【話題】大学合格コンサルタント、米で大繁盛--料金4万ドルも [10/22]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
日本に劣らぬ学歴社会の米国で、有名大学への合格法を指南する民間のコンサル
タント業が大繁盛している。
顧客に4万ドル(約360万円)を請求する業者も出現、「受験ビジネス」は
最近の不況とは無縁のようだ。
「敵の要求を知るのが近道です」。ミシェル・ヘルナンデスさん(42)が、
ウェイブリッジの自宅で大学合格への“秘策”を教えてくれた。コンサルタント歴
10年で、第1志望の大学への合格率は95%、ハーバード大など東部の名門大学群
「アイビーリーグ」への合格率も90%を超す。
「合格の導師」として米メディアをにぎわす有名人だけに、中学生から始まる5年間
指導コースは4万2000ドル、一流ホテルを使った4日間の夏季合宿は1万4000
ドルに上るが、顧客は後を絶たない。
米国の大学は、共通テストの大学進学適性試験(SAT)、小論文、面接、社会活動
など審査項目が多様で、その比重も大学によってまちまちだ。このため、コンサル
タントは、勉強そのものを教えるよりも、合格のための方法を伝授することに活動の
重点を置いている。
ヘルナンデスさんは“秘策”に従い、まず志望校の重視する審査項目を見極め、
志望者の生徒にそれに見合った努力を促す。例えば、小論文重視なら、審査官に
好印象を与える書き方を徹底指導する。社会活動への参加を評価する大学の志望生徒に、
地元のボランティア活動への参加を勧め、その体験を志願書に盛り込ませたこともある。
ヘルナンデスさんはまた、現状の実力で合格可能な大学を的確に割り出すので、
不合格の割合はさらに小さくなる。現在の顧客は約110人。多くは電話やインター
ネットで指導にあたるため、国土の広さは苦にならない。
少子化の日本とは対照的に米国の大学入学志望者は増える一方だ。2008年の高校
卒業者は過去最多の332万人に達した。
業界団体の「独立教育コンサルタント協会」によると、業者数は過去5年間で、
2倍以上の約750人に増加し、実数は3000人を超えると言われる。
業者間の競争も激しく、生徒が面接で面接官に好印象を与えられるよう、
ファッションショーを企画した業者もあったという。
◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20091021-567-OYT1T00959.html
アメリカの大学は入るより卒業する方が大変なんじゃなかったっけ?
専門指導でやっと入れる程度の学力じゃ、卒業できなくて意味無いんじゃないの?
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:19:03 ID:eBZbZBHP
ヘルナンデスさんVS東大離散
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:19:57 ID:q/OfmClP
テスト馬鹿だけ入れる日本の大学と違うからなあ。成績が良くても同じ高校ばかり取らない
なんて、日本には無い発想。→ノーベル賞段違い平行棒
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:22:05 ID:lT4WkMsv
日本でも医学部専門とかだとかなり高いよな。
これって予備校ビジネスだろ、あーあ受験戦争
アメリカは学歴社会というより所得による格差社会だからな。
大学入学も学力より金と身分と人種が重視されるからね。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:36:12 ID:KtY6dGGt
コンサルタントっていうくらいだから、どこ受けるかもコンサルしてるだろ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:40:08 ID:MkKYVtiG
アメリカ人はボランティアを進学対策でやっているからなぁ
略して合コンね、都市伝説だよ。誘われなかったもん
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:00:25 ID:q/OfmClP
鳩山がアメリカで受けが良かったのは、スタンフォードの出身だから。やはり一目
置かれるんだなあ。ハーバード、イエール、プリンストン、スタンフォード、日本人
5,6人しかいないなあ。MBAとか除くと
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:07:06 ID:kzDRMajq
中学ぐらいには目標が決まってないといけないよね
>>5 そもそも医学部専門塾は医者の子しか客にしてない。
だから受験校も慶應、日医、慈恵を除く私立が基本。
高額な費用と引き換えに、裏口入学の斡旋もやるところが多い。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:42:44 ID:8m54nRw5
>>2 ハーバードとか出るの簡単
アメリカの大学生の基礎学力は一部のできるやつ除いて低い
日本の高校でやることを大学の1年2年とかでやってる
>>14 ああ、そうか。何でそんな塾がたくさんあるのかなと思ったけど。私立ばっかりなんだね。
国立狙うなら、小学生から勉強させないと駄目そうだね。どっちにしろいくらかかるのやら
馬鹿な子供を持つと金がかかるなぁ
優秀ならそんな大金一切払わずして勝手に合格してくれるのにね
>>17 主に合格させるのは、テストの点数じゃなくて大人の勝手な思惑だから
19 :
Ψ:2009/10/23(金) 22:33:00 ID:b/62cMck
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:58:01 ID:Vfm26b3O
>>2 去年一昨年のハーバード・エール大は一次テスト満点でも落とされる状態になっていた
低所得者でも入れるように支援拡大した為
>>20 なんだ一次テストって? SATのことか?
SATもしょせんひとつの選考項目に過ぎないからな
おそらく差が出るのは課外活動と親の経歴だろう
>おそらく差が出るのは課外活動と親の経歴だろう
これが曲者で、事実上大学による階層ふるい落としになってる
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。
Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。
Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
比較自体にも無理があります。