【労働環境】6割が育児休暇取れず…日本女医会が労働環境改善を提言 [09/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
全国約1800人の女性医師で構成する日本女医会は25日、
女性医師の労働環境の改善を求める提言をまとめた。

女性医師は年々増加しているが、出産を機に第一線から退くケースが多く、
医師不足の一因ともいわれている。
医学生の約4割を女性が占める現状を踏まえ、国に提言の具体化を訴えていくという。

同会が提言に盛り込んだのは
(1)法の順守による労働環境整備(2)保育施設の充実(3)教育・医療者育成対策の確立
の3点。

厚生労働省の平成18年の調査によると、全国の女性医師は約4万5000人で、
医師総数に占める割合は17・1%。1割を初めて超えた昭和55年と比べて約3万人も増えた。
平成20年度の医師国家試験合格者のうち女性は約34・5%と過去最高を更新。
数字上では女性医師の躍進が目覚ましいが、出産・育児を支援する環境が整っているとはいえないのが現状だ。

日本医師会が20〜21年に実施した調査だと、子供がいる女性勤務医のうち6割以上が育児休暇を取っていなかった。
一方、厚労省の19年調査では、出産した女性の9割が育休を取っており、医療界の対応の遅れが浮き彫りになっている。

日本女医会理事で東京医科歯科大女性研究者支援室の荒木葉子特任教授は
「緊急手術や宿直が避けられない職場でも、24時間対応の院内保育施設がほとんどないのが現状。
女性医師は増えており、継続して働ける環境整備が必要だ」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/091026/bdy0910260017000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:06:10 ID:eL6R6rYR
こんなんで新たに何かしら義務化したら、ますます局地的医師不足が加速するぞ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:06:53 ID:BfPbiBr1
法整備っても無視するのお前らじゃん
4名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:07:48 ID:G0Fpd5zU
女医の血筋を絶やす為の政策
5名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:19:45 ID:7q/0RajR
わがまま
6名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:19:46 ID:kZ32zi0e
今の世の中で労働法守ってる企業いるのかね。
有給取る時に理由も聞いちゃいけないんだよな。
そういう物も含めて順法を行い取り締まらねばならないのでは?
7名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:24:59 ID:7YlwiWY1
>>6
なに甘いこといってるの?仕事あるなら、全力でやれよ。
休んでる暇あるって、何?

これだから、「雇われ」は駄目なんだよ…
8名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:36:41 ID:Par5R3Ap
暇なじじいばばーは、子供の面倒を見ろ!!ってこれ商売になるなあ。老人は
喜んで働くだろう。死んだりして
9ミスター賢者:2009/10/26(月) 09:39:38 ID:8lCHAKr9
10名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:46:02 ID:HNgrF35h
育児休暇なんて都市伝説
11名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:08:36 ID:eRHprXxF
幼児がいるうちは夜勤なんて無理だよ。
24時間体制の保育所を作っても無駄。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:09:13 ID:+0wml30E
>一方、厚労省の19年調査では、出産した女性の9割が育休を取っており]

これは統計のアヤだな。
実際は、育休を取れる環境の人の9割が退職せずに育休を取得していて、
取れない人は出産前に退職しているってことだから。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:14:44 ID:IBsBATS5
>>7
釣りなのか本気なのかの区別がつかない。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:29:08 ID:pJwcdZ36
日本女医会は民主支持なのか自民支持なのか
15名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:31:05 ID:NUmllXtB
過労死するまで働け、さもなくば去れ。

なんとも異常な職場だな。
医者が適切な休憩、休暇を取ったら
DQN客が大騒ぎして圧力かけてくるんだろうけど
病院側がちゃんと守ってやるべきだろう。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:50:01 ID:p+rKCZbD
医者っいて賢いのに、労基法遵守できんなんて。 やっぱバカなのか。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:01:16 ID:4FMP9LW6
>>13
釣りだろ? いくらなんでも。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:03:56 ID:jbVGfPUD
仕事を中断することのリスクがどれほどのものか普通は働いていれば理解できるんだけどな。
降格ではない役割を下げる事が理解できないのは本人が本物の馬鹿だから
19名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:22:14 ID:9X/WrDvW
産婦人科崩壊の遠因が
女医の増加だったのに
反省がないようだな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:10:17 ID:9X/WrDvW
女医を増やすために「院内24時間保育」などを
病院の持ち出しでやらなければならないのだったら、
さらに「女医の育休」の補充も考えなければならないのだったら
どこの病院も男医を雇いたくなるのは
自然のことだろう
21名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:20:48 ID:51Edck+A
クサレ社畜が絶滅するまで日本の狂った労働環境は変わらない
22名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:29:40 ID:Gf0HCFtZ
女医など社会に必要な人たちが保育所を利用できるのが筋。
ところが年収100万以下のパートが「保育所で子供のふれあいを
増やしたい」と保育所を利用してしまう。保育所には民間でも
年1人あたり150万ほど税金が投入されている。
そんなものを年収100万の人が利用してては国は保たない。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:36:51 ID:Wg/VPDPM
>>22
じゃあ
そんな低収入の人は保育園を利用するなと?言いたいのか?
24名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:49:16 ID:FG/IC6va
女医さんが休む分、同僚の石にそのしわよせが来るわけで。

「女医」に限定せずに、石全体の労働環境を改善するよう働きかけないと、現場からは絶対に支持されないぜ。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:51:01 ID:RdqXCXka
>>21
経団連「社畜がいなくなったら中国から労働者を連れてくるだけ」
26名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:54:29 ID:9X/WrDvW
病院には看護師がいて、その人たちの子供は
保育してもらえてるんだから、女医さんの子供も
一緒に預かってもらえばいいのに。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:00:16 ID:iGQMpvVo
>>26
 女医と看護師は不仲なことが多く、平等に扱うとトラブルの源になる。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:06:42 ID:R/t3UqGH
市内の女医さん独身貫いて小児科、内科してるよ。市内のマザーテレサ。
今日も母子ともども先生助けてくださいと詰め掛ける。先生いつもありがとう。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:42:21 ID:5ZPcXVvz
金(血税)のかかる奴らだなぁ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:55:30 ID:6CO7Fct4
よく公務員は3年育児休暇とれると批判されるが、本来民間が批判されるべき。
なんだったら子供が小学校に上がるまで6年取れるようにしてもいいくらい。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:29:16 ID:309bmRSI
【医療】医大生研修先、地域格差も--大学病院は5年連続
半数割れ、都道府県では島根が最下位 [10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256811952/
32名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:17:07 ID:9skm2MzB
つうか、日本は総中流化の時、お手伝いさんとかいなくなったからね。
海外で医者やってりゃ、家事や子育てを任せられるお手伝いさん余裕で雇えるのにね。
33名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:43:29 ID:309bmRSI
医者は激務高給なんだから、育休とれないのは当たり前だろ

【医療】開業医の年収2522万円 病院勤務医の1.7倍--医療経済実態調査[09/10/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256867150/
34名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:07:29 ID:oELaIT7C
>>30
それをいまやったら、大手企業はともかく、中堅以下の企業は
全部つぶれる。結果働くとこが亡くなる
一人平均年間500万かかるとして6年だと3000万。この金額をまかなえる企業は
大手の中でもかなり限られてるでしょ

それとも増税して企業にばらまく?
35名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:50:40 ID:+N3u5mn/
>>30
それやるには海外同様解雇要件の大幅緩和が必要。
日本の場合は育休で空いた穴に人を入れると
育休明けに解雇できないので長期は無理。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:06:29 ID:B7JmsB/3
>>26
俺もこの記事読んでそれ思った。
病院の看護師ってだいたいそれで元の職場に復帰してるのに。
なんで女医はそれをしないの?
てか、専業主婦やってもOKな相手と結婚してるからじゃないの?

それに本当にやる気があるんなら、普通の会社のOLと違って
資格も経験もあるんだから、いつでも復帰できる人たちでしょ。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:29:15 ID:niEhtQfc
>>30は正しい。
出来ないのは小渕・小泉たちの進めた行き過ぎた国際競争が元凶。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:41:52 ID:b4ZS59P/
いっそのこと女医禁止にした方が医師不足解消になっていいのでは。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:36:49 ID:ULlpZaan
>>36
育休取れないから専業主婦になるという女医は少ない。
大方は産休だけで職場復帰せざるを得ない。
しかも医師は労組などで守られていないので、休職中の手当ても無く
院内保育所も利用できなかったりするらしい。
知人は民間の保育所に子供を預けて、複数の病院で非常勤として勤務している。
どんなにやる気と資格と経験があっても、子供を見てくれる人がいなければ常勤は不可能でしょ。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:08:44 ID:UcY6kdh5
大変だね

【医療/調査】勤務医の9%が「うつ状態」 厳しい勤務実態/日本医師会調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253217612/
41名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:00:53 ID:phEajKrx
ふつう妊娠出産したら仕事辞めるんじゃないの?
それが社会の常識じゃないの?
42名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 03:25:37 ID:J7HDoujB
>>41
一昔前はな。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 08:56:40 ID:soOvZQAg
>>42

今だってそうでしょ
44名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:33:10 ID:b6q8e/1B
医者なんて職業選ぶ方が悪い
45r+:2009/11/09(月) 09:38:29 ID:EEYPheCn
夜勤・キツイ業務は男性医師に押しつけ、らくな業務をクレクレって話?
やっぱ、女医などいらね。

>医師不足の一因ともいわれている。
違うだろ、医師不足の主原因だろw
46r+:2009/11/09(月) 09:45:06 ID:EEYPheCn
登録医師は毎年増えています。
現役医師は毎年減っています、とくに産婦人科からの女医の脱走は酷かったようだ。
医師不足の原因は女医の増加だし、妊婦や子供が死ぬのも女医の増加が原因です。

男女共同参画(女性の社会進出という福祉)>>>妊婦の命・子供の命

これが現実。


個別の女医が素晴らしいとかダメとか言う、ミクロの話は別にして。
47名刺は切らしておりまして
193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:8yM9kUla

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円




194 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:47:00 ID:R+KiMoka

【年収】日本の勤務医は先進国の半分【待遇】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1257569218/l50