【鉄道】京阪・中之島線、不況に泣く…開業1年、利用伸び悩み [09/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「会社から交通費出ない」
延伸で活性化期待

京阪電気鉄道の「中之島線」(天満橋―中之島、3キロ)が、19日で開業から1年を迎える。
新たな人の流れも生みつつあるが、不況でビジネス客らの利用が伸び悩み、乗客数は目標の8万人に対し、3万人にとどまる。
乗客の増加と地域の活性化に向けて、終点の中之島駅から大阪市の第3セクタービル、WTCへの延伸や
他線との接続などの将来構想も期待されている。

午後6時過ぎ、中之島線渡辺橋駅付近。ビジネスマンらが梅田方面に向かってどんどん歩いていく。
男性会社員(26)は「会社が厳しく、梅田までの交通費を出してくれない。便利だとは思うが……」と漏らす。
主因は、ビジネス客の低迷だ。定期券利用者の比率は、京阪全線の50%に対し、中之島線に限ると30〜40%。
JRや阪急、阪神の駅がある梅田から、地下鉄を経て中之島線に乗り継ぐ通勤客らが少ない。
京阪電鉄も「社員の通勤費を抑えたい沿線企業が多いのでは」と分析する。

一方で活気も生まれている。中之島駅と地下で直結するリーガロイヤルホテルは、レストランの利用が減る中、
ランチだけの客足は増えた。中之島駅から徒歩3分の34階建てマンションは、9月の完成時点で3億円超の
「億ション」を含む343室の9割が売れた。いずれも駅からの近さが評価された。

一層の活性化に向けて期待されるのは、中之島線を他線につなぎ、中之島駅での行き止まりを解消する構想だ。
一つは、新大阪と関西国際空港を30分台で結ぶ「なにわ筋線」を、中之島駅で連絡させる案だ。
中之島線をJR大阪環状線などの西九条駅を経て新桜島まで西伸する構想もある。
京阪の佐藤茂雄・最高経営責任者は「桜島まで延伸するか、WTCまでとするかは情勢を踏まえて検討したい」
と戦略を描く。


関西大の安部誠治教授(公益事業論)の話
「中之島線開業で周辺の都市開発が進む展望が開けた。今後は費用対効果を検証しながら、
 延伸や新線との接続を検討し、交通ネットワークを充実させていくべきだ」

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091016-OYO8T00754.htm
関連スレ
【鉄道】京阪電鉄、中之島線を将来WTCまで延伸も…CEO「中之島に潜在能力感じる」 [09/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255615314/
【調査】中之島、関西代表する都市景観――日経ネット関西[09/09/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253754157/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:08:54 ID:mmQJ6QuQ
2
3名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:09:03 ID:j4vXozoP
所詮梅田やナンバになれない中途半端な中之島。
なにわ筋線なんか本当に掛け声ばかりでできるの?

4名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:09:14 ID:HwUBYLr2
中之島ブル〜スよ〜♪
5名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:13:49 ID:4RZxfkS3
>>3
というより大阪が中途半端なんだよな。
しょせん東京以外は地方都市なんだから東京モドキを目指してもダメだろ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:13:58 ID:nXEnyPEB
不況とは関係ないような。中之島周辺のビルは結構テナントが埋まってるから。
やっぱり京阪沿線の人しか利用しないってのが致命的。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:15:05 ID:jy8/vLsQ
フェスティバルホールが再開したら乗る。
でもやっぱり今のところ盲腸線やからなあ。USJかなんかにつながればまた様子も変わるやろけど。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:15:17 ID:G0yK5hKl
>京阪電鉄も「社員の通勤費を抑えたい沿線企業が多いのでは」と分析する

こんな分析が会社の共通認識となるようでは京阪に未来は無いな。
中之島線に乗らないのは並行する本線より駅構造も不便で列車本数も少ないからにすぎない。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:17:01 ID:jy8/vLsQ
>>5
もともと東京が大阪や京都を目指してたのが追い抜かれただけで、京阪神はいたってマイペースですが?
10名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:21:53 ID:j4vXozoP
>>5
別に東京なんかなんとも思っとらんよ。
なんか自意識過剰だねぇ。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:30:27 ID:NRP3iCAy
阪神に接続するのが理想的だったんだけどね。
現状の地下の利用状況が、それを許さなかったのかもしれないけど。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:32:14 ID:xNrD8+EB
今の状態じゃ中ノ島は単なる行き止まりだからなぁ。
どこか接続する線があれば良いんだけど。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:32:49 ID:41694aG5
京阪乗る人→汚系犯
14名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:33:41 ID:wHoAGa2Y
割高なんだよなぁ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:34:33 ID:2a4D2NQD
乗る乗らないより、
降りる前に乗ってくるなよ
16名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:34:38 ID:Tm1vu+3h
新線の本数は少なくないよ
快速急行や区間急行はむしろ新線優先って感じさえする
本線でも新線でもどちらでも乗降可能だし
家が新線側なので個人的には通勤が300mくらい?楽になった 
座って通勤したいんでずっと空いててもらいたい
  
17名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:37:57 ID:22Ea+EDd
ほぼ本線と平行して走るのだから料金も本線と同一にしないとシフトしないよ
18名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:47:19 ID:YTFiUDl7
このスレも伸びない
19名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:50:14 ID:8Sa+wN3C
>>5
首都じゃないからおとなしくしてろと?
こういう図々しい首都があるから日本は発展しないんだと思うな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:12:05 ID:FlU+y+y2
上下分離方式でやったため、税金がタップリ入れられた路線ですな。

府の負担金、出したの、橋下なんだよなあ。
いらない線路なのに…。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:25:48 ID:siDepyOG
同じ税金だした路線でも阪神なんば線は大盛況なんだよなあ
22名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:29:57 ID:u1EreElu
>>20
40年後の京阪のためには、必要な路線なのです。

京阪沿線は、高度成長期に一気に宅地化したため、
もうじき住民階層や建築物の更新期に入ります。

その際に、京阪沿線のグレードを引き上げるためには
大阪でも知名度・ブランドイメージともに高い中之島に
直接乗り入れていることが重要なのです。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:37:45 ID:swxctm1Q
>>22
40年も京阪が保つか?って話になりつつある
24名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:40:56 ID:jy8/vLsQ
あの壮麗な梅田コンコースぶっ壊した阪急/阪神HDの策略かもな・・・
近畿の私鉄が最終的に2つに。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:49:20 ID:ngaRs8zF
中之島から梅田って、淀屋橋に行って御堂筋に乗るの?
そんなん乗るわけ無いよな・・
26名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:01:02 ID:hHntwsz3
京阪って裏路線なのに速度も遅いからな
駅減らせよ
27名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:48:56 ID:/N2AOJvB
速度は線形が悪いから仕方ないんよ
とりあえずダイアの多さ&種類の豊富さ、車両の綺麗さだけはkeepしとけ
8000系は私鉄の中でも神無料特急車両

>>23
死に体の支線たち(大津線とか宇治線)をさっさと処理して
中之島線を何とかして、いらんことに手を出さなきゃ保てるよ。
本線自体は近くにJRの平行線が走ってない強みがあるせいか、
乗客減ってる関西私鉄の中ではかなり利用客多い。


あと、中之島線の閑古鳥状態は不況のせいでもなんでもないけどな
あんなとこに線掘って誰が乗ると思ったんだか
28名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:57:19 ID:yCHf0yk8
あれって利用者うんぬんじゃなくて淀屋橋の電車詰まりをどうにかするために作ったんじゃないの?
淀屋橋の向こうには地下鉄があって伸ばせないから仕方なく中之島に分けたんでしょ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:26:21 ID:MzGlnHoz
>>28
>>淀屋橋の向こうには地下鉄があって伸ばせないから

だったら本線(天満橋〜淀屋橋)の直下に新線造って肥後橋経由で中之島に至る
路線にすればよかったじゃん。
あんな中途なところで分岐して並走するのはおかしい
30名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:43:12 ID:PtRQPAgS
中ノ島って慶応大が進出したがってたよな
本格的に誘致すりゃいいのに
31名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:49:41 ID:gvbq+orA
>>1
>午後6時過ぎ、中之島線渡辺橋駅付近。ビジネスマンらが梅田方面に向かってどんどん歩いていく。
>男性会社員(26)は「会社が厳しく、梅田までの交通費を出してくれない。便利だとは思うが……」と漏らす。

渡辺橋から梅田行くのに京阪が何の関係が?
渡辺橋→大江橋→(徒歩)→梅田か?
渡辺橋→大江橋→(徒歩)→淀屋橋→地下鉄梅田か?
渡辺橋→天満橋→地下鉄東梅田か?
渡辺橋→京橋→JR大阪か?

どう考えても渡辺橋から歩くのが一番便利だろwww
32名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:56:15 ID:uW1KYX+B
だから阪神梅田につなげとあれほど言ったのに…
33名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:09:52 ID:MzGlnHoz
>>31
いや渡辺橋駅だと加算運賃あるから梅田へ行く場合は淀屋橋駅か大江橋駅を
使うのが普通だろ。ケチりたいのならの話だけど。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:14:36 ID:S+fSHx54
血税横領悪徳鉄道=京阪電車は今すぐ廃業するべし

じゃなければ大阪府・大阪市・京都府の債務を全額京阪電車に持たせるべし

京阪電車なんて初乗り500円。淀屋橋〜三条3000円が適当なところ。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:18:42 ID:XNQDKXyR
大阪に大々的計画は
いつも後で泣いてるよなww
36名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:23:21 ID:XNQDKXyR
なんばは、歌舞伎座跡地という超一等地ですらテナントが見込めないので
開発が頓挫してるし、既存のなんばシティーですらこの有様
            ↓
なんばCITY改装、2期の着工延期──南海電鉄、開業は1年遅れ2011年4月に: 2009/10/08配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002315.html

南海電気鉄道は南海難波駅の商業施設「なんばCITY」の改装計画を見直す。
2期に分けて改装しているが、2期部分の着工を延期する。景気後退で専門店の出店意欲が減退しているためだ。
2期工事部分の改装オープンは2011年4月と従来計画に比べて1年遅れる見通しだ。

さらに、なんば地区で初の超高層オフィスビルとしてオープンした
マルイト難波ビルはテナントが集まらず四苦八苦。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:30:26 ID:XNQDKXyR
【駅別乗客数ランキング】
http://ime.nu/www.jreast.co.jp/passenger/index.html
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2007
 【 JR東 】   【 JR西 】
1 新宿 785,801   大阪 425,461
2 池袋 589,837   京都 162,288
3 渋谷 445,730   天王寺 158,421
4 横浜 403,394   京橋 145,039
5 東京 396,152   鶴橋 127,628 *JR東海の東京 92,000
6 品川 324,253   三ノ宮 119,345
7 新橋 249,607   新今宮 74,965
8 大宮 239,111   広島 72,560
9 秋葉原 217,237   神戸 72,525
10 高田馬場 212,286  高槻 62,780
11 北千住 191,015 岡山  59,317
12 川崎 183,577   明石  52,658
13 上野 181,099   北新地 48,972
14 有楽町 166,545  元町  46,991
15 立川 156,143   新大阪 46,437   *JR東海の新大阪 65.000
16 田町 154,750   姫路  45,657
17 浜松町 153,496  茨木  45,648
18 吉祥寺 143,932  住吉  36,527
19 恵比寿 137,826  垂水  34,700
20 蒲田 136,210   尼崎  34,409
21 船橋 135,611   住道  33,671
22 五反田 134,324  弁天町 33,489
23 柏 125,499    宝塚  30,866
24 西船橋 123,619  西明石 30,714
25 中野 123,022   芦屋  30,493
26 大崎 123,918   山科  30,211
27 町田 108,214  JR難波  28,414
38名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:32:22 ID:XNQDKXyR
■近鉄 乗降客
1位 鶴橋 189,413人 2位 大阪阿部野橋 178,527人
3位 近鉄難波 161,676人
■南海なんば駅 265,382 ■阪神本線梅田 89,998
■阪急梅田駅204,994(神戸線99593+京都線105401)

■東急 渋谷駅 1,095,228 (田園都市線 680,395 + 東横線 414,833)
■小田急 1位 新宿 498,918 2位 町田 288,300
■京王 新宿駅 747,407
■西武 池袋520,164  高田馬場294,094
■東武 北千住 452,249
■京成  押上駅183,897
■相鉄 横浜 437,932
■京急 泉岳寺 156,757  品川 242,804 横浜 308,041


地下鉄10万人以上
東京の地下鉄38駅(東京メトロ32駅 +都営地下鉄6駅)
  ・・・副都心線開通前の統計
大阪市営9駅

39名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:46:56 ID:3azK12De
>>33
まぁ、そうなんだが、>>31で引用している記事の前提が、「渡辺橋から梅田まで」なんだから仕方がない。
男性会社員(26)は、「渡辺橋→大江橋→(徒歩)→淀屋橋→地下鉄梅田」のルートで会社に申請したら、
会社側から「どう考えても渡辺橋から歩くのが一番便利だろwww」と反論されて、定期をもらえなかったんだと思う。

>>37-38
確かに、東京基準で考えると、大阪の路線は、御堂筋線以外、スカスカという感じがするが、
むしろ逆に、いかに東京がキチガイか、というデータだとするほうが正しいように思える。
あと阪急梅田は3線合わせれば、もっと多い筈。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:55:33 ID:U01TBagE
>>28>>29
淀屋橋から先に延ばせないのは地盤の悪さが最大の原因なのです
41名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:04:03 ID:XNQDKXyR
人口推移 1995→2005→2009年

大阪府 879万→881→883 (+4万)
神奈川 824万→879→900 (+76万)
愛知県 686万→725→741 (+55万) 
埼玉県 675万→705→716 (+41万)
千葉県 579万→605→618 (+39万)
東京都1177万→1257→1298 (+121万)

大阪は人口停滞ぎみなのに
路線や地下鉄を新設しまくりだよ。
新設路線は大赤字だらけ。
3セク路線はバブルビルしかないw
42名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:07:00 ID:t6Gg55Ra
つ暗殺
43名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:09:49 ID:XNQDKXyR
>>39
都内はその乗降者数でさえラッシュ時以外は
混んでいるというほどではない。
運がよければ座れるという程度。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:24:25 ID:8hpenkSj
ダメだ大阪県は・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:34:02 ID:MzGlnHoz
>>39
>>「渡辺橋から梅田まで」なんだから仕方がない。

午後6時に渡辺橋駅周辺にいるわけだから、この記事ではそんな風には
受け止められない。。。

どこに住んでるか分からない(京阪沿線民なのかすら分からない)けど、
梅田までの定期を支給されないから淀屋橋駅か、大江橋駅、渡辺橋駅で降りて、
梅田に向かっている最中で渡辺橋駅周辺にいたんだろう。

このように考えられる。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:34:34 ID:/KuibbGg
>>38
何で阪急梅田駅から宝塚線を抜いたの?
47名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:34:58 ID:MzGlnHoz
脱字訂正>>45
○→淀屋橋駅か、大江橋駅か、渡辺橋駅かで降りて、
48名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:41:50 ID:MzGlnHoz
>>39
そうか。すまん。分かった。
中之島線を使っていない人に対するインタビューと想定されるから、
>>45>>47はありえないな。

まあ中之島駅や渡辺橋駅から乗って大江橋駅で乗り換えて地下鉄の梅田に
行く人なんてレアだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:42:01 ID:3dNIVbJZ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090807-173982-1-L.jpg
鳩山の実家絡みで
タイヤの原料のナフサの減税継続だけは早々に決定とか
こんな政治許されていいのかよ?
50名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:46:20 ID:MzGlnHoz
>>39
俺が書いた>>33は京阪沿線民の視点だったってことだな。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:48:12 ID:E5CHRpW0
不況で鉄道利用伸びないってどんだけ発展途上国なんだよw
52名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:52:46 ID:3azK12De
>>48>>50
まぁ、そういうことだね。渡辺橋・中之島あたりで仕事した後の帰り、
歩いて梅田まで行って、そこから、JRなり阪神なり阪急なりで帰途に向かう最中なのだろう。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:59:21 ID:rl/SAR/x
153 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/10/15(木) 09:08:10 ID:x4DFFMwK
東京から見たイメージ

阪急=東急(高級住宅街を抱えるハイソ)
近鉄=東武(規模はデカイがダサくて小汚い)
南海=京急(空港アクセスに力を入れる湾岸線)
阪神=相鉄(営業キロ短い零細のくせに知名度はある)
京阪=京王(こじんまりと地味に堅実な経営をしている)
54名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:04:29 ID:MzGlnHoz
>>52
なら、不況は関係ないよな。
大江橋駅が地下鉄との乗換えが面倒で不便だなんて建設前から分かってたこと。

『JRや阪急、阪神の駅がある梅田から、
地下鉄を経て中之島線に乗り継ぐ通勤客らが少ない』ってあるけど、
そんな需要は元から少ないなんて分かりきってるだろうに。。。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:06:36 ID:YtMO+D8O
阪神が京急で、南海が京成

とか
56名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:07:24 ID:JndnrcEN
>>52
京都⇔中之島線⇔中之島駅⇔梅田まで延長すれば利用者激増して黒字。

   中之島線⇔中之島駅⇔WTCまで延長すれば、さらに利用がなく大赤字。
陸の孤島WTCまで延長する計画は止めるべき。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:10:06 ID:reqv8OY/
京阪には京津線の地下化とか中之島線とかどう考えても採算の採れない事業が多すぎる。大卒の社員がいないんじゃないの。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:48:57 ID:M7tz0NRk
>>56
陸の孤島なら乗客見込めるんでないの
59名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:54:40 ID:8hpenkSj
もう大阪のような地方都市に鉄道なんかいらないだろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:08:48 ID:XNQDKXyR
http://www.asahi.com/politics/update/0716/OSK200907160061.html

大阪市が今後10年間の収支見通しで、2015年度にも財政破綻(はたん)状態の「財政再生
団体」に転落すると試算していることがわかった。景気悪化で税収が大幅に落ち込んでいる
ためで、今後3年間の税収は昨秋の見通しより2千億円減り、10年後には2600億円の
収支不足になるとした。平松邦夫市長は一層の歳出削減を迫られるのは必至だ。

地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生団体になると財政再生計画の策定が義務づけられ、
国の管理下で市民サービスの大幅な見直しなどを迫られることになる。

市は昨秋の試算で2011年度までの税収を2兆600億円と見込んでいたが、今年度予算では
1200億円減少すると下方修正。だが、市内企業の2008年度決算を分析したところ、業績
悪化が市の予想を超えており、さらに800億円落ち込み、1兆8600億円にとどまるとした。

今後、税収が伸びても生活保護費の大幅な増加も見込まれることから、2018年度に2600億円の
累積赤字になると試算。大幅な歳出削減に着手しなければ、2014年度には実質赤字比率が基準の
11.25%を上回って財政破綻手前の早期健全化団体となり、2015年度には同比率が基準の
20%を超え、財政再生団体に転落するとしている。

総務省によると、旧法(地方財政再建促進特別措置法)による財政再建団体は北海道夕張市のみ。
現在の地方自治体財政健全化法に基づく早期健全化団体、財政再生団体に転落した自治体はないが、
大阪府泉佐野市は今年度、早期健全化団体に転落する見通しという。

今回の収支見通しには、第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の
二次破綻に伴う最大495億円の損失補償など未確定の要素は含まれておらず、実情はさらに厳しいと
見られる。

平松市長は昨年、職員給料の5%カットなど2009〜2010年度に688億円の歳出削減策を打ち出した
ばかり。敬老優待乗車証の有料化案など一部の削減案は、市議会の反対で暗礁に乗り上げている。
(島脇)
61名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:14:50 ID:XNQDKXyR
>>46
知らなかったから。
気になるなら後は自分で調べてくれ
62名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:17:48 ID:oq+txchv
大阪の財政が厳しいのは大阪が悪いんじゃないよ。


大阪市税収5兆1765億円のうち、なんと3兆7014億円(71.5%)が国税として国に取られ
市が使えるのは1兆3366億円(25.8%)のみ。(地方交付税含む)

国税として取られた3兆7014億円のうち、約1兆1000億円は地方交付税として他県にバラ撒かれている。

これは地方交付税額1位の北海道と、2位の新潟県を合わせた額を、丸々大阪市民だけで払ってやってる計算になる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000041/41347/122.pdf
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000018/18007/11-3.pdf


つまり、地方交付税をガバガバもらってる県がもうちょっとしっかりしてくれたら
大阪の財政が切迫する事など無い。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:21:35 ID:SE8dWS7c
なんか節操のない開発して使いづらくなってるよね、大阪の地下鉄って
64名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:29:08 ID:FGCBY/sV
東京メトロは借金が1兆円以上に膨らんでどうにもならなくなったから
財務大臣が過半数の株式を持つ特殊会社という事にして国に何とか助けてもらったんだったね。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:09:55 ID:XNQDKXyR
大阪で好調なのは御堂筋線と谷町線で御堂筋線は
大阪では圧倒的だが、その程度の輸送人員はメトロなら
たくさんある。副都心線の開通をもってこれ以後は大規模投資は
ないらしいから後はもうけるだけ。それと東京地下鉄の初乗りは
\160と大阪に比べかなり安い。

2005年度一日平均輸送人員11−20(千人)
1218 東西線(東京メトロ)
1067 丸ノ内線(東京メトロ)
1063 日比谷線(東京メトロ)
1055 御堂筋線(大阪市交通局)
1050 千代田線(東京メトロ)
1016 銀座線(東京メトロ)
_779 有楽町線(東京メトロ)
_753 半蔵門線(東京メトロ)
_682 大江戸線(東京都交通局)
_593 新宿線(東京都交通局)
_583 浅草線(東京都交通局)
_513 三田線(東京都交通局)
_394 谷町線(大阪市交通局)
_382 南北線(東京メトロ)
_233 堺筋線(大阪市交通局)
_224 四つ橋線(大阪市交通局)
_163 中央線(大阪市交通局)
今里筋線(大阪市) は未掲載

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080914/trd0809141302012-n3.htm
副都心線一日平均輸送人員 2008.7月19万1千人

66名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:29:59 ID:PUMp1kS4
>>65
国に保証人になってもらうというインチキをしてるからメトロは安くできるんだよ。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:54:46 ID:SA25lkND
>>59
一々そんなレスするあたり魂胆が見え見えなんだが…
なにかコンプでもあんのか?
68名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:29:24 ID:XNQDKXyR
>>66
そんなことより輸送人員が全て。
大阪はキタとミナミで完結するような都市。
無駄路線作り過ぎ。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:54:41 ID:hRU92erE
また日曜の昼間っからファビョってるのか阪急ファイブはw
まったく哀れな人生だwww
70名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:29:13 ID:fD4Le62r
>>17
調べれば一瞬で分かることなのに・・
天満橋〜大江橋間は並行している天満橋〜淀屋橋と同一運賃だよ
71名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:32:33 ID:fD4Le62r
>>28
そういうこと
ラッシュ時に増発しようにも駅構造の関係でそれが長らく出来なかったから
淀屋橋を御堂筋線と同じ深さにするというポカをやらなければそのまま延伸
出来たんだが
72名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:57:53 ID:eQFc8AGj
>>68
残念、地下鉄は黒字でした。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:19:06 ID:dgPRsv+R
大阪は空いてていいなあ
74名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:20:05 ID:BKnla/KQ
東京メトロの副都心線より少ないってことは、さぞかしガラガラなんだろうな。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:26:20 ID:2HdLbhbz
グランキューブで毎日イベントやればいいんだよ
76名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:31:04 ID:HNYijWTD
グランキューブに行ったのはサイキックイベントの時だけだった。
最近は行かなかったので中之島線開通後あそこでやったのかどうかは知らないが
あの頃あったらなと思った。随分歩かされたから。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 14:47:58 ID:bRE88ApT
>>57
京大生でも一次面接(集団)でバンバン落としてた。
謎の会社。

78名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:43:59 ID:bMXVj8vy
79名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:35:00 ID:2HdLbhbz
>>76
サイキックって懐かしすぐる。
北野武ももうだめだな。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:37:52 ID:2HdLbhbz
北野誠だった。
81名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:44:56 ID:bOd6MgJs
りそゃあねぇ
82名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:46:04 ID:bOd6MgJs
北浜行きを削られてよく黙ってるもんだと感心ちゃうよ
83名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:07:10 ID:8vmJs2ZP
関西だと、環状線の内側にも私鉄が伸ばせるんだな

東京だと、山手線の内側は京成上野、西武新宿、泉岳寺のみ
あれをもっと伸ばすことが出来たら・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:42:24 ID:9p22vcMZ
>>62
ごみ処理施設:大阪市「舞洲工場」:609億円
http://d.hatena.ne.jp/bowtto/20080717/p2
世界的芸術家「フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏」
の設計で作られた芸術作品

ごみ処理施設:大阪市「舞洲スラッジセンター」:800億円
http://d.hatena.ne.jp/bowtto/20080717/p3

誰も通らぬ664億円豪華橋「夢舞大橋」
http://osakadeep.info/49.shtm

舞洲スポーツアイランド総事業費1200億円
http://osakadeep.info/11.shtm

大阪港トランスポートシステム
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka06.htm
日本でも数少ない海底トンネルによる地下鉄建造は莫大な経費が掛かる
資金繰りの苦しい中で知恵を絞ってこの路線に設けたのが
大阪市港湾局の外郭団体による第三セクター方式の
会社「OTS(大阪港トランスポートシステム)」の運営による地下鉄料金二重取りシステムであった。

このシステムのために南港住民はぬか喜び。
路線開業から2005年7月にOTS線の運営が大阪市交通局に移譲されるまでの8年間、
梅田まで片道480円というぼったくり料金を払って渋々乗るか、
これまで通りニュートラムに乗り住之江公園経由で遠回りするしかなかったのである。

OTS線のぼったくり料金は、南港における大規模オフィスビル「WTCコスモタワー」
を含めたコスモスクエア計画の失敗にも大きく影響した。

大阪市、夏までに高級ワイン157本売却へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/090311/osk0903110242000-n1.htm
総事業費約59億円

あげればきりがない
85名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:49:48 ID:9p22vcMZ
大阪市職員互助組合の「厚遇」施設
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka28.htm
ヴィアーレ大阪 (大阪市中央区安土町)
平成13(2001)年オープン。結婚式場やホテルが入っており、
上層階は大阪市住宅供給公社のマンション。
パッと見、大阪市の施設だとわからないようになっているが、
実は大阪市職員互助組合の福利厚生施設。5階に行けば答えが分かる。
市職員であれば施設を割引価格で使えたり、
市職員専用のスポーツジムまで用意されているという税(贅)の限りを尽くした施設。
総工費60億円。

阪南パラドーム (大阪市阿倍野区阪南町)
平成8(1996)年オープン。
こちらは大阪市教職員互助組合の厚生施設。
宴会場、ホール、会議室などがあり教職員は半額程度で使用できる。
平成18(2006)年3月に廃止されたまま、使われていない。
総工費20億円。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:57:41 ID:9p22vcMZ
難波:大阪シティエアターミナル OCAT
ttp://www.osaka-minkoku.info/damepo/e48.html
旧湊町駅の再開発計画で、関西国際空港利用者に出国手続きなどが
その場で行えるCAT施設を備えた複合施設として、
478億円もの総工費をかけて建設。
大阪市の第三セクター「湊町開発センター」が管理する。
しかし想定外に利用者が伸びず赤字垂れ流し
、航空会社も撤退して、肝心要のCAT施設まで機能停止。

経営は破綻してしまい、現在では高速バス乗り場があるだけの、
ただの駅ビルと化してしまっている

87名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 20:24:48 ID:9p22vcMZ
りんくうゲートタワービル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB
関西空港の利用客低調が浮き彫りとなった開業2年後の1996年秋にずれ込み、
交通網は充実していたものの大阪市内からほど遠いためオフィスは空室が目立った。
賃料収入が低調で開業以来毎年赤字の状態が続いたため、
1999年頃からはパスポートセンターや大阪府の事務所を入居させ、
賃料収入を下支えする策が行われている。
西日本最高層が売りで地域最大規模のキャパシティを誇るホテルも累積赤字を膨らませ、
2005年1月にホテル経営会社であるゲートタワーホテル社が特別清算(負債額77億円)を実施。
その親会社で債権の連帯保証を抱えていたりんくうゲートタワービル社は同年4月に会社更生法の適用を申請し認可された。
負債額は約463億円(累積赤字は2004年度で約623億円)である。
その後、新生銀行とケネディクスの企業連合がスポンサーとなり、
45億円という総工費・負債額の10%未満の価格でビルが売却された(ゲートタワービル社は更生手続終結まで存在する見込みである)。

大阪ワールドトレードセンタービル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
コスモタワーは1995年に完成したが、
アクセスの不便さやバブル崩壊により周辺の開発が進まなかったこともあって、
オフィス入居の予測が外れ、空きフロアも出た。
そこで、大阪市は市役所にあった行政部門のうち港湾局・水道局・建設局や第三セクター、
関連会社などを多数移転し入居させた。
現在は、大阪市役所のゆとりとみどり振興局、環境局、建設局、港湾局と大阪市水道局の5局が入居している。
そのため、「大阪市役所第二庁舎」と称されることもある[3]。

88名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:07:29 ID:GJvQENJF
N・O・D・A
野田京阪!
89名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:54:07 ID:J467G2B/
>>39>>41
過多に対する真当な対処は減少
過少に対する真当な対処は増大
この二つを同時に満足する真当な対処は
過多から過小への移動
他に論を待たない。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:03:33 ID:XbvQeuRT
京阪はWTCに延長する計画は慎重にしないと利用者がいない。
大赤字になることは100%
91名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:26:09 ID:DDDdgXeH
>>90
だよなあ。
いまでもガラガラなんだし。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:03:45 ID:XbvQeuRT
大阪市、大阪府、経済界がWTC周辺の活性化の未来図を描いてる
ようだけど、大阪の中心から遠すぎる、役所は素人的な感覚で
失敗が多い、
WTC周辺は大阪府の機能が引越ししても民間企業はWTC周辺
には移転しない。

京阪は人がたくさんいる所に中之島線を延長しないとWTCの未来は暗い。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:27:51 ID:Yf4UnJXn
百貨店自体落ち目なのにいまどき
新設、増床ラッシュ百貨店戦争の梅田w
大阪って馬鹿なの?
全国百貨店売上高の増減率の推移 ↓右肩下がり、落ちまくり
http://image.infoseek.rakuten.co.jp/content/money/mailmagazine/20090624/graph01.gif 地区別
94名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:27:29 ID:DDDdgXeH
>>92
いっそ阪神とつなげばいい
95名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:37:35 ID:Ma/L7Mqr
確かに、桜島線や京阪が伸びれば、WTCへ行くのには便利だ。
でも、今ある中央線とニュートラムの2線だけでも、過剰供給という気がする。
この前行ってみたが、今後、乗客が増えそうなポテンシャルを全く感じない。
延伸計画を考えるにしても、(梅田は無理にしても)せめて西九条までにしておけ、と思う。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:57:06 ID:wOugPgQM
咲洲はもうニュートラム、地下鉄があるからむしろ舞洲とかの方が・・・
北港通り付近の足になれば今よりまし
97名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:10:39 ID:xOcr4U2t
まあ、関西には京都や神戸という大阪の代替都市もあるしな。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:06:12 ID:ugEvifPP
他スレにも書き込んだ内容ですが(一部修正)・・・

京阪中之島線は、年間25億円を、線路使用料として、中之島高速鉄道に支払わなければいけない。
(10月20日 京都新聞 朝刊紙面より)

ちなみにJR東西線は、開業当時、学研都市線からの電車が京橋駅に到着すると、ほとんどの
乗客が降りてしまって、東西線内が、ガラガラの状態が続いた。
ただし、こちらは、京阪中之島線みたいに、行き止まりではなく、JR東西線の、東側は学研都市線、
西側は神戸線・宝塚線と、つながっているので、京阪中之島線より、格段に条件がよい。

だが、普通のきっぷで乗車する場合、京阪中之島線は、通常の運賃(初乗り150円)に、
線路使用料として、60円の加算運賃が上乗せされる (160円+60円=210円)。

それに対して、JR東西線は、加算運賃を設定したくても、JR東西線が電車特定区間内にあるので、
通常の運賃(初乗り120円)に、加算運賃が上乗せできない (120円+0円=120円)。

なので、JR東西線は、乗客は多いが、加算運賃を上乗せできない状態で、線路使用料を、
関西高速鉄道に、年間約166〜167億円※を、支払わなければいけない。

※平成16年、平成17年の資料による。
ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/040128_gyouseki_yoso.pdf
ttp://uforeader.com/v1/se/E04146_0060DGNW_5_6.html
99名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:13:14 ID:7RaIlc6L
中之島の近現代建築
http://www.youtube.com/watch?v=f_cAiw8V44Y
100名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:54:51 ID:IA0jd4FV
>>98
加算運賃があったらその分以上に乗客は伸びなくなる
なんば線の九条〜桜川が良い例
この場合は運賃加算を実施できなかった東西線が結果的に勝ったな
101名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 22:13:34 ID:ZsOlutBc
>>98
利用者としては加算運賃がなくて助かるけど、もし加算できてた場合利用者になんらかの形で還元されたりメリットはあるの?
102名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 22:59:57 ID:SaveWzSG
>>98
>京阪中之島線は、中之島高速鉄道に、年間25億円の線路使用料を支払うが、
>JR東西線は、電車特定区間内(初乗り120円)なので、加算運賃も徴収できない状態で、
>関西高速鉄道に、線路使用料を年間約166〜167億円※も支払わなければいけない。

中之島線3kmに対して、JR東西線は12.5km(営業距離で
実距離はどうなのか知らないけど)で167億円というのは、
ちょっと高い気がするね。
建設した時期とかトンネル断面積の違いetcが
影響してるのかも知れないけど・・・。

JR東西線が東海道線神戸方面と福知山線と直通しているのにも
関らず、特に北新地〜尼崎間が繁盛しているとは言えないのに、
中之島線が西九条まで延ばし他線と連絡のみしたとこで、
費用対効果があるとは思えないんだよな・・・。
線路使用料だって今よりずっと増えるだろうし・・・。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:11:06 ID:EmAH0cvb
>>93
引き金引いたの伊勢丹だけどな
104名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:22:57 ID:QXRjmzRw
なにわ筋線待ちだな

中之島線は
105名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:29:44 ID:ugEvifPP
>>100 >>101
利用者にメリットは無い。JR東西線も、苦しい経営を強いられている事を述べただけ。

>>102
JR東西線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E7%B7%9A

「当初は1995年春に開業予定だったが、海老江付近で出水事故が発生したため開業が2年遅れた」

これなどが、主要な要因かと。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:30:39 ID:8szDs4EW
待たずに乗(り入)れる
阪神電車
107名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:34:27 ID:SaveWzSG
>>105
>海老江付近で出水事故が発生したため開業が2年遅れた

なるほど・・・d。
しかし、野田でそんな事がおこったのなら・・・
西九条も大概な所だからなぁ・・・
108名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 02:37:12 ID:tKplxL0D
>>105
サンクス。それにしても東西線金かかってるなぁ
109名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:41:45 ID:lAnUBAm7
つか、JR東西線と京阪中之島線は補助率が違う。

JR東西線は自治体の出資や一部無利子貸付とかはあるものの、原則として建設費の全額を貸付料と
して返済する。
一方、京阪中之島線は地下鉄扱いとなり国と自治体で建設費の7割の補助金が出ている。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:16:48 ID:CqKUL1ox
地下鉄中央線九条駅まで延伸してハイブリッド車両を乗り入れてほしい
ドーム(九条)や大阪港、コスモスクエアが中之島地区と直結するよ!
111名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:26:22 ID:Flxa+nlL
中之島線を大阪港〜WTC方面に伸ばさない方がいいね。
人がいないんだから。
京阪倒産するよ!!
112名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:29:50 ID:NHZrn2ha
会社には中ノ島までで交通費申請して、実際は歩くサラリーマンが多いんだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:37:55 ID:qGAgOpnA
中之島の先は貧民窟だからねぇ
てかさ、大阪って、一部の金持ち(成金が殆ど)と
大多数の貧民の集まりだよなぁ
中産階級の少ないこと…
114名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:45:12 ID:aZ9sy8nW
>>113
何妄想言ってんだか
北摂とか中より上ぐらいが沢山いるだろ
115名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:58:23 ID:L1pmBIF5
>>113
大阪なんてまだマシ
ほとんど貧民の所もあるんだから
116名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:37:27 ID:WG1GkQta
587 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/05/21(木) 20:50:25
西九条延伸でおお化けすると思います。
中之島線
乗って 延ばそう西九条!


588 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/05/21(木) 22:09:24
そこまで、大阪の4or6大スラムと言われた西九条と
日本3大B落と呼ばれた七条を直結させたいのか・・・


593 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/05/21(木) 23:58:25
>>588

まさしくスラブ線の出来上がりだな

117名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:39:13 ID:MKOwvXBb
今となっちゃ、釜ヶ崎くらいしかスラムはないけどね。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:52:10 ID:WG1GkQta
>>117
そうでもないけどね
(そりゃまぁ、昔と比べればな)
119名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:53:30 ID:MKOwvXBb
>>118
そうでもあるって。
ガラが悪いのはスラムと呼ばん。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:58:31 ID:WG1GkQta
>>119
>ガラが悪いのはスラムと呼ばん。

当たり前だって。
その上で、まだ、カマ以外にも環境改善面でまだ不十分なとこは
残ってる、ってコト。
121名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:07:51 ID:Ssv2wZbX
>>98
東西線は学研都市線方面から、本町・難波・谷町などへ行くのにも最短ルート。
だから北新地駅自体が不便でも利用される。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:23:50 ID:lUB9ptEj
>>120
長居や大阪城公園のことか? 多少ブルーシートがあるだけでスラムか?
123名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:32:26 ID:Iev9eCa0
ホームレスは住み着いてるが、スラムではない。<大阪城公園・長居公園
124名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:03:14 ID:IcZuBurG
>>122
ふぅ・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:07:53 ID:hcCt+04A
>あの時、阪神を救済できるのは、阪急しかいなかった。
当時、阪神社長と大学時代の同級生だった京阪社長(当時。現CEO)は阪神との株の持ち合い
→2020年を目処に緩やかな経営統合を考えていた。それを知っていた村上Fは京阪に阪神株の
買取を請求したがは「あまりにも高かったので」拒否。京阪自体そこまでの有利子負債を抱えていた訳でもない。
ところが阪急は有利子負債1兆円超を抱え、梅田再開発等による阪神の梅田周辺にある土地に
(特に主力取引銀行が)魅力を感じた。で現日本郵政社長がトップ(村上Fと繋がっていたそうだけどw)だった
主力取引銀行のSMBCが「金を融資するから阪神株買え」と後押し。

阪急が阪神を買った(正確に言うと「買わされた」)おかげで阪急大赤字の元凶の一つだった
西大阪開発プロジェクトも再び動き出したそうだけどね。
阪神を救済したんじゃなくて阪急が救済させられたってこと。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:32:12 ID:iSPDUqiV
阪神に経営不安要素なんて一つもない。
優良資産を大量に抱えて、都市間を繋いで無駄路線もない優良電鉄。
美味しすぎて狙われただけ。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:52:03 ID:fSHjxjGL
救われたの阪急だろどうみてもw
128名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:07:01 ID:PgZA7BBS
>>126
勝ってても負けてても虎カルトどもが巡礼列車に乗りに来るしな
129名刺は切らしておりまして
まあ、阪急が助かって良かった良かった。