【IT】グーグル(Google)、電子書籍の販売に乗り出す オンライン書店立ち上げへ [09/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米Googleが、電子書籍をWebブラウザ搭載デバイス向けに提供するオンラインストアを計画している。
米AmazonのKindleが優勢な電子書籍リーダー市場をひっくり返すかもしれない。

Googleは10月15日、来年前半に「Google Editions」を立ち上げることを明らかにした。
初めは既に提携している出版社との協力で、デジタル版販売の権利がある約50万冊を提供する。
読者はGoogleから直接、あるいはAmazon.comやBarnesandnoble.comなどほかのオンラインストアから電子書籍を購入できる。
Googleは電子書籍をホスティングし、これらを検索できるようにする。

Googleの広報担当ジェニー・ジョンソン氏は、どのオンラインストアが参加するか、
電子書籍がKindleなどのリーダーで読めるのかといった詳細事項はまだ決まっていないと語った。
またGoogleは、同社が自ら電子書籍リーダーを製造することはないとした。
当社は電子書籍リーダーのようなデバイスにはフォーカスしていない」とGoogleの戦略的提携担当ディレクター、
トム・ターベイ氏はFrankfurt Book Fairで記者団に語った。

調査会社Forresterによると、米国での今年の電子書籍リーダー販売台数は約300万台の見通し。
値下げやコンテンツの拡充、流通の改善によって前年の100万台から増えるという。

GoogleはGoogle Editionsで、初めて電子書籍事業から収益を得られるようになる。
この事業では、図書館と提携して数千万冊の書籍をスキャンし、インデックス化するという
物議を醸しているプロジェクトも進めている。

ターベイ氏は、Googleが電子書籍を直接販売した場合、出版社は売り上げの63%を、同社自身は37%を受け取ると語った。
同社は既に、紙の本を検索できるようにして販売することで出版社と提携している。
ユーザーが電子書籍をほかのオンラインストアから購入した場合、出版社は売り上げの45%を受け取り、
残る55%のほとんどはオンラインストアに渡り、Googleの取り分はわずかだという。

Kaufman Brothersのアナリスト、アーロン・ケスラー氏は、Googleが電子書籍販売に乗り出すのは意外ではないが、
短期的な売り上げの見込みは、ディスプレイ広告やモバイル広告などほかの事業ほど高くないかもしれないと指摘する。

>>2以下に続きます)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/16/news025.html
2きのこ記者φ ★:2009/10/17(土) 16:59:27 ID:???
(続き)
・Amazonとの競争
Forresterのメディアアナリスト、サラ・ロットマン・エップス氏は、
Googleが必ずしもAmazonから市場シェアを奪うとは限らないが、ソニーの電子書籍リーダーなどさまざまな
デバイスで利用できるオープン標準を支持するほかの企業の立場は強まるだろうと語る。
「団結してAmazonと競争することになるが、多くの消費者にとって、電子書籍リーダーはKindleと同義語だ」(同氏)

読者はGmailアカウントを使ってGoogleにアクセスすれば、PC、ノートPC、Netbook、Appleの
iPhoneのようなスマートフォンなどあらゆるデバイスで購入した電子書籍を読むことができるとGoogleは説明している。
一度電子書籍にアクセスすれば、デバイスをネットに接続しなくてもその書籍を読むことができる。
支払いはGoogleの決済サービス「Google Checkout」で行える。同サービスは個人のアカウントにユーザーの決済情報を保存する。

Amazonは先週、米国外の100カ国でKindleを販売すると発表し、小さくはあるが急成長中の市場での
主導的地位強化に乗り出した。同社はこの市場でソニーのReaderと競合している。

米最大手書店Barnes & Noblesは、7月に立ち上げた電子書籍ストアを補完するべく、
電子書籍リーダー市場に参入する計画だと報じられている。

Microsoftも電子書籍リーダーを計画しているとうわさされていたが、同社のスティーブ・バルマーCEOは先週、
同社は既に最も人気の高い読書デバイスであるPCにソフトを供給しているため、電子書籍リーダーに参入する
必要はないと語った。

Googleは米国で、国内の出版社と作家がGoogleブックに対して起こした訴訟の和解を進めているところだ。
Googleブックは既に図書館と提携して1000万冊をスキャンしており、さらに多くの書籍をスキャンする計画だ。

米出版社協会(AAP)と米作家協会は、Googleが著作権者の許可を得ずに書籍をスキャンしたとして
訴訟を起こした。Googleと両協会は和解に至ったが、米裁判所は和解条件を一部修正するよう求めている。
修正版の和解案は11月9日にまでに提出しなければならない。
Googleの法務責任者デビッド・ドラモンド氏は報道陣に対し、「何らかの形で解決すると自信を持っている」と語った。

和解は米国のみに適用されるが、ドイツのアンゲラ・メルケル首相など、欧州の一部関係者から
激しい批判が巻き起こっている。米国の図書館にあり、米国でスキャンされた欧州の書籍も和解の対象となるからだ。
ドラモンド氏は、これらの書籍を和解の対象から外すことは議論していないと語った。「欧州の書籍は和解の一部となる」

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:00:34 ID:QPm3BLYY
せこい商売だな。
4名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:02:00 ID:rPR5St4l
欧米にふんどしがあれば、「他人のふんどしで相撲を取る」と云う諺が生まれて、
こんなに図々しい企業は生まれなかった。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:04:38 ID:4E134QOh
多分、日本の電子書籍市場規模がアメリカの三倍だと知らないで、
アメリカに比べて日本はけしからんと、出版業界批判だらけになるだろうスレ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:11:45 ID:qWfQUioM
電子本を読む機械が制限されないのは良いな。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:26:20 ID:mnxJP92q
合理性を追求すれば流れはこうなる 何年先かは予測できないが 本屋 図書館いづれ必要なくなるだろう....結局 コミュニケーションが無くなる 豪いご時勢になるだろう
8名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:28:11 ID:qWfQUioM
本屋で本取り寄せてもらうと一ヶ月かかるじゃん。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:40:31 ID:3GuwlRlV
ソニーも日本で再発売しないと、また出遅れるぞ。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:46:01 ID:sAIA2Cgc
>>5
三倍だろうが使い難い、値段が高いで良いこと無いだろ
端末も新しいの出ないし
11名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:18:54 ID:Hm+omvsh
>>10
日本の電子書籍はほとんど携帯だよ
キンドル的なものはすごいニッチ市場
アメリカと違って、通勤通学経路に山ほど本屋がある日本では
電子書籍のメリットは薄い
12名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:20:21 ID:y+0thjOR
>>5
それって携帯漫画とか携帯小説とかだろ?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:22:49 ID:y+0thjOR
>>7
逆だね。
コミュニケーションは必要だから、それが商売になる。
あと、あふれる情報を適切に管理・利用する技術も商売になるだろう。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:02:18 ID:E4tCgX/J
>>11
潰れまくってもう山ほどはない
15名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:17:58 ID:xz3sTPni
>Googleブックは既に図書館と提携して1000万冊をスキャンしており、さらに多くの書籍をスキャンする計画だ
すごいな、さすがグーグルとでもいうべきか。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:23:47 ID:cya2b0z+
>>11
「マンガ」が極めてでかいような気がするがな。

「マンガ好きの若造が」じゃなく、大人も「手軽に読めるならマンガでも」という気になることが潜在的には多々あるだろう。

・何かの「趣味」に目覚めた時、その関連の有名マンガを参考に見てみたい
 (料理に目覚めたおっさんが、「美味しんぼ」ってのがあったなあ、等)と思うことが多々あり得る。その手の業種マンガは山の如く。
・ひまつぶしの娯楽作でも、テレビ洋画劇場やレンタル映画のそれよりも、込み入った話の出来のいいもの多いだろう。
・昔の古典、「あしたのジョー」とか「ベルばら」とか、有名だが実は読んでいない、どんなもんだか読んでみてもいいな。


が、別にマンガを馬鹿にしてなくとも、大人は本屋でやや買いにくい、
そのうえ有名作の多くは数十巻もあって、レジに出すのも何だし、持ち帰るのも重い、
通販で買えばそれらは避けられるが、狭い家に大量冊数が溜まるのは何。
そして一巻500円とかだと全部で1万越えしたりするので、それも何。

こういうので腰が引ける場合が多いのが、電子本ならほぼ皆クリア。
そして、外国版についてはこれらが市場規模も含めて倍して言える。全く出版社も何してるんだろうと。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:25:34 ID:fxFtq1UT
でも日本の出版社は強欲だから
電子書籍だからといって値下げしない予感
18名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:34:02 ID:5qPYdTvY
漫画の電子書籍がないか検索してみたら、

・複数の電子書籍サイトがあるが、それぞれのリーダーソフトを
 ダウンロード・インストールが必要

・購入しても、読める有効期限がある。

・最新巻が発売されていない

など、使い勝手が悪すぎるので
購入する気が起きない


19名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:44:01 ID:qcOB3u3A
>>17
> でも日本の出版社は強欲だから
> 電子書籍だからといって値下げしない予感

ダウンロードは一回のみとか、
3ヶ月たったら、開けなくなるとか、、、そういうことには一生懸命やるんだけどな。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:51:32 ID:B/lF/tfv
>>4
せこいってのはグーグルに限らず
あらゆるメディアに当てはまるわけだがな
21名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:33:44 ID:7PXPGBAp
>>17
アメリカの新書なんてめちゃくちゃ高いんだが、どっちが強欲なんだ?
22名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:43:11 ID:Zi2UnxH3
>>21
でもめちゃめちゃ安く売ってるよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 01:12:59 ID:pmsKrauo
>>22
あれはAmazonがかぶってる。出版社はやはり強欲。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 08:20:07 ID:NPEP3zF0
>>22
何を?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:01:41 ID:Yhcsm15l
Google決算好調だったな
26名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:57:35 ID:KMBpToxG
グーグルのスキャナー見た事あるけど凄いよね
自動でめくっていってスキャンする奴、確かドイツ製だっけか
27名刺は切らしておりまして


102 :非公開@個人情報保護のため :sage :2009/10/18(日) 16:34:29

アマゾンで探して借りる  図書館蔵書検索ツール

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255843496/l10


【レビュー】アマゾンで探して買……借りる! 図書館蔵書検索ツール『Libron』とは?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/15/libron/menu.html

こういうのも意外と面白いかもな