【流通】崖っ縁の百貨店業界でついに始まった大リストラ (DIAMONDonline)[09/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:11:34 ID:U5aRhL9J
ホーら言ったでしょ!イクベキダ!!の季節か(´・ω・`)
252名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:12:57 ID:U5aRhL9J
誤爆(´・ω・`)
253名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:13:26 ID:ciSfbePx
>>244 その説明だと109の店員の証明になってないだろよ
あんたのオナニー分析だわ
254名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:16:59 ID:ciSfbePx
外回りの営業職なんて文系なら誰でもできる職業。
笑っちゃうなw
255名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:26:01 ID:TEOSjrKp
退職金積みすぎだろ
この時点で時流からずれている
256名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:08:41 ID:qxH2woG1
>>253
いまどきカリスマ店員(笑)ってかw
しかも証明とかw

図らずもあんたが「109の」なんて言っちゃってんのが証明だろ。
結局アパレルと109という店舗に従属してんじゃん。

カリスマ店員(笑)とやらが100%自分の実力のみで売ってるというなら、
もしそのカリスマ店員(笑)が渋谷109を追い出されて、仮に秋田フォーラスの
ショップ店長になったとしても、渋谷と同等の売上をつくれるというのかよ。

絶対無理だからw

大体、109のカリスマ店員(笑)なんて、店員の姿をした広告塔だから。
アパレルが雑誌やテレビを使って成功したパブリシティだって。
真に受けんなよw
257名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:13:24 ID:iRnZ5LPf
109なんて百貨店じゃないだろ?
258名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:28:37 ID:qxH2woG1
>>257
あたりまえだろw
>>253に答えただけ。

つーか百貨店首になった奴は、業態なんてこだわってられるわけないだろ。
259257:2009/10/29(木) 00:33:49 ID:iRnZ5LPf
>>258
いやいや。冗談で言ったまでですよw
260名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:37:57 ID:LGjNlvkx
>>243
そもそも世界的に見てもまれなほど漁業を営んできた日本が農耕民族かといわれると
ちょっと微妙だよな
261名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:56:46 ID:uwYWxbzc
ざまあみろ
262名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 01:08:20 ID:oGqGnaTt
>>260
疑似科学の講釈タレなんかどうでもええわ
スレチウザ
263名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:45:35 ID:eYKPtiP0
三越はヤバイのかな・・・プランタンもか。
264名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:12:04 ID:9yDF3ObY
なにをいまさら。もう20年くらいやばい。
そしてプランタンどころか伊勢丹もやばい。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 01:12:51 ID:WBgTC4V2
>>44
あんたに対するレスをみたが、嘘つき?
266名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:14:43 ID:mNyNAXwG
客も店員も少ない
267名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:22:17 ID:c7CZFWx9
そもそも百貨店自体が昭和の遺物
268m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/11/01(日) 13:27:24 ID:D+8LnCEp
>>1
流通が駄目駄目なのは10年前から同じだし、再編によるリストラなんて
とうの昔からやっているじゃん。

何を今更な記事だな。
269名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:33:49 ID:Q4KbBvjq
良いものを安く、百貨店のブランドで売らないとこれからはダメだな。
紳士服は常時セール並でやってくれ。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:03:43 ID:2Kg4ORAt
「カネのねぇ奴ぁうちの店で買い物しなくても結構、貧乏人は激安スーパーでも行けよwww」
と言い続けていたらみんな貧乏人になってしまったでござるの巻。
271名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:08:16 ID:t8ivncm1
・店を呼びつけるほどの金持ちがいなくなった。
・そもそも通販で済む。
・増床しすぎ。

こんなところか?
272名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:40:51 ID:NGhOT8LO
不況はあらゆる事柄の需要と供給のミスマッチによって起こるもの、戦前の不況など
身売りなど、現在の不況といわれる状況に比べててもっと酷い状況があった事に比べ
れば、まだまし、何れにせよ、不況下にこそ、新しいビジネスチャンスは有ると信じて
前向きに、考えるべき、国の補助や、規制など、取っ払い、自尊自立の道を試行錯誤
百貨店はもはや場所貸しビジネスではこんな数いらず。
273名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:48:07 ID:UX4uwA3s
都会と田舎の給料に差をつけるのは地域手当を都市部につけてる公務員の真似ですか?
274名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:52:37 ID:X2iNTcW6
百貨店なんか腐ってるわw
50前後の販売員は年収800万前後と働きの割りに異常に高い報酬
一方、稼ぐカリスマ店員の給与は20から30万あたりと安すぎ

百貨店の時代は終わった
275名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:14:54 ID:i674CLNr
日曜だからまともなリーマンもいるから聞いてみる。どこに就職したらいいんだ?
百貨店(伊勢丹、三越、高島屋)

銀行、証券(メガバンク、野村、大和、日興)

メーカー(ソニー、パナソニック、キャノン)

マスコミ(キー局、新聞、出版)

広告(電通、博報堂、ADK)

通信(NTTドコモ、KDDI)


インフラと商社は除く。

上記の業界全部色々言われていよいよ日本やばい?どこに就職すればいいの?企業とか資格とか無しで。
276名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:20:12 ID:t8ivncm1
>>275
大会社は部署によって待遇が全然違うだろ。
この中のどこにでもいけるなら、少し落としてでも良い部署に行く算段を考えるべき。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:40:55 ID:i674CLNr
>>276 部署によって待遇は違うと思いますが、会社の将来性を考えた場合どの業界が良いのかなと。
以前ならマスコミ出版なんていったら忙しくても待遇最高だと思うけど、今や変わってきてるし。進むべき道が分からない
278名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:51:06 ID:5FppdJUX
>>275
これからの新興国需要を取り込める業種がいいと思う。

メーカーの未来は意外と明るい。低コストで開発だけを行い
モノは作らせるようなモデルになれば。日本の工場で生産して
海外に売るということをしてるから大赤字になってるわけで。

銀行証券も基本は大丈夫。お金の価値が増えるのでそれを
取り扱うわけだし。

マスコミは×。広告も×。どっちも国内だけで輸出もできないし
基本的に海外の需要を取り込めない。
279名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:57:49 ID:9G3Uv8uh
>>260
漁業で動物性蛋白質のかなりの部分を取っていたから、日本は森林が豊かなんだよね。
280名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:58:11 ID:ajMkdhk6
ネット通販の方がはるかに安いから、百貨店は実物展示場みたいな役回りだよね

百貨店で実物みて納得したら、ちょっと隅の方いって携帯で注文とかさw

281名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:01:28 ID:9G3Uv8uh
>>44
うそくさ(笑)
赤字地方公共団体で三千万いくよ。
役職につかなくても年齢でランクが上がるシステムだからね。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:02:43 ID:i674CLNr
>>278 グローバルな企業ってことですか。なるほど。通信はどうなんだろう?携帯不振だし内需だから同様にダメかね?
キツイと聞くがやはり金融が無難なのかね。それにしても本当に大変な時代だ。。
283名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:14:51 ID:5FppdJUX
>>282
>グローバルな企業ってことですか
要するにそういうこと。2chで叩かれる、トヨタ、キヤノンなんかいいんじゃないかな。

率直に言うと、国内では需要がこれ以上伸びないわけで、その中で戦っても、
苦労するだけで大きな実入りは無いと見る。商売なんて需要があって
なんぼだから。
284名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:15:53 ID:aNfiZRzh
>>282
あなたのスペックがわからんが、金融なんてどうかねえ
何百人かの同期から勝ち抜いて役員にまでたどりつく自信があるならともかく、
40過ぎれば「得意先の○○鉄工さんが経理に詳しい人を探してるんだ」とか言われて
片道切符の特攻出撃とか聞くが。(当方勤め人ですらないド素人なんでよくは知らないが)
285名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:16:21 ID:a/4PbDfr
>>274
言いたいことは分かるが年収と月収並べんなよ

月収にボーナスやら特別報酬を含めて年収なんだからよ
286名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:17:51 ID:a/4PbDfr
>>281
うちの爺ちゃんは郵便局の局長だったがそんなにもらってないと思う
287名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:28:48 ID:r/gsWO5Y
>>24
株主優待目当ての人は売っちゃうよね。
でも空売りで儲けるのも人非人みたいでいやだなあ。
288名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:49:13 ID:+N3u5mn/
>>284
その通りだよ。
役員どころか本体に定年まで在籍できれば
かなりのもの
289名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:39:17 ID:LkxgTwXF
5000万円もあればPBR1割れの高配当株に分散投資して数年コンビニか警備員やってれば
景気回復後には億になってるだろ。もう十分勝ち組なんだよ。若者の邪魔はもうしないでくれ。
290名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:21:46 ID:oDrQbTDt
>>274
デタラメ乙w

50にもなって管理職になれずに、
店員やってるような奴が800万ももらえるかよw
291名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:37:14 ID:ZDb6XwhY
スーパーだって大赤字
292名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:40:07 ID:zv9W5cmv
梅田だけは開店、改装ラッシュだな
293名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:51:40 ID:Iv4esl3N
>>2
> 「終身雇用は維持するが、もはや年功序列はない」
これからのあるべき日本人の働き方の答えかもしれないね
派遣や契約で、いつ切られるか分からないのは不安定過ぎる
働き盛りをすぎ、子供に手が離れてからも、給料が上がりつづける年功序列もおかしい
給料が上がらなくても、雇用が保証されればローンも組めて消費にもつながる
294名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:47:38 ID:x3sBKb7k
西武百貨店が確か、90年代に入って流通では一番最初に
能力主義とか取り入れてリストラ始めたんだよな。
当時、若い連中(20代の)はそれを大歓迎したんだよ。
しかし今は自分も当時の中間管理職でリストラされた人たちと
同じ立場で、能力主義の名の下に切られるわけだな。
295名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 04:21:54 ID:M2wAG3v/
買いたいのにエレガがいないんじゃね
296名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 16:49:32 ID:giN2YpNv
百貨店はもはや流通業というより、販売機能を持ったショールームスペースを
メーカーに貸し出す「場所貸しビジネス」になってるしな。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 21:51:15 ID:FVN/wKy6
>>293

とはいえ年収500万円を超えないとまともな家庭生活を営むことが難しい。
先進国で唯一、それが保障されない人が多数の国になりつつある・・・・。
298名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:47:58 ID:w4mt2uud
>>296
> 「場所貸しビジネス」

気の利いたこと言ってるつもりかも知れんが、
プロパティマネジメントって言うんだわ、それ。
すでに認知されてるし、百貨店のそれとは違って
もっとうまくやってるところはいっぱいあるし。
299名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:33:55 ID:fVV8hcVa
>>298
つうか百貨店を語るとき
「場貸しビジネス」なんて言葉は手垢のついた常套句になわけで

296は販売スペース→情報発信スペースという流れを強調するなら
外の言葉を選ぶべきだったな
300名刺は切らしておりまして
海外ラグジュアリーブランドなんかにしたら、百貨店は完全に販売のチャンネルだけどな。
情報発信というかブランドの世界観の見せ場は、銀座なり表参道なりの直営ブティックだから。
百貨店インショップは面積が小さいので、
売れ筋のみの展開。
マイナーなラインや特注品は直営ってパターンだし。