【モバイル】NEC:「アンドロイド」に対応・新携帯開発、専門チーム発足…2010年秋の発売を目指し [09/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 NECはグーグルの携帯端末向け無償OS(基本ソフト)「アンドロイド」の技術に詳しい
社内技術者を集めた専門チームを発足した。2010年秋の発売を目指し開発中の新端末は、
OSにアンドロイドを搭載する計画。社内で分散していたアンドロイドに詳しい技術者を集め、
効率的に技術開発を進める。

 今月発足した「パーソナルソリューション事業開発本部」の中に「アンドロイド技術センター」を
設けた。これまでパソコンや携帯電話などの各部門に分散していたアンドロイド関連の
社内技術者15人を集約、アンドロイドに対応したソフトやハードの開発を進める。
現在、NECはアンドロイドを搭載する端末は取り扱っていないという。

[2009年10月25日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2009年10月25日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D230BK%2024102009
▽日本電気 株価 [適時開示速報]
http://www.nec.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6701
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6701.1
2名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:49:04 ID:u5xs0ElJ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:49:58 ID:ScQnJC5u
NECが廃れるかAndoroidが鳴かず飛ばずか…
iPhone以外成功しない。
成功するにはハードの縛りプロセッサーの固定化が必用で
アンドロイドを採用の為に今までの携帯を捨てる事を要求される。
追加拡張のマネージメントをGoogleに握られる為に
キャリアも全部飛ぶね。末端は参加するだけリソースが吸い取られるだけになる。

それでも受け入れるかだね
4名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:50:13 ID:r6sZzMWC
さすが日本を代表する糞メーカーだな。
海外メーカーが50機種を開発している今、既にもう手遅れ。

ガラパゴスメーカーは官僚的で判断が遅いんだろうね。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:51:09 ID:OUa15P8o
NECなら日本人が「アンドロイド」に求めることはわかっているはずだ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:51:59 ID:tpFM2cdU
iPhoneをドコモが売ればいいじゃない。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:53:14 ID:ScQnJC5u
AndoroidでiPhone潰せるとかシェアを取れると思っちゃダメで
Appleみたいなアプリ管理しないと携帯そのもの運用そのものがうまくいかない
それを握られると、ソフトバングのAppleの関係のように
各キャリアとGoogleの関係にしかならい。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:55:00 ID:qOZymCXc
今こそ、枯れた技術でコアとなる通信端末を作るべきじゃないかな
たとえば、モバイルギアVとか
9名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:57:32 ID:ScQnJC5u
本体ハードが違っていてOSが同じってはLinuxと同じ。
ソースを配らないと互換が取れない。
もしくは最も進んだOSXで行われいる方式
アプリをパッケージっていう単位にして
複数のバイナリーを突っ込んで。
アプリは同一でもプロセッサーに依存しない作りにしないと無理だが
保存エリアが限られた携帯では採用は無理臭い。

別な方法だと仮想コードでJAVAアプリのようにして動かすかだな

どっちみちアプリはGoogleに握られて自由に追加ってのは難しいと思っていいぞ
ソフト開発者向けの抜け道はあると思うが
10名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:02:56 ID:ScQnJC5u
ハードの規格化は価格競争に巻き込まれやすく
価格競争になると海外移転される。

各メーカーの差がでにくくなる。
短期間に普及とコスト削減できるが短期間で産業が空洞化する
結局潰れるか海外委託生産でOEM生産で終わり
メーカーとしては存在意義はないと
11名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:06:21 ID:AWGwE2jF
実際のところあんどろいどってどうなのよ?
いいOSなの?
12名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:08:10 ID:8oMoGO3A
アンドロイドってLinuxだろ
携帯にOSもくそもない。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:11:51 ID:ScQnJC5u
>>11
OSがすばらしいっていうよりも携帯の1割程度しか
まともに使えないだろうね。
要するに元々携帯がもの凄く処理が速い奴でないと意味がない

Windows7新型マザーと同じで旧型のWindowsに
Windows7入れてもまともに動かせないのと同じ。

OSってのはOpenGlやるにしても自前でプログラミング環境を作らなないと
ダメだけど、OSが側が用意してくれるのでプログラミングに専念できる。
電話としての作動とプログラミングの作動の切替とかをやってくれる。
Zero3みたいに勝手に固まるような携帯にはならないと思うけど
14名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:12:25 ID:AWGwE2jF
うーん?
携帯のOSは重要でしょ?サクサクかもっさりかOSの影響が大きい
15名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:13:23 ID:utxwyRMz
とりあえず手をつけておくのが大企業
宣伝にもなる
16名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:13:25 ID:AWGwE2jF
あ、14は>>12へのレスでした
17名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:14:29 ID:AWGwE2jF
>>13
あんどろいどはどの程度のCPUを想定してるのかしら
18名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:14:40 ID:ScQnJC5u
>>14
それプロセッサーの種類の問題と作動クロックの問題だと思うが
普通消費電力を下げる為にクロックを下げて動かしている。

それってPSPとかの問題も同じかもな
19名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:16:34 ID:AWGwE2jF
>>18
そうなんだ…
結局CPUのパワーか
20名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:17:56 ID:ScQnJC5u
Appleの携帯はいいんだけど
日本の携帯無理に薄い方向に言ってるので
長時間操作に向いてない。
あの携帯でようつべ対応させても電池が直ぐに切れる。
画像のデコード処理に結構パワーを使うので電池がくなる。
それに耐えるようにする為にはバッテリー容量を上げるしかなくなる。
薄い携帯のカテゴリーでは無くなってくるだろうね。

要はバランス、蚊の脳みそと同じで生き残るには何かを切り捨てるってことしかない
21名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:22:04 ID:ScQnJC5u
Appleの携帯は情報端末として優れてるだろ
だけど、だからと言ってて皆が求めているものでもない。
auのiidaのデザイン携帯でもいいと思うんだ。

一つに流れるよりはバラバラの方が全体としてはいいと思う。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:22:28 ID:gsF7aHpw
おいおい、今からチームを発足して1年後に発売って…
腰が重すぎるにもほどがある。


>>10
どのみち海外メーカーとの戦いになるんだし、ジリ貧。

価格競争に巻き込まれないための独自ハード路線には
強力なブランド戦略が必要だが(アップルとか)、
ブランド戦略って日本メーカーがもっとも苦手とする
部分だからな。

例外はソニーくらいだが、あそこは半分外資みたいなもんだし、
しかも今は失敗を重ねてブランド価値が失墜ぎみ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:24:10 ID:tAaxA2JP
>>5
24名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:24:59 ID:tAaxA2JP
>>5
25名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:25:58 ID:tAaxA2JP
>>5
わかられてしすった
26名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:26:32 ID:v14+UmpO
今求めるのはお気に入りの数を無限にすることと
電話帳に地図データをひっぱったり、ITPと連結するとかして
簡単に電話番号探せるようにしてほしい
27名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:30:59 ID:5jr4XusE
NECがダメダメなんだから、何をやってもダメだろ。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:35:19 ID:n8a6YmS/
世界から、3年ほど出遅れてるような・・
29名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:38:06 ID:ADlea2+4
>>13
シッタカバレバレなんだが・・・・・
7は現行PCの大半で動くぞ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:40:21 ID:ADlea2+4
林檎信者は多様性の世界を否定するわりにOSXがUNIXだと自慢する矛盾w
31名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:41:26 ID:ADlea2+4
あとPCの世界で「新型」「旧型」w
もーねwww
32名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:41:57 ID:h51UsGu7
まほろさんを開発しろよ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:44:00 ID:2BlpNYu8
NECってすっかりダメダメになったな。
レコーダ失敗、プラズマ失敗、半導体売却、
やることなすことダメダメで残ったのは
PCと携帯だけ。どちらも風前の灯

どっかに吸収されたほうがいいんじゃないか。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:45:21 ID:5aGs6EYX
NECの社員って思ってたほど優秀じゃないってこと?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:45:23 ID:z32IbgpF
密かに期待してるよ。
モバギやシグマリオンみたいなヤツを出してくれ。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:45:38 ID:KlK9Qhj+
携帯メーカーは通信モジュールとそのデバドラだけ作っておけばいい。あとはグーグルなり別の会社が作ってくれるって方向を目指してるのか?
37名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:02:03 ID:b56AEVU2
googleが出してるものは全部スパイウエア満載にしかみえない。
よくわからんパケットを送信したがるソフトばかり。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:03:38 ID:AWGwE2jF
>>37
グーグルはなんか怖いよね
情報をひたすら収集してる感じで
39名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:04:16 ID:3wgs6saa
あんどろなんとかという変態漫画があったな。発禁になっただろうか?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:12:32 ID:KlK9Qhj+
>>39
それは>>5で既出と・・・
俺は認識しているが・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:22:34 ID:cBCUbeHL
>>34
市場を独占している強い企業にとって優秀な社員が、大分傾いている企業にとっても優秀かどうかは別問題。
守りに強いだけじゃ会社は立て直せない。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:36:22 ID:VoC38EBW
遅いな
43名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:37:13 ID:UEebPYuL
http://jp.techcrunch.com/archives/20091019android-galore-a-complete-list-of-the-android-phones-and-their-specs-droid-best/

コメ欄みて参入するには、分が悪い市場
ような気もする…
44名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:42:34 ID:UEebPYuL
開発資金をつぎ込んで、性能の良い機体を開発したとしても
それが爆発的に普及するという筋書きが現段階だと思いつかない…

i-mode, ez-web, Yahoo!ケータイ でも別に良いじゃないとか(ゴホゴホ
45名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:52:08 ID:UEebPYuL
ドコモ、T-01A で iモードメールの送受信を可能とするアプリを提供開始
http://japan.internet.com/allnet/20091002/2.html

>NTT ドコモは2009年10月1日、パソコンやスマートフォンなどで、Web ブラウザから iモードメールの送受信を可能とするサービス「iモード.net」の機能拡充の一環として、「iモード.net モバイルアプリ」の提供を開始した。
>「iモード.net モバイルアプリ」は、スマートフォンでも iモードのメールアドレスを利用したいというユーザーの声に応え、スマートフォン端末本体でメールの送受信が可能となるアプリケーション。
>絵文字入りのメールやデコメールの作成・閲覧、メールの自動受信なども可能となっている。
>
>対応機種は現在のところ「docomo PRO series T-01A」のみ。
>「iモード.net モバイルアプリ」は、iモード.net の PC サイトおよびスマートフォンサイトからダウンロードできる。

市場は水まいて育ててゆかないと、立ち枯れしてしまうと
おもうんだ(ユーザーさんのガジェット購入意欲的に
46名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:53:11 ID:SGhXQ2yF
いくらなんでも遅すぎ

iPhoneは無能だし

がんばってアンドロイドって・・・

せんせんダメだね日本
47名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:58:41 ID:oUsyeaM7
> 社内で分散していたアンドロイドに詳しい技術者を集め、

 週末 :「お前来週から担当だから勉強しておけ」
  ↓
 週明け:「もうカンペキだよな。詳しい技術者って言っておいたからな」

じゃあないだろうな?
48名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:05:07 ID:hxfSbrXV
アンドロイドでiPhoneは駆逐できないよ

アンチiPhoneって、要は「ガラケーを使い続けたい・他は難しくて分からない」だから

iPhoneも餡泥井戸も、よそ者って意味では同じ
49名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:05:50 ID:uUwGBQZ+
アンドロイドなんてアリモノの名前を使うのやめなよ
なんも知らん人が誤解するわ
50名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:08:41 ID:joMCazgY
別にアンドロイドを搭載したからといって、スマートフォンにする必要は無い。
折りたたみ携帯で、独自アプリだけを動かすのでも良い。

重要なのは開発する費用を抑える事だろう。

皆がiPhoneみたいなスマートフォンを求めてる訳じゃないからね。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:12:04 ID:yyts/43F
>>50
ハードウェア限定されるんじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:12:11 ID:xTcM/m+J
Windowsケータイのような珍妙なモノを使わされるよりはマシだな。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:17:01 ID:p/BoXBuS
>>9
ソフトの配布サイト側で、端末のハードウェアを自動判別して
対応するバイナリを自動ダウンロードさせれば良いんじゃない?
54名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:20:23 ID:mK8encSf
いくら何でも遅すぎ
海外メーカから何年遅れてるんだ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:20:38 ID:zHkmk7Xu
iPhoneキラー端末は出せるの?
56名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:20:55 ID:Zhh22IZs
au向けにも出して欲しいな
57名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:22:03 ID:HEExzSHN
携帯部門が売却される方だ先
58名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:22:40 ID:zHkmk7Xu
NECだけで力んだって、
たかがしれてるよ
59名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:24:48 ID:+yNUh84v
iPhoneはflash playerがサポートしないからまもなく終了
Androidは一応サポート予定がある
60名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:27:12 ID:mK8encSf
>>55
多分単体ではキラー端末は出ないと思うが、Android携帯全体を合わせれば
OSのシェアは遠からず越えると思うよ
61名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:43:54 ID:n8a6YmS/
今からチーム発足・・・って、完全に周回遅れじゃん
62名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:49:06 ID:mih4HckI
>>61
本当に発足と同時に公にすると思ってるのか、めでたいな・・・

ま、遅いことに変わりないけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:50:51 ID:cxQ0ofhV
NECスーパータワーw
経営にも大穴ww
64名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:52:19 ID:9DR5CfKB
公にできなかっただけで前から動いてるよ。

普通に考えれば今から動いて一年後に市販は無理でしょ。
開発する期間が半年も無いじゃん。

65名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:53:11 ID:n8a6YmS/
2010年秋発売(しかも目標)なんだろ?
周回遅れじゃん
66名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:03:34 ID:gSiafCW6
つーか、他力本願でGoogleの施しあてにしてる時点で終わってるわ。
アンドロイドといっても、結局はLinuxのスマフォ特化版。
そんなもん本来なら日本企業が先駆けて研究開発やっとくべきもんだったろ。
なにが「日本のケータイ技術は世界一」だよ。思いっきり後進国じゃんw
67名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:15:49 ID:qBayfroR
>>66

同意。
ガラケーのガラはガラクタのガラだと最近気付いた。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:18:21 ID:m+NcMdg/
相変わらずオープンソースの敵であるApple信者の荒らしが激しいな
69名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:26:51 ID:zE6XvkDN
>>68
どのレスが該当するの?
スレの流れは「NECは腰が重い」ってことじゃないかと。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:26:59 ID:12wPtB9m
ユーザ側開発者としては,Android携帯でのアプリ開発の
簡単さにびっくりしてるところだ.
MacとObjective C覚えないといけないiPhoneとは
くらべもんにならん(Java対応もなんかゆーてるらしいけど).
年会費もかからんしね.
その上で後はOSとしての出来(開発側)と端末デザインおよびソフトウェアの出来(ユーザ側)で
どれを選ぶか決まってくるだろう.

iPhoneを駆逐することは到底不可能だろうけど,上記の出来によってはそれなりに
普及するんじゃないかねぇ.ってか普及してほしい.
71名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:28:03 ID:UEebPYuL
http://wapedia.mobi/ja/T-01A

・excel, powerpoint, word, が読めて
・辞書ソフト(明鏡国語辞典・ジーニアス英和和英),で調べ物ができて
・デコメール(PUSH型電子メール対応)

・Kinoma Playメディアブラウザは良くできてるし
 ニコニコ動画ようつべポッドキャストetc を簡単に見れる

・日本語入力はPCでもお馴染みのATOK・MSIME

あぁ、Windows Mobile 6.1 Professional の後方互換性
SDK ライブラリの整備され具合、一早くflash lite 3.1に対応し

開発者が移行してみようかな?と思わせるに足りうるその筐体
Windows7 出荷のちの Windows Mobile 7 出荷。早くこいこい winnmo 7

winmo 7 で れっつびぎん♪ (Nokia N900系もガンバレ♪)
72m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/25(日) 11:28:20 ID:P9+Vq4NJ
良くわからないんだけど、アンドロイドと従来のガラケーの2本立てで行くってことなの?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:32:45 ID:2tt0P3t/
でもお高いんでしょう?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:46:30 ID:mGgjVn2l
アプリ開発が基本JAVAというのは大きいよな。ObjectiveCなんて全くやる気が起こらん。
Iphoneのアプリ作ったところでもうからんそうだし、習得する技術としてあまり旨みがない。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:52:43 ID:cxQ0ofhV
ARMにフルセットのFLASH10が提供されたし、選択の幅は広そうだね
76名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:53:16 ID:We+PSu0w
Googleも上がり30%持ってくのか、Appleと競争する気は今のとこなさげか。
77ぴょん♂:2009/10/25(日) 12:03:12 ID:GFJbwx2C BE:156224232-2BP(1028)
>>47
日本の大手IT企業に技術者なんて居ないからw
居るのは奴隷のコントロ〜ラ〜だけ
78名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:22:09 ID:NGKqsiRF
アンライバルドにみえた
79名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:32:18 ID:p/BoXBuS
>>71

8. 不具合
「011」(北海道札幌市ほか3市町の市外局番)から始まる電話番号へ電話をかけた場合、
「184」「186」を付した場合を除き、利用できないとのガイダンスが流れ通話できない状態となったため、
販売が停止された。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:33:13 ID:mK8encSf
>>76
将来的には広告モデルを導入して上がり無しにするとか言ってた気がする
81名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:34:45 ID:AHVh69WR
ARM に Linux 移植してるんだから、現行の携帯と開発内容はほとんど同じ。

ハードのスペック合わせて、開発費を下げた上、海外市場の需要が見込める。
ハードの販売だと、価格競争になるから利益は見込めないけど、電話会社が販促費出さなくなって、
携帯の開発費を回収できなきゃ、そうせざるを得ない罠。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:36:46 ID:AHVh69WR
>>77
「IT 企業」には、もちろん居ないけど、組み込み系は、メーカーの開発子会社だから、
Linux の移植ぐらいなら、普通にやってるけどね。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:46:15 ID:UEebPYuL
>>72
まずガラケーというのが曖昧な用語だと個人的に思うのだけど

フルブラウザの使える端末 = スマートフォンと一般に称されるもの
いままでの各社Javaプラットフォームで動く端末 = ガラケー

という括りがあって、それとは別に

・willcom とか windows ceを載っけた音声端末
・BlackBerry とか独自OS載っけた
・Nokia とかMaeomo OS載っけた
・Palm とか独自OS載っけた

とかPDAと括られる製品もあるんです。

ちなみにガラケーもAndroid も Java で動いてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/Java 参照。

で、PDA系列は C系列(C, C++, ObjectC)で動いてる
パソコン(netbook含む) も C系列で動きます

・欧州の生まれたlinuxディストリ地獄の小悪魔と (C系列が好き)
・アタマの固さなら誰にも負けないゲイツ賊と (C系列と腐った独自APIが大好き)
・Javaが大好きぐぐる先生の鯖蔵両面攻略作戦の申し子と (Javaしか見えない)
・ジョブズさまの薫陶を受けた愛弟子さん (ObjectCがあればそれでいい...)

が、てめーの流儀にはついてけねぇよと
天下分け目の合戦に向けて日々権謀術数を練ってる

そんな構図…大体あってる
84名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:51:28 ID:2MORgo0L
細かいことはいいから。iPhoneに負けない速度で動くものを作って見せてみろ
85名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:55:29 ID:Aokvtf/v
Android使ってるってのが技術者の興味を引いたり、
開発コストの低減に繋がったりするのはいいが、
周回遅れなんだからユーザレベルでの機能仕様で
目を引くものを乗せた形で製品にしてくれることを期待しておこう。

ってまぁただの株価対策か。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:06:21 ID:mK8encSf
>>84
NECじゃないけどsnapdragon + Android2.0の第二世代機が数ヶ月以内に出る

パフォーマンス的にはこれで3GSに追いつけるが、マーケティングに
関してはNEC含む普通のメーカはアップルには正直太刀打ち出来ないと
思うので苦戦しそうな気がするよ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:38:24 ID:NsEvKHHo
ソニエリのレイチェルはそれなりに売れると思うけどなぁ。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:49:41 ID:/C4qNjum
これまでずっと調べてて
やっと形になりそうだから部署つくってみましたってところー。
相変わらずNECはやることが遅いな
国内他社からも置いていかれてるじゃん
89名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:05:43 ID:UEebPYuL
ウィルコム向けかもしれないシャープ製Windows Mobile 6.5搭載「WS027SH」をテスト中?
http://memn0ck.com/blog/2009/10/willcomwindowsmobile65sharpws027shtest.html

シャープさんは今まで路線を踏襲する形で winmo 端末と
arms 向け linux 端末路線の二本立てでお送りします…

>>88
というか android 端末の専門チームみたいなのでこの規模で
発表されたのは初めてだと思う…もっと皆驚いてもいいw
90名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:55:14 ID:4TH/kJK6
ロボットじゃないよ
91名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:59:02 ID:shXSvp6S
【機密保持】Foxcon社員、 iPhone試作機を紛失したことを苦に自殺〔7/21〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248170024/
【クローズド文化】 Appleストアが ”また” 競合他社排除 【Appleが法律だ!】 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248921318/
アップルボム】韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告【発火・爆発・不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248828486/
正気を失ったApple、的外れな意見に非難集中。破滅への案内人はiPhone?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249016457/
Apple、iPhoneやTouchの発火事件について口封じを図る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249376233/
【セキュリティ】アップルのアルミキーボードに脆弱性、改変ファームウェアで入力読み取り〔08/05〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249465422/
【モバイル】iPhoneがまた爆発、フランス人男性が負傷[09/08/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251414474/
Free Software Foundation、「Microsoft、Apple、Adobeなどの罪を告発」するサイトを開設〔08/27〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251340675/
【コラム】相次ぐハード問題、Appleはどうしてしまったのか[09/08/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251343371/
続出する「iPhoneスクリーン破裂事故」…アップルはバッテリー過熱が原因ではないと主張
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251550422/
【マジキチ】「光沢のある吹き出し」はappleの登録商標なので使用禁止らしい〔09/02〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251873618/
【モバイル】「iPhone」製造ミスあれば欧州から締め出しも、発火問題で EU委員[09/09/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254269328/←new!!
92名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 15:06:29 ID:NVKrpYNt
対応遅すぎ
93名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:11:39 ID:B2cIRYAh
94名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:44:54 ID:/C4qNjum
>>89
専門チームとしてならシャープの方が先につくってるし規模も大きいよ
他社の状況から考えると
アンドロイド専門チーム作りました程度は「何を今更」レベルなんだよー
95名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:47:36 ID:7XXa/4kn
「この規模で」っていうのは、こんなに小さい規模でしかもこんなに遅くって恥ずかしげもなく発表しやがってって意味だろ
96名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:49:27 ID:shXSvp6S
老害
97名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:02:54 ID:uH/sNmXG
>>88
携帯の開発は2年以上かかるよ来年秋の発売なら目処が立ったって事でしょ
実際はもっと前からやっていてプレス発表が出来る段階になった
98名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:05:27 ID:WeXp9rMQ
日本のメーカーとしてandroidに取り組むって正式発表したのはNECだけじゃないの?
どの市場向けに作るのかは分からんけど、NECみたいな超ドメスティックな会社が
作る以上、日本人にとって使いやすく作ってくるかもしれん。

日本語入力辺りは、androidはまだまだ不便だからね。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:07:37 ID:7XXa/4kn
SONYは既に市販してるレベル
100名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:34:24 ID:k5tUSoEp
俺のアンドロイド携帯電話は4ヶ月でぶっ壊れたよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:35:57 ID:hAQhh4gO
>>100
どこの山塞機だよw
102名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:39:23 ID:k5tUSoEp
>>101
シャープ
103名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:45:32 ID:zHkmk7Xu
アンドロイドもいいけど、
クラウドやってくれよ
104名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:26:26 ID:bDoRvb6S
携帯通信機メーカーにガラパゴス化の反省はあるのか? - 松本徹三

私には、日本の携帯端末メーカーが世界市場で惨敗を喫した理由は、下記のような単純明快
なものであると思えます。
1)トップマネージメントに「世界市場で最後まで戦う」という強い意志がなかったこと。
2)細かいところでの技術にこだわり、そこでのわずかな優位性を過信して、マーケティング
を軽視したこと。
3)コスト競争力がまったくなかったこと。

コスト競争力については、「ボリュームが稼げないので、膨大な開発負担が1台当たりのコスト
に重くのしかかった」ことは事実ですが、その前に、「機能がどんどん複雑化していくのに、
きちんとしたOSを作ることを怠った為、モデルごとの開発費が膨大になった」ことが大きい
と思います。つまり、客がどんどん増えていくので、うれしい悲鳴を上げながら増築に増築を
重ねた温泉旅館のようなもので、いつの間にか迷路のような複雑な構造になってしまい、
合理的な造りの新築旅館に太刀打ちできなくなってしまったのです。

日本では、これまでは誰もが、「日本の携帯電話機は世界で一番進んでいる」と信じてきた
ようですが、この神話はiPhoneの登場で完全に崩壊しました。iPhoneを使った人にはすぐに
理解できることですが、iPhoneは多くの点で日本の既存機種に圧倒的な差をつけています。
まず、画面が美しく、使い勝手が快適です。その上、アプリが毎日どんどん増えていっており、
日々「新たな使い方」が提案されていくかのようです。

これは、iPhoneにおいては、システム全体が当初からそのような「戦略」に基づいて作られた
からであり、「戦略なき戦術」に終始してきた日本メーカーは、すぐには追いつけそうにありま
せん。日本の携帯通信業界が、「猫をなでていたら虎になってきた」感じで毎日を過ごしている
間に、海の向こうでは、「虎を飼いならすのはどうしたらよいか」を初めから考えていた会社が
あったということです。

http://agora-web.jp/archives/682479.html
105名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:30:11 ID:xqiSUDtD
Q 折りたたみ携帯で猿打ちしてメールするのにイライラしてしまいます。
素早く使える携帯はないですか?

A iPhoneをお奨めします。

iPhoneは折りたたみと違って、片手だけで素早く操作してメールもできます。

静電式タッチパネルのiPhoneはポケットの中で勝手に電源が切れてしまうと
いう心配もありません。

そして、iPhoneは、大きな画面で一覧性が高いので、メールが読みやすいです。

加えて、入力が携帯No.1なのでメールの文章が作りやすいです。

iPhoneは、スライド携帯と違ってボタンが大きいです。
それを使って、猿打ちだけでなくフリック入力できるので、他のケータイより
3倍くらい速く文章を入力できます。
もちろん片手で楽々です。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

Q 携帯をiPhoneにしてしまうと、お友達との絵文字メールのやりとりが心配です。

A iPhoneは絵文字メールができます。
http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw
ケータイメールのMMS対応なので即時受信し、音とバイブでお知らせします。
SBだけでなく、docomoやauのお友達とも絵文字メールのやりとりができます。

Q iPhoneはケータイ用のMMSメール以外は使えないのですか?

A iPhoneを買うと、2つのメールアドレスが貰えます。
ただともになるケータイメール(softbank.ne.jp)とパソコンと携帯両方で使える
i.softbank.jpです。
どちらもドコモやauの携帯とも絵文字の入ったメールのやりとりができます。

それだけでなく、GMail、プロバイダのPOPメールなど、いくつものアドレスを
扱えます。

メールするならiPhoneです。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:33:56 ID:cBxrb1fl
>>105
落としたら全損ケータイw
107名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:37:28 ID:kkJvEFfW
Q iPhoneにはフリックがあるので、片手でとても速く入力できると聞いて、
動画も見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

でも、不器用な私にもできるんでしょうか?
フリック入力について、詳しく教えてください。

A フリックは英語ではじくという意味です。つまり、フリック入力はキーを
はじくようにして入力するiPhoneだけに標準装備された入力方法です。

テンキーを使うこと、「あ」のキーを使って「あいうえお」を入力する
ことは、 一般的なケータイの入力(猿打ち)と同じですから、特に
覚えることはありません。

キーを長押しすると、構造が分かります。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-L4QDA.jpg
 左から右回りに「い」「う」「え」「お」です。他の五十音も同じ構造です。

実際に、例えば「お」を入力したい場合は、「あ」のキーを下に引っ張る
ようにして指を離せば、ワンタッチ「お」が入力できます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-b4QDA.jpg

フリックなら、例えば「こんにちは」を入力する場合、キーに触れるのは
5回で済みます。

フリックなら、誰でも簡単に速く入力できることがお分かり頂けたでしょうか。

Q はい。試してみてもいいですか?
   こ・ん・に・ち・は

すご〜い!初めてなのに猿打ちより速いです! これなら、わたしでもすぐに
馴れますね。
今まで猿打ちをしていたことが悔しくなってきました。

A 1〜2週間もすれば、猿打ちチャンピオンより速くなりますよ。


以上、iPhoneのBB2Cからフリック入力でお伝えしました。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:38:13 ID:7XXa/4kn
前も書いたように俺はドコモとiPhoneの2台持ちだが、携帯メールはドコモのほうが使いやすい
PCメール(Gmail含)は、もちろんiPhoneを使ってるけど
109名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:39:39 ID:bDoRvb6S
>>108

            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}     一度iPhoneを使ってみてほしい。
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    その上で、iPhoneの批判ができるのであれば、
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   どうかしていると思う。
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


iPhoneを見て感じるのは、
織田信長は鉄砲を見て『鉄砲の時代がくる』と感じたこと。
しかし、刀を持っている人のなかには、それにこだわり続けた人もいた。
モノの見方の次元が違うということであり、鉄砲を知る立場から見れば、
それは可哀想なことだ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090730_306003.html
110名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:40:31 ID:cBxrb1fl
>>109
詐欺師が何を言ってんだかwちゃんと借金返せよw
111名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:44:52 ID:7XXa/4kn
問題は、せっかくiPhoneが 7.2Mbps対応してるのに
ソフトバンクの7.2M基地局が、ほとんど無いことだ
112名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:45:40 ID:k5tUSoEp
>>109
iPhoneを見て感じるのは、
織田信長は鉄砲を見て『鉄砲の時代がくる』と感じたこと。
しかし、刀を持っている人のなかには、それにこだわり続けた人もいた。
モノの見方の次元が違うということであり、鉄砲を知る立場から見れば、
それは可哀想なことだ。


そんなことは思わないぞw
113名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:46:39 ID:3jdcu9fR
R田中一郎
114名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:50:01 ID:hxfSbrXV
>>66
うーん、ホントそうだな
PCのOSを持ってかれてから、そういう発想は消えちゃってたのかね?
世界に先駆けて、企業間を越えてケータイのOSを独自開発して
それを世界標準に持ってくくらいのことを、かつての日本ならやってたかもだよなぁ

>>103
電話帳あずかりとか既にあるわけだから、電話帳も、写真も、動画も、メールも
全部ネット上に移して、殻の端末で操作ってのもアリだよね
そうすれば、みんなパケホに入って、ARPUも上がって…って上手くはいかないか
115名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:53:39 ID:qYqZhLzO
対抗じゃなくて対応なのか
いいけど、なぁんか面白くないなぁ

昔のNECは、もっと色々と挑戦してた気がするんだけど・・・
116名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:54:29 ID:hz7Hrg0P

パナとは相性が悪いので合併解消らしいね。
それで、カシオ、日立携帯部門を実質買収したと。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:57:13 ID:jOTndA+6
まあ、ソニーの真似なんじゃないですかね
正確にはソニーエリクソンですが
118名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:02:47 ID:mj6mh5El
iPhoneのアプリって参入して儲かるもんなの?
もう初期のウマウマな時期は過ぎてこれから大手が参入してきてピンはねだらけになるんでしょ?
119名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:07:12 ID:cBxrb1fl
120名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:08:12 ID:cBxrb1fl
【機密保持】Foxcon社員、 iPhone試作機を紛失したことを苦に自殺〔7/21〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248170024/
アップルボム】韓国当局、初代iPod nanoのリコールを勧告【発火・爆発・不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1248828486/
正気を失ったApple、的外れな意見に非難集中。破滅への案内人はiPhone?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249016457/
Apple、iPhoneやTouchの発火事件について口封じを図る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249376233/
【セキュリティ】アップルのアルミキーボードに脆弱性、改変ファームウェアで入力読み取り〔08/05〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249465422/
Free Software Foundation、「Microsoft、Apple、Adobeなどの罪を告発」するサイトを開設〔08/27〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251340675/
続出する「iPhoneスクリーン破裂事故」…アップルはバッテリー過熱が原因ではないと主張
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251550422/
【マジキチ】「光沢のある吹き出し」はappleの登録商標なので使用禁止らしい〔09/02〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251873618/
【モバイル】「iPhone」製造ミスあれば欧州から締め出しも、発火問題で EU委員[09/09/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254269328/
【Apple】「iPhone」製造ミスあれば欧州から締め出しも、発火問題で EU委員(09/09/29)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1254236672/
【知財/携帯】Nokia(ノキア)、米アップルを提訴--iPhone(アイフォーン)が特許侵害 [10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256230177/
【訴訟】NokiaがAppleを提訴、iPhoneによる特許侵害で(09/10/23)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1256299422/
【モバイルOS】iPhoneアプリ開発者の貧乏度(09/10/23)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1256302374/
【IT】iPhoneアプリ開発者の貧乏度 [09/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256306289/←new!!
こっちだった
121名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:11:08 ID:mj6mh5El
>>120
91のどこ見ればいいんだよとおもったが、わざわざありがとう
みてくるわ
122名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:10:01 ID:ti/435un
今更?って気がするけど、確かNECの携帯部門ってプラットフォーム周り(Linuxベース)は
パナソニックと共有化してるんだっけか
つーことは、パナとの業務提携を解消してAndroidで独自路線を進むつもりってことなんかね?

なんつーか、日本の企業はひっついたり離れたりを短期で繰り返すのが好きだね
123名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:13:50 ID:cxQ0ofhV
国内メーカーでAndroidに手付かずのとこなんて、ないっしょ
124名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:14:39 ID:cBxrb1fl
多分シャープは・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:19:08 ID:FVMN0SZ6
iPhone使ってるけど、最近アップルに驕りというか、アイデアを出しつくした感があって、
何か嫌な予感がするんで、アンドロイドもちゃんと成長しておいて欲しい。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:20:12 ID:kkJvEFfW
買って一ヶ月だけど HT-03A から iPhone へ乗り換える
http://shimaken.seesaa.net/article/126791174.html

一番の理由は端末のレスポンスの悪さ

 全体的に遅いし、時々フリーズしたかのように反応しなくなる。
(マルチタスクが悪さをしてるんだろうな)
 ブラウザでのスクロールも指の動きに追従できてないことが多くて、
タッチでコントロールするのが不愉快なくらい。

言うことを聞かないマウスで PC を操作するのをイメージしてもらえば
ストレスがわかるんじゃないでしょうか。
 HT-03A のカメラが起動するまでの間に、
iPhone のカメラは撮影完了しちゃいます。

 さすがに買って一ヶ月で大量のペナルティを受けての解約、
しかも夫婦一緒のキャリアで色々と特典があるのにと、妻が反対しました。
 
でも HT-03A を iPhone の売り場に持っていき、
横に並べて同じ操作を同時に色々として見せたところ、

「私がお金を出そうか?」とまで言ってました。
 説明して操作する時間よりも、私たちと iPhone が
HT-03A の動作完了を待ってる時間の方が長いんじゃないかと感じるくらいでした。
 
それくらい酷いんです。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:27:32 ID:8QQS7S+y
見習うべき点。

まずデザイン。
フォントから。

細かいことはいいからやってしまえ。
ダメならやめちゃえ。

「すべてをかなえるアプリケーションがあります,iiPhoneにはね!」

詐欺だろうとなんだろうと売れ!
128名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:22:33 ID:unAEAWz1
>>122
OSをAndroid一本に絞ってるメーカなんてないんじゃない?

NECがスマートフォンに参入するにあたってAndroidを採用した
(他もあるかもしれないが)ってだけでしょ。
Panaとの協業プラットフォームでスマートフォンは実現できないし。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:48:45 ID:bDoRvb6S
iPhoneの一人勝ち、グラフで如実に―モルガン・スタンレーの報告
http://jp.techcrunch.com/archives/20091021how-the-iphone-is-blowing-everyone-else-away-in-charts/

AT&Tのデータ通信のトラフィックは、iPhoneの2度の製品リリースを機にユーザーが携帯で
ネーティブなウェブを表示させるることができることに気づくにつれて急増している。

しかし、貢献しているのはiPhoneだけではない。今日これだけWiFiが普及していることを考
えると、iPod Touchからの利用はAT&Tへ高額の月間使用料を払わずにすむだけ魅力的だ。

iPhoneとiPod Touchの両者を合わせて携帯ウェブが離陸した速度は、AOLとNetscapeによ
って初期のデスクトップのインターネットが離陸した際よりも急速であることがMeekerの
グラフから読み取れる。
この速度はまた、NTT Docomoのimodeの普及をも上回っている。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:49:03 ID:bHar+xS4
>>118 アイデア次第だね

シンガポールには、iPhoneアプリで億単位稼いでる11歳児がいるし
日本でも、さいすけ、FastFinga、PUFF などがそれに近い金額を稼いでる

もちろん、全く売れてない糞アプリも何万とある
131名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:54:28 ID:epfzQycC
どうせ今の機種も後1年は縛りあるし、来年出ても別に困らん。
むしろちょうどいい。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:42:43 ID:jrf3AS/N
操作内容の多い情報家電機器向けにGUI付き高機能リモコン用OSにするんじゃないかな?
Phone Version じゃない MID Version の Android で。
携帯はもうCASIOだのHITACHiだのと組んで淡々とやってるだけだし。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:00:24 ID:WBaTyRd2
>>132
NECは10年前に照明を除いて家電部門を売り払ったけどな。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:22:00 ID:9exYcMSK
次のdocomo携帯は、俺、Android搭載型にしてみるつもり(´・ω・`)
iPhone欲しかったけど、docomoじゃどうやら無理っぽいし。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:45:49 ID:wNqy2I1Y
>>134
iPhone欲しかったけど、iPod touchで我慢した。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:49:59 ID:ikEK6JAv
>>134
ドコモにこだわっていても、できればiPhoneと2台持ちしてみれば
いいのに。

ドコモは使わなくなるか、iPhoneの番号知らない人からの電話の
受け専用になると思う。
137名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:02:25 ID:8sazelB0
>>135
それは正しい選択。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:12:07 ID:PCqWhW3w
>>135
touchではiPhoneの代わりにならないよ。
一日中家の中にいるなら、ある程度代わりになるかもしれないけど、
それでも、代わりにならない。

iPhoneとtouchは、人とタヌキくらい違う。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:22:25 ID:8sazelB0
ドコモのケータイと併用するなら別に困らんだろ。
無料wifi使うかBBモバイル使う契約してりゃわざわざソフバンの網使わんでもいいし。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:34:40 ID:ikEK6JAv
>>139
分かってないね。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:36:43 ID:8sazelB0
iPhoneは着信に向いてないってことだけはもってる人の嘆きから解ってるけど。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:44:39 ID:ikEK6JAv
>>141
なんで?
ソフトバンクの電波のことかな?
それだと、iPhoneに限らず、ソフトバンク携帯は着信に向いてないことに
なるはずだけど。。
現実は、純増1位を続けてるよね。
143名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:47:37 ID:9exYcMSK
>>135
iPod touchはもう使ってるんだ。だからその利便性はよーく分かる。
docomoでいつかは……と願ってやまないんだけどね。

>>136
経済的には一応それもできなくないんだけど、ソフトバンクを使うこと
事態がなんかやだ。もちろん、そんな俺はクソウヨにしてネトウヨ。
そこまでしなくてもな、っていう気もしてるんだ。


まあ、皆がiPhone、iPhoneって言うから、Android使ってやるかって
気になってるというのが本音なんだけど。まあ、激しく後悔するんだ
ろうなあ……。Android用のアプリケーションストア。ひでー状態だな
やおい……。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:54:37 ID:CoL/NBAI
iPod touchだと、出先でGoogleマップが
使えないのが痛い。

あと、AroundMeで現在位置から一番近い
銀行が探せない。交差点待ちのときに2ch
できないw
145名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:55:14 ID:ayfyLXWd
>>143
ウヨなら兆単位で半島に金流してるドコモが一番初めに
利用キャリアから外れるだろw
146名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:04:37 ID:TeUgsM9D
これはもう遅くないのか?まだ間に合うのかねぇ。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:12:46 ID:YRhTjuuH
結局ね、日本でこういうのやろうとしてもダメなのよ。
なぜダメかって、キャリアのせい。ドコモなんて変化求めてないもの。

Androidも自由が売りだけど、逆言うとキャリアにとっても自由って事。
客側の自由なんて考えてないよ。

ドコモの方針に合うように変えられる自由って事だな。
だからいつまでたっても、革新的な変化は訪れない。
まだiPhoneの方がマシって事だわな。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:23:05 ID:TjXjLpSd
>>143
iPod touchで利便性が分かってるってる
iPhoneにしたら土下座して謝りたくなるぞ。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:28:37 ID:FgRD+akw
>Android用のアプリケーションストア。ひでー状態だな

いや、出だしにしては可能性は感じる
お笑い系のラジオ番組でいうといかに良いはがき職人が付くか
Androidのほうがやりやすそう

Androidって画面解像度自由なんだっけ?
VGA以上の機種がでてH.264動画再生ソフト出たら俺はもう決定
(当然操作性の良いブラウザや2ちゃんビュアーは出てくるだろうとして)
150名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:35:54 ID:FgRD+akw
>>148 うざいコピペの
フリック入力やブラウザ操作でのピンチイン・アウトや
快適な2ちゃんビュアー(俺はそう思わないが)
やらの利便性は当然Touchでも分かってるってる

で持ち出すのはどこでもGoogleMAPがどうのこうのとか
それはどの機械だってそう、機種機能と混在させて言うのは違う
151名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:13:46 ID:TjXjLpSd
>>149
未だにH.264が再生アプリがない時点で終わってると思うけど。
PDFは表示できるようになったの?

それらが標準のiPhoneとはOSのできが違うよね。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:43:06 ID:FgRD+akw
iPhone標準の動画再生ソフトは糞です
WindowsMobileのCorePlayer&TCPMPくらいの機能は欲しい
低レートならDivXやmpeg2も再生できるし
せめてアスペクト比の変更はできて欲しい
後入れできる動画再生ソフト出てないっすか?
153名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:54:36 ID:TjXjLpSd
>>152

            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}     一度iPhoneを使ってみてほしい。
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    その上で、iPhoneの批判ができるのであれば、
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   どうかしていると思う。
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


iPhoneを見て感じるのは、
織田信長は鉄砲を見て『鉄砲の時代がくる』と感じたこと。
しかし、刀を持っている人のなかには、それにこだわり続けた人もいた。
モノの見方の次元が違うということであり、鉄砲を知る立場から見れば、
それは可哀想なことだ。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090730_306003.html
154名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:13:38 ID:e5okA9lO


【ドコモ】携帯のアップデートファイル全員に配るけどパケット代2万5000円かかるからよろしく


HT-03AのOSアップデート、定額制加入を強く推奨

 NTTドコモは、「HT-03A」向けに、最新の「Android 1.6」にバージョンアップする更新ファイル
を23日から順次提供しているが、約16MBの更新ファイルは自動でダウンロードされるため、定額制
サービスへの加入を確認するなどの注意が必要となっている。

 ドコモは、Android 1.6へのバージョンアップを行う更新ファイルの提供において、パケット定額
サービス「Biz・ホーダイ ダブル」への加入を強く推奨。非加入の場合、約16MBの更新ファイルの
ダウンロードで約2万5000円のパケット通信料が発生すると案内している。

 また、更新ファイルのダウンロード提供は、順次、自動的に実施されるため、ダウンロードのタイミ
ングはユーザー側で指定できない。このため、「Biz・ホーダイ ダブル」に非加入のユーザーであって
も、更新ファイルが自動的にダウンロードされることになる。

 ドコモでは「HT-03A」の端末購入・契約時に「注意事項承諾書」への署名を求めており、同端末が
頻繁にデータ通信を行う仕様であること、1回で最大約80MB(約8万円)の更新ファイルを自動的に
ダウンロードする場合があることなどを記載。契約時に「Biz・ホーダイ ダブル」への加入を強く推奨
している。

 なお、更新ファイルは無線LANに接続された状態でもダウンロードできるが、ダウンロードのタイミ
ングは指定できないため、意図的に無線LANでのみダウンロードさせることは難しくなっている。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:32:02 ID:zsIzIwaP
>>118
今から歌手になったり漫画家になったりするようなもの
そりゃ、アマチュアや子供でも大金手にする人はいるけど本当のトップクラスしか稼げない。
人数が足りない状況は終わった。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:36:29 ID:FgRD+akw
>>153 使ってるからそういう質問したんですが
157名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:38:38 ID:FgRD+akw
マルチの親分
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}     一度この羽毛ぶとんを使ってみてほしい。
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    その上で、この羽毛ぶとんの批判ができるのであれば、
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   どうかしていると思う。
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


この羽毛ぶとんを見て感じるのは、
織田信長は鉄砲を見て『鉄砲の時代がくる』と感じたこと。
しかし、刀を持っている人のなかには、それにこだわり続けた人もいた。
モノの見方の次元が違うということであり、鉄砲を知る立場から見れば、
それは可哀想なことだ。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:27:11 ID:6fE/YUG2
android  グローバルOSでいいんじゃねえ  日本独自のandroid 作るのか
159名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:29:16 ID:xLFlS2I2
felica入れてくださいお願いします。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:46:50 ID:lDNBo4pD
Tronに任せてくれ
161名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:47:16 ID:VVe4/lAs
>>159
世間ではガラパゴスが批判されているが、
実は日本のユーザがNECに期待しているのはそういうガラパゴス機能だと
空気を読んでいただきたいところだよな。
Felica載せるとなるとおのずとiモードブラウザも必要で大変だろけど。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:06:47 ID:VdGCLc22
>>161
> 世間ではガラパゴスが批判されているが、
> 実は日本のユーザがNECに期待しているのはそういうガラパゴス機能だと

NECは日本のガラパゴス、というかオーストラリア。
PC9801の時代から独自進化を遂げて独特の生態系を形成していたけど、
よそから猫とかウサギとかヤギとかの猛獣が導入されて大変なことに。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:02:08 ID:C50uTETR
NECの技術者は素晴らしい。
経営と営業がダメ過ぎるだけ。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:12:03 ID:Qz3qUwOs
世界標準を追うのでなくローカル文化で自立できる
アレクサンダーゲルマンさん

ゲルマンさんは世界規模で追い求めてきたグローバルな価値観は
必ず変化すると考えている
これからはそれぞれの国や民族が持つ文化の共存が根幹となる
「最もその力を備えているのは日本。ただみなさま本人たちにはピン
ときていないようですが(笑)。息を切らしながらグローバル標準に
ついていこうとする必要はないと思うのです」
165名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:15:41 ID:Qz3qUwOs
>>162 漢字表示を迫られて高解像度、高速キャラクタ移動だっただけじゃん
んで高い価格でボッタくってた
166名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:46:29 ID:YmuysUne
プッシュメールがまともに機能するスマートフォンじゃないと売れないと思う
i-mode.netも重いらしいしログインのたびにメール来たりするとか聞いたからそういうのじゃ困るからな
167名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:25:52 ID:VjUdwmYu
Q 折りたたみ携帯で猿打ちしてメールするのにイライラしてしまいます。
素早く使える携帯はないですか?

A iPhoneをお奨めします。

iPhoneは折りたたみと違って、片手だけで素早く操作してメールもできます。

静電式タッチパネルのiPhoneはポケットの中で勝手に電源が切れてしまうと
いう心配もありません。

そして、iPhoneは、大きな画面で一覧性が高いので、メールが読みやすいです。

加えて、入力が携帯No.1なのでメールの文章が作りやすいです。

iPhoneは、スライド携帯と違ってボタンが大きいです。
それを使って、猿打ちだけでなくフリック入力できるので、他のケータイより
3倍くらい速く文章を入力できます。
もちろん片手で楽々です。
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

Q 携帯をiPhoneにしてしまうと、お友達との絵文字メールのやりとりが心配です。

A iPhoneは絵文字メールができます。
http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw

ケータイのプッシュメールメールなので即時受信し、音とバイブでお知らせします。

SBだけでなく、docomoやauのお友達とも絵文字メールのやりとりができます。

アドレスは、@softbank.ne.jpで、ただ友メールができます。

メールするならiPhoneです。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:21:06 ID:Qz3qUwOs
マルチの親分
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}     一度この羽毛ぶとんを使ってみてほしい。
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    その上で、この羽毛ぶとんの批判ができるのであれば、
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   どうかしていると思う。
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


この羽毛ぶとんを見て感じるのは、
織田信長は鉄砲を見て『鉄砲の時代がくる』と感じたこと。
しかし、刀を持っている人のなかには、それにこだわり続けた人もいた。
モノの見方の次元が違うということであり、鉄砲を知る立場から見れば、
それは可哀想なことだ。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:30:09 ID:26GfNx6i
>>136 俺と同じだ
ドコモとiPhoneの2台持ちはベスト
170名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:45:15 ID:apuagg41
>>158
中国もOPhone化したのだし、日本もオリジナル路線でいいと思うけどね。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:29:30 ID:huDJsZUf
BB2Cを載せろ
話はそれからだ
172名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 06:41:23 ID:8Q+SVtDy
ID:ADlea2+4って厨房か?
173名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:36:46 ID:4D2O3XTj
3>>
ちょいとあさはか?
androidと言うのは単なる携帯向けの基本ソフトで、あなたが言うiPhoneは基本ソフトであり端末そのものですよね。
よくあるのが、android=HT03Aそのものと言う勘違い。LinuxとiPod touchやiPhone比べたりしないですよね?
iPhoneOSを携帯メーカーが載せて来て、初めて同じ土俵で比較可能と思われるんだけど。いかがでしょうか?
174名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 12:15:45 ID:7OwATJrI
>>173
アンカーのふり方間違っているけど、言ってることには同意。
ソフトとハードじゃ比較のしようがない。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:46:19 ID:5HHWoasK
>>174
ハードとソフトをセットにしないと成功しないって言ってるんだから
別におかしくないような。それが正解かはさておき。
>>173がずれてる。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 00:20:04 ID:q1zMflah
アンドロイドの場合、ハードやオンラインショップはキャリアの仕事なんだろう
iPhoneはおいしいところをAppleにすべて持って行かれるからドコモは採用しないんだろうな
177名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:50:18 ID:eOhWzOQ3
エレがAndroid用のチップ作ってるとも思えないので
Q社の8250か8650あたりを使用するんじゃないかな。
それで出てきたはいいけど
HTCのと大して変わらないと予想。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:29:57 ID:lvGm1D/X
>>176
ぶっちゃけドコモのiアプリやi-mode囲い込みを
アップルがiTMSでやってるだけだからな
179名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:32:54 ID:QF9LabkW
>>178
そしてアップルの方が安いと来たもんだ
180名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:23:20 ID:/2xZsxBy
178
iPhoneはドコモを始め、日本の携帯の二番煎じ。

アメリカは日本の5年遅れてる。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:26:56 ID:/2xZsxBy
182名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:53:26 ID:Eh7N3yiO
>>180
iphone持ってたらそんなこと絶対言えないわ
183名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 23:25:09 ID:v6oN1amU
アンドロイドは世界中どのメーカーでも採用出来るオープンなOS。

一方、iPhoneはApple1社しか使えないクローズドなOS。

184名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 23:55:31 ID:O9mhIY0L
これはスマートフォンって隙間市場のさらに狭い部分を攻めるもので、
iPornと競合したりはしない。アッポーが企業向けに縛りのないiPornを売れば別だが。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:57:01 ID:M3nIPwKC
遅いよ。1年後にはアンドロイド携帯が世界中で溢れてるよ(ガラパゴス以外の国ね。)
何で日本企業って決断ができないのかな....
186名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 02:09:16 ID:xFWbYuIX
別に早けりゃいいってもんでもないしな。
少なくとも国内でちまちま商売する分には、Androidに手を出すメリットはまだ無い。
まともな世界戦略描く方が先なんでないの。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 02:12:24 ID:/wMPZOIZ
>>183
正にiPhoneキラー。
あっという間にiPhone主役交代だね。

あとアンドロイド&ウォークマン&PSPなんて馬鹿売れするだろうな。

東芝ギガビート&アンドロイドも、任天堂DSi&アンドロイドも。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 02:38:30 ID:RoXgAJGC
qwertyキー付いてて賢いIME利用できてテキストファイルを作成できる電話機が欲しいです。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:07:27 ID:0JpMp/Nr
iPhoneのインターフェースを見た後では、他のタッチパネル携帯は全てがゴミに見える
http://www.apple.com/jp/iphone/iphone-3gs/
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/13/news116_2.html
190名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:15:15 ID:ZnsIdEdE
携帯でgoogleに接続したりしないだろ
オーバースペックすぎ
そのせいでもっさりとか電池が早くなくなるとか勘弁して欲しい
191名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:00:58 ID:Ebax+1Bn
>>190 iPhoneとか見ると考えが変わるよ
フルブラウザが物凄いスピードでサクサク表示される
今までの携帯ブラウザは何だったんだって感じ

但し、少し田舎へ行くと全然ダメだけどね(電波ソフトバンクだから)
192名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:06:30 ID:026+w9LR
iPone最高
touchでもいい
tunesさえクソじゃなかつたらなあ
193名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:07:52 ID:3fwOldpO
>>182
iphoneはインターフェースやハードが優れてるのであって、
暇つぶし機能満載というガラケー同様の道を辿ってると思う。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:09:57 ID:r2jREm2G
>>191
これがDoCoMoだったら・・・と思った事が何度もあったなぁ。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:15:06 ID:Ebax+1Bn
iPhoneは7.2Mbps対応してるのに、ソフトバンクには7.2の基地局ほとんど無いし
196名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:00:08 ID:W+GxlSiT
androidでi-mode使えたり勝手サイト見れたりすればいいのになぁ(´・ω・`)
197名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:46:25 ID:+YD+bnSA
i-mode使いたいならスマホの意味は無いだろ
携帯で閉じた世界と、世界標準のWebとでは全く客層も違う
もしナンパが目当てだったら、まだしばらくはi-modeの中に閉じこもってた方がいいと思う
198名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:20:10 ID:pVeVWFqS
ソフトバンク工作員必死だな
199名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:29:00 ID:21S/St6b
>>191
俺の新型Touch32GBはPodcastのサムネイル表示がガクガクするとか
結構不満を感じるレベルなんだけどiPhoneは性能が違うの
200名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:37:30 ID:vUA52LLv
iPhoneを必死で擁護しているやしって、まさに韓国人だな。
201名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:49:42 ID:tQXVBLeJ
>>192
こういうこと言う人は、きっとウィンドウズユーザー
202名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:56:06 ID:mh3pSRK8
社内に専門チームがいるはずなのになぜか下請け多重構造で派遣社員やフリーが開発
203名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:00:40 ID:vCaveHbI
NECの事だアンドロイドでIモードとかやるんだろどうせwww
204名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:05:39 ID:TFn4Hh8n
>>176
だな。結局Appleしか儲からないビジネスモデルだし。

これまではまだ1国1キャリア制だったから良かったけど、
それも英国から崩れだしそうだからキャリアとしてはiPhoneは用済み。
他の魅力的なビジネスモデルのものが出れば一気に世界が変わるかもね。

>>197
世界標準とやらに準拠しても利用者がローカル専用じゃ意味ない罠。
205名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:10:50 ID:APb5WCYB
>>203
それはそれでいいんじゃない。
すべての人がスマートフォンを望んでる訳じゃないしね。
Androidベースでガラケーするのも悪くない。
206名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:54:38 ID:LjtfqKQE
>>203
むしろそれをやってくれないならNECに何も期待しない。
今後はともかくi-modeには過去の資産(遺産?)があるからなぁ。
それを使える手段を提供するのは少なくとも悪いことじゃない。
207名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:40:40 ID:qPk01LWO
>>206
だね。

てかNECはLimoだけで良いだろw
208名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:43:07 ID:qPk01LWO
>>193
ハードは全く優れてないだろw
209名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:09:58 ID:OKRmIgbY
>>191 T-01AとiPHONE3GSでいろんなサイト表示競争すると
1.3倍から1.8倍T-01Aが速いんだって(ピクセル数は3倍くらい多いのに)
210名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:48:36 ID:euI3ri55
>>209
で?
211名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:50:32 ID:q+UmVxXH
アンドロメディアに改名しろ!
212名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:55:12 ID:xpgVKiOs
>>209 いや実機両方持ってるけど、それは無い
CPU速度はT-01Aのほうが速いはずなのに、実際の表示はずっとiPhoneが速いよ

ただソフトバンクの電波は酷いので、測定場所がビルの中だったりすると(単に電波のせいで)性能が落ちる可能性は、あるね
213名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:12:28 ID:qRoQIet8
BSD陣営のiPhoneとLinux陣営のアンドロイド。
結局日本は、この10年、何をやっていたんだ?
場当たり的な開発で全てのリソースを無駄に使っただけか?
214名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:14:26 ID:yzaNmKqV
iPhoneに日本企業で勝てる可能性はソニーだけだな
ほかの日本勢じゃ無理
SH-04A使ってるけどカッコばかりで中身は今までと一緒
基本能力はiPhone以上だけど使いにくい

iPhoneに勝つんだったらPSPをもっと携帯に近付けてタッチパネルにする
もっと厳密に書くとXMBをタッチパネルで実装する
iPhone3GSのスピードと快適さに勝てるOSはXMBしかないと思うんだが
ソニーの経営陣では無理か…

PSPGOなんかじゃ無理だ
まぁあれはプロトタイプかもしれないが・・・
215名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:26:05 ID:ZlowIAZ2
ソニーのほうが先行してるね
216名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:34:20 ID:3rsItdVH
>>212 いやいや俺も実機両方持ってるけどT-01Aのほうが速い
217名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:45:52 ID:9QWsXjJa
>>97
各メーカーで1から作るならともかく。
既に標準アプリが載ってるから開発費(=開発期間)が少なくてすむよってのが
アンドロイドを選択する理由だろ。
来年秋って今から立ち上げるよってレベルにしか思えない。
218名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:10:47 ID:l3Wd3xKd
>>217
たしかKCPってそれを狙ってたと思うんだが・・・
219名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:06:33 ID:cELaCsDY
>>217
> 来年秋って今から立ち上げるよってレベルにしか思えない。

今時発表から製品登場まで1年って時間かかりすぎだよな。
アップルを見習って発表即製品投入しろよって思う。
NECはそんなのばっかりだが、ゲームのルールが変わったって事に気づいてないようだな。
220名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:35:12 ID:beL/4Zt6
アップルの秘密主義も度が過ぎてると思うけどな
死人出てるし
221名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:57:31 ID:JlVBupta
>>212
ブラウザは何を使ってるの?
222名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:09:27 ID:3gDB4Knx
>>220
発表から1年だと、中国台湾のメーカーが半年で同じようなものを作って出してくるぞ。
ほんのわずかの品質の良さなんて、半年の時間の前には意味が無い。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:54:06 ID:/O9TM+AC
まぁ、そもそもほんのわずかの品質の良さがあるかどうかも怪しい。
224名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 22:40:09 ID:ZezP8iUx
アンドロイドは電気鼠の夢を見るか?
225名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:14:10 ID:sYoqpWja
一度でも自分で Android Open Source Platform を build したことがあれば
一年なんて時間かかり過ぎなどとは決して思えないはず。
226名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 19:35:43 ID:ObE7reJW
>>225
客にはそんなことはどうでもいいんだよ。
一年待たされるならiPhoneでいいや、ってNECの社員ですら思ってる。
227名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 20:34:01 ID:hx/FGbfY
NECでiPhone対応製品が作れるなら単にそうすればいいと思うが。
228名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 12:37:16 ID:y+ZPO9n4
LIMO使ってちゃんとUIとプラットフォーム作った方が良いだろ
229名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 12:40:03 ID:Pf2ig0yl
一年立ったら
アップルはこれぐらいになってるかな
開発期間を見越しておいて
目標作ってするとか
230名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 19:40:37 ID:J3hUZjVx
>>222
> 発表から1年だと、中国台湾のメーカーが半年で同じようなものを作って出してくるぞ。

半年どころかNTTが半月で同じような代物を出してきたな。

Android採用のデジタルフォトフレーム「光iフレーム」は、第三のネット接続端末となれるか
http://jp.techcrunch.com/archives/jp-20091113-digital-photo-frame-powered-by-android-is-third-network-device/

NECが来年出すのはこっち。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/05/news095.html
231名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 01:13:25 ID:x5ezYCTc
携帯の開発もままならないようじゃsupercomputer予算削減も仕方ないな
232名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:26:55 ID:GymXKaST
>>90
ア・ン・ド・ロ・イ・ド
233名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:34:39 ID:x5rv6U3T
うるさい、お前なんかロボットだ
234名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:55:00 ID:yYSPzUwz
あんどろトリオ携帯電話だなんて・・
235名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 13:09:43 ID:75kLDhZp
アンドロメダ携帯
236名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 03:21:46 ID:Hdkmzh/k
シャープでも春には出来上がるのにNECは秋までかかるのか
もうダメだな。無理だよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:49:28 ID:uiKddVwW
いまだに時間の価値を理解していないところが痛い。
JALの次がNECでも何の不思議も無い。
238名刺は切らしておりまして
>>236
早く出しゃいいってもんでもないしな・・・
SHもNも当たり外れ大きいので期待できるようなできないような・・・

つかシャープも結局秋モデルになるような気が。