【社会保障】協会けんぽ保険料、月額1100円増--国庫補助引き上げても [10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中小企業のサラリーマンが加入する協会けんぽを運営する全国健康保険協会は19日、
厚生労働省が来年度に国庫の補助率を引き上げても、従業員の保険料負担は
平均で月額約1100円増えるとの試算を発表した。厚労省は国庫の補助率を現在の
13%から最大20%に引き上げて協会けんぽの財政を支援する考えだが、一定の負担増は
避けられない情勢だ。

厚労省は来年度、協会けんぽに3700億円程度の国費を追加投入し、保険料の上昇を
抑える方向で検討を進めている。来年の通常国会に健康保険法の改正案を提出し
国庫補助率を引き上げる方針だ。仮に厚労省が国費の追加投入を見送った場合、
従業員の保険料負担は平均で月額約1800円増える計算になる。

協会けんぽは中小企業のサラリーマンとその家族ら約3500万人が加入しているが、
景気の低迷を受け加入者の賃金が下がり、保険料収入が落ち込んでいる。

◎全国健康保険協会(協会けんぽ)
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091019AT3S1902K19102009.html

◎過去スレ
【社会保障】赤字3100億円の『協会けんぽ』、保険料率大幅引き上げも [09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253164143/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:48:14 ID:lOVFXcrV
鳩山「政権交代の成果です!」
3名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:57:29 ID:nEJxT4Zx
鳩山「私は、指揮者ですから」
4名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:58:42 ID:+lrWEoP+
これまでの自民政権がいかに無能だったかを如実に表してるな
5名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:03:24 ID:gxPB53xf
医療もちったあ、コスト意識もつなり、老人に負担求めるなり、診療報酬
さげるなりしろよ。国全体が貧乏になって、ある意味で精神、身体に悪影響で
悪循環。かすが。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:04:35 ID:blVvpn79
たかれる場所からはトコトンたからせて頂きます(w
7名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:13:59 ID:DcHovldU
ここは民主系労組とは無関係だから、民主政権の恩恵は受けない。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:51:00 ID:/12fuUxH
やっぱり来たか。
健保組合入りたいけど零細のうちは入れてくれないんだよなぁ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:59:17 ID:UbSZPHV6
やっぱり年寄りからも負担してもらうべきなんだよ
一律いくらじゃなくて収入に応じて徴収で良いんだからさ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:53:46 ID:hW8h9ThI
若い世代の手取りがどんどん少なくなっていく・・・。
厚生年金も毎年9月に上がっていくし。
もう、どうにでもなれ。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:01:19 ID:e0HVCi3K
これも官僚の天下りさきなんだけど補助金増やしてどうするんだろ?
また、無知詐欺だな
12名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:28:57 ID:DDDdgXeH
だから社保・国保統合を先にやれと何度言えば
13名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:31:37 ID:DDDdgXeH
>>5
その診療報酬を下げまくった結果、救急車が走り回り
僻地医療が破綻し、勤務医が逃げ出し、セーフティネ
ットが全部壊れたんだが?

逆だよ。医療費を大幅に上げれば、必要な人間しか病
院にはこなくなる。全体の医療費は減るんだよ。

今はなんでもかんでも病院にかかりすぎ。受診制限
が必要。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:37:48 ID:nrqpZoT8
とりあえず、老人サロンになってる病院をなんとかしろよ。
医者もいちいち老人の話し相手になってないで、はやく次の患者を診ろ!

こっちは時間無い中で、午前休だけとってとりあえず薬もらって仕事しようとしてるのに、
老人だらけで診察まで長々と待たされるのが何よりツライ。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:51:57 ID:DDDdgXeH
>>14
かかりつけで予約取らないお前が悪い。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:39:31 ID:zZpIZyR+
額面の給料増えないから、手取が減っていく一方…
17名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:53:49 ID:63+WqZak
http://www.senkensoi.net/opinion/index.html

主に小泉政権下で進められた医療制度改革の進展と時を同じくして、「医師不足」や「医療崩壊」が、これほど
社会問題として顕在化するまでになった。その後、世界同時不況が日本経済を襲い、市場原理の限界が露呈
した。かつて政府のブレーンとなって、市場原理を積極活用する政策を推進したが、結果としての世界同時不
況後の現状を見て、懺悔と転向の書を出版した経済学者も現れた。

 にもかかわらず、OECDの報告書は、いまだに前と同じようなことを言っている。健康保険料も支払えないほ
ど、経済的に困窮する人が増えているのに、混合診療を拡大してどのように医療の公平性を確保するというの
か。医師も看護師も足りないというのに、薬や機器などのモノばかり増やして、どうやって医療の質を担保する
というのか。報告書の論理は、破たんしている。

18名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:06:36 ID:zqNEP97u
老人は、すべてジェネシック違約品を使いコストを削減しろよ!
19名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:09:04 ID:WrLvvDTc
>>11
官僚の家族はコクミンの税金にぶら下がって生活してるんだな。

つかさ・・・棺おけに両足つっこんどる爺、婆の生活なんざしらねー。
散々美味しい思いしてきたんだろうから、ダニ生活の己を恥じれ、な?
元官僚という大儀名分を持った国民のダニたちよ、恥を知れ!
20名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:41:12 ID:UUWBGUZG
>>13
診療報酬が下がったところで患者の自己負担が減ったわけではないので、
患者が増えるわけじゃないと思うんだけど・・・
なのに医者が忙しくなるってのは、どういうこと?
診療報酬の単価が下がったから数こなすために必要の無いことガンガンやらなきゃいけなくなった
とかって理由?

医療従事者が足りないのは、単に高齢化で患者の数が増えたからで、診療報酬のせいじゃないと思うよ。
報酬が低いからなる人が少ないとか言う人もたまにいるけど、
現実は医者も看護師も近年人気は高まっている。(でもそれ以上に高齢者が増えているから足りないだけで)


まあ結論が、「受診制限が必要」ってのは一緒なんだけど。

21名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:57:12 ID:63+WqZak
>>20
診療報酬と患者の自己負担はパラレルだよ。
病院の外来診療報酬を無理に下げたことによって、患者の自己負担が減り
もともと患者で混雑する病院へさらに患者が集中した。

結果、病院がパンク、診療報酬下げとダブルパンチで病院が次々赤字倒産。

まったく自民党の医療政策は酷いおのだった。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:20:39 ID:zqNEP97u
60歳を越えた人のクスリ系を、すべて最強の中国製海賊版で治療すれば、コスト削減になる?
23名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:53:20 ID:WrLvvDTc
>>22
ミリ・・・薬事法でダメだったはず。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:09:41 ID:Ft+IDHez
はあああっ?何を今さら。
事業主なら誰でも知っているわけだが、
今までだって毎年上がっていたぞ?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:12:45 ID:lomdqDfL
南田洋子さんの医療費は保険対象かどうかはわからないが、
相当の高額だと思う。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:13:37 ID:PMtf3e9n
だからこそ夫がテレビに出てるんじゃないの?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:34:21 ID:mb9mol4D
>>15
クリニックなら、患者があまりいないからすぐに終わるけど、
病院は予約していても、いつも2時間近く待たされるよ

何とかならんのか…
28名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:58:38 ID:63+WqZak
>>27
予約してないともっと待たされるだろ?
予約して待ちが長いのは担当医のせいだから、病院に文句家。
つーか、薬貰うだけならクリニックでいいだろ?
病院は検査するところであって、診察してもらうとこじゃない。
安定すれば近場のクリに逆紹介してもらえ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:02:23 ID:doFHM/bB
いいかげん整骨院、接骨院の受領委任払い制度廃止しろよ。
不正保険請求で保険料上がるのではたまらない
30名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:54:54 ID:ykX2k+Ic
開業医は高いし、薬1ヶ月分しかくれないし。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:36:59 ID:1P/owNIW
優秀なおれたち公務員を見習え。協会けんぽに加入している連中はダニだね。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:08:37 ID:U9l+OF4Z

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
33名刺は切らしておりまして
>>30
サービスには対価が必要なことは知ってるな?