【外食】あきんどスシロー、宅配・持ち帰りの新業態進出--来年1月、横浜に出店 [10/24]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
横浜の何処よ。うちの近く?
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:15:45 ID:zajkckaQ
そんなことよりさっさと
タッチパネル導入せよ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:16:51 ID:2HFThujD
問題は値段
「お持ち帰りはお高」くじゃあ逆に客に敬遠されるだけ
マジで勘違い経営者多すぎ、客が求めてるのは「値段」なのに
便利な「利便性」って言葉で誤魔化してては従業員が可哀想
スシローは純粋な寿司よりも、創作寿司が他よりちゃんとしてるからいいな。
本気で寿司食べたい時は回転寿司には行かないし、創作寿司のチープな美味しさが回転寿司ならでは。
えびアボガドとかもこのまえ食べたらうまかった。
6 :
岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2009/10/24(土) 17:24:20 ID:DA36LjTJ
せめてレーンの清掃は週一で良いからやって欲しいと思ってしまう店舗大杉
きちゃない
くらはタッチパネルありシャリネタともに小さくシャリが生温かい時がある
うどんが無い天ぷらが無いなど関東をなめてる
かっぱはタッチパネル+レーンで設備はいいがまずい
スシローはタッチパネル設置店があまりない、衛生管理が悪い
◎むらさき
ビジ板でこのネタいじってもらえるのか?
>>7 くらは、あえて温かくしているんじゃなかったか?
以前、テレビで見かけた気がする
横浜市内だが最寄りのスシローは平日夜や土休日はいついっても30分(以上)待ち。
いい加減嫌になって、行くのをやめた。
待たないで食えるのは平日日中だけなのではなかろうか。その時間は仕事してるのでわからんが・・・。
この状態でいろいろキャンペーン張ってさらなる増客を・・・とかやってるが、
物理的に無理だろと。
そう思ってたところに宅配寿司進出のニュース。
しかし従来スシローと同じ価格帯になるのだろうか?それとも宅配料の関係で割高に・・・?
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:32:00 ID:M8PnkXA8
回転寿司を宅配されたくはないな
回っているのを選ぶのが楽しいのに
しかし、スシローがこんなことをやり出すということは、人口減少だか工場閉鎖だかで、郊外型店舗ビジネスはもう頭打ちか縮小傾向なのかもね。
郊外型の典型だったイオンもヤマダも都市部展開始めたし・・・
しまむらはやるやる言いながら相変わらず馬場だけだけど。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:46:28 ID:E4SfEA1/
>>12 近所のくら、店舗は完成しているのに全然オープンする気配無いんだよなぁ・・・
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:41:14 ID:fJ/4KAV0
1年以内に倒産する
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:48:21 ID:g8suOLDX
普通の街の寿司屋は生産性が悪すぎる
俺は持ち帰り寿司は閉店間際のちよだ寿司の海苔巻き狙い。
それしか狙わない。
18 :
貝塚市民:2009/10/24(土) 20:04:13 ID:3H9d/nbj
>>7 シャリは人肌だろ?
スーパーのパック寿司じゃないんだから・・・
生温かい時があると書いているのに
寿司屋で食ったこと無いだろうとかスーパーのパック云々は
トンチンカンもいいところだな
だから別に生温かくて当たり前だし、むしろそちらのが正しいって話だろ?
ようは、そんなことに文句を付けるほうがトンチンカンもいいところかなとw
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 03:01:22 ID:I3Dn1IBx
小僧寿司みたいになるよ。
ところで昨日楽天本社がある品川シーサイドで大規模停電。
ジャスコは17時間停電で臨時休業したけど肉や冷凍なんか
どうしたんだろう。朝から営業できたらしいが。
スーパーのパック寿司が安くなる時間帯を狙ったほうがウマー。
味も大差ないし。