【記録メディア】FD・MO 惜しまれつつ“引退”…メーカーの撤退相次ぐ [09/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
・データ大容量化、ウェブで保存
パソコンのデータを保存する記録メディアとして、かつて一世を風靡(ふうび)したフロッピーディスク(FD)や
光磁気ディスク(MO)の販売から撤退するメーカーが相次いでいる。
データの大容量化を背景に、ネット上でデータを保管するサービスや半導体メモリーの普及が
決定打となった格好だが、一方でなじみ深いFDの“引退”を惜しむ声もあがっている。

「データの大容量化が進んだことによる時代の潮流」。
記録メディアの業界団体「日本記録メディア工業会」の宮田一郎事務局部長はFDやMOの退潮の理由をこう語った。
大容量のデータを保存できるUSBなどの半導体メモリーやパソコンのハードディスクの大容量化に押され、
「時代の役目を終えつつある」というわけだ。

同工業会の調査では、FDの国内需要は平成7年の5億枚をピークに減少。
19年は前年比36%マイナスの3千万枚に。3・5型MOの国内需要も同比35%マイナスの520万枚だった。

需要減を受け、日立マクセルは9月末でMO販売から撤退。今年3月末にFD販売を終えた三菱化学メディアも、
12月末にMOの販売をやめる。ソニーはFDの販売は継続するものの、FD駆動装置の販売を今年度中にも
終了する予定。

・情報管理の変化
「記録メディアの需要の変化は、あくまでもメディアの保存・処理能力の高速化・大容量化などが一番の要因だが、
ネット上で情報を管理する大きな動きがある」と指摘するのは、東京大学大学院の西垣通教授だ。
「情報をウェブ上で管理する『ウェブプラットホーム』の考え方が広がっている」と話し、
FDなどの需要減の要因の一つに、情報管理に対する概念の変化があるとみている。

例えば、ネット検索大手のグーグルが無料で提供する大容量メールサービス「Gメール」では、
メールをネット上で保管する。パソコンにダウンロードする必要がないので、記録メディア自体が不必要だ。
また、エルネット社が提供する大容量ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」では、送り手が100メガバイトまでの
データを同社のサーバーにアップロード。メールでパスワードを教わった受け手がそのデータをサーバーから
ダウンロードできるという仕組みだ。

これまで、大容量のデータを添付したメールの送受信は敬遠されがちだったが、
宅ふぁいる便の登場により、気軽に大容量データの交換が可能になった。

・需要はまだある
ただ、宮田事務局部長は「FDもMOも世界的な需要はまだある。業界の使命として、生産の安易な『クローズ』は
ないだろう」とも話す。実際、長年親しんだFDに愛着を持つユーザーは少なくない。
「ちょっとしたデータを他人に渡すときに便利」と話すのは、東京都内の研究者の男性(35)。
同じく都内に住む主婦(30)も「親がFDを使っていて、孫の写真などを渡すとき重宝する。コスト面でも気軽」
とFDへの思いを話した。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/091022/scn0910220752000-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:42:14 ID:3066fmDH
2
3名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:44:30 ID:g3eJddbe
FDはもうちょっとがんばってもらいたい
MOはDVD-RAMで代用可能かな
MDはまだ少し使ってるのでがんばれ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:46:05 ID:bySj/IWV
FDはドクター中松が作ったてとんでもない嘘は何であんなに広がったの?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:46:35 ID:f3XYhHaV
MOのあのサイズが好きだ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:47:34 ID:g8BKUyjV
すでにFDの存在なんて忘れてた・・
7名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:49:40 ID:n3DNOQDy
花王のフロッピー今でも持ってる
8名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:53:46 ID:TSTNHPnJ
FDドライブの操作音が好きなのでなくならないでほしい
9名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:54:00 ID:Z3Cmm9Cy
スリム筐体のやつはインターフェイスが特殊だったりフラットケーブルが異常に短いので再利用しずらい
捨てるしかない
10名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:55:08 ID:4feKmQYR
彼女と初めて喧嘩した時、FDが10枚入ったのプラケースごと顔面めがけて投げられたのも、今ではいい思い出。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:55:57 ID:Wn/xZKl0
MOはパトレイバーにも入ってたな。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:56:14 ID:LQPvCXKA
MOのディスク価格が倍になってる
13名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:56:29 ID:Kr6CbWcH
FDは作れよ
14名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:57:13 ID:YeHKItQW
2GBのmicroSDが700円で変換噛ませばUSBメモリとしてブートできて
DOS入れれば完全にFDDの代わりとして使える
かびるFDは終了
15名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:57:55 ID:ucdjcDvZ
>>「ちょっとしたデータを他人に渡すときに便利」と話すのは、東京都内の研究者の男性(35)。
>>同じく都内に住む主婦(30)も「親がFDを使っていて、孫の写真などを渡すとき重宝する。コスト面でも気軽」
>>とFDへの思いを話した。

USBメモリーでいいやん
16名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:58:20 ID:Z3Cmm9Cy
だれか8インチのやつにも触れてくれ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:58:23 ID:2kA14180
>>3
mdはしゃれ?
俺も使ってるがw
18名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:58:41 ID:28g5tuqX
_ノ乙(、ン、)_ zipとかjazzとか使ってる人いる?
19 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:03:12 ID:tjUaPfE+
FDはBIOSアップやRAIDを組むのにまだまだ必要
20名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:03:25 ID:C8LeODrV
来年以降も生産するメーカってどこなんだ?だれか教えてくれ
FDメディア:ソニー
FDドライブ:
MOメディア:
MOドライブ:
21名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:03:26 ID:NTw8XfVL
>>4
本人がTVで言いふらしたから
22名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:04:41 ID:w3uCbEjh
jaz欲しかったけどいつの間にか消えた
23名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:05:24 ID:3xuDgDOp
何を惜しむんだ。
新しい方が安くて性能良いのに
新しい物に適応できない無能
24名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:05:28 ID:V56sAOP9
ふとFDどこにあるかなと思ったが思い出せないなぁ
25名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:06:11 ID:jIzB6BMD
ギガモ
26名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:06:25 ID:JIujT5C8
FD終わらすならもうちょっときちんとしてからにしろよ。
・USBブートの規格化と普及(どれを買っても同じ動作)。
・FDでできたことはUSBでも大半が可能(特にブート周り)。
ex.FDブートからのOSインストール
ex.回復コンソール
ex.HDDのブートセクタやNTLDRなどのブート系ファイルがとんだ時のFDからのOSブート

FDは単なるデータ媒体ではないのだ。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:08:36 ID:qXPwQVne
学生のころ 、高かったから 裏の読み取り穴と サイドの切欠きを開けて 両面使ってた、
メーカーの人は、「保証しませんよーw」と笑ってた。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:11:41 ID:kAKDRPxB
>18
zipはドライブが長持ちしなかったなあ
それさえなければ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:12:09 ID:SG/zsgy0
FDいまだ現役で使ってる
なんとなく好きなんだよな
30名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:15:12 ID:7SkyRjE+
PDはなかったことにされてるのか?


というかこの記事でちょっと前に
スレ建ってた気が
31名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:15:31 ID:WwwdpAon
Windows98を今でも使ってる俺はフロッピーが無いと困る。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:16:24 ID:2VB7Mwq5
MO買いだめしておくか。
33( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/22(木) 09:16:28 ID:lRyYO4Fe BE:276916526-2BP(1111)
2DDを2HDれフォーマットして使ってみたり

2HD NECは1メガフォーマット IBMは1.44メガフォーマット
34名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:16:58 ID:X90Km1Qa
このままFDが廃れてMBがFD接続不可になれば
OSをFDバンドルで買った連中涙目だな
35名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:18:45 ID:GdPTApZr
フロッピーディスクがなくなるとDSP版OSのバンドルに困るのでつくり続けて欲しい
36名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:19:06 ID:c0xtMMPs
FD?MO?何それ。

なんてユーザーも多くなってきてるからな…。
実際俺がこれまで買ったWindowsマシンだとWindows98にしかFDDは付いてなかった。
Xp以降は完全に使ったことない…。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:19:08 ID:pbBSHlUi
うちも今や主力記憶媒体は「大容量HDD」だからなぁ
とはいっても「300GB」だけどw
FDやMは最近買って無い
38名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:20:24 ID:XfPELOYn
>>34 え??win7でもハンドルされてるぞ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:21:29 ID:utbPUhTO
USB無しでスーパーディスクとCD−ROMしかないWIN98機仕事で使ってて
データの保存と受け渡しが外付けMOなんだけどどうなるの。死ぬの?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:23:14 ID:6sNOPI7X
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/adp/FD2/top.html

こういうユニークな製品を安く作ってくれればなあ
41( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/22(木) 09:25:23 ID:lRyYO4Fe BE:646136674-2BP(1111)
FD撤去→復帰→撤去 東芝のXp
42名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:25:24 ID:lxINVPiG
>>18
どっちもまだ持ってるよ。 使ってないけど。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:26:54 ID:2VB7Mwq5
>>39
そのWIN98機を担いで、相手先に乗り込めばいいんじゃないかなw
44名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:26:55 ID:+dn7juIV
MOの書き込み230MB、読み込み540MBのドライブ使ってた
ディスクの排出の動作が好きだった
45名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:27:48 ID:HV5IONjs
MOやMDは諦めたが、FDだけはまだ頑張ってほしい…
いざと言う時の起動はFDからのDOS起動でしょう?

多少高くても良いから、FD撤退だけは勘弁してくれ…
46名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:28:24 ID:TWxheJ3+
あの大きさが大きからず小さからずでいくないか?
47名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:28:41 ID:P/EpwAC3
あふれるデータはMOへ
48名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:30:05 ID:oxntAHfj
フロッピーはパソコンが大ピンチになったときに役に立つこともある
49名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:31:49 ID:amc1aLyc
最後に5インチFDを生産しておいてくれよ
50名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:02 ID:68JXy1rJ
DVD-RAMも消えそう
51名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:10 ID:qXPwQVne
>>48
BIOSでも きちんとドライブの有無を探すよなw
52名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:12 ID:HL83OcpE
古いシンセとか使ってると
データ保存がFDなんだよね。
PCと違って他に代替手段が無いし。
53名刺はありません:2009/10/22(木) 09:33:33 ID:ho+Goh7s
最初に使った記録媒体は、カセットテープだったなぁ。。。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:45 ID:mEkzjFVs
最近Windows2000をCDドライブない
ノートにインストールするときに使ったわ
ほとんど使わないけどないと困る
55名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:52 ID:Rr1sxOqN
これからはBIOSやファームウエアのアップグレードをFDで出来なくなるのか?
換わりのメディアがあるというのか?
それに対応させる為のアップグレードはFDじゃないと出来ません とか
ギャグみたいな事にならないだろうな・・・
56名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:34:04 ID:utbPUhTO
>>43
45,000,000円の装置の制御、及び解析用PC(DELL)がこれ。
OSは日本語版だけどソフトは英語版。
XPかVISTAのPCに換える見積もりが1,000,000円
舐めとんのか!どうせDELLやろ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:34:52 ID:lxINVPiG
>>52
MIDIも付いてない奴か?
MIDI経由でデータ吸い上げられるだろ。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:34:57 ID:o3N/NUDU
jazドライブとかどうなったんだ?
59名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:35:24 ID:lowXUeBN
Gメール?
こういうのって、記事に書くときはカナにするもんなの?
Googleは日本でもGmailの名でサービス提供してるんだから、わざわざカナにするのはおかしくない?
60名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:37:04 ID:efcBXuCn
FDみたいな信頼性の低いメディアがまだ残ってる方が不思議。
DOS起動ってシチュエーションに備えてとか馬鹿げてると思うよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:37:41 ID:0SpcZNtD
ドライブの価格に負けてzip、オーブを買ってしまったなあ
62名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:38:54 ID:vqB1Gw5h
汎用機ではオープンリールもお亡くなりになったし・・・

時代だねぇ
63名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:39:13 ID:9Blqd57i
>>55
自宅のgigabyteのマザーは、XP上で動いてるツールでネットからBIOS落として
BIOSを書き換えられるけど....

仕事場のメーカー製の完成品PCは、BIOSを書き換えようなんて思わんから
そういうツールが用意されてるかどうかも含めて全く知らん。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:39:23 ID:KAI+Dkhl
3.5インチFDが1枚1500円だったころもあったなw
65名刺は切らしておりまして :2009/10/22(木) 09:39:38 ID:Jdf2KjfA
OEM版OSのハンドルとして、またmemtest用としてPC組み上げ時に必要なのでFDは今後もお世話になるつもりなのだが。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:39:50 ID:pt3BcQ4o
いまだMacintosh Usiが捨てられないから
フロッピーの束が捨てられない
67名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:40:37 ID:6ELJEDzu
毎月、1000万円単位の保険請求にフロッピーを使っている。

いざというときに、ドライブやディスクがなくなるのは、困る。

68名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:41:25 ID:kE2/1Gvh
>>4
使用形態の特許の影響かな。
ホントは特許切れてたんだけどね。ただ、米国では
切れた特許でも、切れる前に特許侵害が時系列的に
確認できれば、訴訟できるので、その点をIBMは恐れたんだろ。

確かに、カバー付きFDDやMOなんかの使用形態は、ナカビゾン
そのものだから。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:42:47 ID:pTbkpqkh
>>63
USBメモリとかで出来るんじゃないの
70名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:44:26 ID:0GnBe7QH
FD,FDって言っているのは、
3.5?
5.25?
8?
71名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:45:03 ID:ZhrqFBCc
ちょっとしたデータならネット経由で渡した方が早い時代だしなぁ、FDが消えるのは仕方ない
MOはデータ保存用メディアとしては、今でも使える

でも、最近どっちも使ってないな
72名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:46:35 ID:7qc711pC
>>16
8インチは知り合いの写植屋では現役だけど、ドライブが調子悪いって嘆いてたなぁ・・・
メディアはストックあるからって気にしてなかったけど
73名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:46:42 ID:+dn7juIV
8インチFDはフリスビーとして代用できる
74名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:46:46 ID:kE2/1Gvh
フラッシュメディアがもっと安くなってくれればねぇ。
ディスクメディアなんざあっという間に駆逐なんだろうけど。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:52:05 ID:CidjTm78
入稿が……
版下保存が……
76名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:52:50 ID:UcmEx/b4

MOとかFDは、かなり売れ残ってるのだが ヤフオクにでも出すか・・・
77名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:59:53 ID:HL83OcpE
>>57
MIDIは付いてるけど、そんな機能見たことない。
シーケンサーだってStandardMIDIファイルじゃないしPCで取り込めない。
FDが無いと、新しく保存する先が無い。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:02:12 ID:XnZvrold
まだバリバリ現役なんだがFD
79名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:03:05 ID:HL83OcpE
>>16
そもそも8インチが最初にあったから、
5インチのを「ミニフロッピーディスク」
3.5インチのを「マイクロフロッピーディスク」
って言うんだよな。


で、ここまでクイックディスクの話題0件。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:04:45 ID:5yUX66j6
>>33
NECは1.25Mbyteじゃなかったっけ?

2TDの88VA3に搭載されていたFDは9.3Mbyteだったな。

あとはLS-120とかHi-FDとか黒歴史だけど思い出してください。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:05:42 ID:J8Jt0Fvr
磁気テープ最強伝説
82名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:06:06 ID:ah4SK7Gk
>>79
QDやPDはあえて触れないのが優しさってもんだろ
83名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:07:43 ID:+dn7juIV
>>81
ピ〜ピ〜、ガ〜ガ〜
84名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:11:30 ID:pTbkpqkh
>>81
ゲームでコマンド選択すると次の場面の描画に30分かかった時代だな
85名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:13:42 ID:5yUX66j6
磁気に影響されない鑽孔テープ超最強
86名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:15:29 ID:POUNlgee
データ保存の理想形は高速回線でインターネット上のオンラインストレージだと思う
上下100Mbps出てれば速度は問題ないしオンラインストレージの堅牢性は個人ができるレベルじゃない
87名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:18:59 ID:EkzyGX+G
MOまだ現役なんだから、ちょっと困るな
512MぐらいのSDカードが200円ぐらいになれば
完全に移行は進むかも。
(先方との現物データのやりとりで容量の多いやつより
そこそこの容量で安いのが欲しい)

>>12
アスクルの箱買いも高くなってる?
88名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:19:26 ID:phwIXFGB
次はDVD-RAMだな
89名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:20:59 ID:cdywwv5V
残るはQuickDiskのみか・・・
90名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:22:06 ID:FkSGxLdv
DVD-RAM → Blu-ray も時間の問題か…
91名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:22:47 ID:rFlU341Y
自分がパソコン使い始めた頃は、すでにFDが死にかけていたから、
むしろ、まだあったの? と思った
92名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:23:32 ID:MlFM7mD8
残念だな。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:24:22 ID:9uFNDNHY
FD、未だに使用中
容量少いデータはFDを裸で上着のポケットに入れて持ち歩きしています
雑な扱いでも大丈夫、CD程かさばらない、安価、再利用可能
そのまま置いてこれるが
最近もらわねーよFD
94名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:24:53 ID:mgw8N5Vd
BDDまだ高いよ。バルクで1万切ったら買うよ
95名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:26:43 ID:6wfklddP
BD-ROMドライブはだいぶ安くなって再生環境は整ってるけど
書き込みはドライブもメディアもまだ高いな。
しかも容量的にもHDDに完全に置いてかれちゃってるし。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:26:58 ID:TKuw6TV0
全くの偏見だが、たぶんお役所の申請で電子文書を添付するようなときは
フロッピーに保存したものを提出、みたいに、省令や規則で決まっていたり
するんじゃないかな。
まあ、生産されなくなれば、おのずと変わるだろうけど。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:27:13 ID:HL83OcpE
>>84
「オホーツクに消ゆ」で最終章までたどり着いたのに
20分くらいロードした所で「TapeReadError」が出て読み込めず…_/乙(、ン、)_
98名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:29:47 ID:1d4ZPcCw
PCはまだ代替策があるからいいとしてFDにデータ記録するタイプの測定器が困る…備品として寿命長いものだし
99名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:30:13 ID:lxINVPiG
>>77
PC側で音色管理ソフトとかが必要だよ。
シンセがどの程度の古さか分からんが、俺が昔使ってたDX7とかでもそう言う事が可能だった。
俺は当時VISIONってソフトにバンドルしてたGalaxyってソフト使ってたが。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:30:29 ID:6aOXb3MX
BDて保存性いいのか?

先日確認したらMOは10年余裕だったよ
101名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:35:01 ID:ah4SK7Gk
>>93
ほぼ全ての点でUSBメモリに食われる利点だな
102名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:36:26 ID:NoC73OW+
昔の写真や動画は、CD やDVDは心配なので、大切な写真とかはMOに保存してたんだけどな。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:36:55 ID:R9wVrMfP
MOの代替になるメディアってなんかあるのか?
HDD並の書き換え回数。データ保持寿命推定50~100年。

>>86
ランニングコストかかるじゃん。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:40:13 ID:Pa9ARyWW
>>84
「カムイの剣」思い出した。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:42:42 ID:9Blqd57i
>>103
MOに替わりうるリムーバブルメディアは今のところ無いね。DVD-RAMが唯一代わりに
なるといえばなるけど、ドライブが案外MOよりだらしない事が多い。

しかも、CD-ROM・DVD-ROMとしては使えちゃうから忌々しい。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:44:41 ID:Uvq75AnA
写真などの保管を考えるとMOがどうしてもほしいなぁ、、
それか毎回写真屋にだすか
昔(2000年ごろ)とった写真データがかなりきえていて落ち込んだよ、、
107名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:47:00 ID:iB/8HBQg
MOのようにデータ保持期限が長いメディアって何?
DVD-RAMは消えにくいとは聞いたけど、MOほどじゃないみたいだし
108名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:49:59 ID:OCfaTXxH
>>106
羽目取りはネットにあっぷしなきゃ
109名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:52:30 ID:CFU53LhK
>>96
少なくとも建設関連では電子納品の規格が決まっていて仕事の図面等は
CDRあるいはDVDRでの提出が義務づけられてます
やりとりには電子メールの添付ファイルもok(ただし役所によっては制限1MBとか使い物にならないサイズ)。

建設コンサルに努めてるけどFDは絶賛廃棄中。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:55:25 ID:5cvo+MUQ
>>107
定期的に通電しておけばUSBメモリも消えにくいとは聞いたけど。
今なら基本的に消さずにHDDに保存しておくのが一番だと思う。
んでパソコン買い換えるたびにデータ全部引っ越し。
MacならFireWire一本だからやりやすいよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:57:36 ID:R9wVrMfP
>>107
Professional DiscとかUDO。
容量増えてるけど、書き換え回数はMOより劣る。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:58:19 ID:cdywwv5V
>110
MACに引っ越すのが苦行。MACに居続けるのが修羅の道
113名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:00:22 ID:ZJkQoEeQ
誰も惜しんでない点について
114名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:03:50 ID:lxINVPiG
>>110
今じゃHDの容量単価が一番安いんだから、
基本全部HDに保存してもう他のHDにバックアップってのが一番安いし楽なんだがなw
外部メディアは他人にデータ渡す用途にしか使ってないわ。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:05:58 ID:9uFNDNHY
>>101
貰ったのが沢山有るので、余計な銭が掛からない
置いてきても惜しくない
ノベルティ以外でメモリごと貰った経験は未だ無い
最近は持ち歩く事も少なくなったが
116名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:11:10 ID:46Tq5I4r
PDの事、時々で良いから、思い出してください…
117名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:15:03 ID:i7i7Qs8w
マイクロドライブとか1インチHDを最近見かけない
1メートルの高さからコンクリート面に落としても大丈夫だとか
コンパクトフラッシュだと書き換え寿命が不安
118名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:18:04 ID:6UO8JM2e
>>83
56kモデムかと思った
119名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:22:21 ID:1d4ZPcCw
>>100
LTHタイプ以外は相変化メディアだからMOほどじゃないにしろ悪くはないはず
少なくとも光に当たって消えることはない
120名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:29:16 ID:CFU53LhK
>>117
耐衝撃性はあったかもしれんが、強くつまむと壊れるくらい圧力に弱かった。
差し替え前提だと半導体メモリの方が安心できる。


Seagateの6GBぶっ壊した思い出がorz
121名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:57:37 ID:f6m5YE5T
五枚入りMOのケースはガチャポンのフィギュア
ケースに使ってる
122名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:10:28 ID:HulHV2BS
5インチMOはわりと医療機器に使われてるからこれからも末永く使われると思うぞ
ディスクが結露したまま読み書きさせない限りはデータが壊れる事も無いし
信頼性の高いメディアであるなあと思う
123名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:18:12 ID:phwIXFGB
この前MOディスクの中身をHDDに移して全部捨てた。
ディスクはヤマダ電機のPBの奴w
124名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:19:15 ID:C8LeODrV
2010年以降も製造販売するメーカ

FDドライブ:アルプス、ティアック
FDメディア:ソニー、マクセル、イメーション
MDドライブ:富士通、コニカミノルタ
MOメディア:ソニー

これで合ってるかな
125名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:22:43 ID:eVBoBEd2
最近はUSBメモリすら使わないしなぁ
Yahooのブリーフケースが便利すぎる
126名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:24:49 ID:vLq6V4Qz
>>25
懐かしいな。昔欲しかった。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:27:08 ID:RCX/0bRM
次はBDか?
128名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:30:43 ID:vLq6V4Qz
研究室に、教授が買いだめしたMOディスクが大量にあるのだが、
ドライブが無いため捨てられるのを待つだけの存在になっている…
129名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:43:44 ID:1d4ZPcCw
>>127
CD/DVD/BDは寸法が共通で市販ソフトと互換フォーマットになってるからそう簡単には消えない

>>128
未使用の旧規格メディアってヤフオクとかでは意外と人気あるんだけどね
備品だと転売ってわけにもいかんか
130名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:49:50 ID:C8LeODrV
CDとDVDのメディアの価格が同じくらいだし、CDは徐々に消えていくだろう。
メディアの寿命なんてそんなもん。
131(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/22(木) 13:08:31 ID:K+nweXLp
っ□「スコン、カツカツ、カツカツ、カツカツカツカツ ウィン、スポン」三□
132名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:19:54 ID:fLXBQW9v
役所の提出でFDまだ必要なんだけど・・・・・・
133名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:02:34 ID:JW2mENsP
MO、FD実家に百数十枚ぐらいあるが使うのは結局エロの保存だったな
134名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:12:55 ID:wyv0VW+n
MOもか
135名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:30:19 ID:hZhoFgEt
>>124
激安かDSP抱き合わせでよく見るYEデータも消えたか

抱き合わせのが10個は確実にあるから、打ち切られても困ることは無いが…
そのうち不明なデバイス扱いされそうw
136名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:44:58 ID:zpMAoSoV
>132
CD-Rでダメ、なんてあるか?
会社設立の書類とかFDで提出って書いてあっても、聞いてみると一般的メディアなら
なんでもいいってのがほとんどだぞ?
137名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:32:31 ID:n1Ic1TP/
役所と一般的に書いているのに
会社設立とか登記事務だけ取り出して全部を否定するっうのもねぇ

役所に関して言えば文書を紙で出せということ自体を改善してほしいわ
138名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:38:45 ID:NIOR688i
MO、まだ使ってるよ。
信頼性は抜群だからね。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:41:44 ID:4PBU7wge
昔PDってのもあってだな…
140名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:45:24 ID:4PBU7wge
ZIPドライブとか買ったやつどうしてるんだろ…。
昔学校が一括購入してたけど…。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:45:31 ID:t6d1l98T
ドリームキャストのZIPドライブに期待だな
142名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:47:30 ID:QBx3FkdP
>>137
印鑑至上主義だからそこから脱却しないことには無理
143名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:54:11 ID:W5JsDOEs
うちも昨日ある役所へ行って、申請の仕方を聞いてきたけど、

FDで提出してください、と言われた。
うちの会社FD使えるPC無いのに・・・

なんなんだ!役所って!
144名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:00:39 ID:ah4SK7Gk
>>116
メーカーを筆頭にして皆忘れたがってるのに残酷な奴だなw
145名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:05:15 ID:KSBEptf0
レスキューFDのお世話になったことがあるオサーンは、
刷り込みレベルでFD擁護派になってるような気がするw

一度もFDなんて使ったことがなくて、そもそもOSが不安定になって
ブートで四苦八苦することもなく、CDブートが当たり前の今の人には
何の思い入れもなさそうだもんな、FDなんてw
146名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:06:34 ID:KSBEptf0
>>143
あ〜・・・ 役所がらみが一番まだ需要が残ってるかもしれないねぇw
147名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:08:22 ID:KSBEptf0
昔、ウイルス≒マクロ・ウイルスぐらいしか一般的じゃない頃は、
セキュリティソフトなんて常駐させず、せいぜいFD経由でExcel
ファイルを移す時ぐらいだったな。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:08:46 ID:1d4ZPcCw
>>144
PDは一応DVD-RAMに発展吸収されたからZipよりは幸せだと思われw
初期の4.7GRAMドライブでは一応読めたんだし
149名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:11:54 ID:lxINVPiG
誰かうちに有るZipとPD貰ってくれ
150名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:12:05 ID:j81pGbE2
>>143
USB接続のFDD買えばいいだけ
151名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:16:40 ID:ah4SK7Gk
>>145
そもそも最近のPCは、FDのドライブがない
152名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:19:36 ID:HulHV2BS
>>140
SCSIインターフェースが無いので段ボールの中にしまってます
153名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:21:12 ID:Olivectu
これからはGD-ROMの時代だぜwww
154名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:22:50 ID:tOFk/q04
MDに音楽入れてた俺も涙目。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:25:27 ID:KSBEptf0
>>151
hpやコンパックでFDD非搭載のモデルが出た頃は、
そんな時代になったかと思いつつ、さすがにまだ不安が残ったw

必要ならUSB外付FDDを使えばいいだけだし、
今ではもう本当に使う機会もないけどね。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:27:05 ID:kINGtu7R
MO生き残ってくれー
157名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:27:56 ID:KSBEptf0
>>154
録音メディアがカセットからMDに進化した時は死ぬほど使ったけどね。
多少、音質が悪くても大量に録音できたMDLP2も多用したし。

iPodで何千何万曲を持ち運べる今となっては、古き良き思ひ出w
158名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:38:38 ID:E84/S8ix
一日かけて作った文章が静電気で簡単に飛ぶからいらん
159名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:40:07 ID:7EizkoBT
SCSIのGIGAMOをサブPCに繋いだままだけど
メインに繋げるか悩ましい
DVD-RAMも使ってはいるけど
手軽さは圧倒的にMOと感じる
160名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:50:03 ID:CFU53LhK
>>148
PD読めたのは初期の2.6/5.2GBのDVD-RAMドライブ。
RAMが4.7GBになったときにサポート切られたんじゃなかったかな
161名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:06:37 ID:l1qTjIpj
Click!とかHSとか、誰か知ってる?
162名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:51:53 ID:hoKzY5JZ
CDもDVDもさっさと引退しろ!
163名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:45:01 ID:iI+g7QgJ
>>159
うん、MO楽だ
加速試験の結果だけど
50年は記録保持だろ
この寿命の長さはまだ破られてない

大容量FDとして使える
CDやDVDは書込みが面倒
164161:2009/10/22(木) 21:40:04 ID:9vPljcn8
>>161
クリックはMicroZipになったんじやなかったっけHSはソニーの650MB MOか。

サイクエストとか、1GBクラスのリムーバブルメディア全盛期から
たかが10年程度でエライ容量アップだなぁ。

DD CD-Rってのもあったな。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:04:17 ID:WVd3+39T
2.5インチHDDをリムーバル化するしかないか・・・
166(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/22(木) 22:27:12 ID:K+nweXLp
167《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/22(木) 22:31:02 ID:8EDi7UMg
>>162
今はまだ、CDとかDVDがなくなると困るずら
168名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:02:09 ID:Lf2+JFUI
CDはデータ用途としてはどうなるかわからんが、音楽記録配布メディアとしては
ネット配布に完全移行するまでは生き残るのは間違いないだろう

メディア媒体としては恐ろしく長寿なんだよな>CD
169名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:05:40 ID:HulHV2BS
>>161
Click!ってなんかステキなうすちっさい磁気メディアじゃなかったっけか
欲しかったなーあれ
170名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:17:53 ID:RvJRfxft
>>168
ネット配布に完全に移行しても物理メディアとして残るような気がする
メモリカードがCD並に汎用的に音楽持ち歩ける規格になるとも思えんし
漏れが学生の頃ってCDの貸し借り結構やってたけど携帯で着うた買ってる今の若者はそのへんどうしてるんだろ?

171名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:53:13 ID:QbcMl4Ul
>>7
5インチの花王のFD買ってた頃が懐かしい。
確か、ゲームソフト付きのFD10枚組とか売ってたなぁ。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:47:55 ID:OliZ2f9p
そういえば、10年くらい前にHiFDってのがあったなぁ。
一瞬で消えたが…。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:01:27 ID:p1d2puFk
>>15
つかさぁ何でも新しい物にしなさいとは言いたくないけど

いまどき「FDは安いから」って馬鹿の発言にしか思えないよな。
174名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:23:29 ID:6nEwTF26
175名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:32:56 ID:LmbLYOXI
FDは長持ちしないって親に教えてやらないと、、、
176名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:19:23 ID:AWGwE2jF
SDカードが3枚100円で100均に並ぶようになれば
FDと同じ使い方が出来るんだろうがね
容量は256MBぐらいでいい
177名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:37:40 ID:R2pt+m0X
一太郎FD版、インストールに30枚近く。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:40:37 ID:eNtGABbQ
>>177
それ半分はフォントじゃなかったっけ?
179名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:00:12 ID:C5FOy1i7
>>153
もうドライブがないですが。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:52:12 ID:UNuxh1v4
バンドル版OS買うのにFDは絶対不可欠。

これが無いと自作PCのOS認証で困る。
FDは御守りなんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:56:50 ID:C5FOy1i7
>>180
これもそう遠くないうちに禁止されるのかなあ。
それが気掛かり。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:18:18 ID:KVvHTodQ
>>3
MOの信頼性は光学メディアの中では最強ではないでしょうか?
183名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:23:28 ID:KVvHTodQ
>>34
そのときはメモリと一緒に買えばいいんでない?
1GBのメモリなんてFDDより安いよw
184名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:25:37 ID:KVvHTodQ
>>45
ここ数年の製品ならUSBからブートできますよ?
185名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:26:29 ID:AWGwE2jF
>>182
半導体メモリーを含めたすべてのストレージの中で最強なんじゃないかな。
メディア自体は。
問題はドライブの方だなぁ…
186名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:39:19 ID:hkVF9RFu
>>183
かなり値上がりしてるぞ
187名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:45:19 ID:pvOkPCxU
会社のCAD/CAMがFDなので無くなると非常に困る。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:47:06 ID:KVvHTodQ
>>187
今の内に10年分買いだめするんだw
ただし保管方法には気をつけろw
189名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:51:02 ID:U10f0NZh
うちのアイオメガZIPはまだまだ現役
190名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:54:39 ID:AWGwE2jF
ZIPって欧米だと物凄く普及してたらしいね
191名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:56:10 ID:ynOzMeY9
>>182
読み込む機械の方が耐久性が無い
192名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:57:14 ID:zInlZzM5
FD+SDやメモステのスロットドライブ付きの
FDドライブ製品は残って欲しい。

この製品をつけたままOSをインストールすると
起動HDドライブの場所がとんでもないところになってしまう・・・。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:21:50 ID:YrW1FbTq
たまに「FD使えないのかよ!」とかキレる貧乏人なんとかしてくれ
フラッシュメモリくらい買えよ
194名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:53:32 ID:O7VX8aDx
カセットテープ時代が懐かしい
195名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:04:49 ID:dMe6ToEE
VHSは意外にしぶとい
196名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:11:00 ID:LX2VqYqU
>>190
PC AT互換機のパラレルポートに接続できてSCSIボードなんかの追加投資が
いらなかったからね。
日本ではまだPC-9801が主流で端子が違っていたからそのメリットが生きなかった。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:18:57 ID:Kca+1VMM
>>196
へー。そんな事情があったのか。
勉強になりました
198名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:25:27 ID:JqE5pgbl
半年ほど前に全てのバックアップをMOからDVDRAMに移行したがRAMも残るか微妙な感じだな。
199メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/25(日) 23:29:07 ID:FOBs8qC6
>>198
なぜ、次に消えそうなメディアにバックアップをするんだ?

普通、もうちょっとマシなデバイスにするっしょ
200名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:29:08 ID:IpmPknoB
SuperDisk、PD、ZIP、SONYのMSDisk
持ってるけど、まだ使えるんだよな・・・
201名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:30:07 ID:uDnzte26
MOぐらいのサイズが丁度いい
SDカードとか小さすぎるんだよ なくすってあれ
202名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:30:27 ID:Zumz4KNU
今年の夏にフロッピーディスクは全てバラして、
中の磁気ディスクはシュレッダーにかけた。

MOはいまだに現役。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:30:59 ID:B3KyQ0ie
ディスケット と言える俺はかつての勝ち組
204名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:33:05 ID:Bre9YJhd
FDの後継がMOのようなものなのに、同時引退とはね・・・
205名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:37:10 ID:IpmPknoB
昔使ってた8インチのフロッピーが部屋のオブジェになってる。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:45:18 ID:93NlZzsF
CFカードを1.44MBでFormatする。

3.5インチFDベイのサイズでCFカードリーダーを作る
インターフェイスはもちろんFDの規格

これで測定器などは問題を回避できるかな?
207名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:45:50 ID:ZAt8gSvf
MO好きなんだけど、イラストやデザイン業だと
作るデータ自体が重くなってるから
保管メディアとしてはツライよなあ。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:52:47 ID:/xBPqHKb
FDは8インチFDみたいに高くなってもしばらく消えないだろ。
未だに古いOA機器やら、生産設備では必須だから。

>>166
裸族は設置に多少不安が残るからなあ。
まあ、横置きで差し替え簡単なのいくらでもあるけどね。

>>193
貧乏人て今低容量はFDより安いですがな。
単に買うの面倒いか頭が昔のままなだけだろ。
209メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/25(日) 23:54:54 ID:FOBs8qC6
一方、だまくらされて買っちゃった八百屋の親爺は、今日もシコシコと
データイータのMO-DATAにデータを喰わせてた
210名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:56:56 ID:tUi1mobf
MT、PD、MDとかマイナーなのも結構あるよな
メモリースティックとかも…今はやっぱSDの時代?
211名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:00:39 ID:pS5fZBea
>>198
PD持ってたけど、DVDRAMに移そうとしたら糞遅さに萎えた。
結局、DVD-RWが一番安定していいや。
昔と違って、パケットライトもあるし、DVDRみたいな書き方してもHDDのテンポラリ足りるし。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:06:31 ID:g0bhzmkg
FDは小さいデータ渡すときに便利なのに
他のデータが入ってるフラッシュメモリ預けたくないし
メアドもあるのかないのかわからんし
213名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:08:57 ID:QmVcl65N
ビデオデッキのベータマックスにPCMで高音質録音して
ピュア・オーディオを楽しんでた人は当時のお金持ち。
214名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:52:10 ID:8rIY2xuL
会社のパソコンは特別にFDドライブを搭載する仕様だ。
あほらしい。9割以上の人使っていない。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:54:36 ID:qQiyaVDb
デザイン 印刷業界では、移動用ツールとしてマッキントッシュMOはまだまだ現役。





216名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 03:24:51 ID:iW6Z6jqc
初期のコイン式デジタルフォトプリンターにMOドライブが搭載されていたが
最近は装備されていない機種ばかりになった。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 03:31:06 ID:d2oz+xHg
大学のCAD/CAMがFD仕様w
さて、設備の更新費用すら出せない
地方底辺国立大はどうするんだろうか。
まあこっちは卒業しちまえば関係ないけどww
218名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:45:54 ID:aqO6s9nx
>201
だな。MOが大き過ぎず小さ過ぎず一番丁度良い
SDだと字も書けないしmSDは鼻息で紛失する
219名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:03:48 ID:ittuhP5y
>>213
デッキとPCMユニット担いで生録に行った奴は?w
220名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:04:11 ID:iFntWgG6
光学ディスクは書き込みエラーが多く、嫌いだ。
そのたびに、盤が劣化しているのか、レンズが汚れているのか、
やきもきしなきゃならん。
フロッピーでエラーしたことは一度もないのに。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:07:58 ID:YYvNh8Ma
MO今でも使ってるんだけどな〜
仕事で給与計算やってるんだけど、データのバックアップは
5年位前からずっとMOにしてた。
結構便利なんだけどね。コンパクトで、むき出しじゃないから
キズとかつきにくいし。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:25:21 ID:A3dE8GQg
ddif
223名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:53:21 ID:gtMigM6x
>>155
ギガバイトのマザーボードがBIOSバージョンアップに失敗して起動せず、
回復にはFD起動のDOS上のマザーボードメーカー製*.exeツールしかなく、
しかもFDドライブはなし。

USBメモリをフロッピー状にフォーマットして改変DOSを入れて*.exeを
書き込んでマザーボードを救った。2008年夏の話でした。

同種の経験をした人は多いと思う。


>>160
> RAMが4.7GBになったときにサポート切られたんじゃなかったかな

4.7GB機の1世代目か2世代目のドライブまではサポートしてたよ。


>>176
フラッシュメモリは容量で価格を維持しないとメーカーの足が出る。
しかも希土類だっけかな?原材料の元素は枯渇・高騰ぎみと聞く。
高密度化は限界が見えてる。つうわけで、あまり先行きはよくないよ。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:04:15 ID:gtMigM6x
>>211
DVD-RWのパケットライトてローカルじゃね?
そんなもん使うくらいならHDDにバックアップの方がマシ。
と思うのは今どきのパケットライト事情を知らないせいだろうか。

<off topic>
ところでマウントレイニアってどうなったんだろ。
</off topic>


>>220
MOだってやきもきするぞ。

ドライブが故障していた場合、データの全てが壊される確率は
MOの方がDVD-RAMよりも高い。

連続した論理的セクタ配置が物理的にも同一箇所に密集
している事と、ファイルフォーマットがFATである可能性が高いせいで。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:22:01 ID:hX0JL+eg
日立マクセル
226名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:48:27 ID:gyhHComr
>223
今のギガバイトはDUALBIOS付いてないの?
227名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:02:50 ID:AjRUrG/L
FDってOSと一緒に買って捨てられる運命でしょ
228名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:45:07 ID:1VqVgdYf
なんかノムさんの引退と重なるな・・・
229名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:56:55 ID:lCRwVlS/
カセットテープでデータを保存してたときは
フロッピーディスクは憧れの存在だったなあ
230161:2009/10/26(月) 19:33:17 ID:DTdT8RLa
>>220
書き込みエラーなんぞ滅多に出ないぞ?
231名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:46:07 ID:qQiyaVDb
>>230

保存はMOが一番信頼性があるね

CDの焼きこみ不良で、再度入校は多いけど、
MOはCDより少ない。


25年前MOが出た時の128M媒体も際限無く使いまわししても、まだ現役で使ってたりする。

232メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/26(月) 23:19:47 ID:+V4Ho03z
>>218
ま、小さければいいってもんじゃないってことだよね。

そういう点では、microSD全盛になったのは間違いだな。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 06:55:08 ID:oO69EoHI
今MOサイズの媒体作ったら、何GBのディスク作れるんだろう?
値段はDVDぐらいで
234名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:01:02 ID:M+vQcD0/
2年くらい前に都庁に申請に行ったときは
データをFDで提出することになってたんだけど
今はどうなってるんだろ?
235名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:40:34 ID:4MgLyI9p
フロッピーは差し込んだ時の「カチャ!ンモー」って音がたまらん
236名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:48:41 ID:JjIP87zj
ここでドクター中松くんが一言

  ↓
237名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 11:39:37 ID:6f9SfFFk
しょうゆチュパチュパは今も現役
238名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 11:41:23 ID:w3gEDbNk
今度からバックアップにMOを使おうと思ってたのに(´・ω・`)
239名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 11:51:56 ID:8WCChQbh
昔、MOに動画とか保存しまくってたなぁ。
でももうドライブが無いから吸い出せない。。
240名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 12:03:20 ID:JPVInfbu
しかし、MOの信頼性は高いのになんかたたく人がいるわけで
やはりあれか?知ったかぶり?
241名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:13:43 ID:WUGk4jSZ
ドライブ番号のAとBはどうなるの?
永久欠番?
242名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:16:15 ID:s8+U+zQ0
>>241
その通り。
巨人でいうところの1と3だ。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:17:37 ID:Fqa0hZn+
MOは印刷業界ではまだ現役ですよ?
244名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:18:58 ID:mOjt2sWz
てか、
法人登記の電子申請は、使用する記録媒体ってフロッピーディスクなんですけど…


どうせいと!?
(苦笑)
245名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:21:32 ID:X+oIB75q
>>242
お前の年齢は52歳くらいだろ
246名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:25:26 ID:uYq7ELq9
山口百恵風に引退式やって欲しかった…
247名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:34:43 ID:WUGk4jSZ
そういえば、芸能界を引退したアイドルは大抵また舞い戻ってくるけど、山口百恵は戻って来なかったね。
ってか、完全に普通の人になって話題にすら上がらないね。
248名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:18:43 ID:ddLBr2GD
ああ、あのレンガの上を岩をゴロゴロ転がしてゴールを目指す奴か・・・
249名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:36:36 ID:kmJ3xt/b
88だとBGMがなくて寂しかった(´・ω・`)
250161:2009/10/28(水) 11:17:45 ID:gXZ/zR/r
>>247
ゴシップ誌だとときどき出てくる
251名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:40:26 ID:u1hyExgs
>>247
2chに最近の写真へのリンクがあって、それ見たら気絶しそうになった。
どこにでもいるデブったオバハンになってた。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:00:44 ID:W5yAT/HW
Zipディスクに大量にバックアップしてあるんだが、ドライブはSCSIだわマックだわでサルベージ困難
253223:2009/10/31(土) 00:02:23 ID:snR2/jN+
>>226
ごめん、ギガバイトじゃなくて Jeyway の低価格マザー、H06 でした。
BIOSトラブルの時期が近くて混同してた。

ギガバイトのトラブルの方は再起動して漠然とweb見ながら
いじり回してたら治ったんだった。

というわけでデマになっちまった。ギガバイトと226ごめん。
254名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:16:32 ID:yQz64E70
MOはなんだかんだで生き残りそう
SONYは残存者利益でがんばれ!
255名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:32:38 ID:662DXN50
単体でブート出来るのがフロッピーの良さ。
そしてドキュメントを手渡しするのも未だにフロッピーが多い。

ここにいるようなマニア受けはしないだろうけど。
256名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:09:29 ID:ORsxo2xW
>255
ドキュメントの手渡しって、仕事で?
マニアじゃなくても、受け取った方はかなり迷惑じゃないか?
257名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:34:12 ID:5Tq1M8sc
迷惑な
258名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:47:49 ID:gSHRnNWI
Windows95をFDDでインストールして、
32枚目でディスクエラーで止まったときの絶望感は今でも忘れんがな
259名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:32:45 ID:RarQeTdw
そろそろクルクル廻るメディアから脱却しようぜ
260名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:39:10 ID:mfXhGizx
DVD-RAMの片面2.6GB買っちゃった人ノ
261名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:49:23 ID:7KVsg0pP
FDはHDDがいかれてブートできないときによく使った
262名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:35:05 ID:Mu/DkYQY
>>240
640Mが10万で初めて出た頃に買った俺に言わせると
あれだけ信用できないメディアは無いと思ってるw

どれだけ苦労させられたかww
263名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:46:34 ID:DeoRo/3s
>>262
具体的に?
264名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:13:10 ID:662DXN50
>>256
そんな事はないよ。
ライトのリライトも追記も自由で普通のドキュメントなら1MBものサイズの
ドキュメントなんとそう沢山ある訳じゃないよ。
テキストベースだよ
265名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:05:27 ID:XhOrHWqA
追いついた。
要するに、どんな古いモノでも場所に因ってはそれなりに需要があって。
でも企業は収益性の低い製品は継続したくないと。

640のMOが一番コスパが高いな。速度や堅牢性に関しても高いし。
266名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:53:12 ID:dtyArwdZ
手軽に使えるリムーバブルメディア、というのが中々ないんだよなー
HDDはリムーバブルとして使うにはちと難があるし、CD-R系やDVD-R系は
ケースが必要な上に書き換えが面倒だし、SSDは小型化が進み過ぎて無くしそうな勢いだし・・・
267目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2009/11/05(木) 06:12:21 ID:pYk0wuzg
MOがなくなったら私は泣きます。号泣します
268目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2009/11/05(木) 06:16:19 ID:pYk0wuzg
>>233さん
DWDDだと標準の5倍ぐらいはいける?
35GBぐらいはいけるのかな?ブルーレイの容量×DWDDだと。
269名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:59:08 ID:WnY1nojc
国内だけで3000万枚も売れてることに驚きだ。
個人で買ってる奴はほとんどいないだろうが。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 10:08:03 ID:8o1GyOfo
昔から三菱化学のFD一筋
271名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 10:17:48 ID:KkwHZvaC
ゼネコン・サブコンは長い間MOでデータの受け渡しをしていた
図面のゼータ量が640MBで必要十分だったから便利だったのだが
ここ数年でUSBメモリに変ってしまった
多分それが引導を渡したんじゃないのかな、俺はそう思う
272名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:32:00 ID:asyZ+idS
ベルヌーイさんの発明したベルヌーイディスクってあったよね?
273名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:31:46 ID:rYuV7Tzc
>>269
俺は自分でカネ出して買ったMOドライブが自分の家に4台ある。
(230M一台、640M一台、1.3G二台)

ディスクも相当数買ったし、今でも捨てずに家にある。
274名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:53:45 ID:r1V7NARL
640MBまで買うのは人として当然だと思うがGIGAMOはどうかと思った。

が、とりあえずMOの時代はこれからだろ。
そこそこデカい貴重なデータを保存したいならフラッシュメモリやDVD、BDだのより
投げ売りしてるMOドライブとメディア買い漁ったほうがずっと良い。
275名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:02:31 ID:ivI3QoTJ
MOでデータを壊しまくったのがトラウマ。DVDRAMがあるのでイラネ。
276名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:14:20 ID:FICmbru7
MOは俺の1996年から2000年までの記録だな。

タイムカプセルのようなものだ。

エロが多いがw
277名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:43:01 ID:SXaavpnm
>>248
…フラッピー?
278名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:48:24 ID:atvucTHR
MOって350万枚の需要がまだあるんや・・
MO使ってる奴なんて見たことないけどw
279名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:11:17 ID:Wdo99/nj
国内で1社くらい細々と続けてくれないもんかなあと思う。

FD,MOじゃないけど、写真用フイルムだって富士フイルムが
最後の1社になっても、需要がある限り作り続けるって宣言してるのに
280名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:30:51 ID:o8Y/WO8n
カメラはフィルム無いとカメラ自体使えなくなるけど
PCは他のメディア使えばいいだけだしな。
使って減るもんでもないし。
281名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:46:42 ID:gcXkJQPL
>>278
ビジネス関連のデータバックアップで意外と需要が残ってる。
なにせストレージメディアとしてコストに対する耐久性,安定性がズバ抜けているせいで,
逆に代用メディアがないくらい(一応,DVD−RAMがあるけどコストがなぁ)。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:57:30 ID:DCXIVDLb
長期保存なら最高なんだろ?
何だかやるせないよなぁ
283名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:48:12 ID:+5aZezZR
>>281
以前はDATだったが
今はHDDの塊みたいな箱が代替しているらしい
284名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:53:30 ID:baCGoVlQ
たまには2TDや2インチFDも思い出してやってください。
285名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 14:02:16 ID:0BSvDxC1
「ミッション・インポッシブル」のパート1で、トム・クルーズがCIAにデータを盗みに入り、
透明ケースのMOディスクを口にくわえていたシーン、あれがMOだとすぐ分かったのは日本人。
当時の北米・ヨーロッパではMOは一般的には無名の存在。
透明ケースのMOは見栄えが良くてかっこいいから映画に採用。
286名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 14:12:43 ID:687E3Un3
MOは官公庁、医療、印刷、などで使われているので、まだまだ。
放送だとDLT。
287名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:15:08 ID:C7/8IxhG
>>285
三菱の奴だな。

まあ3.5MOは今でもカッコイイよな。
キュイーン、カシャとかイジェクト音もイカすw
ただの光学円盤はつまらんしケース入りBDやDVD-RAMもデカくて野暮ったい。
288名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:23:04 ID:ocM3nEiG
>>287
つ クイックディスク
289名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:23:41 ID:UNiuy89V
wikipediaのCFカードの項目に「かつて100円ショップで売られていた事もある。
と書いてあるんだが、
容量は少なくて良いからCFカードを100円で販売して欲しいぞ

それならFDの代わりになる
290名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 12:32:44 ID:XT1mKMkm
CFは今やプロ用デジカメぐらいか?
いいメディアなんだけどなあ。マイクロHDDとかも使えるし、ってコネクタ規格がいいのか。
291名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 07:54:17 ID:RKoPTfRO
もっと5インチくらいでかくて容量の大きなMOがあればな
292名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:47:07 ID:D0xSvEQW
>>27
全然フォーマットできなくて、ふとディスクを手で回してみたら、セクターホールが沢山開いてたwwww
293名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:48:43 ID:D0xSvEQW
>>30
あれと DVD−RAM1.0は なんでなかったことにされてるんだろう… うちにドライブあるよ。現役。
294名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:52:43 ID:D0xSvEQW
>>55
FDイメージをメモリに乗せるとねそのデータでFDドライブ+FDブリッコしてくれるドライブみたいなのどっかから出ないかなw
295名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:54:02 ID:D0xSvEQW
>>67
診療報酬請求?なんか裁判やってない?
296名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 09:55:49 ID:D0xSvEQW
>>80
だね。 2HCともいわなかったっけか

あと 2DDも 同様に720と640KBじゃなかったっけ
297名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 10:46:30 ID:+OVlKBxp
フロッピーカメラってカシオでした?
欲しかったなぁ
298名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:01:55 ID:3qzMrm5/
孫の写真を渡すのにFD使うって、どんな小さい写真???
299名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:14:38 ID:QO7JN9pp
FDと言えばMaxellだったな。
300名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:25:31 ID:4C/xVKn/
そういや松下のPDなんてのもあった。
後のDVD‐RAMの元になったやつ。
301名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:28:18 ID:vS6D+/g/
カセットしか持てなかった消防の頃、
大学生がPC-8001にFD突っ込んで、FILESでズラっと
一覧表示してロード、RUNってしてるのを見て
すごくあごがれてたんだよ・・・

自分の成長と共に2Dが2DD・2HDに。5インチが廃れ
3.5インチに。QD,MO,ZIP,JAZZ,MD-DATA、色々メディアは
登場したけど、USBメモリに駆逐されるまで長く生き残ったなぁ。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 11:30:06 ID:SYzZQKmv
PD「惜しまれながら死んで行くMOに憧れえ〜」
303名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 18:55:45 ID:MRV7eTaR
>>297
カシオとソニー。
カシオは2インチ。ソニーは3.5インチと2インチがあった。
304名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 12:43:32 ID:DSucjwsx
DAT落ちする前に書いとくよ

3インチミニディスク、ベルヌーイディスク、Zip、SuperDisk、5インチMO、
3.5インチMO 128MB〜1.3GB、PDのメディアとドライブをまだ持っている
俺様が来ましたよ

しかも、そのいずれにもエロデータが入ってて、捨てるに捨てきれない

昔、PDチェンジャー紹介の記事を雑誌に書いたのが懐かしいわ

ところで、3.5インチFDDの2DDって猛烈に入手難じゃないかな。仕事の都合で
100枚単位で必要なときがあるのだが、ヤフオクでかき集めるくらいしかない

しかも、すっげぇ足下見た値付けでむかつく

むかしのエフ商会ではな、こんなもの1枚10円で売ってたんだよ!!!


305名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 12:22:27 ID:MlWyJumi
>>304
2DDて2HDのFDにあいてる穴をセロテープでふさげばいいんじゃないの?
昔、2DDしか使えないワープロ専用機をそうやって使ってたw
306名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 18:09:51 ID:tfJtBlJ3
>>305
磁性体の品質が違うからダメ。
しばらく放置すると読めなくなる。
上位形式だからといって下位形式を包含しているわけではない。
307名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:24:46 ID:W9ADiLtW
>>306
お前アホだろw
何の問題も無いしある訳無いんだが。
おまえFDの仕組みすら全く理解できないボンクラだな。
308名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:39:16 ID:UHLG20s6
当時日本の企画を世界の規格にするってわめいてた
旗振り役の通産おじさんは、未だに渡り歩いてて引退しそうに無い件
309名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:54:06 ID:XI2WNepq
5インチフロッピーが山ほどあるんだが・・・
310名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 19:57:22 ID:oIBCkk8c
俺んちにあるWindws3.0とWindows3.1はフロッピーだ。
OSをインストールするのに20枚以上あるフロッピーを一枚一枚入れ替えてやる
311名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:23:08 ID:48eu15Tk
難しい話はわからんが
昔2DDと間違えて2HDを買ってきて2DDフォーマットして使ったけど
read/write共にエラー出まくりだった。
312名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 03:55:48 ID:aBujtm4o
>>307はガゼビア
2DDと2HDは要求特性が違うので、代替品にならない

実際、311のようにエラーが発生して困った人もいるのだから、
ガセネタを信用してはいけない
313名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 04:20:25 ID:8ZU/1J4/
>>307
頭大丈夫?
314名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 06:48:22 ID:qXMktY6x
>>312
おまえ本当に何にも知らない馬鹿だなw
2DDと2HDで中の円盤全く同じ物使ってるメーカーもあるんだが。
1種類にした方がコストが安いからな。

>>313
自演臭いが一応言っとく

ばーか、ばーか
315名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 08:46:25 ID:4w2X19Xi
理屈も説明せずに頭ごなしに貶す>>307こそ真のアホだろ
そう書くと「説明しなきゃ解らないゆとり」と反論しそうだが
316名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:18:49 ID:SPlKYPFm
FD程度の容量ならメールで送ればええやん。
317名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:34:36 ID:qXMktY6x
>>315
頭ごなしも何もこういうとんでもないデタラメを分かった風に披露してるから叩いたまでだが。

306 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/11/14(土) 18:09:51 ID:tfJtBlJ3
>>305
磁性体の品質が違うからダメ。
しばらく放置すると読めなくなる。
上位形式だからといって下位形式を包含しているわけではない。


>上位形式だからといって下位形式を包含しているわけではない。
ヘッドギャップが半分だから磁性体の細かさが要求されてるだけなのに本当に馬鹿じゃねえのかと。
線幅半分の極細ペンで2倍詰め込んで書くにはより滑らかな紙が必要だが滑らかな紙に普通のペンで
大きな字を書いても何の問題も無いのは小学生でも分かることだ。ばーか



318名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:38:50 ID:qXMktY6x
しかし酷い馬鹿だなあwww

312 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/11/15(日) 03:55:48 ID:aBujtm4o
>>307はガゼビア
2DDと2HDは要求特性が違うので、代替品にならない

実際、311のようにエラーが発生して困った人もいるのだから、
ガセネタを信用してはいけない
319名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 10:03:45 ID:4ivrrH1U
MOが一番キレイで格好良かった。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 10:08:59 ID:Pz/MArYH
>>10
そうだそうだ、昔は5インチのプラケースもあったんだ。

今は8インチでつか。
321名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:19:58 ID:HY2bQn6D
>>314  「2DDと2HDで中の円盤全く同じ物使ってるメーカーもあるんだが。」

「メーカーも」ですか。
ということは、同じ円盤ではなく違う円盤を使ったメーカーもあるってことですね。

なんだか、書き込むたびに突っ込みどころをばらまくタイプの人ですね。。
ちなみに313さんは違う方ですよ。あなたのバカさ加減にあきれてる人の一人でしょう。
322名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:29:04 ID:Eoa95CYA
>>321
実際はシートの一部分の検査で2DDと2HDを作り分けているだけだがな。
323名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:13:31 ID:aaaEvXpw
同じものを別々に売る意味は何だよw
中身同じなら「2HD・2DD用」で売ればいいじゃねーか。
324名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:50:35 ID:QnuNLMrv
と言うかMOを100Gくらい保存出来る媒体にするべきだろ

MOは保存する観点からの媒体としては間違ってない
325名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:52:28 ID:4sPsHmFQ
もうUSBメモリが主流だしな
326名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 17:55:14 ID:b/a2FXjZ
>>325
フラッシュメモリは信頼性が全然ないので保存メディアには無理。
327名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 18:00:45 ID:4sPsHmFQ
>>326
でも皆USBメモリ使ってるわけなんだが
328名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 18:04:12 ID:TMw5Uzeu
>>327
それこそ情弱って奴ですよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 18:05:35 ID:aaaEvXpw
USBメモリは持ち運び用途だろう。
まあMOって言われてもアレだけど
330名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:14:15 ID:kLaG94Gi
>>321
お前本当に脳に障害があるだろ。古い設備で2DD専業メーカーもあるだろうし
2DDと2HD共用が必ずしもコスト削減にならない場合があるからだろ。
論点は2DDと2HDは共用できるかどうかなのにお前どんだけ知能が低いんだよw
331名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:17:06 ID:kLaG94Gi
>>323
ケースの形状が違うし互換性の問題に決まってるだろキチガイ馬鹿w
2DDしか使えない機器だってたくさん存在してたのにお前も腐れ馬鹿だな。
332名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:28:38 ID:aaaEvXpw
>>331
だから互換性の問題があるんだろw
333名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:46:00 ID:kLaG94Gi
>>332
訳の分からん池沼だなw
だから2HDの検出孔をテープで塞いで2DDと誤認識させて使えるかって話だろうがボンクラ低脳め。
結論は使えるだばーか
334名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:58:59 ID:aaaEvXpw
>>333
同じものを別々に売る意味は何だよw
中身同じなら「2HD・2DD用」で売ればいいじゃねーか。
335名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:52:15 ID:V7sEy/dv
ドライブ側の問題じゃね?
2HD非対応のドライブに2HDでフォーマットしたディスクを突っ込めば、当然読めない
データの入ったディスクを間違って壊れたディスクと判断してしまう危険を回避出来るから
中身が同じでも分けておくこと自体には意味がある

本当に同じものが使えるのかどうかは知らん
336名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 21:05:35 ID:4MdlCO8/
2HDと2DDの話は、フォーマットの問題だよ
どちらかでフォーマットしてしまったディスクを違うフォーマットしなおしても残骸が残りエラーになることが多いのがFD
最初からフォーマット済みで売っているのが普通だからなFDは
256フォーマットとか
337名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 12:01:52 ID:TNPMS+jq
5インチは2HDと2DDで磁性体が違ってたような覚えがある
3.5インチでは2DDでも密度上がってるので2HDと同じになったんだったような
338名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 07:13:43 ID:hxpscp3V
最近全然FD使ってないな
339名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 06:47:13 ID:9iaQPU8S
たまにはDDCDの事も思い出して上げてください
340名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:10:04 ID:zHAEbJJQ
時代は大容量
341名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:37:29 ID:2XyxsnXI
FDのシュイーンガチャッガチャッガガガガガ ガガとかいう音が好き
342名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:41:53 ID:DQgOlp0P
あのSuperACSIIでうんちく書いてた元麻布さんがどっかに連載してて
最近アメリカのレセプションで資料に配られるのがCDでもDVDでもなく
USBメモリになったからスピンドルいらないねって書いてた矢先に
マイクロソフトはレセプションで、Win7が入ったAcerそのものを資料で
配るとかもうね、どこまでいくねんと
343名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 07:49:32 ID:GHo4kMlx
MOもFDも持ってるけど最近全然使ってないからな
メーカー撤退でドライブがなくなると手持ちが壊れたときどうしようもなくなるし
必要そうなデータは他に移して置くべきか
めんどくせえ
344名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 08:07:45 ID:DQgOlp0P
ASCIIだったしっけい
345名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:19:56 ID:8gJVUq3L
スーパーディスク買った俺は負け組み
346名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:46:31 ID:bey6srwY
Super ASCIIとかPC WAVEとか売れてないわけじゃなかったのに
なぜか廃刊になったな
347名刺は切らしておりまして
MOにはお世話になった。


バイオの中だけど。