【話題/ECO】街路灯をLED球に交換で電気料年間200万円節約--京都・亀岡市の12商店街 [10/14]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
亀岡市の12の商店街が、街路灯の電球をLED(発光ダイオード)球に換え、
かさをガス灯風の統一デザインに改める改修事業を進めている。電気代を抑えると
ともに、来年の丹波亀山城築城400周年に向けて街の一体感を醸す目的。
本年度中の完了を目指し、改修費約5600万円は市が全額補助する。
■年間の電気料200万円節約へ
対象は、同市中心部の旧城下町区域や同市篠町の馬堀駅周辺などの12商店街が設置、
管理している街路灯計約450基。水銀灯や蛍光灯を使っており、電気代の負担が
各商店街の悩みの種だった。LED球だと電気代は約4分の1になり、12商店街
全体で年に200万〜300万円軽減できるという。
かさのデザインはこれまで商店街ごとにまちまちだったが、あんどんに屋根を付けた
ようなガス灯風の形に統一し、市内商店街の一体感を演出する。
旧城下町にある4商店街は、23日からの亀岡祭を前に改修をこのほど終えた。
他の商店街は来年3月までの完了を目指している。
市商店街連盟の畑忠夫副会長は「消費電力の削減で、京都議定書に沿ったCO2排出
削減にも役立つ。浮いた電気代でイベントを催すなど、さらに地域に還元できたら」
と話している。
●ガス灯風のデザインに改修された街路灯(手前)。奥に旧来の丸い街路灯も見える
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/10/14/P2009101400097.jpg ◎ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101400097&genre=H1&area=K40
絶対元とれない
照明器具売ってるけど
これ、駄目だよ、電気代は安いだろうけど、照明としてはマダマダだし、光が直線的で
すごくイラつく。
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:01:36 ID:eZWD6aXi
商店街の電気代って自治体負担とか無かったっけ?
>改修費約5600万円
28年間使わないと元が取れないのか・・・('A`)
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:02:45 ID:Goa4hpvG
LED照明って、目が痛いんだけど俺だけ?
省エネになるのはわかるんだけど……
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:04:05 ID:XsfGW6ex
100円の電球を23年使ってるんだが
点灯しないのが一番エコ
太陽電池で昼間充電しておけよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:04:31 ID:d1bd8tsX
超点光源過ぎて目が痛くなるんだよな。
>>5 球交換の人件費(球代も)、
「公共事業」扱いだと非常にボッタくられるので
意外に元取れると思うよ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:05:22 ID:DSYqAqNT
LEDは眩しいけど明るくない不思議な照明
>>6 そうだよ
周囲から「目立つ」んだけど、照明としては使えない。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:07:50 ID:KPwKOHt5
夜は寝ろwwっw
それが一番のエコだ
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:07:51 ID:Qyud8Yl1
急速発展中の技術。1年待てばコスト半減・性能倍増も見込めるのに、なんで駆け足で無駄使いするかな?
街中の信号機もまだ充分使える所までどんどんLEDに切り替えてるよねえ。
なんかもったいないわ。
>>15 それは良いと思わないかな?見やすいでしょ。
ああいう「目立たせる」用途にはピッタリ。
信号機作ってる会社が天下りだらけなんだもん
うちの周りは青い薄気味悪い暗い蛍光灯だらけになったw
何とかしてくれ
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:14:03 ID:JN6GeqOJ
>>15 いや、LED信号機はいいぞ
この間田舎にドライブ行ったら、古い電球タイプの信号機は
認識しにくいのがいくつかあった
表面の樹脂も白っぽくなって、太陽光を反射してる感じだったし
人が死ぬのが一番のエコ
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:15:21 ID:d59SSQ3Y
夜の電力は余っているのがな・・・
昼間を削減しないと
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:15:34 ID:J3yioLJj
ランニングコストを考えると、決して安いとはいえねー。
数年後には、もっと効率の良いLEDの照明が出てくるだろうし。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:16:41 ID:xbFh01h/
交換した電球は全部捨てるのか? まだ使えるのに捨てるのか? どこに捨てるんだ?
信号機は切れる前(1年)に交換しているから交換不要のLEDが有効。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:17:28 ID:d59SSQ3Y
>>22 誰かが買わないと出てこないわけで・・・
人柱がないと、その数年後がこない。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:19:37 ID:d1bd8tsX
>23
業者が安くオクで売ります。
大麻厨が買います。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:20:36 ID:d1bd8tsX
いまのところ間接照明くらいしか使い道は無い。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:21:07 ID:hAuBZhsb
>>16 >>19 見やすいのは認めるんだが、1年くらいで架け替えてる所とか、
人の金だと思って気軽に使いやがって、みたいな僻みね。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:22:33 ID:XiHcTKFF
LEDは40W電球の明るさ相当のやつが量販店で一個3800円。
一般家庭では元取るのに5年、10年かかる。でも僅かな電気代のために買い替える奴いるんだろうね。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:22:47 ID:6/CJ1gqL
発電所は急には止まらないから、夜間の電力は余ってるのに。
>>1 商店街の電球の話題
昼間の写真を使う京都新聞のセンス
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:23:49 ID:R4V9sZIc
LEDは、高温にさらされるとどんどん暗くなるから、
信号機みたいに過酷な使用環境には向いてないんじゃないかと思うけど。
夏なんか信号機の箱の中は超高温になってそうだけど。
>>29 メンテナンスのスパン伸びて、見やすい
良いことばかりじゃないか。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:24:46 ID:+yP5U4nM
この人達、算数できないん?
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:26:15 ID:irhqyu4A
>>31 交換時や電球買い替えの労務コストを想定すれば十分元がとれる。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:28:00 ID:6cfmHFtz
数年前あったよね
今時の大学生は割り算が出来ないって
その人たちでね?
そもそも、蛍光灯や水銀灯より効率が悪いLEDに交換して電気代1/4ってなんか間違ってるだろ
コーディネーターに騙されたんだろうな
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:28:27 ID:6/CJ1gqL
>>35燃えるぞ。と、言いたいところだけど熱はださないのか
>>38 変化していくものだから、現段階だけの判断で「使わない」のではなにも進まない。
使っていって、問題点をあぶり出し解決進化しないといけない。
なので、そんな元が云々いってるのはつまんない。
君は携帯電話やPCで「元とってる」のかい?
>>30 白熱60wクラスの明るさで7wだから電球型蛍光灯に比べても2/3の消費電力。高いな。
でも すぐ明るくなるので玄関とかトイレには良いよ
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:30:14 ID:pkRGa5Hd
亀岡か。
クニッテルフェルト通だな。
>>40 いやいや、LEDのエネルギー効率はものすごく高いぞ。
原理を読めばわかると思うけど、これ以上に理想的なもの今のところはない。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:32:33 ID:+yP5U4nM
メタハラのがいいんじゃね?
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:33:47 ID:yXxQJepj
LED自体の寿命は長い
>>42 単純に騙されただけの話だよ。税金の無駄遣い。
電気代が1/4になりました♪って言ってるけど、きっと以前よりずっと暗くなってるよ。
もしくは、スポット的にしか照明されていないとかだ。
携帯電話やPCの喩えは適切ではない。
商店街なら5600万も金かけるなら
ガス灯の方が経済効果があったような気がしないでもない。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:36:08 ID:srq1ggcK
1年で壊れて欲しいなぁーと、ちょっと思う
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:36:19 ID:Hx/XQCdB
いやー、実体験だけどLED照明は良いよ〜。
俺の会社も半信半疑で、リストラを再開するならとシュミレーションを信じて、
2か月前に自社工場で導入したけど、対前年で月の電気代が5分の1近くになった。
イニシャルコスト考えても2年3か月で元が取れる。
しかも消費財扱いでなくリース契約が組めたので、初月からランニングコストが削減。
ほんで耐用年数4万時間以上で10年以上持つし、球の交換代もいらない。
信号機をLED照明にする理由が良くわかったよ。
その営業の受け売りだけど、
日本メーカーは先に市場の大きい一般住宅用の小型LED照明から工場を建てているので、
業務用の大型LED照明に関しては技術やコストは5年は大きく変化はないってさ。
ただ量産体制が整っていないのとCO2削減発言での反響の大きさで、
納品を待たされるケースが多いのがネックだって。
あとベンチャー系で中国にOEMで安かろう悪かろうで作らせて、
電気代が初期想定値より下がらないケースも出ているからいるから、
買うメーカーだけは注意したほうがいいですよ、とも言っていた。
性能的には、やはり日本製かファウっていう中身は日本製の海外メーカーが一番良いってよ。
>>48 民生用だけど東芝のサイトに行ってみ?
60wクラスは全体では白熱60wクラス直下では100wに近い明るさになってるから・・
>>52 "直下"ではだろ?
コロリとメーカーの欺瞞に騙されてんじゃねーよ
これ早く静岡と神奈川と山梨と東京も採用しろ!(天体観測的に)
なんでもイチャモンつければかっこいいと思ってる、反抗期の中学生がいるなw
>>56 直下で済むんだったら、放電管や蛍光ランプの方が圧倒して効率上回るわ
効率は 電球>>LED>>放電管
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:44:17 ID:6/CJ1gqL
宇宙飛行士が出てくる住宅のCM滅茶苦茶むかつくよね。
特注の一軒家を建てる時点で、エコじゃねーだろ。
エコのCMって嘘ばっかり。
トヨタの「まだ使えるけど取り替えよう」
エコ替えのCMを始めてみたときは、しばらく、呆然としてしまった。
日本人ってここまで馬鹿になってたのかと。
これが許されちゃうのかと。
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:44:56 ID:8GuloJrS
電気も太陽光にしたらどうでござるか
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:45:34 ID:LyCU6gng
LEDってホタルに害あるんじゃないっけ
>>60 おいおい、本当にそう思っているの?
どうやって光を出しているのか理解しているの?
高校卒業をしていれば、原理を理解できるからすこし調べてみなよ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:49:15 ID:29WPvSip
>>38 情弱は損、ネットで探せば1980円で手に入るとこ知ってる
教えてやんないけど
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:50:17 ID:Goa4hpvG
>>60 いや単に間違っただけだろ
でも
LED>=放電管>>電球
って気づいたんじゃ
>>67 全光束が電球型蛍光灯以上なのに消費電力が少ないわけは?
インジケーターとしてLEDは有効だと思うけど、
「明るくする」用途なら蛍光灯とか水銀灯、ハロゲンランプには敵わないよ
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:54:10 ID:Hx/XQCdB
>>43 何で計算がおかしくないか?
60W÷7W=約8分の1の消費電力だろ?
もし1KWあたり22円で、1日8時間365日使うとしたら、
電球
(60w×8時間×365日)÷1000×22円=
電球1個当たりの年間電気代3854円
LED照明7W
(7w×8時間×365日)÷1000×22円=
LED照明7W 1個当たりの年間電気代449円
これにさらに使用個数がかかるし、
交換なしで10年以上持つならたぶんすげー削減だよ。
>>69 車のヘッドライトにも使用されるように、作り方次第では十分可能だよ。
まだ、製品としての研究がおこなわれていなからであって、数年経てば劇的に変わるよ。
つか、LEDの電球が実用化されてたのが驚き
LEDは照明として使い物にならないという話をさんざん聞いていたのに
>>70 お前が調べろよ。
蛍光灯で通常100lm/W程度。(高効率タイプで120lm/W)
現在多くのLED電球は80lm/W程度。
最近は100lm/Wを超える高効率を使うようになってきたがまだ高価。
>>71 説明不足ですいません。
電球型蛍光灯60wクラス(12〜13w)の2/3ね
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:58:38 ID:Hx/XQCdB
>>57 いや水銀灯の500wと800w。
それとほぼ同等の明るさでLEDだと35wとか72wになる。
>>75 原理分かっているの?LED以上のは今のところないだろ。
まぁ、ELが実現できれば同じような光の出し方だからわからないけどね。
LEDの照明でロスが出ているのは電圧の変換部分であってLEDのところではないぞ。
>>52 発光面が小さく直下だけ明るいのと、波長の狭さが問題だっての
LEDの寿命が長いと言ったって、付随するアダプター側の寿命が長いかというと別
レンズなんかを使って拡散すると効率は落ちる
現時点ではまだ既存の蛍光灯やHID系でLEDの進化を待つのが良い
信号機やスポットでのLED化は理にかなってるけれども
>>1じゃ直下は明るいけど全体は暗いだろうね
まあ、今までのランプも管理しておらず暗くなってたんだろうけど
数年後、あまりの放置っぷりに放熱が止められてたら面白いな
>>64 2000lmクラスの小売りで1980円か、凄いな
そんな安けりゃ今頃市場を支配し、全ての照明はLED化してるんだろうな
で、どこのメーカー?
>>2 無知の算数出来ないゆとり乙
>>3 そう。証明として駄目だよねLEDって。
>>5 どうせ毎年電球交換費用でぼったくられてるからな。
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:00:06 ID:ey7H0eie
>>51 「シュミレーション」ってとこでカキコの信頼性が下がった。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:01:01 ID:kxj/YspJ
>>32 同感w センスもそうだが、もう少し想像力を働かせられないものだろうか。
プロ意識に欠けてると批判されても仕方ないだろう。
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:01:53 ID:XiHcTKFF
65
お前、携帯から書いてるから敢えて調べなかっただけ。ここ最近新聞にさえLED関連記事は出てる。
人を馬鹿にしたり中傷すると損するぜ。ネチケットは高めなければならない。
2千円でもまだ高い。元取るには数年かかる。
数年前、ここのLED記事にLEDと電球型蛍光灯の年間消費電力と価格一覧表書いたのはおれだ。
>・・電気代の負担が各商店街の悩みの種だった。・・
>12商店街全体で年に200万〜300万円軽減できるという。
250/12 = 20.8。スゲ弱小商店街だな、と感じた。
>>86 同じです。理解せずに効率を語るのは馬鹿がすること。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:05:03 ID:1i8x5ecM
LED電球は虫が寄って来ないらしいね
ただクモだけは例外で、むしろ寄って来てクモの巣だらけになるらしい
その理由は不明だとか。関西のニュース番組でやってた
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:05:19 ID:Hx/XQCdB
>>74 なんかそれも青色発光ダイオードが出来たのが影響しているらしい。
>>85 東芝LED60wクラス
810lm/8.7w
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:06:15 ID:29WPvSip
CO2削減を掲げてる民主党なら真っ先に手をつけるべきところだよ
使い道が自由な26000円延々垂れ流しの子供手当て分を考えたら、
LED照明1家庭に10個ぐらい楽勝で配れるだろ。
日本中がLED照明になったらかなりのCO2削減は間違いない。
うちは5WのLEDを使い始めたが電気代が凄いことになった。
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:10:31 ID:+yP5U4nM
>>93 数値でLEDに勝てるわけないだろ。
だいたい、コストにしても人件費が一番高い日本では寿命と効率のいいLEDには勝てないよ。
それがわかっているから日本では白熱球の生産は終わりを迎えるわけだし。
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:12:55 ID:Hx/XQCdB
>>82 いやメーカーの営業が、LED照明に変更するとこのくらい下がりますよって電気代削減のシュミレーションを、
企画書で持ってくるんだよ。
まだ導入一ヵ月目の結果だけだけどシュミレーション資料より少しだけ下回って、
電気料金の請求書が来たよ。
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:15:04 ID:+yP5U4nM
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:16:41 ID:Z6Gcs4jh
もうちょっと安くなればどこも取り替えるかもな
税金5600万円を使って商店主の電気代を200万円安くして何の意味があるんだ?
ぶっちゃけ税金で支出する必要なんてないだろ。
我が家の電球も税金でLEDにしてくれよ。
>>98 無電極パルック
810lm/12W
東芝LED
810lm/8.7w
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:24:13 ID:29WPvSip
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:24:46 ID:Hx/XQCdB
>>101 寿命も長くなり保守点検の人件費や補修費用も安くなる訳だが、お前は何を言っているんだ?
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:26:17 ID:+yP5U4nM
>>105 いや、そうじゃなくてさ、ネタ?俺釣られてる?
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:26:30 ID:Hx/XQCdB
LEDの街灯って、虫が寄ってこないんでしょ?それだけでも良いかも。
>>103 で、照射が180°越えの照明と、90°程度の直下型照明比べてどうすんの?
Raだって一般蛍光灯でも90近いが、LEDだとRa70台でしょ
その程度じゃ、眩しいだけで落ち着かないか、全体として暗くなるしかない
狭いトイレやスポットライトには向いてるがな
LEDで高演色まだまだ高いし、照射角度広げるにはコストが掛かる
>>104 しょぼいうえにぼったくりかよwwwwwww
どんだけ情弱wwwwww
待ってりゃ、ムーアとはいかないが安く明るくなるよ
品質上がるかは、お前みたいな馬鹿ばかりだとなさそうだがな
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:28:54 ID:Hx/XQCdB
>>80 道路灯や街路灯の場合、どういう比較をしたのか気になる。
全光束量だと思うんだけど、照らせる範囲についてちょっと疑問
中心ばかり明るくて、周りが暗いなら照明としてはちょっとどうかと。
つか、消費電力が蛍光灯の1/3って信じられないんだが
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:31:42 ID:+yP5U4nM
>>111 まずグーグルで「シュミレーション」て言葉を入れて検索してみるんだ。
そしてその検索結果の上の方に「もしかして: 」って出てくるから、そこをクリックな。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:32:45 ID:0cPrrPdY
電気代は安くなっても電球代が高いんだろう?
趣味レーション
シミュレーション
>>106 電気代が商店街持ちならば、電灯の耐用年数が来てからLEDに交換するだろ
商店主の電気代を助ける為に拙速に交換する理由なんてないんだよヴォケ。
>>112 メーカー調査の、古い蛍光灯基準でしょ
自社の蛍光灯とは絶対に比較しないwwwww
全光束量だろうね。
現時点ではLEDへ変えた事に喜ぶ馬鹿しか飛びつかないし、良いんじゃない。
最近の動きは、シャープのLED電球参入を嫌って売り出してる感じ?
今の馬鹿コストLEDが纏まった数売れるようになるなら悪い感じではなさそうだが
LED信号機は発熱量が少ないため
北海道などの降雪地帯で猛吹雪の後なんかは
信号そのものに雪が吹き付いたままで暫く信号が見えなくなる、マジで。
以前の白熱球の時は熱で解けていたのか、そんなことはなかった。
車のリヤガラスのように電熱線でも付けてくれよ。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:35:41 ID:MuPqwCIF
住民に懐中電灯持たせろ
商店街と役所の馴れ合い利権っていい加減に止めろよ
見苦しいを通り越して醜い。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:37:41 ID:Hx/XQCdB
>>106 だよな。居酒屋をやっている連れに聞いたんだけど、
高所の電球取り換え作業だと1個変えるだけのちょっとした作業でも3〜5万円は、
掛かるって聞いた。
高所用の作業車がいるのと、安全のための法律で最低2人必要らしい。
>>119 LEDヘッドランプの車もその悩みあり。
LED自体の発熱はあるのだが光に赤外線成分が殆ど含まれないので溶けない。
熱線などを入れる等の対策では本末転倒。
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:39:37 ID:Hx/XQCdB
>>110 >で、照射が180°越えの照明と、90°程度の直下型照明比べてどうすんの?
あのー180度付近まで確保してますよ。何時の時代ですか?
交換した方が絶対の得とか書いている奴って初歩の工業簿記さえ理解してない
公務員の小遣い帳の会計しか知らない奴か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:41:35 ID:MYsjvCB0
もうね、この期に及んで道路(高速道路メイン)てね。
高速道路の整備もいいけど、国道をもうちょっと整備してくれ。
バイパス作るのもいいけど、馬鹿みたいに信号機つけるな。
せっかく出来たバイパス、信号付けまくって渋滞しまくり。
田んぼのあぜ道まで信号つけるのやめてくれ。
信号機を設置するだけの役人天下り会社。
信号機を保守するだけの天下り会社。
いい加減にしてくれ。
信号機の保守は信号機一つにつき、保守点検料6万円だってw
ノーマルな交差点1つで車用信号機4つ、歩行者用信号機4つの計8つ。
交差点一つの保守点検料年間48万円。
保守といっても電球交換するだけw
この信号機保守の天下り会社は現在は当然のLED球信号に大反対していたw
保守しきれませーーんって感じで。
結局保守点検料 信号機一つにつき6万円を堅持するという条件でLED球信号の導入を決めたw
今現在殆ど何もしないで信号機1つで6万円が税金から支出されている。
信号機設置会社も酷いw
最近、貴方の家の近くでも不必要な信号の設置が行われていませんか?
最近のブームは歩行者用信号の設置。
それまで歩行者用信号が無かった交差点に歩行者用信号設置。
これで信号設置会社を保護している。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:42:17 ID:Hx/XQCdB
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:42:22 ID:YiMJ5oO4
最近、街灯が暗くなったと思ったらこんな事してたのか。
防犯面が心配だし、元に戻してほしい('A`)
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:43:45 ID:F+Y2p17x
軍事用食料通のことをシュミレーションといいます
これ豆
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:44:06 ID:RhNL96cp
改修費ペイできないw
>>129 損得勘定の話ならこれを出さずに何を出す?
馬鹿だろ
>>121 本質は電灯の立て替え工事だろうね
消費電力削減なら、水銀灯を蛍光灯なりに変えるだけで目的は達成できるし
一概に悪いとは言わないけど
この規模ならモルモットとしては最適だし
>>126 端の暗い部分含めて120°ですね、わかります
なにこの悪徳商法
全然180°付近じゃねーよwwwwwwwww
>>124 それ以前に、
>>122は居酒屋って設定に無理がある
店内照明にLEDって演色や照射角考えるとやたらコストかかるのに
仕事場の作業照明とは全然違うのにさ
>>134 いや明るさが白熱電球60Wと交わるのは(白熱電球より明るくなる)範囲は
160°です
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:53:11 ID:d2ovBxAH
>>119 逆に夏は夏で直射日光の熱が問題になっている
この熱でLED信号機が壊れるのも結構多い
今はファンを付けて廃熱対策をしている
俺の地元の商店街もヨーロッパの石畳みたいな豪華な舗装と洒落た街灯を
税金をタップリ使って整備したけど、郊外のショッピングセンターがボコボコと
できて、見事までにゴーストタウン化、ドラッグストアの店主なんて自殺しちまった。
八百屋、魚屋、本屋、化粧品、喫茶店、レコード店、スナック、蕎麦屋・・・・・
全部廃業してシャッター通り、残ったのは洒落た道路と街灯だけ。
因果応報、罰が当たったと思っている。
役所と商店街の腐った関係はどこでも同じか。
>>136 照射角狭いんだから、カンデラ値が上がるの当たり前だろうがwww
だから一般照明としてLEDはまだ微妙って話なのに
もう酷すぎるwww
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:54:29 ID:Hx/XQCdB
>>135 居酒屋の看板の電球変えるのに電球より高い金を取られたって聞いただけで、
この話にLED照明への変更は関係なんだけど?
なんで思い込みで嘘つき呼ばわりするかな?
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:55:57 ID:Uh3DJM7e
28年も持たないだろうな、絶対
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:56:25 ID:wkWbMCYq
5600万÷200万=28年だけど・・・
電球の交換に掛る費用が全然違ってくると思う。
そこで28年間の総コストを概算で出してみた。
28年間の電球交換費用
電球 450基×3万円/基×28回=3億7800万
LED 450基×3万円/基×3回=4050万円
28年間の電球代
電球 450基×28回×1万円/球=1億2600万円
LED 450基×3回×9万円/球=1億2150万円
電気代
電球 240万円×28年=6720万円
LED 40万円×28年=1120万円
上記より28年間の総コストは・・・
電球の場合 5億7120万円
LEDの場合 1億7320万円
見込み違いで2倍かかったとしても3億4640万円
よって長期的に見た場合、大変お得です。
計算上は。
>>140 LEDに変えると保守費用が下がるという話の流れで、
居酒屋では設定に無理があると書いただけだが?
なんで嘘つき呼ばわりしたとか書かれないといけないの?
>>141 実証実験としてはいいんでないかい
運用レポート売るとかさw
>>139 全光束は同じで12W→8.7Wだけど?
で
最近のLED電球の光の分布見たことないだろw
>>142 現状の電灯資産の残存価格を出さないと意味がありません。
>>144 実験目的だなんてどこにも書いてないが?
勝手に趣旨を変えるなよ。
居酒屋の看板に店内照明の照射がうんたらかんたら
二人の前提が食い違っているような気がしますね
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:00:48 ID:wkWbMCYq
ゴメン
電気代は1/4だから
電球 300万円×28年=8400万円
LED 75万円×28年=2100万円
だね。
それでもLEDがお得になる。
>>145 話のすり替え来たwww
悪徳商法の手口過ぎるwww
全光束が前方120°、実質90°程度に集中してるんだから
その部分だけ既存の電球や蛍光灯より明るいのは当たり前だろ
部屋全体を明るくする照明としては向いてないが、
狭いトイレやスポットライトとしては向いてるねって言ってるだけだぞw
最近の配光分布?お前が書いた
>>80見たがwww
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:04:04 ID:wkWbMCYq
>>146 450基の改修費用が5400万円なら1基あたり12.5万円。
これは既存街灯の廃棄&建て替えじゃなくて単に笠と電球を変えるだけじゃないかと推測した。
だから償却資産までの計算はしてない。
>>151 すいません
>全光束が前方120→160ですから集中ではなく広角ですね。それで説明願います。
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:06:55 ID:wkWbMCYq
>>150 適当にやってるだけなんで。
あんたの試算出してくださいな。
>>152 ならば安易に「お得」ですなんて書くな、エコエコ詐欺野郎が!!
>>154 > 適当にやってるだけなんで。
適当にやるなよ!!
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:09:11 ID:wkWbMCYq
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:10:57 ID:hxFvPCfj
そのLED球ってどこのメーカー?
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:12:05 ID:wkWbMCYq
>>158 意味のない誹謗中傷は良いから。
あんたの試算を出してくれ。
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:12:26 ID:0vfBVxaF
居酒屋の設定って妥当じゃないの?
屋外看板は高所の場合も多いから、保守費用を考えるとLEDが安い。
店内照明は、電球色とカラフルな単色照明が多いから、
白熱電球の激熱と電気代を減らせる。
>>160 > 意味のない誹謗中傷は・・・
お前が言うな
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:14:06 ID:Uh3DJM7e
>>142 天災、あるいは人為的理由による破損が起きた時に困るだろうね
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:14:33 ID:wkWbMCYq
>>153 実質、集中よりの広角ですね。結局、前方90°程度を照らす特性のため、
電球を蛍光灯を置き換えるのと違って使いどころが難しく、
スポットライトや狭い部屋、信号でもなければ、無理にLEDに変えるとコスト高です
その分のコストをカバーできるようになるまで、さらなる高効率を待つのが最善
で、電球や蛍光灯の180°越え配光分布のLED電球まだ?
お前が当然とする180°付近を十分い照らせるやつでもいーや
>>166 んーん補足
>実質、集中よりの広角ですね。
そうですね〜
しかし!160°範囲は60w白熱電球(黒線)を大幅に越えていることが解るよね
>>145 データきぼんぬ。無理?
電球じゃないからちょっと事情が異なるのだろうけど、
>>80にあるフラット型の場合40度以内に八割強の光が集まっているように感じる
つか、この40度ってビーム軸から40度?それとも二次元上で全角?
>>161 屋外看板はLEDでいいと思う
むしろ最適かもしれない
ただ、店内照明は照射角の狭さと、演色性の低さがネック
そのままLEDに置き換えようとしたら、電球の数を倍ほど増やすことになる
全体的に薄暗い雰囲気にしたいから、照射角が狭すぎるのはつらい
そのうえ明るくないものだから、他の業態より照明の電気代かかってない
もし行うとしたら、近距離での間接照明を基準とした上で、
高コストな高演色性LEDを用意する必要がある
それは何かというと、美術館なんだよね・・・・・・
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:27:40 ID:wgJCaeUn
いいことだ!
>>161 散漫とし過ぎた、すまん
前提として、
居酒屋の店内は元々暗い→電気代かかってないし、熱問題もない
間接照明込みで、全体をやや薄明るくしたい→照射角が狭いLEDは不向き
食事を綺麗に見えるようにしたい→高演色性LEDはやたら高い
そんなところ
看板や、インテリアにLEDを使うのは全然ok
>>170 コストはかかるだろうけど、照明の問題を解決する格好いいガワを作ればいけるかもね
それはそれで商売になると思う
ダイソンの扇風機みたいな発想
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:33:09 ID:AuoEySFW
信号ってさ
T字路なのに道路のないほうに向かって信号がついていたりするじゃん
あれなんで?
街路灯としてはどうなんだ
>>169 蛍光灯より紫外線成分が少なく、白熱電球より赤外線成分が少ないので
美術品を傷めにくいライトとして取り上げられてなかったっけ?
演色性次第だとおもうけど・・・・
盗まれます
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:34:10 ID:Hx/XQCdB
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:41:21 ID:6jifVpEF
頻繁つけたり消したりするところじゃなけりゃ蛍光灯で十分。
LEDはまだまだ高い。
LED単体の寿命が長いといっても照明器具として20年も30年ももつとは思えない。
鳩山効果すげーな
レッドてw 赤提灯じゃないんだから普通の色にしろよw
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:51:49 ID:86qXizSW
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:58:04 ID:ug7+EVjo
毎日、利用される街灯は
ちょっとの消費電力で大きく違う
LED化への恩義は大きい
>>176 そうそう、波長をコントロールしやすいのがLEDの特徴
ただ、一般向けのLEDは一般人が明るく感じるか重視で作られてるので、
見事に演色性が足りない
数や発光効率の問題もあって、高演色LEDは高額に設定されてる
LEDの高効率化と数が出だしたら手に入れやすくなりそうだけど
>>178 LEDに限った話でなく、照明変える際は配光に合わせて配置も変える
コンビニは常時点灯かつ明るさが必要なので、設備投資が高くついても
電気代だけで楽にペイできそうですね
>>182 そいつはREDだよッ
恩義じゃなくて恩恵だよッ
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:03:39 ID:eprKW88W
LEDの明かりは
なんか気持ち悪いんだよね。
慣れるか、どうかは知らないけど
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:03:48 ID:ug7+EVjo
街頭の省電力化が進めば
街頭へ流し込む設備も小型化できるし
太陽光とバッテリを積めば送電が断たれても発光しつづける
バッテリの寿命が問題になるがそれは今後の課題
>>172 LEDの照射角なんかどうにでもなるっつーの
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:06:59 ID:KmPRzXgi
もと取れるのは30年後か。
いくら長寿命っつっても6年くらいで切れるだろ、むしろ金かかりそうだ
使って、増やして、コスト下げて性能上げる だな
>>190 耐用年数はぜったい30年もないだろうなw
政策として、補助金出して値段下げるべきだと思う。
そうすりゃ一気に普及するだろ。
薄暗いLEDなんてやめて蛍光灯の方がいいんじゃネーノ?
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:34:42 ID:cQC87gj8
そもそも亀岡に街灯なんていらないだろ?
狸とかイタチしかいないのに・・・
LEDの電力あたりの発光効率って蛍光灯より悪いんでしょ?
なんで蛍光灯より圧倒的に勝っているかのように扱われてるの?
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:09:42 ID:jPFiQMTH
>>196 用途によって電気代が節約できるからじゃない?
まぁ、応用範囲も試行錯誤によって広がっていくだろうし
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:11:37 ID:CkpQXyRF
台風じゃ
ぷーーー
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:12:48 ID:fOFY9f62
街の統一感を出したりするのって、良いと思う。
市がそういった事にお金をかけるのは、間違いじゃ無いと思う。
ついでに、LEDで電気代を節約出来るってのがまた良いね。
>>199 電気代を節約したつもりが、高価な機器を買わされ、
薄暗い照明しかえられないという悲惨な結果となるんだよ。
将来的には照明のLED化が進んでいくかもしれないが、
現時点では長い目で見れば安い買い物をした、と思い込む以上の代物じゃないなw
普通の照明を代替するにはまだまだ未熟。
>>200 だから暗くないって
こう言う先入観がある製品ってつらいよな
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:58:02 ID:nNk9WG9M
街灯って電球型蛍光灯じゃだめなの?
エル知っているか
LED電球と太陽電池を使えば
発電永久機関が出来る
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:13:30 ID:wI2GTRpx
暗くならないように見せるためかもしんないけど、
眩しいと感じることが多い。
電球型はそのあたりは流石に考慮してるものがあるけど。
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:17:36 ID:Bha8qJ84
暗くはないな
風呂とかトイレ用に交換しようか悩んでる。
結構消し忘れが多いせいか、年に何度も交換する羽目になってるので耐用年数が長いというのに惹かれている。
しかし、1個3800円はきついぜ。
>>207 蛍光灯タイプじゃ駄目なの?
まだ高いでしょ
普通の人は一、二年待ってもいいような
新しいもの使ってみたいっていう興味込みだからね。
家中取り替えるとかだと費用かかりすぎだけど、1〜2個くらいならやってみようかなあ、と。
1年で寿命(発光量不足)がくる白熱球
10年で寿命がくるLED電球
白熱球は100円程度で購入可能
LED電球は4000円〜6000円と高価
白熱球の消費電力は、1日点けっぱなしで20円
一方、LED電球は1日点けっぱなしで2円
同じ10年換算で白熱球を使い続けるコストは、74,000円
LED電球を10年間使い続けることのコストは、13,300円
60,000円あれば何が買える?
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:36:45 ID:tSmjnxys
コレ前々から思ってたんだよね
なんでLEDにしないんだろうなって
やっぱ利権っすかね
>>202 同じ消費電力の蛍光灯と比べて味噌。
LEDの方は光量で半分ぐらいしかないんだよ。
>>211 現状では電球型蛍光灯が最良の解だな。
LEDはまだまだ製品として未成熟。
>>207 トイレは白熱電球がベスト。もう10年は替えてない
蛍光灯は頻繁にスイッチ入れたり消したりする場所に使うのはもったいない
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:51:51 ID:+EiJ/Svx
水銀党の俺涙目
216 :
《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/14(水) 19:55:04 ID:1xAsCExh
>>1 年間200万円の節約って、元取るのにどのくらいかかるんだろう。
超・円安とかで電気料金が暴騰とかすればあっと言うまだと思うけど、
今は円高だしなあ・・・ (´A` ;)
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:00:12 ID:/Ud3s27r
>>21 24時間じゃない9時間駆動の工場とか夜に作って朝出荷すればいいのにね
事務や受発注の事務員と営業だけ昼間
やっぱ夜間だと手当てつけないといけないからダメなのかねえ
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:16:51 ID:lZrvIKsE
消したらもっと節約
>>207 もう少し待てば?
風呂は電球型蛍光灯で良いと思う。最初一分ほどやや暗いったって気にならないし
やや蒸し暑い環境で使うのもLEDより蛍光灯向き
>>213 建前的に視認できる光量に限れば、ほぼ同じぐらいになってる
年々効率は上がってるから、一年ごとに認識変えた方が良いっす
ただ、点発光に近いので照射角が狭く、光は前方向90°程度に集中し眩しく扱いづらい
これを改善しようとすると、形状や反射、屈折により効率やコスト面で不利になる
現時点では電球型蛍光灯が最適解ですけど、
LED照明も局所的に使えるかなってとこですね、業務用なら規模次第
家庭用は交流の電球型というのが足枷になってるという見方もありつつ
もう少し効率を上げて発熱を抑え、現行製品の大半を占めるヒートシンクを減らせれば、
発光面積を広げたり、感知センサーなんかをいれたり、いろいろできるのですけどね
もしくは、住宅内の照明向け配線を限定的に直流化してAC部分の体積を減らすか
っていうかなんであんなに真っ直ぐなの?
自転車でLEDライト使ってるけど
光の拡散性ゼロでビームみたいに前方の一点は指し続けてる・・
どんだけよ
>>220 スペクトルが偏りすぎてて劣化レーザーみたいになってるから。
おかしいなあ
LEDの発光効率なんてメタハラの足下にも及ばないレベルだったはずだが?
>>223 LEDがバズワードと化してるからねー
最新で比べてもHIDとLEDなんて同レベルだし、街灯ならHIDの方が遙かに便利だもんな
今では水銀フリー、鉛フリーで反対する必要もないし
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:46:27 ID:bD52ODlr
街路灯って定額じゃなかったっけ。消費電力は減るだろうけど、電気代
変わるのかな。
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:11:52 ID:WgxH8gj7
改修費5600万円÷浮く電気代200万円/年間=28年間
元を取るのに28年かかると云うことでよろしいでしょうか?
地元の商店街も去年からLED街灯にしたけどやはり照射範囲が狭いため道路しか明るくならない。
以前の水銀灯だと横方向にも光が広がるため商店街の建物も明るく照らしていた。
今のLEDは路面だけ明るいだけで建物は暗いまま、商店街全体が暗くなった。
>>228 比較的ピンポイントで明るいので周りが特に暗く感じる。
人の目の特性です。
>>227 改修費にその他諸々が含まれてるんじゃない?
京都だからゴニョゴニョなものが
>>227 450機の街灯の交換にかかる費用の差額を考慮する必要があるんじゃね?
耐用年数と交換費用が分からないけど
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 03:45:35 ID:RkvpUBAW
28年間 故障しないのか それはスゴイ
けど信号機にLED使うのはやめてほしい・・・
吹雪の日に雪が付いて信号が見えないときがあった。
ダウト
>>228 > 今のLEDは路面だけ明るいだけで
べつに明るいわけではない。
周りがくらいからそう感じるだけ。
虫が来ないんじゃなかったっけ?
それはいいな
俺の知識ではLED=蛍光灯のはずなんだが
いつの間にか蛍光灯の効率を越えたのか?
>>224 LEDを包んでるガラスの形を変えて光を拡散できないの?
>>238 一般的な蛍光灯と同じ光量のLEDならまだこえてねーよ。
241 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:33:28 ID:5c7um5xh
信号機は逆光でもよく見えるから助かる
>>239 レンズで拡散してるけど、光源が面なので限界がある。
普通の電球はソケットの影になる所以外は全部光がまわるけど、LEDは真後ろに基盤があるから、
外側のガラスの強いくもりで拡散、反射してぼやかすけどやっぱ正面の光が強くなる。
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:46:32 ID:zfuRtbXK
これで古くなって点滅してる街灯無くなるかな
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:24:16 ID:RghBveK2
正直、住宅街の街灯は、今でも白熱や蛍光灯使われてる場合があるんでLEDでも
十分代用が効くと思う、ツインやトリプルでの使用でやってもいいだろう。
とにかく明るいと防犯になるらしいから。
LEDって、白熱電球や蛍光灯ほどは周囲を明るくしないけど、直下を照らすのは遜色ないんだよね。
街路を照らす街路灯にぴったりじゃない。
今やるのはだめだろ、あと2年くらい待ったら3分の1で買えるとおもわれ
>>233 まぁ、熱が出ないから溶けないんだろうけど、LED信号になってからハッキリ見えるように
なって、よくなったことのほうが多いと思うけどな
しかし、亀岡市のLED灯の導入は出鱈目だな
京都市民で、亀岡に仕事でよくいくのだけどさびれた商店街に税金投入する意味が
あるのかなぁって思うよ
28年後に、この商店街が繁盛している可能性はきわめて低くまったく無駄な投資で
終わると思う
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています
Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。
Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。
Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
比較自体にも無理があります。