【自治体】岐阜県、職員の新規採用凍結へ--2011年度から [10/23]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:16:47 ID:ibLPQiRt
老害が保身に走り始めました。
要らない高齢者なんかを切って再雇用するか、給料カットして新人採った方が将来的に絶対いいのに。
来年入る奴は3年くらいはずっと下っ端か。
厳しいな。
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:17:21 ID:OQjlNV6L
流石、札束燃やしただけの事はある
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:23:39 ID:o2cZ4uiq
金津園ソープランド税導入すれば解決するだろ
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:25:00 ID:4YeGkCrW
本当の困窮(でも給与はガッポリw)自治体はよ?
日本の3大「こまった」自治体
北海道、大阪、福岡だっけか?
まぁ住民には「ご愁傷さまw」というしか無いが
自分たちの身を切るつもりは一切なし
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:51:16 ID:F2DwlG0H
40前後のやる気もない給料高いジジイを
切って若い子をいれるほうがどう考えても
いいと思うけど
さすがは持痴体。
ドカタ仕事が一番カネがかかってるじゃないか
県営住宅の家賃滞納者にドカタ仕事をやらせて
債務を労働で相殺するのだ
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 15:30:22 ID:9u2QvFAB
役人給与の削減が出来ない知事はいらない。
そのうち定年年齢は引き上げますとか言うんだろ。
【ドイツ】「税金をもっと上げて」 富裕者グループが財産税の再導入を求める[09/10/23]
裕福なドイツ人のグループが、ドイツを金融危機から立ち直らせる力になりたいと、
財産税の導入を求める活動を展開している。
独紙ターゲスシュピーゲル(Tagesspiegel)が伝えた。
嘆願書にはこれまでに44人が署名した。
この嘆願書はグループのウェブサイトに掲載されている。
署名した1人、元医師のディーター・ケルムクール(Dieter Kelmkuhl)さん(66)の
試算によると、50万ユーロ(約6900万円)以上の資産を持つドイツ人220万人が
今年と来年、その財産の5%の税金を納めれば、国庫に1000億ユーロ(約14兆円)を
提供できるという。
グループは1997年に廃止された財産税を再導入し、税率は最初の2年間は5%、
その後は廃止時の税率だった1%にすることを提案している。
ドイツはキャピタルゲインには現在も25%の税金をかけている。
ケルムクールさんは、ドイツ国内で貧富の差が拡大し国の財政も厳しい中、政府が
金融機関の救済や景気回復のため数十億ユーロ(数千億円)の支出に踏み切ったことを
みて、「今こそ富裕層が祖国を助ける時だ」と考えたのだという。
米国には約700人の裕福な米国人が所属する団体「公平な経済のための連合(United for a
Fair Economy、UFE)」が存在するが、ケルムクールさんはドイツ版UFEが
誕生することを望んでいるという。
ペーター・フォルマー(Peter Vollmer)さん(69)は、自分には必要ない多額の資産を
相続したので請願書に署名したと語っている。
ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2655621/4798164
>>2 >>7 老害「やらせはせん、やらせはせんぞおおお!!」
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 15:54:31 ID:vfftyrg9
ジジババを解雇すればいいのに
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 16:21:49 ID:W5sMu+f1
うちなんて10年新入社員入ってない。
うわー。えげつねぇー。
老人切って若者雇えばもっと安上がりになるのに。
「そのうち そのうち べんかいしながら日がくれる」みつを
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:11:49 ID:Vfm26b3O
これって何気にすごいニュースだよな
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:46:40 ID:PRXPlhzZ
官公庁が堂々と新規採用抑制とかやり出すと
民間企業も追従し易い風潮になるね。
つーか、むしろ同等以上にやらないと官以下の節約か?と
思われかねないわけだし。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:54:57 ID:ToaDkntm
給料高い方から順にクビ切っていけば済む話なのにね
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:57:34 ID:++hNgUFK
不況期に雇用安定を放棄してどうするんだよ。公務員が。
現状の給与3人分で4人雇うとか、5人雇うとかすればいいだろ。
Lost Generation Again
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:28:47 ID:xkY9+ziI
団塊の再雇用は昨年以上に採用します
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:32:33 ID:PRXPlhzZ
>>24 再任用は新卒採用より安いからなぁ。
しかも経験者で人脈まである。
無理に新卒採用する理由が無いな。
人員は増加、総人件費は据え置き。
これが、ベターじゃないかな。
課長職が街で広報ビラを配っているんじゃ給与をドブに捨ててるもんだろ。
やることないなら、給与下げて金銭的なワークシェアやれよ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:40:57 ID:FaBB7ZJw
公務員こそ、給料下げてでも採用数を増やせばいいのに
まぁサービスの質は格段に落ちそうだが
定年を1年早めて若手を採用すべし
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:06:32 ID:Sv9l4O98
こういうことをすると将来に禍根を残す。
スズキは昭和50年頃に極端に採用絞ったから社長のなり手がいない。
だから修会長が社長に返り咲いたり。
316 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 08:39:26
あっ、なーんだ1日1億円節約すれば
56億円も浮いちゃうんじゃないか
2008年4月1日現在の岐阜県の職員は26603人
1億円÷26603人=3758円
1日3758円節約するだけで
300億円くらい簡単に取り返せるぞ
317 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 09:00:19
県職員の平均職員手当て66741円/月をカットすれば
66741円×26603人=17億7500万円/月
17億7500万円×12ヶ月=213億円/年
あと87億円か
318 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 09:12:39
しょーがないなー
ゆうちょみたいに教職を民営化するか
大学教員職員 72人
高校教員職員 4204人
小中学校教員職員 10843人
平均給与66億9200万円×12ヶ月=803億円/年
500億円も浮いちゃうね
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:41:59 ID:NlcD0kF0
ここって年齢制限何歳まで?
数年間採用凍結しておいて年齢制限撤廃しないし緩和もしないとかじゃ高齢受験者が自殺しかねないと思う
みんな民間企業で働くべきだよ
>>31 高齢受験者(25以上)は基本役所は採用したがらないよ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:59:31 ID:ZYvnc330
>>33 それは役所というより、日本社会の風潮だよ。
役所もそういった風潮に同調してるだけ。
違うことをしてるとまたぞろ公務員批判になるから。
労働環境にしても、サビ残が美徳とされてるから、
官公庁でも美徳とされてるわけだし。
しかしながら、官公庁が範を示し善導しないで
一体どこが労働環境や社会風潮を良くして行くんだろうねぇ?
やはり完全善なる民の叡智なんだろうかねw
小泉の言ってた、官から民への実験というわけだ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:37:39 ID:LdyDB7pQ
民間企業なら希望退職者つのるのに
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:17:35 ID:736d6ddR
>>34 国家だとあまり関係ないよ。県でも民間よりは緩い。
4大卒を年俸360万は破格の安さだよな。民間なら420万から450万はする。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:03:30 ID:p467u+3N
自治体の仕事したんだけどさ、
次年度の運用保守契約には至らなかったのね。
それはいいんだ。
ところが、メンテナンスが発生したときだけ
見積もり額の10分の1くらいで実務やらされた。
こういうことを行政がやっていいと思ってんの?
つД`)ウワーン
実際、事務的な仕事だったので、
専門スキルはいらない内容だったんだ。
だけど、「大変だからできない」という理由でアウトソーシング
かつお金くれない。なぜ。。。
自分が働くか、働きたくないなら外部にお金払うか
単純な構造なのに。暇そうにしている職員がいっぱいいるのに。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:15:21 ID:nu81oLWF
公務員や代議士の雇用に対する考え方ってこの程度ってこと。
失業者自身が力技の行動でも起こさないと老人達は保身しかしないよきっと。
ゆとり世代〜氷河期世代を犠牲にして
中年以上の雇用を守ろうってことかな?
流石高齢者優遇の日本国ですね
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:20:56 ID:Rg31JLyR
>>38 亀井静香に言えば下請けいじめの例として取り上げてくれるんじゃね?
係長の方が係員より人数多いんだろうな。
>>38 契約外のことはやっちゃだめ。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:58:44 ID:selu9fUI
パソコン使えないんだよねー
変わりにやって(本気で使えない)
こう言っては年収半分の嘱託職員に仕事をやってもらう
これが地方自治体の中高年職員の実態
バカがかなりいて、こいつらが年収800万以上!、退職金2000万以上!
ほんとまじめに働いて税金(こいつらの報酬)を収めてる民間人がかわいそう
>>43 エクセルでちょっとした計算式作れたら神扱いだからなw
パワーポイントも使いこなせたらもうね。。。うちの会社だと現場の高卒社員でさえ
できることだけど
>>37 地方行くと4大でも300台多いよ。
老害「既得権益を死守せよ」
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。
Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。
Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
比較自体にも無理があります。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 自己アピールをしてください
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\ 事故アピールですか?
/ ,(●) (●)、\ 3名程の人生に終止符を打った事くらいですかね
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 01:28:06 ID:eDMYiZlV
地方も上の給料削ってでも若い人入れないといけないだろ
年寄りをリストラすると死んでしまうとか
女々しい老人達が合唱したんだろ
自分が民間では
なんの役にも立たないことを
よく知ってるのさ
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 02:08:31 ID:1cS+gPlj
来年から岐阜県内、隣県は自治体倍率やばいことになりそうだな。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 03:16:59 ID:2CWUPCn+
うちは、パソコン使えない中年は全員今年の3月で消えたな。
仕事の効率上がりすぎ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 05:54:00 ID:Bjv4JOxE
糞公務員の特権階級化がこれでまた一歩進みましたw
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 06:24:51 ID:ch/oLCqg
新しい水を入れないと腐ります。岐阜はもう終わったな。
54 :
名刺は切らしておりまして:
で そのうえにベースアップするのか
士ねばいいのに