【コラム】「失われた20年」…2010年元旦が突き付ける現実(Bloomberg)[09/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 時間はどんどんなくなっていく。成長てこ入れ、デフレへの歯止め、高齢化への備え、競争力向上、
などに向けた改革に日本の当局者が足踏みをしている1日1日が、国民の苦しみを増やす。

 12月が来れば、日経平均株価が3万8915円87銭でピークを付けたバブルの頂点から20周年だ。日本の
「失われた10年」は、その直後に始まった。最初の10年は危機でいっぱいだった。終わりに近づいている
次の10年は、より安定してはいたものの、問題がないわけではなかった。

 日本経済は2002年前後に成長し始めたが、これは景気へのステロイド投与の結果だった。事実上の
ゼロ金利と大規模な財政出動がなければ、成長はしぼんでしまっただろう。従って、戦後最長の日本の
景気回復は、ある意味で幻影でしかなかった。米国が今模索し始めている出口戦略を、日本はまだ見つけていない。

 日本の憂鬱(ゆううつ)を終わらせるための第一歩は明らかに、政治的な障害について理解することだ。
次に、派閥間の小競り合いが経済改革を妨げるのをやめさせること。20年あればできるはずなのだが。

 日本の財務相を見てみよう。藤井裕久氏は信頼を失うスピード記録を更新した。藤井財務相の為替をめぐる
政策、あるいはその欠如は、日本の政治が抱える問題の好例だ。ドルに対して1年で13%の円高を気にして
いないように見せる日もあると思えば、その翌日にはトレーダーに大規模介入を警戒させる。新政権発足後の
5週間で投資家を感心させようという鳩山由紀夫首相のもくろみは失敗した。

◆失望

 逆に、ストラテジストらは既に、「派閥乱立による手詰まり」が新政権に広がり始めていることを感じ取っている。
これでは、投資家は政権交代に失望するだろう。

 MF Global FXA証券(東京)のニコラス・スミス氏は「日本は来年の元旦を、2つの新たな悲しい現実の認識と
ともに迎えるだろう。世界2位の経済大国の座を中国に奪われるだろうということ、そして『失われた10年』は
『失われた20年』になるだろうということだ」と話す。

 投資家はスミス氏の予言が実現しないことを望むが、問題は藤井財務相ばかりではない。亀井静香金融・
郵政担当相こそは、日本経済にとっての最大の難題だろう。

 亀井氏は明らかに手に負えなくなっており、鳩山首相がこれを抑えられないことは、日本の派閥政治の
現実を示している。政党は意味を持たず、同じ政党の中に利害の相反するグループが混在している。民主党を
中心とする連立政権が、改革反対派の旗手である国民新党の亀井氏を抱え込んだことは、その象徴だ。


▽ソース:Bloomberg (2009/10/22)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aLH3uPTrr1A0
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/10/23(金) 00:50:29 ID:???
>>1の続きです。

◆自民党の勝利

 鳩山新政権は1955年から続いた自民党による政権のほぼ独占状態に終止符を打った。三菱東京UFJ銀行の
ストラテジスト、ナオミ・フィンク氏は、多くの外国人投資家は亀井氏の入閣を自民党の超守旧派の勝利と
見なしていると語った。

 亀井氏は既に、中小企業向け融資などの返済猶予(モラトリアム)を提案して株式市場をおじけづかせ、
郵政民営化にも待ったを掛けた。

 もちろん、鳩山首相には手柄もある。無駄な公共事業縮小に向けた政権の熱意や官僚支配脱却への
取り組み。さらに、首相は先月20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)で米国を訪れた際、国連総会で
英語でスピーチするという快挙まで成し遂げた。日本の指導者として非常に目新しいことだ。首相は経済改革や
東アジア共同体の創設などに意欲を示した。日本のリーダーからの大きなビジョンに慣れていない聴衆に強い
印象を与えたことだろう。

◆有言実行を

 問題は、鳩山首相と民主党が、言葉だけでなく実際に変化を起こせるかだ。政権の経済チームはこの
有言実行に向けた大きなお荷物であることが判明しつつある。藤井問題とさらに大きい亀井問題を抱えながら、
時間はどんどん過ぎていく。(ウィリアム・ペセック)

(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の
見解です)

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:51:58 ID:jfZizAgu
「よく失われた10年」と言っているけどw
いったい何が失われたんだい?お金?バブル期の人間がまっとうだったとは思えないんだがwww
4名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:51:58 ID:RmgN96Yt
アメ公と特亜が内政干渉できないので絶賛ふぁビョり中www
5名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:54:29 ID:m2Zd8+Ud
在日コリアン64万人中46万人が無職。
しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない生活保護を平均で毎月17万貰ってる

民団(在日本大韓民国民団)のHPでttp://mindan.org/toukei.php
(魚拓)ttp://s04.megalodon.jp/2008-1229-0147-53/www.mindan.org//toukei.php
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548

この無職どもに参政権がいくなんて。。。ゾッとするわ
「韓国、朝鮮」籍の生活保護、2000年→2005年で約2倍に増加(大阪生野区)
大阪市生野区の外国人生活保護受給者数、受給世帯数、
「韓国、朝鮮」籍者を世帯主とする生活保護受給世帯数
(出所「人権と生活」No.22)

            外国人全体   「韓国、朝鮮」籍
     受給者数  受給世帯数   受給世帯数
2000年 1331     930        846
2001年 1420    1022        993
2002年 1640    1175        1076
2003年 1878    1344        1294
2004年 2095    1502        1449
2005年 2202    1574        1536
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j1031-00001.htm

日本の生活保護美味しいね
6名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:55:00 ID:OKpv3jz6
俺の青春は失われた・・・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:55:36 ID:rJFMIcAV
>>3
名目成長率≒名目所得
あと自殺者とかね
8名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:00:00 ID:jfZizAgu
>>7
あじがと(^o^)
じゃ、日本全体の資産が目減りしたんで、景気よくお金を持って調子に乗ってたんだけどw
調子に乗れなくなって悲観して自殺したという事あたりな?
敗戦直後の連中の超貧乏日本人の自殺が多かったとは聞かないもんね、、、
9名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:02:11 ID:ShXWM8Z6
来年は「失われた30年」の21年目だろ。

ったく、こんな時に母子加算なんて寝言をほざいてる場合じゃないだろJK。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:02:47 ID:5jpEaVhw
失われた100年に向けてまっしぐら
11名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:03:00 ID:aGdEQc7n
まぁ日経が下がり始めた90年にボテコン姉ちゃんを相手にしてた世代の俺らとしちゃあ
あの頃は確かに気が狂うほど金が乱舞してたし、仕事も掃いて捨てるほどあった。
面接官が「文系、理系を問わず、知り合いで体が空いてる人を紹介してください」とか
今では考えられん人の取り方してたからな(東証一部上場でだぜ)。

しかしだ今は為替専業の投機家でもある俺としちゃあ、日経が下がろうが上がろうが
知ったこっちゃないが、株が下がると世間が冷えるからな。物は安くなるが、
「良い物」が出てこなくなる。景気のいい犯罪より、つまらねぇ犯罪が増えるな。
まぁ亀井が2010年以降の日本に必要ないことは、最近の動向で小学生でも
分かりそうなもんだが、それと組んだのは鳩山だし、その鳩山and経世会に
過半数が投票したんだから。一億総懺悔だろ。俺は共産に投票したけどな。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:03:53 ID:jycNpdt6
>>8
終戦直後に自殺者がドッと増えてるよ!
13名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:07:06 ID:rJFMIcAV
>>8
一番わかりやすく言えば当時は資産を持っている人がいない≒負債を持っている人いない。
でもまともに経済発展すれば企業は銀行から資金を借りて事業をするし、家計はローンをして住宅を買う。このような時に名目での成長がなくなると銀行の貸付けが不良債権化し金融危機に繋がる。だから実質じゃなくて名目が重要
14名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:08:38 ID:jfZizAgu
>>12
でも、あの時代の自殺者の意味合いとはバブル後の意味合いは違うだろうな〜
出征した夫が戦死したとか、日本が負けたので死んだ連中とかいたくらいだからね、、、
かわいそうだなと思ったのは、東京大空襲でだんなと子供が死んだので、あと追い自殺した奥さんとかいたらしい
15名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:12:51 ID:jfZizAgu
>>13
あじがとう、大体見当がついた
当時は実質だったが、現在では名目だということだね
16名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:14:15 ID:VfXtGCMz
改革改革と言う奴があふれてから、日本はおかしくなったんだよな。
「俺たちがやったら日本はよくなる」っていう詐欺師が増えた。
細川なんかその典型。裏で糸をひいてるのは、必ず小沢だけどな。

団塊爺どもは、若い頃の夢と、今の若者に対する嫌悪感と、そして
そうやって自己正当化しても隠せないほどの強欲で、日本をどんどん
駄目にしている。

民主政権で失われた30年が確定しちゃってるから、もうあきらめて
亀のように縮こまって生きるしかないよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:15:33 ID:UqEG1cmA
完全なる日本病。だめだこりゃ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:16:10 ID:b9MxWPAj
>5
おいおい、その64万のうち20歳以上の男は25万しかいないだろ。
無職46万人のうちガキと専業主婦が何人いるか調べてからコピペしろよ…。
だがその程度の脳みそしか持ってない奴でも参政権を持てるのが民主主義なんだぜ。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:19:17 ID:wu5F0VNU
日本の大衆って、ここ一番で最悪の選択をする遺伝子でも持ってるんだろうか?
20名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:21:16 ID:D1WvChPx
これを書いたブルームバーグのペセックって、極度の反日家で
例えば日韓関係で何かあったりすると決まって一方的な日本叩きをやる。

もう、日本を蔑んだり貶めたりするのが生きがいみたいになっちゃってる男で、
真っ当な内容の記事なんか到底期待出来ないんだけど、
何故かヒジ板で熱心に紹介しようとする奴がいる。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:22:48 ID:v/R2k9Ut
>>20
失われた20年は事実でしょ
その上少子化人口減少でお先真っ暗
22名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:24:41 ID:rj1rd0VE
民主、自民というよりやっぱり団塊が諸悪の根源に見えてきた。
あいつらの考えは理解できん。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:25:48 ID:mW1zb86n
本当の改革、官僚制社会主義の打破と市場の活性化を唱えた
石井紘基先生はあの通りだし、改革なんてムリ。
日本病はこれからも続きます。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:35:39 ID:QchvhBo2
>>14
明治32年から平成15年までの自殺者数推移のグラフ。
下の方に、昭和25年以降だが、性別自殺数の年次推移の表もある。
 → ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/2.html
25名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:36:24 ID:VfXtGCMz
本当の改革(笑)
官僚社会主義(笑)の打破(腹痛てー)
市場の活性化(笑)

僕の中では、こうですね。

何で改革しなきゃならんのか、そこがちっともわからん。
評論家爺どもは、「敵を設定しないと、偉ぶる事ができないし、
営業活動ができない」ってだけの理由で、改革を訴えるのですよ。

その構図が理解できていない人が多すぎ。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:38:31 ID:ojRlkXQM
現在総人口のうち、65歳以上が23%。4人に1人が老人だ。
世界最悪の数字だ。2050年にはこの数字が40%を超える。
全人口の半分弱が年寄り、労働人口一人につき老人を
一人養うことになる。一人で一人を養う時代の到来だ。

世界最高のスピードで進行する少子化は、もはや解決不能だ。
出生率の見通しは暗い。適齢期の男性の半数は未婚で、
相当数が生涯未婚となる。現在の20代の生涯未婚率は
実に3割に達すると言われる。つまり、『非婚時代』は
既に始まっているのだ。既婚夫婦の出生率は2人を切っている。
加えて、非婚化が進み婚姻率が壊滅的となると、
人口動態は破滅的な終局へと突き進むことになる。

悪化した人口動態は財政破綻を招く事になる。社会保障費は
現在22兆円。税収のおよそ半分が、社会保障費に消えている。
70年代に7兆余りだったのが、90年代以降猛烈な勢いで増えた。
2030年には58兆円、2050年には140兆円へと膨張する。
つまり、人口構造の崩壊に伴い、財政は破綻する。

人口構造の調整に失敗した日本は、
「21世紀に最も衰退する国(ジャック・アタリ)」
として失敗国家の例に挙げられることになるだろう。

日本の人口ピラミッド
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2040年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
27名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:39:45 ID:ABQEY+2E
誰か日銀を問題にしてくれよ。。。藤井だけじゃないぞ悪い奴は
小沢だって白川を骨まで愛してるわけじゃなかろうに、どうにでも難癖つけて
やる気ださせろよ。。。
日銀法再改正して、首切れるようにしたり完全雇用めざさせたりとか、
やれることは山ほどある。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:41:34 ID:rXoecvZR
老いては子に従えとは言われるが
老いたのを認めたくない馬鹿も多いし
まともに育ってない馬鹿も多い
困ったこったw
29名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:44:20 ID:WtmBd+EQ
今の若い奴はゆとり教育の馬鹿しかいないし、
30代は氷河期世代のニートだらけだろ。
移民しか残ってないじゃん。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:48:19 ID:SX7VOI+1
民主が政権奪ったからあれこれ注文されるのは仕方無いとして、ならば自民が続けば良くなったかと言えばそうでもない
不効率な公共事業に免罪符を与えただけ
もう民主にやってもらうしか無いんだよ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:48:24 ID:rJFMIcAV
>>29
お前より頭いいゆとり世代なんていくらでもいるわ
32名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:55:06 ID:iJLq1i9+
移民て言うけどさ、暫くは安く使えるけどその後は移民も要求するようになるよ。
子供いる奴は将来自分の子供が移民と雇用の奪い合いになる事を考えているんだろうか?
33名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:59:11 ID:UqEG1cmA
移民=単純労働者と考える単細胞は経団連に毒されすぎ。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:59:37 ID:mW1zb86n
>>25のような頭の軽い人間は渡り官僚や
補助金に食らい付く数多の団体に搾取され続ければ良いと思う。

人の考えにきちんとした反論なしに(笑)(腹痛てー)とか
下らない煽りは止めたほうが良いですよw
35名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:00:00 ID:VfXtGCMz
>>30
不効率?非効率じゃね?w

つか、非効率な公共事業ってのは、個別に議論すべき問題。
そして、それを必要とする人の意見は尊重すべき。

関係ない奴が、頭ごなしに非効率と談じるのは、非民主主義
的な行為。民主主義の議論のルールでは、少数派には必要性を
訴えさせる機会を与えなければならない(少数者の権利)。

そして、過去に必要性を認められたものに対して、再度チェック
するのも本当は望ましい事ではない(一事不再議の原則)。

それらのルールを破るなら、破るなりの、重大な理由が必要なん
だけど、どうもそれなしに、雰囲気で「やーいやーい非効率な
公共事業ざまー」って騒いでるだけにしか見えないんだよね。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:01:00 ID:VfXtGCMz
>>34
うんうん。君は、水戸黄門みて、悪代官は酷い奴だと感情移入して
いればいいんだよ。

現実の世の中には悪代官なんていないんだけどね。

だから、空想の世界の話を現実に持ってくるのだけはやめてね。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:01:36 ID:UqEG1cmA
やっすい餌だな。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:03:18 ID:mW1zb86n
>>36
>>35くらいのレスを期待したのが間違いだったw
39名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:04:45 ID:qWDInZYL
>>33
有能移民に多額の給料を払えるような国だと思うか?
高い給料でなけりゃ性能の高い移民はやって来ないぞ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:05:19 ID:aGdEQc7n
>>34
程度の内容でわざわざ芝生か・・・。日本も末だな。
リタイヤ後は高金利のオセアニアでも行くか。プリオン脳だけどな。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:06:17 ID:VfXtGCMz
>>38
ウンコレスには、ウンコレスで十分なのだよ
42名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:06:28 ID:Cyx8VK1f
ソースはウィリアム・ペセック余裕
43名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:06:44 ID:tkyzW3op
>>19
マスコミによる扇動と洗脳。
そのマスコミを裏で操ってるのが…

あれ!?
こんな時間に誰か来た
44名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:07:23 ID:v8hl69Tt
アホみたいにアメリカ主導の新自由資本主義社会なんかやってるからこんなことになるんだ。
市場操作の中心にもぐりこんだ奴らだけが虚業じみたことやって腐るほど資産増やして、その分、
実際に世の中の役に立ってる実業をしている人たちがワーキングプアになってる… これならまだ社会主義のほうがマシだろ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:07:36 ID:mW1zb86n
>>41
お前が言うなwwwwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:10:34 ID:UqEG1cmA
>>44
マシならキューバでも北朝鮮でも行けばいいよw
47(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/23(金) 02:11:21 ID:O0WQPdoI
思い出すなぁ、バブル全盛の時代に聴いたJ-WAVEでの放送。
なんちゃらかんちゃらって文化人?知識人?が東京湾に海底都市が作られますみたいな話。
当時、神田のスタジオで仕事しながら聴いてて思わず首を横に振ってましたよ...
48名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:26:04 ID:gQKSjiSk
>>1
失われた10年とか良く言うけど、その間に日本人の貯蓄額が何兆円増えたのか知ってるのかな?
49名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:30:04 ID:Xu08e6tl
>>48
しかし郵政民営化。
ストック至上主義の経済なんて親の遺産で食うようなもの。
座して食らわば山をも虚しい。なんてことわざもある位で。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:30:25 ID:+ocI2q3S
最近気付いたのは、それを国民が選択してるって事
51名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:40:22 ID:i7hk0ZB9
日本で失敗して撤退したブルームバーグに説得力は皆無
52名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:41:09 ID:Xu08e6tl
まぁ選挙の結果が全てさw。
53友愛太郎:2009/10/23(金) 02:45:15 ID:DqyNgEex
まだ、始まったばっかりの政権に何を評価できるんだか。
バカじゃないのこいつ。1年ぐらいで評価しろよ。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:52:11 ID:VfXtGCMz
ぶっちゃけ、WW2前夜というか、昭和金融恐慌の頃の世論って、
今の雰囲気そのまんまなんだよね。時間があったら当時の新聞を
読んで見るといい。

抜本的対策が必要だ!
改革こそ未来を生む!

マスコミ論壇評論家連中がこぞってこんな話をしながら、
戦争に突き進んでいったんだよ。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:53:40 ID:hAbhgMGv
来年早々に日本は消滅するだろうw
56名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:02:06 ID:mVSe7z4Z
>世界2位の経済大国の座を中国に奪われるだろう

世界第三位の経済大国ではだめなんでしょうかw
57名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:03:46 ID:+ocI2q3S
>>54
内戦で合法的にジジババ殺せればOK
58名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:05:28 ID:bX2QivfV
>>54
WW2前夜みたいだ、のスレを信じるとして、逆に考えれば今日本の行き詰まりを改善できれば叡智により日本は危機を克服した、と声高に歴史に誇り高い文を書き込むことができる。
同時に現代日本人は過去の日本人を超えた、とも書き込むこともできるだろう。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:05:35 ID:JHItkmgM
>>53
日本が潰れたら困るからだよ。
一年様子見していたら手遅れになる。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:08:51 ID:Bu03VnAc
英語でスピーチすれば政治家にとって快挙なの?内容はどうでもいいの?
61名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:09:43 ID:Qq4rxUbE
もうあきらめて人口問題は移民で解決しようぜ 文化の維持の前に社会が崩壊する

犯罪が多発したって老人しかいない廃墟よりましだわ

っていうか果たして日本に来てくれるものかどうかすらわからんが
62名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:10:00 ID:cn9+ErSV
日本は無敵
でも2chやってるやつはクズ
おれ?
おれは神
63名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:10:04 ID:JHItkmgM
>>56
二位から転落するということは、富士山を滑落するように墜ちるんだよ。
三位に踏みとどまれないさ。
ボロボロの遺骸が遺されるんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:11:22 ID:+ocI2q3S
日本の代表なら日本語でいいと思うけどな
65名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:13:55 ID:JHItkmgM
>>61
ゾンビのようなので日本の島々があふれかえる。
少子化対策の真の目的は永遠に果たされない。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:14:17 ID:Xu08e6tl
>>61
日本の国土面積がアメリカや中国並みだったらそれが正解だが、
日本より国土面積の広そうなフランスでさえも、移民政策が
結果失敗しているんですが。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:15:47 ID:Qq4rxUbE
>>65
>>66

お前らの老後の面倒は誰が見る予定よ?
っていうか既に老人?
オレはまだ20代だが人口グラフ見てたら日本逃げたくなってきたわ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:16:11 ID:8eaQ//1e
>>35

ちょっと待て。「一事不再議の原則」は、
単に「同一会期中に一度議決された事件について再び議決をすることはできない」
ってだけだ。
これは国会や自治体議会の審議を効率良くするためのルールであって、民主主義とは関係ない。
(帝国憲法には一事不再議の原則の規定があった。)


公共事業を何でもかんでも「非効率」とするのにはおれも良くないと思うが、
「一度決めた公共事業は見直すべきじゃない」というのはおかしいだろ。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:21:21 ID:+ocI2q3S
>>67
ゆとりの俺は生産性が無くなったら死ぬつもりよ。
生きるのめんどいし
70名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:21:50 ID:aFsj7cud
>>63
全体的に落ちていくから、日本だけが5流国になるわけじゃない。
抱えてる問題は違って欧米はバブルの後始末だが、
日本は少子高齢化をどうするか。
ベビーブームでも起きれば、先行きが明るくなる。
鳩山が日露平和条約を結んで、
シャラポワ級のロシア美女が来たら変わるかも。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:22:04 ID:JHItkmgM
>>64
敗戦後に吉田茂は日本語でスピーチをした。
イギリスの価値観を学んだ白洲のアドバイスによる。
 強者に追従しない気高い者こそが欧米では尊敬されるからだ。
 それに、英語で言えば逃げが出来ないが、日本語から英語のワンクッションあることでハンドルの遊ばのようなものが出来て、動きが楽になるんだよ。
通訳のせいにできるし、通訳も心得ていて、ちょっと意訳したりして、ワンクッションおけるようにしていた。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:24:06 ID:Qq4rxUbE
>>69
気づいたけど
おまえよりコンビニで働いてる中国人のほうが好きだわ
73名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:25:51 ID:KS72xnRE
>>54
だから、WW3の不安を唱える人がいる
ただ、前回と違うのは

・核爆弾がある
・ネットがある

これら抑制要素があるから簡単には戦争にはならないよ
もっとも、アメリカは核の代わりになる爆弾開発して
やる気マンマンだけどね

くそったれキチガイ団塊バブル世代が足引っ張ってくれたせいで
今後、日本は苦い思いをすることになるけど、つらい思いは
まいどのことだよ氷河期世代にゃ。ゆとりは死ぬるだろうけど。
74Track No.774:2009/10/23(金) 03:28:08 ID:RHPIMKbE
>>3 >よく失われた10年」と言っているけどwいったい何が失われたんだい?
学生かい? 情報革命が起きて、大量失業が始まった時だよ
で、それが今もなお継続して、大量失業と賃金低下が続いてるってことさ
消費者が資金不足を起こし、消費が縮んで、実体経済が萎縮、

一時的に、リストラ効果で利益が生じ、その資金が資産経済に流れ、
資産経済が膨らんで、ミニバブルが起きるが、それはすぐに弾ける
で、「新卒だけ」は雇用が回復したが、全体的な失業はその時も継続して、増え続けた
20年というのは、ミニバブルの間も、失業増加が続いたことを言ってるんだよ

今後、どんな手を打っても、失業は増え続け、賃金は低下し続ける
これでは、貧困が蔓延し、日本は貧困国家に向かってまっしぐらという事

経済は萎縮を続け、既に破綻状態にある
このまま、資本主義のままの社会システムなら、更に失業が拡大し、国家としても機能しなくなる
個人の生活も破綻する人が多くなり、社会不安が拡大する

これを止めるには、情報革命が新しく生み出した、資本主義とは違う経済に順応した社会システムを作る必要がある
今の政府と隔絶した革命政府の樹立が必要になる
これは、過激な意見と言うより、徹底的に冷徹で合理的な結論だ
http://www.platon.co.jp/~dom/

今までの常識化・形骸化してしまった経済学は全て見直し、原点から見直すことで、新たな社会システムが見えてくるはずだ
個人所得の問題は社会問題、 社会問題なら個人の努力では限界がある
だからこそ、社会全体で、貧困を解決する必要がある

我々にはできることがある  ニートと呼ばれる人も、富裕な経済人も、それぞれにやれる事がある
そのために、今を知り、何をすべきかを知り、それを実行する時だ、
そうすれば、人類は進化することになる
75名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:28:58 ID:Xu08e6tl
>>67
たぶん死ぬ。つーか、みんな確実に死ぬのに何言ってんだ若者?
76名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:33:21 ID:i2caxnRQ
彼女に失われた童貞
77名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:33:34 ID:mZCbfCtP
 歓喜にむせび泣いたあの時。
ブランデンブルク門での花火のあと、
しばらくは相当苦しんだ。
東欧革命は必至だったように、
今の日本にも20年遅れで訪れた
「東欧革命」もまた必至だった。
数年は苦しいだろう。
しかし、この国は確実にヨーロッパになるのだ!

ああ、すばらしきこれからの50年。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:33:50 ID:0J9XjpsF
とうとうペセックですら鳩山政権批判をせざるを得なくなったのか。
一部自民党のせいにしようとしているところが未練だな。
79Track No.774:2009/10/23(金) 03:34:11 ID:RHPIMKbE
>>70 世界の経済問題の根底は、大きな1つの原因を抱えている
けして、それぞれ別個の原因があるわけではない、それは原因ではなく、現象に過ぎない
だいたい、情報革命後の経済に、国境など大した意味は無い、 地域別の現象など些末なことだ、

情報革命による、意訳的な生産性の向上がもたらした、大失業が全ての根因になっている
資産経済と実体経済の乖離現象がもたらす、新しいバブルの構造は、90年以前のものとは異質だ

そのような先入観に囚われず、まずは、 http://www.platon.co.jp/~dom/ の間違いを指摘みるのも有効だ
もし、間違いの指摘に失敗した時は、その時こそ、我々がやれる事が見えてくると思う
80名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:35:45 ID:+ocI2q3S
>>72
“一生懸命”はかっこいいよな。皮肉じゃないよ
81名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:36:54 ID:fmZL6nL0
だからスレタイにペセックと入れろと。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:41:17 ID:Xu08e6tl
>>80
その語源は一所懸命なんだがな。
で、その一所の舞台は中国じゃなくて日本なんだな。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:42:47 ID:CQY4Ed/s
>>70
ベビーブームを起こしたかったらアニメ引きヲタを持ち上げたり
漫画立国なんてやってる場合じゃないと90年代から思ってるんだが
独身を煽ってるスィーツ雑誌やメディアとかしかりな
携帯でゲームやってる場合か
84Track No.774:2009/10/23(金) 03:44:16 ID:RHPIMKbE
>>77 確かに冷戦の崩壊から、何かが始まっている
それは、1つの経済圏の崩壊に止まらず、世界の経済を根底からくつがえした

冷戦という巨大な「戦争消費」が無くなり、一気に「生産>消費」という状態を生み出した
更に、情報革命が生産効率を飛躍的に高めたため、 生産>消費が固定化した

今までの経済学は、生産<消費が大前提になっている
実際には、生産以上の消費はできないということで、生産=消費と扱われてきた
ところが、生産>消費となると、けして生産=消費とはならない
このため、今までの経済学のほとんどの前提が崩れた
前提が崩れると、それを条件や根拠にした理論は全滅する
もぅ、今までの経済学は役に立たないということだ

ベルリンの壁が壊れた1989年11月から、人類史は新たな段階に入っている
85名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:46:05 ID:JHItkmgM
>>67
あんたの親や爺さん婆さんの世話の心配かな?
 逆ピラミッドの老人の老後は、老人に考えさせればいいさ。
全員が十年も寝たきりになるわけではない。
中小企業では定年制は消えかかっている。
年功序列の昇級を一定年齢で停止すれば、定年の延長や廃止の弊害である高年齢による高給は避けられる。
 日本は今の逆ピラミッドさえ乗り越えればかなり楽になる。
年金額も人口が多すぎる団塊世代の年金額の上限を抑える大鉈が必要だろう。
一年分の年金で海外旅行に行けるような支給額にしなくても、預金や退職金で行ける者が行けばいい。
若い者から奪った金を海外にばらまかれては堪らない。
当然、海外に老後移住する人の年金額は割り引く事にする。
老人が健康でなるべく寝込まないで、自分の穴が拭けて、自分で風呂に入れて、自分でお茶入れて、人の手をなるべく借りずに暮らせるように、アルツハイマーや脳梗塞などの病気予防に金をかけるべきだ。
糖尿病の人は、脳梗塞や失明や体のエソや心筋梗塞や腎臓透析などなどの長期間寝込んで金がかかる病気になりやすいが、管理すればリスクを避けられる。
こうした、リスクがあるが努力すれば避けられる人の管理をしっかりして、介護に人手が掛かる老人を極力減らす努力をすれば、それなりに社会は身軽になれる。
病弱な人はどうしてもいるから、そういう人も早めに受診して、食事の援助で重症化しないようにして、自分で動ける年月を延長したらいい
86名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:46:07 ID:+PoeEF8l
藤井は就任前から信頼がないんだもんな。

スピード記録っていうか誰にも抜けないよw
87名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:49:53 ID:+ocI2q3S
>>82
時代は鎌倉、武士が土地を持つ代わりに戦時に戦う事を誓ったのが元だろ。
10年くらい前に聞いたことがある。
88Track No.774:2009/10/23(金) 03:51:16 ID:RHPIMKbE
>>75 日本での貧困死は、激増している、
自殺は年間3万人に固定化してるようだが、これは変死者の中で、警察が自殺と認定した数だ
なので、注目すべきは変死者の数だ、  今は既に年間10万人を超えている、10年で100万人だ
貧困問題は、人の生死に深く関わっている
地球温暖化より、戦争より、貧困死は多くの人の命を奪う、

貧困問題を解消し、新たな経済に順応した社会システムは、恐らく、日本が最初に作ることになる
89名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:52:54 ID:JHItkmgM
>>69
生産性がなくても知恵は授けられるよ。
生産している時は、とにかく時間がない。
情報収集も流行りものをなぞるのがやっとだ。
今のあんたのように、耳目を広げていれば火の見櫓の番人やご意見番の役割は担える。
歳食って食うだけの金は社会に出して貰っても、社会で稼いでいる人への恩返しはできる。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:59:31 ID:A5IYmiFg
>>74
>今後、どんな手を打っても、失業は増え続け、賃金は低下し続ける
>これでは、貧困が蔓延し、日本は貧困国家に向かってまっしぐらという事

そうしたら今テレビで行っているところの相対貧困率は小さくなるね!
やったね!日本は格差がなくなって貧困0だよ!@テレビ的に
91名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 03:59:42 ID:Xu08e6tl
>>88
鋭いね。
>貧困問題を解消し、新たな経済に順応した社会システムは、恐らく、日本が最初に作ることになる
寒帯の社会システムは、恐らく、北欧が先導するだろうが、温帯の社会システムの構築は、
日本が主導できるだろうね。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:01:10 ID:sv0hAWxP
>>26
せめて小泉の段階で少子化対策してりゃなぁ…
ポストだけ作って、お飾りだったもんな。
まぁ、経団連の威光だったのだろうが、
まったく馬鹿な事してくれたよ…
93名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:03:24 ID:/74TSxJG
まあ、そんな国にブルームバーグの本国アメリカは
毎年10兆円の貿易赤字出してんだけど。
ドル崩壊の心配したほうがいいよ
ドルがクラッシュしたら日本が世界一の経済大国になるんで、焦っている
勢力がいるのかな??

94名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:04:46 ID:A5IYmiFg
>>88
それには弱インフレが一番だと思うけど。
だってお金溜め込んだ高齢者、日本の富の大部分をがっちり抱え込んだ老人は、
税は若者から取れと「累進課税」を若者に押し付け「消費税」は嫌じゃと逃げ回る。

税が嫌なら、インフレしかない。
インフレで市場に自称弱者の金をがっちり抱えた高齢者からお金を市場に出して
貰うしかない。

高度経済成長期みたいにインフレおこせばいいんだよ。
そうすりゃみんな少ないパイでキュウキュウするより物にお金を変えていこう消費を
拡大しようって行動するよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:07:37 ID:orqsG+XW
バブル期に日経平均3万8千もつけたって事知っただけでも
スレ来たかいがあった、信じられない値段なんだけど
96名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:08:41 ID:JHItkmgM
>>70
今の子作り世代は可哀想でもあるよ。
親世代は同居で無職でも孫の世話をしないんだよ。
車社会になって、戦前のように子供を放し飼いにできない。
夫婦が平均五人子供を産むようになれば、かなり楽になれる。
ベビーブームは人口が世代でアンバランスになるので、学校や就職の受け皿で困るので、なるべくバラけて産んで欲しい。
元気で食うに困らない年金額の人達が、保育園などの手伝いをボランティアでしてくれれば助かるんだよ。
ボランティアは学生だけの役割ではない。
古い時代の年寄りは、自分が死んだ先の子孫の生活を思って、いろいろ残してくれた。
今の年寄りは自分が生涯楽しめれば、後の世代の行く末は知らんというのが決まり文句のようだ。
高齢化社会で老人人口が多いんだから、老人世代への社会参加の啓発も必要だと思うよ。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:11:13 ID:Xu08e6tl
>>95
そんなん聞いて
運が良いのか悪いのか…
98名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:13:16 ID:gTggkhVL
浅はかで無教養な人たちが闊歩した20年ということか
99名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:16:01 ID:A5IYmiFg
>>26
社会構造の変化で晩婚化が進んだ。高度専門の人材の要求などを背景にね。
けれどそもそも高齢者重視の社会なんだし人口ボーナス期は起こらないよ。

問題を少子化に摩り替えているけれど、狭い日本でいずれは人口は飽和する。
今少子化を解決してねずみ講の賦課方式の年金維持しても、いずれ破綻する。
元の積み立て方式に戻さなきゃね。だましだましやって人間増やしても
後の方がずっと事態は深刻になる。

だから高齢者を社会の中にコミットさせていく仕組みでお金を循環させないと、
若者に富は移らないし消費も増えないし貧困が減らないわけだよ。
今は同居も流行らないし、子供手当てで子供の小さいうちにサポートとして家族を
必要とする社会じゃなくなった。大量消費文化の流れで核家族化に切り分けが進んだ。

これを解消すると少なくとも社会の面から相互扶助、共生が進むんじゃないかと思うんだ。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:19:30 ID:orqsG+XW
>>97
いつかこれくらいの値段になるのかな?
と1万円台を越えたとこ見たことない私が言ってみる。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:20:09 ID:JHItkmgM
>>72
働き者の中国人には好感が持てるが、彼らは我々日本人の老後の世話は無料ではしてくれない。
ましてや、養ってはくれない。
彼らは自分の親兄弟や一族のために金を出す。
税金を日本で落としてくれるように思うだろうが、祖国への送金で日本の税金はしなくてよいので消費税しかアテに出来ない、が、これも、仕送りや貯金のために極力抑えるから殆どアテにはできない。
 我々日本人の年寄りの口を養ってくれるのは、日本人の子孫なんだよ。
文句を言いながらも、自分の爺さん婆さんや親に金が流れるのを知っているから払ってくれる。
移民では、少子化対策にはそれほど役にたたないんだ。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:39:37 ID:6x4bXO73
>>3
この10年間に就職した連中から話をきけばいいよ
103名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:43:58 ID:JHItkmgM
>>88
職種を問わず、急速に就職のハードルが上がったんだよね。働く為に必要とされる体力が上がったとも言える。正規非正規問わず、勤務時間はみっちり働ける体力を求められる。
 なので、鬱が増えたり、半年一年にせよ他の病気で働けなくなったり、病気まではいかないが要求される体力が不足で辞めざるを得ない人がわらわら出てきている。
 こうした就職戦線からこぼれ落ちた者が生きていけるように、食い物と住まいと水電気ガスの援助が必要になっている。
孤立もあるので、弁当配達などの援助で、動静をチェックする社会的システムが必要だろう。
 こういう人も無能力という人は少ないので、無理がない程度に彼らが持てるスキルを社会に還元できる流れを見出せば、彼らを一時的にでも養うことにメリットがあるだろう。
ホームレスからの復帰は手間と金が余計に掛かるので、せめてホームレスにならないように家賃の援助は必要だろう。なんとか生きていける下地さえあれば貧困死は防げる。
借金は踏み倒せばいいんだから(笑)
104名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:52:25 ID:DbDeRmWi
>いったい何が失われたんだい?

金利。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:53:50 ID:JHItkmgM
>>104
チャンスかな。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:04:20 ID:A5IYmiFg
しかし日本ブルームバーグとゴミ売りは分かっていて前政権を潰したんだと
思っていたのにw
107名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:07:29 ID:JHItkmgM
>>106
日本が崩壊して困るのは日本人だけではない(キリッ
日本人が稼げなくなれば、困るのは誰かさん(笑)
108名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:07:35 ID:aZkYIE8r
今までは、自民政権で失われた20年。
2010年は、民主政権で失われる日本。

どちらがいいかな?非国民ども。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:15:23 ID:k2UhZagt

世の中ほんの少しの毛並みのいい要領がいい奴が

大多数の持たざる不幸な奴を支配する。


110名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:16:13 ID:JHItkmgM
>>108
アジア圏の生活や福祉や環境を日本が面倒みるつもりらしいが、技術を与えるには金と人手が必要だ。
その他の援助も金金金だ。
国内予算でさえ国債で賄わなくてはならない現状の空っぽの財布では支払えるわけがないのに、寝言としか思えないよ。
2011年度の予算なんてどうするのか想像するだに恐ろしい。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:18:33 ID:JHItkmgM
>>109
金成日が毛並みが良いとは思えない。
成り上がりの家柄の鳩山由紀夫が毛並みが良いとは思えない。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:21:31 ID:MA5OL3IF
自民党たたいている馬鹿が失われた10年20年を作り出した
ってことが
よくわかるスレだな
113名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:24:53 ID:A5IYmiFg
>>110
少なくともスクールニューディールや太陽光関連でかなり予算を削ったの痛い。
太陽「光」市場は向こう数年で設備は市場飽和になるのにシェアも取れなくなる。
国内の市場を作らない気らしいからね。
もう「光」については見限った。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:25:51 ID:A5IYmiFg
住専処理でもっと早く公的資金を導入していればな。
バランスシート不況は起こらなかった。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:33:31 ID:6kvCEqEY
本当に失われた20年だよ
政治家も官僚もバカばかりで自分達ことしか考えない

自分の政党のことだけ
自分達の天下り先のことだけ

もう市ねよ
116名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:37:06 ID:fA1Rx/X3
麻生戻ってきてくれ。景気対策続けてくれ。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:37:19 ID:JHItkmgM
>>114
技術にしろ発明にしろ投資にしろ、使える金がないと金を生み出せなくなるだよね。
 スクールニューディールで研究職の行き場を減らすのは、日本人は現業や事務屋や営業や店員になれってことかね。
日当や給料貰う労働者層を受け持つ民族に固定化する算段(笑)
これで人類の将来も暗くなるね。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:40:39 ID:3OGJsg2d
結局のところヘリコプターはダメだったという話じゃないのかな。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:41:02 ID:JHItkmgM
>>116
真の革命はこれから始まるのさ。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:52:11 ID:sqfRgjmw
>いったい何が失われたんだい?


さあ

121名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:57:52 ID:Wxu6kcuj
ここほんとにビジ板だっけ?
どうしたんだいったいww
122名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:59:24 ID:7NP6QrlC
失われた10年が気づいたら2倍になってた
123名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:59:46 ID:JHItkmgM
>>121
流星群の煌めきが照射されたのかな。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:05:56 ID:UqEG1cmA
>>116
シャブが切れてきたのか。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:28:00 ID:NvBiAy4T
>>26
団塊ジュニア世代を徹底的に苛めて第3次ベビーブームを消滅させた。
取り返しのつかない事してくれたよ、政府や財界の連中は。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:32:11 ID:PV102fc1
これだけは確定している。
この失われた20年に常に関与し続けていた
政界の重要人物の名…

それは敢えて言わなくても皆誰だかわかっていると思う。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:55:25 ID:CMmMSXoT
団塊ジュニア世代に十分な手当をすることによって新たな消費世代であるべきはずだったんだよな。

マイカー
結婚
新築一戸建て
耐久消費財

全て不況脱出という大義名分で間違った方向への手厚い手当が行われた結果、消え去った。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:01:12 ID:J9sFPLX4
アメリカは焦ってます、ってことね。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:01:39 ID:zkUs5b//
「得られたはず」ってものを得られなかったことを「失った」と捉えているから、何となく損した気分になるんだよ
世界中が揃って「失った」わけだし、そんな中でもそれなりに「得た」ものはあるだろう?
もっと前向きに捉えた方が、未来は開けるよ

皮算用の行き過ぎはダメだよ
130名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:01:53 ID:6Uv+z6A7
失われた10年のきっかけを作った者達が今政権に座り、
今度は失われた20年を作る。
以前は直ぐに政権交代出来たが、今回は日本保ちそうにない…
前回の教訓を生かしてない40歳以上の民主支持者はアホ過ぎる。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:24:24 ID:gn925Trr
性急な規制緩和のせい
つまりサプライサイダーのせい
労働市場を含めたあらゆる市場で価格競争になり価格低下

すべて竹中のせい
132名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:28:45 ID:kb4iSV9Q
人口オーナス社会=失われた○○年
落ちるところまで落ちるしかない
133名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:31:49 ID:N4K8EYLt
人口ピラミッドなんざ今もきついのに、2050なんてとても直視できんわ。
移民の効果が無くとも受け入れないといけないくらい高齢化+少子化がヤバイとしか思えん。
それこそ外人参政権とか東アジア構想とか持ださんといかんくらい。あくまでも素人の考えだが。
まぁ、売国言うのも分かる気はするけど、自分も正直まだまだ抵抗あるし。
でも毎日在日が〜とかコピペするのが仕事の奴はマジでハロワ行けといいたい。

しかしダメだってもう中国無しじゃやってけんだろ…日本の2位がどうこう言ってる場合じゃなかろうに。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:37:59 ID:gn925Trr
人口云々は長期スパンの話で、この20年間急におかしくなってこの10年間デフレだったのとは、
また理由が違う
135名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:44:52 ID:pHC12g3W
>>23
白水の後ろに誰がいたんだか
136名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:05:43 ID:LN7Z91bf
>>20
正直、>>1は子供ニュース並みにわかりやすく分析していて感心した。

というより、なぜ日常の報道でこのぐらいのことを伝えるマスコミが日本にないのか・・・
そっちの方がよほど日本病の根の深さを覚えて絶望的な気分になる。
137名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:06:49 ID:CapzEII3
PCの2000年問題で、1999年の大晦日から元旦にかけての正月休日は失われた
失われた10年前
138名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:10:08 ID:eWMeiNJM
失われた20年?

30年にむけての第一歩だろ?w
139名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:13:01 ID:1BwspSGU
>>11
40前後でFX専業かよ、何を偉そうに語ってんだよ
外資トレーダーならそう書くよね、普通?
ま、別にちゃんと稼げてるならいいんだけどさ
140名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:27:12 ID:uwBaWDz1
人口増やすためにも、一定以上の収入がある男に一夫多妻制を認めるべし。
婚活女も収入さえよけりゃ、妾状態くらい受け入れるだろ。あとは子供をひたすら作らせよう。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:27:24 ID:oyvY1cCI
早く デフォルトしようぜ
142名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:35:46 ID:5HQB6Hor
鳩山不況、小沢大恐慌で「失われた20年」をおかわりするんですね
143名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:48:35 ID:mwT+5Q72
残念ながら、日本の復活は、もう無い
144名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:52:02 ID:WMBTt9nZ
失われた20年
オレが仕事してない期間
145名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:52:51 ID:94e/a4Lb
失われた20年って、チョンが言ってたんだよね?
146名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:53:34 ID:HARBBWKC
200年の間違いだろう。アタマでも悪いのだろうか。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:54:59 ID:CGFiW1f6
今日はめっきり涼しくなって良かったな
ネクタイしてるかペセック
148名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:57:29 ID:gn925Trr
>>136
だから早く半島に帰れよ
こんな糞国家日本を捨ててさ
149名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:00:28 ID:4cdkfSCI
>>145
朝鮮人は関係ないだろ
150名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:06:56 ID:PSPtNca1
一夫多妻制には賛成だな
151名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:07:24 ID:4cdkfSCI
亀井のモラトリアムで中小企業を支援しながら、大規模な公共事業と
減税をデフレ脱却するまでやればいい。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:11:23 ID:hhI5rUD7
三重野の日銀総裁就任からもうすぐ20年だな。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:14:00 ID:Q0yVFGFH
失われたのではなく、初めから無かったのさ
154名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:22:55 ID:tzN0XNt7
一方、公務員バブルは20年間ずーっとピークです
155名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:26:59 ID:OUbQwnG1
【地域経済】茨城空港、3月11日開港で調整 正式発表 来月以降か[09/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256182605/
156名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:39:09 ID:+QHhXILC
40兆円の税収で90兆円の予算だが、
オーバーした50兆円の内、
公務員に32兆円の人件費をバラまく!
157名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:47:57 ID:DUpmSxLH
>成長てこ入れ
>デフレへの歯止
>高齢化への備え
>競争力向上

こんなことが政治にできると思ってるのか?
世界のいかなる国も成長戦略なんて描けてない。デフレも政治に抑制はできんだろ。
ブールムバーグっていいよな、こんな感想文書いてて金もらえる。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:03:20 ID:QYOrnoAw
民主政権が誕生して2か月弱だが、日本が直面している問題に対する解決能力はなさそうで、取り敢えず、
あちこちにあいた傷口に絆創膏を張るような政策に終始しているという事か。(絆創膏も必要なのだが)

それが、外人投資家には90年代の日本の政策に近く見え(当時は公共事業中心の総需要喚起と地方への配分策だが、
それが子育て世代や低所得者や農家に直接所得補償する政策に変わった違いはあるが)、財政赤字だけが積みあがり、
結果として経済成長には結びつかず、失われた20年になる可能性が高いという指摘だろう。

日本の企業業績や経済見通しは悲観的で、金融危機の震源地の米国でさえ株価が年初来高値を
更新したのに、日本が8月以降、高値を更新できないのは、一藤、二亀、が原因だということか。
ブルームバーグは多分、自民を離脱した旧田中派系や郵政系と、社会・民社から流れてきた労組系や
松下政経塾理論系と左派活動系が混じり合った政権のことが、嫌いなんだろう。

159名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:08:45 ID:x6yNuG6J
ブルームバーグって世界を危機に陥れたアメリカの金融業界の広告塔だろ?w
政権交代のせいで自分たちが日本を食い物にしにくいと思ったら
猛反発して当然
160名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:09:04 ID:DPrOmvWA
バブルの潰し方に失敗した。
異常に高くなった地価は、
土地の利用規制緩和、借地借家法や譲渡税の廃止、
土地の固定資産税増で下げるべきだった。
しかし政府は日銀が引き締めデフレにすることで
地価を下げるという方法をとった。
以降土地税制は変えないままずっとデフレで地価を
抑えている。これが20年も続いている。
政権交代が無かったから税制を変えるという大きな
ことができなかったのだろう。大きなことは二大政党が
両方とも「変えます!」と言って国民に選択肢を無くす
ことで実行できる。今やっとその状態になった。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:16:22 ID:dFpBy2K3
バブル後のgdgd自民政権でここまで悪くなった

そして野党へ
次の選挙でさらに減るだろうな
162名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:24:15 ID:sjFmvwSz
>>1
だからさぁ。毎回毎回ウィリアム・ペセックのウンコ記事をブルームバーグとか
書くんじゃねぇよド阿呆!
ペセックってスレタイに必ず入れろ!
163改革はもはや手遅れ:2009/10/23(金) 11:46:09 ID:ckbn3bke
失われた時間はもー戻らない、日本国民の多数が選択した政党だ、責任は日本国民に在する、滅びの道を進もうではないか。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:55:03 ID:CapzEII3
シナの下請けになるまで町工場の景気は良くならない
165名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:08:33 ID:7lZoucwq
>>3
若い人の所得でしょ。
高齢者は何も失っていない。

政治家どうこういうよりも、高齢者が権力を握っている限りダメだろうね。

例えていうなら、日本全体で↓を実行したようなもの
> 【地域経済】財源不足300億円超…岐阜県、職員新規採用を凍結へ[09/10/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256263083/
166名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:28:36 ID:Tyurv3GC
アメリカとネトウヨと自民党が必死に叩いていると言うことは、
民主党政権と日本が良い方向へ進んでいると言う証拠だろう。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:02:14 ID:owsEhuWU
>>140
まじめに一夫多妻制は議論するときに来てると思う。

なんだかんだ金を持ってるやつはすごく持ってるわけだし、多くの女だって
何よりも欲しいのは安定した生活だろう。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:03:03 ID:LPKRWF/G
財務省OBが、日銀総裁をやらなくなって20年だな。

財務省OBが日銀やってりゃ
財政赤字増やさずに、金融緩和重視してたんだろうな。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:55:12 ID:fmZL6nL0
>>167
普通にシングルマザー対策でいいじゃん。

あとは非嫡子の相続問題か。
認知の扱いは難しい問題とは思うが。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:56:38 ID:fmZL6nL0
ペセックは2ちゃんねら。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:59:04 ID:QYOrnoAw
>>159
オーナーのブルームバーグ氏はNY市長3期目を狙って、民主党系候補と激戦中。
選挙運動では既に1億ドル以上の私財を投じ、わずか数ポイント差でリード中。
(投票日はは11月3日)
金融危機にもかかわらず、オーナーの08年の収入は前年より増えて1兆円5千億円だとか。
HK・上海・シンガポール・ムンバイはありえても、斜陽化する東京市場を食い物にするとは思えない。

>>168
94年から98年までの日銀総裁は前大蔵事務次官。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 17:52:51 ID:XkZV75Ok
経団連と日銀を解体しろ
173名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:42:18 ID:3P1yzPRR
>>26
>>133

実は2050年は人口面で日本は有利なんだけどな。
2030年までは日本だけ少子高齢化が進む。
ところが2030年以降は中韓(や他の東南アジア諸国)が急速な勢いで高齢化する。
日本については団塊世代がいなくなることで高齢化のスピードが急速に鈍化し、
高齢者の水準面ではそれらの国とあまり変わらなくなる

もちろん、それまでの間に何があるかはわからんが。
174名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:49:04 ID:kb4iSV9Q
韓国はともかく中国は老人大量虐殺という秘技をつかってくる
かもしれないからな 中国だけはわからん
175名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:51:41 ID:DnNM5YtF
韓国の高齢化は日帝にせいニダ

賠償するニダ
176名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:53:16 ID:/R9oQBMw
年号が平成になってからは悪くなる一方だ
177名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:56:01 ID:SMMENUeW
>>140
>>167

一夫多妻制にしても、金持ちは処女を独占するだけ。

その結果一層の少子化が引き起こされる。

売れ残ったババアには関係ない。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:56:06 ID:2lkWmIFH
>>173
日本の場合特定の世代が極端に多いってのがあるから、
ぶっちゃげそいつらが老衰で死ぬと人口問題一発で解決するんだよな
179名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:57:52 ID:x+jpb0ta
>>176
それは今上帝への侮辱であるか!不敬であるぞ
180名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:59:23 ID:aQxDFplk
亀井を入れた理由がいまだわからん・・・。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:59:50 ID:M8mx5tEs
鳩山よいしょが気持ち悪いなブルームバーグ
182名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:11:13 ID:dcOceSyY
朝まで生テレビ! 2009年10月23日(金)25:25〜28:25
激論!!若者に未来はあるか!?雇用崩壊、世代間格差、膨らむ財政赤字…ツケ払う世代に夢は!?

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
183名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:43:19 ID:Vfm26b3O
>>2で台無し

鳩山の項

成長戦略0で国外に金を配ると宣言したら当然外国は喜ぶだろう
それで終わり

何もなし
そもそも鳩山は何十年も政治家やってきて独自政策0の無能バカだ
だから遊んで歩いてても支障がない
184名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:25:38 ID:mpM+YJiN
面倒だから日本を使い尽くしてバッくれればいいじゃん。
借金をしまくって、日本を破たんさせる。けど日本人はどこかに移住済みって感じで。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:21:16 ID:M5UlSl6z
ダメリカは現実逃避もいい加減にしろ
186名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:23:16 ID:K9CKpMX4
支那は失われた300年へ戻るだろうw
187名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:28:13 ID:Sz06yYEW
失われた20年って起点はバブルか?
でも日本の衰退はバブル以前から始まっていたからね。
70年代中期から基本的に下り坂でしょ、日本w
188名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:48:28 ID:XCnwqEDv
むしろガンガン赤字国債出して一度デフォルトさせた方がいいと思うよ。
困るのは資産を溜め込んでいる人だけだからね。
ローンとかを抱えている庶民にとっては関係ない。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:03:53 ID:TSTvrzIM
>>188
国債がデフォルトしたら国民の預貯金&年金資産が飛ぶ一方
ローンは残るという最悪の状況になるだけなんだが・・・。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:48:11 ID:6fOOIp3o
昭和15年の標語から

離せ金銀 離すな国債
買った国債 売らぬが忠義
国債は 興亜の力 産む家宝

買わされたあげく敗戦後は紙屑…
191名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:13:32 ID:EPZOk9pL
>>173
日本の出生率が現在の1.3程度なら幼児〜若年人口は減少し続ける。
20〜25年後に団塊が消滅しても、団塊ジュニアが高齢化するから、それ以下の
支える人口が毎年減少している以上、世代間人口の平準化にはならないだろう。

また、経済成長率が落ちていくと、企業が新規に雇用する人数は減少し続けるので、
大学は出たけど・・・の時代が続く可能性大。

ベトナムやシンガポールは平均年齢が30代で出生率も高いし、
シンガポールの年金制度は、当初から個人負担額を大きくし余裕を持たせて設定しているらしい。
中国は、食料自給・エネルギー自給率が低下しているので、人口はむしろ減少した方が
安定成長に移行できて良いと考えているだろう。

>>187
実質経済成長率を過去15〜17年単位に区切って平均をとると、

オイルショックまで 56年から73年9.1%、
バブル崩壊まで   74年から90年4.2%、
バブル崩壊以後   91年〜08年1.0%、
世界金融危機後   09年マイナス3.2%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html

192名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:02:50 ID:hA8dXu50
>>189
余裕で返せるだけのインフレ率になるだろwww
193名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:55:42 ID:TiZiWP3r
>>192
収入があればね
194名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:10:43 ID:cyrFu0zJ
>>191
育てる金の有無だけじゃなくて、産んでもその子の人生が不幸にしかなれない感じなら、産まないでいた方がいいように思うから、子供は産まないという人もいるかな。
寂しい老後だが、それで苦しみの連鎖は終わりをつげられる。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:12:55 ID:cyrFu0zJ
>>178
団塊だけの死亡率がめちゃくちゃ高い伝染病がないのかね。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:14:11 ID:JPAvcry6
もう、下り坂を転がる一方だな
197名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:23:32 ID:ZV/4MmcY
実は、ハイパーインフレになっても国家全体が崩壊する
わけではない。

ハイパーインフレになっても、困る人(死ぬ人)と困らない
人がいる。

困る人:
・裸の状態で会社・役所、地域社会・日本から放り出されたら、
まともな再就職先がない人
・既にリタイアしており、年金と預金等の資産だけしか収入が
ない人
・金貸しや不動産の賃貸等、自分で生産活動をせずに利鞘で
飯を食ってる人。
・自分が病気、定年等の理由で働けなくなった時、代わりに
働いてくれる伴侶や子供等の肉親がいない人。

困らない人:上記に当てはまらない人

これを頭に入れておくと、誰が得をして、誰が損をするのか
すぐに分かるから、ポジショントークをすぐに見抜ける。

198名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:30:38 ID:4K9cBmos
>>190
いまは総力戦体制ってことなのかな?皆そんな意識はないけれど
199名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:32:21 ID:KeOSU6r8
200Ψ:2009/10/24(土) 22:22:44 ID:lNSAtTlo
【保険】日本生命:保有株削減へ・1兆円規模、損失リスクを軽減…保有する国内株式の10〜20%程度 [09/10/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255817754/

TOPIXが世界ワースト1位、鳩山政権政策や円高重し−9月騰落率  [09/09/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254318225/

【政治】 「日本解体を阻止せよ!日本を守れ!」 保守派議員、総決起集会…鳩山政権への批判続出★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255794197/

【政治】菅直人国家戦略相「雇用と景気の問題は、ある意味では裏表」…介護分野での就業支援、建設労働者から農林業への転職支援など検討
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255261874/

【政治】国交省の来年度概算要求、公共事業を10%超削減…八ッ場ダム工事継続費用、高速道路整備費、羽田以外の空港整備費など削減で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255569111/

【政治】 民主党が「ムダだ」と指摘していた事業、概算要求にこっそり潜り込ませていた★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256288687/

【政治】 原口一博総務相、福岡県の麻生渡知事らと意見交換 「景気対策、切れ目なく」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255818719/
201名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:32:02 ID:2SsRNGiV
亀ちゃん!早く創価ルトを潰してくれや!

自殺はするなよ!
202名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:32:17 ID:TE3ivA4F
>>33
英語が日常で通じない、経済エリートに数千万円、億を越える報酬を期待できない国に、
単純労働者以外の正規移民がくるとは思えないけどな。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:36:37 ID:TE3ivA4F
>>44
日本の貧困層の拡大に、新自由主義は関係ないと思うぞ。
一番の原因は中国が「世界の工場」になったことだよ。地方の中小企業は安い中国製品に
対抗できずに潰れ、大企業は地方工場を中国、東南アジアにどんどん移してる。
今、スーパーで売ってる製品なんて Made in China ばっかりでしょ。それだけ日本の中の
雇用が失われている。

日本のマスコミじゃ中国批判タブーだからなぁ…。オバマやヒラリーですら、中国のせいで
我が国の○○万人の雇用が失われている、くらい言うのにさ。

204名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:09:08 ID:0ioCtZRw
生活水準を中国並みにまで下げれば、まだ行ける…!
205名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:18:41 ID:YyR4hAgc
投資家のために政治やってるわけじゃないから別にいいんじゃない

206名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:40:03 ID:XxEU9zy9
グローバリズムの拡大がなければ中国に雇用を奪われることも
なかった。そのグローバリズムの拡大こそ新自由主義の本質。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:35:01 ID:hynxj27b
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:06:38 ID:T/+51cxM
>>157
成長戦略なんて描くものじゃない。
阻害要因を除いたら自然と成長するものだ。
209名刺は切らしておりまして
戦後不況だったアメリカみたいな感じかな エリート階級が日本に投資して米の製造業を潰し米国民には日本の製品を買うだけの役割を回した グローバル金融だけでエリートは爆稼ぎ
米の平民は困窮してたんだから日本も同じだろう
国民のメンタリティはかなり違うが
米は楽天的なドSだからルールを平気で破ってやりたいホーダイ、日本はドMだから貧乏に強い