【資源】中国のアフリカ戦略、袋小路 ガーナ油田獲得でも苦戦[09/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米石油大手エクソンモービルが、アフリカの新興産油国の一つであるガーナで原油採掘権の獲得に
成功すれば、アフリカでの油田権益買収の推進を計画している中国にとって3カ月で3度目の敗北となる。

非公開の米石油開発会社コスモス・エナジーは先週、ガーナ沖のジュビリー油田の権益をエクソンに
売却することで合意したと発表した。
この地域では中国海洋石油総公司の上場子会社である中国海洋石油(Cnooc)も権益取得を
目指しており、同社の望む計画が阻止される可能性がある。

関係者によると、ガーナ政府当局者は、約40億ドル(約3640億円)規模のエクソンによる
今回の権益取得は正式には認可されていないとの見解を示している。中国の石油各社は7月以降、
アンゴラやリビアでの開発案件でも障害に直面している。

中国は4〜6月期に前年同期比7.9%の経済成長を達成。景気が回復するなか燃料確保能力が
脅かされている。

中国の石油各社のアフリカでの戦略は、鉱物資源へのアクセス手段を確保するための
建設プロジェクト開発から地元銀行に関連する事業などへ多角化が進んでいる。
その過程で、同じくこの地域で資源開発を目指す欧米の石油メジャー(国際石油資本)の一部との競争が
激化している。

中国企業の国外への事業拡大について助言する中外商通咨詢服務のグループ担当マネジングディレクター、
コブス・ファン・デル・ワス氏は「中国企業は権益取得が進まないことにいら立っている。
中国の権益取得に向けた関心や意図、全般的な能力はずっと強い」と指摘。
アフリカ向けの金融関連以外の投資の伸びは今年、最大30億ドルと、2008年の水準から
倍増する可能性があるとみている。

中国の温家宝首相は06年、アフリカ7カ国を歴訪し支援を倍増させることを約束。
50億ドル規模の投資ファンドを設立し30億ドルを融資する方針を示した。中国のエネルギー各社は
アフリカの油ガス田の開発に計160億ドル以上を投資する計画を発表している。

中国関連の原油・ガスコンサルティング会社、ポール・ティン・エナジー・ビジョン
(ニュージャージー州)のポール・ティン社長によると、中国経済は向こう5年間、
日量1100万バレルを超える石油を必要とし、これは昨年の水準を38%上回る。

Cnoocは8月27日、中国の燃料需要に対応するため探鉱や買収を強化する方針を示した。
傅成玉会長は、国外での戦略について、企業買収からプロジェクト権益の取得に重点を移すことを
明らかにした。同社は05年に米資源大手ユノカル買収を断念している。
(Carli Lourens、John Duce)

ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200910200021a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:32:30 ID:tynwqkyn
アフリカってカネ積む、権力与える、独裁を許す で何でもできるだろう
中華よりアメに付くのは当然
3名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:32:35 ID:ldDtbis9
他国は盗人支那の正体に気付いている。
脳内お花畑のどっかの総理にはわからんだろうが。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:40:16 ID:aIvNQd0T
中国でもどうにもならないのか、アメリカが弱ったとか嘘だろw
5名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:41:50 ID:wTdKbaIR
あれだけ酷い事をしてたら仕方ないと思う。
アフリカの反中意識は相当高まっていると思う。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:43:22 ID:W9OKh2ip
下品で差別的な中国人労働者が
うろつくから嫌われてるんだろw
7名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:43:57 ID:GSxw+l7T
中国人は黒人差別をあからさまに表に出すからね、日常心理も
悪くなってるのだろう。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:48:16 ID:KZbjCMTO
メジャーを本気で怒らせて
中国終わらせてくれないかな・・・
9名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:50:03 ID:zc6kYCyb
アフリカの小国も人口の大半が中国人になって、原住民が少数民族になる恐れがあることに気がついたか。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:53:17 ID:wVY9G3MT
ジンバブエにはなりたくないべ
11名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:54:13 ID:fPf8GgKz
アフリカでの傍若無人な振舞いは誰もが知るところ
くろんぼにも嫌われて万事休す
文革さえ無ければと嘆いても後の祭
12名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:58:26 ID:s5zfMeka
てか、中国が獲得する→中国人を連れてきて仕事をさせる
→その中国人相手の店を中国人がオープンさせる

結果、まったく、地元に金が落ちない
ってなる事が知れ渡ったってことなんじゃね〜の?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:04:26 ID:a+21v7C9
政情不安定にして、部族間の争いを起こして傭兵送り込んで…
14名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:18:45 ID:ahNr4FAl
なにも食えない人間が多いのに

なぜか武器だけはある  おかしい

分断統治  昔からだな  石油の供給地がアラブからアフリカへ移る
15名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:26:10 ID:ahNr4FAl
悲劇の国 スーダン

http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050221A/index.htm

いまだに変わってない 
16名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:29:33 ID:QkyYb+qG
今の中国の勢いで三敗って、相当な理由があるのかな
17名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:30:55 ID:eXi7dU7M
日本は偏狭の油田を購入思案してたよな。あれ、どうなったんだ?
18名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:35:01 ID:phdDRJkr
シナチョンは国民総出でアフリカに移住してくれ 日本の平和の為に
19名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:36:51 ID:n/pjiU84
7sistersの流れをくむ連中にはかなわんだろう
百戦錬磨だからなあ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:39:34 ID:1BEXVRqj
中国企業に権益を渡すともれなく中国人労働者も一緒にくるから。
自国に中国人街ができるのがイヤなんだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:40:08 ID:5MXFRC/k
はっきり言ってしまえばチャンコロが悪どいのが知れ渡っているからよwww
地元の住民に嫌われていられるものか、、、上に賄賂渡して掘削権なんかを買うだけじゃね〜
やり方に誠実さが無いのよ(^o^)
22名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:41:16 ID:xMMUhSOm
ネトウヨがキャッキャとはしゃぎ狂っているスレだなw
23名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:43:40 ID:EvstrS5o
>>13
なんという米ソ時代(w
24名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:44:32 ID:7xozH2qh
中国人のアフリカでの嫌われ方は凄いからな、、
エジプトに行ったときに、ガイドの兄ちゃんが無茶苦茶言ってた。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:45:45 ID:SJsf3vD4
実績と言うか、信用と言うか、何時裏切るかわからないからね

中国
26名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:48:55 ID:DcSd5H2C
欧米が既得権益を手離すわけがないよな。
しかしエネルギー封鎖は国防上で脅威だ
日本は欧米メジャー依存を選んだが
それは正しいとは思えない。
軍事力も外交力もない日本にはそれしか選択肢がなかったが
自国をまかなえるぐらいの自前の油田は採算に関わらず確保したいよな。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:52:48 ID:WlJe6/Ce
アメリカはエネルギー確保では鬼だからな……
28名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:54:00 ID:Ct31KnD0
「2010年 世界経済大予言」の著者、松藤民輔氏によれば
中国の資源あさりは、海千山千の欧米人やま師の儲け場になっいるそうである。
二束三文の鉱山(やま)を中国人にいかに高く売りつけるかが腕の見せ所らしい。
これってバブルに踊っていた頃の日本人と一緒じゃないかと思う。歴史は繰り返す。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:07:08 ID:DJoDHZOL
>>22
チョンコは死ね!!!
30名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:07:11 ID:ViA39A2D
中国人が嫌いだからとしかいいようがないな
31名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:07:54 ID:bQRHwKOZ
日本もこれくらいの強欲さがないとダメだろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:27:36 ID:/QNSDWXo
メジャーと喧嘩してるあたりすげぇな

日本には絶対無理だからさ。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:47:29 ID:8FV36DH1
第二次大戦前の日本と同じ困難に直面してますね。
欧米が、簡単に油田にアクセスさせるわけないんです。

日本だって、オランダ領インドシナを占領しても、
ほとんどオランダ植民地政府や石油会社は、石油を譲らなかった。

そういう戦略物資は、金だけでは無理。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:06:40 ID:o704mIfq
世界で中国の侵略に罰を与えよう!
35名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:12:29 ID:mWrRzhHJ
日本攻略はコンプリートしました
36名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:19:23 ID:RShuYb/d
ようやく支那畜の外道ぶりに気が付いたか
だがアフリカにはすでに乗っ取られた地域もある
37名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:25:20 ID:mxFD8beR
>>5>>7>>21>>25
中国バカにするのはいいけれど

お前ら欧州米国だったらもっとマシだと思ってるの?

より相手をバカにして腑抜けにして乗っ取ることに長けているだけだろ。

>>33
当たり前。
完全に乗っ取らないと、ということだよ。結局は。欧州米国はそれをやる。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:29:09 ID:rxKjV7F3
どいつも糞だから深く関わらないのが吉
うちらにゃ関係ない
勝手に地獄で争っていろ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 14:12:30 ID:3Qk5qb7T
中国に利権を売るともれなく中国人の上陸と自然破壊が始る
連中はなんでも食い尽くすからな
40名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 14:22:49 ID:YXezhBIx
中国と欧米がやりあってるうちに国を建て直さないと。
まずは自前で戦闘機なんかをつくろう。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 14:30:22 ID:Gn0HiOQI
さっさと500万人くらい中国人を放り込まないから…
42名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:05:45 ID:47F3xANp
中国が今以上の大国になるためには資源の確保が絶対条件だからなぁ・

いくつかの先進国が途上国に落とす戦略と同時に展開中とw
43名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:19:09 ID:e0HVCi3K
>>22
このままでは黄金の逆法則が発動してしまうな。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:28:06 ID:xWN6DP0q
中国のこれまでの資源確保も実は日本のODA使ってんですけど
45名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:30:06 ID:fvsrKSep
>>37
メジャーは日本に石油を売ってくれるが、中国は売ってくれないぞ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:04:23 ID:JIFsr3GQ
>>12
中国が獲得する→中国人を連れてきて仕事をさせる
→事業が終わっても帰国させない(しない) 棄民
→その中国人相手の店を中国人がオープンさせる
以下ループ
47名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:27:39 ID:LZN78Lhi
>>24
エジプトはアフリカの北端にあるし南アフリカでも移住した中国人が問題になってるよな
あれだけ広いアフリカ大陸のあちこちに中国人が移住しまくってるって話はよく聞くけど
一体どれだけ移住してんのよ
48名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:39:28 ID:Zg8VPLby
単にアメリカのが条件が良いだけだろ。
アフリカの政権なんて金繰れりゃだれでもOK。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:44:17 ID:ksMooFh4
単に嫌われてるからじゃないのかい?
まぁ、アフリカに限らずチャンコロなんて世界中で嫌われてるけど
50名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:49:12 ID:De7P5NxK
反米に転じた中南米諸国の石油が中国に取られる。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 16:50:50 ID:fDn+ju1F
んなわきゃない。
利害と情義どっちをとるかで後者を優先なんて例は極小。
つーかそれじゃあ逆に中国が幅利かせてる国は心から中国は好きだとでも?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:00:35 ID:58GQBgF6
アメリカの石油輸入は急速に中東からアフリカ東海岸にシフト中。
そこで、ガチに支那と対決中なのが、このスレの構図。

アメも国益を掛けて支那と対抗してるんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:44:36 ID:XcxosFiF
>>12
そうだと思うけど、ここの住民はこんな程度のことも知らないのか
54名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:57:20 ID:g58dacDv
でも、下僕スーダンは、御主人様の中国様の言い成り
そんな下僕でも、世界会議に出れば、発言権も一丁前にあるし、日本と同じ一票も持ってる。
アフリカの数多の小国群にも困ったものだ。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:02:36 ID:VVxbZFnQ
中国といえどもまだまだ欧米に敵うはずがない
まだまだ白人様は世界中でデカイ面してるよ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:06:39 ID:yqwEFJBZ
第一次大戦をひきおこした、イギリス、ドイツの3C政策
と3B政策に似ている。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:13:55 ID:Pi5wKsNY
人口侵略に気づきつつあるのかな
58名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:21:37 ID:cWrzYOEg
中国を嫌いな国が多いのは当然でしょ
労働者も現地で雇わずに中国から連れてくるんだから
それで資源は泥棒
59名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:22:56 ID:AfVcSVBn
中国人の移民は今後も増えるだろうな!

日本への中国人の移民はトータルで1千万人とTCやCFRの国際会議で決定した。
アフリカへは年間200万人と決定した。
数十年かけて、トータルで数億人になるそうだ。

中国人の全世界への移民は今後多くの民族紛争や国際的事件を引き起こす
だろう!

その内インド人の移民問題もクローズアップされるようになるだろう!
60名刺は切らしておりまして
中国はあからさますぎるんだよな。
それにしても中韓のアフリカ人蔑視は目に余る。白人の狙い通りかもw