【税制】民主党酒税の見直し検討「度数比例」案 業界団体が務省に要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼920@汗かき恥かきφ ★
酒税見直し:民主「度数比例」案 ビール減税、期待熱く 業界団体、財務省に要望

 政府税制調査会が検討課題に掲げる酒税の見直しに、ビール業界から期待が集まっている。
民主党は「アルコール度数に比例した税制を検討する」(党政策集)といい、ビール減税につながる可能性があるためだ。
23日の財務省の政策会議でも、業界団体が税率引き下げを要望した。ただ、新政権発足直後の税調は、ガソリン税の
引き下げなど課題が山積しているため、実際の見直し作業は来年以降になりそうだ。【寺田剛、斎藤望】

 この日の政策会議は、酒類関連団体などから税制改正の要望を聞き、ビール酒造組合が「大幅な減税を要望する」と訴えた。
ビール系飲料の小売価格に占める税負担は、ビール約45%、発泡酒約34%、第3のビール約24%と、ビールの税率が高い。
アルコール度数はほぼ同じだが、麦芽の含有量などで区別されている。

 民主党が訴えるようにアルコール度数に比例した税制になれば、税率が高いビールは、減税の可能性が高い。
ビールの税率を維持し、他の酒類の税率を上げることも考えられるが、「大衆に支持されているビールの課税据え置きは
ないと信じている」(大手ビール会社)と減税に期待をみせる。この日の政策会議では、ビールと発泡酒の減税を
求める一方で、第3のビールは税率据え置きを求めた。最も税率が低い第3のビールの税率で横並びになるのが、業界の理想だ。

 ビールの税率が、他の酒類より高いのは、酒税の骨格が整備された戦前にビールがぜいたく品だった歴史的背景がある。
清酒や焼酎などは庶民の酒として低税率に抑える一方、ビールを飲むのは高所得者という前提から、税率は外国と比べても
高く設定された。ただ今やビールは庶民の飲み物。高額の酒税はバランスを欠いているという批判は以前からくすぶり続けていた。

 税金を低く抑える目的での発泡酒(94年発売)や第3のビール(04年発売)の開発競争を生み、あわてて財務省が
酒税を引き上げるといういたちごっこが繰り返されてきた。06年度の税制改正で、第3のビールが増税、ビールが
減税された。その後、開発される新種のビール類には第3のビールと同じ税率を適用することを決め、ビール系飲料の
新酒開発競争にはピリオドが打たれた。

 民主党が掲げるアルコール度数に応じた酒税への改革は、現状を抜本的に改めるものだ。
財務省の古本伸一郎政務官は23日、酒税について「他の間接税と一体で検討する課題だ」と述べ、
今年末の税制改正論議で取り上げることには慎重だが、鳩山政権の4年間の間では実現する可能性が高そうだ。

ソース:http://mainichi.jp/life/today/news/20091024ddm008020074000c.html

関連スレ
【税制】第三のビール、たばこの増税反対…財務省に業界が訴える 政策会議で [09/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256299055/
【酒類】1-9月ビール類課税出荷 キリンが首位に、アサヒとの年間首位争い激化[09/10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255400072/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:54:29 ID:08ZV8mR8
ビールとか高い税率でいいし
輸入洋酒の税率下げやがれ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:55:42 ID:zQMAjERo
>鳩山政権の4年間の間では実現する可能性が高そうだ。

一ヶ月ちょっと経った現在で既にボロボロ政権なのに4年後があるとは考えられない。
政権が残っていても日本国は無くなっているかもね。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:56:32 ID:vRBfbMLN
>>2
いや、まったく逆。アルコール度高い酒類の税率上げて、アルコールで体壊す人が減るかもしれんし。外国から高い酒輸入して飲むなんて金持ちの道楽なので、高い酒税でいいよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:56:43 ID:V2qDvXGr
早く実現してくれよ。ビールから税金取りすぎだろ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:57:31 ID:EvW3ggR+
酒なんてなくても困らないので増税してもいいよ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:58:11 ID:2HFThujD
何故か度数が同じな「高級ビール」とチュウハイ」が同じ値段に?
逆言えば「安いヱビス」やら「やたら高い焼酎割」が?
8名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:58:15 ID:t8Q6/tGN
だから相続税の増税からやれやアホが
そんな個別の増税なんて意味ねぇんだよ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:58:22 ID:vbHI4m7k
酒税はもっと上げていいよ、100倍ぐらいにすれば飲酒運転も減るだろ。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:59:58 ID:hLcDJoXI
せっかくハイボールが売れているのにウイスキーの税率あげんなよ
甲類焼酎も値上げになると結構庶民の反発は大きいと思うけどな
11J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/24(土) 17:01:45 ID:9g+6WNtW
日本酒の税率を下げて、その他は上げてよし。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:02:01 ID:ag8aEnba
政治が重箱の隅からつつき初めてどうするんだよ
全体を見て優先順位を決めると言ってたのは誰だっけ?

発言する前に調べろ考えろ検討しろ
13名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:02:15 ID:Xk5hmeTX
タバコ税は1箱二千円ぐらいに上げてくれ
14名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:04:43 ID:DHLDJVmy
日本酒と焼酎とウィスキーを破壊する法案か。
そういえば俺の親、ウィスキーしか飲んでなかったなあ。
子供の俺は、服すらろくに買ってもらえなかったのに。
大人になってウィスキーの値段を知ったらますます悲しくなった。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:05:41 ID:5qDb0PIf
これは賛成
税金なんて複雑にしたら集計や収集のコストが跳ね上がる
簡単で単純なのが優れた税制だよ
16名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:06:04 ID:0Emf9Pos
酒飲んでいてもタバコは吸えるけど、タバコの煙の中飲む酒はほんとまずい。
喫煙者だがタバコ吸いながらビールとか飯食ってるやつはキチガイ
喫煙者のくせに味がどうこういってんじゃねーよと言われるかも知れないが、吸いながらは喫煙者からしてもまずい。

頼むから喫煙者は周りのこと考えて吸ってくれ。分煙どうこう関係無く。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:07:05 ID:C3SX4yfK
ようは酒飲むなってこった、お茶飲めお茶
18名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:07:19 ID:qlEocDob
>>7
それよりも、ビール系飲料はどうなるんだろう
税額がビールと同じになったら、発泡酒や第三のビールの存在意義が無くならないか
19名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:07:54 ID:rLtOfPx3
ビール嫌いだけど第三のビールとか無駄なモノが店頭から消えるなら
ビール減税賛成。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:08:19 ID:NQJ7Cmzq
焼酎が高くなるのか。

簡単に出来るのかな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:09:04 ID:rGtI6yOT
私は低所得です毎晩ささやかに安い酒を飲むのが楽しみです
その安い酒を飲む楽しみを奪うなんてどうゆう事でしょう
ファミリーレストランでたまには贅沢してビールと焼肉を食べたいです
22名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:09:41 ID:QVf7Ehtl
ウィスキーばかり飲んでる俺オワタ
23名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:09:51 ID:PlpI1wNa
税収カツカツの現政権が減税するとは思えんが
24名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:10:17 ID:BRQtxo/c
タバコが原因の事件事故はそんなに聞かないけど、酒が原因は非常によく聞く。
だから税率を数倍に上げたほうがいいに決まっている。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:11:15 ID:y8hBqN2J
無水エタノールが高騰するんですか?
26名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:11:59 ID:BMimOF+H
2003年
私は政治家と秘書は同罪と考えます。
秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。
http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html

6年後 ↓

献金問題、鳩山代表「実務担当者が独断でやったこと」
2009年6月26日21時23分
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY200906260297.html
27名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:13:14 ID:PfuEWrKc
度数比例っていうより価格比例でいいんでないの
消費税を酒だけ上乗せって感じでさ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:13:22 ID:cnvbimaA
>>24
喫煙注意したら殴られたとかよくありますが。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:14:40 ID:mMh0/4EW
ニッカ派の俺に対する宣戦布告だな
ミンスに入れなくて正解だったぜ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:17:45 ID:gSqfT3tX
>>24
寝タバコで火事
31名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:22:21 ID:vRBfbMLN
アルコール飲料の値段って、別に度数で決まるわけではないから焼酎は少し高くなっていわゆるプレミアムビールは少し安くなる。いいんじゃないの、別に。焼酎のアルコール中毒多いから。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:25:32 ID:I0sJbeSv
民主党って無駄遣いと増税がマニフェストだっけ?
33名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:25:37 ID:rQzTSZHd
>ビールの税率が、他の酒類より高いのは、酒税の骨格が整備された戦前にビールがぜいたく品だった歴史的背景がある。 
シャンパンのほうがビールより税金安いけどな。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:25:39 ID:SmMjO9tN
酒の売り上げの5%取っちゃいなよ
35名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:26:47 ID:0SFMmn7Q
PBに有利な方向でといったながれだろうか
36名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:28:56 ID:bufzeNrL
税金ばっかかけるより、輸出とかに力入れたほうが有意義でないか?
37名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:31:10 ID:K/tUsF5G
減税した方が雇用が増える。
日本で一番多い個人起業は飲食店。

酒税を引き下げた方が日本経済に貢献するよ。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:31:26 ID:hF6ZWZwj
ビール業界にはコネがあって、
たばこ業界にはコネがないのか、
利権がらみでわかりやすいなw
39名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:31:28 ID:EvW3ggR+
>>37
で、財源は?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:33:58 ID:VJvr76Np

home brew を合法化してくれ
41名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:34:04 ID:CO7o0HbW
いい加減パチンコ税かけろよ!
煙草や酒にかけてパチンコが話も出てこないなんておかしすぎだろ
42名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:35:22 ID:K/tUsF5G
>>39
財源はタバコ税増税と一般財源から賄えばいい。

生活保護費を出すくらいなら、飲食店でも営業してもらった方がいい
43名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:36:09 ID:WzkgZ+Z3
>>28
普通そんな事って、よくあるか??
44名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:40:22 ID:I7zGuuNs

これだけ、飲酒による事件、事故が多発し、

  飲酒に起因する多くの病気による、死者が増加している

   現在の状態を、考慮すれば、 本当に国民の平穏な生活の為には、

     酒税を、如何にしたら良いかは自ずと分かることだろう。

45名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:42:06 ID:G+v+lnTf
花酒は、どなんはどうなるの?
46名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:42:25 ID:vkk94J+L
むしょう
47名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:44:50 ID:dytKAk65
35:10/24(土) 09:53 o5+DSdlv
・いいですか皆さん、民団は韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人
 に選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。すると韓国の国会
 は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、選挙権は大韓民国国民
 がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。・ところが民団は「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えら
 れると、日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。
 この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」とハッ
 キリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。
・そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。どういう事がわかりますか。明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとし
 ているか、その意図がミエミエなんですよ皆さん。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1253729/
48名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:55:38 ID:mq89OSra
いい加減取れる所から盗るのはやめろ
独立行政法人や公益法人の見直しと廃止から初めて無駄を削れ
49名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:57:56 ID:tCJX+sS0
高齢者医療費の自己負担を10%上げてくれるだけで、消費税なんか廃止できるのに
50名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:12:10 ID:z1YY/D+T
実際のところ、
消化器内科に入院したことがあるが
病棟の患者の7割は、酒で肝臓をやられた爺様であった

医療費云々も、もちろんあるが
あの実態をみて、俺、酒はやめた
51名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:12:30 ID:eqEGH8s/
酒もタバコも大好きなおっさんにはひどい仕打ち
52名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:47:19 ID:6apqS0Ir
沖縄の反発は必至だ
53名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:55:21 ID:KeOSU6r8
いいんじゃない。これ。
度数自体を税率にするとか。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:59:24 ID:Tb9Zi6my
ビールの税金は今のまんまにすればいいw
ってのは冗談として地酒とか終わっただろこれ
よくこんな狂った案を発想するな結局大企業べったりなんだろ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:01:56 ID:Y8yZqf+q
相続税上げても一時的効果しかない
累進課税強化だろ
あと企業から取る税金も売り上げから取ればいい
収支計算した後に取るから取りはぐれる
そのうえで企業融資やれ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:03:32 ID:K60S6rYM
酒はキチガイ水の元だし、タバコは発癌の元だし、パチンコはギャンブル中毒の元だし、しっかり税率上げて取り捲れ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:04:21 ID:x48qdJXv
日本酒業界とか終わるな・・・。
酒とか庶民の楽しみなんだから奪ってやるなよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:06:20 ID:h8A6B1EM
ウイスキーはアル中の始まり
59名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:07:31 ID:7TEvyTXK
度数とか頭あほか
60名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:07:55 ID:zD/M5ZhR
古物(玉入れ景品)を販売して入手した金額に一律1割課税しろ!!!!
61名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:09:56 ID:Y8yZqf+q
お約束のパチンコにも課税しろよとなる訳だw
62名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:09:57 ID:7TEvyTXK
焼酎高くなると汚染米でダメージ受けた北九州などの地酒の地場産業が壊滅するよ
日本酒も高くなるってことだよね。
こんなあからさまなキリンとか朝日とかが優遇されることはやめるべき
63名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:10:51 ID:Zjf3w39f
度数によって税率高くするのは本来合理的だと思うけどな
度数が高ければ高いほど酔うし
64名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:10:58 ID:PmU/koty
>>2
ビール(及び他の醸造酒)好きな俺としては、そいつは聞き捨てならんなw

しかし度数比例だとビールより発泡酒の方が高くなっちゃうよな?なんか可笑しくねえか?
まあビールが安くなりゃ発泡酒なんか飲まないけどさ。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:11:12 ID:KeOSU6r8
貧乏なくせに強い酒が好きな奴のために薄いの売って自分で蒸留するって事で
66名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:12:04 ID:K3x734Er
スピリタス厨の俺涙目
67名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:15:23 ID:nBvKeYwh
アルコール入った350ml缶が、100円で買えるのは異常
68名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:26:42 ID:fivLf9QH
媚中親韓民主だから、白酒黄酒マッコリは無税になります。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:27:21 ID:gAv/RUaj
酒の管轄は農林水産省や経済産業省にうつした方がいいとおもう。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:27:37 ID:oFxVeDmE
内閣はあと何ヶ月もつの?
71名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:52:59 ID:ANI7CGji
酒税は複雑で全く合理性がない。役人の気分で決められている感じ。
アルコール度数というわかりやすい指標で決めるのはとてもいいこと。
というか、自民・創価はなぜこんな簡単なこともできなかったんだろう?
不思議だ。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:54:45 ID:NiMYI0hb
民主党にいれて
今更慌てる酒メーカー


あほか
73名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:56:45 ID:BIosD3H7
タバコも酒もガッツリ上げろって!
74名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:57:04 ID:KeOSU6r8
酒メーカーが要求してるんじゃん。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:58:51 ID:NiMYI0hb
度数はおかしいだろ

合理性がほしいならば
度数ではなく リットルで税金をとるべき
ちなみにイオンとかでうれている安酒安泰
イオンにおされ専門化した酒屋は死亡な

まさにイオンにやさしい政策だよ
76名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:04:39 ID:NiMYI0hb
>>74
酒メーカーは要求なんてしませんよ
民主党が酒税を変える?でも売れ筋の低アルコールはやすくなるが
でも,ブランデーはうれなくなる
このように酒税によってマイナスもプラスも味わる
えらい迷惑だよ

これがどうして要求になるんだ?
捏造乙

ちなみに日本酒や焼酎やワインメーカーは低アルコールでないから死亡
77名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:05:42 ID:KeOSU6r8
期待してるって書いてるが
78名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:07:33 ID:8XBviZbY
日本酒・ワイン・ブランデーがぁああああああああああああ
79名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:15:04 ID:NiMYI0hb
ビールは下がると餌を放り投げているし
ビールメーカーは期待しているとかくさ
安くなるから良かったね
それがマスゴミの取材

民主党が選挙で勝ったすぐのテレビ東京の経済ニュースだともっとつっ込みいれで
この酒税法になったら
アルコールで決まったら
普通のビールと値段がかわりなくなる
第三のビールは終了
開発がと
高級酒が高くなりダメージうけると嘆いていたよ
あと焼酎や日本酒やワインは大ダメージもやっていた
80名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:16:26 ID:GdwtxVaH
公平な課税だな。非常に分かりやすい。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:22:13 ID:NiMYI0hb
ちなみに
民主党の理由が
わかりやすくだから

ここでこれをいって
まんせーしている人わかりすぎ

これをやったら
日本酒や焼酎メーカーは終わったになるんだけどね
82名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:22:36 ID:c/XkXaAc
特定郵便局と一緒で酒蔵って大抵地元の名士で大きい票持ってるからな。
それで自民は酒税の見直しができなかった。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:26:36 ID:TCQ4+EzY
社会の理不尽から心を守るため酒に酔う。
それすら許されない国民
84名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:27:20 ID:fVF7LcfI
アルコール度数比例でいいんでない?わかりやすいし。
改正後の消費量のシミュレーションして
酒税全体で1.5倍の税収取れる程度の税率がいいと思う。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:27:44 ID:NiMYI0hb
>>82
票を持っているならば
民主党は勝てないだろ

なにか
いつもすぐに、
大きな組織と戦う民主党とやるよね?
マニュアルあるの?

正しくは田舎で唯一の産業や
小さな自治体に取っては貴重な税金が入ってくる場所ので
つぶしたら大変だと守られていた
86名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:28:10 ID:L8PSzMDn
最高級の酒がスピリタスになるのか
87名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:30:06 ID:2DThI/Fq
なんでもっと早くやらないんだよ。
度数に異例するのは当たり前。
煙草だってそうすればいいのに。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:35:19 ID:PmU/koty
>>87
>度数に異例するのは当たり前。

君が「当たり前」と思うその根拠が聞きたいな。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:40:31 ID:I4nf+h5D
でも、第三のビールは税率据え置きでって言ってますぜ?
90名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:42:08 ID:1KSZpaB1
ウォッカとウィスキーやべえwww
91名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:46:01 ID:2DThI/Fq
>>88
度数が高いほど健康被害に遭う可能性が高いんだから当たり前なんだよ。
言わなくても分かるでしょそんな事。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:47:52 ID:PmU/koty
>>91
度数が高い酒と低い酒。同量飲んだ場合はそうだね。

で?
93名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:49:32 ID:/qG4I/FA
ビールは減税で焼酎と日本酒は増税かな?
トータルですえ置くことになるかっていうと、
どちらかというと増税だろうな。
増税政権万歳w
94名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:52:40 ID:oRu0D0ta
面倒だから今の酒税×1.3でいいんじゃね?
95名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:52:47 ID:2DThI/Fq
>>92
でって何?w
96名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:53:12 ID:dpAd3/e4
まぁ、これはいいんじゃね? 判りやすいし。
酒飲まないからどうでもいいけどさー。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:54:28 ID:JyAEvpCV
アニメ見ているヤツからDVD税とかとれよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:00:09 ID:PmU/koty
>>95
アルコールの健康被害を理由にするなら「同量を摂取した場合」でしか比較出来ないよ?って話。

ビール3リットル平気で飲む俺でもウイスキー3リットルは飲めないよ? って話。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:00:10 ID:emDHrHTP
愛と犬五郎だけが友達のわしから
またしても友を奪うというか
100名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:04:56 ID:ZovTmScx
安い酒ほど税率を上げればよくね
101名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:08:34 ID:LKYjSmvC
民主党に票を入れたのに
自分に直撃食らってる人手を上げて!

はーい。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:10:14 ID:cGGTJQdH
昔はウイスキー高かったな〜
印紙みたいなので口に封がしてあったよな。
そういえばトランプとかにも印紙貼ってあったけど、今はどうなの?
103名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:15:22 ID:2DThI/Fq
>>98
いやだから何?
ウィスキーって半分以上アルコールだけど、
アルコールの摂取量でいけばビールの約6倍〜20倍。
ビールの6/1 10/1 15/1でも飲めばアルコール摂取は同等になる。
だから度数に応じて税金かける意味があるんだけど??
104名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:15:44 ID:X/yLZayg
>>98
そういったもんじゃなくて、単純にアルコールの高い酒は健康に悪いのは事実だよ。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:16:21 ID:PmU/koty
>>102
あの辺は為替差益と関税の問題なんでしょ?
昔親父がサイドボードに大事に飾ってたジョニ黒が2,500円とかで売られてるの見ると
ちょっと感慨深い物があるw
106名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:19:43 ID:PmU/koty
>>103-104
君等お酒飲まないでしょ?
ビールにはビールの、ウィスキーにはウィスキーの飲み方ってもんがあるんだよ。
単純に酒(ってかアルコール)で比較出来るもんじゃ無いと思うよ?
107名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:22:17 ID:X/yLZayg
>>106
君常識ないでしょ?
108名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:23:25 ID:Tb9Zi6my
>>103
っていうかつぶれろって言ってるんだろお前も政府も
おかしいだろ大企業であるビール会社だけが得する制度だ
他の日本酒・ウィスキー・ワインも大ダメージは避けられない
109名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:24:28 ID:Hsd6JzMW
焼酎、ウイスキーがぁぁ
税金が足らないならパチンコに高い税率ふっかければいいのに
110名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:27:25 ID:2DThI/Fq
>>106
君言ってる事理解できないの?w
水割りで飲もうが、ロックで飲もうが、
アルコール摂取量そのものはビールより多いんだから、
摂取量を基準に考えればウィスキーの方がビールより飲む量が少ないといっても、
摂取量で考えれば同等か普通に上なんだよ。
アルコール4%のビールと40%のウィスキー。
10倍のアルコール含有量の違い、すなわちビールを10倍飲んでやっと同等分かる?
今のビールってもっと度数少ないの沢山でてるから、
1%のビールなら40倍だよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:28:27 ID:9Jcl18Q8
度数の高い酒は、その場で飲み干すような物じゃ無く、たいていは
割ったりしてちびちび飲むから、税金が高くても大して問題じゃない
112名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:30:17 ID:2DThI/Fq
>>108
大企業とか関係ないんだよアホ。
アルコールが健康被害、即ち医療費の増大に関係してるんだから
そこに課税するのは世界の流れ、常識だから。
そうやってビール業界は品質改良してきただろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:33:04 ID:hYpZFXW8
最近日本酒に目覚めた俺に対する嫌がらせか
114名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:33:37 ID:7K7Lm74s
>>11
> 日本酒の税率を下げて、その他は上げてよし。

海外で日本酒を作るのを促進するだけでは?
115名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:34:19 ID:0k5Y+Z99
度数比例が最も公平なのは誰の目にも明らか。
早期の施行を望みたい。
民主党には国民の常識を政治に反映させて欲しい。
キャリア官僚の常識はこなごなにしてよい。
116名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:36:02 ID:PmU/koty
>>110
>水割りで飲もうが、ロックで飲もうが、
>アルコール摂取量そのものはビールより多いんだから

やっぱお酒飲まないんだねw だったらあんまり口挟まない方が良いと思うよ?
117名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:38:24 ID:TEz+TzB8
ブッカーズが好きなおれナミダメ
118名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:40:00 ID:2DThI/Fq
>>116
いや君その計算さえできないのなら口はさめる余地ないでしょ?
アルコール含有量さえ理解できないんじゃ・・
119名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:43:19 ID:PhXVZ5s4
現政府に減税余地なんかあるわけがない
ビール据え置きでそれ以外増税だよ
焼酎メーカー逝くかも
120名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:43:47 ID:r0AlotBM
はじめから水でわったウイスキーや焼酎の税率
は安くなるの?
121名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:45:50 ID:KYsifuJv
>>116
意味が分からない

アルコール含有量に比例した税制でいいだろ

それとも、水にも税金かけるか?
(個人的にはこれもあり)
122名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:47:20 ID:wIDzKSyK
昔、外圧でウィスキーの税率下げて
焼酎の税率あげたんだよね。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:48:26 ID:PmU/koty
>>118
だから「ビールとウィスキー同量飲まないですよ普通w」って話なんだが・・・ はぁ・・・
もう良いです。 ありがとうございましたw
124名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:50:22 ID:8qmNb1MF
飲料アルコールに課税するという原則から当然。
今までは、利権で遅すぎたんだよ。

イスラム世界など禁止されている国家もあるんだから、
高税率も当然。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:53:41 ID:2DThI/Fq
>>123
(笑)君何度説明すれば理解できんの?上で説明してあげたよね?
度数が違うから2%40%じゃ20倍違うって事は分かるよね?
アルコール摂取量で換算すればビールをウィスキーの20倍飲めば同等なんだよ。
分かる?君アルコール濃度さえ理解できてないでしょ。
こんなの小学生もでも分かるんだけど。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:54:43 ID:F4CoczE+
ビールも350ml缶2千円ぐらいでいいよ
127名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:57:22 ID:2DThI/Fq
だからビール1リットルに対してウィスキー50ミリリットル摂取の値段が同等で相応しいんだよ。
アルコール含有量に20倍の差がある場合は。
これでも分からないなら君は相当なもんだよ。
ビールのように多くのまないから税金高くなってもそこまで響かないんだろうが。
自分で何いってるか分かってないんだよ。
自分で度数に比例する事肯定しちゃってんだからw
128名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:59:23 ID:mjkjVosj
単純にアルコール1mlについていくらと決めてしまえばいいんだよ
例外を認めるから、代わりに取りやすいところから取るという発想になる。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:00:04 ID:JXGi/pk3
割って飲むウイスキーなんかはどうするんだ?
税金安くするのか?
130名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:02:29 ID:I4nf+h5D
>>129
割ったら別の酒とみなして課税。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:02:40 ID:2DThI/Fq
>>128
度数で税金変えるってことは単純にいえばそれと同じだよ。
当然1%辺り幾らの租税という事になる。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:04:16 ID:JnAavN2Q
プーチンは切れていいレベル
133名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:07:29 ID:OIrvIgjg
算数できないヤツ大杉ワロタ
134名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:08:44 ID:3ECgmfb6
しかし焼酎や日本酒の場合、地方の零細企業が多くて
増税したら倒産しまくりとか?
大丈夫なのか、アルコール度数に応じて課税。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:11:25 ID:2DThI/Fq
医療費が際限なく上がって言ってるんだから仕方ないと言うか、
医療費高騰で健保組合、自治体がずぶれてる最中なんだから。
医療費が下がらなければアメリカみたいに炭酸税もくるかもしれない。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:11:27 ID:e6gdKq2i
>>134
与党がそこまで考えるはずがないだろw
137名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:12:19 ID:PmU/koty
>>133
いや、算数「だけ」なら単純な問題なんだけど、そうじゃねえだろ?って話ですよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:14:00 ID:2DThI/Fq
>>136
君は医療費の事さえ頭にないんだから与党を批判できるレベルじゃないでしょ。
そんな事言ってたら何もできない。
ここ10数年の自民がしがらみで何もできなかったように。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:19:32 ID:3ECgmfb6
健康と言えば焼酎なんかはビールみたいな醸造酒より血糖値が
上がりにくいと聞いたけどどうなんだ、ビール減税してそっちの
消費量が増えたらさ。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:20:44 ID:b8z3t+S9
酒税増税に賛成。たばこ税も今の10倍に増税しろ。
少量なら健康にいいとか心の拠り所とか笑わせるな。
社会に害毒撒き散らしてるじゃねーか。

酒や煙草を嗜む奴は、健康保険から外せ。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:26:03 ID:le/SoUsq
せっかくいい感じになってきた焼酎メーカーをつぶすことになるよ。
国産中小メーカー保護策を考えないと
142名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:26:40 ID:PYybI5gt
俺的未来予想

ビール:それなりに値下げ
(税率下がっても、ビール系が無くなり、他の酒類が実質値上げとなる為、メーカー強気)
発泡酒:ちょっと値上げ
(ビールの代わりとしての需要は無くなる)
第3のビール:値上げ
(商品価値無し、全ての銘柄が消える)
ワイン・日本酒:結構値上げ
(もともと小規模な生産者が多いので国内生産は壊滅)
焼酎・ウイスキー:すごい値上げ
(国内生産終了、輸入業者も値上げによる販売不振により撤退)

結局、ビールが少し安くなるだけで、いままで安かった発泡酒・第3のビールが無くなったうえ
日本酒、焼酎などの庶民的だった酒類は全て大幅値上げ&生産量減少による価格高騰
酒類専門店・スナック・バー等の酒類を提供する店は、軒並み閉店。

夜の街からネオンが消えて、温室効果ガス25%削減達成!
143名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:27:07 ID:PmU/koty
>>140
酒もタバコも呑まないのに害毒撒き散らしてる奴等も居ますよね。
そう言う奴等にも何かしら課税してもらいたいもんですなw
144名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:29:14 ID:2Yh5gADO
アルコール度数に比例させるのが公平だな
145名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:29:37 ID:jCIK8tnF
公共の場での酔い状態を禁止して酒に関する規制を強化する代わりに
大麻も同じ条件で解禁して税金とれよ
146名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:29:40 ID:jncdc4Vi
ニッカやサントリーがせっかくワールドコンペで受賞したのに潰すのかw
産業の振興ぐらい考えろってのwww
147名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:31:31 ID:C/pSz9eL
>>141
何いってんだよ
国産酒造・日本酒文化をつぶすための民主党政権だろ?
148名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:36:28 ID:YqJg9yzJ
務省てw
149名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:38:42 ID:J63nqcpO
ワインとブランデーを愛する俺はどうすればいいですか?
150名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:38:52 ID:gAv/RUaj
民主党政権は酒造の自由化は検討しないのか?
151名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:45:24 ID:LVRk/2qO

酒税=本体価格x一律の税率 でいいんじゃないの?単純で。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:46:33 ID:1xoXPXKd
すると、あらかじめおいしい水で水割りしたウィスキーや焼酎が台頭してくるわけですな。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:50:32 ID:p/DnJxEx
スピリタス涙目だな
154名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:56:17 ID:LoXrfGhX
>>143
そうですね。特にパチンコとかスロット,競艇,競馬も。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:58:37 ID:3ECgmfb6
>>154
クズに課税ってのなら違法ダウンロードにも一票。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:00:10 ID:8pVLbJAw
ビールの酒税が最低になるんじゃね?
他がもっと上がる形で。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:01:43 ID:8pVLbJAw
>>32

そうだよ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:28:31 ID:17svOovR
実際は、日本酒や焼酎の地酒を保護する見地から延々もめるのが目に見えてる。

オレの予想。
完全比例とまでは行かずとも、日本酒・焼酎系の中小業者保護のため、アルコール度数に対して逆S字型カーブのかかった課税となる。
ビールは若干減税でビール業界の思惑通り、
日本酒・ワインクラスはやや増税で脱落企業出現
(ワインは低アルコール志向が進んで10%製品も珍しくなくなる。
日本酒だと正道な業者ではアル添を抑制して度数を12%程度に抑えるメーカーが増え、
アル添+糖・アミノ酸添加で商売していた安手の三増酒・合成酒メーカーが価格優位性を失ってまずい酒しか造れないので脱落)、
焼酎は甲乙・泡盛とも20%以下主力にして重課税回避で生き残りを図り、
ウィスキーなどのハードリカーはかなり厳しいことになると思われる。
サントリーとニッカはウィスキー等について、ソーダ割りの低アルコール缶入り製品を出して海外メーカーより優位を保とうとするだろう。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:29:58 ID:KlJWzfnF
>>91
税率を決めるのに健康がどういう関係があるんだ?
160名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:52:13 ID:c3SOAJ4N
酒を飲むヤツにろくな人間はいないから重課税でいいよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:59:53 ID:A0jqoLqd
比較的アルコール度数の高い酒の愛好者が、この課税方式に反対するのは理解できるが、
それ以外の人間が反対するのがよくわからない。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:06:47 ID:rn0LnvfA
これはやったほうがいいと思うんだがなあ
業界の支援ってもっと別のかたちでできんの?
163名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:12:18 ID:qoTCDamP
ラムとテキーラ、日本酒が高くなるのは困る
164名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:20:20 ID:h35syYAX
いいと思うんだが日本酒と焼酎の業界が抵抗してダメだろうな
165名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:54:33 ID:+zUTN7Tp
そんなに酒が呑みたいなら料理酒呑みやがれ。
くそアル厨が。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:55:11 ID:2uB4uYK4
タバコだけを上げろ
167名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:02:09 ID:cCafvBn8
酒蔵はまじでやばいからな
度数の高いやつは1度当たりの酒税をビールの1/3とか、ある程度安く設定しないと_
ミンスの馬鹿政治家は単純に度数に比例させそうで怖いな
168名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:07:49 ID:cgQ4340+
>>164
日本酒の酒蔵の現状を考えると非常にマズい。
アル中のせいでイメージ悪いけど日本酒って旨いんだぜ?
それにウイスキーとかと比べると歴史あるしな。
ヤマタノオロチ退治の頃には既にあったし
酒の神様が祭られてる神社もあるんだぜ?
169名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 02:15:01 ID:g3UogxxS
今の政府のやり方じゃ物が売れなくなっちまって結局は税収が減っちまうと思うぜ
170名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 03:12:00 ID:rUBFNSIe
もともと国産の日本酒と焼酎を優遇する形の税制のはずだしね。
黒糖焼酎がラム酒じゃなくて焼酎扱いだったりするのもそのせいだし。

度数基準にしたら日本酒と焼酎の税率upは避けられんな。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 03:52:53 ID:acOwZN0Y
>>71
思いつきで物言ってる民主党と違うだけだろ
法案通ってから言ってくれ
172名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:51:17 ID:hkVF9RFu
酒頼みの米自治体? 景気低迷で増税や販売解禁
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009102202000079.html

景気低迷が続く米国で、税収アップに酒を利用する自治体が増えている。五十州のうち八州が酒税増税を決定し、三州が検討中。
酒の販売解禁や酒店の日曜日の営業を認める自治体も出始めた。

米国の酒消費量は失業率の上昇と歩調を合わせるように増加中。自治体も国民も“酒の力”に頼っている。

各州議会で作る全国協議会によると、二〇一〇会計年度の税収不足額は各州合計で約千五百億ドル(約十三兆六千五百億円)。

「健康被害を防ぐ」という大義名分がつく酒類への課税強化は、消費量が減るたばこよりも、効果的な増収策になっている。

健康被害や宗教上の理由などから酒販売を禁止していた市や郡でも、税収アップに酒を利用。テキサス州ラボック郡は九月に酒販売を解禁した。

一年間に周辺自治体に流出していた税金約五百万ドルが取り戻せるという。

だが課税強化には、税率が低い他州に買い物客が流れ、接客業の失業が増加するなどの影響もある。

米国蒸留酒協会のピーター・クレッシー会長は「増税は経済的に効果がある手段ではない」と批判している。

◆米国での酒税引き上げの動き
【実施した州】イリノイ、ケンタッキー、マサチューセッツ、ニュージャージー、ニューヨーク、ノースカロライナ、バーモント、ワシントン

【検討する州】カリフォルニア、ミシガン、ウィスコンシン
173名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:54:58 ID:KQx7syvE
どんどんあげろ。ぼったくれ。俺酒飲まないから
174名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:03:45 ID:SFvAHmOL
業界団体がむしょうに要望?
175名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:04:24 ID:rFtgwZ/U
ていうかさ

さっさとパチンコ税つくれよ
176名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:15:07 ID:L9TjaCKK
>>175
日本の賭博は競馬・競艇・競輪・オートレースのみです
従って法律上ではパチンコは博打でないので税金は取れません
177名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:17:43 ID:FCsCD7OV
酔いたい奴は量を飲めってか
病人増えそうな
いいようなわるいような
178名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:19:09 ID:EsoUMPIq
>>4

ビール類のほうがカロリー高くて、生活習慣病の原因になってる
179名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:24:31 ID:nHoqb0E9
>>176
パチンコってやったことがないから知らないけど、消費税って外税の時代ってどうしていたんだ。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:30:55 ID:GNedQBfc
>>177
量飲んだから 結局は同じでしょう
181Ψ:2009/10/25(日) 12:36:09 ID:XVPkBGr1
民主党は、国民の同意を得ることなしに、国の根幹を損ねる「 靖国神社代替施設」「外国人参政権」「偽・人権擁護法案」「二重・三 重国籍」「 戸籍制度廃止」
「 夫婦別姓( 選択制別姓)」「女性差別撤廃条約選択議定書」「 1000万移民推進」「 日教組教育の復活」「 国立国会図書館恒久平和調査局」「 地方主権」
「CO2 25%削減」「 東アジア共同体構想」などを、数の論理だけで通そうとしています。これらの法案の殆どは、都議選で一議席も確保できなかった社民党や、
民主党に巣くっている旧社会党の千葉景子法務大臣などが推進して来た法案です。
マスコミは、これら日本解体につながる危険な法案を詳しく報道していません。インターネットで危機的情報を確認している多くの国民の総力を結集して、
「日本解体法案」を阻止する為に「請願受付国民集会&移動」を実施することになりました。
保守系の政治家のリレートークあります。

【開催日】:平成21年10月27日(火)

【国民集会&請願受付場所】:憲政記念館講堂←仕事帰りに寄れる時間帯です。
17時〜19時45分(16時30分開場)
★詳しくは 日本解体法案反対請願受付国民集会 で検索★
賛同いただける方、拡散お願いします
182名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:53:57 ID:9OQnfjQK
輸入酒に高率の関税をかけて超保護貿易にした方がいい。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:50:10 ID:grvk0cS1
見直しつってる割には小手先感がある案だなあ。
酒税なんて日露戦争の戦費調達のためにでっち上げたものを
つぎはぎで運用してるんだから、もっと徹底的に見直せよ。
184名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:26:41 ID:O/PJaKgM
単純にエタノールの量に対する課税でいいよ。
第三のビールでも減税だし。
低所得の依存症患者のための安酒を用意する必要はない。
それなりのウイスキーや焼酎は、大増税と言うほどには上がらない。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:14:00 ID:E7gaDnM/
母子加算で沖縄旅行wwっていう娘を持つ、多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市= 
月27マソじゃ生きられないって裁判 
http://blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg 

母子加算廃止で回転寿司も食べられなくなった 
積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。 
不自由なハズの手で握手する・辰井絹恵さん(46)左 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg 
学費免除のハズなのに、教育費¥75000計上してみたり 
http://www.youtube.com/watch?v=4Qv6rXznxwY 

茶髪だらけwww 
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2008/1907/img/1907_01.jpg 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/f991ab40d2f9deaf5ed0eb4fb24e8ad1.jpg 
生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き 
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg 
吉森さん(41)の内訳 
    ↓ 
毎月22万〜26万 
毎日お酒を1〜2本 
子供二人が私立高校 
DSが2台 
タバコ吸ってる 
通信費が月に4万7000円 
JCOMに加入 
アクセサリーたくさん 
立派な地デジ対応テレビ 
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪 
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万 
とにかくたいへんなんです!!!! 

186名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:30:14 ID:qShjND4l
ビールの税金が他のお酒に比べて高いのも、海外のビールの税金に比べて高いのも認めるけど、アルコール度数に比例した税制になれば、日本酒は全滅だな。。。
まぁ、アルコールは全般的に税金高すぎだな。
嗜好品というだけで、不当に税金がかかってるな。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:28:23 ID:W86ESjsQ
それより自家醸造認めれ
勝手に発酵するんだからしょうがないじゃん
188名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:22:45 ID:luQxVT/g
ビール1本1000円にしろ
189名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:23:22 ID:xIacU51m
どぶろく ぐらい

ゆるせ!
190名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:32:29 ID:tAbyAbyL
アルコールは増税対象でいいよ
それより所得税と住民税下げろよ!
191名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:52:09 ID:sPa8jHcA
アルコール90%のウォッカなんか1万円ぐらいになるのかね。
192名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:03:09 ID:uUixCkxO
そもそも消費税とあわせて二重課税じゃないのか?
193名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:15:04 ID:K7YFF/Ai
日本酒保護してやらんと、滅びたら日本の酒文化がなくなるだろ?杜氏なんかいなくなったら終わりだぞ?
量産のビールなんかいいんだよ高くて。どっちもめったに飲まないが、ビールなんかどうでもいいだろ?日本人なら米と酒を守れよ。
あー民主党は日本人じゃないからか。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:38:22 ID:wDqKQpSN
珍しく意見が真っ二つに分かれてるな。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:43:28 ID:BvkUk36x
さすがにこの件ばかりは民主案だから何が何でも反対!
とは言えないんだろうw
196名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 20:22:06 ID:osMQYQqa
増税して減収した分はどうするんだよw
酒の売れ行きが悪くなったら酒税だけじゃなくて
消費者が払う消費税分も減収になるんだぜ?
蔵等のメーカーが潰れたら就職率の低下も招くし
それらからの税収も無くなる。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 21:46:25 ID:1M+0Y/el
そもそも酒を飲む人口は年々減少傾向のため増収になるわけがない
一律に税率を改定すればビールを飲み過ぎて痛風になるだけで医療費減額も期待できず

業界団体の要望により税率改定の検討を公表し
数字も示さず不安を煽れば先走って購入する輩が出るだろうというおつもりだろう

それに、検討して巷を騒がせたものの
「大衆のことを考えて取りやめました!」
とか言えば何もしてないのに評価されるんじゃね?

昔のガソリンと似たようなことをしているだけ
そういえば、重量税って(ry
198名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:41:38 ID:423emY6N
>>193
酒飲まないからよくわからないけど、
酒税が高くなって困るのは大量生産の安酒じゃないの?
酒文化を継承するような酒は多少高くなっても
大丈夫だと思うけど、違うの?
199名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 06:48:50 ID:uOVsdi0u
198みたいに情緒の世界があると勘違いしてる奴が多くて呆れるわ
日本人ほどわがままかつ合理的な購入傾向がある人種はいない
ビールへ猛烈に傾向するよ
200名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 07:18:37 ID:80dG70yq
はっ!?

アルコール度数に税金かけるんだったら、アルコール抜いちゃえば
税金かからない
201名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:58:28 ID:5A+s6itw
>>199
それは単にビールに需要があるだけでは
いまの割高な酒税でも消費されているのだから。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:15:06 ID:0v5dLCCH
ワインとかベルギービールとかのぼったくり輸入酒を
たまに飲むくらいだから
いまさら上がったところで割とどうでもいいな。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:40:32 ID:2XRrKq3w
全体の消費量からすると、ビールを減税しちゃうと困るのは政府じゃないかろうか
単に焼酎と日本酒の蔵本を潰すだけじゃないかなあ
204名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:20:15 ID:Czc5d4Tn
酒税マンセーなヤツが散見されるけど、下戸なのか民主党員なのかどっちだ?
205名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:30:51 ID:HemVMLj+
ビールしか飲まない俺は勝ち組。
206NPCさん:2009/10/28(水) 15:56:04 ID:fyd4y7Kj
43279485489023088094650842323809+20=43279485489023088094650842323829
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091028&rt65494328923794379
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091028&rt6543974982379
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091028&rt65794927429378
人見保育所 http://210.175.74.81/welfare/childcare/hoiku/hitomi/?20091028&rt45393743279
明浄保育園 http://meijyou.net/?20091028&rt458942237923
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091028&rt545732979742
日永小学校 http://www.yokkaichi.ed.jp/hinaga/?20091028&rt454389749274
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091028&rt654589749273
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091028&rt55978439724
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091028&rt6548949724789234
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091028&rt345723789
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091028&rt63589497297
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091028&rt6357942789
法吉保育所 http://www.m-fukushikai.jp/hokki/?20091028&rt435479249723
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091028&rt542892379
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091028&rt33478273923
2ちゃんねる http://www.2ch.net/?20091028&rt4938273492379
207名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:50:32 ID:5A+s6itw
>>204
修正に次ぐ修正の、現在のわかにくい税制に対するNO!だと思う。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 14:19:29 ID:SSvUY2gA
ミンスの奴らはマッコリしか飲まないからいいのだろう
209名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 16:11:56 ID:VrVILRGZ
http://www.brewers.or.jp/100ka/tax/zei4.htm
副原料の問題も解決してもらいたい
210名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 17:52:33 ID:ZHjUa9z1
もちょっとスッキリしたものにしてほしいよね。

酒税に関しては、蔵元と政府との闘いって世界中であったよね。
今の日本酒も、税制に適した形、政府への働きかけの結果でしょ?
211名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:15:12 ID:xo2k/lXL
たばこ、酒の格安が医療の疲弊を生んでいる。
とんでもなく、あげてほしい。
そうすれば、やめてほしい人がやめていただける。
医療の疲弊も改善する。
by 医師
212名刺は切らしておりまして
地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E

政府が推進している「エコ」は税金のムダ遣い