【著作権】中国で早くも海賊版「ウィンドウズ7」出回る [09/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米マイクロソフトの最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の発売を約1週間後に控え、
偽物商品があふれる中国・上海の一角では、米アップルの携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」の偽造品などの横に、
早くも海賊版「ウィンドウズ7」が並んでいる。

店員の1人は無地の白い箱にたくさん入ったディスクを指差し、
「欲しいのはどのバージョン?英語版それとも中国語版?」と自慢げに聞いている。
マイクロソフトがマーケティングに力を入れるウィンドウズ7の正規版は定価320ドル(約2万9000円)だが、
中国では海賊版が20元(約270円)ですでに出回っている。

このことは、世界第2位のパソコン市場である中国で、大手ソフトウエアメーカーが利益を上げることの難しさを端的に表している。
調査会社IDCは、昨年に中国で販売されたソフトの約80%が海賊版だったと推測している。
この数字は下落傾向にあるものの、依然として世界的な平均の2倍以上であり、米国や日本といった成熟市場に比べると約4倍と高い水準。
ガートナーのアナリスト、マシュー・チェン氏は
「今の中国で海賊版を出回らせている大きな問題は価格だ。
 学生の1カ月の生活費が400元のところに2000元するプログラムを売ろうとしても、多くの消費者にとってそれは単純に無理というものだ」と述べた。
マイクロソフトは昨年、中国での「オフィス2007(Home and Student Edition)」の価格を699元から199元に値下げした。
ウィンドウズ7のホームベーシックバージョンは399元と、米国などでの販売価格に比べると安いが、それでも海賊版の15倍の値段となる。

知的所有権の侵害は中国にとって、主要な貿易相手国との関係で頭の痛い問題であり続けている。
中国は違法コピー商品や偽造品の取り締まりを強化しており、
8月には裁判所が、「ウィンドウズXP」の海賊版を流通させたとして4人に有罪判決を下した。
FTI-インターナショナル・リスクのスティーブ・ビッカース社長は
「多くの人が長い間、罰せられないことに慣れてしまってる。司法当局が本腰を入れ始めている兆しもあり、状況は改善するだろう」としている。
ソフトの権利保護活動を行っているビジネス・ソフトウェア・アライアンス(BSA)によれば、
ソフトウエア業界は昨年、中国で66億ドル以上の海賊版被害を受けた。
この数字は、米国に次いで世界で2番目に大きい。

<良かれ悪しかれ>

専門家の多くは、中国の違法コピー問題は長期的な問題だと指摘するが、
ソフトメーカーが価格を下げ、ユーザーの生活水準が向上すれば状況は改善するとの声もまた多く聞かれる。

知的所有権保護の専門家Qian Liyong氏は
「中国での著作権侵害は、政府が対策に重点を置きつつあり、正規商品と偽造品の価格差が縮小していることから、年々減少している」と語る。
ガートナーは、中国本土でのソフト違法コピーは2012年までに半減し、香港などの先進アジア市場と同程度の水準になると予想している。
ユーザーの間でも、違法コピーされたソフトをインストールすると、
ウイルスやスパイウエアも一緒にパソコンに入ってしまう危険があるとの認識が広まってきた。

>>2に続く

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11995020091017
2本多工務店φ ★:2009/10/18(日) 10:23:37 ID:???
>>1の続き

一方、マイクロソフトは昨年、海賊版のウィンドウズXPを使用しているパソコンの画面が1時間ごとに黒くなるという異例の違法コピー対策を実施。
しかし、それは結局、多くのユーザーのマイクロソフト離れにもつながった。
中国で海賊版を減らす究極の方法は、広告収入をベースにしたオンライン無料ソフトの提供しかないとの声も一部では出ている。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:25:27 ID:V+YHWpei
むしろマイクロドクトとの正しいつきあい方だなww
4名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:26:04 ID:zpKMDeW5
日本人の感覚からしてもソフトって高い
なんだよ10万とか30万とかorz
5名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:30:44 ID:gBHPQmV9
中国人に関しては高い安いとか値段の問題じゃない
ただじゃ無いならコピーする
6名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:31:10 ID:RAjpSMlF
>一方、マイクロソフトは昨年、海賊版のウィンドウズXPを使用している
>パソコンの画面が1時間ごとに黒くなるという異例の違法コピー対策を実施。
>しかし、それは結局、多くのユーザーのマイクロソフト離れにもつながった。

別にこいつらが離れても問題ないだろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:31:15 ID:3tAzSg8L
> 一方、マイクロソフトは昨年、海賊版のウィンドウズXPを使用しているパソコンの画面が1時間ごとに黒くなるという異例の違法コピー対策を実施。
> しかし、それは結局、多くのユーザーのマイクロソフト離れにもつながった。
金払ってない奴にMS離れも糞もないと思うが
8名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:32:43 ID:pguhzqnp
さすが支那w

ある意味尊敬するわw
9名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:33:29 ID:JPcS7hIP
中国なんざ独裁国家なんだから、
家庭用PCの類も全て
シンクライアントでよくないか?
10名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:33:37 ID:qFm93RRh
約270円w
11名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:35:30 ID:u3wjeHry
さすがに270円なら余裕で海賊版買うなあ
中国のやり方は酷すぎるが、こういう競争そのものは消費者にとって悪くない
価格が内容に見合ってない傾向は全体的にあるからな
12名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:36:10 ID:lqQj2GAE
>>6
サービス相手になるクライアント(違法コピーだけど)が増えないので
正規品導入する会社も減るという最悪パターン。

マジで広告付きのホーム版(無料)と有料版分けるしか無いんじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:37:53 ID:dmllQv/k
中国は今日も通常運行中、といったところですか
14名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:37:54 ID:YqIq5zVy
>>9
OSもネットサービスの時代ですね。

グーグルあたりがやるんじゃね?
15名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:38:21 ID:JhyC7Kux
さすが支那人!犯罪に対する情熱があるから仕事が早いな
16名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:38:22 ID:c1Qx4sZV
奴等は殲滅されなければならない民族だ
奴等は絶滅すべき民族だ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:38:23 ID:KSgkeqiw
まあ、中国人ですから。
原始人程度の知能しかないやつに著作権だなんて理解できないだろうて。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:39:35 ID:dy32jhzD
中国はなんとかっていう独自OSの開発を進めてるんじゃなかったっけ。
どの程度MS離れが進んでいるのかわからんが、この大きな市場で非MSOSが広まると、結構おもろいことになりそう。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:40:48 ID:+pGtWH53
>>17
その知能があっという間に認証突破するんだな、これが(w
20名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:41:33 ID:3tAzSg8L
>>18
タダなら使うだろうが
そもそもMSの強みには資産もあるわけで
それをタダと言う理由だけで埋めれるかどうかだな
ubuntuも必ずしも成功してないみたいだし難しいんじゃないかね
21名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:41:46 ID:Y1GrsjFA
>>9
巨大人民クラウドでデータも検閲!
完璧じゃないか!
22名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:42:40 ID:u3wjeHry
中国ってネットが辿ってきた理屈を
リアルでやってるだけのような気がするな
23名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:42:53 ID:WrWhoHRm
270www
24名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:43:14 ID:NF5agHaR
ボッタクリ価格のMSを庇う気にはならんが
多少安くしたところで中国人は買わないだろうし
他国にしわ寄せが来るのは勘弁してほしい
25名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:43:24 ID:+dbAWg3M
まぁ支那人は日本に来て
店頭の商品が全部本物ってホントか!?とか
メイドインチャイナじゃないナイキの靴はないのか?とか言ってるレベル
26名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:43:54 ID:skf4ytkQ
>パソコンの画面から1時間ごとに毒ガスが発生するという異例の違法コピー対策を実施。

これくらいやらないとだめだな
27名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:44:51 ID:a9cisBlZ
windowsの普及度からして
270円でもやってけそうだけどな
28名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:47:05 ID:LSF6HB5U
>>4
なんのソフトだそりゃ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:47:38 ID:z7u7fdi9
>>4
どう考えても一般人が使わないようなソフトならともかく
adobeとかはおかしいね。
値段1/10にしたら10倍以上売れそうな気がする。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:47:55 ID:oRYSe9eB
Linux使われると困るって?
そんなことないよなー
31名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:48:27 ID:r4gT4HAH
>>19
アクティベーション回避は知能がなくても余裕でできる
やり方を知ってるか知らないかの違いだけ
いくらでもやり方あるしな
32名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:48:46 ID:5VeVIaYY
>>28
アド(ry
33名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:50:00 ID:w/uM9kLO
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!
34名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:51:18 ID:CAOvew4W
ソフトは無料、これが基本
今の経済システムのほうが間違っている。
通貨という仕組みを見直さなければならない
35名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:56:32 ID:zKcux8Ot
>>1
>>ウィンドウズ7の正規版は定価320ドル(約2万9000円)だが、
>>中国では海賊版が20元(約270円)ですでに出回っている。

        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
36名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:57:08 ID:HmZ1JQsG

中国人はおかしい。
専横で傲慢な犯罪者だ。
どんどん、年間100万人ペースで処刑するべき。

マイクロソフトが動向という問題ではない。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:57:29 ID:4dNZdx5O
>>2
>一方、マイクロソフトは昨年、海賊版のウィンドウズXPを使用しているパソコンの画面が1時間ごとに黒くなるという異例の違法コピー対策を実施。
>しかし、それは結局、多くのユーザーのマイクロソフト離れにもつながった。
>中国で海賊版を減らす究極の方法は、広告収入をベースにしたオンライン無料ソフトの提供しかないとの声も一部では出ている。

どっちにしろMSに金入らないんじゃあ・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:57:49 ID:jjd9mbT8
いくらGDPが高くてもこの程度の国なんだよな
文句言えば逆ギレするし、好きにやらせておけば調子に乗るし
喫煙者みたいだ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:59:44 ID:6w+nEx9u
>>36
そんなペースじゃ100年かかっても元本にもなりゃしねぇ。
その間にもどんどん増えていくぞ(w
40名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:02:20 ID:NYNEpFeW
windows7なら、まだRC版無料で使えるのに海賊版使うメリットって何?
41名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:02:45 ID:4dNZdx5O
>>36
中国の人口リバウンドを知らないのか?w
大虐殺がある度に人口増加してるんだぞ。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:02:52 ID:hLGmHcOJ
中国製ならコピー可能なんだろうな あと1000年あれば違法ソフトが理解されるでしょう
43名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:03:51 ID:mfFPVT7T
あっちではピーコして270円で売って元とれるんか
44名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:04:40 ID:YJ67Gmaa
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
45名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:05:53 ID:dDAWddfB
xpのほうがいい、7はどうせゴミ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:06:21 ID:ICTtW2Uq
中国が巨大市場なんて幻想だよな。
とくにコピーできる商品は、市場どころかコピー商品の生産地。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:06:30 ID:CAOvew4W
>>43
中国人が一枚一枚ドライブ使って、1時間くらいかけ丹精込めて焼き上げたディスクだよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:07:17 ID:7gMajSoU
賄賂なみの罰にすればいいのだが
しないのは 取り締まる気が無い
49名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:07:22 ID:SMuKtgK9
経済大国とか言われるが
中国独自で開発したり世界標準で展開出来る
自国の製品や規格もまだ作れない大国なんだよね

みんなコピー製品とか
そんなのばっかり

どんどん消費して頂く客としてなら大歓迎だな
50名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:08:45 ID:JnjHNb1d
XPのようにウィンドウズ7でも割れの神バージョンが存在しているのか?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:08:49 ID:rn8boBd4
中国版を出す必要ないよなw
52名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:09:26 ID:CAOvew4W
我ドウズはアップデートできないから困るよ
中国人はウィルスとかどうでもいいんだろうけど
53名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:10:07 ID:Txmi/6Fu
中国当局が推進してるのは、たしか紅旗linuxとかいう奴ですね
話題にも上らないという事は、MSの策の成功なんじゃないですかね
54名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:10:56 ID:Y1GrsjFA
>>51
現地で中国版化してくださいってかw
55名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:11:01 ID:jjd9mbT8
>>52
基本的な部分はできるようになってるよ
連中がアップデートできずに被害受けたら謝罪と賠償を要求するに決まってるし
56名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:13:29 ID:rn8boBd4
>>54
アイツらならやるな、そういう労力と情熱は惜しまないんだよなぁw
57名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:13:37 ID:d0lJrDnc
中国で早くも海賊版「ウィンドウズ7
おもろい国と言うか滅茶苦茶な国だな、
58名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:15:05 ID:Gtk1MW/V
尼で6月に予約した7は大丈夫だろうか・・。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:15:42 ID:Ia26WaI3
>ガートナーは、中国本土でのソフト違法コピーは2012年までに半減し、
半減したらいいなwww
60名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:17:20 ID:5nebAMom
>>57
おもろかねーーーべ、なんも。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:18:06 ID:G5XQ5Jmd
元々中国のWIN7は日本よりむちゃくちゃ安いのに
62名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:20:58 ID:2kyDaNCO
価格が問題じゃなくて
単純にコピーがあればそれ使うだけの道徳性なだけだろ
63(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/18(日) 11:22:34 ID:qBtXCPkP
中国に関しては永遠に海賊版を無くすことは出来ないと思うんですよね...なので

・低スペックPCでも動作する無料バージョンOSをDLで展開
・同時に超高スペックPCに最適化された有料バージョンOSを展開

こうでもしないと厳しいんじゃないかと(それでも厳しいですけどねぇ)
64名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:24:23 ID:lk3/vrEh
>>62
洋の東西を問わず、そんなもんあてにしてたら喰いっぱぐれるってのがご時世だろ。
だからみんなサブスクリプションモデルへシフトしてるわけで。

実は日本のケータイビジネスみたいなのが行き着く果てなんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:26:55 ID:Xo18Fi16
仕事が早いねw
66名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:27:47 ID:4uH2Z+q2
一番の違法対策はhく動く人を全員死刑にすることだろ
67名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:28:49 ID:M75ng6jw
68名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:29:59 ID:m2GMMKl1
中国ならWIN9ぐらいじゃないと
69名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:30:06 ID:0NpOcim1
>>29
意味なくね?
70名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:31:36 ID:reF5C4eG
中国語版をつくるからおかしなことになる
71名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:34:11 ID:G5XQ5Jmd
>>63
> ・低スペックPCでも動作する無料バージョンOSをDLで展開
不公平だと騒ぐところがでそうだ
72名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:35:54 ID:TZuQj9U2
何という楽観論なんだ。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:37:57 ID:2NiBGNV3
OSもネトゲーみたいになるのか。
中国人って何に金使ってるの?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:38:52 ID:a9cisBlZ
共産主義だからOSも共有財産ですよ
75名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:40:28 ID:/cgn9wnX
つまり今回はインドではなく中国で開発したと
76名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:42:14 ID:smUihnK+
>>68
そういえば昔、香港でWindows97ってのを見た事を思い出したw
77名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:42:18 ID:Bh6t7szb
正直欲しいw
日本語版も出してくれww
78名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:45:25 ID:UGG39IqX
>>63
>超高スペックPCに最適化された有料バージョンOS
これだけじゃクラックされない理由がないよ
79名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:48:32 ID:/cgn9wnX
 寝ずに働いて、270円で売るのか
せつないのう
80名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:49:56 ID:qdBo5jIZ
windowsは価格競争がないから高止まりなんだよな
独占禁止法でなんとかならんものかね
81名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:50:10 ID:QOJ7MRLy
           <⌒/ヽ-、___
          <⌒/ヽ-、___/
        <⌒/ヽ-、___/
       <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
    <⌒/ヽ-、___/
  /<_/____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




               ∧∧
             ∧∧・ω・)
           ∧∧・ω・)/(___
         ∧∧・ω・)/(____/バリバリ
       ∧∧・ω・)/(____/~バリバリ
     ∧∧・ω・)/(____/~バリバリ
    (  ・ω・)/(____/~バリバリ
    _| ⊃/(____/~バリバリ
  / └-(____/~バリバリ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





82名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:50:36 ID:b14QMn1h
外国で5000円程度でアップデート版売られている。
日本だけめちゃ高に設定されている。
日本ユーザーはいい鴨。

コピーされているのがわかっているなら、全部5000円ぐらいで売ったら?
たぶんそっちのほうが収益上がるんじゃね?
83名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:53:17 ID:VKqmIcEI
中華思想では
たとえ違法であろうとなかろうと
北京政府のやることはすべて正義
84名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:00:10 ID:DRy+wsd7
中国人もけっこうPCでゲームやってるの?
そうじゃなきゃubuntu+Oooでいいだろうに
85(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/18(日) 12:07:25 ID:qBtXCPkP
>>71
韓国?
>>78
まあ裕福層の方々は概ね性器版もとい正規版を購入しませんかね、プレミア会員ウンタラカンタラのふれ込みで...
86名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:12:02 ID:Txmi/6Fu
かつてはトヨタ専用Windiws9xなんてあったそうですからね
金持ちはソフトでもオートクチュールなんでしょ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:14:29 ID:Txmi/6Fu
*Windows
88名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:16:44 ID:re8B3SUm
シナ人に道理を説いても無駄
89名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:17:59 ID:ucSFaGHs
ウインドウズ7ならアップデートもライセンス認証も出来るバージョン
いくらでもあるぞ
ただし今は、元は海外版しかないから日本語化にしないと駄目だがな
90名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:19:00 ID:kphoXxn9
   ∧∧
  / 支\
  ( `ハ´) ソースコードの開示は義務づけるある!
 と    )
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡       /
91名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:27:29 ID:AvAMhdR9
日本のコンテンツ(ドラマ・アニメ・ゲーム)も勝手に違法流通させられてるシナ。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:31:55 ID:ACEQ6hpV
しかし、コピーしてまで必須なら普通にそのまんまのバージョンでいいだろうに。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:34:36 ID:+/RPf7ov
そのうちソフトウェアもソース公開させるんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:35:14 ID:9Pusactj
一方、支那政府はソースコード開示を強制して、ソースをパクりやすくした。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:38:46 ID:2kyDaNCO
海賊版対策したければ
現地中国人と合弁で中国語版のローカライズ作らせて

中国人に中国人の対策をさせるのが一番良い
96名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:40:15 ID:vHpOFIOs
最大の原因は民族性と共産独裁
97名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:41:52 ID:vHpOFIOs
まあネットでは日本語版も落とせるけどね
98名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:42:01 ID:BLL+tegt
中国でのWindows販売を逆にやめてしまえばOK
どうせ営利ベースで赤字なんだろ?

中国語版は全て販売終了。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:42:43 ID:IPI0rAJb
市場原理において、法そのものが意味がない。
アメリカはなに考えてんだ。
自らの論理が破綻してることに気付けよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:43:44 ID:CpGqhO2/
共産党に都合の悪いサイトや情報つぶし中国版OSをつくった会社は誰も非難しないのだな
都合のいいときだけ被害者面は気に食わないな
101名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:48:29 ID:cEXu77eC
海賊版はシリアルが一緒だからネット認証で弾けよ
企業も同じだ
そのせいで単価が高いならアホ臭い
102名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:48:40 ID:IrqD/usY
>ガートナーは、中国本土でのソフト違法コピーは2012年までに半減し
香港などの先進アジア市場と同程度の水準になると予想している。

ガートナーってvistaが最後のメジャーリリースになるだかって予測したところだっけ?
103名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:50:13 ID:DqstqOCV
20元とは高級品じゃないか
104名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:51:37 ID:o2t+rZCe
海賊版ユーザーが離れるのはMSとって喜ばしい事だろう?w
105名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:54:37 ID:SD6L93na
>>16
中国は政府が凶悪なんだって。貧富の差が凄すぎて一般人は生きるのに必死。
日本に生まれたことに感謝だよマジで。
http://hakkiri-ie.iza.ne.jp/blog/entry/25206
106名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:59:26 ID:UCFAKi1O
日本語版もすでに出回ってるし中国限定のことじゃないが
107名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:01:45 ID:wj8nuc6G
日本人が従順すぎるんだよ、だからぼられる。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:03:04 ID:jjd9mbT8
5000円くらいだったら割るリスクや手間よりさっさと支払うほうを選ぶけど
Pro新規で約3万でしょ、足元見すぎ
109名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:11:34 ID:of27g3b5
ピーコ止めさせたきゃ核ミサイルばら撒いて焦土にするしか無いわな
110名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:14:14 ID:m9i4rwWH
この早さを別のことに生かせば、本当に経済大国になるだろうなあ。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:16:18 ID:w3ZrKKc8
それはユーザー離れじゃなくて
不正者が逃げただけだろwww
112名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:16:26 ID:JJEIM9k+
>>110
割の早さを何に活かすんだよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:21:01 ID:84yF5m8Y
中国は独自OSを作ればいいよ!
114名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:26:02 ID:mgIVbQ/5
来年に「ウインドウズ8」がでます。香港でw
115名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:28:46 ID:abix0BY4
中国政府はソース開示要求するんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:37:34 ID:TyrvqGpU
>>29アドビは一般人向けのソフトじゃないよね
117名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:53:45 ID:l7yeA5XU
>>2
MS離れといってもウィンドウズを使うのを止めたやけじゃないだろうw
118名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:12:49 ID:iGHDFSpQ
仕事早すぎw
119名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:10:35 ID:i40WmUct
>>113
そうだよね。
シナ人のこの情熱と技術とマンパワーがあれば、
最初から金盾内蔵した純シナ製OS作るなんて造作も無いんじゃないかと
120Ψ:2009/10/18(日) 15:29:31 ID:sFVjUS5D
【国際】偽物商品があふれる中国・上海の一角で早くも海賊版「Windows7」…メーカーに依然難題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255824428/

【日台】 『NHK偏向報道』で2次提訴、パイワン族の原告らが来日会見「自尊心傷つけられた」[10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254829889/

【政治】民主党新執行部人事、小沢「集権」確立…選対委員長には「公明党批判の急先鋒」石井一参院議員を起用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254926165/

【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/

【日台】NHKスペシャル問題、訪台のNHK番組プロデューサーらが6月に、「偏向報道」抗議者に「不問」求めていた[10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254776700/
121名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:33:08 ID:cEXu77eC
すっかり聞かなくなったな紅旗Linux
悪い方向性じゃないと思うんだよね、何仕込まれてるか分からんけど。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:33:16 ID:63DtL07Z
MSもバカだな

いい加減シリアルを時限式にすればいいのに
123名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:35:06 ID:cEXu77eC
あれ?ID被ってらwww
124名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:36:05 ID:2XO2Uif+
> 中国では海賊版が20元(約270円)ですでに出回っている

この値段で中国で仕入れて日本で1万円くらいで売ったら儲かると思う
125名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:37:01 ID:E1+iI6aK
日本は日米貿易摩擦のときに、ソフトウェアとハードウェアどっちを取るか迫られて
単価の安い(といっても当時は軽自動車と同じ位した)パソコンメーカーを見捨てて、
重電家電と自動車を救った。結果的に考えれば、アジアメーカーとの競争で
日本のパソコン産業は放っておいても滅亡する運命だったから、
当時判断を下した政府の役人達も無能ばかりでは無かったと言える
126名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:37:39 ID:CnybR1OS
ヤフオク海賊版windowsの一例
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78760966
127名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:48:29 ID:HF+fq1ZJ
Microsoftとしても膨大な数の中国人にLinuxを使われるより
割れ物でもWindowsを使ってもらった方が戦略上助かるでしょ
128名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:53:26 ID:2NfTplio
さすが中国。相変わらず無駄に技術力高いなw
129名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:11:04 ID:vBTVO1an
中国で値下げして日本でぼったくってるからな。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:11:30 ID:9wLSLZBd
毛沢東の顔がエロ判定受けてブロックされるソフトなかったけ?
131名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:21:54 ID:aPR+SJNd
もっと安全な海賊版をバンバン開発して欲しいな。
そうすればみんな中国から引き揚げるから。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:22:33 ID:X6i04LKu
>>73
食い物と見せびらかし目的のブランド物(時計とか車とか)に使う
133名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:23:50 ID:O1Yw3fFU
「泥棒猿でも使えるOS」で売り出せばいい
134名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:24:05 ID:j0Vu7UeC
>>29
で、elementsシリーズを出したんでしょ。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:24:58 ID:8UrVNLmo
そもそもマイクロソフトの製品に金を払うという発想が信じれない。
金がほしいならもう少しまともな製品を作ってからでしょ。

せいぜい払っても4〜500円までだ。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:28:05 ID:fw7aua8+
もうOSはLinuxあたりでいいんじゃね。
137名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:52:22 ID:cvTjMmai
>>29

1/10で10倍しか売れなかったら意味ないがなww
138名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:20:20 ID:N0zQnkPL
大都市一等地の繁華街の大きな店舗でさえ、いまだに偽物コピーのCDとDVDが売られていまっすwww!
139名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:25:35 ID:zIV+8tvy
認証確認で弾かないのか
140名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:25:57 ID:abix0BY4
中国人は、海賊版のバグの苦情をマイクロソフトのサポートに電話するそうだ。
しかも、電話かける人は悪いことしている意識がないらしい。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:28:20 ID:PjPlvQO0
中華のコピー技術は世界一ィィィィ!
142名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:29:45 ID:Txmi/6Fu
NSAがなにしこんでるやらわかりませんけどね
143名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:30:08 ID:QftmLrQq
これ以上のWindows独占状態は正規ユーザにも利益にならない。
仮に、Winodwsのシェアがせいぜい30%程度なら、とっくに他OSとの競争原理
が働き、サクサク安定の2000SP5が出てただろうし、メインはとっくに64bitで
いよいよ次期OS128bit版登場とかなってたはず。
 強引な独占状態で確実に5年以上PCのOS進化は遅れた。



144名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:34:23 ID:4VIdyILZ
2000厨しつこすぎ
145名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:43:06 ID:Txmi/6Fu
>>143
2000SPxはXboxになりましたね
そのほかはだいたいその通りに成ってますよ
146名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:56:00 ID:Smi4lmsw
>一方、マイクロソフトは昨年、海賊版のウィンドウズXPを使用している
>パソコンの画面が1時間ごとに黒くなるという異例の違法コピー対策を実施。
>しかし、それは結局、多くのユーザーのマイクロソフト離れにもつながった。

アホかw
147名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:03:29 ID:Txmi/6Fu
中国人が が抜けてますよ
148名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:49:58 ID:sUSALiow
>>55
なってません
GenuinAdvantageで弾かれる
149名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:56:05 ID:CnybR1OS
>>148
WGAは強制インストールじゃなぃゲフンゲフン
150名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:58:31 ID:9BzXfiOi
>マイクロソフトは昨年、中国での「オフィス2007(Home and Student Edition)」の
>価格を699元から199元に値下げした。

MSってこういうことするんだよね。
海賊版との価格差を埋めるために、海賊版が跋扈してる国には格安で卸す。
結局その穴埋めは馬鹿正直に高額なライセンス購入している日本がする。
ほんと日本人ってお人よしだよな。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:02:49 ID:iqBQQ/Na
中国スゲーェぇえええええ  んでないの? 
152名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:04:34 ID:Txmi/6Fu
Office HomeはWorksという簡易版扱いに格下げですよ
開発なんてなんもできませんし
153名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:05:57 ID:Gv2yvCZ9
電気&回線&ハードで回収するんだから良いんじゃない?
154名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:12:01 ID:C7GyQu61
中国で買った方が安いの?
155名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:13:39 ID:Txmi/6Fu
NSAのなんかが入ってるかもしれませんよ
156名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:13:56 ID:aqGNxx6z
共産党中央サーバに、ダム端末とダム人民wで
157名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:16:16 ID:1Tj1jBvM
世界最大の市場と各業界から注目され続けてる中国最強だなw
なんでもコピーして、メーカーはコピーとの価格差を解消するために安くして・・・
コピー商品と、正規品との共生ですか?
158名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:16:56 ID:Gv2yvCZ9
>>156
もうありそうな悪寒
159m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/10/18(日) 19:17:00 ID:9MuKob1d
英語版の7を日本国内で使用したらライセンス違反になるの?
問題ないのなら中華amazonで買おうと思って居るんだけど。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:19:46 ID:H0n9hQJN
これって、国民全てで海賊版買ってしまうほうが、
下手な交渉より優れていると言うことか。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:05:29 ID:SV7QW0fH
正規版を中国で買えば安上がりなのか。
旅行代くらいは元が取れそうだ。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:28:47 ID:C7GyQu61
テロに屈したら不平が生まれるんだな
163名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:30:52 ID:E1+iI6aK
>>161
Macだとインストールする時に言語を選択できるけど
マイクロソフトは別売の言語パックを買わなきゃいけないんだよ

しかも中国版を日本語で使うには中国版の言語パックが居る訳だけど
中国でそんなの売ってるのかな 甘くないね
164名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:45:17 ID:yBRR8akN
中国の違法コピーばかりが目立っているが・・・


>ソフトウエア業界は昨年、中国で66億ドル以上の海賊版被害を受けた。
>この数字は、米国に次いで世界で2番目に大きい。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:15:31 ID:bAxQT+3W
OSの値段高すぎ。
甘く見てこんな値段にしていると
日本でも白ラベルが氾濫するぞ。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:25:41 ID:x7d7ZOAW
>米国に次いで


3万のOS買うのって日本だけじゃないか
167名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:37:41 ID:CAOvew4W
中国は大局的な戦略だからな
そういうのは基本的に国民のためにならないので
中のほとんどの人は大変だけど
168名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:44:29 ID:KSsQE+5n
>>115
ソース開示は軍事利用に活用する為だよ
169名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:10:27 ID:CnybR1OS
>>166
北米だとZHome Premium が約$260だから先進国ならそんなものじゃね
発売当時円安で$1=120円くらいだったし
170名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:38:27 ID:U6zlk7oM
>>1
いまさら?
半年前にはタダでカスタマイズ版がネットに浮いてたじゃん馬鹿じゃね?
171名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:38:58 ID:bJb8ff8R
ベースが同じだからかvistaん時と変わってないな
あん時も10元(160円)くらいで発売してた
172名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:03:10 ID:pFj5aMb3
「高いから」「安いから」って問題じゃねえよ。
勝手に問題の本質すり替えんなよ>記者

中国人は安いものを選ぶ。
著作権とか、「違法コピーはダメ」って考えは無い。

実際、中国のゲーセンはコピーができる古いゲーム筐体が今でも主流。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:07:54 ID:oo8j2Gen
これじゃあ中国人も開発しないわけだ。金かけて開発してもこれだもんな
174名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:25:50 ID:oh33TMtu
娯楽品とはいえソフトで3万は高いよなぁ
175名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:46:58 ID:uou1NgQd
どうしても7が必用であればDSP版を購入しよう。
そのほうが安い。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:54:03 ID:9Yx9kiPB
>>4
特殊なソフトだと平気で1000万いくぞ
177名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:06:07 ID:/O0ip+tW
中国人の仕事の早さには感服するわw
特定領域だけだけど。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:20:18 ID:502qbM87
中国で使用される80%が海賊版でも残りの20%が正規版だったら、
その20%だけでマイクロソフトは開発費用回収できるんじゃねぇの?

分母が違うだろ、中国は。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 04:39:31 ID:E0QzCYAg
中国でWin7を270円で購入

日本の企業に5000円くらいで転売

別の人間が不正ソフトを使ってると指摘して口止め料を取る

コンピュータソフトウェア著作権協会の不正コピー情報ポストにチクる
180名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 04:43:30 ID:wBZxWgU3
日本語版は無いのか
181名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 05:00:38 ID:HSW6Z4pJ
愛国的な行動と思ってる節がある
182名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 05:27:53 ID:OT5dMZ5n
>>178
80%が海賊版、残り20%は山賊版w
正規品を強奪して使えばタダやんw
それコピーして逆アッセンブルして海賊版つくれば大もうけやんw
183名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 05:33:32 ID:eiFXphAB
>>180
つ KL
184名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 05:49:55 ID:w5nN1fp6
中国人は自分で開発したと言い張るんだろうなw
185名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 06:41:03 ID:wEn+QZTW
>184
かなり昔に出張した時、Windows2001とかオフィス2001が「2000」と並んで売っていたなあ。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:05:57 ID:2jqGPyz7
こんな国と共同体かよ!
政治家、役人、財界人どもは頭湧いてるな!!
187名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:16:26 ID:hTFpFa9+
もう、98SE、Me、2000SP4あたりは無料で配布してもいい頃だと思うんだ。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:17:59 ID:QomA78ou
そりゃたかがOSがそんな値段したら買わないわな
Linuxで十分
189名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:18:25 ID:dtqJ0TiU
(´・ω・`)中国は他人の物は自分の物、自分の物は自分の物だから当たり前のことだお
190名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:36:26 ID:+QnqRvJ2
中国さんよ、御手洗にも頼め。
奴なら、日本の技術を無償で、しかも正規ルートでお前らにプレゼントしてくれる。
その見返りは、キャノンのプリンター工場を優遇してやるだけだ。
簡単だろ?
191名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:26:02 ID:51U6rPQx
(^▽^)WindowsVista/7 アクティベーション 総合スレッド Part.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253120577/
192名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:44:59 ID:Z+hop9x4
この海賊版って、配布されていたお試し版そのままで
期限が来て動かなくなったらMSに苦情を言うって代物ですか。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:46:27 ID:2zfN7Y7/
>この数字は、米国に次いで世界で2番目に大きい。
なんだアメリカでも酷いんじゃねーか

>>1>>2の最後の文なんか特に割れ厨派の意見とほとんど変わらないなw
194名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 03:50:39 ID:bOpMmlFD
アフリカみたいな文明以前状態を維持されるべきだったな
195名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:15:36 ID:g4ERfEPU
1枚わずか65円 ウィンドウズ7の海賊版が中国で早くも氾濫

コミュまであらあなw
http://mixiu.cn/view_community.pl?id=1198
196名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:14:33 ID:0IsO1vxo
65円で売っても儲かるのか。
Win7自体がタダだったとしても、材料費や手間賃その他で赤字になりそうなもんだが。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:01:28 ID:UCBQyXHZ
ウィンドウズはバカみたいに高いから仕方ないわ。
日本製開発の邪魔して独占してんだから海賊版作られても文句言えない立場だよね。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:03:51 ID:WHdjEjOu
取り締まりとか、損害賠償とかないわけ?
199名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:16:38 ID:UCBQyXHZ
日本製基幹ソフト作ってほしいわ。
ウィンドウズは日本語変換機能が滅茶苦茶おかしい。
バッタもんを高値で買わされているんだよね。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 12:23:33 ID:QlWeuuZx
中国語版ってバックスラッシュは何だろう?
日本語版Windowsにはバックスラッシュが無い
で、円記号を使った
C:\WINDOWS\

もちろん韓国もウォン記号を使った
C:?WINDOWS?
201名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 14:20:45 ID:okLkM1fT
なんでこんなことが国際的に許されるの?
アメリカは何も指導してないの?
13億人のうち5億人がネットしてたら
莫大な損害じゃん
202名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:58:48 ID:nw0m3Kbq
>>200
ASCIIでバックスラッシュだった所がJISだと\だっただけだ。

・・・釣られたかな?
203名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:20:21 ID:/UBhuRGJ
ですと、中国語版も\なのかな?
204名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 04:00:18 ID:Cq+BzWiM
メキシコも安いぞ!! WINDOWS XP, VISTA, 7が入ったパックのDVDがなんと10ペソ。
1ドルが13.5ペソで計算してみて。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 06:52:23 ID:9NSMPfcY
206天安門事件:2009/10/23(金) 19:15:30 ID:QJd2XniB
はや、、、
207名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:18:55 ID:1CntQAL/
北京を見るまで私はソウルこそこの世で一番不潔な町だと思っていたし
紹興へ行くまではソウルの悪臭こそこの世で一番ひどいにおいだと考えていた

イザベラ・バード
208名刺は切らしておりまして
>ソフトウエア業界は昨年、中国で66億ドル以上の海賊版被害を受けた。
>この数字は、"米 国 に 次 い で 世界で2番目に大きい。

よく読んでみたらアメリカの方がコピー天国じゃん?