【金融】銀行に忍び寄る住宅ローン爆弾--不況で返済条件変更が急増 [10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
住宅ローンが、銀行の収益を圧迫する“爆弾”と化す可能性が高まっている。
企業向けの貸し出しが伸び悩むなか、銀行界では地方銀行を中心に住宅ローンに
力を入れてきたが、不況でボーナスが激減するなど借り手の家計は一変。
本来、貸し倒れリスクが低いはずの住宅ローンが不良債権化し、銀行経営を
直撃する恐れが出てきた。

サラリーマンらの返済条件の変更はここにきて急増している。全国の信用金庫や
地銀を対象に保証業務を行っている「しんきん保証基金」によると、返済条件変更の
実施件数はこの夏以降、前年同期の3倍超のペースで推移。延滞予備軍は確実に
増えている。

こうした状況に、金融庁も各金融機関に対し、返済期間の延長など条件変更に柔軟に
応じるよう要請している。

ある地銀関係者は「住宅ローンの返済条件変更への対応が不十分じゃないかと、
金融庁がつっついてくる」とこぼす。この地銀では返済相談用の専用窓口を設ける
などして対応しているものの、条件変更した件数が不十分だと金融庁から指摘を
受けたという。

条件変更増加の背景にあるのは、雇用や所得環境の悪化だ。8月の失業率は5.5%と、
過去最悪だった7月から0.2ポイント改善したものの、依然として高い水準にある。
冬のボーナスも減るとみられており、返済に困る人がさらに大量に出てくる可能性がある。

ボーナスの激減などで収入が減るなか、借入金の家計への負担は増えるばかりだ。

不動産競売流通協会によると、平均年収額に対する住宅ローン残高の倍率は2005年度
までは3.5倍前後だったが、06年度以降は4倍超に跳ね上がっている。ローン残高
にはほとんど変化がなく、借り手の収入がいかに減っているかが分かる。

さらにここにきて、新たな不安要因も。亀井静香金融・郵政改革担当相(72)が
打ち出した借入金の返済猶予(モラトリアム)制度の対象に住宅ローンも含まれる
ことから、金融機関にとって一段の収益圧迫要因となる。

制度の具体的な内容は検討中だが、モラトリアムが借り手にとって不利になるケースも
考えられる。元本の返済が一定期間猶予されたとしても、返済期間の延長が認められ
ない場合、モラトリアム終了後の実質的な返済期間が短縮されるため、月々の返済額が
増える。返済期間の延長と組み合わせた場合でも、その分の金利支払いで返済総額が
膨らむことになる。

定年退職などで期間延長が難しいケースも考えられ、実効性あるものにするには
慎重な制度設計が必要となりそうだ。

住宅ローンの変調を受け、リスク削減に動き出したところもある。大手銀などは、
物件価格の2割以上を頭金として準備すれば金利を優遇するサービスを始めた。
貸倒リスクの小さい優良顧客の囲い込みが狙い。「頭金2割を用意できる世帯は
家計管理ができている可能性が高く、延滞リスクも小さい」(大手銀関係者)という
わけだ。

ただ、「住宅ローンに力を入れてきた金融機関のなかには、デフォルトの恐れが
小さいとの思い込みから、リスク管理が甘くなっていたところもある」(銀行関係者)
とされる。

銀行経営を直撃する爆弾と化した住宅ローン。果たしていつ起爆するのだろうか。

◎ソース
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20091020/ecn0910201623002-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:11:48 ID:fJI/irVB
日本版サブプライム問題か
3名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:12:19 ID:DdsZx172
知人に家を新築して一ヶ月でリストラされた人がいたっけ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:12:44 ID:QaaZKbXH
ボーナス依存で組んだ人は、自業●●
5名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:13:42 ID:De7P5NxK
2大ゲイ雑誌
薔薇族 と サ●
6名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:15:16 ID:XqeW5Rp0
ロックフェラー
‐ 愛国主義の根絶、
‐「国連中心主義」による国際共産主義の確立
‐ 世界からの永遠の略奪
7名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:15:58 ID:jugoCM5O
後のミンスプライムショックである
8名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:17:05 ID:0i1QCyj8
ほんと 今 簡単に 車 家を 買うよなぁー
9名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:18:15 ID:UIqpciKf
>>8
流行り廃りが激しくそれについていくのがトレンドらしいのでこうなっちゃいます
10名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:18:37 ID:elu0VQUS
>>8
DQNばっかりでしょ
11名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:18:38 ID:wwRsHCaW
インフレにすれば全部解決だからいよいよ日銀が動くしかないはずだったのだが、その前に
亀がモラトリアムといいつつ、住宅ローン債務まで政府保証にしちゃったから、まだずるする
いきそうだな。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:21:11 ID:Fsuxli26
銀行で一番儲かるはずの住宅ローンがこれじゃ
銀行本体がどうなるかもうわからんね
13名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:21:29 ID:0i1QCyj8
車なんかは リースで とりあえず 購入するらしい・それで 残金は 親にすがると 聞いたが・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:22:08 ID:7YVn9jPo
景気をよくしても、経団連は雇用を増やさないので、
雇用をよくして、内需を拡大する政策しか選択肢はない。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:23:27 ID:FPjsADep
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
16名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:23:50 ID:fiXMTuEy
実はこれが日本に取って最大の時限爆弾よ
アメ公サプなんて目じゃないんだぜw
根幹を動かす病魔よだからマスゴミはミンス祭りで逸らしてんだぜ

17名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:24:25 ID:C+6TYu1c
サラ金から借りた金をローン返済に充てるのは絶対やめれよ。
間違いなく地獄を見るぞ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:26:31 ID:RAatOX/2
退職前に駆け込みで家買った人もいたな
どちらにしろボーナスを返済に組み込んだ時点でダメ
zakzakの記事というのはもっとダメ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:26:41 ID:jugoCM5O
>>14
経団連と内需って二つのキーワードで朝鮮人バレバレ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:27:47 ID:a07zf9o9
>>16
アメリカは、オルトAやプライムローンの焦げ付き破綻が控えてるし
不況すら始まってない状況だし本格的なド不況はこれからだぞ。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:32:37 ID:8z/JOe35
ミンスは経済を底抜けさせても、子供手当て命だからな。w
22名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:35:18 ID:PCl/4dRH
住宅ローンが払えない人って、賃貸の家賃だったら払えるの?
23名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:35:43 ID:xvQPv1Uh
今の世代は親が金を持っている事が多く兄弟もいるからまだ救われるだろうけど、
今の子供達が住宅購入する頃に今回のような経済情勢になったらヤバすぎるだろうな
24名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:39:12 ID:JarG8NDd
日本中でダムや道路や鉄道を作れ。
無駄な公共事業など無い。
ただし、丸投げは許すな。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:40:06 ID:2Jx7Dk5Z
>>20
えぇ〜とアメリカじゃ既に焦げ付いて、地銀や不動産ローン扱ってる
金融機関がバッタバッタ潰れてるよ。
こりゃヤバいと思ったのか昨日か今日アメリカ政府が不動産焦げ付き抱えてる
銀行に公的資金導入するてニュースあったよ。
まぁ、日経以外日本の糞マスゴミは完全にスルー。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:40:30 ID:dX4HAUus

公務員や医者以外で、

ローンなんか組んで家買った時点で負け組という事に、

いい加減、気が付けば?

27名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:41:03 ID:17eEc/by
民主不況は来年からが本番だろ
どうするつもりかねぽっぽは
28名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:43:54 ID:y+l4ZfRc
>>2
証券化もレバレッジもないから、サブプライムのような連鎖的な影響はないだろう
29名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:44:23 ID:3UPleqhL
>>20
その国家存亡の危機の最中、舵取りをするのが、アノ連中ときたもんだ。
日本の長い歴史が終わる現場に居合わせることになろうとは・・・・・。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:46:27 ID:eW2kKfZ1
>>26
なぜ公務員と医者? 解らんな
世の中、星の数ほど職種があるのに
その2つがあんたの夢だったのか?
きっとそれだけのことだな
31名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:46:39 ID:rOlRiPhs
貸倒リスクの小さい優良顧客様にどれだけ切り替えられるかにかかってるな
32名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:47:07 ID:pwZdjxa0
>>25
また円高だなw
まぁでも日本と違いアメリカは今まで好景気だっただけに
まだ日本より余裕あるかな
日本は20年不景気が続いてるのに底が抜けたから国民生活マジやば
なんせずっと続いてきた自民党政権が惨敗して崩壊するくらいだからなぁ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:47:29 ID:AU2bpBq8
ゆとりローンとか資格の無い奴らに家買わせるからこーなるんだろー制度的問題だと思うが。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:47:58 ID:dQOje8Sn
ゆとりローンって、算数の出来ない DQN客と、モラルの無い銀行が当事者だから、
どっちもどっちだよな。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:50:43 ID:2fsp/FLq
4000万円の新築物件を35年ローンで購入してから更新しなくなった絵日記サイト
※2008年夏(リーマンショック直前)

ヨシクンのホームページ
ttp://yoshikun25.blog118.fc2.com/
36名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:51:15 ID:pwZdjxa0
>>29
過去の日本は官僚の舵取りで正しく敗戦し国が一度崩壊したが
今度はギリギリ官僚支配を外せるかどうかだな
歴史は繰り返すかな?
また国民は官僚に虫けらのように殺されるのかな
前回はまさしく命を奪われたけれど今回は経済的に抹殺されまくって
合法的に自殺や少子化で人口を減らしてる
37名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:51:28 ID:2Jx7Dk5Z
>>32
円高は気がかりだけど、アジア需要が伸びて日本もみんなが思うほど
悪くないらしく、麻生総理の経済政策もあって前半はまずまずいいみたいだよ。
だけど、民主党政権が相変わらず各大臣が好き放題言って居るから
後半どうなるんだろうね。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:52:23 ID:Ja/gZrLY
>>11
ゼロ金利にしてもインフレにならないんだよ  いい加減気付けよwww
39名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:53:44 ID:86EhktjA
>>14
3連休5連休の連発〜
40名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:56:59 ID:pwZdjxa0
>>37
その日本が良いか悪いかの判断は庶民生活ではなく大企業の
企業活動の話だからな
庶民生活は20年ずっと低迷したままだったけど二年ほど前からさらに
底が抜けた感じだから悪いどころの騒ぎではないよ
41名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:57:57 ID:Gobpa+G/
これ煽りすぎじゃねーの?
まあそういう商売なんだから仕方ないだろけど>zakzak
42名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:01:52 ID:wwRsHCaW
>>38
>ゼロ金利にしてもインフレにならないんだよ  いい加減気付けよwww 

金を消費性向の高いところにバラマケいて、金利を据え置けば、インフレになるぞ。

それでもインフレにならないなら、無税国家の誕生だ。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:01:58 ID:86EhktjA
賃貸契約のばあいは不払いな
44名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:05:03 ID:6uGNLsaf
>>37
高度成長時代にはその官僚主導の政策で世界中で
称賛されたんじゃないの?

45名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:05:16 ID:RAatOX/2
>>22
賃貸の家賃=ローン支払額
でローンを組んだ人達が破綻していってる
46名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:05:28 ID:3UPleqhL
>>36
徳政令を現実に体験できそうですw
さてと、カネをモノに変えておかないと・・・・。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:14:48 ID:eXi7dU7M
なんてこった・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:15:20 ID:AvR2ENZ7
担保があるから全額パアになることはない
49名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:15:48 ID:IAzGChsT
実体経済がこんななのに資産バブルも並行してる現実…
50名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:19:25 ID:SC1666Yb
友愛住宅ローン只今より受付開始いたします

  ↓
51名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:20:11 ID:e0HVCi3K
>>14
おまえのような頭の悪いヤツがいるから経団連は海外に逃げるってさ・
52名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:22:19 ID:PCl/4dRH
>>45
じゃ、ローン組む時は、賃貸の家賃>ローン支払額
じゃないといけないのか。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:24:03 ID:hTktITXO
金の上昇がこれから起きることを予言してるよな
金買ってるのユ○ヤとか石油の人だよ
54名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:27:45 ID:0rHT1oVZ
>>17
3% 以下の金利を 15% にあげる借り換えw
55名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:32:39 ID:+1p+1FVO
>>52
家買うとメンテナンス費用もかかるし固定資産税もかかりまっせ
家賃と同額なら足りなくなるのは当り前
56名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:36:09 ID:Hp6bqyC1
賃貸は簡単に安い物件に引っ越せますよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:37:48 ID:nOH4Xqfn
なに。んじゃあ、円安か。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:44:45 ID:LUSpflHU
家5000万円の35年組んだとして支払いは7500万円、払い終わったら資産価値は減価償却で半分以下、要するに5000万円以上損するってこと。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:48:52 ID:GzURxTgo
この国の悪しき風習、人命を担保にする慣習は改まってはいない。
絶望の国の習慣が改められるまで、いったいどれほどの人命を犠牲にしなければならないのであろうか。

住宅ローンではないが、事業者に対しても生命保険で担保しようとする金融機関は無くならない。

ニッポン密着・政権交代:追加の担保は「あなたの生命保険」 メガバンク、非情
毎日新聞 2009年10月18日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091018ddm041040043000c.html

このような金融機関が、住宅ローンにおいても人命を担保にする可能性は依然として高い。
この悪習が消費を抑制しているとも言えるだろう。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:51:38 ID:qammcZbD
まあ賃金抑制が全ての原因だよ
日本の住宅政策は住宅ローンを支払っても将来賃金上昇して支払いが楽になるが基本だったからね
それでマンションやら戸建てを作り捲って道路等の都市インフラをやり都市計画を立てて建築業界や土木業界が潤い
住宅に付随する家電やら自動車が販売されてそういう業界が潤い
街が出来て商業が潤いって循環だったのが大元の生涯雇用と賃金上昇が出来なく或いはやらなくなって経済モデルが壊滅したから今後は良くはならないよ
61名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:51:49 ID:xQ1fRWXr
事業者、自由業(弁護士、医者も)はローンが組めなかった。
相当額の現金を頭金にしなければ、ローンが組めなかった。
ところが、年収500万円もいかない人間でもサラリーマンという特権で
ローンが組めた。
バブル崩壊で土地神話が崩れたのと同じように
サラリーマン神話も崩れ去ったんだろうね。
それに簡単にローンが組めたので、将来の設計がしっかりしていない
人間が限界までローンを組んだのが失敗。銀行も不動産屋じゃないから、担保主義も捨てた。
もう、銀行に貯金すないほうが安全だぜ。たかがビタ銭の利子なんていらない。
他に運用先もないから、危ないが日本国債でも買うか。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:52:09 ID:2vAGOHI+
>>54
普通のローンでも延滞したら14.6%55
63名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:52:57 ID:IAzGChsT
>>59
俺も含めてチンパンと罵ってた福田元総理の消費者庁は
経済対策としても意外といいセンスの持ち主だったな
消費者保護は消費に直結するって前回の大恐慌の時のアメリカの
処方箋で成功したものの一つだ
当時の俺は愚かだった今もだけど
64名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:55:47 ID:qammcZbD
>>61
この国に未来なんか無いから諦めろよ
いずれ国債は紙くずになる
支払いが担保されていないだろ 誰でも簡単にわかる理屈だ
65名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:58:25 ID:9xzgE+Wp
>>46
徳政令のときって 無能な倹約推奨して贅内需縮小、一気に不景気になり潰れたんだっけ
内需拡大って、贅沢し、旨いもん食ったりすることだが
公務員は馬鹿だから、わからなかったんだよね
66名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:59:24 ID:qammcZbD
>>57
米経済の実状は日本より更に悪いから対ドルで円安にはならない
67名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:59:56 ID:86EhktjA
爆弾にはどう対処したらいいんだ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:02:53 ID:xzXN1xmL
くそっ、>>2で既に言われてしまったw
69名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:03:18 ID:RAatOX/2
>>66
金融対策で刷ってる札の量も桁違いだしね
それより実は欧州のほうが金融問題が根深いとか言う話が無くなったな
70名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:05:00 ID:47QatVQN
>>67
爆弾の対処法は
派遣程度の寄生女を飼わない事。
住宅ローンを組まない事。
爆弾が来て会社が潰れても、10年位しのげる貯蓄がある事。
会計士クラスの難関資格を取れば給料安くてもどっかしらが拾ってくれ事。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:05:58 ID:IAzGChsT
>>67
実体経済の破壊を止めるしかないだろ
72名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:07:08 ID:bMRJUCY7
毎月の返済額って家賃より安いんじゃなかったの?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:08:12 ID:XxzaLA67
世界中、資金供給増やしまくってインフレ徳政令やってんのに、日本だけやってない。つくづくアホな国。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:08:17 ID:qammcZbD
>>67
国内で循環型社会をつくる
過度の貿易依存をやらない
外資規制をやる
特に外資規制は重要 外資自体は十一貸しみたいな存在だよ それを野放図にやらせているのは先進国では日本位のものだ
米なら会社買収は連邦議会承認事項だしね日本企業が買収する場合でも承認が必要
75名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:08:26 ID:86EhktjA
>>70、ありがと
35年タイマーの爆弾
笑い
76名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:11:38 ID:bMRJUCY7
>>73
なのに円高と勘違いして
値打ちのある日本円を値打ちのなくなる外貨と交換してやる馬鹿が多いけどな
77名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:12:27 ID:IAzGChsT
>>74
ナチスドイツは循環型社会作ろうとして石炭から石油作って
恐るべき不効率に突入した訳だが…
ミニマムアクセスじゃないけど輸入した方が安いものは輸入した方がいい場合の方が多いこともある…
経済は難しいな…
78名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:13:17 ID:wwRsHCaW
>>69
>それより実は欧州のほうが金融問題が根深いとか言う話が無くなったな 

アメリカ政府が刷ってAIGに流し込んだ金は、ドイツ銀行にも流れてる。

http://online.wsj.com/article/SB123638394500958141.html
Among those institutions are Goldman Sachs Group Inc. and Germany's
Deutsche Bank AG, each of which received roughly $6 billion in payments
between mid-September and December 2008, according to a confidential
document and people familiar with the matter.

79名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:15:05 ID:bMRJUCY7
>>77
>輸入した方が安いものは輸入した方がいい場合の方が多いこともある…
>敵対する国に自国の殺生与奪権を与えてどうするの?
80名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:18:00 ID:IAzGChsT
>>79
完全な自給なんて逆にヤバイってことだよ
貿易が滞るとそれこそやばい
過度な依存もやばいけど
81名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:20:11 ID:9xzgE+Wp
>>78
ドイツ銀行ねー

ドイツって、自動車とか製薬とか銀行とか 全部ユダヤなんでしょ。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:20:45 ID:jWORtqVd
>>14
その通り!
もうけ過ぎている企業から税金を取って、雇用の原資に充てるかそれとも
有無を言わせず直接雇用を押し付ける法を作るしか方法はない。
遅れれば遅れるほど不良債権も増える。
有るところから無いところへ再分配が機能させればいい。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:21:30 ID:86EhktjA
つか 不動産業界がぜんたいにデフレに弱いな

小売りや飲食店なら値下げはよくあるはなしだけど
家賃や金利はねさげ経験なさすぎ 利下バージンだよな
84名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:21:30 ID:bMRJUCY7
>>80
完全な自給じゃなくても
ルーマニアみたいに確実に輸出してくれる国からの分はあてにして良いよ

ソ連やアメリカからの石油をあてにしてはダメだろ
85名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:25:17 ID:86EhktjA
金融業界がこんなに簡単にに死滅するとはな
86名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:33:50 ID:qammcZbD
>>83
不動産はローンがあるから下方硬直性が強いんだよ
債権放棄が税制では所得になるし銀行も損切りは出来ないからね
87名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:34:09 ID:AwKPGF0I
公務員って退職金貰いすぎじゃね
あいつらお金が当たり前のようにあると思ってるよ
本人はプラスの財産かもしれないけど実質はマイナスの財産なのにね
88名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:38:11 ID:gZjTGKC3
>>81
仮にそうだとしてもそれが何か問題なの?

あんたにユダヤ教なんて関係ないでしょーが。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:38:59 ID:LGZZ6Ls4
真の負け組みは2年前に住宅ローン完済した俺。
今月から失業者。
技術職なんだけれど売国民主の政権が続くと日本の産業の中核まで崩壊してしまう。
家賃が無い分、3、4年はなんとか食いつなげるが、
家売って生活保護の道に落ちようか真剣に悩んでいる。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:48:37 ID:bMRJUCY7
>>89
ローン無し家持ちで今まで厚生年金払ってきて
生活保護落ちはありえん

夫婦でバイトすれば年収350万くらいは稼げるから
余裕で生活できる
91名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:49:41 ID:bMRJUCY7
住宅ローン完済済みで下の子供が巣立っていれば
年金支給されるまで夫婦でバイトすればなんとでもなる
92名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:52:04 ID:29VWzjeo
資産価値なし。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:52:18 ID:9xzgE+Wp
>>88
ようするに、身内同士の金の融通いうとね
資金現は市場や不良債権処理の政府助成 
会社潰れたら、再就職してまた巨額報酬GET  その派閥グループの運営会社がドイツ銀
94名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:52:19 ID:jAA+2HnF
>>90
そのバイトすら高倍率なんだけど…
>>89
あなたよりもっと酷い真の負組みを知ってるよ。
@好景気時の給与ボーナスを当てにして7千万程の住宅ローンを組んだ人
A小学生の子供が3人いて住宅ローン持ちで奮闘してるオッサン。
etc
まぁウチの会社の一例だがこんなケース腐るほど多いんだろうな
95名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:54:12 ID:TuBm8Dxk
>>14
雇用を増やしていただろ
糞派遣はさっさと死ね
96名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:57:32 ID:bMRJUCY7
>>94
>そのバイトすら高倍率なんだけど…
女性はパートの仕事はあるよ。問題は中高年男性のバイトが少ないこと。
奥さんがパートにでれば年収150万くらいは稼げる。
男性でも自動車パーツなどの組立て内職でもすれば月収5万程度は可能。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:01:21 ID:kNwpOzcB
>>64
ゴールド・原油爆ageしてるもんな…
余ったマネー(紙・データ)がよりどころを求めてんだよ。
社会の、超上層部で。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:02:10 ID:ODuBi18y
日本人はデフレを甘く見すぎてるな
デフレ下では家を買うのも車をローンで買うのも危険なギャンブルであって
パチンコ競馬やってるのと変わらん

アメリカなんてなりふり構わずデフレ阻止してるってのに
99名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:02:12 ID:LdYSwDoC
>>61
最後の1行は、実に見事なブラックジョーク…だろ?w
100名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:02:16 ID:eIiZPPXI
>>94
俺も2回の地震で被災して三重ローン抱えてる
今住んでいる家は全壊判定済み
101名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:02:29 ID:+8MAwh6D
>>91
年金も支給年齢がまだまだ伸びるし
医療や介護保険の天引きでいくらにもならない。
年金あてにしてる時点でアウト。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:07:36 ID:bMRJUCY7
>>101
年金あてにして生活できない社会なら
生活保護はそれ以前にカットされるから
生活保護はなおさら当てにできない

つまり日本人のほとんどが路上生活で野垂れ死にということか?
103名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:13:16 ID:0o/VgfIC
デフレなのにローンを組んだ時点で
自殺行為だろが。

実質超高金利に殺されるだけだ。
毎年給料が目減りするのがデフレなんだぞ。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:13:55 ID:elu0VQUS
>>35
ヨシクンならこの前ホームレスしてたわ
105名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:15:07 ID:bMRJUCY7
>>103
でも賃貸だと大家はぼったくりだと言うじゃないか
106名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:15:47 ID:86EhktjA
>>102
路上せいかつするならコールマンのキャンプベッドがお勧め
アメリカ軍採用のGIベッドが原型だけに夏でも野原でもどこでもOKの優れ物だよ
107名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:16:55 ID:ciL51bwN
とりあえずメガバンと地銀は売ったほうがいいのか?
株やってるやつ教えてくれよ
108名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:17:51 ID:FnLbqsZ6
109名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:17:54 ID:O6RpJm6q
3年前に会社が廃業したんだけど、役にたった本がこれ。
「暮らしてわかった!年収100万円生活術 (講談社プラスアルファ文庫) 」

廃業する1年前くらいから実践していたので、解雇された後でも、
それほど苦にはならなかった。
昔は車をローンで平気に購入していたが、今は絶対無理。w
家やマンションの30年ローン?、とんでもないでわ。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:18:08 ID:8333q5kd
>>102
財形とか、現役世代時に稼いだ金で年金あてにしないで貯蓄してくれって事。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:18:32 ID:ODuBi18y
>>105
デフレ下では家賃が下がっていくが
買ってしまうとローン総額が変わらず
賃貸派の勝利となる

デフレが続く限り賃貸に住めばいい
112名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:20:23 ID:bMRJUCY7
>>110
公的年金が実質破綻するように事態ならなにやっててもムダ
公的年金は最後の砦
113名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:23:10 ID:d7MBKYOi
う〜ん〜>>1をよんだが
住宅ローン払い中に失業したら
生活保護を受けてその中から住宅ローン払えばいいんじゃねえの
生活保護なら死ぬまで月々20万円は遊んでいても必ずもらえるのだから
死ぬまでに住宅ローンは払え終わるのでは?
う〜ん?違うか?


114名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:25:20 ID:wHYPZFEs
アメリカ人みたいにアッケラカーのカーカーカーで自己破産すりゃいいじゃん
ほんで生活保護を受ければいいじゃん民主政権だし家族4人で30万はいけるぞ
115名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:25:49 ID:Yzn23vnD
危なそうな負債は利率を高めの証券化して個人投資家などに買わせればいいのでは。
116名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:29:24 ID:N6ASWtg4
公的年金なんかがいちばんあてにならない。おかみを信じて得したやつはいない。あいつらは民をだますのが仕事。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:30:58 ID:7wrPXuby
公営住宅の新設を凍結して
国民にローンを組ませて
住宅を購入するように仕向けてきた
旧自公の住宅政策の膿がこれから
列島を押し流すわけですね。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:31:48 ID:SfyY1x5Z
>>113
不動産や自動車を所有していると生活保護は支給されない
119名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:33:21 ID:UXIQnQA6
今度は日本初の経済恐慌ですねw
120名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:40:36 ID:7wrPXuby
>113
・住宅ローンを支払い中の場合は、生活保護費からローンの
支払いをすることになり、結果として国民の税金を特定の
個人の財産形成に充てることになるので、生活保護を受ける
ことは出来ません。

生活保護の受給条件
http://okwave.jp/qa4853638.html
121名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:46:24 ID:/9nXclxW
そうさなぁ、家庭を持ち住宅ローンを抱えた奴等が破産し、煽りをくった銀行が破産してほしいな。
なぜなら メシが旨いから。俺は人生を投げたから どうなろうと構わないし。
どんどん墜ちてこいや。希望が無い世界も住めば都だぞ。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:47:07 ID:86EhktjA
>>120
ふつうの消費者金融から住宅ローン並みの借り入れしていたら どうなりますか
123名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:48:37 ID:EVkNd8f5
日本版サブプライムとか言ってる低学歴クズニートは馬鹿だな。

アメリカはノンリコーズだけど、日本はリコーズだから銀行はローン返済者の尻の穴まで毟れる。
日本ほど庶民に厳しい国は先進国では珍しいな。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:50:45 ID:KmTA9ea5
>>90
バイトの求人なんか年齢制限凄いぞ。
近所の居酒屋でバイト求人したら80人以上応募があったそうだ。
1人募集だったので倍率80倍だよ。
ありえん!
125名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:52:39 ID:Dd+SdhFf
民主の政策も激しく糞だけど、自民経団連のタッグもあまりにも糞だった。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:55:35 ID:gMlTSs95
奴隷は永遠に奴隷ですから
127名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:57:25 ID:E7hBH4KC
そもそも保証人制度がオワットル
他人を担保にするなんて、常軌を逸した制度だよ。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:08:58 ID:zU7h1nIC

デフレ時には現金を持ち
インフレ時にはモノを持つ

これが基本だと思うのだが、何でデフレ時にローン組むのかな?
まあアホな嫁さんが五月蠅いから買っちゃったんだろうけど・・・
129名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:24:35 ID:/F6Z1WfL

>>128
不動産屋の営業は、嫁さんを狙うんだよ。
いかにこの物件がお買い得かと吹聴して。
そして旦那にローンを組ませる。
それが商売なんだから仕方ない。
問題なのは銀行。
ローンの審査が通らない。
銀行が恐れていたのは>>1のような事態。
予想できたね、この展開は。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:38:04 ID:t4tLI7iw
近所のマンション、売れずに売主交代で大幅値下げ。
4LDK 2989万円 → 1999万円  990万円ダウン
2LDK+F 2479万円 → 1599万円 880万円ダウン

最初に購入した人はプギャーだな。新築マンションは暴落の危険がありすぎるよ。
ちなみに前の売主が破綻する前の新聞折り込み広告がすごかった。たしかこんなの。
「ご主人、奥様に言えない秘密のある方」
「複数の金融機関からお金を借りてる方」
「正規社員でないかた」
一度ご相談ください。


131名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:39:16 ID:JjEqU8FO
>>123
だから利回りが高くて高リスクで崩壊したんですけど
今更あれの猿真似すんの?
ノンリコースだからって崩壊するわけじゃないけどな
132名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:40:17 ID:5AY+UbXg
ローン組んで家買う奴が馬鹿。
たかが4000万や5000万を即金で払えない貧乏人が家を買おうなんて考える方が悪い。
貧乏人は賃貸に住んでいれば困ることはなかったはず。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:41:13 ID:fbPk/iOo
うちの会社では定年後までローンを組んでる奴が多いw
134名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:47:33 ID:hFgeJ8mP
爆弾てw
自爆してるだけじゃんw
135名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:50:55 ID:xptS6s1Y
>>111
賃貸は下がっていないよ。
貧乏人は永遠に搾取されるという事実だけだよ。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:55:57 ID:Nd4DVysg
> 本来、貸し倒れリスクが低いはずの住宅ローン

企業の寿命が10年などと言われているのに、なんで?
20〜30年もの間の収入を当てにしてリスクが低いとは思えないが。
137名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:59:14 ID:NlWrfOr1
>>132
一生賃貸もアホだけどな
身の丈も弁えず都内新築に拘るアホが悪い
老人が滅亡して住宅価格が下がるまで待つ
138名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:25:03 ID:HBaUV92f
儲けると書いて信者
頭がバーンとなりましたね
139名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:30:35 ID:oVt+Or6I
>>136
個人の住宅ローンは、返済率が9割超えていた。
もう、たぶん、それも過去の話になりつつある。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:33:23 ID:TcSI0x6K
>>132

お前が一番アホ
141名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:34:24 ID:/EXxyTh8
銀行はいいじゃん、いざとなれば公金注入してもらえるんだから
142名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:39:34 ID:6A/oLe93
鳩山大不況の破壊力は凄まじい。
このまま日本を沈没させるつもりか。
143名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:53:36 ID:UFPl1DsW
>>137

一概に賃貸が悪い訳じゃないでしょ。
一番最悪なのはローン組んだのに払えなくなること。
これからの経済状況に期待が持てない分、そう判断する人は増えるでしょう。

ローンにはリスク有りと判断したなら、賃貸は理性的な判断だよ。


払える範囲のローンにするというのもあるだろうけど、一生住むことを考えて頑張っちゃう人が多いんだよね。

人生に無理は禁物。
まさかはいつ起こるか分からない。
転勤、給与減、病気、いろいろあるよ。
30年ローンとか、あり得なすぎるぜ。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:00:20 ID:WyguRKrr
俺の知人旦那が証券会社ゆ勤めているんだが、奥さんが吉原のソープに勤め始めた

もちろん旦那は知らない

Fカップなので偶然を装って入りに行く思案中
145名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:06:39 ID:CygLOD/P
フラット35は住宅ローンを債権にしているから・・・。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:17:30 ID:hG7aDvX0
公務員の給料を税収に応じて支払い。
ローンは、払えなくなったら担保差出で終了にすればいいんじゃない?
返せない物貸して収益上げてやばくなったら税金なんて考えられん。
公務員は、給料変わらないから不況とかわからない。
税収に応じた給料にすれば、減収なら払うのも減る。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:24:55 ID:RVhmiaju
>>146
じゃぁ、増税だな。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:25:40 ID:RVhmiaju
てか、

「持ち家オーナーであること」
を数年間できたのだから、
十二分じゃないか。

あとは、借金返せよ。と。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:27:42 ID:xptS6s1Y
>>147
欧米では予算に応じて増減するのは当たり前だよ。
当たり前のことができていないのが日本。
150名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:30:09 ID:hG7aDvX0
増税したら不景気になるから減収→増税→減収→増税
こんなのいつまでも続かないからお金刷るなり景気がよくなるように考えるだろ?
幻想かな?
151名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:35:58 ID:/hSlOP9S
>>22
同じ規模の賃貸は絶対無理。
広さが1/4の物件なら払える。
奥さんや子供がバイトすれば
余裕で払えると思うがな。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:38:50 ID:/hSlOP9S
>>149
米は国債大増刷ですがw
153名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:44:41 ID:XNE4d6de
景気が悪いときこそは国が庶民に対して減税する必要あるのに
154名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:23:45 ID:OcbeuPBE
>>150
>>減収→増税→減収→増税
まさに鳩山マジック。
企業を疲弊させ、失業を蔓延させることこそ、民主の本当の狙い。
最後は、国土も国民も全て中国にたたきうるつもりだろう。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:25:40 ID:IfPrE9vt
>>147
歳出抑制です
156名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:33:40 ID:LvcZp9W3
社会保障やめればOKじゃない?
年寄りは早く死ぬから年金要らないし、若い世代は、楽になる。
パチンコも公営お同じ25%の税金にして、酒は、1L1度数=100円、タバコは、1本=100円
157名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:34:06 ID:Nzf6jnxg
勘違いしてる人がいるが日本は都市部の不動産価格は外国と比較するとかなり割安なんだよ。
ただし住宅にかかる費用は日本の方がトータルで高い。なぜなら外国では普通は中古住宅を購入して
何年住んでも普通は買値より高く売れる。それにひきかえ日本だと新築住宅を買って売るときは
建物がまだ新しくても建物評価ゼロ。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:35:15 ID:XGV1Gb1V
>>156
世界一長寿の国だろうがw
お前は、お花畑すぎだから黙ってなw
159名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:56:52 ID:/DX2XEe+
いいから、行革やれよ。
地方国会議員の半減、地方議員は、volunteerレベルの給料でいい。
地方公務員の給料は、零細企業すべて計算に入れて、-10%給与削減(40代以降)
医者の診療報酬削減かつ地方定員制の導入、天下り完全撤廃、
特殊法人3/4廃止、もろもろ国民生活にほとんど影響がない範囲で
もっと大幅に歳出削減できる。
160エセ共産:2009/10/21(水) 01:22:04 ID:vk7P4Ni/
たまにプータローになる俺には
何十年もの借金を抱える自信が無い (´・ω・`)
161名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:30:07 ID:rnch5v9b
>>160
勇気と無謀は違うものだ
って、じっちゃんが言っていたお
162名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:34:04 ID:iObSvKVT
これからは日本でも、株式みたいに責任を限定した住宅ローンが主流になるのだろうか。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:39:51 ID:rnch5v9b
>>162
ただし、金利は高め

って話に、どの程度客が理解を示すか
(もしくはあきらめるか)だな。



金利は安く、責任は限定的で
ある時払いの催促なし。
みたいな、都合の良いルールにはならないだろうから。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:40:18 ID:0WNTSr0s
亀さんが爆弾に点火しちゃうわけか
165名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:41:52 ID:CoK0GGzT
今買うやつはいいよなあ、と思う・
近所の築13年の75平米のマンション、1300万だ。
家賃並みというか、家賃以下かも。
新築じゃなくて、中古を買ってリホームしたほうがいいよ。
昔は中古はローンがあまり借りられなかった。中古の戸建はもっと
貸してくれなかったから、新築にせざるを得なかったけど今は違う。

166名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:01:47 ID:nAsTgvdp
>>165
地方?
ウチのあたりもそんな値段だわw
ここ10年くらいで急速にマンションが増えた人口20万ちょいの地方都市
はっきりいって中古マンション市場なんてこれまで皆無だったから
これからどれだけ値下がりしていくのか、ちょっと怖い
167名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:22:07 ID:2k4xaQes
安い家を買おうと思えば正直たくさんあるわな
ただし、日本の住宅は一般に寿命30年
また少し昔のものは耐震強度が云々などとのケチがつく
どうせ立て替えることを思うのならば、
新築でやりたいと思う人が多いのもまた当然
168名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:26:22 ID:H5rs7jmu
バブルに踊った人口5万人の地方小都市
バブル末期に一斉に建てた中古マンションが500万前後になっている
中古戸建なら1000万で買えるし、新築戸建でも2000万
しかしここには仕事がない・・・・
だから誰も買えない
169名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 06:21:55 ID:f7NvVMmC
>>128
> まあアホな嫁さんが五月蠅いから買っちゃったんだろうけど・・・

これだよな。馬鹿な女のどうしようもないところだよな。馬鹿はかわいいけど、絶対に嫌だ。
馬鹿女が新築欲しがるのと同じように、馬鹿女と結婚すると人生狂うんだよ。
もう結婚なんてしたくない。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 07:27:11 ID:wgvYz4ef
>>159
総務省に地方公務員の人件費や施設費がでているけど、合わせて22兆+24兆で46兆。
すでに地方の財政は破綻しているよ。
元に戻すには人件費を25%カット、施設費も25%相当圧縮しないといけない。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 07:29:49 ID:YbX/juXd
住宅ローンは十年間隔で 地獄がくる。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 07:36:57 ID:tVX1kGjP
半端な家を買うなら、トレーラーハウスでも買ったら?
中古なら、カローラ買うくらいで買えるよ。w
http://www.trailer-house.co.jp/

>>153
名古屋市の河村市長が言ってるんだが、反対されてる。
市長以外、全員野党(民主含むw)
議員報酬削減、議員数削減、議員年金廃止も言ってます。
共産党も反対してるからな、もうアホかと。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:06:43 ID:Y+hvFqYR
家持ち姉妹の長女と結婚した
俺は勝ち組
お勧め物件選びは結婚あいてからはじまってる
174名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:11:15 ID:wpsUH24z
>>172
駐車場代もろくに払えないんじゃ。。。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:41:44 ID:Hv4cTMsd
地震多い・耐震基準更新するとはいえ、木造家屋は20年超で減価償却されてしまうのに
土地はまだしも、建物に20年超のローンを2000万とか組むのは異常

耐用年数が長ければまだ理解できるんだけどね、新車・新築の信仰がある
20年超の地盤・基礎・構造・外装・内装がしっかりした中古を買った方が賢いのに

米や欧のように中古価格が堅くなればいいんだけどね、日本で新築は壮大な無駄をしているような気がする
阪神大震災〜2005あたりの中古を10〜20年後に買おうかなと思ってる
176名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:42:53 ID:UjqDyGQl
要は銀行員のボーナスだ
それで全て解決する。
177名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:46:23 ID:tVX1kGjP
30年前のプレハブ(土建屋にあるヤツ)が、まだ使える。
意外と耐久性があるのね。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:58:52 ID:Xhm70Hgq
住宅ローン破綻で市場に供給されると、住宅価格もさらに下がるな。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:13:28 ID:zZpIZyR+
これからは賃貸だな。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:14:29 ID:Hv4cTMsd
バブル前後の無茶な郊外リゾートマンションが叩き値で売られてるけど
管理費修繕費でボッてるような気もするけど
立地良くて耐震補強してれば(外見でビビルけど)ありだと思うんだよね
京都通勤圏の滋賀なら琵琶湖の風光明媚さもリタイアには良いと思うんだけどね

高齢夫婦や単身は、一戸建て持て余すし、こだわる必要も無いから
(平屋に住むならマンションでも良いような)
持ち土地売るか貸すか収益化して、叩き値のマンションに住むのもアリな気がしてきた
豪邸に住んでる老齢夫婦が持て余して売却とかね、親子離れ離れが多いのだろうね

日本は土地信仰が強いけど、中国みたいにマンション信仰になったら・・・ それはそれで困るか
181名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:15:44 ID:sSSSk7uY
自分で首しめたせいだろ
182名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:27:17 ID:Hv4cTMsd
世帯人数多い、テレビ、車、家電、アナログetc 昔は家にスペースが必要だったけど
世帯人数少ない、ネット、デジタルetc 今は昔よりスペース必要なくなったと思う

新聞や固定電話の旧人類が死滅するほど
ネットや携帯の新人類の比率が増えて、スペース必要としない人が増えるほど・・・
ひとりだと、人と人の間が必要なくなるから、単身増えるほど1Kや1LDKはリユース堅くなるとは思う

大都市の土地持ちが死んで相続売却されて高層効率化が進み
郊外や地方が地盤沈下する、新築する人と賃貸する人の二極化かな?
持ち土地に新築考えていたけど、中古戸建か中古マンションの方が良いと最近思い始めた

日本が民主党で沈没するかもしれないのに、固定資産を持って搾取されるのがリスクに思い始めた
リタイアメントできる人は海外移住して日本脱出
183名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:30:31 ID:wi4sLYc5
ボーナスが貰えて当然という前提で長期ローンを組む/組ませるとか
ヴァカとしか言いようが無い
184名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:35:57 ID:TNTVPNY/
住宅ローンに某ナス併用払いを入れている奴が悪い
185名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:36:51 ID:JlwrOs6K
住宅ローン組むと、転勤と転職にあまりにも不利
したがって、雇用の流動性を強化しようとしていた小泉竹中政策下では
貧乏人が家を買うと破滅する
186名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:36:53 ID:Hv4cTMsd
中の人がいたら教えてもらいたいのですけど

最近、1998〜2008のまともな物件がちょくちょく出ているけど
やっぱり住宅ローン払えず苦しく、売りに出した物件なのでしょうか
積水の注文だとか、そこそこ高い物件が目立つような気がしますが

あと中古戸建でオススメの要件あったら教えてください、RCだとか
187名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:38:53 ID:lZRYb3uA
戸建で鉄筋RCとか
普通のリーマンなら固定資産税で泣くことになるぞ
188名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:39:52 ID:YaAeVeP6
>>178
すごく湿っぽい話になりそう。
住宅ローンを苦にした一家心中だとか、
保険金目当てで旦那が自殺だとか。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:41:28 ID:wi4sLYc5
>>188
自殺って保険金下りるのか?
190名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:41:49 ID:MtWjNJot
>>186
登記簿閲覧したらだいたい分かるんじゃない?
191名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:43:04 ID:MtWjNJot
>>189
1,2年?の免責期間を過ぎれば下りるはず
192名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:47:31 ID:agpvKAxG
別にローン組んだっていいじゃんよ。
毎月家賃払うのと一緒だよ。

賃貸でも払えなくなったら野に下るのは一緒じゃん?
193名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:47:59 ID:zZpIZyR+
住宅ローン借りるとき、死んだらローンがチャラになる保険に入るしな。
家族に家残すために自殺するってパターンが多いんじゃないか?
194名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:49:10 ID:JlwrOs6K
>>186
ここ10年でアメリカ日本欧州問わず
景気の中心になってきたのは住宅新築の分野だった
ようはドバイのように誰も住まない住宅を乱造して資産を増えたということにして
業績を水増ししていたということ

面白いだろ、コンクリートと建材と土地さえあれば一軒当たり数千万の資産が名簿上でいくらでも誕生するんだよ、カタンみたいだな
195名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:49:13 ID:lZRYb3uA
保険に強制加入させて
自殺してまで払わせるシステムは止めた方がいいな
196名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:50:13 ID:HG7xMZ1v
ゆとりローンなんて
はなから詐欺ローン

こうなることはできたときからいわれていた
実はこれから更に悪化するという怖いローン不況
197名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:53:20 ID:9N7J2bR4
>>180
長生きしたけりゃ、都心だよ。歩いたり公共交通で
医療機関に通えるとか、そういう差がある。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:53:38 ID:Hv4cTMsd
>>187
なるほど 鉄筋RCなら戸建感覚の公営低層買った方が良さげですね
>>190
なるほど 2003〜2007の新興住宅地でちらほら出てる 見てみます

土地も建物も余裕のある人向け物件なので、無理してる世帯も多いのだなと実感
リーマンショックで半年、そこの新規物件は動いてなかった
けっこう値引き提示されていたけど、ここ半年は動いてるみたい

新規建売は価格水準が下がってますね、色々コストダウンしているのだろうか
戸建も、注文する人と、アーネストみたいな建売と、二極化かな 建売見てると何のための一戸建てなのかいまいちわからんです
199名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:54:39 ID:agpvKAxG
相方団信に入れちゃえば安心。
万一の時は借金棒引き+国から遺族年金。

女に生まれて良かったわ〜
200名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:58:51 ID:lZRYb3uA
>>198
鉄筋RCの一軒家ってあまり見ないでしょ
個人には維持費が高いから
なぜ鉄筋に拘るのか知らないが
中古は結構売りに出てるけど築30年とかはヤバいの多いよ
陸屋根は雨漏りしてる可能性大きい
201名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:59:28 ID:HG7xMZ1v
>>199
相方団信ってなんなん?
202名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:02:44 ID:FG4SYog/
>>201
相方=夫
団信=団体信用生命保険
203名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:06:03 ID:HG7xMZ1v
>>202
なるーw
204名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:08:52 ID:Hv4cTMsd
>>194
なるほどね 需要があればいいのだろうけどね
>>197
それは一理あるね
近所の一戸建てに高齢女性ひとり暮らし
駅まで20分手押し車、電車で20分かけて大学病院
病院近いマンションの方が良いように思えてきた、変な訪問販売も来るようだしね
>>200
木造と鉄筋RCの耐用年数を考えて 木造に鉄骨補強リフォームを考えてみたりw
陸屋根とかバルコニーFRPは長い目で見ると不利だろうね
築古物件観察してると戸建なら手間かからない構造を選ぶべきだと痛感
205名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:09:03 ID:Xhm70Hgq
住宅ローンは無限責任、賃貸は有限責任とも考えられるな。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:13:12 ID:Ns51ZitX
>>192
ボーナス払いがきついということだろうね
207名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:21:06 ID:5O4ebzJA
あれだけ過去に痛い思いした話がいっぱいあったのに
ボーナス併用でローン組む奴らの気が知れないよ、ボーナスはおまけで計算しないとね。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:28:17 ID:agpvKAxG
賃貸で払い続けてもお金をドブに捨ててるだけじゃない?
月10万の家賃を30年払い続けるのはバカだと思うの。
固定資産税なんて賃貸の更新料に比べればお安いわよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:35:00 ID:5O4ebzJA
>>208
更新料は今後なくなるんじゃね?



まあうちも家賃もったいないから賃借止めて家買ったけどさ
同居にしたこともあるけど持ち家になってから少し倹約するようになって
むしろ貯金が増えてきた、俺の場合は賃借だと少し甘えが出るみたいだ
210名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:37:50 ID:MtWjNJot
>>208
裁判で更新料は法律違反で敗訴になってたな。
まだ上告中かな?
211名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:49:11 ID:v1/7m/1Z
相変わらず親の家に住んでる人が多いなw
212名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:50:40 ID:740zmBfF
【韓国】来年、不動産バブル期の時限爆弾が経済を直撃 … 住宅担保貸出の元本償還が一斉に始まることが判明 [10/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224922605/
213名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:23:00 ID:3PTjjolL
>>199
自分の脳内の希望的観測がその通り現実になる、て無邪気に信じ切ってる女脳って…
或る意味羨ましいねw
214名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:24:03 ID:5mNeYhk6
夕刊に載ってる地裁の競売物件欄が広くなってる件
215名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:28:35 ID:O5wFNh0Q
>>205
あーうまいこと言うな
216名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:35:57 ID:qTQn78IP
でもさぁ、サブプラ問題なんてだいぶ前から言われてたし
アメでカード破産の恐れってのも相当前から指摘されて
たわけじゃん。
それでこれはバブル崩壊来ると思って買い控えて
たのに何も考えずに買ったアホが保護されたりしたら
なんか納得いかないよな・・・。
そいつらは安値で家手放してローンだけ返済するのが
筋じゃないのかよ。
これじゃ何も考えてないほうが得って事じゃんか。
なんか生きてるって感じしないよな。
馬鹿らしくってやってらんねぇ。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:40:38 ID:pstE9+YN
住宅ローンという制度そのものが歴史的には仇花に過ぎない
218名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:57:16 ID:adq+cH0Y
>>199
女って本当にカスだな
結婚したら負け。女不要説
219名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:34:29 ID:1PGeiWLd
>>218

今頃気付いたんですか?
220名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:34:02 ID:IXMwhdF7
ローンなんて返さなくてもいいんだよ。
最悪、銀行が潰れるだけで済むんだから別にいいじゃん。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:42:53 ID:TiePQgPX
土地もない貧乏人が将来設計で家を建てるのはもう無理な世の中だ。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:01:05 ID:roExA3Wv
女は 夢を食べる生きもの。
223名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:27:09 ID:jWOXTYWv
米国で起こった5年後に日本で起こります
これ常識
224名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:38:36 ID:XNteDZTO
>>151
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0∪つ ∪ +        
 と__)__) +


225名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:48:45 ID:oC/DSGHr
俺の知り合いに3回結婚してそれぞれ3人に新築させたつわものいるよ。捨てた旦那は70歳までローン地獄
226名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:56:22 ID:z/7CZMoZ
銀行員の給与を削れば大丈夫
227名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:34:23 ID:pu0h2vK4
これから買う人は勝ち組。
228名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:37:53 ID:UAt7yIAe
>>208
賃貸は持ち家と違って引越しできるんだ
急な転勤やら、子供が大きくなって部屋を増やしたり独立していらなくなったりとか、急に親が転がり込んでくるやら
いろいろな状況に逐一対応できるのは賃貸だけ!
229名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:46:10 ID:OxZn8JfT
>>223
定年近い10年以上前のローンだってば
デフレと給与の崩壊が原因
230名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:32:07 ID:KOWwav8S
日本の場合はローン審査が厳しいから大丈夫だろ。
保証人とかも必要だし。
231名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:12:32 ID:ZCcieIm9
>>208

賃貸の強みは「逃げられる」だと思う。事件の被害者になって近所から
好奇の視線で見られるようになっても、近所で凄惨な事件が起きて
住むのが怖くなっても持ち家だと簡単に動けない。

阪神大震災の時も、賃貸組は本当にお気楽そうだった。

でも日本の賃貸の住環境は悪い。
232名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:33:58 ID:BDBAxrgc
どうして「正社員」という従業員に過ぎない身分が、
素晴らしいこととされたのかというと、それは住宅ローンを組めたから。

高度経済成長で終身雇用・年功序列で安定した給与が保証されている。
このとき、レバレッジの限界まで住宅ローンを組んで、
土地・建物を購入すると、不動産の値上がり益を期待できたと。

そうすると、この大不況で雇用が不安定で、不動産価格が下落している状況で、
分不相応なレバレッジで不動産を購入することは、馬鹿としか言いようがない。

だけど、それが分からずに、マイホームは庶民の「ささやか」な夢だと妄信しています。
昔だってマイホームは売却前提の投資だったのに、それを「ささやか」だなんて。
マイホームは、ぜいたく品そのものなんです。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:40:30 ID:5IOXM5BS
>>232
長文書かなくても「インフレだった」の一言でいい

インフレ持続するなら借金すればするほど勝ち
戦後〜70年代くらいに借金しまくって不動産買いまくったら
無限に儲かるからな
234名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:45:30 ID:BDBAxrgc
>>233
一言では、伝わらない部分が多いですので。

恩恵を享受できた特定の「身分」が、正社員だったということなんです。
それに、こういう雇用形態は戦後になって出てきた形態で、
それ以前の日本の転職率は、世界で一番高いぐらいだったんです。

そういう社会構造の変化の巻き戻しが、昨今おきているわけです。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:57:13 ID:PemXngY6
日銀がデフレ政策をとっているからだよ。
本来のマイルドインフレならきちんと返済できたはず。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:06:25 ID:JaP5KGUU
不動産鑑定士の仕事が増えるだけですよ
銀行からすれば予定調和
237名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:13:01 ID:5IOXM5BS
もちろんサラリーマンも恩恵を受けたが
その他ほぼ全ての人も恩恵は受けたよ

駅前の小さい店の商店主なんてインフレ下での
商売繁盛+事業拡大+自前駅前店舗の地価高騰であっという間に長者になった
238名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:01:19 ID:UvC6EOXd
>>231

分譲だって不払いはできるよ

いまやってるけど
239名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:01:52 ID:C5HtqAV7

住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
240名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:03:01 ID:HqHBsMBR
みんなで踏み倒して自分のものにしちまえよ
銀行なんて知らん
241名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:13:05 ID:r74NrGjA
>>192
家を処分してローンを精算してもたいてい赤じゃん。
負債抱えて再出発?
公務員でも無い限り、住宅ローンを組むのはギャンブルだよ。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:43:46 ID:rzQdZivS
家賃の方が安いんじゃない?
住宅を取得すると税金が払わないといけないし
243名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:46:24 ID:sBwrRO0J
2010年モデルの自転車の30万円のフレーム(完成車じゃない)が、12月の来年度向け展示会発表前にすでに完売状態

ほんとに不況なんか?(´・ω・`)
244名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:51:24 ID:5IOXM5BS
>>242
当たり前というか常識だ

デフレ下では賃貸が得でマイホーム購入は損
インフレ下では当然逆になる

デフレ下で3000万の家買う

10年後その家は1500万の価値になるが
残債は2000万
今起こってるのはこういうこと
245名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:57:37 ID:rRPh4S6C
俺、今日16:00ローン通過の連絡が入った。

事業者だから3週間ぐらい念入りに調べられた。
100件以上探していた物件で運命めいたものを感じていただけに、
落ちたときの精神的な損傷を考えると、気が気でならない状態だった。

正直ガッツポーズはしないが・・・とても嬉しい気分。
今日仕事から帰ったら、妻に報告しよう。

亀井のモラトリアム発言があったから正直ビビリまくってた。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:05:30 ID:uCE04Ium
賃貸派だが、今なら普通に家族持ち用の家も借りられる
床上浸水しようが、隣が基地害だろうがなんとでもなるからイイ
247名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:13:58 ID:UCS6viH0
>>241
ローン不払いにより債権が、銀行→保証会社→回収機構へ
売却額=残債で合意
回収機構はかなりの値引き額で債権買い取っているので、それでも儲けが出る
結果、破産の必要が無くなる
それでも信用情報に残るので、借入は数年難しいだろうけどね
248名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:32:16 ID:3Pyeqr3/
夕刊フジに中古マンソン1000万高で売れた記事が1面にでてたな
249名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:25:18 ID:umOURrOn
マンション買う奴は管理費と修繕積み立て費を甘くみている奴が多いと思う。
また、賃貸派は買ったら税金云々とかいって正当化するが家賃はそれ以上を上乗せしているので
同程度の物件なら買ったほうが安いということを理解していない奴が多いと思う。

購入派、賃貸派のどちらが良くて、どちらが悪いということは無い。
結局はライフスタイルと負担する能力があるかどうか。

私は15年住めばローンの金利も含めて元が取れる計算して中古住宅を購入した。
ほしい物件が見つかったときに余裕資金を残すことを見込んでローンの額を決定。
一応15年ローンを組んだが余裕が十分とみなして1年半で繰り上げ返済した。
現在、購入して3年半。
考えようによっては家賃の先払いみたいなものだが、
ランニングコストが年3万程度だけなので気持ち的に楽ができている。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:33:58 ID:RCfTEEtj
>>249
所詮中古だよな
子持ち女と再婚して子供養育費が安く済んだといってるようなもんだぜ
251名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:42:34 ID:UCS6viH0
>>250
築10年の賃貸に住むより賢いよ
て言うかお前の例えで育ちが分かるわ
252名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:46:39 ID:umOURrOn
>>250
言わんとしていることはわかるが、それも価値観次第。
俺は快適に一人暮らしができればいいという考えで購入した。
全面改装された物件だから不自由は無い。
築年数が相当たっていたので安かったが逆に古い分、良い木が使われていて耐震性も下手な新築よりもよほどいい。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:11:41 ID:CxnGRRO3
>>249
俺は快適に暮らすために家は建てたが

>>同程度の物件なら買ったほうが安いということを理解していない奴が多いと思う。

これは逆だよ計算してみりゃわかる
単純に家賃しか計算しないからわからないんだよね

都会の特にマンションほど借りた方が安いという結果が出る
これは貸主が高く買い、仕方がなく赤字で貸しているケースが多い
それと同時に先のことは誰にもわからないから買わずに借りる

企業が不動産を買わずに借りるのも同じ理由で
買ってしまうと身動き取れなくなるのと同時にリスクに対応できないから
254名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 01:46:05 ID:Ejh7j4Aq
>>251
きれいごとで無く本音でいこうぜ
渡る世間も金次第
255名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 02:01:47 ID:fE0xy9G6
>>254
>渡る世間も金次第

まぁ、君にとっては正しいのかも。
「地獄の沙汰」が「世間」でも。
鬼が金数えてるんだろ、そこ?

256名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:34:06 ID:E8RitBcl
中古は瑕疵担保法の10年がメール目減してるしいい事無いよね
257名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:35:44 ID:E8RitBcl
メール目減 →目減り
iPhoneなれなくてすまん
258名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 12:26:07 ID:39IgyxNT
>>255
そんな発想になる貴方も同じムジナじゃないですか。
きれいごとばかり言っちゃダメよ。(笑)

259名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 14:36:48 ID:aFsj7cud
>>258
×同じムジナ
○同じ穴のムジナ
ゆとり、バカ過ぎる。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 16:26:36 ID:OmiXLrf4
>>259
知ってるって(笑)
っていうか、本気で言ってんの?
略してもダメなんだな。呆れるわ。
261名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 16:33:15 ID:aFsj7cud
>>260
略になってない。
2ちゃん用語でも無い。
ただのバカ。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 16:37:05 ID:OmiXLrf4
>>261
ウェブで検索してみろよ。
263名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 17:01:50 ID:aFsj7cud
>>262
ググったら4例だけだった。
同じムジナ。
中川(女)、麻生、本田勝一。
アナグマって言うよりアナクロだろ、+民。
264名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 17:57:17 ID:OmiXLrf4
まぁどっちでもえーわ。馬鹿らしい
金があれば新築、無けりゃ中古で我慢。
それだけやないか
265名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:42:57 ID:vGfIoMG9
>>253
リスクに対する考え方は人それぞれだと思う。
先のことがわからないということに対しての対策もそう。

家を買えば普通、ローンを組む際に団体信用生命保険に入るから
死ねばローンは完済、家族に家を残せる。
賃貸だとそうは行かない、かわいそうだからといって
家賃を安くしてくれる訳じゃないからね。
ローンと賃料の差額を生命保険にすれば良いかもしれないが
それだと賃貸のメリットはあまり無い。
ローンは払い終われば自分のものになるんだから。

買うのと借りるのとどちらが正しいかは一概には言えないと思うよ。
貴方の言うように賃貸の方が安いかもしれないしね。

それと、
企業が不動産を借りるのは身動き云々だけじゃなく、借りれば賃料は経費で処理
できるが、買うと資産になるからというのもある。

266名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:25:51 ID:6h0bLy2n
ローンの月額支払額を家賃と比較する馬鹿が犠牲になるのは仕方ないことw
津波が1mだから平気と思う奴と同レベル。
267名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:14:54 ID:F96WeyS5

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。

268名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:15:48 ID:F96WeyS5

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

269名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:22:11 ID:xHZLbLQe
過払い訴訟が一段落すると、弁護士業界の次の食い扶持は、
自己破産ビジネスだな。
270名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:23:57 ID:Vli03Fhp
>>269
自己破産よりこちらの方が旨みがあるらしいです。
折り込みチラシの中には国や自治体の広報チラシなど税金を使ったものもあるので事態は深刻です。

【メディア】販売店に実売以上の部数を買い取らせる「押し紙問題」…新聞社は潔い情報開示を(相場英雄) [10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254962423/
271名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:10:22 ID:DPK2RnD5

何に投資するのが良いか聞く人もいるが、対象はなんでも良い
とまでは言わないけど、分散投資さえしていればOK。

資産の大部分を、しかも流動性の極めて低い不動産で持つことが問題。

隣に変な人が引っ越してきたらどうするの?外国人が集まってきたら?

近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性は十分にあるよ。
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にあるよ。その場合、生活すると
したら、仕事の多い東京近辺だよ。

272名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:16:42 ID:ELENYDXP
そして日本国内では少数派な民族になるから当然集団で暮らすようになる。
その周りの街がどうなるかはわかるよな?
273名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:59:14 ID:y4QUoweT
>>30
医者は分からんが、公務員はアリ。

公務員の給与体系は、ボーナス=給与の一部って思想であって、
決して「賞与」ではない。

ほか「特殊業務手当」なんて、トンデモな手当があったりする。
思うに例えば、ずーっと経理畑だった人が
用地収用の部署に回されて、ヤーさんを相手にしなきゃなんなくなった、みたいな
そういうのを想定してるんだろうけれども、
運用の実態はぜんぜん違う。

まさかミンスも、そうした公務員の給与体系を抜本的に改革する気はないだろう。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:43:13 ID:F7H1EZfB
貧乏臭いレスばっかりだな
275名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:09:38 ID:e4kMc2mB
デフレなのに、借金して不動産買うなど


なんて素敵なドMなの…
276名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 16:22:36 ID:/KZjSiXH
不景気なんだから、国家予算は95兆などという超緊縮予算は愚の骨頂だ。
内需喚起のためにも、200兆から300兆くらいに膨らませるのが望ましい。

消費税は廃止、所得税、住民税は大減税して、年収1000万円以下は非課税、
足らずは国債ではなく政府が札を刷ればよろしい
インフレになれば資産課税すればよろしい。
既発国債は全額、札を刷って償還したらよろしい。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:06:33 ID:pSYNOcHO
在日地方参政権を取得した場合に
特定の地域に集結してくるはず。

家を購入してまわりに朝鮮人・中国人だらけだと
生きた心地しないぞ(笑)

今、購入を考えてる奴は、在日参政権を見極めて
景気がどん底になるまで待った方がいい、鳩山が住宅購入優遇策を出してくるはず。
278名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 17:37:01 ID:ynOzMeY9
>>273
自分で客呼べる勤務医だったら良いが
普通レベルだと40半ばで、独立を迫られて開業で借金漬け
279名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 18:46:36 ID:D4hZWLA3
ふとチバリーヒルズ思い出してググッたら1億以下で売られてるんだな。
当時は20億ぐらいしたはずw。
当時はあんな交通の便の悪い場所すらスーパー億ションになるんだからつくづく狂ってたなあ。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 19:35:58 ID:js/IbXzv
>>278
開業医もきついよね。事業始めようとするとうん億円の借金背負って
のスタート。とても医者が楽な商売だとは思えない。やっぱ、年収
900万円の公務員が勝ち組でしょう。
281名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:08:09 ID:K7PAgdM8
>>1

実は、サラ金が死んでるのが背景にあるな
昔は、収入で払えなくなっても、借りた金で借りた金を返してた
それもできなくなるには数年かかったんだけど

今は 収入で払えなくなる=ローン払えなくなる なんだろうな
282名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:10:30 ID:0gLMWl0q
日本版サブプライムローンか?
283名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:27:17 ID:ynOzMeY9
>>280
最近だと裁判にならなくても
ネット口コミで、一気にアウトだし
284名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:23:56 ID:nAgHCMw1
>>280
うちの病院、20代で1000万越えるよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:35:25 ID:XJrkGnFx
勤務医は稼げても激務で体壊すか、
耐力の限界を感じてやめてくのが増えてる。
結果残ったのがさらに激務の悪循環。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:21:11 ID:OkbKjRPN
>>282
聞こえはいいが、二の舞とか恥すぎる。
マジで起きたら、日本は世界的信用を完全に失う。
287名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:42:30 ID:hgJPnwbT
>>280 それをいうなら「歯科医」だよ。歯科医は往々にして個人経営がメイン。
設備にレントゲン診察台など金が掛かるのを1から揃えないといけない。(親が歯科医の場合を除く)
開業したとしても「コンビニより歯医者が多い」時代だから経営も大変。
経営難で1億近い借金を背をって「夜逃げ」する輩が普通にいるからな。(自己破産は負債の数%手数料が必要)
廃業したとしても「歯科医」資格では潰しがきかない。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:45:19 ID:NXgOxMFS
医者の給料ってそう考えたら安すぎ。パソコンいろって
遊んでいる公務員が最強。
289名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:51:24 ID:5OLClFb5
自分一人だから死んだ親が遺した家を直しながら住んでる。
今の時代 ローンがある奴は気が重いだろな。俺なら胃癌になって死ぬかもしれない。
290名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:02:27 ID:u6k3apuq
亀井が返済猶予なんてやったら銀行大丈夫なん?
291名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:18:09 ID:OkbKjRPN
ニコニコの律子のサブプライム講義、めっちゃわかりやすいw
292名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:31:43 ID:iiBQvHNX
日本の銀行にリスクはない
連帯保証人と担保をとってあるから全然大丈夫
儲かっちゃってしょうがない状態
それでも金が足りないのは役員報酬と給与が高いせい
もうね、ジャブジャブ
293名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:42:33 ID:bq27YD7K
銀行なんか潰しまえばよかったんだよ


資金なかだししてくれ
294名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 19:46:42 ID:LoKjIhFU
>>231
だから賃貸は無責任な住人が多いんですね
295名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:38:35 ID:ut2B3+cI
>>253
いったいどういう計算するとそうなるんだ?
同一条件の物件を30年ローン購入と賃貸で比較すれば賃貸のほうが2倍ぐらい支払いしなきゃならんぞ?
296名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:55:42 ID:0hc+LDGe

【消費者金融】利息返還請求で4.4兆円の負担……「お金を返せ!」の影響がズシリ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256910384/
297名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 23:01:21 ID:F/DoKpV9
すべては右肩上がりなボーナスゲームでしか成り立たないモンだったわけだ。
298名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 09:58:48 ID:cM0Q1GZY
こんなんだから自殺者はへらないんだよー多額の借金で高額商品買わせるから予備軍が倍々ゲームで増えてくるのに、国の政策は矛盾していてもいいのか?
299名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 10:36:07 ID:9OrKYkEY
住宅ローンの返済は10年で返済するのが理想だよね
遅くても15年以内に返済したほうがいいね
300名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:39:12 ID:L0KNbSut
高度経済成長時代なら住宅ローンは20年ぐらいだった。
それが25年、30年ときて今は35年とか言ってる。
ありえねえw
301名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:46:53 ID:aNJ5xn44
ローンしちゃっダメでしょ??
家は現金一括で購入しなさい!!
302名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:50:34 ID:QucDj7Yq
てか家を安くすればよくね?
303名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:52:44 ID:dmyGqu64
住宅ローンを組むとき連帯保証人が必要と思ってる人って結構多いんだよな

持ち分もつ場合は違うが
304名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:20:32 ID:3N9CKeaH
>>302
安い家を買えばいい。

ってことなのかも。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:30:12 ID:aNJ5xn44
ある程度の収入がないと保証人は必要なの
いま困っているのは底所得でローンを組んだ人なの
だから無理なローンはしないで
306名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:32:36 ID:DIvj/h6a
家なんて外国産を使えば激安で出来る

基準を作って締め出してるから、いつまでも馬鹿みたいに高いだけ

でも王ホームの家はくず
クレームだらけ
307名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:34:04 ID:b5IuG4Tn
貸しはがしとかでその回収先の人間の収入なくして
回収できないようにしてるんだから笑える話だ
308名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 08:27:35 ID:WFEgsN15
次は保険会社の保険解約爆弾が炸裂する
309名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:36:49 ID:vNnqfEGo
保険会社の解約率は契約者数を上回ってるんじゃなかった?
でも保険の見直しで解約率はまだ上がるんだろうね
住宅ローンはするもんじゃないと痛感しました
310名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:47:14 ID:lcMycXUK
>>306
そんな物は安いから仕方が無い
311名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:22:37 ID:Uk/ycUd/
>>306
多摩は良いわけはないけど悪くはないぞ。
工務店と価格帯が被るので必要以上にたたかれてるだけ。
つか、工務店の8割は多摩レベル以下の技術しかないよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:51:13 ID:fCRZM20N
また不動産下落だろ
313名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:45:08 ID:AJ3yFncU
>>1
ボー茄子を固定給と勘違いしたアホリーマンが悪いだけだろ
314NPCさん:2009/11/03(火) 14:42:51 ID:oglE/PCw
315名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:49:29 ID:U6+3ecl+
民主党で日本版サブプライムローン
316名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:49:36 ID:7g95iXff
忍び寄るって自分で撒いた種じゃん
317名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:53:34 ID:TXEuOp9d
>>316
だよなー
俺は無理には借りたくなかったんだけど、銀行が貸すっていうから
仕方ないから借りてやったけど
返済までは保障できんよw
318名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:13:47 ID:lSm4j8cF
>>316
瞬殺っすねw
319名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:43:31 ID:KM88IbvI
賃貸用に改築するのにローン組むのもやっちゃあ危ないよねぇ?
320名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:56:36 ID:g1bCKVHU
なんだ?テロか?
銀行の半径100は危険区域か?
なんちゃらローン爆弾か、TNT?
321名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:25:48 ID:OKGZ/qMg
>>300
貧乏人が増えるだけの好景気と貧乏人から無職になる不景気の繰り返しに
国がOKを出してしまったからなぁ
貸す側としては「厳選した貸せる相手に可能な限り長く貸す」というのは無難な方針
322名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:42:26 ID:Rf4Ab6Uc
家なんて現金一括で買うもんだろ。
323名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:54:46 ID:Qi5cfkmO
インフレ希望
324名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 21:00:18 ID:ivI3QoTJ
デフレのほうがマシ。
325名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 22:58:12 ID:JQtm9hor
>>300
昔はせいぜい30年ローンだったけど最近は35年か。
326名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:16:55 ID:Ycu7iPqV
おれ自分で建築する、一人で。だから大丈夫
327名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:06:21 ID:pRJ7/kJd
実家の家は、借家で月に15万円の家賃を15年間ぐらい払ってるわ。(´・ω・`)
328名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:40:09 ID:K78+uz9V
>>326
意外とコンクリートで平屋の方が簡単に作れるぞ
材料も単管パイプとベニア板、鉄筋は大きいホームセンターで手に入る
329名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:56:30 ID:5OXHt/yV
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

土地や建物の資産へは今までの様に固定資産税で課税し、株や債券や現預金などそれ以外の資産について資産課税すればよい。

小資本家の財産といえば土地・建物の傾向が強いけれど、大資本家は土地・建物以外の資産も多く所有しているのだから、固定資産税以外の資産再分配方法が必要です。

資産課税にて大資本家から主に回収した税収を社会保障などで小資本家にばら撒くから、小資本家は稼ぎやすくなり問題ない。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
330名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:14:54 ID:fdwKYIZ+
>>327
まじで?人事ながらなんかもったいないな。
331名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:22:31 ID:88Ib7OwQ
>>329
払えないよ。
今でも不動産とか売れない金額で評価されている。
もしやったら日本円と不動産が暴落してしまう。
外国人も毎年課税される外貨なんか買わない。
不動産は今でさえただでも買い手が付かない有様。
332名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:31:11 ID:C5QcXbvM
日本のゴミみたいな家に30年もローン背負わせるってどうかしてると思わないのか
しかもその家が30年しか持たないってどこまでバカなんだよ
333名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:53:53 ID:lmyIfJ0j
>>331
神戸震災から、建築基準が改正されたからな。
いま立てられている建物は60年ぐらいはもつんじゃない。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:54:01 ID:WbzIwWZd
>>332
阿呆嫁の一存で買うから。
335名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 22:22:48 ID:pRJ7/kJd
>>330
でも、大家が言うには数年後には土地を譲ってくれるらしいから。
336名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:28:35 ID:YPiVfyPO
>>335
んでもそれは贈与になるぞ。

今年2月に「オタクでウチの家を買ってくれないか」って話が俺の実家に持ちかけられて、
不動産屋を介さずに相対取引やったけどな。
いろいろエラい目に遭った。


単純に「譲る」ってことになると、それは贈与だから、贈与税がかかる。
贈与税を回避するためには、それ相応の値段で買い取らなければならない。

自分とこのgdgdで税理士さんに相談したら、
地方自治体の固定資産税評価額の1/2を超える額で売買すれば
贈与とはみなされないそうな。

譲ってもらってかかる贈与税と、
回避するために買い取る金額とを両天秤にかける必要がある。
337名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:35:55 ID:4lFfi8zJ
>>336
厳密に言うと周辺売買実例価格の1/2以上
ただ売買実例がなかなか出せない場合が多いので、実務上は相続税評価額の1/2以上
固定資産税評価額の1/2だとひっかかる場合があるので注意ね
338名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 17:47:16 ID:QAp+ZUql
どうしたの?元気ないよ・・・借金大変なの?
339名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 05:46:19 ID:B1v/zZ32
仕事リストラされてローン払えない。 
自己破産しかもうない。
340名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 05:49:39 ID:vkRZ47rK
もうすぐ信じられないインフレが来るから心配するな!
341名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 07:24:08 ID:u80ephFC
>>340
住宅ローン死ぬのか?
342名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 07:27:45 ID:Qf5BhGDL
持ち家厨ざまぁwwwwwwww
俺が格安で引き取ってやるよwwwwwwwwwwwwww
343名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 07:51:24 ID:8fBVLZyK
買っても転売先がない
自分で持っても維持できない
344名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 08:37:34 ID:OtK4TDq1
まいにちまいにち ローン会社から電話くるぞう


ウゼー
345名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 08:47:20 ID:fRwJNCYJ
君たちのささやかな幸せはすべて漢民族と白人にささげます
346名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 09:26:53 ID:IHx8KE2h
証券化してばらまけば問題ない
347名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:02:24 ID:B1v/zZ32
一戸建なんて買うんじゃなかった。騙された。   資産にも財産にもならねぇ。 
引っ越せない、地方転職、離婚に不利。
348名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:13:40 ID:OtK4TDq1
>>332 法隆寺にあやまれ
349名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:15:13 ID:oTU0EUSS
>>347
お前、保険金目当てに年末に自分の家に放火するタイプだなw
昭和金融恐慌みたいになってきた
350名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:16:34 ID:DI1QdDES
今の家って消耗品だしな
一昔みたいに世代で使い古すような感覚がない
351名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:17:22 ID:RtcxueMc
>>333
耐震性と家の寿命はそれほど関係ありません
352名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:19:18 ID:B1v/zZ32
早く大地震で日本なくなってくれ。
353名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:19:57 ID:SanprbSc
築30年近い、減価償却終わった、実質土地価格みたいな
中身をシッカリ吟味した上で、中古戸建なら買ってもいいかな、とも思うけど

都圏なら松戸のミニ戸建とか、低価格で賃貸に出せるし

一戸建て+土地 は そこで家族と永住、骨をうずめる気じゃないと買えんよ。
354名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:21:18 ID:ilvOavJk
>>1
銀行優先株→普通株問題があるだろ。
メガバンどこか飛ぶか?
355名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:23:29 ID:CLTx29BD
>>184
ローン爆弾だけにTNTか、神IDだな
356名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:23:51 ID:B1v/zZ32
ハイパーインフレが来てるな。 
年越し派遣村行こうかな。
357名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:29:48 ID:MsErV3yz
地方だと 親と暮らしたくないために新築する奴がいる。車二台所有。あと子供の教育費。 無理だよな。
358名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:34:55 ID:739SF3EF
>>356
ハイパーインフレ来てるならローン心配する必要無いだろ
359名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:37:26 ID:B1v/zZ32
そうなのか? 
リストラされて仕事がない。 
収入がない。
360名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:39:22 ID:OtK4TDq1
>>358
インフレにならなくても円安なら実質ねさがりじゃないのか
361名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:40:30 ID:SanprbSc
車も家もローンの人っているよね

中国や共産圏みたいに都市集合住宅集住の賃貸の方が良いと思うんだけどなぁ。

単身が増えるほど一部屋二部屋の賃貸>戸建になると思うんだけどね。
妻子持たなければネット&寝るなら、部屋や広い居住空間は必要ないでしょうし。
362名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:43:58 ID:739SF3EF
>>360
今89円台だぞ。ドル独歩安。
そもそも資源相場だけ上がって、その他は下がってるので
現状インフレでは無いわな
363名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 18:19:28 ID:0xFFLER5
日銀ってかたくなにインフレを恐れているように見えるけど、どうしてだろう。
もうお札をじゃんじゃん刷るしかないじゃん。
364名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 18:22:45 ID:5s5S7C2G
>>341
家を売って買える物が米10合
365名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 18:23:39 ID:oTU0EUSS
>>363
じゃんじゃんすって誰が後始末するんだよw
366名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 18:28:24 ID:nNJwgEBR
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   パパ
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしておひっこししないと
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   いけないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |  ざんぎょうできなくなったから?
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
367名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 19:01:53 ID:56JSVO6j
なんでこんな時限爆弾みないな商品を
銀行さんは抱え込んじまったんだよ・・。
368名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 20:47:13 ID:1F4qZP8s
>>358は極悪だな。

>>339
>>358
>>359

>>367
銀行が知らないとでも思っているのか?
銀行は知っていて貸しているんだよ。
10年間の3%の利子だけでどれくらいだと思う?
これは始めからラットレースなんだよ。
369名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 21:00:05 ID:svU1ecB0
銀行株買いたいが、こんな話出るんじゃ、まだ買えないか?

370名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 22:51:26 ID:lIvRXxLE
>>368 銀行が知らないとでも〜
やっぱそうなのか〜。さすが銀行とは言いたくないけどさすがです。
にしてもエゲツない世界だなぁ。まあ仕方ないのか。
371名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 04:27:22 ID:sbSrq6cV
>>347
>離婚に不利
オイオイ…。
372名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 23:28:10 ID:w8yFZ5su
デフレで高金利とはw


住宅サイマー脂肪www
373名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 08:29:09 ID:jVdG4cf9
住宅ローンするぐらいならガキ二人うんで偽装離婚したほうがいい
374名刺は切らしておりまして
>>373
それで、母子家庭でゴネて県営住宅タダ
旦那はベンベでスタンドに出勤