【鉄道】「相鉄・JR直通線」の工事施行申請を認可/関東運輸局 [09/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 04:22:52 ID:5PDyKZQt
>>67
相鉄じゃないけど、かつて東京に乗り入れていた特急『東海』は6両編成だった。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 05:41:13 ID:XjturRsh
>>74
で?
76名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 06:00:24 ID:mYCmCVJS
>>28
>>35
「相鉄・JR直通線」、「相鉄・東急直通線」の地図と計画の概要は、
下記のリンク先を参照してね。

ソース:相鉄グループ 都心直通プロジェクト
http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/
77名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 08:00:32 ID:hszrAuYU
東横線も湘南新宿ラインもダイヤ乱れたら大変だな
東横線は特に複雑な直通体系になるから尚更だ
78名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:32:56 ID:9tdcHWfQ
まぁ〜遠い将来

海老名・湘南台発 JR線直通(ry
海老名・湘南台発 南北線直通 (ry
海老名・湘南台発 副都心線直通 (ry

という複雑なダイヤになるんだよな。神奈川県民すげー。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:51:09 ID:4UPkzVjL
相鉄にグリーン車が入るのか??
80名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:03:13 ID:uVbm+we7
西谷と二俣川に挟まれた鶴ヶ峰カワイソス
81名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:07:35 ID:KDvFrpQX
>>78
副都心線はないだろ。海老名から小田急のほうが早いし。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:31:53 ID:Q0Athvcg
相撲鉄道とか聞いたこと無いなぁ。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:41:03 ID:yr9+7/G0
>>78
> 海老名・湘南台発 副都心線直通 (ry

それは、どうなるかまだわかんないよ。
下記の文章とリンク先の情報をよく読んでみな。
東京地下鉄、東武は未定だけど、西武へは乗り入れしないんだってさ。

> これらの鉄道会社のうち、東京地下鉄や東武鉄道は東横線を経由した本路線へ
> の乗り入れについての言及をしていない。ただし、その中でも西武鉄道は既に
> 社内向けの広報誌において「本路線が完成した場合でも副都心線・東横線を介
> した相鉄線方面への乗り入れは実施しない」と示している。
>
> 相鉄の公式ホームページで掲載している都心直通プロジェクト内における「完
> 成後の効果」という項目において(筆者注:>>76のリンク先の中にあります)、
> 相鉄・東急直通線に限ると相鉄線と都心間の所要時間の試算は目黒線直通のみ
> が公表されているほか、計画されている運行本数(後述)によると目黒線直通
> が有力視されている。目黒線は現在、相鉄・東急直通線の東急との接続点であ
> る日吉駅が始発駅であり、終着である目黒駅で都営地下鉄三田線及び東京地下
> 鉄南北線経由埼玉高速鉄道線との相互直通運転を実施している。(一部抜粋)

ソース:ウィキペディア 神奈川東部方面線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%9D%B1%E9%83%A8%E6%96%B9%E9%9D%A2%E7%B7%9A
84名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:02:21 ID:9tdcHWfQ
>>81
早い遅いだけの問題なのかよw

>>83
だらだらコピペ乙。そんなのを読め?読み飽きたわ。
85名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:47:21 ID:mgR19me3
相鉄相互乗り入れ 横浜駅の利用減 西口空洞化対策

 相模鉄道(本社・横浜市西区)が新線を経由しJRと東急電鉄と相互直通運転し、都心に乗り入れる計画を進めている。
県央地区と都心がダイレクトに結ばれるほか、JR新横浜駅も経由するため、東海道新幹線へのアクセスが格段に便利に
なる。利便性が向上する一方で、横浜駅を経由する利用者の減少が見込まれ、相鉄側が「最重要拠点」とする同駅
西口地区の空洞化を懸念する声も出ている。 (加藤行平)

 相鉄によると、JRとは、相鉄西谷駅(横浜市保土ケ谷区)とJR東海道貨物線横浜羽沢駅(同市神奈川区)を約二・七キロの
新線で接続。同貨物線、横須賀線、埼京線を経由し、新宿方面と結ぶ。二〇一五年四月開業の予定。

 東急との乗り入れは、羽沢からJR新横浜駅(同市港北区)の地下を経由して東急東横線日吉駅(同)に至る約十キロの新線を
建設、日吉から東急線に入る。開業予定は一九年四月。いずれの新線も地下化される。

 総工費はJR関係が七百億円、東急関係が二千億円の計二千七百億円。都市鉄道等利便増進法に基づき、鉄道を建設する
整備主体と運行する営業主体(鉄道事業者)を分ける「上下分離方式」を採用する。

 この事業では国、地元自治体(県、横浜市)、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の三者が資金調達
(負担は三分の一ずつ)し、相鉄、東急は施設使用料を支払って運行する。

 従来の横浜経由に比べて、都心への所要時間は短縮されるため(別表参照)、横浜を経由せずに都心に向かう利用者が増えそう。
相鉄によると、開業後、相鉄−東急経由の利用者は一日当たり二十七万人、JR経由の利用者は同七万人に上るという。

 しかし、「横浜経由の乗客が減って、(相鉄横浜駅のある)西口が空洞化しないか」と指摘する声は根強い。相鉄側も「一時的に
減少することは否めない」(沼野恵一社長)と認める。特に横浜からJRを利用していた客の減少が見込まれ、その数は一日当たり
三万五千人を超えるという。

 沼野社長は「本線は当社の基幹線であり、西口一帯は最重要拠点」と位置付ける。“空洞化”対策として、本線に現在はない「特急」を
創設し、海老名−横浜間の所要時間を五分程度短縮する。

 さらに往路は東急、JRルートで都心に向かっても、帰路は東横線やJR線で横浜駅に戻り、買い物などをし、横浜から相鉄線を
利用できる“三角定期”の発行を検討。西口の商業施設「相鉄ジョイナス」と地下街「ザ・ダイヤモンド」を二〇一二、一三年に
全面改修するなど、相鉄グループを挙げて西口周辺の再開発を進める。

 都心回帰などを背景に、相鉄の乗降客数は一九九五年をピークに九年間減少。下降は止まったが、ピークに比べれば一割減った。
現状を打破するために浮上したのが、相互直通運転による都心への乗り入れだった。沼野社長は「県央と都心が結ばれれば、
相鉄沿線が活性化し、住民も増加するだろう。相鉄グループ全体にいい効果が出る」と期待する。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20091101/CK2009110102000060.html
86名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:31:55 ID:8hBVE8d5
西口空洞化があるとしたら乗り入れの問題ではなくて
商業施設に魅力があるかないかってことだと思うんだけどなー
横浜駅自体狭くて利用人数と見合ってなかったんだから
バランスとれていいんじゃないのかな
西谷や新横浜に魅力的な商業施設が出来て買い物客が流れるとも思えないし
87名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 06:43:58 ID:2gR/dTzC
>>84
コピペするヤツに文句を言うなら、>>85にも言えよ。

>>85
情報提供ありがとう。
俺は、>>84と違って気にしないから。
88名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:22:48 ID:JfZRlVd3
鳩ぽっぽはこういう不要不急の工事は中止させろ
89名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:27:00 ID:4Z65ttUQ
>>88
お前の脳味噌は「大規模工事反対」しか無いのか。
90名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:33:05 ID:c+Fn8zlU
有れば便利だが税金補助してまで作らにゃならん物でもないだろうが
東西線とか現状混雑が深刻な路線に税金投入すべき
91名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:34:32 ID:l3UgjABj
無駄な公共事業を完成直前に中止して喧嘩を売りまくってる、
SL好きの私があなた方のレスを拝読しました。
平成21年度の一般歳出約95兆円を削らなければなりませんので、
あなた方の思う通りにはなりかねます。

赤字国債発行してまで不要不急路線を建設するとなれば、全国の
国民の皆様方の理解が得られず、また課税の公平性の観点からも
矛盾が生じるでしょう。
当該鉄道会社だけで建設費を負担するのであれば、異論は一切
申し上げませんが、国費投入なら話は別です。

近々現地に向かいます。沿線の皆様方ぜひ話し合いには応じて下さい。

末筆ながら、関東地方の神奈川以外の都県知事からひんしゅく
を買っていますが、神奈川県知事をも激怒させることで関東の
都県知事すべてを敵に回すことができたこと、光栄に存じます。
92名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 18:41:07 ID:cjDsfd+K
べつにこんなのなくても大して困らない。
むしろ工事期間に速度落ちたりホームの位置が変わったり
そっちが困る。
さっさと中止だ。
93名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:03:53 ID:3l0HE7pi
>>73
231ベースの10000系か、233ベースの11000系じゃね?
お互いの習熟度的な意味も込めて。
限界はJRが一番大きいから、むしろJR車の乗り入れどーするんだろと思うが…

それ言ってたら東急直通の方も、相鉄車は入れないよな。
新造するんかね?

>>78
何言ってんだw
既に昇進経由宇都宮・高崎、
スカ総経由外房・内房・一部成田線と、駅によっちゃとんでもなくカオスな乗り入れしてるじゃないか。

神奈川県ではよくある話w
94名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:10:38 ID:3l0HE7pi
と思ったら相鉄、ちゃっかり11000系入れる時に限界更新してJRに合わせてるんだな。
95名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 23:45:02 ID:eJ9wD1SB
>>88
>>92
お前ら、何でも反対厨かよ。
俺は、>>89と同意見だよ。
外環道みたいになってもいいのかい?
かつて、東京都の美濃部知事の頃、
公共事業の予定地に「一人でも反対がいれば中止する」方針を掲げて
中止した事業が結構あって、外環道もそのうちの一つだよ。
美濃部知事が退陣後、再開しようにも当初の予定地には宅地が埋まっていて、
今度は地下化しようとすれば「地下水が枯渇する」とか言って反対されるし、
そうこうしているうちに、この前の国交省の事業見直しで
「事業費が高い」ということで凍結されたよ。
さて、外環道はこれからどうなるのやら?
事業費が見直されて再開されるといいけどね・・・。
神奈川東部方面線も作れるのなら、作ればいいよ。

>>90
東西線も混雑が緩和されるといいね。
そのための、公共事業なら賛成するよ。
96名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:28:14 ID:cTXtIh+T
実際に利用してる人間の声を拾わない&実際に乗り込んで実態を見ないのが問題なんだよ
この手の交通系公共事業をやるやらないってのは。

97名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 08:19:15 ID:1p74GkVF
民主の代議士
ここ見てたら早く凍結しろ
メールも送った
読んでくれ
98西田一男:2009/11/04(水) 18:06:42 ID:RTWlTV5r
ピザ屋のおっちゃん西田一男申します。
どさくさまぎれやけど、野党・自民党wと共産党に女性専用車はよう止めれ!言うといたわ。
99名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 22:30:06 ID:2V7DERSH
これ他地域の住民からするとえらい迷惑な計画だな。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:00:12 ID:TrRMnLrH
そんなことより
亀有〜豊洲間の有楽町線豊洲支線、早く開通させてくれよ

豊洲のホームもったいねぇぞ
101名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:44:32 ID:WfVIAd5L
羽沢とかに旅客駅できる?
102名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:53:14 ID:j+RS4+Lz
海老名の駅改良で
相互乗り入れすりゃ良かったのにオバQ
もう相互ないですって工事しやがってよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 02:00:39 ID:r/iNR2yR
大和・湘南台から江ノ島線へ、
海老名から小田原線に乗り込んだら面白かったのになw
相鉄が県央最大勢力の路線になったと思う
104名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 08:27:42 ID:4MMAHC7z
>>101
羽沢だけにできるので、武蔵小杉まで停車しない。

東急方面は、羽沢・新横浜・新綱島と聞いている。
105名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:31:55 ID:z7hmjnlk
>>98
なぜに友近www
相鉄の段取りが気に食わんのか
106名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:23:58 ID:bHovMlWx
今さら後の祭りだけど、
相鉄は都心直通より横浜市心部へのアクセスを良くすべし、と思ってた。
星川連続立体化に関連して、旧東横線桜木町まで結んでほしかった。

東急横浜地上駅時代は、
東横シャル改札口から相鉄2階改札口への流れがスゴかった。
(朝10時まではシャル閉まってたんで使えなかったけど…)
107名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:45:34 ID:4KFtqUHk
これで小田急のラッシュが少し楽になるな。
逆に東急沿線の人はさらなる地獄になりそうだけど大丈夫なんだろうか…
108名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:47:46 ID:HfELShcX
>>107
下北沢が完成したらスピ−ドアップするんで、田都から移行してくるんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:52:21 ID:a5gy1b6L
>>108
下北沢の完成って何のこと?
110名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:12:59 ID:FIJ5DdBw
>>109
複々線化最後の難所だった(ホント 色々ありました・・・) 結局地下化する事になって(東北沢 下北沢 世田谷代田が地下駅になる)
下北沢は地下二層構造(各停と急行)になる 2013年度完成予定
111名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:20:22 ID:FIJ5DdBw
シモチカナビ
http://www.shimochika-navi.com/
112名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:20:42 ID:s3ipMezc
>>100
線路空間部にフタしてるぞ、工事絡みだけど
113名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:40:40 ID:Y1TXYzB0
>>102
「乗換ターミナルとしての商業施設活性化」を狙う海老名市が、
相互乗り入れに否定的なのも一因。
114名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 09:10:40 ID:A4JasJRL
>>110
下北沢駅は高架駅の方がシンプルだったのにね。
沿線住民は一体何が嫌だったのか?
115名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 10:22:29 ID:DIree6eu
下北も"普通の街"になっちゃうんだろうな
116あーあ:2009/11/08(日) 10:29:38 ID:traGi2yD
西武池袋線の武蔵野線乗り入れや国分寺線の中央線乗り入れが実現しないかな。埼玉は横につながる線がないから不便なんだよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:46:30 ID:v55Uvtbk
要りません
118名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:49:20 ID:aY0qiFdD
どこ発どこ行き?
119名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:45:03 ID:SEjL94T/
新横浜へ行ける、東急連絡線の認可はまだか?
120名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 20:31:41 ID:lMX9xOa3
レンホウ!
みんな凍結してくれ!
121名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:44:11 ID:YGl3usQ+
>>119
>>76のリンク先をよく読みなさい。
新横浜を経由する「相鉄・東急直通線」の開通予定は2019年ですよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:27:18 ID:OeHQa+AR
>>120
コラッ、また何でも反対厨が出没したな!
123名刺は切らしておりまして
>>116
埼玉県内を横に繋げる路線ならJR武蔵野線がそうじゃないの。
と言いたいところだけど、ちょっと不便かな。
所沢⇔大宮⇔春日部を往来出来るように繋がってればいいけど、
JR武蔵野線はちょっと南にずれてるもんな・・・。
ところで、君の考えでは、
具体的にどこからどこまで埼玉県内を往来出来ればいいの?