【航空】戦闘機 部品製造の二十数社撤退へ FX機種選定遅れで[09/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
航空自衛隊の戦闘機F2(三菱重工業製)の部品を製造しているメーカーのうち、住友電気工業
(大阪市)など二十数社が戦闘機事業から撤退したり撤退を決めていることが分かった。
F15の1代前の主力戦闘機で、老朽化したF4の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定が
難航。11年のF2生産終了後は受注見通しが立たず、設備や要員の維持は難しいとの判断がある。
関係者は「日本の国防にかかわる重要な問題」と危機感を募らせている。

日本航空宇宙工業会によると、日本の戦闘機生産は三菱重工を主契約者に、下請けは約1100社。
だが、燃料タンク、風防ガラス、専用タイヤなどのメーカーが、既に事業から撤退したり、
撤退方針を決めている。

住友電工は、機首のレーダーを覆う円すい状の部品「レドーム」を製造する国内唯一のメーカー。
製造には高い技術力と経験が要求される。F15用燃料タンクなども生産してきたが、
「防衛関連の事業は高度の技術力が必要とされながら成長性に乏しく、限られた人材や生産設備は
民間用に振り分けるべきだと経営判断した」(広報担当)と説明。
F2の生産終了時に防衛関連航空機事業から撤退する。

FXの機種選定は大幅に遅れている。防衛省は当初、現行の中期防衛力整備計画(05〜
09年度)でFX7機を契約する方針を示し、企業側はF2用の設備と要員を振り向けることを
想定していた。

しかし、防衛省が最有力候補としてきたF22は米国が禁輸措置を取っており、FXの契約は
10年度以降に先送りされた。代替機種として検討されているF35も開発中で、導入までは
時間がかかる。工業会幹部は「先行きの不透明感から撤退企業は増加傾向にあり、国内の
生産・技術基盤が失われる恐れがある」と指摘する。

一方、国内生産の戦闘機は高額との意見も根強い。生産数が限られる中、ライセンス料など
初期費用がかかって割高になるためで、防衛省には「完成品を輸入してもいいのでは」との声も
ある。

【ことば】日本の戦闘機
航空自衛隊が現在保有するのは、F4(生産終了81年)、F15(同99年)、F2
(同11年予定)の3機種。60年代に導入されたF4は早期の退役が決まっており、防衛省は
次期主力戦闘機(FX)を選定中。
ロシア、中国が保有するロシア製スホーイ27などに対抗するため、ステルス性が高い
米国製F22、F35などが検討されている。


ソースは
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091019k0000m040125000c.html
航空自衛隊のF2支援戦闘機
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20091019k0000m040130000p_size5.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:19:30 ID:hiz8dlGZ
やあ。>2君、目覚めたかね?私はジグソウ。
私はスレッドを無駄遣いにするヤツが大嫌いだ。
素晴らしいスレッドを、自分勝手な書き込みで台無しにしてしまうヤツがね。

>2君にも心当たりがあるようなので罰をあたえることにしたよ。
でも私はフェアな男だ。
心から反省するならば、君にもチャンスも与えよう。

なに、簡単なことだ。
愛についてもう一度考え直して
ゲームに勝利すれば今までどおりの人生を歩める。
このゲームは書き込みと同じでやり直しがきかないから
そこのところは気をつけるように。

そして今日は本当に気分がいい。「出血大サービス」でヒントを与えよう。
「括目せよ。」

ではゲームの始まりだ。
時間は>10まで。
健闘を期待する。

カチカチカチカチ・・・・・・・・・・・・・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:21:58 ID:8Hje4xJf

民主党と中国/韓国政府の思い通りになったな。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:23:16 ID:9Tz9lrWg
>>2
 自分でなんとかしろよ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:23:19 ID:PVx+c0nT
>>2
6名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:24:02 ID:56o91q1/
>>2
7名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:24:18 ID:vAxEeSzB
アメリカに移民します。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:25:52 ID:6m62KEH/
>>2
9名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:25:53 ID:aahJkYqh
アパッチの調達ドタキャンで信用失ったしな
10名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:26:18 ID:EMaWi8A0
飛行機って原油が枯渇したら何で飛ぶの?
11名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:27:41 ID:yucBg2nW
輪ゴム
12名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:28:23 ID:sLwzSiOA
日本もスホーイ27を買えばいいんじゃない、パイロットの技術は日本の方が上だし
13名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:29:32 ID:Oo2GvTLu
>>ロシア、中国が保有するロシア製スホーイ27などに対抗するため

むしろ逆に開き直って
スホーイを採用してみろw
14名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:30:05 ID:/HRYVC82
日本は一気に没落してきてるな
15名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:30:24 ID:K8myEgoy
民主だし、戦争も無さそうだし、しゃーないね。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:30:25 ID:oP0nwySS
自衛隊は国際救助隊になるんだろうよ
戦闘機なんていらんよ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:34:44 ID:7gimquRe
防衛省が日本の国防力を低下させる
18名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:36:13 ID:upxVzuWN
選定が進まないし、不景気だしで、仕方がないといえば仕方がないのか。
こうやって産業は衰退していくのか。いいべんきょうになった。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:38:08 ID:7BL5Rop2
これからは無人機の時代だ。
有人戦闘機はこれ以上は要らないと思う。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:38:51 ID:mAAKMjU8
このまま、日本の航空産業の幅が狭くなっていくんだろうな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:40:07 ID:ZQztYRda
何のために高い授業料でF−2作ったかわからんな。
一度撤退すれば建て直しには時間がかかるというのに
22名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:40:17 ID:UGuzRBvg
民主政権でF2の後継機選定は行われないでしょう。
中国、韓国と敵対する必要のない民主政権下では、
FXの機種選定そのものが不要になりました。
F22・ユーロファイター・国産機に固執しているバカウヨいい加減沸いて出るのよめろ。

23名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:40:55 ID:ZQztYRda
>>22
土人には聞いてねえよ(笑)
24名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:41:58 ID:Jh9vaYka
さっさと世界トップクラスの性能の国産戦闘機
心神2を量産すれば問題ない
早いとこ開発しろ
25(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/19(月) 10:44:03 ID:NGaqpRY7
☆ロシア版ラプター「PAK FA」を強力に応援します ☆
http://techstation.files.wordpress.com/2009/07/sukhoi-pak-fa_8.jpg
http://img13.nnm.ru/imagez/gallery/2/e/d/4/5/2ed452473b19295dafce382baebd3b2b_full.jpg
http://pilot.strizhi.info/wp-content/uploads/2008/07/img_6103_sm.jpg
http://lh6.ggpht.com/cuteftpster/R1pDHj2pI9I/AAAAAAAAAgw/TPJWdFu5--Q/s800/1_J-14_hanger.jpg

F22に匹敵する高度なステルス性能。
サトゥールンAL-41ターボファンジェット(推力14.5t程度)2基の搭載によってアフターバーナー無しでのスーパークルーズ。
ノズルは推力偏向式でそれぞれ左右に+-16度、上下に+-20度ずつ可動し、高い空中機動性を発揮。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a8/AL-41F.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=5yDfIyNeAtE
機体には複数の空対地ミサイル、空対艦ミサイルを搭載でき、レーダーにはAESA(アクティブ式電子走査アレイ)組み込み。
これは空中32目標同時捕捉、8目標同時交戦を可能。
http://img49.imageshack.us/img49/378/maks2007d3205ks7.jpg
http://www.acig.org/artman/uploads/pic11_002.jpg
試験飛行開始は今年2009年を予定、実戦配備予定は2012年。
価格は3500〜4000万$予定。

F-22A要目 【PAK-FA要目】
全長:18.92 m 【22 m】
全幅:13.56 m 【14.2 m】
全高:5.08 m 【6.05 m】
エンジン:F-119-PW-100×2 【AL-41F×2】
出力:15,876 kg 【15,500/18,000 kg】
最大速度:M1.85/M2.42 【M2.0/M2.5】
巡航速度:M1.58/M1.72 【M1.2/M1.7】
空虚重量:14,379/18,000 kg 【18,500 kg】
運用時重量:25,107 kg 【26,000 kg】
最大離陸重量:36,288 kg 【37,000 kg】
航続距離:3,193 km 【4,000/5,500 km】
戦闘行動半径:1,200 km 【?】
空虚重量:14,379/18,000 kg 【18,500 kg】
運用時重量:25,107 kg 【26,000 kg】
最大離陸重量:36,288 kg 【37,000 kg】
航続距離:3,193 km 【4,000/5,500 km】
戦闘行動半径:1,200 km 【?】
26名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:44:32 ID:aMo6qvrh
参ったな、F-22どころか国内軍事関連企業まで淘汰されるとなると
心神開発や心神後継すら消えかねない。
技術が失われたら取り戻しがきかないからな…
27名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:44:46 ID:jJNboE0k
>>24
なんか中国っぽいネーミング
28名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:45:26 ID:H4ObeB3A
FSXでF-2の生産数を削減して調達を打ち切ったのが痛かったな。
もう手遅れだけど。せめてF-XをF-15Eのラ国にして繋がないと、
技術の継承が出来ずに今後はずっと完成品の輸入になるぞ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:45:52 ID:l+cMTN7Q

やはり、戦争しないと産業は活性しない。100年前から変わらない
30名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:46:34 ID:lFrHELhx
プロジェクト・スーパーノヴァはまだか
31名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:46:58 ID:X0J7jf8t
F-2の
だからまだ大丈夫かなぁ・・・
トットト決めろよ防衛賞
32名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:47:08 ID:UGuzRBvg
F22・ユーロファイターに日の丸シールでも貼って、
これいい、あれいいなってオナニーでもしましょうか>バカウヨ。
ぷっ。
33(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/19(月) 10:47:21 ID:NGaqpRY7
>>24
スーパークルーズ可能な大出力エンジンを作るのは無理ってIHIの人が言ってました。なんでも
米国はF22のエンジン開発だけで官民協力の下1兆円費やしたとかです...。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:48:11 ID:9zjdhVzO
>>10
原子力飛行機という物があってだな……
(米軍ですらお蔵入りにするほどアレな物だった訳だが)
35名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:48:12 ID:hM6qkovb
F22にこだわったらこうなるのはわかりきってたのにな
責任追求しようにも自民負けたし、推進した人の何人かは落選してるし
36(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/19(月) 10:49:55 ID:NGaqpRY7
>>32
お里が知れますなぁ〜
37名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:52:42 ID:jPh0P+zG
>>35
さすがに防衛大綱策定を一年先送りされるとは誰も予想してなかっただろ・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:58:31 ID:/wwfqOOb
>>25
お〜、もうできてるんか。
でも2枚目、4枚目には見えるカナードが1枚目には無いように見えるが
これはどーなってんの?
ってか、カナード装備でステルス性維持できるのか…

試験飛行開始が2009年で実戦配備が2010年て。早すぎじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:58:33 ID:TBMKKACn
>>25
エンジンだけくれ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:01:48 ID:PERUfSfg
タモさんが危惧していた
国内防衛産業の衰退が現実に・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:02:04 ID:wRxcZ9J9
>>32
三国人は品がありませんねw
42名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:03:07 ID:JqCRjQg4
オリジナルのF22はとんでもなく高性能らしいけど、仮に日本に売るとなったらかなり性能を落としたバージョンに
なるんだから、もうロシア製でもユーロ製でもいいんじゃないか。
新しい戦闘機が導入されずにズルズルやってる今の状況が一番良くない。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:03:41 ID:VuJdW2Sf
>>37

むしろ社民党と連立組んでる今決めない方が良いだろ、
来年の参議院選後に社民党を切ってからの方が良い。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:03:58 ID:RuNCX1iL
武器輸出三原則さえなけれは、未だ道は有るのにな
45名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:05:41 ID:/wwfqOOb
>>38
2012年の勘違いだったスマソ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:09:46 ID:pFoyszmE
>>10
アメ公は大豆油
日本は松根油
47名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:11:12 ID:hM6qkovb
>>37
先送り自体は予想されてたよ
たた先送りしなくてもE22にすれば、ほとんどアメリカから買う事になるからどの道こうなってた
それを自民の何人かがしつこく推進してたからもうアホかと
48名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:14:16 ID:jPh0P+zG
>>39
ロシアは最新エンジンは海外に売りません
49名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:23:20 ID:H8HmCJNM
ダム・橋なんかでも、公共事業無しにされたら技術の伝承が・・・って話は有るよね。
まあ、こっちは国外へ出て行ってやる道が残ってるけど。(ODA切られたらってのも残ってるが)

潜水艦・艦船なんかは国産でいける部分があるからまだ大丈夫だろうけど(でも危機感は持ってたほうがいいか?)
飛行機はエンジンばっかりは直ぐにどうこうできる話でもないしな。

仮想敵国考えたら最悪F-4もう一度新造って道は無いの?
AH-1・F-2・F-15、何でもいいから作り続けていく道考えないとまずい気がする。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:24:08 ID:K8myEgoy
日本の技術力で、エンジン作れないって事は無いよね?
単にパテントの壁のせいだよね?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:24:20 ID:/5L9pPJl
自民党のやったことはこういうことだ
52名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:27:12 ID:9fIGjCHN
>だが、燃料タンク、風防ガラス、専用タイヤなどのメーカーが、既に事業から撤退したり、

もう無理じゃん
代わりになる企業なんてないだろ
53名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:27:33 ID:jPh0P+zG
>>50
低推力のエンジンならなんとか
54名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:33:11 ID:/5L9pPJl
とりあえずユーロファイター10機ぐらいいれればいいのにね
5機でもいいや とばしてみればいいじゃないか
55名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:45:00 ID:OS8b5lyL
ユーロファイターなんぞ買う度胸なぞ、日本には無い。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:49:27 ID:h15cCiAl
F22に固執していた防衛省官僚と自民国防族の責任だな。。。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:50:48 ID:9sd7OviJ
というか中国に機密情報流してたからだろF22買えなかったのは
58名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:51:49 ID:I/3ZkjWb
俺らが歴史の証人だなw
59名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:56:42 ID:9fIGjCHN
>>57
でも購入決定してた場合、アメリカで生産終了しちゃったから
部品が入手できない→調達数縮小→一台あたりの価格が上昇→さらに調達数縮小で
三菱も富士重工の二の舞になってた可能性が高いぞ
60名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:56:48 ID:hNSRb8kJ
なぁ ユーロファイターってもう買えないのか・・・
61名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:58:44 ID:B/fCw5S5
韓国の共食い整備を笑えなくなるな
62名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:59:02 ID:626AMiOq
こいつを買ってさ
何と戦って
誰から利益を得るんだ?
63名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:03:02 ID:W1PU1YqF
>>50
高温と高張力に耐えられるファンブレードが作れないので無理
64名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:12:03 ID:+o5GgPfh
ユーロファイターの動画ならこれ

FIGHTING AIRCRAFT ユーロファイター はてな版
(前編) http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm5588557
(後編) http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm5588764

ニコ動
(前編) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588557
(後編) http://www.nicovideo.jp/watch/sm5588764
65名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:12:42 ID:jPh0P+zG
>>62
日本の領空ギリギリを東京まで南下しては帰ってゆくロシアのTu95爆撃機と戦う
66名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:13:20 ID:1ANGUHAf
>>62
保険金貰う事前提に加入しないだれ?
67名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:13:59 ID:8zdhPxjh
技術と設備と人を買収して、防衛省直属の工廠(こうしょう)を作ろう。
コスト高には変わりは無いと思うが。

工廠(こうしょう、英: Arsenal)は、
軍隊直属の軍需工場で、
武器・弾薬をはじめとする軍需品を開発・製造・修理・貯蔵・支給するための施設である。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:20:36 ID:1ANGUHAf
もとい だろ?
69名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:22:37 ID:nIq8LhdE
中国のスホーイ27ってコピーじゃなかったっけ
70名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:24:26 ID:YRUoHSZO
>>26
昔は産業の国内育成っつって、
大手企業社長が引退後に退職金を投げ打って
技術振興財団まで作ったりしたもんだが、
今は・・・

もう人も技術も日本はモチベーション落ちまくってるよ。
良くない傾向だ。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:25:55 ID:AeZq+zqE
だから無駄になろうが産業育成のため、自国の戦闘機開発をすればいいのに。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:29:26 ID:WSLOZ3kb
>>35
自民は政策には関与してなかった。
関与してる可能性があるのは、防衛省出身の議員のみ。
あきらかに防衛省の失態。


自民ー官僚政権 予算の作り方

 [各省庁が予算を提出]→[財務省が調整]→[予算案を可決]

※予算提出時に政治家が「そんな政策に予算いらない」と言った場合、
  官僚は族議員に連絡し、予算が付くように根回しをお願いする。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
族議員は予算に反発する議員を脅したり、なだめて予算を可決させる。



つか、たもがみ氏の更迭は、アメリカの情報工作じゃねーの?
たもがみ、EF推進派だったんでしょ?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:31:15 ID:1ANGUHAf
>>69
本物買ってその後「殲-11」て名前でコピーしだした
74名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:32:13 ID:bfG9xgoh
F-2のステルスバージョン、F-2S作ろうぜ〜
75名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:34:41 ID:mfQokI6P
>>69
ライセンス生産
76名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:35:03 ID:eejrJyGw
親と一緒に来日したばかりの中国人の少年二人がひったくり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255921463/
77名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:37:00 ID:/5L9pPJl
中国にコピーできて日本にコピーできないのか
中国の航空技術力は既に日本のはるか上か 
向こうは有人宇宙船とばしてる技術大国、日本がかなうはずもないか
78名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:45:16 ID:84guTzli

国内で育成も出来ない企業が増えてるんだな…
まぁ会社は学ぶ所じゃ無いと言う馬鹿が多いから仕方ない

日系企業は崩壊だね
79名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:46:32 ID:CgxNJ7uj
>>74
頭の中で思う存分作ってりゃいい
80名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:46:43 ID:YvWtyh8a

FXは中国製で!!
【国債】 中国の死刑囚ら4人、刑務官殺して制服奪い脱獄

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255922208/l50

81名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:47:36 ID:Uah0LDQc
鉄人28号FXを?
82名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:50:11 ID:zs7zDUu3
さて、こうなったら安い中国産兵器でも買いますか
それで内需拡大ww
83名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:55:44 ID:jPh0P+zG
>>77
コピーなら出来るよ
その国と戦争する覚悟があれば
84名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:56:32 ID:BKnla/KQ
みんなのFX
85名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:22:09 ID:hM6qkovb
>>72
この件に関しては政府だけではなくて、自民党と議員ははっきりと関与してたよ
自民は役員名で書簡を送ってる
その前から国内の航空産業、技術が危ないと言われてたのに、どうしてそこまでF22にこだわるのか理解できなかった
86名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:36:58 ID:09ZDHaYX
F-22に拘らなければなんとかなるだろうに
87名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:43:19 ID:wQ0Yi0kG
「なんとかなった」じゃね?

てか、アメリカ製の双発戦闘機で最高級の機体でライセンス国産化で、
ついでに天下り先もって言い続けた結果がこれかよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:54:13 ID:muBvr+iI
どうせなら友愛の精神で、日中安全保障条約を結んで
人民解放軍を東日本に招聘して駐屯してもらえばいい。
米軍は西日本、沖縄にそのまま。日本で3国の軍が友愛。




というぐらい深刻な問題だな。
F2増産かF15Eラ国で技術力の維持はできんのかね。
まともなジェットエンジンさえ作れれば・・・
89名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:01:30 ID:zZkzrFVi
>>85
アメリカが日本外しを本気でやるのかどうかのリトマス試験紙だよ。

日本がイージスにしろ、米国製最新兵器を欲しがる理由は対米決戦回避だよ。
F22を売却したら、10−15年は日米同盟に危機なし、って訳。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:07:16 ID:OS8b5lyL
>>63
メっサーシュミットかよw
91名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:26:34 ID:uGfTbpqO
つうか、F22は失敗作だったんだろ
F35も怪しいが。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:29:54 ID:K8myEgoy
>>91
何が失敗だったんだろね。
維持費がバカ高いとか、雨天に飛べないとか聞くけど。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:34:43 ID:j+F8EGbe
ユニクロがもてはやらせる時代なんだから何もかも中国で作ればいいじゃない。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:57:37 ID:pPu/s2Ih
>>92
そもそもの目的であった対ソの戦略核をステルス攻撃機で叩くっていう目的が既に微妙
攻撃機なら無力化できるのではって言う発想がそもそも痛い

また、性能も微妙
短波レーダーとかなら大丈夫っぽいが
コンピュータjの発達で実用化が進んだ合成開口レーダーでは見えてしまうとか(解析に時間がかかりまだ実用段階ではないが)
情報が出てこないのでもしかしたらすんごい兵器なのかもしれないが
正直実用性は妖しい
95名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:09:03 ID:jPh0P+zG
>>94
F-22は対戦略核用じゃないですけども
ハイ・ローミックスのハイで米国本土のF-15を置き換えるためのものですけども
失敗要因はただただ高価に過ぎた事
96名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:19:16 ID:4Ndkq3WR
東アジア共同体でアジアファイターを開発すればいいんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:20:25 ID:2vOXiBES
もう現行機の老朽化は、まったなしだ。
延命、延命、延命できたが、さすがに限界。これ以上は無理。

軍事に限らず飛行機は「その機種専用」なわけで、機種変更すると
搭乗員や整備要員の育成、地上施設の更新が必要になる。

時間的に次期FXとか関係なく新機種導入は間に合わないよ。
現実的にはF-15(もしくは派生)しか選択肢がない。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:22:30 ID:h6rsCBDh
あってもロクに使わねえじゃねえか
99名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:31:09 ID:pPu/s2Ih
>>95
へえ、そうなの
でも本当に本土配備なら
あそこまでのステルス性能なんていらないんじゃない?
製造数的にも対ソだと思うけどな
100名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:42:44 ID:wQ0Yi0kG
いや、だからこそYF-23が22に破れたわけなんじゃないかと。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:43:23 ID:+29DO6HG
>>98
我が国の場合、ガンガン使うようになった時にはもう何もかも・・。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:45:01 ID:h6rsCBDh
だからどーせ使うようになる時なんかねえっつーの
103名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:48:02 ID:jPh0P+zG
>>99
おまえの目にはF-22が攻撃機に見えるのか
生産数がガンガン減らされたのは高かったからです
104名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:51:56 ID:TBMKKACn
>>92
肝心のステルス塗料に耐久性が皆無で、年中塗りなおす必要があるってさ

日本に売って改良されたら面子丸つぶれ
105名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:54:26 ID:K8myEgoy
>>104
つか今塗ってるのも、元はTDKじゃないの?
全く違うの使ってるのかな?
106名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:57:24 ID:jPh0P+zG
>>104
F-22はステルス塗料なんて塗ってねえwww
107名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:59:52 ID:pPu/s2Ih
>>103
戦闘機か

でもそもそも高くなったのは要件にステルス性を入れたからなわけで
高いから減らされたってのは
順序が逆じゃない?

要件に落す時点で価格は決まるわけだからさ
108名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:00:38 ID:4XtlxRgR
>>105
んな大昔の技術、とっくに原型留めてないよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:04:06 ID:Dq/RyweJ
F22を日本に輸出すれば、量産効果で1機当たりの調達価格が安くなって
米軍にとっても良い気がするんだが。
F35なんていつ買えるかさえ不明…
110名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:04:38 ID:K8myEgoy
>>108
そうなのか(´・ω・`)
111名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:13:16 ID:qzrpqhid
>>97
飛行機は民生から軍事まで、全部機種ごとに免許取らないといけないもんな
112名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:14:22 ID:lI7gwX2i
アメリカでさえ先端兵器産業は採算が合わない。
日本はどうよ?

脱落企業が出たってことは・・・兵器輸出しない
国では採算割れってことなのか?
113名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:16:28 ID:+29DO6HG
>>102
使える事と使う事は全く別のものなんだけど、
ま、いいや。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 16:36:32 ID:jPh0P+zG
よくF-22がTDKのステルス塗料塗ってると思い込んでる人いるけど
元LMのダロール・オルセンの訴訟資料に書いてある通り、
F-22が使っているのはポリウレタン系の誘電性電波吸収材
TDKが開発したフェライト系の磁性電波吸収材とは全然別
そもそも塗料じゃなくRAM
115名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:19:22 ID:ty3ooVsS
キ09 一式ステルス戦闘機「ムササビ」作ればいいんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:31:29 ID:hF6+J6kN
>>93
ユニクロは大分前からベトナム製が多かったような気がするぜ
117名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:39:53 ID:rzmtcFsz
>>99
本土配備って本土で戦うって意味じゃないよ。

別に本土でじっとしてるわけじゃなく、有事になると
制空のスペシャリストとしあらゆる場所に展開されることになる。
湾岸戦争やコソボでのF-15がそうだったように。


制空任務に特化した部隊と機体だから、前線配備の何でもこなす便利屋(F-16)ほどの大量の数は必要ない。
いわば虎の子ってやつだ。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:43:02 ID:b229+kau
あーあ、さっさとユーロファイターのライセンス生産すればいいものを・・・
今ならライセンス料も大幅に譲歩するだろ
こんなの1回辞めたら再開するときものすごい労力と金、時間を必要とするぞ
119名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:56:08 ID:aVEU0XWx
早く、起動するガンダム作れよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:11:51 ID:WSLOZ3kb
防衛省幹部・OB、商社が、アメリカのエージェント(工作員)になってるんだろうな。
日本はインフォメーション(情報)機関がないから、防諜ができてない。

今回の衆院選挙、幸福の科学の立候補者も自衛隊が多かったとか。

>>85
んー、就任会見から官僚の作った問答集で発言するからなぁ。
その役員も、防衛省出身じゃないのかな。

くわしいソースとかある?
121名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:20:26 ID:0/qT50/e
アメリカ軍が駐留してるんだからどこの国も攻めてくるかよ
そんなことより雇用や福祉に回せ
122名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:22:11 ID:XVRIqWzO
>>1
予算を執行停止して、1年後にまた再開なんて無理。
開発人員・製造ラインは遊ばせておけない。
一旦民需に振り分けたら、よっぽどのことがない限り元に戻らない。

平和幻想はそろそろ止めて、武器を輸出させてくれ。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:03:11 ID:BafyxNii
>>119
M粒子が実用化されないとね。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:25:31 ID:H4ObeB3A
>>121
中国が相手の場合、米軍基地や大都市に手を出さない限り、
アメリカは二国間の問題として中立を保つ可能性があると思うぞ。
そんで中国が狙うとしたら尖閣か与那国諸島。
現代で他国の全領土を目的にするような総力戦になる事はまず無いからな。
相手が韓国やロシアならアメリカは日本の味方につくかな。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:38:21 ID:WSLOZ3kb
>>124
韓国なら同じ米傘下だから、地域紛争として傍観じゃねえの。
竹島問題だってスルーだし。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:01:02 ID:vriK/Yij
>>120
インテリジェンスだろ??
127名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:17:05 ID:XFnbi8+T
論理的に考えると

F-22がそれだけ他を圧倒していいるか
F-35がそれだけ使えないか
F-22にしないと自分の所に金が落ちてこないか

のいずれかだろう。
ステルス機オンリーで選定してるんだろうからユーロファイターなんて最初から論外だった。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:34:08 ID:H4ObeB3A
>>125
竹島は自国領だから専守防衛に反して無いと言って
日本が武力で奪還して紛争になったら、アメリカは中立を保つかもね。
それ以外は日本につくと思うよ、政治的にも経済的にも。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:40:42 ID:hM6qkovb
130名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:21:40 ID:WSLOZ3kb
>>129
中谷元は、バリバリの防衛省族議員だな。
中谷元 安全保障調査会長・中山泰秀 国防部会長、どっちも日韓議員連盟に参加してるのが気になるな。

アメリカが戦闘機売りたいのと、韓国が日本に良い戦闘機を持たせたくないって点で、今回は2国の国益は一致してるが。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:13:33 ID:9yK906Hq
専守防衛が前提の自衛隊なら、防空専門のMiG-31が適任。

MiG-31が高いなら、友愛精神()笑で中国からJ-7を輸入すればいいじゃないw
安価だから、財務省も大喜び ^^
132名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:24:16 ID:kgTBbVHo
過去に経済好調のあまり日本人に作れない機械はないと官民あげて吹きまくった結果、
ドラえもんのポケット並みの技術大国妄想を国民に無責任に抱かせたまま今に至る。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:36:26 ID:bIeuNnBX
筆頭候補にこだわりすぎて全部パーにしたな。
こんなの選定じゃなくクレクレ君だ。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:33:22 ID:oQ5ifmoQ
心配しなくても、民主は気にも留めないよ。
防衛予算自体が無駄遣い。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:31:20 ID:4XWcsP90
ラ国のせいで注ぎ込んだ金の割にしょぼい装備だからな
F-15なんて旧式化してるし、台湾にも負けるだろ
やってる事が頭悪い
136名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:44:41 ID:GTd8Ic0r
スホーイの人気に嫉妬wwww
137名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:58:34 ID:/12fuUxH
もう戦闘機は諦めて高性能ミサイル作ろう
138名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:39:48 ID:3caQ1Sxe
F22売らないって話だけどアメの製作工場とかピンチなわけだし。いいのかね?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 06:46:04 ID:M6PSHNx9
というかF22もライセンスで作るつもりだったのかよ。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:07:35 ID:wwBisNU9
>>139
当然でしょ
日本に合わないところは改修してF22Jにする予定でした
141名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:35:03 ID:v2nj//x4
>>10

根性
142名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:40:44 ID:/HOJ/IIj
ユーロファイター買うしかないだろ
じゃなかったら、ファントムが純減するだけ
でも純減確定だろうなぁ
んで、お隣の国のストライクイーグルが、東京爆撃に来ても
何もできない・・・
143名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:00:54 ID:jvshE45f
>>130
防衛賊のドンはあの山択ですが
防衛賊に何を期待
144名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:11:30 ID:wKYv3J8t
これって企業版の死ぬ死ぬ詐欺だろ。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:37:40 ID:mcZfV4JK
>>137
だよな〜
ミサイルや核がある時代に、戦闘機や戦艦って、鉄砲にヤリだろと思う
146名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:50:03 ID:jvshE45f
>>145
ネラーが嫌いなMDやってますが
147名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:05:54 ID:byblfasE
ここまでしてラプターを求める必要性があったのか?
148名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:09:03 ID:jvshE45f
>>147
航空J隊のPのプライドだろ(笑)
149名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:13:43 ID:Xh59r81T
武器輸出3原則の終わりの始まりであった。
150名無し:2009/10/20(火) 11:27:27 ID:L7TQLbjg
伊勢正臣御大の勤め会社って意外と売国企業だったんだね
151名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:37:42 ID:jvshE45f
>>149
3原則は、どの國でもやっているレベル
三木内閣以降の3原則等が問題なんだが
152名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:42:12 ID:eyATwyZK
>>50
最新の戦闘機は、超音速クルーズ性能が必要なので、超音速の
気流の中でエンジンを燃焼させる必要がある。
その実験のための超音速風洞が日本には無い。
大型の超音速風洞は、その建設に1000億以上かかり、日本の
戦闘機を作るだけだと建設費用がペイしないからな。
圧倒的に需要の多い旅客機用のエンジンには超音速性能なんて
必要ないので、そちらには全く必要の無いインフラだし。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 13:15:25 ID:kgTBbVHo
日本がなんでもテクノロジーと技術一番ならあのエンジン開発競争のF1レースを毎年トップで征してるはずだ
154名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:33:26 ID:9pBwacwP
民主党の大臣で誰かF-Xどうするか発言した人っている?
155名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:31:15 ID:HA4yt1t9

オバマのシナリオ通りだな。。。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:40:56 ID:dQwjvhNG
>>155
純減が?
157名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:08:07 ID:U0fLx4ol
>>156
土人が暗殺恐れて、F35計画に日本も仲間に入れる銭の心配はするな
ついでにP-8も売り込んでやる
マジJAP潰す
158名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:40:15 ID:01v8uhnC
kimoi
159名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:27:51 ID:eFZZzF8w
>>139
ラプターは国内産業全てを引き換えに全滅させても導入する覚悟だった。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:36:02 ID:bq9hGE7D
防衛産業の中国移転が加速
161名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:48:26 ID:GCweBT7J
>>77
中国の航空技術?
戦闘機用エンジンのオーバーホールすら出来ない国だよ。

現在ウクライナの支援下で整備員の育成や技術獲得を急いでるけど。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:41:32 ID:NIOR688i
>>145
安心してください。
もう地球上に現役稼働中の「戦艦」はありませんから。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:03:28 ID:Eom+faPe
戦闘機なんかいらんかったんや!
164名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:52:41 ID:EeWFpTp9
>>162
平和宇宙戦艦を建造しよう!
165名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:01:18 ID:FPTBP8Rr
>>162
朝日語だろ。>戦艦
166名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 03:11:31 ID:hynxj27b
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:08:42 ID:ywt++ZTy
国立大合格できる学力あれば
おおよそ慶応・早稲田も入れる
168名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:17:48 ID:JbrEdRc4
自民党は最後の最後に日本の防空を破壊して行ったな‥‥これじゃ民主も防空の立て直しは無理そうだな。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:02:54 ID:ORZYexcP
>>168
でもって10何年後にはなぜか民主政権の無策のせいだと言いふらされてる悪寒。
大規模災害の対策マニュアルを全く作ってこなかったのは自民党政権なのに、
阪神大震災時にたまたま連立を組んでいた社会党の村山首相が悪罵を浴びる様に。

まあそれはともかく部品メーカも戦闘機用の部品だけしか作ってないわけじゃなし、
これはF-X決めんなら早くしろやってハッタリと言うか脅しだよな。
大体航空部品業界は今P-X特需が来てるだろ。待ってりゃそのうちC-Xも来るし。
170161:2009/10/26(月) 19:59:18 ID:KG2HCVkY
>>169
村山はそもそも何もやろうとしなかったと言うところが叩かれてる訳で。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:12:24 ID:wn6UubdQ
>>170
それをいうなら県知事に自衛隊の出動や国への要請を断るよう迫ってた兵庫県警や消防本部の立場はw
172名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:22:48 ID:WfLUQXkB
アメリカの工作員、今度はF-2を推して結論を先延ばしさせようとしてます。

見てますかー?

防衛省
防衛省関係者・OB
ブローカー
の人たちぃ〜。

アメリカから金もらって、日本よりアメリカの利益考えるなんて、最低ですよー。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:26:39 ID:ijEZoutj
反米工作員が跳梁跋扈してるな
中核派組織か?
174名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:28:40 ID:IDMOZETC
製造業は国家として捨てているのだから問題ない。

というか知ったこっちゃない。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:01:03 ID:BKbVa17Z
>>172
>F-2を推して結論を先延ばしさせようとし
国内産業の継続に繋がり即応可能、
議論の先送りの時間がたっぷり稼げる

・・・何が問題なんだ?
176名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 13:47:10 ID:0tEeAWmr
定数増やさない限りはできるだけ稼働率を高く保つことが重要なわけで。
IRANのたびにアメリカ送りになったり、頼んだ部品がいつ来るかわからない
ような状態にならないためにも、国内生産は安全保障の観点からも有効。
177名刺は切らしておりまして
日本よりアメリカの方がだいじだろ
日本人は悪の民族だし、優遇すると悪事ばかりする
正義を愛する日本人ならアメリカを優先する