【自動車】「次世代軽自動車の本命は燃料電池車」ーダイハツ社長[09/10/21]
次世代代替燃料の主流がEVになろうが水素燃料電池になろうが、確かなのは
マツダの水素ロータリーだけは間違いなく無いw
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:34:12 ID:Bs3eg4yb
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:34:37 ID:S1UVKe3+
>>49 水素ロータリーって熱一杯でそうだなおい…
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:36:21 ID:d7u/kHih
だれも知らなくて意外だと思うけど
燃料電池車の最大にして最悪な課題とは
燃費の悪さ
ロータリーは水素と相性がいいそうな。
だからマツダは水素自動車を熱心にやってる。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:50:31 ID:1NCWtvXx
「燃料電池車」ならば、「軽自動車」というカテゴリーそのものが意味をなさなくなる…
まーダイハツだから、いいのか。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:57:41 ID:TZhHjDM4
バッテリーなんかすぐに超小型、超速充電型が開発されるに決まってる。
すでにプロトタイプはあるんだし。トヨタとダイハツは売りだな。
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:59:07 ID:d7u/kHih
>>54 ???????
まーID:1NCWtvXx だから、いいのか。
>>52 軽に詰める位の小型軽量プラットフォームを作るなら、普通にEVの方が効率的だよな
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:17:57 ID:54xeC6my
EVはエネルギーを充填するときに化学反応を伴うのが欠点だな
充填時間がやたらとかかる
俺は燃料電池が本命だと思ってるぜダイハツがんばれ
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:35:52 ID:Dcs8zA2x
結局、水素の貯蔵って高圧ボンベしかタ゜メだったのかね
何十年も前から金属かなんかに吸着させる研究してなかったっけ?
>>59 カーボンナノチューブだっけ?難しいだろな
まあその前に燃料電池で軽自動車はあり得ないだろ
軽自動車の意味がない。
>>48 ???
燃料電池車もEVだろ。違うの?
電気モーターならトランスミッションがいらないから
スペースユーティリティはいいだろうな。
でも燃料電池でも問題ないだろ。
君の云うEVって電源はどこからとるわけ?
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:27:55 ID:8dTnX5b0
>ダイハツ工業の箕浦輝幸社長
ものすごい車音痴だなw
なんでこんなのが社長なの?
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:00:35 ID:d7u/kHih
もう決着してるよ
2012年まで:アイドリングストップ車
2015年まで:マイルドHV
2018年まで:ストロングHV
2021年まで:シリーズHV
2023年まで:EV
3000年以降:燃料電池車
ダイハツは永遠です。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:40:16 ID:n9t3pIAH
燃料電池は事故起こしたときに危ないだろ。
コンパクトカーがトラックと衝突事故起こすとぺしゃんこになるんだから。
>>20 ダイハツがJHFCプロジェクトに参加しない理由はそれか?
>>55 > バッテリーなんかすぐに超小型、超速充電型が開発されるに決まってる。
電池というものがどういう原理か解ってる?
あれは『化学反応』を利用してるんだよ。
そのうえ「充電」というのは自然に起こる化学反応とは
逆の反応を無理矢理やってるんだよ。
化学反応を“超速”でやったら、発熱・発火・爆発するぞ。
タンクにガソリン入れるような「物理的充填」じゃないんだから。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:39:14 ID:ZzygtmFg
燃料電池ってエネファームのことだろ?
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:54:32 ID:lqoTSkKH
>>17 ユニット交換方式なら、バッテリでもできる。
しかも、バッテリは家庭で充電できるという大きなメリットがある。
メタノールとか水素とか水加ヒドラジンとか普通の家庭には無い。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 05:57:22 ID:OmAVCZfO
>>68 ガソリンも普通の家にはないだろ。
馬鹿じゃないのか。
ガススタンドが溢れているのに、普及の妨げになるほどのデメリットか?
バッテリは家庭で充電できるというメリットじゃなくて、
毎日家庭で充電しないといけないというデメリットなんだよ。
電気自動車をこれ以上効率良くする為には、急速充電が必要だけど
>>66で無理だし、
容量の増加もリチウムよりもいい元素があるのか?という話になると思う。
間違いなく燃料電池が本命だね。
高圧水素のほうでなくて、メタノール系かヒドラジン系、アンモニア系辺りを研究すればいい。
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:57:11 ID:ULEPjY9i
>>69 >ガソリンも普通の家にはないだろ。
だから、EVはガソリンより便利なんだよ。
電気というインフラはどこにでも張り巡らされてる。
急速充電も、寝てる間に充電するから家庭では必要ない。
リチウムはまだコストが高いが、容量的には十分だろう。
>高圧水素のほうでなくて、メタノール系かヒドラジン系、アンモニア系辺りを研究すればいい。
メタノール系はCO2が出るし、ヒドラジンやアンモニアは毒性が強いという問題がある。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:00:51 ID:DlFo5jFA
>>69 違うなあ
電気自動車がj本命だと思う
この社長はダイハツの利益の維持を念頭において発言してるだけだ
だまされてはいけないと思う
燃料電池もハイブリッドも水素自動車もどれもはずれだろう
マーケットは燃料電池関連なんて反応してないし
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:49:02 ID:G0Q+Zlzv
LiS電池が実現すれば、EVも1000km走れるよ
>>66 リチウムの高出力・高速充放電化って、電極とか電解液次第である程度は可能じゃないの?
まぁ、リチウムで高速の加速車線ぶっ飛ばすの想像できないし、ポストリチウムが望まれるね。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:18:36 ID:dKyb0cJj
>>74 >電極とか電解液次第である程度は可能
材料工学がとてつもなく進化すれば、そりゃできるさwwwwwwwwwwwwwww
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:18:44 ID:ljMwQFeK
充電にも効率損失があって廃熱が出る
充電時間を短くするほど放熱が追いつかなくて高温になる
だから充電時間はどこまでも短縮は出来ない
>>75 でも、燃料電池でもそうなわけで…
まだ2次電池での材料科学のとてつもない進化の方が可能性あるかもよ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 13:30:54 ID:yqe9ufD7
スズキは次世代車の仲間はずれですかそうですか
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:01:49 ID:UFE9gc1w
>>78 スズキもワゴンR・MRワゴン・SX4で燃料電池車を造っている
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:20:50 ID:wbNdH5OD
ダイハツとかスズキとか貧乏臭いメーカーは潰れたらいいのに
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:22:19 ID:UFlrwnTY
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:32:52 ID:OmAVCZfO
>>72 >>燃料電池もハイブリッドも水素自動車もどれもはずれだろう
燃料電池や水素自動車はまだでてきていないからわからないけど、
ハイブリットはマーケット的には売れているだろ。
ハイブリットをはずれという馬鹿はゴーンとお前くらいだよ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:42:54 ID:YeSwr5sx
>>82 ハイブリッドは急激なガソリン価格の値上がりという時代背景が味方した部分もあるな
今後、大きな上下のブレがあるにせよ、原油価格が上昇傾向なのは
確かだしねい。
省エネについてなんにも考えていなかったアメリカですら、
リーマンショック後の原油価格下落があっても低燃費車が売れていた
わけだし。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:52:52 ID:jJc9RTeU
ダイハツ工業は、2気筒の軽自動車用エンジンを開発、
「第41回東京モーターショー」(一般公開日:2009年10月24日〜11月4日)展示した。
ターボチャージャで過給する直噴ガソリンエンジンで、最高出力は47kW/4500rpm、
最大トルクは100N・m/1500-4000rpm。圧縮比は自然吸気以上で、
自然吸気の1.5倍以上という大量のEGR(排ガス再循環)と組み合わせることによって、
燃費を従来比30%以上改善する。
http://ryuji19750129.at.webry.info/200910/article_44.html ゴルフのTSIみたいなトルク特性らしい
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:59:15 ID:DOT00Vi3
>>85 もしスイフトHVのようなシリーズHVが主流になったら
660cc2気筒で振動は出力軸直結発電機で打ち消し
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:30:49 ID:adSGvN1O
圧縮空気自動車が実は本命だと思っている
電池の発展って思ったほど速くないんだよ…
リチウム系も出て20年近く経つけど未だに全固体はできておらず
過熱発火の問題が残ってるし、なにより車載には容量出力が全然
足りない。それを考えたら燃料電池は現実的にあり得る選択だ、
ということでしょう。
89 :
機械・工学@2ch掲示板:2009/10/25(日) 15:39:25 ID:qXfSJyzj
90 :
機械・工学@2ch掲示板:2009/10/25(日) 15:43:59 ID:qXfSJyzj
EVをやりたくない言い訳はいいから、
さっさとEVを全力で作れよ。
>>71 > 急速充電も、寝てる間に充電するから家庭では必要ない。
それだと連続走行距離の半分以下しか行動半径がとれないよ。
連続走行300kmのEVでも東京から静岡や福島あたりまで行ったら
1泊しなきゃ帰ってこれなくなるし、
名古屋まで行こうとすれば途中で1晩充電しなきゃならない。
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:46:54 ID:bfzbrBaG
>>92 「家庭では」必要ないって言ってるだろ?
もちろん、充電スタンドには急速充電器を設置する。
設備がガソリンスタンドよりも簡単だから、SAやPA、コンビニにも設置できる。
10分で8割ぐらい充電できるから、飯食ってる間とか休憩中にだいたい充電できてしまう。
2、3時間運転したら少しは休憩するよな?
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:32:32 ID:iKlsXuH0
そうなると プラグインハイブリッドが優位なるだよなあ
月の殆んどは自宅-職場だからバッテリーだけで往復できる
たまの長距離のときはガソリンモードだからですむからな
にしても軽で300キロも走るか
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:43:21 ID:bfzbrBaG
>>94 最初はプラグインハイブリッドから普及するだろうね。
充電インフラが整ってきたらピュアEVに移行だな。
水素抽出技術とかでもう一段階革新的な技術が
開発されないと現実味がないような気がするけど
逆に壁を突き抜けられたらHVやEVの対抗馬に十分なりえるかもね
水を密閉容器で電気分解したときに勝手に気圧は350気圧に到達する
つまり家庭で電気分解して補充するのも簡単になる
おそらく水素スタンドでの単価と、家庭電気分解での単価は拮抗するだろう
ちなみにFC車満タン600km−200kWh分を作る電気代は、太陽光コストでさえ5000円
深夜電力なら2000円
>>88 そこでリチウムイオンキャパシタ登場、って所じゃないか?
ちょっと前まで鉛電池相当って話だったのが今じゃリチウム電池超えました、だし。
まあ、実験室の話だから実用化は相当先かもしれないけど高々20年そこらで
競争できるなら結構いけると思う。