【政策】介護や農林業などで雇用創出、年度内に10万人 緊急対策、政府が決定[09/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は23日午前の緊急雇用対策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)で、
厳しい雇用情勢に対応するため、来年3月までの緊急対策を決めた。
労働力の需要が高い介護のほか、農林業などを中心に2009年度末までに
10万人程度の雇用創出を目指す。
失業者や採用が厳しい来春の新卒者の就職を支援するほか、政労使で構成する
「雇用戦略対話(仮称)」を11月中に新設、中期的な対策にも迅速に
取り組む体制を築く考えだ。

首相は同日午前に開いた対策本部の会合で「この雇用対策に従って、迅速に
行動してほしい」と、関係閣僚に指示した。
今回の緊急対策では新たな予算措置は講じず、09年度補正予算の基金など
既存の予算の範囲内で対応する。
具体策としては、介護や農林業などの分野で雇用を創出する「緊急雇用創造
プログラム」と、失業者や新卒者の就職などを後押しする「緊急的な支援措置」
の2点が柱だ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091023AT3S2300223102009.html
関連スレは
【労働環境】建設労働者の農林業などへ転職を支援、生活保護の受給促進などの「貧困層」対策など…政府の緊急雇用対策 [09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255040750/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:23:34 ID:kIeIYwd3
それだけ?
3名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:26:40 ID:HhFRCwJ9
無理
4名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:26:44 ID:d3uL2y2+
農林業で(笑)
ポルポトかよ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:27:05 ID:Mi6773rX
何でこの内閣国会開くのこんなに遅いの?
6名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:27:07 ID:6+Kym3y+
雇用創出って求人票を増やすってことか?
介護なんてどっこも人が足りないのに
7名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:27:42 ID:FwW7hICS
で、その人達は派遣よりさらに低賃金、悪い労働条件でこき使われ国内に金が回らなくなると。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:29:14 ID:WvCQ/Kb4
またナマポが増えるんですね、わかります。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:29:16 ID:ZymhjoII
>>6
配偶者控除が廃止されたらいくらでも成り手が増えるよ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:29:47 ID:CmIhSim7
農業林業なめてるだろ
11名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:29:53 ID:7AKlTKRN
体壊して老後何も残らない
農地か山くれるなら
12名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:31:46 ID:m8tawdiI
年寄り様の介護奴隷育成か。
でも、二十年も過ぎれば数が減って奪い合いと閉鎖が相次ぐし、
面倒をみてもらえないw
それと都会から追い払うための農林業か。
都会に移民が入りやすくなるな。それと農業は競争で価格が下がり、
林業はもとからどうしようもない・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:40:40 ID:W8JtCmg5
年収200万円を10万人つくるってか?
というか今の日本にそんな仕事をしたがるやつらがいるのか?
チャンコロ?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:40:58 ID:YBqINHmP
介護ww
農林業ww

金を出す気のない、自称客:実体強欲
の相手じゃ、商売は成り立たないぞwww
15名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:48:02 ID:e4xYRNTE
誘導円高・派遣禁止・時給アップ・モラトリアムによる貸し渋り・環境税による大量倒産や海外移転のショックは吸収できないだろ。無能政権
16(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 12:48:53 ID:O0WQPdoI
無能、あっ!これは失礼w

で、とりあえず介護に関しては資格職ですがどうすんですかね?現在は最低でもホームヘルパー2級取得済み
が絶対条件で推奨としては介護福祉士資格取得者なんですが光の速さで講習受けさせるんですかね?同時に
その費用(ホームヘルパー2級資格で平均10万位かな、期間2〜3ヶ月)も助成してくれるんですかね?結構大変
な予算と時間と準備と、なにより現場は介護報酬単価の切り下げで人減らしを余儀なくされてるのに受け入れる
余地があると思ってるんですか?ならばと介護報酬も引き上げてくれるんですかね?それもまた大変な予算と
なりますが財源はあるんでしょうか?介護保険料の引き上げでしょうか?いやいやならば現状の大変厳しい介護
認定審査のあり方も手直ししないと誰も納得しないと思いますがどうなんでしょうね?そういう諸々の問題を鑑
みてこのなんちゃら首相は指示してるんですかね?w
17名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:49:33 ID:N+2xyCg5
介護は元々人手不足で多少条件がよくなる傾向で就労者も増えてきたが
農林業はむりぽ、仕事そのものが増える要因がないし、収入が低すぎ(月8万〜15万、除く公務関係)

10万人はムリだな
18名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:53:00 ID:nbEZKtr0
じじばばの下処理に資格なんぞいらん
こんな仕事こそBにまわせよ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:54:54 ID:N+2xyCg5
>>16
「公共職業訓練」 「雇用・能力開発機構」 で検索してみそ

月給少し++上がってきてるし
20名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:58:26 ID:+YgsOe1z
クソまみれの他人のケツを拭うのはほんと消耗する
ましてそのじじいが
「もっと丁寧にやれ」
などとほざいた日には w

21名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:00:27 ID:htsOSPxR
でも、その老人達が1番金もってんだよな
22名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:01:16 ID:mIXvNCfp
バカだし、売国奴だし、再生産見込みなしバラマキだし、早く氏ねよミンス!
23名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:01:17 ID:ieHHULws
クメールルージュですか??
24名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:01:17 ID:MrQe7m90
>>13
年収200万だと相対貧困率では「貧困者」に入るんだよね
25(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 13:02:35 ID:O0WQPdoI
>>18
質を上げろと厳しい条件を出してるのは厚労省ですよ、もっとも過去、平成12年に介護保険制度が
スタートする前は施設での高齢者虐待が日常茶飯事ってくらい酷い状態でしたからスタッフの資格
取得によるケアレベルの向上自体は僕も賛成ですけどね。
>>19
本当、少しですけどね。。。。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:29:17 ID:cEWUzvA+
今のドカタよりも喰えない介護と農林で雇用対策ってアホだろ
雇用を大枠で吸収できる非正規拡大の方がまだ現実的だわ
27名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:44:23 ID:Oh+nJs4s
これから伸びる産業 伸ばしたい産業に雇用を創出しろよ
ほんとその場しのぎだな しのぎにすらならないけどな
28名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 15:36:26 ID:R6erHxx+
でも実際問題として、馬鹿でもできる仕事を増やさないと
雇用対策としては意味がないから、現実的にはこんな業種になっちまうんだろうな。
>>27の言うみたいに、バイオやらエコやらなんちゃら細胞やらで雇用を創出できたらいいんだが、
ごく一部の頭いい奴しかなれない。
介護や農業なんて楽だから(昔のドカタや鉱山に比べて危険が少ないという意味で。)
給料安くなるのも仕方ないし。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 15:43:41 ID:TjBuXPI6
親の介護や子育てには在宅勤務環境を整えるべきではないでしょうか、当面の
介護施設不足や保育園不足を補うのに都合よい政策にもなるでしょうし、在宅勤務に
関する設備投資も喚起出来ると思います。
NGNが普及するにつれてますます在宅勤務が流行しだすでしょう、朝の通勤ラッシュ
軽減にも役立ます。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:13:22 ID:m3JCZWEX
予算が無い介護、林業で雇用できる?
31名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:21:20 ID:p+PPiZob
この間林業体験のドキュメントやってたけど結局全然採用されなかったじゃん
32名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:33:10 ID:FF47QHm0
景気を叩き落しておいて雇用対策か
ミンスに経済の分かるヤツはいないのか
33名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:39:25 ID:vOu3Z+h0
介護って老人が優しい女の子以外嫌だとか
我が儘言うから人手足りてないだけだろ。
34NPCさん:2009/10/23(金) 19:22:40 ID:EOtgl5X1
569798433800965830432+20=569798433800965830452
2+1=3
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20091023&rt36598489
少林寺小学校 http://www.sakai.ed.jp/shorinji-e/?20091023&rt45689458043
多比保育園 http://www.ans.co.jp/u/numazu/tabi/?20091023&rt46589459734
赤川小学校 http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/?20091023&rt4658934843
黒須田小学校 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/kurosuda/?20091023&rt445893479
日永小学校 http://www.yokkaichi.ed.jp/hinaga/?20091023&rt568953489
龍郷町立 円小学校 http://ensyou.synapse-blog.jp/?20091023&rt4658934834082
法吉保育所 http://www.m-fukushikai.jp/hokki/?20091023&rt65893403
国本中央小学校 http://www.ueis.ed.jp/school/kunimoto-c/?20091023&rt46893498
薬利小学校 http://www.nakagawa.ed.jp/eskuzuri/?20091023&rt645744379
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) http://www.ans.co.jp/n/byoudouji/
オリジナル地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
生浜小学校 http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/024/?20091023&rt4699743
有住小学校 http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elarizum/?20091023&rt46895479
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 http://murasaki.ed.jp/?20091023&rt45497437
境保育園 http://www8.ocn.ne.jp/~sakaihoi/?20091023&rt4658538934
中小学校 http://www.kakegawa-net.jp/ed/naka/?20091023&rt36473497
真覚寺保育園 http://www.shinkakuji.com/?20091023&rt445439839
正色小学校 http://www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp/index.htm?20091023&rt353793497
いちごびびえす http://www.ichigobbs.net/?20091023&rt369585793443
35名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:31:36 ID:FGKpUdIN

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
36名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:07:48 ID:cxGc/uBB
対人関係が苦手なきひきこもりやニートに介護は難しい。
介護を始め福祉施設の職場関係の閉鎖的な環境は一般人でも辛いものだから。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:10:00 ID:/EutrJha
人材必要なら金を出せっての
ただでさえ安いのにやるわけねーだろ

芸能人とか無駄に金貰いすぎの奴らか削ってまわせ
38名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:15:32 ID:cxGc/uBB
ただ単に金を出しても人は集まらないと思う。
法体系を含めて施設環境を変えないと。
だからと言って西欧諸国のような高負担・高福祉は日本に馴染めないと思う。
逆のこれまでの自己責任のように何でも切り捨てられる状況も論外だが。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:21:29 ID:6Dw+2pzn
自分の親の介護でさえイヤなのに
あかの他人の介護なんて出来ないわ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:30:36 ID:2Im8PSjm
10/8 首相 普天間合意容認も 政権公約「時間で変化」
10/9 普天間移設を容認 国防権限法案 米両院が合意
10/9 首相、容認を一転否定「一言も言ってない」
10/16鳩山首相、移設問題は来年半ばに結論
10/16首相、来年1月の名護市長選後に結論
10/17普天間問題、越年やむを得ず=外相
10/18「日米の信頼に打撃」と異例の警告?国防総省高官
10/20ゲーツ米国防長官20日に来日 日本政府は迷走
10/20普天間問題は連立合意の実現を 福島担当相
10/21「普天間」早期履行を…米国防長官、首相・防衛相と会談
10/21米国防長官 普天間、見直し牽制 「時期」閣内足並み乱れ
10/23年内決着で一致=官房、外務、防衛の3閣僚
10/23普天間決着先送り、官房長官「まだ政府方針ではない」 首相は「焦ることはない」と強調

鳩山内閣の迷走振りがよくわかるw
41名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:22:00 ID:AksW3vQ4
派遣切りされた失業者を介護にとか動きはあったけどあれも長く続かなかったな。
選り好みするなと言っても適性があるからね。
元々対人関係が苦手で工場勤めをしてた失業者もいるし、そういう人が閉鎖的な労働環境が少なくない介護にいけば不幸になる。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:43:36 ID:t30rZcP1
消費税と暫定税率を廃止して、福祉目的税と環境税を新設する。
それによって、これから成長が見込める福祉と環境分野の雇用を創造する。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:53:01 ID:z4bXiBug
福祉が栄えて、繁栄するのはジジババとユニチャームだけ・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:59:58 ID:+Q4C1N6b
苦しんでるところに苦しんでる奴を押し付けてどうすんの・・・
傷を舐め合って共倒れしろってこと?
45名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:18:45 ID:0BhPDZuj
なにかポルポト派や文化大革命の下放政策にだぶってしまうのは、私が
ネット右翼だからでしょうか。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:27:48 ID:nM6/WtoJ
ニートひきこもりの俺でもやれるなら絶対やる
47名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:03:51 ID:wStx3s3j
製造業で切られた奴のために、介護ロボットや野菜工場の仕事をつくれ。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:16:09 ID:qklFUOHl
>>45
馬鹿の浅知恵はいつの時代も同じようなモンだと言うことだね。
勉強になったよ。
これからそれを身をもって味わうことになるかもしれんけどな
49名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:21:03 ID:OhyTORgo
アルカイダに農林業させて雇用創出してやんよ
50名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:24:31 ID:jfAKl/mA
どう考えてもポルポッポ政権でしょ。
円高誘導で産業を破壊し知識層や知的労働者を駆逐して都市住民を農山村の農奴として使役する。
民間企業を圧迫し公務員をどんどん増やす。
ミンスポルポッポ共産党だ。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:54:43 ID:Ft9bNvN/
国営農場もいいが
視察してた介護用パワードスーツの大量生産を
郵政の専売公社として進めればいい

北欧の自治体から視察にも来てるし輸出も見込める
52名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:05:33 ID:SOw64HwX
需要がない商売は
長続きしない


金出す気のない奴は
客ではない
53名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:33:24 ID:h8eRDtqR
八月の完全失業者数は361万人と一年前に比べて89万人増加だそうです。(by 統計局)
54名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 15:40:48 ID:hFAGIdqs
都市人民虐殺政権だな
55名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:02:05 ID:YXCXfFlq
食えない雇用を創出するのはマジ止めろ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:06:06 ID:X+FCKrjq
57名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 19:52:46 ID:z8c3fkhg
2009年9月28日 [その他]

「新卒一括採用」是正へ 内閣府

https://www.js-gino.org/business_news/2009/post_151.php

未だ企業の多くが「新卒一括採用」をベースとしている実態を指摘したもの。
新卒一括採用によって若年者の失業率が抑えられる効果がある一方、一旦就職
機会を失うと再就職が難しくなる欠点がある。このため重点雇用対策では、
「ロスト・ジェネレーション」の再生産を防止する観点などから、内閣府に
「新卒者緊急支援チーム」を設置。今秋以降、就職支援態勢の強化と並行して、
「多様な人生のスタートを尊重する社会」の創造に向けた取組みを開始する。
4月就職以外の道の選択肢拡大に向け、企業・官庁の中途採用機会の拡大、
通年採用制の導入促進、さらに大学・専門学校などにおける9月入学の拡大、
就職活動の早期化・長期化の是正などを推進する意向である。
問題解決のためには、雇用政策のみならず、文教政策や産業政策の観点からの
対応も欠かせないとして、「新卒者緊急支援チーム」には厚生労働省のほか関係省庁
のスタッフを呼び、政府を挙げて対処する。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 20:08:43 ID:hdAASFoT
農林水産省スレッド PART13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255219766/
59名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:42:24 ID:cqTAKIaG
なり手がいない職業に無理やり就業させるってことか?
なぜ、なり手がいなかったか考えてもいないだろう。
コンビニの店員なんか年中募集してるぞ。
それすらできない人間にやらせて、結果はどうなるか歴然としてるだろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:44:31 ID:6/ExrfOv

赤い鳩、クメールパロマ政権だなw
61名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:12:43 ID:cqTAKIaG
おいおい、土建屋に金をばら撒いているのとどっちがまともか?という見解だぞ。
用もない箱物に土方労務者を就業させるより、
必要性の高い介護とか、第一次産業に労働人口を移動させるのは
マ ト モ と、俺は思うが
就業者にとっては
どっちもどっちという漢字がするからな。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 02:45:14 ID:xCaxrxMm
介護労働者を増やすとかっているけど、職業訓練で
介護福祉士養成施設なんてほとんどないじゃん。

63名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:58:03 ID:1S0K3jH7
ああ、これは民主党が次々に有効な政策を出してきたな。
介護や環境、農林業はこれからの時代に必要な産業だ。
今この産業への資金と労働力の投入をしないと
日本は世界の中で、アジアの中でも遅れをつるようになる。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:59:31 ID:yyts/43F
資格とっても雇ってくれるところが無いらしいじゃん
65名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:10:36 ID:he09UxSr
資格持ってる人がたくさんいるからな
66名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:41:01 ID:1/O7Z6BH
介護も医療も人不足なのに不況下でも増えるどころかどんどんやめていく。
労働の過酷さに相応しくない低賃金だからだ。
国で医療報酬や介護報酬を決められているから、賃金を上げると赤字になる。
医療・介護報酬を増やすにも、国はご覧の有様のとおり金が無いので無理。
金持ちのみサービスが受けられ、貧乏人は氏ね、なアメリカ的社会は日本はおそらく目指さないだろう。
よって、ますます医療・介護は崩壊していき、老人・病人は等しく悲惨な最期を遂げるだろう。

すべての原因は、日本が貧乏な三流国家なって金がないということに尽きる。
朝から晩までサビ残含む長時間労働をしても、なぜか家に帰ってランチ食べて昼寝するスペイン・イタリアの労働者と収入は変わらない。

すなわち、日本はもうオワタのだよ諸君。
働いても高額な税金を搾取され、生活保護者のパチンコ代になるだけ。
働いたら負けかなと思っている。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:53:19 ID:6roz2k+k
そろそろ、中国に国ごと併合することも真剣に検討すべき
68名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:34:21 ID:WKmfcKM5
介護は人手不足と言っても未経験は駄目、資格無しは駄目、男は駄目と選り好みしまくってるんだよね。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:35:12 ID:C3XZBUSW
とりあえず定年した人から積極的に介護業界に行って貰うとかして、
通常の仕事を積極的に若年層に譲らないとダメだ。

後期高齢者を高齢者が面倒見る。これを世襲すればいい。
既存の職に老害が居座ってちゃイノベーションも何も無い。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:43:14 ID:Jl4bawIe
荒れ放題の日本の山林は、スギ・ヒノキ花粉の飛散による
「花粉症患者」激増で、日本全体の生産性を落としている。
失業で困っている人が多いというのなら
彼らを雇って、花粉公害の軽減を図るべきだ。

しかし、素人の彼らにできる仕事は限られている。
彼らには、切り出した木材の切断、運搬が適任であろう。
しかも斜面ではなく、比較的安全な場所での作業だ。

切り出す方法については、林道の建設など
時間のかかることをしていては
雇用危機の解消には間に合わない。失業者は列を成して
木材が送られてくるのを待っているのだ。

そこで、唯一国内で機動力のある組織「自衛隊」の投入が求められる。
チェーンソーでも、爆薬でも、大砲でも
とにかく、もっとも効率のいい方法で木の根元を切断する。
そして、輸送ヘリで大量の作業員が待つ作業場へ運び
作業の引継ぎをする。

これで、10万人の雇用が確保されるだろうし
自衛隊の災害救助の実践訓練にも役立つ。
そして、なにより、全国1000万人以上の
花粉症患者と、その家族から、尊敬と感謝の念が
自衛隊ならびに、現場で汗を流した功労者に捧げられるだろう。

切り出した木材の有効利用については
負債として割り切るべき。
すべてのスギの半分がなくなっても
まだまだ供給過多は収まらないだろう。
公害にならないように適切な処理を考えるべきで
そこにも多少の雇用は生まれるだろう。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:53:07 ID:2GwP2f89
「不況」じゃなくて「衰退」だから、どんな景気対策を打っても無駄
72名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:56:23 ID:0Fi6X9WD
もう失業者は海外へ移民させたほうがいいって。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:03:34 ID:/Y00QOAe
>>70
要するに公共事業だな
杉花粉対策を税金投じて公共事業でやると

で、財源はどうすんだ?
税金上げて赤字の事業に突っ込むのか?
個人的には生保とかBIとかよりはマシだとは思うが、道路や建物作る代わりに杉花粉
対策でいいのか?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:09:41 ID:WneKcIOY
>>73
まあそういうことですよね。
政権が変わるから税金の流れる利権が変わるだけで・・・・
たぶん、国民は選挙前に無駄使いwがなくなると思ってた単純な一生政治家に騙され続ける人たちは気付きもしないでしょうが。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:11:19 ID:3ztxN9Dq
>>21
その老人は持ってない
76名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:12:30 ID:seQO9oqL
老人の世話なんて誰がやりたがるの?
資格持っていても介護職に就かない人が大勢いるのが現実だろ
職があっても人集まらねーよ
77名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:21:09 ID:iSV3H3Ro
>>73

花粉症による作業効率の低下や医療費を考えたら、
公共事業としてやってもいいと思う。
自衛隊を投入する必要はないと思うけど、訓練の一環と考えればそれもいいかな。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:22:29 ID:urTYG5kt
俺の地域10名募集のところに100人も集まってきたんだが…(´・ω・`)
就職出来ないよ
79名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:24:23 ID:urTYG5kt
本当に資格持ってても雇ってくれないし、求人数に関しては地方格差が酷いんだが
80名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:27:03 ID:Jl4bawIe
>>73
非常に優先順位の高い公共事業であると思う。
土建重視からの転換により、力仕事に向いている人が
大量失業する事態が予想されている。いまが千載一遇のチャンスだ。

花粉症の症状「頭がボーっとする」は
頭脳立国を目指す国としては、致命的なダメージである。
両の鼻の穴をセロテープでふさいで
複雑な作業をすればすぐに理解できる。

あと、目のかゆみ、鼻すすり音は他者の集中をも妨げる。
イライラは車内の雰囲気を悪くし、
そもそも世界一のマスク群集は異様だ。

医療費も膨大になり財政を圧迫しているし
まだまだ患者は増加傾向にある。

こえほど優先度の高い公共事業は
他には、学校耐震化ぐらいのものだろう。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:27:30 ID:ZFzGxKzT
>>28
バイオでもエコなんちゃらでも、単純作業はあると思うよ。

先端的な研究なんていっても、作業としては条件を変えて同じような測定を
繰り返しているだけだったりして実際は簡単な単純作業が多い場合もある。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:30:50 ID:7zaHB0tx
>>76
月給4万円の増額が実行されるか否かにかかってると思われ。
マニフェストに載せてるから実現されるだろう。
時給で200円以上の増額だから応募者の増加と、離職率の低下にはかなり寄与する。

83名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:32:54 ID:u3ornR8C
基本起業の農業で食っていける能力あるなら
失業なんてしてないだろ
あぁ馬鹿を増やす事で農協の延命策でも企てたか
84名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:36:40 ID:ZFzGxKzT
>>83
雇用といってるんだから、起業ではないだろ。

そもそも農業が基本起業でなければならない理由なんて全くないしな。
歴史的にも他の国を見ても、経営者と労働者がいて当然。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:37:31 ID:+enboV7w
もし年に1つの政策と消費税1%UPしかできないならどうするか
これがヒントだよ民主

予算は25兆円まで使えるとしてだ
86名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:43:08 ID:urTYG5kt
地方格差をなんとかしてほしい
87名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:44:02 ID:0Fi6X9WD
農家の種類
@専業農家
A兼業農家
B家庭菜園農家

実際、田舎ではBの家庭菜園農家で非常に多い。もう農業で金を稼ぐ時代は終わったよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:50:06 ID:pg5Czp51
どうせ非正規のワーキングプアしか生み出さないんだろ
89名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:50:20 ID:u3ornR8C
>>84
では国営農場でも作るのか?
農業法人に補助金でも出して雇用させるのか?
どちらにせよ一年中農繁期を作る必要があるから、
1年回せる規模の農地を持ってないと話にならんな
仮に3分の1の3万の雇用を農業で捻出するとなると、
単純計算で2400町分は欲しいな(しかも施設園芸の場合だ。露地なら更に必要)
ど〜すんのよこれ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:51:36 ID:+s20hoVg
ポルポッポ政権
91名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:56:13 ID:0Fi6X9WD
農業やっても借金作って破産するだけだぞ。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:57:27 ID:ltN0I8qQ
>>91
加工、販売まですればなんとかなる
93名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:59:55 ID:oH/bE0kM
雇用つくるにしても、まず先立つ需要か金かどっちかがないと無理。
介護の場合は資格の問題もある。農林業にしたって、
急造素人がやっても怪我するのがオチだが、それはまあ他の業界も
似たようなもんだからいいとして、需要と賃金のための金はいったいどこから。

数字をぶち上げるより先にそれを示さないと。それがないなら、
○万人雇用っつー数字なんぞマスコミ対策のアピールにすぎなくなる。
変に期待させるとできなかった時の下落も激しいんだから、何も言わないほうが
良かったというオチになるのは勘弁。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:05:38 ID:2tizPhF6
>>28
結局、公共事業しかない
とりあえず食わせるし自尊心が保てる
これは重要だよ
犯罪者にならないだけでも

>>66
余暇と賃金の曲線だからね
結局、体と精神を病んで辞めるよりは
回復可能なところで出て行った方が本人のため
どうせ生活保護は出ないんだから
95名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:09:20 ID:bfLqmR+S
無理です。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:34:40 ID:SRLGikvx
スギ花粉賞は林業を無視した結果。
林道作って森林組合を支えても、公害みたいなスギ花粉は防げない。
ちなみに、林業でも伐採までできるスキルがあれば年収700はいく。
貯木量なんて、商品価値のないくず森林の計算値。
林業も含め、農業もしかり、自給自足できる基盤を捨てたら国家は滅びる。
古代の文明は人口過密で自然を破壊して、食料を自給できなくなり滅びていった。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:36:40 ID:L4Xx6ZNl
散々迷った挙げ句、結局やっていることは安倍政権と同じかよ
政権交代って一体何だったんだろうね
98名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:40:12 ID:/Bydr7tI
大学でて農林業かw
99名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:49:40 ID:SRLGikvx
大学でて流通業よりいいと思うぞ。そもそも大卒なんて普通自動車免許の価値もないぞ。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:52:57 ID:NcaKQ/cP
山奥で木の本数を数える仕事ですね。

どこのソ連だよ。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:07:49 ID:7fvjcK4e
>>99
大卒が受験資格になってる資格試験が受けられるというだけで価値はある。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:15:09 ID:ferJNqNA
莫大な金がかかるのだが。
利益を生み出さない仕事ばかり。民主党利権で雇用が増えた分は恒久的に国民が養う羽目になる。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 03:43:00 ID:C+3TsPi2
今年4月に入社する就職内定通知を受け取りながら、内定を取り消された学生のうち、
その後に就職先を見つけられたケースは4割にとどまることが10日、分かった。
また、約18%は就職活動を継続しているという
104名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:15:36 ID:sU9sReij
や、あの…
それより企業に雇う力をつけさせて頂きたいのですが。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:30:41 ID:EuQoH/a2
介護と農林業って

実質雇用対策はやりませーんと言ってるに等しい。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:44:25 ID:rHeBhUxH
コンビニの店員やれとか言ってるアホがいるが
今はコンビニの店員でも募集すればアホほど応募が来る。
一人採用に二十人応募などよくある話だ。
そこで採用勝ち取ることなどほぼ不可能だ。
107名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:39:31 ID:vlVIrxVi
国会中継「鳩山由紀夫首相所信表明演説」 ★7
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1256534984/
108名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:51:18 ID:U1nMJBSH
酒井法子「今後は介護の仕事をやっていきたい」
109名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:11:22 ID:GEOMG4vx
そんなことより女をくれ
110名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:13:20 ID:mR1mXVEc
今の時代に好き好んで汚い仕事をする人少ないぞ
それなら無職で炊出しを廻って生活してる方が
111名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:22:33 ID:gERjSVsT
怪護 はいい仕事だよ
低賃金&パワハラモラハラ若者&女の腐れた職場
112名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 12:46:11 ID:gOSlnwnE
【調査】3割の人が「転職して1年たたずにまた転職活動」 求人サイト「ジョブナス」調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256557616/
113名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:40:26 ID:2ug93uOd
俺建設業の監督やってたんだけど、政府の人って現実を知らないよね。
土工、鳶、鉄筋、型枠、内装、配管工、すべて犯罪予備軍もしくは犯罪経験者だぞ。
文字がかけない、態度はでかい、頭に来るとすぐに暴力振るう。
こんなやつらに介護ですか?
糞たれた爺さん婆さんが言うこと聞かなかったら手厚く介護じゃなくて、殴り殺すのが関の山。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:59:47 ID:FFEoR9zh
>>113
そんな手に職ある奴が介護に流れる事はないだろ
115名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:27:34 ID:isMYN1KW
酒井の裁判の発言に介護従事者が激しく反発したのが答えだよ
なんで受け皿でかんたんに介護というのかさっぱりわからん
116名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:48:59 ID:xg9/j2DB
財源は公務員のボーナスカットした20兆円で
介護報酬倍増と、林業の所得保証しろ
117名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:19:50 ID:ic13mS+d
酒井は林業逝けばいいんじゃね? 飯場で男相手にすれば結構な稼ぎになると思うよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:30:25 ID:b42+V5ZK
>>115
> 酒井の裁判の発言に介護従事者が激しく反発したのが答えだよ
> なんで受け皿でかんたんに介護というのかさっぱりわからん

単に人手不足だからじゃね?
119名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:50:32 ID:qzYGBM51
早く職業訓練校に全員入れるようにしてよ!
120名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 10:59:17 ID:qWGotyQv
完全失業率は下がりっぱなしなのに今から話すよ!って遅すぎるんだが
121名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:35:40 ID:Vg0rhLch
国会中継「衆議院代表質問」 ★3
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1256702726/
122名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:40:22 ID:iCDcFj1Z
「農林業とか介護に何故人が行かないか放置したままで、
 そっちに就職して下さい」って言ってもなぁ。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:44:25 ID:n+J51t8a
>>92
兼業農家です。米の加工食品を自家製でやりたいのですが
何がいいですか?
ビーフンとかオカキかな…
124名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:24:23 ID:V9loLzWB

  ■■■ ダム建設に代わる 新しい公共事業の創設について ■■■ 全2章 その1

  (1) 4割減反してる耕作放棄農地を国家が借り上げる。
  (2) 借り上げた農地を自作農地と交換して、できる限り大規模化する。
  (3) 大規模化した農地(国家が借り上げ、窓口は市町村)で国営農業する。
     いわゆる旧ソ連のコルホーズです。
  (4) 農業生産は食糧穀物(米、麦、大豆etc)だけにする。

  (5) 公共事業の削減で仕事がなくなった全国の土建屋さんに担ってもらう。
     ユンボの代わりに コンバイン
     ダンプの代わりに トラクター

当然、余剰米の問題が起きるから、その年度の食糧事情とか天候異常を鑑みて、
もったいないけど青田刈りする。青田刈りした“稲ワラ”は、
セルロース系バイオエタノールの原料にする。家畜用飼料にするもよし。

エタノール工場をセメント会社とか建設資材会社の空き地に建設する。
道路、橋梁、トンネルetcに代わる 次世代型の公共事業を創出して、
全国の土建屋のオジサン達に働いてもらう。

※詳しくは ⇒ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253778167/

続く
125名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:26:25 ID:V9loLzWB
>>124 の続き

  ■■■ ダム建設に代わる 新しい公共事業の創設について ■■■ 全2章 その2

木材チップを加熱処理すれば、水素製造できる技術を日本は有しています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070723_moku.pdf

昭和30年代に全国で大量に人工植林された杉林を伐採してチップ化し、
水素エネルギーを取り出す設備を、全国各地に建設して新しい公共事業をつくります。
エタノールを燃焼させたら窒素酸化物が発生しますので、ダム予定地にエタノール発電所を建設する。
今後はハイブリッド電気自動車が、ガソリンに代わって主流になるから、エタノールは発電用燃料に使えばいい。

  (1) 国営農地でセルロース生産 (穀物食糧と飼料用穀物の生産)
  (2) セルロースからエタノール生産 (副産物を堆肥化して農場に還元)
  (3) エタノールで発電 (ダム予定地とかセメント工場に建設)
  (4) 木材チップから水素製造 (一部は家庭電力用)
  
昭和30年代に農林省推奨で、全国で人工植林された杉林を伐採してチップ化する。
水素エネルギーを取り出すプラントを、全国に建設すれば新しい公共事業になります。
花粉症対策にもなります。
  
    緑の砂漠  ← ネットで検索お願いします。

荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。
日本の山林が、豊かな自然林に復興すれば保水力ある「森のダム」になる。
新しい国策事業を施行し、全国の土木建設関係の人達が従事すればいい。
道路、橋梁、トンネルetcに代わる次世代型の公共事業です。

※詳しくは ⇒ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1253778167/
126名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:42:22 ID:2dqyBcom
>>123
ベトナム麺のフォーとか?
127名刺は切らしておりまして
>>126
ありがとうございます。魅力的な商材ですね。
食品衛生責任者養成講習会で許可を取って加工食品販売を考えていました。

冷凍食品にしたいのですが設備投資等でハードルが高いです。