【航空】トルコ航空副社長「日本路線の拡大を検討」[09/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 日本就航20周年を迎えたトルコ航空のオルハン・シヴィリカヤ副社長(営業統括)が
23日、東京都内で記者会見し、前原誠司国土交通相が掲げる羽田と成田の両空港一体
での国際ハブ(拠点)空港化構想について「まずは成田−イスタンブール線を毎日運航
することをめざし、日本政府が正式に羽田の国際線発着枠の増加を決定した場合は、
日本路線の拡大を検討したい」と語った。

 同社は25日から、成田−イスタンブール線に大型機のボーイング777機を導入、
ファーストクラスの提供を始めるとともに、来年3月には成田からの直行便を週4便から
6便、関西空港からの直行便を3便から4便にそれぞれ増やす計画。

 米国発の金融危機などで、航空業界は世界的に厳しい状況が続いているが、同社の
今年1〜8月の旅客数は前年同期比10・2%増と好調だった。シヴィリカヤ氏は
「イスタンブール空港のハブ機能を生かせた」と分析している。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091023/fnc0910232148012-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:31:19 ID:wmgWZyV9
2なら死ぬ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:34:04 ID:aYyL8T+i
トルコ航空には、感謝しています。
その節はありがとうございました。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:34:22 ID:tPQg44M8
トルコ嬢が接待するのか
5名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:38:49 ID:eggCr5kn
いきろ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:41:13 ID:M5yokW1m
生きろ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:44:04 ID:oFxVeDmE
エコノミーは団体客で込みすぎ

ビジネスはサービス悪すぎ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:45:52 ID:ocU57qG2
JALが日本の「フラッグキャリア」だって?
笑わせんじゃねえ! JALには絶対乗らない、という真の日本人は無数にいる!!

1985年3月17日。イランの首都・テヘラン。
イラン・イラク戦争が勃発。邦人がテヘランに取り残された。
JAL(当時は日本国の国営航空だった!!)は、労組が「安全が保証されない」とフライトを拒否。政府要請を無視した。
当時の日本政府は邦人救出の手段を失った。
パイロットの年収8000万円の母国のエアラインに見捨てられた邦人は絶対絶命の情況に。
世界各国のエアラインが続々と自国民を乗せてテヘランを飛び去っていく。
あと四十時間で無差別攻撃が始まる・・・・・

と、そのときだった。1機の飛行機が日本人救出のためだけに危険を犯して戦争状態のテヘランに飛来した。
トルコ航空機だった。

歓喜の声があちこちからのぼった。「トルコ航空が助けに来た!」

日本人だけ250人を乗せたトルコ航空は決死のフライト。イラクがテヘラン攻撃を予告した2時間前の間一髪の救出劇だった。
飛行機はイラン国境を脱出、トルコ領空に入った。機長がアナウンスする:「日本人のみなさん、トルコにようこそ!」
日本人乗客はみな涙を流した。

後に小泉首相はこの老機長をわざわざトルコ訪問の際に招いて感謝の意を直接伝えた。
(この模様はトルコで放送された)

この感動物語はNHK,TBS,フジと何度も取り上げられている。
これが国民に愛される真の「フラッグキャリア」の姿である!
トルコ航空バンザイ!
http://www1.plala.or.jp/kuririn/turkey1.html
9名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:47:32 ID:wmgWZyV9
逝きます。
トルコ系の女性とアバンチュールはあるのかな。あるなら逝きたい。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:00:13 ID:DP54TKaA
トルコ航空だったら、成田ダブルデイリー、関空デイリー、
中部週3便くらいでも採算が取れるんじゃないか。
日本人はトルコ航空大好きだぞ。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:02:45 ID:dACAE15G
シャンパンを飲みながらの寿司は確かに抵抗はあったなww

「仕事」で使うなら問題ないが「旅行」には厳しいかな。
(特に機内食が…)

12名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:04:23 ID:prg+YFjQ
15年くらい前にイズミルからイスタンブルまで乗ったことあるけど悪くなかった
13名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:04:46 ID:psclXfar
>>10
中部は無理だな
14名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:06:14 ID:/FJh6y0j
>9
トルコ男は男にも優しいが、反面、女はムカつく奴がすげー多い。
アタチュルクは奇麗ですごい空港だけど
腹ごしらえするところは軒並み女が嫌なカンジ。
とくに空港内のケバブ屋の女は一見の価値あるほど最悪。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:07:57 ID:psclXfar
>>10
中部は難しい、関西線もトルコでの知名度の低さで最初は苦戦したよ。
今は定着したけど
16名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:08:10 ID:StEjDsH8
イスタンブールの治安は最近どうなんすかね。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:08:12 ID:Z80D8SnE
ようこそ、トルコ航空。
JALはドンドン撤退してくれ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:08:23 ID:axDCFNT0
トルコは世界三大親日国の一つ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:09:27 ID:wKw4PWBm
トルコに行きやすくなるのはいいこと
問題は総額いくらかということ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:10:20 ID:krJa+mYT
飛んでイスタンブール

くだらねー
21名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:13:26 ID:yY1ofvaM
ついでに、羽田-伊丹も飛んで良いよ
JALの代わりにあちこち飛ばしてよ
22名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:18:19 ID:/FJh6y0j
>19
バーゲンで7万くらい。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:21:08 ID:/FJh6y0j
福岡<>イスタンで飛んでくれ。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:23:06 ID:psclXfar
首都アンカラからも飛ばしたらいいのに
25名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:24:34 ID:j+LwD52S
>>24
アンカラはブラジルのブラジリアみたいなもん
寂れてるから意味なし
26名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:36:48 ID:prg+YFjQ
目的地がウクライナの黒海沿岸とかブルガリア地方都市とかの場合に
イスタンブル線は利用価値大だよ
27名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:39:49 ID:prg+YFjQ
>>25
寂れてるというほどではないな。
イスタンブルが経済の中心地でブルサが産業の中心地。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:49:35 ID:psclXfar
>>25
そうか?
イスタンブール〜アンカラの国内線の多さ見たらそうは見えないけどな。オーストラリアにおけるキャンベラよりは価値があるだろ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:01:54 ID:0KnSphlU
中東に残されてしまった日本人200人を命懸で救出してくれたトルコ航空、
日本政府は当初日本人救出の為に日本航空にチャーター機を依頼したが、
それを反対したのが日航労組だった、
日本国民は日航を完全解体すべきだと思うが。
税金投入など有り得ない、どこまで国民を舐め続けるのか。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:05:23 ID:psclXfar
>>29
日航はいらないよな、公共交通の責任も果たして無いのに血税クレクレだから
31名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:09:43 ID:nwQKBnk9
税金で救済するなら、日航労組解散と退職者年金廃止が条件。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:10:52 ID:/xUBKdri
トルコといえば大沢佑香
33名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:42:37 ID:oaCYlY74
ドンドルマァッーーーーッ!
34名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:56:21 ID:mcjMITMa
35名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:21:16 ID:98FWQXHF
撤退が増えるってことは、入りたくても入れなかった側にはチャンスです。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:46:47 ID:t6VOg8N5
【オランダ】トルコ航空機着陸失敗、9人死亡、労組が1週間前に機材管理体制の不備警告[02/26]
1 :盥安φ ★:2009/02/26(木) 23:15:05 ID:???
【オランダ】トルコ航空機着陸失敗、9人死亡、労組が1週間前に機材管理体制の不備警告[02/26]

オランダ・アムステルダムのスキポール国際空港で25日起きたトルコ航空機の
着陸失敗で、トルコ民間航空労組が事故発生の1週間前、同航空経営陣が
保有機材の点検、維持を無視していると警告していたことが26日分かった。

同労組にはトルコ航空の従業員約1万2000人も加盟。労組は自らのウェブサイトで
2月18日、トルコ航空経営陣は安全飛行の要である機体の維持、管理作業をないがしろに
していると批判。「経営陣は人員削減が惨事を招くことを理解していない」と主張していた。

トルコ航空では現在、経営方針をめぐり労使が激しく対立しているという。
トルコ民間航空労組が主張する機材管理での経営陣の「怠慢」の具体的な内容は不明。

事故後、トルコ航空会長や同国運輸省高官は事故機機体の最終点検は昨年12月22日に
実施したと公表。会長は記者会見で事故機の安全飛行に関する機体管理に問題はなかったとも強調していた。

事故では、乗員乗客134人のうち少なくとも9人が死亡、55人が負傷した。
飛行記録装置、操縦室会話を収録する音声記録装置が収納された「ブラックボックス」は
既に回収しており、分析して詳しい事故原因を解明する。

ソース CNN.co.jp 2009.02.26 Web posted at: 21:43 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902260037.html


37名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:48:32 ID:t6VOg8N5
【トルコ航空】泥酔男が「ハイジャック」図り、他の乗客に取り押さえられる [10/15]
1 :不思議の国のありすφ ★:2008/10/15(水) 22:58:09 ID:???
泥酔男が「ハイジャック」図り、他の乗客が拘束 トルコ航空

トルコの民間航空行政当局によると、同国からロシアへ向かっていたトルコ航空機で
15日、泥酔した乗客が「ハイジャック」を図り、他の乗客に取り押さえられる事件が
あった。AP通信が報じた。

騒ぎは、地中海沿いにあるトルコ・アンタリヤとロシア・サンクトペテルブルクを間を
飛行中に発生。トルコ航空によると、男は乗務員に爆発物を持っていると書いたメモを
渡していたという。何らかの要求を突き付けていたのかは不明。

調べで、爆発物は保持していなかった。

同機はサンクトペテルブルクに定刻通り、到着の予定。

トルコの地元メディアは当初、ハイジャック事件が発生したと報道。トルコ航空の
報道担当は、サンクトペテルブルク行きの便で異常事態が起きたことは認めていた。

2008.10.15 Web posted at: 21:02 JST Updated - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200810150044.html
38名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:39:36 ID:ZpHnGxQK
トルコ移民が増えるだろうな・・・

ドイツやオランダの悲劇を繰り返さないように。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:52:07 ID:lPzn1mNT
JAL潰してその分をトルコ航空が運営してくれ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:00:42 ID:LX2fQop6
トルコ航空かぁ。
機内食のパンの旨さは神だったなあ。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:33:29 ID:7yuxPsTW
>>8

ええ話やぁ

日本人はもっとトルコと仲良くすべき!
42名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:38:05 ID:i7D0W/4Q
◎トルコ航空
×日本航空 
リプレースやね
43名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:09:51 ID:annvsx2Y
>>8
トルコ航空が邦人を決死の救助した1985年には、その後の8月にJAL123便が520人の乗客を殺害している。
世界の航空史上で空前絶後の航空機事故を引き起こしたのは因果であろうか

あれからまだ24年、今やJALのOBどもは年金減額に抵抗し、会社は倒産した。

『沈まぬ太陽』映画化!!!!!!
全国の東宝系・403スクリーンで昨日から絶賛公開中!!!!!
http://shizumanu-taiyo.jp/
44名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:16:29 ID:qFJbBpou
客室乗務員も「派遣切り」 雇用継続求めトルコ航空提訴

トルコ航空で派遣社員として働いている客室乗務員13人が2009年1月29日、
解雇通告は無効であるとして、同社と派遣会社に対して雇用継続を求める
裁判を東京地裁に起こした。そのうち2人が東京都内で会見し、
「会社には人間として扱ってほしい」と訴えた。

トルコ航空の日本人客室乗務員は、航空業界専門の派遣会社「TEI」から
派遣されてフライト業務に従事していたが、給与は時給 1200円、
年収で約220万円と、トルコ人正社員の約3分の1にすぎなかった。
月収10万円以下のときもあるため、秘書など別の仕事をして生計を立てている
乗務員が多いという。また有給休暇もなく、雇用保険や社会保険にも加入して
いない状態だった。

そこで派遣乗務員13人が労働組合を結成し、トルコ航空に直接雇用と待遇改善を
求める団体交渉を申し入れたが、トルコ航空は団交を拒否したうえ、09年2月末で
契約解除することを派遣会社に通告。それを受けて、派遣会社は09年1月、日本人
乗務員全員に解雇を通告した。

東京都内での会見にのぞんだ33歳と34歳の客室乗務員は、
「トルコ人の正社員と同じように働いてきたのに年収はその3分の1以下。
しかもフライトのニーズがあるのに、日本語を話せるトルコ人クルーを雇うので
あなたたちはいらないと言われ、バッサリと切られてしまった。こんな理不尽な
ことが許されていいのかと憤りを感じている」

「日本・トルコ間の便は日本人のお客様が大半なのに、トルコ人のクルーだけで
緊急時にきちんと誘導ができるのかと疑問に思う。裁判は人と争うのでエネルギーが
いるが、できることはちゃんとやっておきたいと提訴することにした。会社には
人間として扱ってほしかった」

http://www.j-cast.com/2009/01/29034482.html

と窮状を訴えた。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:29:49 ID:NJWp5Pd5
関空−イスタンブール便何回も乗ったな。

ただ、荷物の検査が念入りなんだよね。仕事でパソコンとかHDDとか
いろいろ持ち込んでたからいちいちこれなんだ?って。

あと、アタチュルク空港内の食べ物高杉。
市内の5倍くらいのぼったくり価格だった。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:15:17 ID:eR5UhqIF
関西から仕事終わってから出発できるし便利だよね。
早朝乗り替えて西欧各都市に午前中に着くし、安いし増便は歓迎。

>>45 サンドウィッチとジュースで千円超えた。
詐欺と思った。

47名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:17:43 ID:xjKVYuMX
すみません、エミレーツが就航してから全く使わなくなりました。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:01:13 ID:NJWp5Pd5
>>46
そうそうw

でも免税品店は他国と比べても良心的な値段なんだよね。
49名刺は切らしておりまして
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。