【地域経済】財源不足300億円超…岐阜県、職員新規採用を凍結へ[09/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
岐阜県は23日までに、平成23年度から一般職員の新規採用を凍結する方針を固めた。

県は22年度から300億円以上の財源不足に陥ることが予想されており、人件費を
年間約2億円削減し、財源不足を補うのが狙い。
職員給与は21年度予算から3・5〜7%カットを実施している。

県人事課によると、4年制大卒の初任給は年間約360万円で、毎年約60人を採用して
きた。22年度は既に内定を出しており、23年度から2〜3年間、採用を見送る方針。

これに伴い、現在15%カットしている古田肇知事の給与を30%カットへ引き上げると
いう。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091023/lcl0910231025000-n1.htm
岐阜県公式サイト
http://www.pref.gifu.lg.jp/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:58:43 ID:57nHk6GO
何やってんの
3名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:58:44 ID:U+nBFUDS
今年二次で落ちた俺は喜ぶべきか嘆くべきか…
4名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:01:02 ID:mhob8VjW
健気だな
政府は身内をがんがん公務員に格上げしてると言うのに
5名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:01:31 ID:OuUbBTXv
裏金や税金の無駄遣いをやめれないから何やっても無理
6名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:04:25 ID:SwE4H2j2
女性なら、やっぱり公務員だな。
大卒360万スタートで、
右肩上がりで800万ぐらいまで
いける職業なんて、ほとんどないからな。
あっても、公務員の数倍の能力がいるし。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:09:05 ID:5kCNPz0e
ちょっと! 第2氷河期とかなるかもしれない来年に採用なし?
使えない中高年層の給与カットは考えないのか? 馬鹿は新弟子舞え!
8名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:10:53 ID:7uD8vWbM
一番やっちゃいけないことやってるな・・
昔の氷河期作った民間の二の舞だ
本来なら給料高い世代のところを削ってでも新規採用だけは取るべきなのに
身内だけは守るのは民間も官も同じか
9名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:17:40 ID:CDhCxy3G
本当にこれはやっちゃいけないことだよ
人員構成はいびつになるし、22年度採用の奴はなかなか成長しない
勤務成績悪い奴を降格すれば、2億円ぐらいひねり出せるだろうに
10名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:20:05 ID:sv0hAWxP
>>1
300億とか…もうね。
地方分権をやった途端に、地方行政府が潰れまくりそう。
お上任せで適当に政治やってるからな…。
ファミリー企業に公共事業斡旋くらいしか能がなさそうだ。

まともに運営できそうなのは、東京、大阪、愛知?位だろうな。
他は速攻国に泣きつくだろう。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:21:11 ID:mdOgpDkL
採用しないって事は職員の自然減で経費を減らすって事だろ
職員を減らすなよ、給与を減らせよ手当を減らせよ
市民サービスを低下させるな
12名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:27:47 ID:TTrM8w0n

仕事をしていない職員が多い
忙しいやつのカバーしろよと思うが
決して人の仕事をしようとしないし
上司もそういう指示を一切しない
13名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:29:31 ID:8/Vm7XEc
公務員の給料半減 ボーナス無しで
14名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:44:46 ID:xy4rHSAa
300億って、おいっ
これ、ずっと累積してくのか
15名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:46:42 ID:dzE72Dez
こうやってまた若年層の就職率が下がるのであった・・・
不況の時こそ公務員採用枠増やせよ
かつ給与は下げろボケ   中高年の公務員がとりすぎなんだよ
16名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:53:56 ID:dzE72Dez
>>10
東京都は税収も凄いが、借金額も半端じゃない
あんまり言われない事だが石原でさらに悪化してる
本社全部ここにあるんだから当たり前 他の地方行政区と同列に考えるのはおかしいだろ


東京都の債務 
 (都債)

平成19年度末の残高 (2008年3月31日付)

1 一般会計 6兆5966億8094万円
2 特別会計 1兆06264億4063万円
3 公営企業会計 4兆2164億3250万円

合計 11兆8757億5408万円
17名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:57:40 ID:7lZoucwq
リストラも新卒採用抑制も当事者にとっては同じなのに。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:58:39 ID:zmB92V3t
官が就職氷河期を作ってどうするんだ?
採用を抑制するのではなく、将来のことも考慮し、
現職員の人件費を削減するべき
19名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:09:51 ID:Mtr3c9CN
>>16
東京都は石原都政のおかげで大赤字から黒字になっただろ。
悪化とか大ウソ書いてんじゃねえぞ、カスw

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_zaimu/highlight.html
20名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:12:02 ID:tzN0XNt7
失業率を見ろ!老いぼれ公務員どもの給料を削ってでも採用を増やせ!バカめ!
21名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:25:12 ID:DY039qZd
またジジイの既得権益か。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:29:20 ID:A6Iw+Zlw
逆だろ、財政難に追い込んだ無能な高給盗りのゴミ屑老害を全て解雇して
若い世代を雇用するべきだろう。財政破綻する様な状況になった責任を取れ屑老害
23名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:30:15 ID:bwf0gcRy
糞団塊減らせばいいのに
24名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:31:46 ID:Bd1MCgj8
自分達の給料を下げることはやりません。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:01:05 ID:+YgsOe1z
地方自治体なんてそもそもいらないじゃん
国だけでいい
効率よさそうだし
26名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:01:17 ID:TKUjkYve
今の日本を救う政策は
ワークシェアリングだけだろ!

こいつらの給料減らしたって、
労働効率は変わらないだろうから
やってみなよ
27名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:43:53 ID:SAUDMedw
平成21年第4回定例県議会提出議案の概要(予算関係)
1 平成21年度一般会計予算の補正
補正予算の規模
補正額11,977,015 千円
既定額861,856,389 千円
累計873,833,404 千円
[参考]
前年度同期予算額771,939,447 千円
対比101,893,957 千円
伸率13.2 %
28名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:50:02 ID:SAUDMedw
前年度との対比で1000億円増えても13.2%だったのだから
300億円なんてちょっと節約すればいい話じゃないのか?

薮田で椅子に座ってるだけの職員が
週3日、職員がドカタ仕事するだけで
2000億円くらい稼げると資産してます
29名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:53:54 ID:DK4W3OtW
>>28
岐阜県民は補正予算の内容を徹底的に精査する必要がありそうだね。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:58:45 ID:SAUDMedw
ソフトピアと金津園を交換しろ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:00:34 ID:xRoh+NPN
若者の仕事・給料が減って、笑止化にますます拍車が掛りますなw
デフレ不況脱出には、高齢者切り捨てが一番なのにね
32名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:04:53 ID:WrZ08hmN
日本が世界レベルで見ても異常な数字を示してるものが2つ
@公務員の平均年収・退職金
A老人の平均寿命

他のことは世界的に見てどうとか必ず言及するのに、この2つだけは議論すらさせない。
普通の公務員が3000万の退職金もらったり、年寄の平均寿命が85歳なんて国、世界中
で日本ぐらいだ。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:06:18 ID:7katw/MJ
知事の給料ゼロにしたら何人雇えることか
34名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:25:26 ID:H7Wl1Cx+
まだまだ。天国。
これからの惨劇に比べれば。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:28:53 ID:i8jJs8AB
お金焼いてた罰だ。 
人が汗水垂らして働いた金を粗末にするから罰が当たる(笑)。 

公務員の給料削減しかないよ。 
そうでもしなきゃ皆脱税に走るよ。(笑)
36名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:39:30 ID:1RfICsEC
じじいどもを首にしろよ。なんでいつも若いのにツケが回るんだ
37名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:40:12 ID:22A8aSqZ
中高年の雇用維持キター
38名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:40:54 ID:fzzjtCn5
給料減らせばいいんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:41:10 ID:AqSYgj1A
岐阜は動き始めるのが遅すぎたからこうなる
他県は数年前からカットやってるだろ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:53:43 ID:0kz1IDb2
岐阜の若者は名古屋に就職すればいい。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:05:30 ID:JM4psAw5
むしろ、今いる労害を切って、新入社員を入れるべき。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:10:52 ID:2lqk8oOO
知事の給料を10000%カットすればいい。

出来なければ全職員10%カットだ。分かるよな?
43名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:21:42 ID:5dFljqke

316 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 08:39:26
あっ、なーんだ1日1億円節約すれば
56億円も浮いちゃうんじゃないか

2008年4月1日現在の岐阜県の職員は26603人
1億円÷26603人=3758円

1日3758円節約するだけで
300億円くらい簡単に取り返せるぞ



317 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 09:00:19
県職員の平均職員手当て66741円/月をカットすれば
66741円×26603人=17億7500万円/月
17億7500万円×12ヶ月=213億円/年

あと87億円か

318 :非公開@個人情報保護のため :2009/10/24(土) 09:12:39
しょーがないなー
ゆうちょみたいに教職を民営化するか

大学教員職員 72人
高校教員職員 4204人
小中学校教員職員 10843人

平均給与66億9200万円×12ヶ月=803億円/年
500億円も浮いちゃうね
44Ψ:2009/10/24(土) 16:19:39 ID:lNSAtTlo
【国内】東京で16日に親北朝鮮大会 拉致被害者の家族会が反発[10/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255530685/

【東京】カード偽造工場を摘発、中国人ら逮捕 偽造カード130枚と「生カード」38枚など押収・・・[10/16]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255735886/

【政治】改めて自民党のアニメCMを見ると、言いたかった事がよりよく分かってくるwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255788822/

【米国】中国人エンジニアをスパイ容疑で逮捕 退職前に技術文書4000点を持ち出し、最大で懲役45年、罰金125万ドルの可能性[10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255773101/

【話題】米FBI、中国人エンジニアをスパイ容疑で逮捕--フォードから技術文書4000点を持ち出し [10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255756004/

【大阪】偽装結婚で中国籍の近大留学生らを逮捕・・・浪速[10/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256337827/
45名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:25:57 ID:lvxnwraB
住民のツケは職員が払うってのが常套手段になってきたな。
既に民間より労働時間は長く給与は安いんだが。
善意に甘えるだけで持続的な行政運営ができるのか?
46名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:38:33 ID:5dFljqke
ただ椅子に長時間座ってるだけなんだろ
小学生の義務教育か?
成果物がないんだよ
47名刺は切らしておりまして
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。