【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者→5割超 [10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」は、
2011年度新卒採用に関するインターネット調査を実施した。

2010年度と比較した、2011年卒の新卒採用人数を尋ねると、「横ばい」がもっとも
多く43.6%、「増やす」はわずか9.5%、「減らす」「実施しない」はそれぞれ、
21.6%、7.4%にも上る。

2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、
「とても感じた」が15.9%、次いで「やや感じた」(35.8%)の合計が半数を超えた。

どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」
「『どこに就職したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」「義務は果たさなく
ても主張だけはする」などの回答があった。

人事担当者として人を見るときの注意点を尋ねると、「話し方」が39.5%でトップ、
次いで「立ち振る舞い」(25.3%)、「表情」(23.6%)という結果となった。

また、経済産業省が掲げる「社会人基礎力」の中で新卒新人に対して求めるものに
ついては、「主体性」(55.9%)、「柔軟性」(41.8%)、「実行力」(41.5%)と
いう結果となった。

調査元では総論として、「10年卒の就職活動は、当初売り手市場だったのが一転、
氷河期に突入した。11年卒は就活開始当初から厳しい就職戦線が予測されており、
昨年よりもう一段階冷え込むだろう。一方、企業は予算こそ縮小気味ではあるが、
欲しい人材を十分に取り込める余地がある『買い手』企業と、限られた採用枠を
少しでも早く手に入れたいと思う学生との間で意識の相違があるように見受けられた」
とコメントしている。

本調査は、全国の20〜69歳男女の人事担当者を対象に、2009年10月9日〜10月13日に
行った。回収サンプル数は800である。

◎みんなの就職活動日記 http://www.nikki.ne.jp/

◎ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4411741/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:16:38 ID:PbSi/Nlg
ゆとりがどんなに否定しようとも、貴方たちは異常です。
文句は国へどうぞ。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:19:22 ID:vjJLHUms
インターネットの普及で
今までだったら会社名知ることすらなく終わってた連中も
就職説明に来るようになったからかもしれん。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:21:48 ID:seQ4jSWv
>「欠勤の連絡を親がしてくる」



すごいな・・
ゆとり教育のせいじゃなく親の子育ての問題だろ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:25:16 ID:x2hlvJnN
昭和55年度以降はゆとりの思想が入って授業時間数が減りだしてる。
日教組に至っては昭和47年からゆとりを目指してる。

とる方もとられる方も、もはやゆとり。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:25:17 ID:WAp04P68
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20代のゆとりはマジ使えない
チョンのほうが使えるわ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:28:48 ID:XkZV75Ok
ゆとりも異常だが
数多くの首を跳ね奴隷を雇ってきた企業も異常
8名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:29:53 ID:HQ69AeaV
>>6
まずは部屋から出ろよオッサンw
9名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:31:58 ID:51V9JYXb
これは親の責任が大きい。俺もゆとりだから分かる。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:32:39 ID:xVyrR/zM
その「ゆとり世代Jr」もスゴイことになるんだぜ。日本ピンチ。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:32:53 ID:n8laUgDQ




        ゆとり>>>>>>>>30代無職ニート






12名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:33:40 ID:F7FwWJyc
>>6
マジで使うのか?チョンを?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:34:17 ID:yTX0fmx8
ゆとりって文字通りのゆとりをどう使ってきたかで、
えらいスペックが開いてる気がするんだがな。

すごいやつはすごい気がする。
まだそんなのに出会ったことはないが。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:34:33 ID:x2hlvJnN
>>11
なんか、不等号が矢印に見える・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:35:48 ID:+/WxTzng
まぁいつの時代も新卒はああだこうだ言われるものさ。
むしろその人事の人が他社の採用面接を受けるとどうなるか
16名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:36:31 ID:vtioOQLT
ゆとりより中国人のがマシ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:36:35 ID:YWSoLgCd


>「欠勤の連絡を親がしてくる」
ものすごい重症で親が欠勤連絡してきたんじゃないのか?

>「『どこに就職したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」
就職先を素直に聞くことの何が悪い?

>」「義務は果たさなくても主張だけはする」
主張をしないと、企業は社員をとことんしゃぶり尽くそうとする。
企業の課す義務に従っていたら死んでしまう。

ゆとりゆとりという前に、我々の世代のことを理解することが重要でしょ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:37:10 ID:GFggt97y
1987年度生まれからがゆとり教育
19名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:38:14 ID:qclOHUlR
正統ゆとり継承者の破壊力はパネエな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:39:18 ID:XJcXEHKb
これをバブル期の面接員が言ってると思うとな
氷河期もたして変わらないだろ
21名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:39:36 ID:9mPntfLv
ゆとりは何年続いたの?
22名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:40:58 ID:i1Xg+BiF
>2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、

2010年卒について訊いてるのに

>「欠勤の連絡を親がしてくる」

なんでこうなる?
2010年卒はまだ入社してないだろ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:40:59 ID:vjJLHUms
前回の氷河期はまだITがあったけど、
今回はマジで何も無いからな。
とにかく必死なんだろう。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:41:03 ID:+PM5z37r
うちの採用担当者もゆとり世代は酷すぎると言ってたな。

まあそいつはその後猥褻事件でクビになったわけだが・・・。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:42:12 ID:QdIOtME/
バイト面接の話なんだけどね。

俺「じゃあ、結果は電話するから。携帯番号を教えていただけますか?」
ゆとり「個人情報なのでイヤです」
俺「(´・ω・`)」

俺「じゃ、じゃあ、携帯メール……」
ゆとり「わかりました。あ、PCから送信はやめてください。拒否してるんで」
俺「(´・ω・`)」

俺「じゃ、じゃあ、こっちに電話してくれないかな?」
ゆとり「(すごいイヤそうに)連絡いただけないんですか?」
俺「……じゃあ、いま伝えるよ。君の採用無理」
ゆとり「なんでですか! おかしいですよ!」

なあ……皆……俺の判断、間違ってるのかなあ?
ファミレスなんだけどさ。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:42:45 ID:fjBtQvqN
>>21
1987〜1998年生まれがゆとり世代
27名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:45:45 ID:vMJQAaTn
バイトの面接じゃ冷たくあしらわれ
不動産屋にいくと親爺がこう言った
ゆとりに貸す部屋はねぇ
28(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 19:45:46 ID:O0WQPdoI
>>25
正解、太鼓判押っしゃう。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:45:54 ID:W6cyycO7
>>25
うそだといってくれ・・・
30名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:46:16 ID:VIdw4kDX
>>25
おつかれ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:47:40 ID:8ddnRw65
単に何かしら文句言いたいんでしょ。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:47:54 ID:G0/OHlEY
別に昔からこんな感じだったよ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:48:12 ID:q68uI3+s
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
34名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:48:35 ID:QdIOtME/
>>28-30
ありがとう(´・ω・`)

他の店の話だとね、住所聞いたら嫌がった、バイト代の振込先を教えたく
ないから手渡しにしてくれとか、そういうのがあったみたい。

なんかね「個人情報」に異常に過敏な子が多いみたい。
うちの地域だけなのかな?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:50:47 ID:uEeop8oO
ゆとり世代に足りないのは常識と品性
36(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 19:53:06 ID:O0WQPdoI
>>34
地域差は分らないけどなんか会社を極端に敵視してるなぁと思うことはあったかな。
なら応募するなよと思う訳ですがね、ツンデレなんでしょうか(・ω・`)
37名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:53:06 ID:sUC7WaKm
4年前に06卒からゆとりですって嘘ついて
同じ調査してたら同じような結果になってた思うけど
聞き方が直接的すぎ
38名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:54:11 ID:I0B9HeEt
>>26

やった、84年生まれ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:54:31 ID:7EaVE6oV











自民党の国民白雉化計画の一環でした


40名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:55:56 ID:JoNtjkmZ
>>25
そこまで過剰に何故個人情報を守ろうとしてるのか?
万引き常習犯とか犯罪者くさくない?
41名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:56:01 ID:VIdw4kDX
>>34
それについてはゆとり世代にも同情する点もあるけどね。まだ世の中をよく知ら
ないうちに個人情報とかやたら危機感を煽られて刷り込みがあるんだろ。でも
これは教えなきゃいけないってものくらいはわかってほしいね
42名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:57:34 ID:RtQlFzvy
>>17
ゆとり丸出しのツッコミでワロタwwwwwww
43(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 19:58:17 ID:O0WQPdoI
>>39
なんか可哀想にお前てキタ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:59:08 ID:yjCL4/br
>>1
理系に弱いゆとり世代
技術部門の補充はインド、中国、韓国からにして、研究部門の海外設置を検討する大企業

日教組の大勝利?


45名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:59:47 ID:8b+lUn/5
>「義務は果たさなくても主張だけはする」
ゆとりに限らず、女は昔からこういうヤツ多いような。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:01:17 ID:D+wx67Qs
売り込みに来ているはずなんだけど手応えがないんだよなぁ
こういう時でも少しは採るんだけどね
47名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:04:43 ID:12+kcvBL
>>17が酷すぎてコピペにしか見えない
48名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:05:29 ID:KD0BF6+S
僕は88年生まれです。
おじさんたちって、いつも「俺が若かったころは…」、「昔は良かった」って
言うよね
49名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:05:50 ID:KnNqYBJW
>>27
このロクデナシめ
50名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:06:05 ID:s3st64Dt
最近の大学生には驚くほど精神年齢低い奴がいる
上下の関係や遠慮の概念が分からない奴も少なくない
一人っ子増えて常に自分中心で世話されてばっかりだったのかなと思う
51名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:06:40 ID:LyQu7z93
こうやって若いものにツケを背負わせるんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:07:08 ID:k3PEtnhO
その使えないゆとりを作り出したのは上の世代な訳で。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:07:43 ID:X/MhB0tg
日本も終わりだなあ
54名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:08:34 ID:YchR58kE
ごちゃごちゃと
うるせーんだよ人事の屑どもが
55名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:09:15 ID:vMJQAaTn
>>52
それはその通りだわw
56名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:09:18 ID:YDaQUs5M
>>17
素晴らしい、これがゆとりかw
57名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:09:58 ID:kJjPqJ14
マジで、ゆとり世代は凄いな。
野球部とかで部活してた奴はまだいいけど、基本的にダメダメな割合が高すぎ。
なんかヤル気からしてダメダメ
58名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:10:26 ID:JOwjSYLv
>>17
真性か
59名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:10:54 ID:1sDg4Vcu
おまいらそんな彼らを味方にしてやってかなきゃならんのだよ
難易度鬼だ
60名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:11:05 ID:s3st64Dt
就活に親が連絡してくるような学生は採用したらダメだよな
過保護な証拠、どうせ役に立たない
働くというのは時には命をかけるぐらい大変だということが分かっていない
61名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:11:35 ID:aamlOdyC
>>44
理系が弱くなったのは、企業における技術者デスマ奴隷の
実態が、ネットの普及でいびつな形に改変されて中高校生にまで
知れ渡ったからでせう

>>45
社会全体が、あるいは会社が、自分のたまに何をしてくれるか?
ということを真っ先に考えるのが、今の世代の特徴。それ自体は
しごく真っ当な主張なんだが、自分が何ができるかを示せない
なら採用してもらえないことまでは考えてない。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:12:18 ID:7gscBIzG
まあ面接してる方はバブル新人類世代だけどな
今時の子は何考えてるのかわからないと言われてた世代
63名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:13:15 ID:fGAFt7KE
安心してくれ糞ガキのゆとりども
昔から変わってない事もある


主体性→勝手なことすんな馬鹿
柔軟性→ヘリクツこねるなボケ
実行力→でしゃばるなガキ

そして「ほうれんそう」実践→なんでも人に聞くなカス
64名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:13:31 ID:ruwUz8pf
>>52
ここまでくると環境を作ってきた親世代の責任が大きいよね。
親世代には、重要な仕事はこの世代にやらせないよう注意する義務がある。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:13:55 ID:yjCL4/br
>>52
教員の完全週休2日実施、春、夏、冬休み温存のため

屁理屈つけてゆとり教育導入した日教組

66名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:15:07 ID:s3st64Dt
>>65
それは本当その通りだと思う
子供が犠牲になっちゃったね
67名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:17:03 ID:YaaMFe7w
需要がへっていくのだから、ちょうどいいんじゃね
68名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:17:28 ID:pRxtLD0R
>>1
人材に見合うほどの給与を出してるのか気になるが…。
良い人材が欲しければ、給与を上げればいい。
薄給で募集し「ゆとりしか来ない(キリッ)」って事だと思う

てか、経産省主導で新卒主義を煽ってんじゃねーよ…。
雇用の流動化はお前ら政府が始めたんだろうが。
さっさと、歪んだ正社員制度を是正しろっての。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:18:23 ID:qclOHUlR
新卒主義見直したら、ゆとり完全死亡だろ。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:19:33 ID:yjCL4/br
>>61
ゆとり世代から理系(数学、理科・・)の共通試験で中国、韓国に大差つけれてる現実・・

ゆとり世代前の日本はアジアの国に負けたことは無いよ

71名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:20:10 ID:yY/n1OGD
>>69
それはないでしょ、やっぱり新卒カードはデカいよ。何にも染まってないからね。
72(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 20:22:42 ID:O0WQPdoI
>>52
先ずはご両親に進言しては?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:22:45 ID:+UVZ8Dyz
すべてのつけは後の世代へw 
74名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:23:02 ID:8qprxNeh
洒落にならないレベルで日本語が不自由な連中がいるんだよな。
書類を作らせてチェックしてみたら、修正だらけで真っ赤になったとかざらだし。
今は選考の時に小論文を書かせるようにしたらしくましになったが。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:23:04 ID:DgwZLQs/
ゆとり教育って、たとえば就職なんかの場面でこそ
成果が出るようなもんだとばかり
76名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:25:27 ID:HARBBWKC
>>25
会話になってるから優秀なほうだよそれ。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:26:01 ID:qclOHUlR
>>76
ならんこともあるの?
78(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 20:26:07 ID:O0WQPdoI
でもね、正直な感想をいうと「新人類」世代からもうダメダメだと思ってる...
79名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:28:29 ID:8cDiW0QB
ゆとり首相にゆとり内閣、ゆとり与党
80名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:28:50 ID:aamlOdyC
>>70
日本で製造業を手広くやっていくのはもう無理なんですよ。
人件費その他の理由で。だから、技術者を鍛える必要もない。
アジアに数学で負けたっていいじゃないですか。アジア大会で
スポーツも勝てなくなってるしね。頭も体も、中国や韓国に
負けたって、何も問題ないでしょ?

そこで、みんなでゆとりましょう、その代わり、製造業に代わる
仕事もありませんから、氷河期で就職なくても、景気が落ち
こんで派遣切りにあっても、皆さん文句言わないでねって、
そんな社会になっちゃったんです。

今さらゆとり教育やめても、日本の理系はもうダメですよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:28:56 ID:opoxaoMA
>>33のコピペをよく見るんだが
母集団の異なる偏差値を比較して何の意味があるのか
要するに私大の人気が下がっただけじゃないの?
82名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:29:08 ID:HARBBWKC
>>77
うん。だから電話受けても伝言とか伝わらない><
電話応対の上手下手とかじゃなくて伝えないとまずいだろう。。。って発想がなんかないみたい。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:30:22 ID:0PskOp77
>>40
なんかしらんがゆとり世代は個人情報だから嫌とよく言ってくるな
でも引っ掛けた女とかには余裕で教えるんだろうなw
凄く矛盾を感じる
84名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:31:02 ID:lYumXXTp
>>75
いい意味でも悪い意味でも、今までの判断基準が通用しないやつが多い。

全体に関しては、出来ると出来ないの差が激しく中間層が激しく少ない。
それに、日和見主義なところが合って、動き出すまでに時間がかかるが、
動き出すと素早くしたたかって印象がある。
集団になると弱いが、個人になると凄いことをソツなくこなすバケモノのようなやつがそこそこいる。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:31:28 ID:fsEKOUPc
ゆとり世代の親は、ゆとり教育を受けていなくても「ゆとり脳」。
これが一番の問題。モンスターペアレントもこのゆとり脳に由来する。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:35:14 ID:rsPtJa6T
団塊→団塊ジュニア→ゆとり
87名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:35:26 ID:YaaMFe7w
仕事が無いのに無理矢理高い給料もらってるのだから、あまりゆとりを責められないな。高い給料もらってる人は、正直おとなしくしておいた方がいい。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:35:41 ID:x+jpb0ta
高卒で働いてから大学に行ったので、ゆとり世代じゃないはずなのに
来年卒業というだけでゆとり世代扱いされ嫌味を言われる
そこで相手に自分の年齢を言うと「やぁ〜薄々気付いていましたよ」なんて返しやがる
ゆとり世代が云々は単に先入観じゃないのか?

孔子も時代によって人の本質が変わったりしないと言っているし
89名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:37:47 ID:/+HMlxW5
この問題を「ゆとり教育の弊害」で片付けちゃだめ。
今生じているのは、これまでの日本式経営(軍隊的,体育会系的絶対服従滅私奉公)が通用しなくなったという事実。この現実を直視しなければならない。
通用していたのは、物質的欲求が満たされていなかった高度成長期から、そうした時代に生まれた子供達が活躍した90年代まで。
その頃は「欲しいもの」が均一だった。要は皆同じものを欲しがった。同じものを求める集団は異質を忌避する。皆道から外れることを極度に恐れた。それ故に絶対服従システムが機能し得た。
今社会人になる人間は、一人一人欲しいものが違う。
基本的にパラダイムシフトは、新しい考え方の若手が大勢になることで起きる。
要は、日本の経営にパラダイムシフトが起き始めているに過ぎない。
この事実を見過ごし、「ゆとり」をふるい落としつづけたり、また、教育、人事考課の体系をそのままに「ゆとりはこれだから」と嘆いたりしてると、
いざパラダイムシフトが生じたとき、労働市場において競争力を激しく落とすことになる。その時に嘆いても後の祭り。
システムの変革には時間を要する。特に重役や中堅の意識改革は困難を極める。少なくとも5年はかかる。
何だかんだで、これからは「ゆとり」が増えていく。この人数が労働市場の3割以上を占めるようになったとき、変化が始まる。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:38:03 ID:90syInsX
>>34
楽天みたいに流用する糞企業があとをたたないからしょうがない
お疲れ様
91名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:38:14 ID:qclOHUlR
本質は変わらなくても、職業人としての能力が変わると大問題だよな。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:39:30 ID:HARBBWKC
本質はどうでもよくて職業能力となると中国人の選択になるんだろな。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:39:38 ID:yjCL4/br
>>80
みんなでゴールする徒競走
みんなが主役の学芸会・・・・

ゆとり教育を導入した日教組の「屁理屈」・・・お前日教組教師だろ(蔑笑)
94名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:40:47 ID:qclOHUlR
>>92
まあ、そうなるだろうな。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:41:41 ID:Qr4m3zi6
ゆとり世代ってまじめな奴がおおいから、積極性もつとたいてい変わる
そこまで時間がかかる
96名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:42:25 ID:xJVg2nxw
>2010年卒生は「ゆとり世代」。採用活動を通してそれを感じたか尋ねると、
>「とても感じた」が15.9%、次いで「やや感じた」(35.8%)の合計が半数を超えた。
>どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」

2010年卒は、もう企業で働き始めているのか?
97名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:42:49 ID:OltmEEE0
>>5
54年組の俺はギリギリセーフか。
学校でちゃんと道徳の授業あったよ。体罰もあったし
98名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:43:08 ID:lYumXXTp
インターンとか、企業研修とかやらせてる所もうあるよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:45:12 ID:HARBBWKC
面接やら社会人教育やれる施設の需要は増えてるのかね?
天然馬鹿でも半島系でもないんだから訓練でなんとかなるはずなんだがなあ。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:45:19 ID:mCCCoE1P
院生で10卒なんだが内定者に
現役学卒が少ないのが理解できたわ
101名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:45:30 ID:B7+nDm7y
ゆとりだから仕方がないという一言で片づけてもらえるかもしれない
102名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:47:31 ID:xJVg2nxw
>>97
昭和56年生まれですが、小学校の時に道徳ありましたよ。
体罰も理不尽な体罰はなかったし。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:47:49 ID:foUTHkS5
>>89
留年してゆとりの仲間入りした俺が書くのもなんだけど
「欲しいもの」に関してはそこまで個人差無いんじゃね?
というか「自分が欲しいもの」を明確に説明できるやつが少ない気がする。
要するに「物を欲しがろうとしない」、「趣味が無い」ってやつが多い。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:48:09 ID:ruwUz8pf
>>89
>今生じているのは、これまでの日本式経営(軍隊的,体育会系的絶対服従滅私奉公)が
>通用しなくなったという事実。この現実を直視しなければならない。

違うだろ。>>1
>欲しい人材を十分に取り込める余地がある『買い手』企業と、限られた採用枠を
>少しでも早く手に入れたいと思う学生との間で意識の相違があるように見受けられた」

とあるとおり、採用側は別段困っていないし何の問題もない。
落とされる側が、採用されないことを問題だと考えるなら、パラダイムシフトして
滅私奉公型なりなんなり採用されやすいようにに自分を作り替えればいい。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:50:53 ID:aamlOdyC
>>89
いつの時代にも、使える人材は一定の割合で存在するから
それを取ればいいだけ。昔と違うのは、この「使える人材」
以外が本当に使えなくなってるだけですよ。

で、今の時代は、昔よりまともな仕事の数が減ってるから、
人材と職の数がマッチしてれば問題ない。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:54:42 ID:lv4zmIW2
駄目だw 何度聞いても

お値段以上ユトリ♪

とCMで流れているように聞こえるw
107名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:55:29 ID:mk5XFZIi
>」「義務は果たさなくても主張だけはする」
これはそっくりそのまま会社側にも言える。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:57:21 ID:VCRQGQTu
(´・ω・`)使える人材なんて今は一人も、どこの企業にもいないんじゃね?
新製品で欲しいもの一つも無いし、文化は低迷してるし、旨いものは無いし、
109名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:57:46 ID:N0TzV8sR
二極化してるだけ
110名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:58:11 ID:/+HMlxW5
今労働市場が買い手市場なのは、リーマンショック以降の景気低迷が原因。これは特殊要因。
全体の流れを論じるときに特殊な要因を混ぜてはいけない。

我々は「ゆとり世代」ではないことを忘れてはいけない。我々は「ゆとり世代」の考えを100%理解することは不可能。
「欲しいもの」が一人一人どうかは我々の知るところではない。
しかし、「欲しい」の対象が増えていて、「欲しい」と思えるだけの資産を持つ若者が増えていることは紛れもない事実。
そして、1億総中流など今は昔。2極化が進むなか、サラリーマンの社会的ステータスが相対的に低くなってきていることもこれまた事実。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:58:14 ID:lv4zmIW2
>>102
お、ナカーマ発見
うちらあたりから、異様な体罰とか上下関係とか、薄れて行ってるような気がする
ウチの会社は体育会系だけど、会社入ってから失敗で(手とかで)物理的に叩かれることは無いもの
段々、時代の流れに合わせた教育をしていこうという方針みたいだが
112名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:00:47 ID:XkZV75Ok
>>25
なぜ自宅の電話を聞かずいきなり携帯?
113名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:01:19 ID:VCRQGQTu
(´・ω・`)テレビもみるもんないし、旅行も行きたいところないし、典型的な人材不足ですな。
しかし、変われないだろうね企業の体質は
114名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:11:56 ID:2Jg4lQNh
ゆとりを育ててきた
お前らの世代が悪い
115名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:15:14 ID:VCRQGQTu
>>114
(´・ω・`)親世代に言えよ
116名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:16:31 ID:qclOHUlR
どうすんだよゆとりの処遇。あまるじゃねーか。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:17:17 ID:LyQu7z93
教育と現実のミスマッチてのはあるな。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:17:30 ID:vjpKSxFG
団塊、バブル、団塊Jr.、名前をつけては分かったようなつもりになる。
今の世代は素直だしいい面もあるよ。
個人差は大きくなるのは仕方ないだろ。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:17:32 ID:HARBBWKC
世代人口が少ないから当面大丈夫だろう。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:19:30 ID:14Ig6PIz
60代前半    団塊の世代   高度経済成長の波に乗った最強の勝ち逃げ組
                    イナゴの如く先代の遺産を食い潰し、子孫に残すのは莫大な借金
50代       新人類       現在各界で要職に就任し我が世の春を謳歌するはずが
                    団塊の世代の尻拭いを押し付けられ、日々悪戦苦闘中
40代       バブル世代   トレンディドラマに憧れキリギリス生活を満喫するも
                    若い時に遊び呆けたツケが回ってきて、今やリストラ候補No.1
30代後半    団塊ジュニア  第3次ベビーブームの担い手を期待されながらも未だに独身貴族
                    少子化に拍車をかけ将来その代償を払うマッチポンプ
30代前半    氷河期世代   またの名をロストジェネレーション 「失われた10年」に翻弄された哀戦士たち
 〜20代後半            勝ち組(正社員)と負け組(派遣・請負・バイト・ニート)に二極分化
20代前半    ゆとり世代    愚民化政策の犠牲者 飼い馴らされたペットあるいは家畜
 〜10代後半            社会の荒波に投げ出されても自立不能の哀れな子羊
121名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:22:23 ID:o15xi/CA
今年入社してた俺から言わせるとバブル世代の社員とかのがよっぽど
アホだけどな。今の20台前半以下の世代は礼儀正しいしマナーは守るし、
かなりまともだよ。
バブル世代やそれ以上のおっさん達は風俗とゴルフしか頭に無いクズって
イメージ。酒を飲み封風俗に行ってゴルフすればみんなと同じだから安心するんだろうな
122名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:22:33 ID:IX4el+cm
>>1
立ち振る舞いとか使ってるやつに言われたくはないが。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:25:02 ID:qclOHUlR
ゆとりって原理主義的な考え方をしがちなんだよな。意外な事に。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:25:45 ID:q68uI3+s
>>81
ヒント 人口は減っているのに大学の定員は変わっていない。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:26:24 ID:cki1NK4Y
新世代とかゆとりとか今時の若い者はとか、、、、
もうこーゆーのやめないか? アホらしい。

若者の方が柔軟な思考をもってるから、
いつの時代もちょっとずれるわけで、むしろその感覚を取り込むための
新卒採用じゃないの?
126名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:27:40 ID:q283+MNs
>>123 ゆとりとか世代じゃなくて結局人による。てゆーか人による。すこぶる人による。ひ〜と〜に〜よ〜るぅ〜!!
127名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:28:40 ID:S7RWSkmS
>>15
鋭いな
128名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:29:35 ID:9/NPelB6
>>125
そういう学生は上位1割にも満たない人ぐらいだ。
大抵の学生、新入社員は無能で、社会とは会社とは何なのか判ってない人が多い。恐らく自分もね。

ベンチャー企業ならそれで通じるかもしれないけれど、利益を稼ぐ方向性がある程度決まっている企業はそうもいかないんだと思うね。
例えばメンテナンスや設備、石油やインフラは柔軟な思想は発揮しづらい環境にあると思うね。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:29:42 ID:qclOHUlR
もう「ゆとり」を売りにしろよ。
ピンチになったら「自分、ゆとりですから」とかなんとかいって切り抜けろ。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:38:38 ID:HARBBWKC
ま、ゆとりと遊んでるほど世間も暇でもなくなってきたシナ。
ゆとりも働く気ないんだから世間話のネタができたってだけのことだがw
131名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:40:55 ID:WH6KUhFB
なんとなくでもいいから
会社の中枢に取り入るための視点がないと
仕事しててもまったく面白くないと思うが。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:42:16 ID:6JwPIiJI
【調査】2010年卒就活生に「猛虎魂を感じた」星野監督→5割超 [10/23]
133名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:54:10 ID:qTjqdjtx
俺も一度だけ親に欠勤の連絡してもらったことあるな。
一人暮らししてたんだが、高熱出して救急車呼んでそのまま入院。
救急車呼ぶ前に親に電話して「これから救急車呼ぶから」と
一言言って電話を切ったらしい(自分は記憶なし)

親はたいそうあせったそうだw
134名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:54:59 ID:8iJYysrR
今年就活だったがゆとりだったとは思うよ
でも人事も好景気のときの人間ばっかでどっかズレてる奴も多かった
ゆとりゆとり言うけど、人事側も学生から酷評されてたことは自覚して欲しい
135名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:55:19 ID:YBqINHmP
「欠勤の連絡を親がしてくる」
「『どこに就職したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」
「義務は果たさなくても主張だけはする」


さすがはゆとりww
不況と重なって
ある意味、企業は助かってる。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:56:13 ID:JDq5r+ni
>>132
ゆとりはワシが育てた
137名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:56:42 ID:e5OX0l0A
>>1
そのへんはゆとり教育とか関係なく家庭の問題では?
138名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:59:08 ID:xsFGYE+0
毎度のことだが


企業は株主やライバル企業の目があるからとりあえず新卒を募集する

しかし採用する財務的余裕などあるはずがない

「そうだ、今年の学生は無能だったと言いふらせば、採用しなくていいじゃん←いまここ
139名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:01:40 ID:HARBBWKC
妄想にふけるゆとりであった。。。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:02:43 ID:4VURMQ1Q
>>33
こんなに落ちているの?
もう一回大学行こうかな〜
141名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:03:54 ID:0TCFSnvA
>>1
ああ、こんなのが入ってくるのか、憂鬱だな
142名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:05:32 ID:SlH55tDg
あの頃の僕らが嘲笑って軽蔑した
空っぽの大人に 気づけばなっていたよ

生まれて来なければ 本当はよかったの・・・?
143名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:06:22 ID:QYvdKknB
サーセンwwwwwwwwww
144名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:13:53 ID:JDq5r+ni
>>137
実際には、社会全体の風潮なんでしょうなあ。
で、家庭が崩壊してる家も増えて、ゆとり教育で矯正することなく、
大学もゆとり世代はとにかくスルーして企業に早くパス!って
感じで、ゆとったまま大卒まできてしまった。

こうした中で、早期から問題点に気がついて自衛した家庭や
学校もゼロではなかったと。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:19:00 ID:9+zppid5

 ゆとり教育推進した奴を嬲り殺しにするスレ?
146名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:27:54 ID:9dNa8/PK
荒れた時代の反動で校則を厳しくしたからな。何でも許可を得ないと動けないよ、今の子は。
そのかわり不良は減ったし少年犯罪も減った。つまりモッサリしたヘタレが増えたってこと。みんな良い子。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:34:30 ID:JDq5r+ni
ゆとり=管理教育は1997年の酒鬼薔薇事件事件の反動で
はじまった(犯人は当時14歳、現在26歳)。
以降、少年犯罪は激減した。





嘘だけどな
148名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:02:47 ID:LjLBBO/1
ゆとり世代にはユニークな発想を期待しているのだが。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:08:17 ID:4PNLDZar
いち早くゆとり世代(専門学校生)とったが、
Fラン大卒の俺ですらこいつらやべーといわざるを得ない。
150名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:25:09 ID:PsgJLLAg
>>17>>25は必読だw
151名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:31:47 ID:opgPpaN8
>150
笑えた
152名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:34:02 ID:AksW3vQ4
ゆとりを入れなくても今のようなへたれ学生ばっかりだっただろうな。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:44:47 ID:HARBBWKC
ゆとりを入れなくても企業は困らないし
ゆとりは親に食わせてもらうだろう。
誰も困らん。
日本の将来はコレで無くなったけどな。
154名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:45:29 ID:pwuMQzBq
>>112
普通だったら(以前だったら)自宅の固定電話を書くけど、最近は自分の携帯を
書いてある履歴書がチラホラ目立つ。 
転職活動中ならまだ分かるんだが、新卒(予定)ならかなりいるんじゃね ?
155名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:50:45 ID:AFiSQ93T
上位国立大卒はまだ使えるんだがな
早慶はそうでもないんだが、それ未満になると大学名を信じられなくなるような人は多い
ちょっと前から高校名書かせるようにしたけど、使えるのはトップ公立出身(共学)に多い
156名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:57:51 ID:+GXb4Zhi
>>25
たまにヤフオクで問題起こしてくるヤツは
だいたいそんな感じw
157名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:58:33 ID:HxeoPW++
ゆとり<<<<<チョソ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:07:08 ID:wStx3s3j
ゆとり教育って、「生きる力」の育成が目的だったのに、反対になっちゃったな。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:10:47 ID:tMraMaOi
>>152
ここ数年、教育による供給と企業の需要がミスマッチなので、
ゆとり=教育コスト削減 は、将来を見据えると正解だったの
かもしれないね。実際、まともな就職口は数少ない。

ほとんどの公教育は最低レベルに置き、よい教育を受けた
ければ、自己責任で金を出して良い学校に行けと言うこと。
そして、そのレベルの層だけで企業側は十分だったり。

たまに公教育=スラムから出てくる秀才を掠め取るシステムは
作っておかないといけないが。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:12:43 ID:1KSZpaB1
>>158
そりゃ「金稼ぐ力」=「生きる力」なのに
勉強減らしてバカになったら死ぬしかないわ。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:12:46 ID:+qu3aaYj
正直団塊世代の過剰なサービスの要求のほうが違和感を感じる。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:13:16 ID:qK8dYz+T
いまどきの人事担当者は楽しくてしょうがないだろね。
ほんとにどーでもいいことを偉そうに言うよ。

実務から逃げてるくせに
163名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:15:56 ID:a1C9H53J
>>120
新人類乙
お前らもそれ以降も等しく無能なんだから気にスンナ

>イナゴの如く先代の遺産を食い潰し、子孫に残すのは莫大な借金
個人金融資産1500兆円を後代に残す世代なんて世界史上そうそうないぞ
印象だけで書きこむなよ…
164名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:22:56 ID:tMraMaOi
>>160
高卒からサラ金やパチンコで金持ちになった人間が
山ほどいるから、勉強なんかしなくてもいいって、
ゆとりのお兄ちゃんが言ってたお
165名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:23:05 ID:MtD2o6cj
>義務は果たさなくても主張だけはする

これはほんと感じる
ネットなんかで変な知恵付けて文句ばっかり垂れる
まあゆとりに限らずモンペみたいなのが増えてるからな・・・
166名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:29:03 ID:+qu3aaYj
>>165
企業相手ならそれくらいのほうがいいぞ。
つーかそれをサボって社畜根性丸出しできたから
クソ仕事でサビ残だのなんだので搾取されまくってきたんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:31:22 ID:9CSkP8GM
ゆとりが会社に入って何年かしたら「今年の新卒つかえね〜」って言っている気がする。
指導要領程度でそんなに変わらんよ、たぶん。
氷河期は優秀層しか就職できず、下層が就職していないから一見優秀な人しかいないということでは。
少ない人数のほうが多くのことを経験できるだろうし。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:35:01 ID:BIosD3H7
実は人事が企業内で1,2を争う結果を出せない部署だったりするんだけどね
169名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:35:59 ID:qK8dYz+T
>義務は果たさなくても主張だけはする

これ、80年代からの傾向だよ。
ズルした方が勝ち、正直にやって損をするのはバカ、みたいなやったもん勝ちみたいなのは昔からだよ。

言ってる奴も学生時代はそうだったろが。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:39:41 ID:egAj4Mnl
>>2
国がやった?世論と違ったみたいな言い方だな。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:40:56 ID:3t59Q7eD
たった1学年の違いで言葉遣いやなんかが変わるわけないだろう
172名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:19:35 ID:Wzq+z5iH
ロスジェネ世代の不満を大きく爆発させないためには、
ゆとり世代批判が社会的に必要だってことだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:22:39 ID:tMraMaOi
>>171
学年が1年が違うと、全体の傾向が若干変化するという
のは昔から指摘されているが。
そのために、新人類だの昔からレッテルが貼られる
174名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:23:09 ID:rtG7qNsH
ゆとりだろうが何だろうが、
給料に合う成果を上げればいいよ。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:25:42 ID:KLIpRUhT
ゆとりでも上位は優秀なら問題ない
氷河期も大半が使えないが正社員は使えてるわけだし
176名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:39:55 ID:vPFnh45S
>>61
日本が経済大国になったのは間違いなく技術者の人達のおかげなのにね
その理系が頑張って稼いだ金で文系の馬鹿どもを食わしているのが日本
まあ文系でも海外に日本製品を売ってくれる商社は許せるが
テレビとか広告代理店とか出版とか新聞とかいわゆるマスコミ
あんなボンクラどもにいい暮らしさせるために働くのなんて馬鹿らしくてやってられないよね
177名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:45:25 ID:bckaD1yS
>162

面接官なんて、たいていはほかの仕事してる部署の持ち回りだぞ
178名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:46:28 ID:Ow7CI2mk
氷河期のころはより分ければ優秀なの(ゆとり化してないの)がいたけど
今の世代はよりわけてもゆとりなんだろ。

指導要領というか育った時代だと思う。氷河期が分岐点だと思う
氷河期の小学校時代は、まだシャーペン禁止、鉛筆使えとか言われてた昭和の時代
今の新卒世代は、物心ついた頃からネットや携帯があった時代
179名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:47:38 ID:sLOcR3sb
>>167
同期が少なくて正直ツライわ。。。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:50:38 ID:FBqlrjul
ゆとりを理解しなくても特に困らないなぁ。
どの世代にも優秀なのはいる。一部上場企業は概ねそういうのしか採用
しない。例えばうちは輸出が主で、ゆとりに市場性は期待してない。
そもそも国内市場には過大な期待はしていないといった方が正しいか。

ま、スレを見渡しその特性、主張を見ると、多くは職業人は困難そう。
是非自宅警備員で頑張って欲しい。ご両親が貯め込んだであろう資産を
国内市場に開放する一助となって頂きたい。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:57:44 ID:G4wRD2OA
>>168 実は人事が企業内で1,2を争う結果を出せない部署だったりするんだけどね

同感。
彼らを牽制するものはいないので、本人の自覚すべて。
数年すれば要領だけ覚え、そしてそんなやつが会社の人事を左右している。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:06:28 ID:ImgB4+92
俺は新人類と呼ばれた世代だ。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:06:50 ID:jMeIMC8E
今春入社した高卒の新人は、何か注意すると一応聞いてはくれるけど、必ず最後に、
「自分、○○だけは苦手なんすよね」

『だけ』は一個だけでいいから…

同じ事を何度か注意した事があったから、「今言った事、メモしなくて大丈夫?」と聞くと、
「大丈夫っす。自分なりの覚え方がありますから」

いや…大丈夫じゃないから注意してるんだって…


基本的に悪いヤツじゃないんだけど、どうも噛み合わない…

184名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:29:57 ID:QrdrHvSE
>>4
熱があって意識が無い場合は親が電話するだろう。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:30:42 ID:bUcH5p4k
どっちかっていうと子供世代の教育でなく
親世代の思想の問題だと思うんだが。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:36:43 ID:1VAoNnk8
毎日シャツを着る生活はイヤだと2日で退社ww

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

2008年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  100  108 52  64  86  62  11  44  38    410  155
三菱UFJ(1350人)  56   36  26  42  40  31   5  12  10    200   58
三井住友(1800人)  40   44  48  35  36  43  22  16  10    203   91

2007年(採用数)   明治  中央 青山 立教 法政 日大 東洋 駒澤 専修   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  94   96  70  76  65  61  20  37  28    401  146
三菱UFJ(2200人)  84   51  72  60  63  64  11   9  13    330   97
三井住友(1400人)  26   39  39  45  36  34  10   9  16    185   69

メガバンク新卒採用数
          2006年   2007年   2008年    2009年   06−09年計
みずほFG   2350人 →  2500人 → 2400人 → 2350人 = 9600人
三菱東京UFJ  620人 → 2200人 → 1350人 → 1500人 =  5670人
三井住友銀行  695人 → 1400人 → 1800人 → 2400人 =  6295人
メガバンク3行 3665人 → 6100人 → 5550人 → 6250人 = 21565人

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/

Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。

Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:41:53 ID:B9hOsUFL
新卒プレミアムの賞味期限も短くなってんだから、新入社員に注目しても意味がない。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:04:25 ID:Zk1g6Pan
おまえら 早く 朝まで生テレビつけろ!!!今日のテーマは かなり おもろい
189名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:13:57 ID:ixzqN7JM
>>180
その優秀の基準も微妙なんだよね。
大きい企業だとコネもあるし。

日本の企業はむしろ職業人だと出世できなくない?
職業人より取り入るのが上手いやつが出世してるイメージのが強いんだけど。
職業人と言うより、会社人が強いのが日本だと思うよ。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:49:09 ID:KnThsqur
もしかしたらゆとり教育導入はよかったのかもしれない

ゆとり世代中心の社会
   ↓
日本経済衰退
   ↓
外国人出稼ぎ逃げ出す & CO2排出削減
191名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:57:30 ID:OrLA+Ak6
>>184
意識がないレベルの発熱なら救急車呼ぶだろ
192名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:01:44 ID:psd2Hz8Y
ゆとりーとライン
193名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:52:19 ID:jAR1SLJA
学生だからしょうがない所もあるけど、事務の募集に醸造科の学生がきたときは困った。
普段は圧迫面接しないけど圧迫面接みたいになっちゃった
194名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 05:13:33 ID:NWRZ6Kl2
「義務を果たさずに権利を主張するな!」という言葉を鵜呑みにしちゃいけない
社会に出たら自分の身は自分で守らなきゃいけない
195名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:46:09 ID:UEvdlEXh
>>194
ワンマン社長とかが言うならわかるけど同じ雇われの身の人間が
よくそんなセリフ平然と吐けるよな。経営者にでもなったつもりでいつのかしら
196名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:57:52 ID:MubOGmyu
>>195
こういうのは言ったもん勝ちなんだからしょうがない。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:09:36 ID:LgNTmM30
バブル世代が一番ゴミ。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:14:26 ID:1Ltk3rKs
ゆとり教育とか上位の大学には関係ないからなww
199名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:15:25 ID:QL+zPClA
来年からはゆとりが社会に大量に放たれるわけか。
まあ、意外とどうにかなるんじゃない?

ところで、Wikipedia見てみたら
氷河期世代 1970〜1984生まれ
ゆとり世代  1987〜生まれ
ってなってたんだけど、その間の1985、1986生まれはどういう世代になるんだ?
去年今年就職した人間に当たるんだが、彼らはあまりにも影が薄いというだけか?
200名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:17:13 ID:9Ha6cyzg
2009年9月28日 [その他]

「新卒一括採用」是正へ 内閣府

https://www.js-gino.org/business_news/2009/post_151.php

未だ企業の多くが「新卒一括採用」をベースとしている実態を指摘したもの。
新卒一括採用によって若年者の失業率が抑えられる効果がある一方、一旦就職
機会を失うと再就職が難しくなる欠点がある。このため重点雇用対策では、
「ロスト・ジェネレーション」の再生産を防止する観点などから、内閣府に
「新卒者緊急支援チーム」を設置。今秋以降、就職支援態勢の強化と並行して、
「多様な人生のスタートを尊重する社会」の創造に向けた取組みを開始する。
4月就職以外の道の選択肢拡大に向け、企業・官庁の中途採用機会の拡大、
通年採用制の導入促進、さらに大学・専門学校などにおける9月入学の拡大、
就職活動の早期化・長期化の是正などを推進する意向である。
問題解決のためには、雇用政策のみならず、文教政策や産業政策の観点からの
対応も欠かせないとして、「新卒者緊急支援チーム」には厚生労働省のほか関係省庁
のスタッフを呼び、政府を挙げて対処する。

労働新聞社
201名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:40:12 ID:/1GHG9yh
このゆとりらが就職先がなくワープアになったらどうなるんだろな。
俺はS51生まれで超氷河期だったが、30代は苦しいことを訴えない、らしいが。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:38:49 ID:I7MGlODc
私は草食メタボゆとりです。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:40:56 ID:lfkRI5r0
>>60
社蓄w

そんなの日本だけだ
204名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:42:18 ID:Qz2BSTcS
主犯寺脇
205名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:00:31 ID:2xgtXDUT
ゆとりは採用せずに老人再雇用に走る会社が多い
そのうえに効率が悪いといって苦情を出す
爺婆に効率を求めているのか?
体力も記憶力も衰えた爺婆は仕事をサボる事だけ長けているのだが
206名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:08:00 ID:eubJL0IK
欠勤の連絡を親にしてもらったらゆとりなのか。
急な入院とか本人が電話できない場合は普通にあるんだが。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:18:29 ID:tvdDJeNE
もし都心に一人暮らしだったらどうする気だ?
208名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:27:16 ID:0QuazOGP
平成生まれか
209名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:34:11 ID:nWAPK8xt
>>206
やんごとなき事情があり、それを伝えられてればゆとり扱いされない
210名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:38:02 ID:9yClOxMV
http://sizen.yamagomori.com/04_yume/freshmantype.html

さぁ、きみはどんなタイプだったかな?
211名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:55:41 ID:gAv/RUaj
>>178
大学の定員を削減していればゆとり教育でもまだましだったような気がする。
212名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 10:00:29 ID:yop3m6Xm
今まで先輩から脈々と引き継いできたノウハウ・技術などが

新人の能力不足で引き継げないケースが激増している。

人事担当は頭を抱えている。
213名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:08:32 ID:I43QTpop
採用担当なのだから、そんな変な奴は採用しなければいいだけの話なのにね・・・
ろくな採用活動もせず、そういう奴しか応募してこない自社の現実にも目を向けない・・・
バカが採用してんだからバカしか集まらないのは当然だろうに・・・

ああ、バカだから自分が悪いって事にすら気がつかねえのか・・・
214名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:11:19 ID:ZV/4MmcY
小学校から大学まで、文科省の教育政策はマジで最悪。
最高の学位の博士号を取得してもこの有り様。
【コラム】高学歴ワーキングプアとは何か [09/10/04] (997)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254754967/

諸悪の根源の文部科学省を即刻解体すべき。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:13:56 ID:7VLMoieq
会社によって新人のカラーは全く異なる
新人のレベルイコール会社の世間での評価
216名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:19:24 ID:bDBMXPgJ
欠勤の連絡を携帯メールで送って来た時にはあきれた…w
217名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:29:18 ID:t0iCDLmK
まあゆとり世代を馬鹿にしてる日本の会社側も結構幼稚だと思うけど。
新人をゆとり世代とかいって馬鹿にしてる一方で
そのゆとり世代にサビ残普通にやらせようとして
労基に駆け込まれて弁護士呼ばれたり。恥ずかしながらうちの会社だけど。
こんなのが一部上場企業だもの。んで社内は新人が悪いという事になっている。
まあ俺はそういうのに我慢してきた旧世代なんだが
その手の件については、どう考えてもおかしいのは会社側だ。
今の若い奴は、我慢知らずな部分は確かにあるが
合理的思考をできる人間が多いのが良い点。社会の仕組みや法律の事やら
結構いろんな事を知っている。逆にごく当たり前の事を知らなかったりするけど。
ただ、知らない事は教えてあげれば良いんだし
一方で彼等から俺の世代が教えられる事も多い。
会議では馬鹿な役職者に堂々と物申せば良いし、会社側がおかしければ
法律闘争をどんどんやって良い。見てて小気味良い部分もあるよ。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:30:56 ID:cIh//d18
それで、誰が責任取るの?
219名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:41:31 ID:DSdzSQhv
もちろん自己責任だw
220名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:46:30 ID:ZV/4MmcY
大学の質も相当低下している。

【就活】「採用選考は休日に」企業へ要請 学業に支障と
大学団体 [10/21] (101)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256054730/


こんなことにまで口を出す始末。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:51:14 ID:GO3c1mIL
>>220
でも3年の夏から就職活動なんて現状は明らかにおかしいだろ
そもそもの原因は横並び思考と遵法心の欠如が酷い日本企業じゃないか?
222名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:52:44 ID:gDXIGG2J
若者叩きは単なるガス抜きの一環でしょ。
早く利益を出せるようになってうだうだ言ってる人を見返せばよい
223名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:56:24 ID:17s93W/0
>>205
そうは言っても

本来3日でやる仕事を、

老人にまかせると1週間かかる

ゆとり新人にまかせると

 3日目「まだできません、少し遅れます」
 5日目「もうすこしだけ待って下さい」
 7日目「あ、そ、そうでしたね、今仕上げますので」
翌週「(お客様のおかけになった電話番号は・・・)」

だからな。

老人のほうがまだ信用できるんだもん、しょうがねぇじゃん。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:59:15 ID:eEFFuuRs
どうせ企業なんて全部つぶれるというのに、
何を懸命になっているんだか、、、、


生活保護を考えたほうが賢い
225名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:01:08 ID:OhyTORgo
ゆとりを感じない人ってどんな人なのか人事担当者は教えてくれ
それを参考にしてやるよ
226名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:01:45 ID:25FfRuxA
大卒のレベルが下がってるから当然といえば当然
本来なら高卒で終わってる推薦のクズやFランが
ばしばし大卒枠でエントリーしてくるからな
227名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:02:10 ID:DSdzSQhv
>>223
ゆとりってふらふらうろうろしてていつのまにかいなくなるからな。。。
解雇しやすいのが長所かもしれん。
228名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:02:12 ID:5YZcXv+2
昨日来た新入社員の営業の女の子が「私も美味しい思いしたいですよ〜」って言ってた
229名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:04:11 ID:25FfRuxA
どうせカスみたいな企業だからカスみたいなゆとりが受けに来るんだろ?

公務員の採用者に聞いてみろよ
世代の上位層しか受けに来ないから
どの面接官も数十年前に比べれば最近の子は優秀なのが多いと感じてるはずだよ
230名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:05:27 ID:4WAIiKWn
最近の新卒でビビるのは、やたら慣れ慣れしい奴が増えたことかな。
社内の後輩ならともかく、営業マンで売り込みに来てるのにタメ語とかありえんだろw

まあ、ゆとり以下というか人間として最低の部類に入る人事の連中よりはマシだが・・・
231名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:06:43 ID:25FfRuxA
>>65
授業時間は減って、給料はバブル崩壊後も右肩上がりだったからなぁ
なぜか教師は公務員叩きの対象から外れることが多いけどw
232名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:14:04 ID:1YDOTUtG
>>221
大昔みたいに、大学4年の10月解禁で何も困らないと
思うんだがな。昨年みたいな内定切りも減るだろうし。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:21:16 ID:DSdzSQhv
企業に就職するのが目的なんだから1年次からでいいと思うがね。
遅すぎる。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:28:14 ID:GO3c1mIL
大学で学んだ内容を問題にしないで、大学名だけ気にするなら
センター試験と予備校の試験の成績でも使って高卒で採用しちゃえばいい
企業は若くて大学入試レベルの受験勉強が得意なのが欲しいみたいだからそっちの方が合理的
235名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:31:29 ID:DSdzSQhv
学力はそれで十分だがそれだとコネがないからな。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:38:06 ID:17s93W/0
>>229
つまり、優秀な奴は昔よりより優秀に、
バカな奴は昔よりもっとバカになったわけですね。

237名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:51:55 ID:c1s5KOR7
>>158
ゆとり教育を推進した三浦朱門の発言をきちんとwikipediaで見て来い
今の状況はまさしく計画通りだから
238名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:05:59 ID:4377Wil6
>>236
単に、昔は優秀な奴が公務員なんざに行かなかったが
今は、県庁レベルなら旧帝大がどっさりってだけ。

まあ今地方公務員に殺到してる、自分では優秀と思ってる
連中が20年後にどんな思いをするか想像するだけでwktkだw
239名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:07:37 ID:DSdzSQhv
20年後はウハウハだろうな。
240名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:07:51 ID:4377Wil6
>>233
大学4年間で伸びる奴と腐る奴と、やっぱりいるぞ。
東大に合格した瞬間が人生のピークだったような奴は
使えないしな。
241名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:09:51 ID:81AXMhPb
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」
楽天リサーチ株式会社と楽天株式会社が運営する「みんなの就職活動日記」
242名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:37:16 ID:CH6FPDQ+
>>221
うちの業界でいうと日本の企業はそれなりに4月面接守ってるけど
(フライングしても3月末日とか)

外資が酷いんだよな・・・
243名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:39:16 ID:HvMgLjfy
こういう風にゆとりと馬鹿にするなら内定出すなよ
益々自分が頭数揃えるだけの人間に思えてくる
244名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:39:54 ID:CH6FPDQ+
>>238
少子化超高齢化の日本の景気が20年で良くなるとは思えない。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:42:21 ID:6iyC1Z3c
自分なりに理解して納得すれば
結構マジメに取り組んでくれる印象はあるけどね

失礼な言い方だけど、◯◯と刃物は使いよう、ってことだと理解してる
246名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:47:33 ID:4377Wil6
>>245
ソルジャーみたいに直下で使うにはやりやすいが、
マニュアルやテンプレから外れたことをやってもらおうと
すると、途端にダメになるのをどうするかでしょうねえ。

まあ、いろいろな壁を越えて最終的に残ってくれる
人間の数だけが問題ですが。
247名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:56:48 ID:gAv/RUaj
>>230
2ちゃん語の「ですね、わかります」もすごいゆとり臭がするとおもう。
248名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:02:33 ID:17s93W/0
>>240
いや、使えるだろ。能力は。

俺みたいなのが10人いて、それぞれ
別のことを記憶するように任されていても、
10日後には忘れてしまうようなものでも、

能力ある奴なら1人で、1年以上、
すべて覚えていられるだろうから。
249名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:10:02 ID:gfokGfVy
いよいよかつての経済大国の大崩壊のはじまりですか。

10年後には、名前ばかり有名な糞企業が更に増えるんだろうな。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:12:47 ID:4377Wil6
>>249
もうすでに、高度経済成長の時に蓄えた財産を
切り売りして延命してるような大企業がごろごろですよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:13:41 ID:svcZLkF1
ゆとり世代が悪いんじゃない、育てた親(40代〜)に責任がある
この世代はバブルにどっぷり浸かって金銭感覚も思考もおかしい
なおかつ幼少期は親に甘やかされて育てられてる


252名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:15:32 ID:lMmXOLtd
>>205
60歳以上は継続雇用の対象になる。
はっきりとした義務化はしていないがいずれそうなる
60歳もピンキリで、本当にやめて貰いたくない人材から
しぶしぶ最低賃金で継続雇用のケースがある。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:15:56 ID:ixKpCHWg
バカだなぁ。ゆとり世代ってバブル崩壊後の世代だろ?

つまり、「頑張ると酬われる」って時代を知らないわけ。パイがどんどん増えていって、
勢いさえあれば金も地位も得られた時代じゃないんだな。

覇気が無いとか、そういうのは当然だよ。だって頑張ってもダメな時代なんだから。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:34:28 ID:SOw64HwX
>>232
その規制を守る理由も義務もぎりもない
ってのではねぇ
255名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:35:45 ID:SOw64HwX
>>253
× つまり、「頑張ると酬われる」って時代を知らないわけ。
○ つまり、「頑張らなくても酬われる」って時代を知らないわけ。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:40:40 ID:jPql/Pb7
世間的に見て超優良企業(JR東海や東電)はいい人材が絶えないみたいだけどな
平均的に学力落ちてるからどうしようもない。
安定が保証されてるインフラは難関だし、公務員人気の高学歴化に如実に現れてるだろ
優秀な人はどの会社が30年後に生き残るか見抜いてるし、そう思われてない会社はどんどん落ちていく負の連鎖
257名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:52:03 ID:scYlWANC
昔に比べたら、上下関係が希薄になったんだろうな
それが、良いか悪いかは、一長一短あるんだろうが
258名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:58:28 ID:QfD/M6aE
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg

1993年 数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
(↑大問1)

ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)

たったこれだけで60分w
これだけ易しくて平均点が65点w
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜ

(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/08/exam/214/1.html
259名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:05:09 ID:hjcC6i5o
どことはいいませんが、渦中の会社は
バブル世代なんてほとんど採用してませんでした
成長を知らない、ほめられる事が無い
バカいっちゃいけません、バブルの頃から日本はアメリカに叩かれっぱなし
それが下にもやってくるだけのことです
中国にも恨まれてましたけどね
260名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:17:46 ID:7VLMoieq
「人事にバブル世代を感じた」学生
261名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:32:35 ID:Ebt3FPB1
>>171-173,1-10
学生時代も考えると数年後に大変な事がw


 3つ上の先輩  氷河期
 2つ上      普通
  先輩      インチキ好景気&後輩ゆとり
今年のゆとり   (´・ω・`)ゆとり初号機+不況


そして3年後・・・・

 2つ上の先輩  ゆとり初号機(´・ω・`) >>25
  先輩      ゆとり2年目 (´・ω・`)('A`)
3年後以降のゆとり (´・ω・`) 以下全て純粋培養ゆとり
262名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:36:46 ID:cTLMVPNS
>>62
> まあ面接してる方はバブル新人類世代だけどな
> 今時の子は何考えてるのかわからないと言われてた世代

受験が一番厳しい世代だったな
今じゃ箸にも棒にもかからない日・東・駒・専クラスの学生でも
肩で風切って歩いてたし就職の時も余裕で大手上場に入社できた世代
そのかわり大学へ入学できずに専門学校へって香具師等も結構いた
263名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:41:06 ID:dizhu9E8
>>262
受験が一番厳しかったのは新人類世代の後だよ
264名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:41:39 ID:f9XLxGWO
ま、どんだけ人間性終わってても確実に会社に利益もたらせるような人間ならいいけど
そんな人間少数だしな・・・
265名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:43:03 ID:QfD/M6aE
>>262
>>258みたいな簡単な問題もろくに解けなかったのに何が受験が厳しいダヨ!冗談じゃないヨ!
266名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:46:53 ID:f9XLxGWO
>>265
数学のその大門2ってそんなに簡単なのか?
267名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:47:20 ID:XUG6BVmT
>>265
それでキミは解けるの?
268名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:48:05 ID:kj5dM49o
>>255
今は「頑張ってそこそこ」「頑張らなきゃワープア」だからな。

頑張らない奴がごろごろいるから、世代の中でなんとか
なってるってとこ。日本の将来は暗いけどな
269名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:51:07 ID:ipN8dIxP
史上空前の買い手市場でいい人材が取れないのは


単純に人事がゴミだからでは?
270名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:51:43 ID:OrLA+Ak6
>今は「頑張ってそこそこ」「頑張らなきゃワープア」だか

そんなのいつの時代でもそうだが・・・
むしろ頑張ればそこそこになれる可能性高い時点でむちゃくちゃ恵まれてるんだが。
そんなこともワカランのか。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:51:46 ID:prg+YFjQ
>>263
1970年代前半が一番難しかったのでは?
入試は難関だったし新卒時にはバブル崩壊してたし
272名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:52:23 ID:kj5dM49o
氷河期の方がはるかに買い手市場で
人を取るのは楽だったが・・・
273名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:52:26 ID:A8M3SB6x
>>263
みんな自分の世代が一番受験も就職も厳しいんですw
274名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:53:33 ID:f9XLxGWO
>>273
まあ、難しい問題出すと合格平均点下がるしな・・・
275名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:54:08 ID:OrLA+Ak6
>>273
結局ソレなんだよな。
自分より下の世代は「なってない」し、自分より上の世代は「わかってない」
同じ繰り返しだ。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:55:44 ID:hjcC6i5o
仕事でひいこら書類おこして、いい文書書くとは言われました
おかしいのでよくよく調べてみたけど、結局 シモネタ かい

みんなオナンのケツおっかけてるだけなんだよ

277名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:56:21 ID:+2lAMVkf
>1
進入社員教育の経費がどんどん増加してるってニュースもあったな

基本的なことが何も出来ていないから
しつけから始めなきゃいけないとかで、ウンザリしてたっけ
278名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:56:37 ID:kj5dM49o
>>270
まあ、今のワープアが悲惨みたいに言われてるが、
高度経済成長期当時の底辺と比べて今の底辺の
方が、確かに恵まれてる感じだな。

そういう意味じゃ、「頑張らなくてもなんとか」ってのが
今の時代。でも、頑張っても先がないというか、頑張る
人たちが、地方公務員目指す社会は暗いよ。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:57:20 ID:OrLA+Ak6
>>276
お前はもしかして知的障害者か?
280名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:57:38 ID:f9XLxGWO
ただの食わず嫌いだし相手にしないほうがいいんだけどな・・・
281名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:58:02 ID:kj5dM49o
>>274
入試問題の難易度と、入試の厳しさはそんなに
関係ないからな。

わかることは、>>258がアホだってことだけ
282名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:58:20 ID:jPql/Pb7
医学部は10年前より明らかに難化してる。私立も含めて
283名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:00:16 ID:hjcC6i5o
>>279
ああ、痴的かもしれないね
やってられんわ
284名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:01:03 ID:kj5dM49o
>>282
理工系が技術者奴隷育成コースとばれちゃったので、
進学校を中心に医学部シフトしたからだろ。

逆に理工学部は、上位でも偏差値50ちょいくらいにまで
下がった。技術立国って何?食えるの?うまいの??
285名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:01:26 ID:bdkvXAwm
英語はそんな問題の難易度下げてるつもりないけどな。みんなそう感じるのか。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:02:23 ID:+qxcYa9L
>>216
そういうのは職場によってはあり
時代によっても変わるし
>>258
ゆとりらしい論理だな
データは持ってこれるけど、その背景を洞察できないから結論がトンデモになる

当時は、今のようにセンター試験だけで入れる大学は殆ど無かった。
特に数学は文系でもほぼ必須科目で、国英社で入れるところは少なく、数学苦手な人も受けてたから
選択した奴だけが受ければいい今のセンター数学と平均点では比べられない。
それでも名前が知れた大学行くにはセンター平均80点位は取らないと足切りだったよ
287名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:03:55 ID:cTLMVPNS
>>278
> まあ、今のワープアが悲惨みたいに言われてるが、
> 高度経済成長期当時の底辺と比べて今の底辺の
> 方が、確かに恵まれてる感じだな。

ってより今の底辺の連中はなぜ自分が底辺なのかってのを自覚してないもん
まぁ自覚させられなかったともいえなくもないが
だから「国が悪いニダ!社会が悪いニダ!会社が悪いニダ!ウリは悪くないニダ!」
って事になって現実を見ての次の一歩が踏み出せない
288名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:08:23 ID:kj5dM49o
>>285
基本的に、必須単語数をゆとりで大幅に減らした代わりに
試験で長文を読ませるとかしてるので、難しさの質が
変化してるんですよ。

一般には、昭和時代の定番だった英語参考書は現在では
難しすぎてやる必要なし、他の科目に力を注げってのが
かなり前から受験板では定説になりました。
英語板では、おっさん連中が大昔の難解受験参考書の
復刊ラッシュを喜ぶという妙な現象が起こってるw
289名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:11:13 ID:hjcC6i5o
英語以外の韓国語とかで受験すると難題はスルーできるそうですよ
290名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:13:04 ID:dizhu9E8
>>271
大学受験が厳しかったのは1970年代前半生まれなのは正しいけど
新人類って言うのはその前の世代なの
1960年代の人のこと。その中でも60年代前半の人が核。
291名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:18:27 ID:+qxcYa9L
>>290
受験が大変だったのは今の40代後半(新人類・共通一次世代)
氷河期は数が増えて競争率は上がったけど、絶対的な学力は低下してるはず

特に理系科目。
共通一次は文系まで化学or生物or物理を受けさせられてたし
指導要綱も、集合を小学校で、微分方程式を高校でやってた世代
292ぴょん♂:2009/10/24(土) 15:22:29 ID:ET9hGC8O BE:312447762-2BP(1028)
>>291
そうなんだよ。
漏れ 小学校1年生の時に 親から小学1年生用の算数の問題集渡されたんだけど
なんと そこには 整数論と集合論が・・・ マジでわからなかったw
293名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:28:01 ID:hjcC6i5o
どうなのかなあ、某所で10年前の大学用の教本みたんだけど
肝心なところはさわりしか書いてないんだもんなあ
そりゃあ科目してるしてないはあるけど、そんなにレベル変わってないんじゃ
197x世代です
294名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:33:23 ID:QfD/M6aE
俺が話しの流れ作っといて言うのも何だが、本当に受験論争好きだよなあ
295名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:36:36 ID:cTLMVPNS
>>294
> 俺が話しの流れ作っといて言うのも何だが、本当に受験論争好きだよなあ

このスレに来てる連中の殆どが大学受験を経験してるってことだろ
296名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:38:51 ID:hjcC6i5o
どうでもいいですが、肝心な所の集積みたいな事を言ってたのが
ゲイツの盟友だった西和彦さんでした、解らんかったら全然解らん世界
297名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:03:45 ID:pZ7YW1WD
>経済産業省が掲げる「社会人基礎力」の中で新卒新人に対して求めるものに
>ついては、「主体性」(55.9%)、「柔軟性」(41.8%)、「実行力」(41.5%)という結果となった

「奴隷根性」が抜けてますよw
298名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:37:40 ID:gAv/RUaj
>>291
1960年代生まれは世代人口が少ないから競争はそんなきびしくなかったし、現代化カリキュラムで教育の質はたかかったし、就職もそんなに苦労しなかったと1970年代生まれからみるとうらやましくみえるのだよね。

まあ、現代化カリキュラムのままだったら第二次ベビーブーム世代はもっと地獄をみただろうが。
299名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:43:17 ID:9FobCZ8M
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
300名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:45:31 ID:VpLzw3/I
>>299
団塊世代も入れてみろ
氷河期がゴミのように見えるw
301名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:11:46 ID:i4Y3RQkw
俺が就職した頃(バブル崩壊直後)、社内では経理や労務のセクションで
40代前半の人材が大幅に不足してた。
いわゆる第一次オイルショックで採用を控えたためにできた世代の溝。

仮にこの後景気が回復しても、氷河期世代からゆとりにかけて
頭数だけでなく、質的にも大きな溝が出来てしまうだろうな。

こういうのは後でジワジワ効いてくるんだよね。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:47:52 ID:hM7t2sPI
>>301
まっとうな企業はそんなことはわかってるから、不況でも
ちゃんと人は取ってるぞ
303名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:49:16 ID:T8Y9JimV
>>302
少ないので作業集中して大変でした、はい
304名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:01:58 ID:GO3c1mIL
>>299
それたまに見かけるけど、何をいいたいのかよく解らないんだよな
集団の平均を50にして、そこからのズレを表してるんだから
ゆとり教育世代はみんな勉強家で平均が高い値にズレた可能性もあるし
単に私立理工系の人気が下がっただけなのかもしれない
そのデータからじゃなにも分からないよ
305名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:04:19 ID:hM7t2sPI
>>304
一番の理由は大学の定員が変わらないまま、受験者が
減ったことでしょう。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:15:12 ID:wTAwTXzJ
>>305
でも学卒者は2003年の方が多いでしょ。わからんな。

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
307名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:22:39 ID:hM7t2sPI
>>306
単純に

18歳人口の減少+既設大学定員変化無し→偏差値の全般的低下
新設大学増加→就職希望学生数の増加
派遣、契約の増加→求人数増加

が主因かと。
308名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:35:27 ID:9FobCZ8M
■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の比較

      18歳人口   入学者数
1992年  209万人   10,134人 ← 氷河期世代
2007年  134万人   10,691人 ← ゆとり世代

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
309名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:16:00 ID:wTAwTXzJ
>>307
すると、質の低い学生が量産された割に従来と同じように
学士様らしい仕事をよこせと叫んでるわけか。
310名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:44:48 ID:imRaJdgD
増えた学士様は、派遣や契約になればいいってだけ。

不況時は苦しいとはいえ、旧帝大クラスなら選り好みしなければ
それなりの仕事は今も昔も得られる。

新氷河期で苦戦したくない、ゆとりと馬鹿にされたくなければ
あの若者はなぜ東大に入らないのでしょう?
311名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:09:46 ID:z8c3fkhg
実感なき経済回復」。低迷する日本経済は、なかなか出口に達すること
ができません。もはや「輸出産業を中心とした日本の成長モデル」は
終わってしまったのでしょうか?
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_195.html
312名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:40:08 ID:intBQ8a4
毎年のことでしょ。
313名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:58:00 ID:o9dBrhGe
>>305
>ゆとり教育世代はみんな勉強家で平均が高い値にズレた可能性もあるし
そうだったらゆとりゆとり言われてないわ
確実に、平均(つまり同偏差値での学力)は下がってると思う。
今の偏差値53は、昔なら偏差値40台だろ。
20年前なら底辺大にも落ちるレベルの学力の奴が、今なら青山学院理工とかに入れてるということ
314名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:11:30 ID:xGtdJwjv
「欠勤の連絡を親がしてくる」

本人がヤバくなっていると想像しないのか?

「『どこに就職したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」

本人の意識いかんによっては非難できないが、就職・企業に
関する情報が限定したものしかもらえなかったと考えないのか?

「義務は果たさなくても主張だけはする」

その主張から仕事を楽にしたくないのか?
その前に与えられた権利をしっかり行使させているのか?
315名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:13:10 ID:t0Q+bVLE
質の低い新入社員なんかより

質の低い経営者の方が激増してるだろ

316名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:26:20 ID:7O0NGM7r
>どのような点を「ゆとり世代」だと感じたか尋ねると、「欠勤の連絡を親がしてくる」
>「『どこに就職したら良いのか教えてほしい』と言う人が多い」「義務は果たさなく
>ても主張だけはする」などの回答があった。

別にこんなことは問題じゃないと思うが。
問題は、労働者を物扱いし、労働者のやる気を削ぐことしかしなかった企業と
生徒のモラルを高めることのできない学校だ。
突然キレたりするのは、コミュニケーションの仕方と
マナーとチームプレイを知らない証拠だ。何らかの形で、誰か教えてやれよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:01:42 ID:vhOBPwty
>>316
大学で卒業研究の実質的な指導を教授の代わりにした事が
あります。
ゼミで卒論のために一緒に勉強しようといっても、無断で
ゼミを休んだり、担当のところを何もしてこなかったりと
いう事を何度もする学生が居て、うんざりしました。
色々な人がマナーの遵守をしつこく言ったのですが、
全く理解せずに卒業していきました。
大学4年の初めでは、教えるのは遅いです。

その学生は、何故か有名なIT系企業に採用されました。
不思議に思っていたら、研修期間中に地方に飛ばされたそうです。
私は大学と研究所にしか勤務した経験がないのでよく分かりませんが、
研修中に飛ばされるのは、民間企業では普通にある事ですか?
318名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:05:17 ID:x+C/MDul
>>316
コミュニケーションの仕方がわからないなら、
教えてもらえるところに金を払って行けばいいのでは?

家庭以外にあるとも思えないけどね・・・
319名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:39:11 ID:DBmmujfy
もう、学校と家庭の教育に期待する時代は終わったんだろう。
人事部門がリクナビ程度の情報で、「良い人材」が勝手に履歴書を送ってくるのを期待するのも間違い。
会社の研修で良く変化しそうな人とは、面接みたいな形骸化した対話ではなく、
もう少し人間性を見極められるように対話してみる努力が必要なんだろうな。
とは言っても、企業は限られた予算と人だから大変なんだよな。
と、落ちもなく・・・
320名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:40:51 ID:SOw64HwX
研修中でも、地方に行く人はいる。
地方出身者で現地配属になりそうな人とか。

まぁ、ソレはともかく、それ以外にも。
ヤッパリ一人二人は地方で研修ってあるね。
地方だって、新人さんが欲しいのだから。
321名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:06:29 ID:wTAwTXzJ
>>316
労働者って基本的に自分の労働力を賃金を対価に交換した者だし
会社は学校でもない。やる気なんてものは自分の問題だろ。

お前みたいなマナーもチームプレイも出来ない奴が毎年入ってくるんだぜ。
322名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 02:43:31 ID:oSiG6L0S
ゆとり世代を感じた(キリッ
って感じた
323名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 04:15:03 ID:9OQnfjQK
たしかに全体のレベルが低くなってんね。
一部の上澄みの連中以外は相当レベルが低いぞ。
大人だったら当たり前の字が読めない書けない、気の利いた言い回しや慣用句や
諺や比喩表現を知らない。
そして憶えようともしない。
だから会話していてイライラするんだが、こっちがなぜイライラしているのか、
その原因が自分にあることに思い至らない。
平たく言えばバカなんだが、バカはバカなりに努力してればまだいい。
最初から投げてる。自分自身を遠投してる。大遠投してる。諦めてる。
「わたしバカだから〜」という意識が言葉の端々から滲み出ている。
はっきり言って使い物にならない。
しかしそれでもなんとかしなきゃならない。
そこでまた余計なエネルギーを費やしていちから教育しなきゃならないんだ。
時間と労力の無駄だ。
会社は学校じゃない。
社会に出たときにバカにされないように知識を貯えておけよ。
324名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:45:39 ID:eV4i9tqE
俺は学生時代に

「しばしば」「わりかし」「穏便に」「言い得て妙」

などという言葉は時代遅れのじじいしか使わない、
というのをどこぞの講師か誰か等に聞いたことがあった。
(ひとりではない)

「しばしば」→「ときどき」
「わりかし」→「まあまあ」「ある程度は」
「穏便に」→「荒立てずに」
「言い得て妙」→使わない

こんなふうに言い換えたほうが年寄りっぽくならないのだという。

そいつらが頭おかしかったのはどうか知らないが、
言いまわしや慣用句にしても、「使える=年寄り」という
等式が成立するようになってしまえば、

特に、年齢を感じさせないほうが有利な立場なら、
意図的に使わないように、使わないように計らうように
なってしまうんじゃないだろうか。

かれこれ10年?15年?そのぐらい昔になると思う。
もちろん、今でも使ってる奴が多いのは間違いないが、
あの頃、んなこと話す奴が先人にいたのだから、今さら喚かれてもね・・・。
325名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:55:58 ID:0C1HdfdQ
前回の氷河期→何でもやるから採用してください。
今回の氷河期→事務とか管理部門にしか行きたくない営業なんてしたくない。

とこの後に及んでえり好みしてるヤツが多いような。ちょうど世代的に企業の採用担当は
前回の氷河期世代がやってるのだから「ゆとり」と感じる人事担当が多いのは当たり前。
326名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:08:45 ID:QzSgn02F
>>325
「何でもやる」だと派遣→ワープアに落ちて自己責任、というのが知れ渡ってきたからというのもあるだろうね。
327名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:12:03 ID:0C1HdfdQ
>>326

そうかもだが、新卒は何でもやる数をこなしてこそ経験が出来て使い物になるもんだけど、
いきなりここしかしたくないではねぇ。国家公務員で言えば、国1採用受けてるヤツが国2の仕事しか
したくないと言ってるようなもん。ましてここしかしたくないならそれ相応の資格とか技能がある
というかと言えばそうでもないし>ゆとり学生
328名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:21:53 ID:DkoNtNgj
舐めてるか、働かなくても食うに困らないか。
両方だろうね。ゆとりの親はかつて無いほど裕福だからな。
329名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:26:31 ID:0C1HdfdQ
>>328

世間体があるからとりあえず就職というパターンが多いような。
330名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:33:27 ID:MzU8+gH8
>>328
どんなに真面目に働いたって、生涯で親の半分も稼げないのは目に見えてるだろうしなぁ
やる気が出ないのも仕方ない気がする
331名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:36:30 ID:0C1HdfdQ
>>330

かといって働かないと其の半分でさえ稼げない。やる気は個人の問題。
やる気がない人は最初から就職しなくてニートやフリーターでもしてればいい。
332名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:50:41 ID:Wdxpt6fn
単に採用を控えるための理由じゃない?
本当に必要なら、文句は言わない。
バブル期の採用は、4年間ほとんど学校など行ってなくても単位さえあればOKってとこも多かった。
3年ほどの社内教育で、人はどうとでも変わる。
結局は、企業側の理由付けだと思うけどね。
333名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:42:27 ID:0C1HdfdQ
>>332

今はそれほど人要らないからな、事務とかは派遣やシステム導入で代えが利く
334名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:49:40 ID:d+9GSKUX
ゆとりはいらんが中国人は取るんだよ。そういうこった。
335名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:51:39 ID:nYCFtXEm
まあどうでもいいけど新卒ニート大量発生確定だな。

日本の未来は明るい!
336名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:42:52 ID:crd0ngic
>>335
今の学生はお前ら氷河期クズどもの悲惨さを見てるから謙虚ですよ
うちみたいな超零細でも今年は新卒1人取れそう
337名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:45:54 ID:nYCFtXEm
>>336

いや、謙虚でもそれなりに人数あるもん。
零細で1人程度じゃやっぱ大量発生だな。
338名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:59:46 ID:/lHSfSrb
>>337

新卒募集が1倍切ったのは2000年の一度だけ
しかも0.99倍だったからね
現行の経済状況はさすがに1倍をきるほどじゃないから
職種や会社をえり好みしなけりゃ大量発生って事にはならなさそう
339名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:00:53 ID:sPPoYtVs
2000年だけが氷河期でいいよもう
大変大変って言っても何も変わらんよ
340名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:09:41 ID:qeKhpRQn
           ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「いまどきの若い者はとはばかるべきことは申すまじく候」という
    /   ⌒(__人__)⌒ \   山本56の言葉も残っている。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´    伊藤 博之     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
http://president.jp.reuters.com/article/2009/10/24/BA8D7BF0-BA29-11DE-A839-21F13E99CD51.php?rpc=110
341名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:11:05 ID:iLyryQQW
人を取れないのを
来るほうがゆとりだって言い訳してるに過ぎないのよ会社もw
342名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:16:00 ID:NdhgOw20
>>298
まぁ、1960年代生まれは90年代末にクビをガンガン切られた世代でもあるけどな
パソナルームもだいたいこの辺
343名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:20:28 ID:NdhgOw20
>>327
>いきなりここしかしたくないではねぇ。


しかし、派遣の経験を積んでも派遣にしかなれないのも事実
344名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:41:15 ID:fV2ngyoC
>>324
俺は30代だけど「言い得て妙」以外は日常的に仕事で使うけどな。
ラングとパロールが生活の中でずれていくのはいつの時代でも
あることだけれども、ラングを知らずにパロールだけってのは馬鹿だろ。

>>340の「いまどきの若い者はとはばかるべきことは申すまじく候」
と言う年長者側の戒めがあるとすれば、若輩側でも「今さら喚かれてもね・・・。」
と言い出すのは無意味な事だと思う。

流通してるのは言葉なんだから判らない奴が駄目。
345名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 13:47:34 ID:jOTndA+6
プログラムと比較しちゃいけませんが
凝った言い回しや気の利いた台詞って派遣の方に依頼するときなんか
間違いのもとのような気がしますけどね

それと、日本企業じゃなくて海外企業の話になっちゃいますが
CEOの演説なんか単純な言い回しなんだけど味がある英語ですよ
目指すのはそういう方向なんじゃないかと思いますね、日本語であっても
346名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:00:46 ID:/x1lsDA3
現代化カリキュラム世代以外はみんな「ゆとり」だよ。団塊も今年の新卒も同じですわ。
347名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:10:56 ID:G7RVrhQj
>>88
本質が変わらないのにどうして表面的にこうも違うんだと思う?
348名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:11:46 ID:SgWnuoVj
>>347
時代が変わるからだろ
349名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:17:24 ID:G7RVrhQj
>>206
あっゆとりのよく言うせりふだ!
350名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:20:41 ID:G7RVrhQj
>>225
言葉遣いが常識的、お客様に謝罪の手紙を書くことが出来るレベルの文章力がある
間違っても「普通に〜〜なんですよねー」とか言わない

上の人に恐縮(した素振りを見せること)ができる

言われた事をやる(間違っててもやれとは言わない、間違ってると思うなら反論してよし)
やりたくないとか気が乗らないとか自分の仕事じゃないとか言わない(お前の仕事だ)

「己」が金を貰うために仕事していると言う意識がある
お母さんお父さんに言われたから仕事をしているわけではない

死ね
351名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:23:33 ID:G7RVrhQj
>>348
違うよ
時代のせいにするほうが恥ずかしいことに気付かないこともゆとりだ

要するに自分がどうあるべきかが分かってないんだよゆとりは
新人だから上から教わらなければいけない、
上の指示(無理な指示は論外だけど)に従わなければいけない、
まだ社会人として未熟なんだから分を弁えなければいけない、
と言う自意識が異様に低い
ネットで元気に大暴れしてるから、実社会ですらお殿様だ

昔っから誰でも今のゆとりと同じようなこと考えてたし「やりたくねぇー」とか思ってたけど
やらなきゃ仕方がないしそれを社会で求められてるからやってただけ
本質は変わってないけど、今の人間は本質で勝負しすぎ

誰でも特別なオンリーワンのつもりなんだろうねえ
352名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:25:56 ID:tFALChM8
ゆとり BAKA
353名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:30:41 ID:jOTndA+6
>>350
あの、渉外役の話を
ヤクザみたいな世界を新卒にもってくのはいきなり障害になれと言ってるようなもんではないかと
354名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:31:42 ID:G7RVrhQj
>>353
障害って?
355名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:33:37 ID:tFALChM8
団塊ジュニア いい! !


356名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:34:50 ID:jOTndA+6
>>354
ね、ちょっと凝った言い方するとコレなので止めましょうと言ったのですよ
357名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:35:05 ID:G7RVrhQj
もしかして渉外の打ち間違い?
いやお前、>>350の内容って俺ら普通に新人のころからやってただろ…
求められてたし

仮に「お客様に謝罪の手紙を書くことが出来るレベルの文章力がある」が無茶だと思うなら
他のはできるよな?できるようなことなんだよ20年くらい生きてりゃあ普通は
358名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:35:23 ID:SgWnuoVj
>>351
ID真っ赤にしてるのはとても恥ずかしいことですよ
359名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:36:48 ID:G7RVrhQj
>>358
そう、そこなんだ
ゆとりはすぐに「まっかですよ」と言う
その実、内容は

348 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:11:46 ID:SgWnuoVj
>>347
時代が変わるからだろ

358 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 19:35:23 ID:SgWnuoVj
>>351
ID真っ赤にしてるのはとても恥ずかしいことですよ

と言う内容の無い書き込み
「必死になるのは恥ずかしい」「他人の恥ずかしいところを指摘して批判して傍観することが格好のついたスタイル」だと
そう思い込んでいることこそが、仕事を真面目にやってくれない要因なんだよ
360名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:38:38 ID:cB7tyxAL
まあ、仕事場によって色々ですが
自分は、間違ったときに謝罪文ですまされるような事は無く、直接現場に行きました
それにぺーぺーの謝罪文で気が済むような相手だと限りませんので
361名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:39:47 ID:tFALChM8
ゆとり BAKA
団塊ジュニア いい! !
362名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:39:56 ID:G7RVrhQj
「謝罪文で済ませる」と言っていないのに
速攻でその反論ですか…。
363名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:42:10 ID:cB7tyxAL
まあ、そうでしたね
それで自分の経験の話をしてもしょうがないですが、戦国武将じゃないですけど
やな人には自爆以外方法ないですよ、てめえの首かけて
もちろん他方の方にはおすすめできません
364名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:44:09 ID:OePWj6QK
新人なんて白紙で入ってくるんだから、どうとでも変わるだろ。
指導する側の能力の問題。

今の若い子はやたら挑発的なスカートでおっぱいもデカいから手取り足取り指導します。
おとこは伝統的なやり方でシバき倒す。生残ったやつを使う。それだけ。
何の問題もない。
365名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:46:05 ID:SgWnuoVj
>>359
俺もう27で仕事もバリバリやってますがな・・・
無職か何か知らんがこんなとこで暴れるより
もうちょっと生産的なことした方がいいよ
366名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:47:59 ID:cB7tyxAL
しばき倒すっても、できねえ仕事は誰もできず結局たらい回しされて彷徨ってるもんしょ
そういう火中の栗拾いってのは流れ者が腹斬ってでもさせられるわけで、いやあ疲れるわ
367名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:58:15 ID:tFALChM8
ゆとり BAKA
団塊ジュニア GOOD!!
368名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:59:57 ID:tFALChM8
ゆとり BAKA
団塊ジュニア GOOD!!



369名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:22:46 ID:lrkUdVjn
ごく一部、優秀なのもいるんだけどな
370名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:25:33 ID:G7RVrhQj
>>365
同い年かよ!!!
371名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:46:16 ID:OePWj6QK
新人なんて不確定要素に短期的なマストを求めるとしたら管理職が無能なだけ。
職種にもよるだろうけど一般的には五年後を見越して採るもんだろ。
それまでに、じっくり責め苛んで思想改造すればいい話。
372名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:49:18 ID:Sekwpq8D
まあまあ、こんなスレで顔真っ赤になるなんてゆとりよりレベル低いぞw
373名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:50:58 ID:G7RVrhQj
えっさっき>>359で書いたのにまだそれ言うんだゆとりの子って…
374名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:53:22 ID:d+9GSKUX
ゆとりを採用してもすぐやめるよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:19:47 ID:dHyTSEUt
>>371
今は、3年持たないからな・・・
まあ長続きするのは使えるようになるが
376名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:03:13 ID:CpLi8Roy
みんなマズゴミにおどらされすぎ。
377名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:39:03 ID:t5ACzq/S
ゆとり学生を採用しといて、後出しで文句言うなんて人事の連中の責任放棄も甚だしいな。

378名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:50:27 ID:1AqQiQ/w
ゆとり世代に文句があるなら、中途採用でいいのを選べばいい。
そうしないのは、選別眼や教育方法に問題があることを隠しているだけでしょう。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:51:03 ID:MzU8+gH8
だったら採らなきゃいいのにな
上に怒られないように予防線として「今年の新卒応募者はみんな駄目な奴で…」と毎年言う
自分達が責任を負わなくていいようにすることを第一に考えるから
各社とも似たような採用方針・採用人数になる
仮にも採用のプロなんだから「我々が選んだ人材ですから問題はありません。皆優秀で有望な逸材です」ぐらい言って欲しいよ
380名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:55:39 ID:hJhTTNxt
就職に関係ある義務って何だよw

なんかブラックの臭いがする
381名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:56:32 ID:silubbQ6
>>378
確かにW
だが新卒の洗脳しやすさのほうが、中途のスキルより企業には魅力かと
382名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:59:23 ID:DGkZGON/
ゆとりって本当にバカなの?
強制される勉強する時間数が減ったからといって大学で勉強すればよいわけだし
採用時点で教育すればよいわけだし 資源にならないほどクズなんですか?
383名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:02:01 ID:ltN0I8qQ
>人事担当者として人を見るときの注意点を尋ねると、
>「話し方」が39.5%、
>「立ち振る舞い」(25.3%)、
>「表情」(23.6%)
能力なんて関係ないね
日本企業が駄目になるわけだ
384名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:09:37 ID:silubbQ6
>>382
だから勉強してるよ
385名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:11:16 ID:G7RVrhQj
>>383
寧ろどうしてそう取り繕えるところばかりで損してんのかが分からない
適当に上手くやればいいのにその労力も惜しんでんのがなめてんなーと思う
386名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:14:58 ID:fnYhUcox
>>383
大卒のやることなんてママゴト程度の仕事だからそんな基準でいいんだよ
387名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:17:11 ID:IWv4+52h
「バイト暦三年以上」の条件で募集かければもうちょいマシなのが来ると思われ
388名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:25:44 ID:2s6SfjS/
>>387
バイト1年やるごとに劣化するんだよ。
3年もやれば、ゆとり未満にw
389名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:31:52 ID:MzU8+gH8
正社員 会社潰れりゃ バイト以下
390名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:50:44 ID:cgQ4340+
>>382
採用時点での教育を企業が放棄してるから
即戦力とかいうアホみたいな募集をしてるんでしょ?
391名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:02:38 ID:PQohBpM0
>>390
会社にとっては一日でも早く戦力になる人を取りたいのは当然ですやん。
厳選するなら、教育不要な人から取りますよ。なめとんのか。
392名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:16:27 ID:ucufTmY6
>>390
即戦力といっても・・・
日本語の読み書きができるとか分数の計算ができるとかで
十分なんだが、それができないのが増えたからな

日本オワタ
393名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:57:13 ID:d2oz+xHg
>>391
教育不要な業務しか出来ない、
必要としない会社とかそれこそなめとんのか?
つーか厳選できるような立場の会社は既に厳選してるでしょ。
新人を教育する能力がない会社、って時点でもう未来がないだろ。

>>392
日本語の読み書きは「どの程度まで求めるか」で
物凄い開きが出るから曖昧だよ。
相手をする子供と大して変わらん脳みその教育学部卒と
法学部、文学部卒じゃ相手にならんしね。
かといって上記の中には分数で引っかかるのがいっぱいいるしなw
394名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:17:07 ID:B/WhHwOE
教育不要な業務なら正社員をとる必要ないじゃん。
一般的な大手は十年選手が主力なんじゃないの?

派遣だけで回せるような程度のノウハウや技術しかないとしたら
新規参入にあっと言う間に喰われる可能性があるな。
そんなブルーオーシャンな世界の話なわけ?
395名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:19:59 ID:FoBIm+Sz
実際のところ、ゆとりを入れて思うことはどんなことなの?
396名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:23:57 ID:md1Kdr2o
>>390
頭悪いなお前。
今までの新人との相対比較で特定の世代から明らかに劣る部分があるから
問題になるんだよ。
俺が直接大手の人事に聞いた話だと、結局はそういう事。
397名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:49:21 ID:B/WhHwOE
「ゆとり」は、酒を飲まず、クルマにも興味がなく、オタクで押しが弱いような傾向を感じだけど
概して仕事は真面目で生活は堅実なのが多いんじゃない?
借財で身を滅ぼす奴が少ないのはいいことだ。
バブル世代の馬鹿どもは外車で借財作って消えていったのがチラホラいた。

強いて問題をあげれば地方出張のとき、上司である俺様がハンドルを握ってることかな。
クルマくらい買え。
398名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:20:21 ID:hynxj27b
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。
399名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:20:48 ID:d2oz+xHg
>>397
トヨタでさえ「これからは5年で壊れるように作ります。」
って言ってるこの時期に車買うのは無知か頭がおかしいか
金が有り余ってるやつだけだろ。
400名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:46:50 ID:8YniDdWF
バブルの頃ですが
なになに高校の奴は足し算ができない、なになに高校の奴は引き算ができない
なになに高校の奴は掛け算ができない、なになに大学の奴は割り算ができない
なんて会社の人事が言いながら現場ではみなでえんやこらやってたんです

こないだまでみんな贅沢すぎだっただけっすよ
401名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:22:50 ID:hWoVZQt8
無理にお願いして、入社してもらってるわけではなくて、自分自身で選んで会社に入ってるんだよね?

子細なことがいやでいやで我慢できないんだったら、辞めればいい。誰も止めないと思うよ。所詮あんたの親でも何でもない他人なんだし。
周囲を拒絶すればするほど、周囲もあんたを疎ましがる。その裏も真で、周囲を好意的に受け入れれば受け入れるほど、周囲もあんたを可愛がってくれる。
きっと親と同じくらいあんたの将来を考えて、成長できるポジションを用意してくれると思うよ。

環境対応力なんて、難しい単語持ち出さなくても、当たり前の人付き合いでしょ、こんなの?

自分の好きなことだけをしたいなら、周りに迷惑をかけないよう、自分で会社を興せばいいじゃないですか。

将来、自分で会社を興すための勉強だと思うなら、嫌なことも嫌だと思わず、勉強だと思って全力でぶつかればいいじゃないですか?

押しつけられるのが嫌だというなら、どうぞ、ご自由に押し付けられない環境に身を置いてください。

古い慣習と馬鹿にするなら、馬鹿にすればいい。 数値目標、会社の方針、ビジョンを立てずに、大勢の従業員を指揮して事業運営できる素晴らしい能力があるんでしょう。
自分でどうぞ好きにやってください。誰も止めません。ただ、自分だったら、そういう社長の会社とは取引したくないですけど。だって、いい加減な仕事しそうだもん。

相手が自分のことを理解してくれないと嘆くんじゃなくて、相手が理解できるような説明の仕方、構成、タイミングを考えたらいいんじゃないですか?
立派な仕事だと思いますけど?
402名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:31:30 ID:gDUOgQ4h
誰に何言ってんのこの人
403名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 06:51:03 ID:md1Kdr2o
>>401
コピペじゃないのなら落ち着け。
2chはそんな正論が通用しない底辺の巣窟だぞw

いくらゆとり世代が言い訳したところで、大手人事や教育担当が
ゆとり警戒態勢になっているのは紛れも無い事実。
俺も直接話を聞いてびっくりしたが。
404名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:15:55 ID:blA89Jq5
>>393
学部は関係ないな
医学部でもアホはたくさんいるし
405名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:00:48 ID:cx9g4+4y
ま、人事もたいがいアホだがゆとりに騙されるほどではないので。。。
406名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:21:45 ID:OxRRXAdR
>>404
今の医学部とか地雷の巣だろ
407名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:28:58 ID:97UOJnzr
医学部はペーパーテストだけなら凄いよ
408名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:48:17 ID:s7g41s9v
とりあえずやらなきゃいけないからやってるってだけでメンタリティーに
置いてはあんま俺もゆとりと変わらんよって思ってしまう
409名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:04:08 ID:5JjKXP7+
ゆとりは大企業や公務員志望など安定思考だよな。

選り好みがすごい
410名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:07:08 ID:s7g41s9v
そりゃ自分の人生なんだから選り好みはするだろ
問題はそれが達成できなかったときにどう折り合いつけるかやね
411名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:18:11 ID:oGO+Mi7J
>>409
っつーか大企業は入りやすいから
100人取るなら1人くらい変なのいても大丈夫
412名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:41:42 ID:d2oz+xHg
>>406-407
今に限らないかと。
親父や叔父の間抜けっぷりを見てたら良く分かった。
外交員に騙されて生命保険は格安プランに変更してしまったり、
パソコン買い換える時に移行すらロクに出来ないとか、
25年前の電子レンジを「直せば使える」とか言ったりな。
413名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:35:01 ID:C3VSui3Q
ってかゆとり世代ってまだ大学生だろ
高卒に何期待してんだか
414名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:58:45 ID:iadZWQ4E
>>400
不況だから、高いレベルを期待しすぎるんだな
いまどき計算能力なんて九九も必要ない
電卓渡して、1+2×3 を解かせる程度のテストでいいのにな
415名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:01:48 ID:kAKlBSP9
確か短大卒や専門卒は社会に出てるんじゃなかったかな。で、そろそろ大卒が出てくる。
先に社会に出た方の評判がよろしくないと聞いている。
能力に問題があるとかじゃなくて、キレやすいとか妙に世間知らずだとか、
扱いに困るタイプの割合が今までに比べてかなり高いらしい。
416名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:11:01 ID:nTYygqhg
いい人材が来ないのはいい会社じゃないからでしょ


トヨタや松下にでもなったつもりですか?
417名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:13:33 ID:NjaeEhYA
>>414
ああ、それで別の会社いったんですよ
電卓でやる、確かにね
かちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかちかち
と目にも止まらぬ速さでできないといけないのですよ、東京は
そうやってビビらせる意味でもね
418名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:22:42 ID:iadZWQ4E
>>417
いや、ペタペタ打ちで答があってれば十分。
9です、電卓で10回も検算したから間違いないです、とか言い張る奴が沢山出てくると困るが
419名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:41:42 ID:kAKlBSP9
>>416
トヨタや松下の人事に会って聞いて来いよ。実態が判るから。
420名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:18:44 ID:tVGbRQtO
10月に入って、人事の奴と話したら、この世代ははっきり言って挨拶も出来ない
というか、自分から挨拶する事に心理的な抵抗があるみたいだから 上長から
挨拶や声かけを励行してくれと頼まれたわ。

それって良いのか?
421名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:36:03 ID:NjaeEhYA
まあ、まず上が挨拶されたら挨拶をかえるから徹底してないと、下にいきません、上もつらいよ

てn
------
 これは勝間和代ですね(笑)。データ処理的読解力しかない。データ処理的読
解力のスピードを速読術、フォトリーディングなどというインチキくさいもの
で鍛えても意味なし。字面を読むだけなら、コンピュータのほうがはるかに上。
 だから、勝間和代は、「針の穴から覗いて、蚤の脳で考える」レベルにしか
ならない。そんな奴の信者になってる連中は、下手な手品で人を騙しているイ
ンドのサイババを信じる連中と一緒。
 暗喩は、まだ、人間しかわからない。人間としての強み、そういう力をつけ
ないと、人間としての尊敬は得られないし、金を稼ぐことに限定して考えても、
奴隷として安く高い叩かれるだけ。
 勝間的な世界、カモリーマンビジネスでいうスキルは、奴隷としてのスキル
が大半。世の中の流れは速い。スキルを上げたつもりが、コンピュータに駆逐
されるスキルじゃ、奴隷にしかなれない。食物連鎖の最底辺に落ちて餌になる
だけ。
 コミックモーニングに載ってた、勝間が提唱する男女共同参画のための政策
と称するモノは、男女を問わず、食物連鎖の最底辺に叩き落とす公算が高い。
 自分で自分の墓を堀る話になる。はったりでみんなをだまくらかして墓堀り
させてるのが、勝間だって気づかないのかな。
 ま、まず、勝間自身が気づいてないからね(爆)。彼女は、政治的利用に関し
ても鈍感。ま、グーグルを便利だから使ってますという程度の頭だから、しょ
うがないけれど。
 そんなのが持て囃されるんだから、ほんと、いまの日本は、すごいと思うよ。
 基本的な教養というか、健全な社会常識というか、そういうものが根こそぎ
壊れてるよね。
 右翼や保守の連中が、日本の伝統に回帰しろと吠えるのも道理。
 左翼や革新の連中だって、ここまで基本部分が壊れてちゃ、革新もなにもあ
ったもんじゃないからね
422名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:37:25 ID:NjaeEhYA
*挨拶をかえる->挨拶をかえす
423名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:36:02 ID:E6Drmvm3
ゆとり世代が醜いといわれる実例ありますか?
424名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:19:06 ID:6CO7Fct4
振り返れば、ゆとりほどじゃないが今の30代前半も酷かったな
今の40歳前後までは忠実で理性的だったのに
恐らく戦前生まれの親だからだろうが
団塊以降から急激に質が落ちる
本能で生きるなんて野良犬と同じだ
425名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 02:35:15 ID:bgBJJThK
>>424

小日本鬼子が何を言うか。
426名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 03:34:30 ID:NhbTZA/9
サムライは犬、忍は猫
427名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:15:43 ID:cOUafQ4y
>>70
しかし数学五輪等でメダル急増したのはゆとりから
428名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:56:26 ID:cLdDDwzF
他から攻められるリスクが少ないというだけで
その分の余裕を、勉学にまわせたのだから
日本がアジアで一位だったのはアメリカのおかげだろ。
429名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:04:44 ID:oTeGckjI
>>70
国の威信がかかってるから普通の国は
トップクラスの生徒しか受験させないんだが
日本はトップがアホだから皆に受験させて
平均が下がった、って騒いでるだけじゃね?
430名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:41:40 ID:Cq8I1XPj
>>427
あの種の五輪対策が、ここ数年で整ったからでしょ。
試験だから、傾向と対策さえつかめば勝ち。
431名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:30:24 ID:OpLlwY5v
>>409
はげどう


そして中小をバカにする
432名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:36:40 ID:qq5Kg8CT
>>421
長い
433名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:43:03 ID:qq5Kg8CT
逆に「今年の世代は使える」
「最近の若者はあなどれない」と言われた世代はあるの?
434名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 12:08:53 ID:iy+kY6Gj
>>25
ゆとり世代見てると、ネタだなんて微塵も思わないなw

>>1「義務は果たさなくても主張だけはする」
たしかに何も出来ないくせに口達者な奴が最近特に多い。
435名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 12:22:46 ID:+P1DP0Pn
奴隷根性押しつけてくる加齢臭共はウザい
やってやるから金くれよ、と
間違ってるの?
436名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 12:29:39 ID:mn3hGgRU
何時の世の中の口癖は
今時の若いものはだよ

こんなのニュースにすることか?
437名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 12:43:09 ID:1tvcqrtY
現総理の名前も知らない
さぶぷらいむろーん?ってなんすか?

みたいな学生ばかりだぞ
まったく勉強した事がない奴らの方が多い

地方の三流私立だけどね

でも税金で補助しろ!だって
438名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 13:54:53 ID:UXZ8tOY0
ゆとり世代って何故生まれたんだ?

やっぱ鳩山民主のせい?
439名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 15:42:34 ID:HuMM5WSt
>>427
大学講師やってて学生を見ているが、全教科が満遍なく点数取れるが飛び抜けてできる物もない学生より、特定の教科だけズバ抜けてるがそれ以外からっきしな学生が増えている傾向にあるのは確か
企業として使いやすいのは前者だが、海外に対抗できる人材育成を目指すならゆとり世代も全否定できる物でもないぞ
440名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 16:57:15 ID:/H0Rs/Yr
いつもよりお客様少ないなと、不思議に思っていたら、店の駐車場の入口を塞ぐように看板が置かれていた。
その日は開店準備をバイト君に任せたのだが、なんで駐車場の入口に看板を置いて来客の邪魔をするのか理解できない。
駐車場の入口を塞ぐなと、教えなかったオレが悪いのかな?
しかも、入口を塞いだらお客様が入りにくいからダメと、優しく注意しただけなのに。
次の日から無断で来なくなった。

人事部の者が自宅を訪ねたら親が出てきて、働いた日数分の給料を請求してきたそうだ。
働いた分は普通に払うが、その前にもっと違う問題があると思うが。
441名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 17:11:37 ID:24pIVBmk
そりゃ雇うほうが悪い。
企業が高齢者を活用してる理由を理解しましょう。
442名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 21:35:00 ID:UJ+Tf36P
だよな。今の若者は手取り足とりなんでも教えてやらなきゃだめなんだぞ。

もちろん教えてやるからって感じで接したらアウトだぞ。

若者は国の宝なんだから、丁重にもてなすのがおまえら先人の義務。

さあ、今日も喜んであたりまえでくだらないことを真剣にコーチするんだ。
443名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:23:39 ID:h98Gt6Fq
逆に使えるのは就職氷河期世代
仕事くれるならパシりでも、年下にも使われてやるよ。
取り敢えず仕事に就かせてくれよ、但し使う上の人間がミスするなら半端なく言ってやるから
444名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 23:53:13 ID:xV5XFeyt
11年卒業予定なんだが、就活で自画自賛するのが苦手なんだ
話の受け答えや表情なんかは悪くないとは思うんだけど自己PRできねぇ…

って自己分析できないのもゆとりなのかねぇ
445名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:07:30 ID:kcMrBtFI
ウチの就職課のおっさんは「最近の学生は〜」
って言いながら10年以上同じエピソードを話してるぞ
446名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 00:31:03 ID:tFd50lV1
出社時間は始業開始と同時か数分遅れ。
取引先の担当をつれて応接室に入ったら来客用のソファーで本を読んでいる。
しかも顔を上げてこっちを一瞥しただけで本に眼を落とす。
勤務時間中、会社に友人を招きいれる。
コピーの原本を忘れたことを指摘すると無言で原本を机の上に置くだけ。
引継ぎの説明どころかメモすら無く只書類が置かれている。
私用で電話を使わないようにというと携帯で電話しながら接客をする。
どんなことがあろうとも終業時間は厳守。

恐ろしいことに本人は至ってまじめ。
教育し終わる前に定年退職しそうな奴もいる。
447名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:20:13 ID:7cwfrhFY
>>438
やはり、出生数の低下で競争がゆるくなったからだろう。

>>439
ゆとり世代はインターネットになれしたしんでいるだけに、何かおどろかせるようなことをしてくれることを期待しているのだが…。
448名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:44:27 ID:yqiIJFtE
2010年卒業予定の者だけど、自画自賛が苦手なら、

「私はこういうところが短所なのですが、この短所をなくすためにこんなことを努力しています」

とかでも良いよ


自己PRもしかり。
449名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:46:30 ID:yqiIJFtE
あっ、>>444の人へのレスです。
450名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:14:35 ID:XEPGen2r
ゆとり教育とかいい始めたヤツと推進実行したのはどのバカなんだ?
日本の教育の質を落とした重罪だろ。
なぜに責任問題にならんの?
451名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:21:44 ID:hpPcPBQj
>>450
宮台真司と寺脇研
寺脇は今は半島系の教育団体勤務。まあ左遷かな。
ところが宮台真司はおとがめ無しで首都大学教授でノウノウとしている。
確か社会学板に宮台の批難スレがたくさんあったよ。
452名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:24:55 ID:hpPcPBQj
宮台読んでまったり生きてたらワープアになったよ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1234591291/
453名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:25:54 ID:hpPcPBQj
誰が宮台を支持しているのか? Part2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1253800226/
454名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:27:07 ID:hpPcPBQj
自分の娘には援交じゃなくてお受験させる宮台
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1198028037/
455名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:28:13 ID:hpPcPBQj
456名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:30:08 ID:LACynfzk
>>451
三浦朱門は挙げないの?
457名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:34:42 ID:Cxwb1Qmc
ゆとり教育推進と言えば宮台真司と寺脇研が双壁。
こいつらが主犯。
458名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:37:01 ID:Cxwb1Qmc
宮台がただのハッタリ屋だってまだ気つかない奴って
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1210891506/
459名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:38:24 ID:fzpGISpd
面接官はかつての「新人類」世代です
460名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:39:55 ID:Cxwb1Qmc
461名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:40:24 ID:6ikFX4Gb
平成一桁生まれ=ゆとり
と覚えておこう。
462名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:44:58 ID:7x2N589a
面接官の無能を表してるな。
463名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:46:08 ID:yD2z2kO6
宮台真司が批難されるのは決定的間違いを犯し続けたから。
(中略)
失敗がわかっていた飛び級を認めないゆとり教育推進で
日本歴史上知的水準が最低なゆとり世代を出現させた。
これらのことは宮台真司さえ居なければ防止出来た事である。
このような決定的誤りを犯してまだメディアに出没する
ことなど常軌を逸している。
464名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:52:37 ID:8HAn+Vjs
>>447
>>「何かおどろかせるようなこと」

つい最近も神戸大のアホがやらかしたばっかじゃんw
465名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:55:44 ID:7cwfrhFY
ゆとり世代を代表する女性声優

・喜多村英梨
・井口裕香
・平野綾
・花澤香菜
・中島愛
・戸松遥

>>464
まあ、たしかに。
466名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:02:18 ID:tQXVBLeJ
ゆとりもくそもあるか

じゃあ団塊はゴミクズ世代だな
467名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:03:48 ID:Y+klPkGE
>>33
これ、うそだろ?
468名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:07:45 ID:2tTKIW7V
>>465
それはオマエのキモさがバレるだけだから、やめときなさい。
469名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:09:04 ID:Y+klPkGE
>>306
2003年3月卒だけど、友達半分しか新卒就職出来なかった。
まさにこの数字。
470名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:16:15 ID:+N3u5mn/
>>467
まじだよ。
理系は人気の低下もあってもっとすごいことになってる
471名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:58:02 ID:309bmRSI
【派遣】パソナ、全国の大学生の就職支援サービスを開始…
面接指導など [09/11/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257046273/
472名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:41:22 ID:AH5zvgJP
「大学全入時代のゆとりは高卒をばかにするが、
ゆとりの大半は、氷河期時代だったら、偏差値50の大学でも
合格できるかどうかわからない頭しかない」と、高卒ニートがほざいてた。

473名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:49:53 ID:vMu0zZtN
>>463
日本の国力を削いだ宮台真司には何らかの社会的制裁が必要だな。
474名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:22:54 ID:309bmRSI
ゆとり教育の影響もあってか、今はこういう大学が受ける。

【大学経営】小さな公立大・国際教養大(秋田)、成功の鍵
--授業はすべて英語、留学必修勉強漬け [11/01] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257071963/

まぁ、真面目に一生懸命勉強するのはいいことだ。
475名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:32:42 ID:KvSSMxwb
中途採用だけど業種が前職と違って右も左も慣習もわからず、新卒以下の俺は(つД`)
476名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:43:59 ID:kigR8neE
ゆとり

と言っていれば業績不振の言い訳になるから、まさに

ゆとり企業だな!
477名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:37:37 ID:kMrKF55E
基本的に人事担当者なんざクズだと思っていたが

正直、初めて同情した
478名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:44:11 ID:gAJqrvsb
そろそろ採用してる側も新人類とか呼ばれてた世代でしょ。
479名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:19:02 ID:8Lofsrux
【ゆとり早見表】
[大学卒業年:カリキュラム]
〜2006:非ゆとり前カリキュラム
2007〜2009:非ゆとり
2010:ゆとり
2011:ゆとり
2012:ゆとり
2013:ゆとり
2014:ゆとり
2015:ゆとり
2016:超ゆとり(小1からゆとり)
2017:超ゆとり
2018:超ゆとり(小1から完全5日制)
2019〜:脱ゆとり
480名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:01:40 ID:+tV+lmh4
>>470
あのさ。偏差値って相対評価だから母数の違う世代間で比較しても意味ねーよ。
子供の数が減れば、50に収束してくのは当然じゃん。

おまえが理系でないことは分かった。
481名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:15:42 ID:JuEfclM4
純粋に頭脳だけで勝負する将棋界では「ゆとり世代」強いよ。
PC使った情報戦や体系的な研究は上手い。
他の世代を駆逐しつつある。
良い環境で育ったから人柄と頭は良いと思う。

難点を上げれば、複雑系での思考の整理や心理戦が弱いような気がする。
でも、これは上の世代が鍛えるべき課題だな。
482名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:56:40 ID:DVfBjmes
■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の比較

      18歳人口   入学者数
1992年  209万人   10,134人 ← 氷河期世代
2007年  134万人   10,691人 ← ゆとり世代

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
483名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:57:49 ID:uqUC6+2J
そのゆとり世代を産んで育てたのが、企業の採用担当クラスの年齢の親だもんな。
どっちもどっちだ
484名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:07:42 ID:b5dtDv5I
おっさんたちが入社した頃も、同じように
人事担当者は愚痴っていたw

いつの世も変わらないものさ。
485名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:11:00 ID:DVfBjmes
>>484
同じ大学を出た学生の質は確実に下がってるよ。
486名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:22:11 ID:BXZ3tGYf
>>13
中間層がごっそり下に落ちた
昔いた可もなく不可もなくがいないよ
精々人畜無害のバカなら使えるが
それがバカと混じって遊んでいる

子供が小学校に通っているなら
授業参観は行った方がよい
想像を絶するから

あとできる奴はどこでも一定層いる

>>26
ゆとり第一世代が今大学四年だっけかな
487名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:23:02 ID:abrQMYOg
>>485
それ大学の質が下がってるんだろ?
488名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:23:17 ID:BXZ3tGYf
>>35
> ゆとり世代に足りないのは常識と品性

思いやり
配慮
489名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:24:54 ID:BXZ3tGYf
>>50
一人っ子は少ないよ
兄弟はほとんどいる

違うのは自分中心・自分大好きという点
やたら自分に対する自信がある
根拠はないけど自信がある状態
490名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:27:06 ID:BXZ3tGYf
>>81
人気じゃなくて母集団の数
200万人いた時代と130万人の時代の差
18歳人口は驚くほど減っている
491名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:29:24 ID:CMhOOwCF
>>487
大学というより全ての教育の質が下がってる、ってことでしょ。
家庭教育、学校教育、地域教育とか色々あるだろうけどさ。
492名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:32:07 ID:BXZ3tGYf
>>121
バブル世代の総括は
消費によって階層を超えること

だからブランドがもてはやされた
493名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:33:09 ID:BXZ3tGYf
>>159
ゆとり=奴隷

でも奴隷産業が最近芳しくない

どうしようかってのが最近の話題
494名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:35:42 ID:BXZ3tGYf
>>179
> >>167
> 同期が少なくて正直ツライわ。。。
>


鬱に気をつけてね
氷河期世代は入っても地獄入らなくても地獄だから

頭数が少なく業務は前の世代より多い
495名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:39:43 ID:BXZ3tGYf
>>229
バブル時代は3次募集とかあったぞ
人が集まらなくて

>>231

教員と公務員なら公務員を選ぶわw
困難校は動物園だぞ
496名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:42:04 ID:BXZ3tGYf
>>258
センターは前半と後半で意味が違ってきているぞ
導入目的とその変遷を理解しないと

名前は同じでも内容が違うんだよ
497名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:44:43 ID:BXZ3tGYf
>>288
しけたん

なつかしいなw
498名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:59:00 ID:/VMcUT2w
ゆとりとおまえらの間に立って、俺様だって伝えたいことがあるんだよ。

そうだな、さっさと腹切って詫び入れろってことかな。

日本を誇る奴がいるが、誇るべきは先人であって、おまえらじゃない。
シナチョンをばかにする奴がいるが、ばかにする権利が仮にあったとしても
それは先人にであって、おまえらにじゃない。

おまえらがやってるのは、ド○○○んのス○夫の自慢にも劣る愚行。

おまえらが偉いんじゃないんだよ。
おまえらは日本人のなかでも下の下の下下下のそのまた下のずーっと下のやっぱりその下のもう少し下。
まあ、俺よりはすこしはマシなんじゃね?っていう程度だな。

日本の先人は偉大だった。だがおまえらはちっとも偉大じゃない。
ゆとりをバカにし、優越感に浸れるほどの能力があるのか疑わしい。

おまえらみたいな屁虫がゆとりをバカにしてふんぞり返るような国だから
中国だの韓国だのになめられるんだわ。
499名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:02:45 ID:uaaPy7RY
>>258
今年の数学2Bの問題な。
ttp://www.yozemi.ac.jp/NYUSHI/center/recent/mondai/sugaku_iib/mon5.html
(1)の問題はよく見ると「平均値の計算」という小学校6年生が習う単元だぞ。

>>481
ところがどっこい、今の学生ってPCがまた苦手になってきているのな。
50代が一本指でキーボードを打ち、40代は一通りの作業ができるようになり、
30代・20代後半はPCを駆使していろいろな作業ができるようになりと思ったら、
今の学生は携帯の普及とシステムの簡素化でPCスキルがまた落ちてきた。
500名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:18:38 ID:qKVEJHQe
>>480
相対評価なのは良いとして、分散って母数に対してそんなにセンシティブに変化するか?
単純に子供が減ってるから、簡単に大学に入れるようになってるってだけじゃないの。

つまり、大学としては本当にレベルが下がってる。
ただ、それはゆとり世代の能力が低いことを意味しない。
501名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:19:05 ID:04KUYbtX
ゆとりは養殖モノという感じかな。
だから野生(社会)に適応できない。

動物でも野生に解き放つ場合は段階を踏んで時間をかける。
ゆとり教育を受けた人たちにも、そういうのが必要なんじゃないかね。

自我はあるんだが貧弱なんだよ。
一人でエサを取れないしさ。
502名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:22:04 ID:qKVEJHQe
あ、>>500 も間違いだ。
そもそも分散を正規化したのが「偏差値」なんだから、偏差値が収束しちゃおかしいんだ。
分布の形が正規分布から大きく外れているとか、そういう要因は別にして。

どっちにしろ母数によって偏差値が収束するってのは、おかしいね。
503名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:24:12 ID:04KUYbtX
英語教育は現状の教え方だと高校で選択性か大学からでいいな。
習得も出来ないのに時間ばかりかかる。
しかも英語に時間を割いただけ他の教科の学力が確実に落ちてる。

どうしても早期から英語教育したいのであれば
効率良く習得する方法をもっと真剣に検討すべきだ。
504名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:31:27 ID:04KUYbtX
ゆとり教育の最大の過ちは自由な解釈を許したことだ。

言語は意思の伝達なわけで○○と表現したら○○と伝わらないといけない。
それなのに○○を△△や××と受け取り意思の疎通が出来ていない事が増えた。

日本は国語の能力が落ちていることにより国益を損なうレベルまで来ている。
日本人の議論を見ていると本題の手前の「定義」で揉めていることが多い。

日本語の崩壊は危機的な水準にまできている。
505名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:41:02 ID:XGSbv09k
>>502
いつの時代でも上位5%くらいは使えるし就職も出来る。
その下の30%くらいは景気の運に左右される。
さらにその下は奴隷だのブラックだの言ってる場合じゃないって事だろ。
506名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:08:26 ID:uaaPy7RY
>>504
同意。

その代表的な言葉に、まさに就職関係のスレッドでよく使われる、
AランクやBランクなどがある。

なんらかの表に基づいて、AだのBだの言うならいいのだが、
何もないところから急に「Bランク企業」などと言い出す。

ABC序列なのか、ABCDE序列なのか、
ブラックの頭文字であるBなのか、その説明すらない。

こいつらは自分の脳内基準を、
そのまま掲示板に注釈もなく書いているのである。

3歳時が自分の基準で意味不明なことを言ったりするが、
本質的にこれと変わりがない。

しかも、この種の書き込みは1つや2つではない。
日常的にスレッドに書かれているのである。
507名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:14:26 ID:/Jrc9ZTk
>>504
クレームは首都大学東京宮台真司教授までどうぞ。
508名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:16:13 ID:3l0HE7pi
団塊とそいつらが生み出したゴミがゆとりゆとり言ってる分、ゆとりも団塊腐れ爺共死ねと思ってるからお互い様だなw

個人的にはどっちも嫌いだが、負の遺産しこたまこさえてくれた団塊↑連中の方が殺意の量としては上だな。
法が許すなら今すぐ駆逐したいくらいw
509名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:36:00 ID:dxsdYyzs
宮台真司が残した日本社会への負の遺産は余りにデカい。
510名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:42:07 ID:qKVEJHQe
いわゆるゆとり世代とか数オリとかがんばってなかったっけ。
一言で言えばゆとり教育は学力格差を広げたんだろ。

おまえらの望みに近い気がするんだけどな。
511名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:48:35 ID:ILujFPRV
ゆとり世代の人達の面接官をしましたよ。
ゆとり世代で優秀なやつはとことん優秀。今ま見た事が無いくらいの優秀さ。
が95%は酷いレベル。特に所沢体育大学の学生さんは…
512名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 15:59:27 ID:QvZiyPnX
所沢体育大学=早稲田大学人間科学部
あれは昔から酷かったがゆとりで更に酷くなったかw
513名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:03:22 ID:U8fxZ9hz
ゆとり世代を感じるって日本語おかしくね?
ゆとり教育の弊害を実感したってことだよな?
514名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:06:47 ID:22Fv4gH9
ゆとりじゃない世代からの変化も教えてほしいな
ゆとる前はこれがこうでゆとりからはこうで〜みたいな
常識がないとか言うのは無しだぜ具体的にたのむぜ
515名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:13:28 ID:8BGjoVYJ
>>505
上位5%位が行ける大学が昔は明治、今は早稲田って事でしょ。 
516名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:19:25 ID:C1jBm6eP
ゆとり教育導入の戦犯・宮台真司
宮台真司は邪悪の化身3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1201253643/
517名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 16:52:38 ID:ibd+ZulU
ゆとり世代の本人たちは気付いていないようだが、それより上の世代に比べると
やっぱり甘やかされていて、本当に態度一つとってもかなり劣っている。

何から何までキッチリとしている子が少ない。
ほとんどのことがしまりがないよね。

本人もそうだが、親の躾がなっていないと思う。
これではつかえないよ。
518名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:07:18 ID:bSwX74eW
>>11
>>14
俺も矢印に見えたw
519名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:11:19 ID:mTvVfv/f
多分氷河期で辛い思いしながら鍛えられたのが今の採用担当者なんだろ。
ならばゆとり世代との意識の摩擦が起きるのも当然。
520名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 17:54:35 ID:yIaxCqsD
去年修士卒で入ったけどゆとり高卒も酷いがバブル労害も酷いw
521名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:00:26 ID:56o4DZPm
労働人口足りないっていうなら大学潰して進学率下げりゃいいのにね
私学助成金もカットできて財政的にもプラスになる
企業は高卒を中心に採用して自前で育てるようにすればいい
522名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:03:31 ID:+efGUFKF
ゆとり世代が働いてなかった過去10年で日本は全く成長しなかったんだからどうでもいい
523名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:05:35 ID:Z55xC15L
>>512
うちのクラスの運動バカも名称に早稲田が付いていたから、推薦目指してがんばっていたな
524名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:41:56 ID:4YHttO1P
経済が成長できない状況なら少数の天才と残りのゴミでもいいんじゃないかと思う。
平均的な能力が高いと有利な場合って、やる事が明確で物量を投入する時だろ。
今の日本に必要なのは天才が新しいモデルを作る事だと思う。
ただ今の日本は天才も産めないし、ゴミだけ量産してるが。
525名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:16:31 ID:ISAMvro4
2010年の春は、まさに真冬と呼ぶにふさわしい季節だった。
就職氷河期は若者の心を蝕み、自殺者や殺人者は3年前と比べて40パーセントも増加していた。
多くの企業は社員の首を簡単に切り、職安は何百という人の群れで溢れた。
失業者の目は暗く澱んでいた。
職のある人々は彼らを見ては次は自分があそこに並ぶ番なのでは、と体を震わせていた。
メディアはこう叫んでいた。『政府の無策が、この現状を招いている』と。
だが国民も、当のメディアも分かっていた。
どんな政治家であろうと、この状況を改善できる策はもはや持ち合わせていないのだという事に。
  

                                      ―後世の歴史家
526名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:17:36 ID:lu4yofKb
>>524
ワークスアプリケーションズの会長も同じこと言ってるね
527名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:19:51 ID:ISAMvro4
本当に有用な人材は組織の中で2%程度しかいない
お前ら底辺に落ちたいのかw
528名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:21:52 ID:XGSbv09k
>>521
日本の大学が教育機関としてはほとんど機能してない事を
考えたら、それでも構わないはずなんだけどな。

上位校は人脈育成の場と割り切れば良いのかもしれんが、
それ以下の大学って就労人口の調整弁でしかない。
529名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:34:31 ID:XMhBM62r
下の大学でも卒業率を低くすると価値は出るようになるよ
530名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:38:23 ID:vZpUJtHH
ゆとりの中から天才が現れるはずだったんだろ。期待してんだけど、無理なんかな?
531名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:47:58 ID:dhd41QzS
>>414
答えが9ってのが、ゆとりでファイナルアンサー?w
532名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:57:48 ID:SHezGnaQ
新人類だけど質問ある?
ナウいギャルのいるウォーターバーでなら聞くよ。
533名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:13:48 ID:SNd4l8uN
>>530
現在進行系で「常識がない!」「考え方がおかしい!」と言って天才候補を潰してるじゃないか
この国じゃ天才なんてのが大量に現れることはない
自分達の価値観に合わなきゃ「おかしい」と言って切り捨てるんだから無理

大学の段階で、研究室の体育会系空気に合わない人間は疎外されて退学に追い込まれてる
そういう疎外される学生程お勉強が出来るけど、高卒で世に送り出されて今までの勉強と全く関係ない仕事をやることになる

そんなことをしときながら学会・産業会は「天才があまり出ない」と真面目な顔して悩んでるwww
534名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:17:57 ID:vZpUJtHH
>>533
それってさあ、ゆとり教育がだめなんじゃなくて、そもそもこの国じゃだめぽ、って
ことじゃないの?
535名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:58:50 ID:fwUsrVBp
ゆとり以前に上意下達の体育会系が論外って事。
ちなみに体育会系じゃない研究室も探せばあるよ。
536名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:04:52 ID:fwUsrVBp
体育会系のアホごときを駆逐出来ないのなら
天才とは言えないな。
まあ周りが余程アホだと駆逐すら無理で話が出来ないが
それならそんな状況に自分を追い込んだのがバカだねって事。
それで潰れたんじゃあ天才とは言わないなw
537名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:18:10 ID:lu4yofKb
>>1
就職活動の学生って
企業に合わせた人格を作りこんだ「就活モード」なわけで。
説明会で熱心に質問して面接で真面目そうにしてても
本音は早く髪染めたいチャラく遊びたい飲みたい。
違和感を騙したまま就活の半年間だけ乗りきれても、
社会人になって徐々に「本音モード」な自分が台頭してきて
結局3年で3割やめちゃうんじゃん。

リクルートやらに踊らされた「就活モード」にならなくていいような文化にしなきゃ、
みんなが困る。
本音で就職活動できるような、それを受け入れるような企業が増えたら良いんじゃん。
それが社会に不適合だというなら、ゆとりは過去世代にも増して社会不適合者だらけだから困るだろうw
538名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:27:04 ID:9M506RfF
就職してもママにやってもらうのか。
539名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:41:24 ID:bCVde7KT
ゆとりがどうこう言ってるが、就労者の大半は、
営業員・運送員・販売員などの単純労働者でしょ。。
スキルも必要ないし、変わりはいくらでも居るし、、
540名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:44:15 ID:GZ3+qKOr
541名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:49:19 ID:OGWIw4R3
つうか、大学生活の大半を就職活動に使わなくちゃならないようにしといて、一体何言ってるんだこいつらは。
542名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:51:38 ID:EfR6LDAE
営業も運送も販売もスキルは要る。
単純労働と言い切る輩は浅はか過ぎる。
まあ一旦覚えてしまえば後は・・・という意味でなら
単純だか、それはどの職種でも言える事。
543名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:03:53 ID:CxZvLdwL
ゆとり教育って、自主性を育み、生きる力を身に付けさせるためのもの
じゃなかったのか?
544名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:09:27 ID:jynlMGso
受験競争や博士増員等でエリート増加を図っても何の効果も無かったくらいだし
国の政策を信頼しても意味ないだろ
545名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:13:35 ID:Hl0tVPqp
>>おれは今年30のリーマンだが

年収600行かないぐらい


おれの時代やはり五割しか新卒なかたよ

国立卒の新卒組は営業できない

堅すぎるんかな

私大中堅組がなぜかトップ
実力の世界だが、
遊びを知らないと息詰まるのは確か
546名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:24:15 ID:CZlDv68S
>>541

大半といっても3年後半からでしょ。文系ならそのころにはほぼ要卒単位を取得して
あとはゼミと趣味の科目だけの状態だから大学なんかほとんど来てないぞ。
547名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:27:04 ID:CZlDv68S
>>536

すでに体育会系というだけでは採用されん。体育会系であるのはヨシとして理解力等の
それなりの学力がないと仕事にならん。保険やメガバンに体育会系で採用されたのはいいけど
リクしか使い物にならなずリク期間が終われば仕事についていけず辞めていくヤツが多いのが
現状なんだし
548名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:38:16 ID:M+ph2+ik
採用担当やってるが、最近思ったのは大学受験とかと同じように考えてる子多いね。

就職って何人居て何%合格ってもんじゃないから。

大雑把に言えばそいつが使えそうかどうかを見てる。
549名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:39:11 ID:Hl0tVPqp
>>体育会系のノリと勢いは大事だな
笑顔や元気を保つのも
この時代難しくなってる。自殺率も高いわけだよな

会社もこの先生きのこるために必死だな

あのJALが沈む太陽になってるからな
550名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:42:28 ID:CZlDv68S
>>548

まあ親が説明会に来る時代だからねぇ。ちょうど小中でお受験と言われた世代が就職
しようという時期でもあるから無理もないかも。一方の採用する担当も年代的に氷河期が
やり始めてるからこれまた興味深い組み合わせでもある。
551名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:43:12 ID:u4NHOP0b
なんでまだ入社してないのに親が欠勤の連絡するの?
552名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:44:29 ID:CZlDv68S
一般職で同居の女ならまだ分からんでもないが、男がそういう時代だから。。。。
553名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:55:22 ID:lu4yofKb
「自分らしく」生きようと言われて育ったゆとりが証券OBに
「個性を消せ」と言われてビックリしたでござる、の巻き

就活なんてこんな感じ
そこで無理に自分繕っても入社3年で破綻する。
むしろ能力高い場合が多く、気質が合わないんだけだから、
そんな気質でもやってける「場」(もしかしたら会社じゃないかもしれない)はどこか
じっくり見極めるのが本当の就職活動。
その努力を怠るなら、
画一的な歯車に自分を変質させるしかない。
554名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:58:33 ID:CZlDv68S
>>553

オンリーワンなるべきで無いんですよ。オンリーワンって言い方変えたら
規格外ということだから規格品を求める側からすれば扱い憎いことこの上無い。
ナンバーワンになれなくてもいいからナンバーツーやナンバーファイブといったような
相応の等級のほうが会社は使いやすいわけで。
555名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:07:01 ID:lu4yofKb
>>554
そんな感じですな。
556名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:07:59 ID:O0Wh1h6O
なんで人事って必ずデブな女が一人はいるん?
557名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:10:50 ID:Enfz3m0H
tes
558名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:11:41 ID:CZlDv68S
能力と容姿は反比例するからでない?
559名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:14:04 ID:M+ph2+ik
最初から規格外はいらないなー。
しっかり基本が身についている上での規格外はむしろ欲しいんだけどね。
560名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:39:08 ID:URJCOsHR
>>559いかにも中堅どころの企業勤めの方のセリフだことw
まずはてめーの生産性の改善をしな。
561名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:48:26 ID:9FQJOObn
>>499
その大問5は選択問題で、多くの大学で使えないことになってるor二次試験の範囲ではない問題だから、そもそも選択する人が少ないやつだよ。
>>285をみても、俺の実感でも、今の世代とかつてのセンター試験では、大学入試と高校1年レベルくらいの問題の差があるのは事実だよ。ただ、入試システムが違うから一概にはいえない。
15年前と現在の、同じ偏差値で入れる大学リストみたいなのは、もっと意味をなさないと思う。あれは母集団も違うし、試験内容も今と違うから、統計的に何の意味ももたない。
562名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:05:33 ID:fQ1Y8mcT
>>13
石川遼とかだな
563名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:14:43 ID:p5Rcke0l
>>558
美人はセクハラで辞めていくが、デブスはセクハラを自分に魅力がある恋愛だと思い喜ぶので残りやすい。
564名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:17:43 ID:liGvVhYr
>>553
個性を消せって言い切るそのおっさんが個性の固まりだな
565名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:30:36 ID:7g95iXff
>>559
規格外w
便利な言葉っすねw
566名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:40:00 ID:c0/tnDAA
>>560みたいなのがいっぱいいるんだよね。
大企業勤めだろうと零細だろうと「働く」ってカテゴリでは同じだし、求められる本質部分も一緒だと思うが。
ただ大企業となると、「一流大学卒」とか「資格」とかの信用に足るるソースが必要だろうけどね。
なのでソース部分だけを頑張った結果>>1みたいな根本部分がダメなのが多くなってしまったと。

ゆえにゆとりと呼ばれてしまうと。

何かと比べる競争も必要だけどそれだけじゃアレ。
567名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 02:58:44 ID:4zeuCtWQ
印象が良かろうが悪かろうが、能力があろうが無かろうが
結局世の中に迎え入れざるを得ないし、
この世代が考えを変えるんじゃなくて世の中の方が自然に変わっていく

物にもお金にも時間にも恵まれて生きていくことができるし
ほとんどの奴は結婚して家庭持つだろうし苦労せず金持ちになる奴も出てくるだろう
なんだかんだで運が味方してるゆとり世代ってのはやっぱ勝ち組なんだよ
568名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:15:13 ID:oaGfro0M
>>567
>結局世の中に迎え入れざるを得ないし
企業は極力世の中に迎えざる存在としてとらえている。

>>479を見てほしい。
世代が後になるごとにアホになっている今までとは違い、
2019年には脱ゆとりが入社する。
教科書三割削減ゆとり世代はたった9年しか存在しない。
9年であれば不況が来た程度でもできる空洞なので、
どうにでも対応可能。

今は中途採用中心、2019年になったら新卒採用中心で、
ゆとり直前と脱ゆとり世代直後の世代を厚くしておけば十分。
ゆとりはあっさり世の中から置いていかれるだろうな。

特に2010年新卒はゆとり大卒第一期。
各企業から落胆の声が聞こえるだろうから、
2011年は今よりもっと中途採用中心になる。
氷河期世代は最後のチャンスだと思う。
569名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 03:56:08 ID:xFeXGErw
やはりゆとり教育導入の戦犯宮台真司の罪は重いな。
ゆとり9年分の世代ほぼ全員を亡き者としてしまうとはな。
570名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 04:37:04 ID:AyNxM3VA
ゆとりって優秀層には良い環境なんだろうけどな。


ゆとり教育によって出来た時間の余裕を大好きらしい英語に費やし、
バイリンガルとしか思えない状態で留学していった我が従兄弟に対し「お前ゆとり」なんて言えない非ゆとりなオレ。
571名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 05:39:40 ID:Oou9A3AG
>>553
ゆとりで能力高いやつ見たことない
強烈な自己主張と妙な自信を持ってるが
仕事をこなせないので能力あるとは言えないだろう。

結局、能力の大部分は自分をコントロールする力に帰結する
自己主張ばかりして自分を律することができないやつは馬鹿
572名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 05:43:07 ID:Oou9A3AG
自分をコントロールするってことが一番大切だってのは
遊びたいとき、きついときにやらなきゃならん仕事するとか勉強するとかいったことな
これができんやつは結果出せない。
573名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 06:28:38 ID:2RB2w1Vp
どうせ、ゆとりと煽ってのんは、交通事故で湯にしずめる事しか考えてないオールドタイプだからほっとけ
湯取りいわれてうざいなら温泉でも入っとけ
574名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:56:08 ID:VV0dZfaM
>>564

実際に新入社員のアンケート見ると其の個性を「消してる」傾向が
出てる。特に不景気ほどその傾向は顕著
575名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:02:22 ID:YMMe7z92
>>568
>特に2010年新卒はゆとり大卒第一期。
>各企業から落胆の声が聞こえるだろうから、

今頃何言ってんのw
短大卒や専門卒なら既に社会に出ている。
「今までと違う」という評価があちこちで出ているから、大企業は既にゆとり警戒態勢に入ってるよ。

>>570
転職板に行ってみたら?
君みたいにゆとりを笑えない底辺の非ゆとりで一杯だぞw

>>574
企業側が求めるような個性は消しているみたいだが、
正直痛い個性を発揮しまくっている話を良く聞く件について。
576名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:12:27 ID:VV0dZfaM
>>575

会社としては3年くらいは同じ仕事をこなして、活躍して欲しいと考えてるけど
最近のはスグに大きな仕事させろとかいう足元を見ない危うい個性が多いような
希ガス。
577名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:17:23 ID:2RB2w1Vp
>>576
自分は、でかいのこれでもかってくらい振りかけられたけどな
ご指名までやってくれるんだから風俗かと
578名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:26:43 ID:VV0dZfaM
>>577

うちの会社は典型的な年功序列だから、下っ端は丁稚奉公をして
少しずつ規模の大きな仕事をさせるスタンス。いきなし大きな仕事を新人に
させると結局自分で何をすればいいか分からず手を煩わせる可能性がある
というので。うちで求められる個性は「忍耐」だな。それなりにでかい会社なのに。。。
579名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:29:18 ID:Oou9A3AG
>>578
それを個性と捕らえるのはゆとりだな
忍耐は一番必要な「能力」だ
580名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:31:20 ID:VV0dZfaM
>>579

其の能力を維持するための個性としても必要。イヤミなこと言われても受け流せるような
感じの。能力と個性は両輪みたいなもんだ。
581名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:40:22 ID:Oou9A3AG
会社が必要としているのは
利益を生み出す「能力」なんだよ
君たちの個性を必要としてるんじゃない。

会社は機能体であって共同体ではないという認識が必要。
582名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:49:59 ID:2RB2w1Vp
>>578
いい贅沢な悩みですわ
世の中にはバブル世代なんて馬鹿ばっかだから取ってねえ、おめえらがやるんだ!ってとこもあるんですよ
583名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:59:54 ID:VV0dZfaM
>>582

うちの場合氷河期でも最低限の人数は毎年採用してたし、業務のIT化をITバブル以前から加速度で進めてた
けどやる仕事の量(国や自治体に出す届出や許可が異常に増えたので)が増えたのでもうねぇ。。。うちでも若い時は
徹夜とか普通。製造業なんで多能化という考えが管理等の間接部門にも及んでるので。
584名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:07:46 ID:2RB2w1Vp
>>583
まあ、いい会社じゃないんですかね、がんばってください
585名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:09:30 ID:VV0dZfaM
>>584

いいように見えるけど逆に言うと転職等が難しいとも。
なんせ仕事が事務のルーチンワークだから公務員みたいな感じだし。
586名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:23:24 ID:2RB2w1Vp
>>585
まあ、自分某所で会社のカンバンがとか書きましたけど
あれ半分ホントで半分ウソ、結局、人ですよ
ついてけるよな人があればあっちこっちいくだけだと自分は思いますよ
587名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:34:56 ID:74jUpz37
>>25
マジキチ
588名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:41:29 ID:74jUpz37
>>570
そうだろうね。
ほっておいても勉強したいやつにはいい環境。
遊びたいやつにもいい環境。

格差が拡大
589名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:52:41 ID:VV0dZfaM
>>588

勉強したい人には天国だと思う>ゆとり教育
逆にそうでない人には地獄への招待状と同じ。

590名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 10:01:08 ID:2RB2w1Vp
ったく、急にヒラメがつれたどころぢゃないのがわいてくるなあ
だるい
591名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:09:03 ID:YMMe7z92
>>576
業界にもよるのかねえ
ウチだと、頭はいいんだけどそれだけ、という奴ばかりという評価が多い。
言われた事はちゃんとできるんだけど、それ以上のものが全然無い、とか。

逆に、俺の代は変な奴多すぎとか言われてたな。
入社して5年なのに10年いたような気がするとか。
592名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:57:32 ID:VV0dZfaM
>>591

何かしらの課題を与えたほうがいいんじゃない?うちの会社だと何かしらの課題を与えてその
進捗や結果で何か能力あるか判別できる。
593名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:47:55 ID:i/t86Q4s
ゆとり教育導入の戦犯・宮台真司への抗議はこちらまで
http://www.miyadai.com
594名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:52:25 ID:Zs9OD3bR
具体的にどんな奴がいるとかの話を聞いてみたいなあ。
話を聞くと、人事側にも結構問題あるとき多いし。
595名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:07:15 ID:rJtk9sek
日東駒専のゆとりは最悪だよ
真性馬鹿なくせにワガママだからな
596名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:20:45 ID:jjWA6Och
>>569
問題はそいつらが今後60年有権者にいて、子育てすることだ。
教育は国家100年の大計とは言い古されてるがまさにその通りだ。
597名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:26:40 ID:+ecqPwtP
>>595
ウチに日大のバブル入社組が一人だけいるけど、マジでADHDじゃないか
と思うようなオッサンだわ。

東駒専はいないからわからんが似たようなものかね。
598名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:26:46 ID:jjWA6Och
>>570
日本社会の良さは教育の均質性による高いアベレージ。
アメリカの高校じゃ日本の中学レベルの世界史すら教えない。
そういう日本の美点を潰そうと日教組他の売国コミュニストと反日工作員の努力の結果だ。

1芸タイプの優秀な人間はそんなに優秀なんじゃくてオタク気質または嗜癖障害気質なだけ。
599名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:27:25 ID:9ONKPno/
>>596
>>593のサイトに抗議をどうぞ。
600名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:29:13 ID:liGvVhYr
>>581
従業員も機能体の一単位だから
個性を消すことに労力を費やして肝心の業務が疎かになるようなら本末転倒
601名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:32:39 ID:EzZ/8oWV
ゆとり教育化で突如としてゆとり世代を生み出せる教師もすごいと思うよ
そんなにすぐ教え方も変わるもんなの?
602名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:36:44 ID:+ecqPwtP
指導要領に書いてない事を教えなくなっただけだろ。
さらに土日が休みだし、なまけるのは簡単だわ。
603名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:38:22 ID:+oBN+QLE
カリキュラムが変わったもん。
指導要領が軒並み簡素化。
教えていいと書いてなければ安全策とって教えなくなるよ、普通。
604名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:42:48 ID:yybfIF28
>>601
サボればいいだけ。
あと体罰禁止と教師の人間性に依る指導力低下もあるし、
少子化加速によるDQNの再生産効果による家庭教育の平均的質の相対的、加速度的悪化、
さらにそれらに対応できない、する気のない日教組の非日教組教師への同化圧力。
日教組の政治工作で校長に人事権がなくなったのが大きな転機だな。
上に好きなだけたてつきたい、仕事はしたくない日教組が、これにより自身のコビーの学生を大量生産した。
校長の自殺も急増した。
マスコミは日教組工作の背景には黙り。
マスコミ牛耳ったアカ、売国集団、反日国家の大勝利。

605名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:45:14 ID:uRBpyjHl
ルールを守らないやつはさっさとアウトローにされる社会だからな。
中学校や高校で不良経験したことあるやつならわかるだろ?

そして漫画やドラマじゃあるまいし、そういう経緯のやつが
まともな教師なんかになれる道などまずない。
例外があったとしても、教育全体に与える影響なんてゼロ

バカ正直にルール守るにせよ、教師の前でだけ守るにせよ、
大人になって教師になったときに、ルールで「難しいことは教えるな」
となっていて、別に教えたからって自分の給料があがるわけもなし、
全部理事会だの学閥だのに利益もっていかれるんだから
「教えるな」っていうルールなんだから、喜んで「教えない選択肢」
を選ぶにきまってるだろ?

子供利口にしたって、PTAににらまれるんだからな。
ババアどもは子供が利口になるんじゃなくて金稼ぐ駒や有名アーティスト
になって自分の鼻が高くなればそれでいいんだから。

ゆとりを生んだのは社会全体の責任。日本国民全員が責任とって
玉砕全滅すればよし。非国民売国奴呼ばわりされてるやつだけでも
生き残ればいいんじゃね?文字通り日本人じゃないんだろうから。
そして生き残っても中朝の奴隷になればいい。
606名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:52:28 ID:5wT9TEnI
人件費タダなら雇ってやるよ。とでもいっている経営者いないかな?
607名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:54:49 ID:liGvVhYr
人件費も払えんなら、会社清算して社長はバイトすりゃいいのに
608名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:54:49 ID:UP0GlmjM
日本の足を引っ張っているのは
ゆとりと呼ばれる若い世代ではなく
雇用を抑制することでしか自分達の居場所を確保できず
若い世代の雇用をいたずらに奪っている民間の人事部だ
609名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:00:07 ID:lVSyZ4fX
人事っていかにもお洒落でデキルビジネスマンが言いそうなことを
並べてたりして気持ち悪い浅い人が六割くらいいる
610名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:07:43 ID:+ecqPwtP
人事はしょせんコストセンター。
社内での立ち位置は微妙だろ。
611名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:14:29 ID:O2xbMAIw
>>597
それくらいが一番使えるような気がするが・・・
612名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:18:38 ID:nsdAV3S2
>>608
正論だな。
もっと言えば子育てを自己流の手抜きでやった癖にさも大それた立派なことをやったかのように、
「ゆとり以上に自己主張の強い」団塊の子供世代への人生の自己責任強要(責任放棄)と、孫世代出生減少への無関心。

つまり下のものの面倒を見て育成する日本文化の恩恵は受けても義務は放棄して世代間連携を絶ち、自分たちの生活だけ保護しようとする精神性。
613名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:28:32 ID:c0/tnDAA
責任とか教育はどうあれ最近の希望者には首傾げちゃうけどね。

こういう仕事がしたい、こういうものを作り出したいってビジョンを持った人がきてくれん。

来るのは勉強は頑張りましたとりあえず内定くださいみたいなのばっか。
614名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:37:29 ID:Oou9A3AG
高度化した現代社会で理想を掲げるの難しい

例えば音楽だって、自分がつくるよりよっぽど高度なものが8、90年代に生み出されてる
変にアマチュアっぽくなった焼き直ししか作る余地がない。
615名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:43:25 ID:Oou9A3AG
新しいものを作り出す労力が、人間の能力の限界に近づいている感じがする。
結局、「昔の人はすごかった」と言われ続けるのではないだろうか。

例えば現代で松下、トヨタと並ぶような大企業を作るのは難しい
新規参入者がのさばれるほど競争があまくない。

若者もその辺わかっていて、社会と勝負することを避け
自己満足に逃げるしか道がなくなってるように見える。
616名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:51:58 ID:+ecqPwtP
堀江のライブドアなんか政策的に潰されたようなものだからな。
マスコミも乗ったけど、あの決算で上場廃止なら、他企業も廃止すべき
だった。

今の時代、製造業で世界的大企業は作れないから畢竟、金融か
ソフトウェアになるけど、薬利かしすぎて萌芽を摘んでしまった。
良くも悪くも個人投資家の注目をあびてたからな。

あと野球やマスコミの村社会ぶりを浮き上がらせたのは少ない美点だった。
617名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:54:47 ID:q1w6fHDo
>>610
まだまだ日本の会社では人事部は無意味に強いところが多いな。
618名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 19:58:40 ID:zLZcaDpy
基本的に親からの連絡は連絡扱いにはならないよね、自分から連絡が出来る状態なら自分で連絡をしないと受け付けられない
619名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:13:37 ID:E8PhvA3O
>>613ー615
理由はビジョンを意識する教育が皆無だから。
酷いのは目先のペーパーテストの点向上が目的になったり、
大概は難関大学入学が目的になってるわけで。
人生で○○がしたい(ビジョン)→そのためには○○大学→そのために点数向上
の、一番最初がまるきり抜けてるから、こうなる。

だから入学したら飲み遊んで「小学生返り」するんですよ。それ以降の目標がないんだもの。
3年の秋にリクナビがオープンして、そこから模索し始めるんだから。
ビジョンなんて語れるわけがない。

逆に言うと、そもそもビジョンがあれば
大抵は大学に入るって選択は無くなるよ。
もっと明確なルートがたくさんあるから。専門学校だったり本場で修行だったりね。
大学の医学部薬学部や司法会計国1狙い以外は、何も考えてない証みたいなもん。

「こんな人になりたい」ってモデルもいないでしょ。
出てくるとしたら芸能人や美容師やダンサーみたいな華やかな職で、
それは大学に入るインセンティブじゃないし。
620名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:34:51 ID:Oou9A3AG
>>619
> 人生で○○がしたい(ビジョン)→そのためには○○大学→そのために点数向上
> の、一番最初がまるきり抜けてるから、こうなる。

人生の根本的なビジョンなんて
ほどんど宗教だと思われ

現代日本で無くなった物の最たるもんじゃね?

今後も提供するのが難しいものじゃないかな
どうしたらいいと思う?
621名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:39:47 ID:Oou9A3AG
自分とは何なのか、人生で何をすべきか
解らず求め続け、達成することなく人生を終える
ってのは普通かな

追求したければ出家でもして悟りを開かんとな。
622名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:47:28 ID:Oou9A3AG
若者の親たちも、受験戦争に代表される競争社会で人生の意味がわからなかったから
「純粋な子供たちに「ゆとり」を与えれば「よりよい人生」を送ってくれるのではないか?」
と考えて君たちにゆとりをプレゼントした

これ自体は間違ってはいなかったのではないかと思う

だが、ゆとりを持って何をすべきかは教えられなかった。
623名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 20:50:31 ID:MCFae3+O
何気なく呼吸するのと違って、普段どおり生活していれば
不思議に思うことむかつく事いろいろ出てくるだろ
前者を追及しようと思ったら「解明」だし後者は「改善・改良」になる
これがビジョンになるんじゃ無いのかな

ただ最近は高度な機械がなければその先へ行くのは難しくなったし
自分の欲求を満たすモノが増えたからこれ以上改良しようとは思わなくなってきた
今は〜昔は〜とは言いたくはないけどやるべきことが段々無くなってきているのは確かだろうね
624名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:35:43 ID:E8PhvA3O
>>620>>621>>622>>623
で、そのビジョンとして突然企業が求めてくるのが
「社会貢献」だからねぇ。
「私利の仕事には限界があるが、社会のためにする仕事なら例え苦しくても〜」
なんて言い始めるから
唖然でしょう。
無理ですって。もっと本音晒せよと。綺麗事ばっか
それかブラック企業なのかと。夢食えば飯食わなくてもみたいにこき使う気かと。
本心から社会貢献第一なら相容れない
ドロドロした部分で共感できてこそ始めてビジョンを立てる参考になるし
その企業に親和感じるのに。
まだカネカネ煩いキャバ嬢のが共感できる

学生は本音ベースの私利追求でかつ長期ビジョン立てられたらベスト
625名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:47:01 ID:SVODt4Ms
船長が航路を見失っているのに、乗員に先なんて見えるわけないだろw
626名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:45:39 ID:jNAplGqm
宮台真司が批難されるのは決定的間違いを犯し続けたから。
ここが宮台信者が何度書いても認識できないところなのが笑える。
宮台が円光煽ったせいで女子高生以下とのエッチが犯罪になった。
このため毎日の様に円光逮捕者が出てその人生を破壊し続けている。
また失敗がわかっていた飛び級を認めないゆとり教育推進で
日本歴史上知的水準が最低なゆとり世代を出現させた。
これらのことは宮台真司さえ居なければ防止出来た事である。
このような決定的誤りを犯してまだメディアに出没する
ことなど常軌を逸している。
627エセ共産:2009/11/04(水) 00:09:51 ID:PGw3tkMs
どうせおいらはゆとりさw
628名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:49:06 ID:CB0nBG6p
ゆとり教育のせいなのか「自分は能力がある」のに「認められない」という人が増えた。
これは甘えでしかない。

能力があるならば結果を出せ。口だけで妄想を語るのではなくて能力とやらを提示して見せろ。
結果を出せないのに「能力がある」などと言うのは驕りであり、なにも出来ないことに気づいてない。

そしてなにも出来ないからチャンスもないんだ。
ボランティアが至れり尽くせり、なにからなにまで無料でしてくれるわけないでしょう。

勘違いしていたのならば話ははやい、あとは行動だけだ。すぐ修正すればいいだけで、そこから将来が変わる。
厳しい意見のようだが、これが現実であり優しさだ。世間は冷酷で、このような事実は教えない。

学校教育は過保護の公務員天国だから教える側も世間知らずばかりだ。
自分は能力があるのに認められないなどという洗脳からはやく抜け出せ。
人生を無駄にするな。
629名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 02:14:20 ID:am2ya1c3
今までの社員教育がゆとりに通用しないなら
社員教育をカイゼンすれば良いだけの話だ罠。
ゆとりに対して喚く、ってのはその能力が無いことを
晒してるようなもんだよ。
630名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 07:55:15 ID:tjyrsM7E
社員教育が通用しないような奴は採用時に落とせば良いだけの話。
ゆとり全員が非常識な訳じゃないからな。
非常識な奴の面倒までみる義務はないし。

大企業は選べるけど中小は難しいだろうから、そこでまた差がついて
ますます格差が広がるわけだ。
まあ、秀才とバカの差だから当然ではあるが。
631名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:14:06 ID:N/ynxl1M
「不景気と感じるか?」ぐらいの質問だなコレ。
632名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:47:37 ID:DYo4FB7Q
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手

過去20年の大卒求人倍率
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html
633名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 10:50:29 ID:DYo4FB7Q
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・団塊退職などで氷河期が明けた時に学卒を迎え超売り手市場(2010年は前年より落ちこんだものの求人倍率1.62倍の売り手)


これほどに恵まれた環境で育ってきて、文句言ってる奴って何なの?
ここ2、3年から求人が3割減したくらいで売り手市場が続いているのに「氷河期再来」とか過大に叫んじゃって。
楽に過ごして甘やかされて来たから、ほんのちょっと不利な状況になっただけでパニックになって責任を他世代に押し付けて正当化したいんだろ。
突然うだつの上がらなくなった人生を正当化するべく、矛先を氷河期世代に設定した。それで就職できない言い訳を確保したと思ってる。
もういちど「せいかつか」の授業でも受けて、世の中の仕組みを勉強してくるといい。他世代攻撃しても「逃げ道準備」の目論見が見透かされてるよ。
634名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 11:59:26 ID:C+KtQ6gP
>>633
氷河期は比較対象で矛先は団塊だろw
どちらにしても、自己正当化しか考えない連中だが。
635名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:40:19 ID:7McMK4F4
>>622
>若者の親たちも、受験戦争に代表される競争社会で人生の意味がわからなかったから
>「純粋な子供たちに「ゆとり」を与えれば「よりよい人生」を送ってくれるのではないか?」
>と考えて君たちにゆとりをプレゼントした

>これ自体は間違ってはいなかったのではないかと思う

>だが、ゆとりを持って何をすべきかは教えられなかった。

ゆとりをもらった子供たちはその時間を、
「自分らしさの追求」に注いだんですよ。
当然遊び呆けるやつもいれば海外留学したりハーバードのビジネスカンファレンス行くやつもいたり
石川遼みたく早期エリート教育を受けるやつもいたり。
それらは全て
指定されてない時間をどう使うか、悩んで模索しながら1人1人が出した答なわけで。
上のレスみたく社会から急に「個性を消せ」と言われても
違和感覚えるもんだ。これまでの生き方と正反対だから。

自分のありのままの価値観で活躍できる場所を探したい
みんな本音ではそう思ってる。
だからこそ早く就活始めろ、3年春から始めろと思うが。
秋からの半年じゃ社会に合わせた自分を繕いきれちゃうから。
入社後に本音の違和感が台頭して3年3割離職になる。
春から就活始めて1年間ぐらいすれば、ちょうど秋頃に本音ベースの大事さに気付いて
春までには自分のありのままでいられる場に辿り着けるでしょう。
結論は、就活は3年春からやれってこった。
636名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 12:59:29 ID:XzQus4tY
上場ゴールに通じるところがあるな
637名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:50:12 ID:xe61BC1n
こんな聞かれ方したら、何となくそうかもーみたいに流される奴もいそうだけどなw

>>635
それじゃ大学の意味ねえだろ
638名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:14:58 ID:C+KtQ6gP
つか、同年代が130万人程度なのに40万人以上大学に
行く現在が意味ないんじゃないか。
639名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:32:55 ID:Xk+9UDhV
>>638

大学生が増えすぎて価値が下がってるんです
640名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:04:06 ID:arS199F9
実質金に問題なければ大学院まで義務教育状態
かつ熾烈な受験競争は経なくても高学歴に推薦でなれてしまう。
大学院の定員データ見ると良いが氷河期初期の1994年よりも大学院の定員は倍増してる。
ゆとりのくせに高学歴w
受験勉強かわしてw
641名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:10:51 ID:C+KtQ6gP
民主党が大学無償化するまであと少しだなw
642名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:02:50 ID:pxvZ/bhn
宮台真司晒し上げ
643名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:48:50 ID:GeJp2/dk
>>641
大学無償化をするなら入学試験と卒業認定の厳格化をもとめる声がででくるとおもう。

それで大学や学生の質があがるのならいいけど。
644名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 14:58:44 ID:HnSZRQ6N
全ての大学にセンター試験を義務化し、
7割に満たなきゃ大学に入れない
ぐらいのことはしなきゃ
大卒の価値は暴落するばかり。
楽して入ったヤツは(暴落は)自業自得だが
すでに大卒を得た者にはたまらん。
645名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 15:02:06 ID:yblciniP
楽天がゆとりとか言うな
646名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:23:22 ID:xZ/6Fui/
昔の子供は生意気だったけど、今の子供は大人顔負けのクズだからな
若くしてもう確実に死んだほうが世界の為になる奴が多すぎる
647名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:07:54 ID:BnNkjF1Y
よくわからないけど
これは、"ゆとり"で
問題なの?ただ単にソイツの人間性の問題ではなくて?


あれ?、人間性に問題があるから、ゆとりなのか…
648名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:55:44 ID:9pLEiwai
>>646
明治〜戦前の子供は純真
昭和後半の子供は生意気
平成初期の子供は無気力
それは時代の流れが速くなり、世の中に溢れる情報量が増えた結果。

21世紀の子供はネットで大人の世界を何でも知ってるから
どうなるんだか

>>647
昭和50年の子供と昭和30年の子供を20人づつ位タイムマシンで連れてきて
現代の子供と混ぜて、全員同じ髪型にして同じ服着せてたら見分けがつくかというと

即座に見分けがつくはず
649名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:22:29 ID:EGPPbPx7
高校も無料か・・・・

史上最大のゆとりだよな。

アレも無料、コレも無料。

無料MMOみたいな感じで学校行かれても困るんだが。
ヒキコモリは早いうちに社会から脱落するのが、実は健全な社会なんじゃないの?
650名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:42:23 ID:QmtOyThT
【教育】やりがいは何ですか?--模索続く小中学校の
"キャリア教育"、離職率の改善目指すが… [11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257576864/
651名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:44:44 ID:yC+FI19Q
こと私大は推薦やAOとかで入ったやつが内定もらってるんだからw
652名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:50:57 ID:NT03bc3/
ゆとり教育のせいか知らんけど、最近の小中高生のDQN率の高さときたら目に余るものがあるな。
鬱病教師が大量発生するのもわかる気がする。
653名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 01:36:20 ID:x+tEIWGe
DQN子に加えてモンスター親もいるしね
家庭内でしつけられてない子が職場に来ると悲惨だよ
金払ってる側に教育もしろとかどんだけ(ry
654名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:27:02 ID:5/rE6IIh
ゆとり親子だな
ゆとりの害毒は親子孫まで
655名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 08:46:58 ID:4ucp3LRU
偏差値バブルの頃は浪人が溢れてたからな。
しかも大学生でもない働いてもないという立場で辛い思いしながら大学生になる奴減ったからな。
就活までに試練を経験しづらい環境が所謂『ゆとり』を作ったんじゃないの。
俺だって遊んでも大学入れる時代なら遊ぶもん。
偏差値50以下の大学と90年代以降出来た医療系以外の学部潰せよ。
656名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:30:24 ID:zrfxvPgc
>>638
今の時代、修士卒が昔の大学卒くらいの価値じゃないか。
ランクが一つ下がっているよ。
657名刺は切らしておりまして :2009/11/08(日) 12:47:12 ID:XzL7iHTC
>>25
石岡署の生活安全課の人にこの前うちに来た警官の名前を教えて下さいって言ったら
『個人情報なので教えられない』だとさ、公僕だろ?

じゃあこちらに電話してくださいって言ったら
勤務時間が分からないし(交番勤務)今日は休みでいないからいつ電話するから分からない

そのくせこっちの電話番号だの住所だの免許みせろだの言うんだぜ

茨城県警の平根は○んだ方がいいどうせコネだし
658名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:04:59 ID:oh86T6xA
団塊やバブル世代のおっさんが作ってきた社会制度の被害者でもあるゆとりを、そなおっさん達が批判するわけか。
そして、将来年金で養ってもらう若い世代を会社であごで使うわけか。
へどがでる
659名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:06:03 ID:3LF9T4FA
ゆとりの癖に使ってもらえるつもりなんだ^^
660名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:19:33 ID:PKEk4s1k
最近の面接や研修担当人事にはバブルの臭いがプンプンするのだが。
661名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:46:42 ID:GbjLTLZG
役員は年功序列の団塊世代、管理職は新人類、実務の要はバブル期入社
若者のことをとやかく言える面子じゃないわな
662名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 14:44:45 ID:CzBOgrW9
どれも問題ある世代だけど、いちおう競争をくぐってきてるんだよな。
ゆとりは就職になってはじめて社会の競争に直面するから、>>658
みたいな的外れな意見しか持てない。
663名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 22:09:11 ID:3jktdf/P
もろゆとり世代だがバブルの頃のやつやおっさんたちに負けてるとこはその会社での経験ぐらいだと自信をもっていえる

むしろ周りの同期見てもすげー優秀なんだが…

ゆとりを採用絞った理由にしてんじゃねーぞ
664名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 22:57:07 ID:Ap6pu6k4
>>663
ゆとりだって、ぼちぼち入社5年くらいなんだから
経験を言いわけにしたらあきません。

陶芸家やロックンローラーならともかく、
会社員はグループワークだから個人のスキルよりも人脈や情報力がでかい。
朝から、パソコン向かってカタカタやってるのはだめ。
665名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:27:17 ID:7UCq0Ale
「欠勤の連絡を親がしてくる」 のが何故いけないのか
合理的に説明してみろよこの無能バブルども。
666名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:30:10 ID:ZMEp0qrr
>>663
朝からPCつかうだろjk
667名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:39:10 ID:CNRwZrc4
>>665 親離れできてないと思われるから。綜合的にみて幼稚だと判断する。それだけ。
668名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:42:49 ID:h6TK0kgg
男の人事は実務から逃げているんだよ。
偉そうな事を言っても何の実績もない。

空しい仕事だよ。
669名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:50:46 ID:BwxnWKZl
>>665
> 「欠勤の連絡を親がしてくる」 のが何故いけないのか
> 合理的に説明してみろよこの無能バブルども。

業務連絡が出来ないから駄目です。
電話換わってください。
670名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 01:59:08 ID:b9vu2V+/
>665
声が出て話せるなら自分で連絡入れるのが普通
大人の社会人が親と同居だからって親に電話かけてもらうなんて恥ずかし過ぎるよ
自分のことなのに他人任せでおk、いい加減な人物だなとも思うし
671名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 13:24:01 ID:Dy7uOgpD
欠勤の連絡を親がしてくるのは本人が重病だからかもしれないだろというレスを見かけたが、
そうであったのなら事例に出さないという事が判らないのがゆとりだとおもた。
672名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 22:37:32 ID:1UTaE790
俺らの世代だと、地域によっては小学生でも自分で連絡させられたけどな。
>>665みたいに疑問に思わないところがまさにゆとりたる所以。
673名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 03:22:29 ID:TzPZSPaD
合理的か否か以前の常識に欠けるのがゆとりw
674名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 03:49:47 ID:2brRgtMZ
まあ重病とか重傷だったら非常識ですよの事例にならないわけだもんなぁ。
そんな事すらわからないんだなぁ・・・
675名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 03:50:16 ID:wy9Ptip8
>>663
まあゆとり世代云々は置いておいても
日本の社会人(笑)って「その会社に長くいる」以外何の拠り所も無い連中ばっかりだからなあ
676名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 03:58:26 ID:xGjrPrIh
たとえば、旧ソ連がペレストロイカで崩壊したからと言って
『むかしのソ連のほうがよかった』と言っても仕方がない。


今後は世の中がゆとり中心にすすむんだ。
逆らうな。
677名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 04:06:25 ID:2brRgtMZ
今後は世の中がゆとり中心にすすむんだ。逆らうな。(キリッ
678名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 04:21:20 ID:5Znqd8FY
ゆとり=宮台真司が日本を破滅に導くために作り出した世代
民主党の反日政策と共に相乗効果で日本社会を破壊してゆく。
679名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:42:26 ID:J0PME9H/
ゆとり撲滅期待上げ
680名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 21:44:44 ID:ahNTxf8i
新卒の弊害なんて分かってただろ?
ゆとり企業のご健勝とご活躍を祈らせてもらいます。
681名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 05:12:08 ID:Y1eUMVQr
団塊、バブル、氷河期、ゆとり。
どれに生まれ変わりたい?
682名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 12:21:16 ID:5MuA9aDU
もともと今年の採用は厳しいだろ
683名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 16:44:37 ID:PhDSGK74
>>681
バブル一択だろ。
入社試験日は囲い込みのため温泉旅行なんだぜ。
最終面接複数受ければ、ほぼ全ての会社で車代をくれたし。

後が厳しいのはどの時代でも同じだし。
684名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:11:03 ID:hzI7Rvr2
宮台真司曝し上げ
685名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:22:01 ID:fZwrD0PO
「実務から逃げてる」人事担当者様はさすがにゆとりがありますなあ。
1円も稼いでないくせに。
686名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 22:34:50 ID:kZXTMWPi
>>683
応募しただけで採用される時代だったしな、もっと凄い所は、企業自ら学校にお金出して新卒を買っていたぐらいだし、他社に取られる前に金で人材を予約。
687名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:27:08 ID:nLD7AgsB
いいかゆとりども心して聞け
俺ら氷河期世代がボコボコにお前らを叩く理由は簡単だ
なぜならもう俺らは今の新卒一括採用システムという面から言うと
もう既に未来が無いからだ。
日本では人生は22歳で決まるシステムだからな。

今は老人どもが居座って働かないくせに膨大な給料かっさらってる
年功序列のお陰でな。いいか?
20位のお前らは今60歳のオヤジの20倍の税金払う事がもう決まってんの。
んでお前らの子供は生まれた時に既に4000万位の借金背負って
生まれてくんの。んでオヤジ共は治めた年金の大体1.5倍が返ってくるけど
お前らや俺らは09〜0.75程度なの。納付した分すらもらえねぇの。
このままでいったら。

解ったか?もう氷河期世代は政治的には「終わってる」わけ。
ロスジェネなの。「無かったこと」にされてるの俺らは。

俺らと爺いを踏み台にしてお前らが羽ばたかない限り日本終わるの。
そんなわけでロスジェネとゆとりマジ頑張れ。
団塊は氏ね今すぐ年金を放棄して氏ね
688名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:31:16 ID:FjmmLVIB
既にゆとり世代は2年前から働いてるだろ
今からどうのこうの言っても仕方ない
とゆとりの俺が言ってみる
689名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:46:54 ID:bqG0ZFdG
ゆとり=首都大学教授宮台真司の被害者
恨むなら宮台真司を恨みましょう!
690名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:56:23 ID:XmnRi8eP
いわゆる”ゆとり世代”に見られる傾向(もっともそれを批判してる世代が若いころ本当にそういう傾向が無かったのか疑問だが)って、
別に、ゆとり教育によってもたらされたものじゃなく、あくまで家庭教育によってもたらされたものだろ。
結局、ゆとりゆとり言ってる連中ってのは、自分らがゆとり世代を生み出した親世代であることを棚にあげ、
自分らの親としての無能さを責められることを回避するために、学校教育にすべての責任を押し付けてるだけ。
まさに、そのような無責任さこそが、”ゆとり世代”を生み出した罠。
691名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 12:06:13 ID:KS6pzxCs
変わるべきは企業側でしょ。
いつまでも団塊の価値観引きずったままオーバーワークをした結果
自殺者増やすわ貧困層増やすわだし。
692名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 14:11:19 ID:tg/Ahd9i
渉外 いや障害者枠
過労や電磁誘導で焼け石になったような人間を障害者認定させてだな
これまた安くコキ使う工作員にする、というルートがあってだな
まあなんだNTTでいう禁治産者扱いでもあるんだな
最初から人間扱いなんかしないんだよ、当局というのは
693名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 21:58:14 ID:4C0hmnLO
これほどまでに罪深い事となったゆとり教育導入。
首謀者宮台真司は一家心中して日本国民にお詫びするべきだな。
694名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 03:35:46 ID:anx1HP8j
宮台真司晒しあげ
695名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 11:48:53 ID:rMQRVm8C
>>691
>変わるべきは企業側でしょ。 <--他人のせい。具体案なし
>いつまでも団塊の価値観   <--モーレツとかはさらに上の世代。団塊はむしろサヨっぽい。
>自殺者増やすわ貧困層増や <--政治の問題

論旨さえ明確に出来ないゆとりでは致し方ないか。
696名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:08:40 ID:yLnSrWJ4
ゆとり世代はゆとり教育推進の首謀者宮台真司を恨みなさい。
全ての原因は宮台真司にあります。
697名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:01:15 ID:cnWizuCf
>>695
>>691 の明快な論理が理解できない程考えが硬直しているのか

>自殺者増やすわ貧困層増や <--政治の問題
それこそ他人のせいだろ

ゆとりも就職しないと生活できないから、何とか今の社会に合わせようするとは思うけど
今後は企業に都合のいい奴は減っていくだろうな。

戦後の日本人は自然体の人間とは思えないほど硬直していた。海外からは不気味なロボット扱いで揶揄されてた
そのモチベーションが年功序列や年金制度や経済成長だったわけだけど今は見返り無いからな。
使い捨ての社畜などいない
698名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:37:06 ID:GwpmNfwV
晒し上げ
699名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 02:22:51 ID:HQ40ZUfj
>>683
そんなレベルじゃねーよ
うちのカミさんがバブル真っ盛りの都市銀総合職だったが、10月1日の会社訪問解禁日から
朝帝国ホテルやホテルオークラに集合して豪華朝食に始まって、昼間は出銭ランド、
富士急ハイランド等々で時間つぶし、夜はまたホテルで豪華夕食 なんてことが2週間くらい続く拘束

男だと、夜の下半身接待なんか当然といういい時代だったww
700名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 02:24:58 ID:hUoH1iI2
ゆとり教育は子供以上に親をバカにさせた
701名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:25:44 ID:GINzr7YZ
宮台晒し上げ
702名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:43:25 ID:D5YtmvSb
人事担当者なんか「実務から逃げてる」ゆとりそのものの部署じゃんよ。
言ってる事はマニュアル本そのまま。

703名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:47:39 ID:vfHkXqvn
いつの時代も、イマドキの若い者はと言いたいだけ。
ジジババのほうがゆとりっぽいよ マナー悪いし
704名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:04:50 ID:U/sqWl0r
 社内体制的に無難なもんしか作れない今時の日本のメーカーと同じ。
優秀な人が欲しければ、年齢や学歴、国籍にこだわらず門戸を開けば
いい。 イスラエルの諜報機関のリクルートみたいに、大学その他職場
に潜入して良さそうなのを観察して探せばいい。

705名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:11:16 ID:+75IcXUJ
それもそれで、勘弁してくれって所もあるけどな
hpの仕事したのも大学時代に大学に出入りしてた営業さんとなんだかんだでだな
まあ、そういうのは外資にはとっくにあるんだよ
組織上では大喧嘩したらしいけどな
706名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:15:25 ID:LX+gtvWG
売り手とか大嘘つき
いいのは一部の業種だけだったのに
まあ売り手はその企業によるけど
707名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:17:01 ID:yyl7lM95
人事なんて アホとクズとボケとカスしかいないからな
708名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:42:49 ID:+75IcXUJ
まあ悲しいけど、田舎はそんだよね
709名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:35:57 ID:sD3NJS81
2011年卒の説明会に若手社員(07卒三年目)として出たんだけど
「XXさんはなんで住友じゃなくて三菱をえらんだんですか?」っていう質問を
真顔でしてくる学生がいて引いた。
同業との比較じゃなくて財閥の比較をして会社選びするやつなんかいるのかよ。
710名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:18:51 ID:iajMnVIf
>>709
そんな奴昔からいるわ
711名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:45:39 ID:WNFNyWfY
>>710
確かに、本人の性格がのんびりだから三井銀行だとか、がつがつしているから住友銀行だ
なんて言っていた時代がありましたが、気づいたら同じ銀行になりました(笑)
712名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 15:58:40 ID:QIVxVmDl
>>709
状況がよくわかんないけど、財閥の比較じゃなくて、会社の比較じゃないの?
例えば銀行なら、「(三井)住友じゃなくて三菱(UFJ)をえらんだ理由」を聞いていると考えられないの?
713名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 01:57:08 ID:ad5C9vR9
宮台真司晒し上げ
714名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:07:15 ID:0V7uG9+Z
上げ
715名刺は切らしておりまして
おいら市橋と同い年だけど・・・

これって氷河期なの?