【家電】“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表--Dyson(ダイソン) [10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
Dysonは10月12日、「羽根のない扇風機」を発表した。

同社の「Dyson Air Multiplier」は従来の扇風機とは違って羽根がなく、
土台に輪を乗せたような形になっている。

従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。
Dysonの技術は流体力学を利用した独自の技術で空気の流れを15倍に増幅し、
毎秒119ガロンの空気をスムーズに流すという。

この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を引き込み、
その空気を土台の上に付いている輪に通す。輪には飛行機の翼のような傾斜が
ついており、この傾斜によって、空気が輪を出るときに扇風機の後ろにある空気を
流れに引き込む。さらに扇風機の前面や側面にある空気も流れに引き込まれて、
それによって空気の流れが増幅され、コンスタントに空気が流れる。

Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。
上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできる
という。

Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ
299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンと
シルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。
米小売店やDyson.comで販売の予定。

●画像
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-fan-pr-1.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-02.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-03.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-04.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-05.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-06.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/dyson-hands-07.jpg

◎ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000081-zdn_n-sci
2名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:35:39 ID:yqOL7+Ao
うちわの200倍の価格か。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:35:46 ID:TxBGgYp8
これは正直驚いた
チンコ突っ込むなよ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:35:47 ID:0kUE9f16
頭の柔らかい奴はどこにでもいるんだな。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:36:07 ID:QNNx7qXZ
ナニコレかっこいいw
6名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:36:17 ID:f7z6OhY6
こんなのが自分の部屋にあったら気持ち悪い
7名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:37:23 ID:0kUE9f16
何気にイギリスの輸出メーカーって軍事以外にはここぐらいか?
8名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:37:24 ID:Ja5JWcjy
早く、吸引力の変わらない空気清浄機を出してくれ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:37:25 ID:0yP7aayM
首ふり機能はどうなんだろ?
10名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:38:08 ID:sNos8xAC
風がリング状に広がるんでしょ?
つまり真ん中はは風がない
11名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:38:52 ID:mzuyhm+8
「あ〜」かデキナイ扇風機に価値は無い
12名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:38:56 ID:JFp5DiI9
>>9
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/dyson-air-multiplier/
>首振りのほか前後10度にチルトする構造
13名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:39:15 ID:jF82bawZ
なんつうか、ぬるい風がコンスタントに出ても、気分悪くなるんだけど
14名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:39:26 ID:NIDo8IT6
技術革新は認めるが、
扇風機に三万出すなら、安いクーラー付けたほうがいいだろwww
15名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:39:28 ID:0kUE9f16
いずれヘリとかのプロペラも天使の輪状態にw
16名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:01 ID:wD3z8kyL
羽が無いなら扇風機じゃなくて送風機と呼んだ方が良いような気もするが。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:12 ID:df8nACvg
首振り機能がないと、
扇風機前の陣取合戦がはじまる。
家庭不和の原因になってしまう。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:14 ID:h+5s3oIK
なんだかんだで羽あるんだろ・・・と思って画像を見たが


斬新すぐるw
19名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:15 ID:k5NAMWdJ
Dysonといい、スチームモップといい、巨額の開発を使って日本の家電会社は何やってんだと。

馬鹿の集まりなのか?>日本の家電会社
20名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:20 ID:0EtXFpTj
っつか高すぎ
21名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:30 ID:YKDt9Z/f
>「羽根のない扇風機」

表に無いだけで中にあるんだろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:32 ID:wrnt0i39
欲しい!
23名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:40:51 ID:O3hFx8Ho
これはスゴイww
発想力がすげえなぁ

普通は、いまさら扇風機の形を変えようなんて思わないよな

出たら即買うわ
24名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:41:05 ID:INKQLaSU
また日本メーカーから追随品出るだろうね
しかも全然利益出ない 情けない
25名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:41:43 ID:Wz7SV0Cd
これだったら、布団のなかにいれることも出来そうだな
26名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:41:50 ID:FyWEp3kB

これ、欲しいな〜。
1万くらいならエアコンの無い部屋に絶対に買ってるわ。

問題は騒音だな。どこにも書いてないけど、どうなんだろ?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:42:20 ID:h/q+WZb2
片付けにくそう。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:42:20 ID:IdbZcdrT
>>19
amadanaとプラスマイナスゼロとmetaphys、StadlerForm、
そして無印良品がきっとやってくれるハズw
29名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:42:35 ID:mcvjJB5s
なんだこれ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:42:36 ID:KdKvQUGg
俺は音が出ないなら3万でも買うよ。
冬場でも部屋の空気を循環させれば暖房費の節約になるから高くはない。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:42:41 ID:6mphICRC
掃除機と一緒でどこか怪しい言いぐさだな
32名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:43:08 ID:+gXnMCPy
縁側に似合わないし、「指で羽止めたら男。」っていう儀式が出来ない。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:43:22 ID:DiTYJohA
1ガロン 4.54g
毎秒、2リットルペット270本分の送風能力って事?
34名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:43:24 ID:JjhRAo/Y
イギリスって季節が逆だったっか?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:43:35 ID:Ja5JWcjy
これでドライヤー作ったらバカ売れだろうな
36名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:43:50 ID:CIH0fvEg
これと同じ原理のエアーダスターがあったよ
音はどうかな?
扇風機よりうるさいような希ガス
あと値段高い
来年には中国製が出回る。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:44:29 ID:FyWEp3kB

気になることが騒音以外にもある。

そもそも一般の扇風機の送風量って何ガロンなんだ?

扇風機の何倍の威力があるんだろ?
38名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:45:43 ID:YUDPBK5b
(1) 見た目が斬新でカッコイイ!
(2) 天井に付けるファンとして使ったら面白そう
(3) これが似合う部屋に住んでいるかは別問題 orz
39名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:45:49 ID:FGxakuBc
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
40名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:45:50 ID:7drF4xma
どうせダイソンの掃除機並みに爆音なんだろ?
41名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:45:58 ID:pHM5Hys6
また中途半端セレブ御用達になんのかな。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:07 ID:mx8IQ17X
いいなこれ
43名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:11 ID:t0xgqYqX
掃除機の次は扇風機か。日本のメーカーはたかがダイソン一社になにやってんだ。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:12 ID:CIH0fvEg
これ集めたら飛べるかもしれない
45名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:15 ID:D/J6bm1p
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
ってできないから却下
46名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:56 ID:JIABpvTG
ダイソンって日本が育てたようなもんだな

ダイソン (企業) Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%B3_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
47名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:47:27 ID:qafZpI8M
さすがアメリカに次いで自然科学分野で多くノーベル賞を獲ってる国だ。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:47:38 ID:BjmGqE9f

これとは逆に、羽しかない扇風機とか作ったら売れるかな?
49名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:48:41 ID:bJxRvrrM
ところで
吸い込む部分にも
羽がないんだよな


だから新しいんだよな

ポンプて吸うのか?

羽はないんだよな!
50名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:48:43 ID:WOWYlxuw
コストコで安く売ってくれんかな
51名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:48:59 ID:GuXoinl5
インテリアとしては楽しそうだ
52名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:49:24 ID:WKy1Ipzf
ダイソンだから、お約束通り、爆音?
53名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:49:26 ID:KYjVwp4b
遠目に動いていることがわからないから、つけっぱなしで気がつかないことがある
んじゃないか?
54名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:49:52 ID:mWIcyjKp
さすがダイソンだぜ
俺が唯一認めた男
最高のオナホールを造ってくれた
55名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:50:42 ID:0kUE9f16
ダイソンは昔からこうだよな

ダイソンの歴史
イギリスで新型掃除機作ったが高すぎて誰も買わない。
失意の社長だったが最後の賭けに日本で販売開始。
TV通販で真空掃除機のデモをやったら馬鹿売れ!
日本で成功したメーカーと認められ掃除機はEUでも人気商品に。
今ではEU屈指の家電メーカーとして認められている。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:50:52 ID:CIH0fvEg
これで紙吹雪飛ばしたら面白そう
57名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:50:57 ID:R0N+Sb8+
仕組みがわからん。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:50:58 ID:x8VMfp11
またダイソンの誇大広告
サイクロン掃除機の効率悪さは立証されてるだろう

下部ブロワで吸気し風洞に流してリング傾斜で送風する・・・・・・・・・・・・圧損が大きくて効率が悪いに決まってるだろうがwww

>羽根がないため安全で手入れが簡単
リング部分だけはね!下部ブロワは汚れたら修理に出すのかよ!
59名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:51:24 ID:wzDJ2mr+
よくわからんから動画見たい!
でも見てもわからんかも
60名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:51:26 ID:99EH/RIQ
これは凄いなぁ
ただ掃除機は爆音とコンパクト性が日本のニーズに合致してなかったけどなw
日本のメーカー製品個性無いから完全ニッチ狙いなんじゃないの?
61名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:51:33 ID:Pa8oaLJo
久しぶりに斬新なプロダクトを見た
62名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:51:36 ID:iVVmfGMH
>価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル

たかが扇風機に・・・エアコンのほうが快適じゃん


でもいろんな発想があるんだな。
羽根がない時点で扇風機ではないと思うが・・・
63名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:52:02 ID:ROAcSO1P
>>19
今の日本は伝統を大切にする国でさ、海外から新しいものを取り入れて紹介しようもんなら
袋叩きにされるからな。
新しいものを発明でもしようもんなら、村八分だよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:52:07 ID:WpjMdxWi
こういう必要無いのに買ってしまいそうな物は
日本のメーカーからあんま出ないなあ
65名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:52:54 ID:uHWkNm0Y
>>3のせいでもうオナホにしか見えないw
66名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:53:21 ID:eORaktNu
毎秒119ガロンとやらをこなすのに何ワット使うん?扇風機だったら?
輪が空気を遮って、輪の上側と下側で空気の流れが不均衡になる点とかないの?
67名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:53:29 ID:l61QFkkP
何これ? 単なる非効率な扇風機じゃん

こんなのと送風機の何が違うんだい?

ならばこれに エアコン付けて出せば良いのに 下らん
68名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:53:59 ID:6mphICRC
ダイソンはなんとなく買う気になれないよね、やっぱ日本製だ。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:54:00 ID:bHRUNC5D
掃除機も値段が高すぎるという下馬評を覆して
結構売れたし、これも売れるのかな?

扇風機にはなかったけど、技術自体は新しくはない。
付加価値は高機能だけはないという点で
日本企業も見習うべきところがあるかも。
(ただ、よほど売れないと大手ではペイしないけど…)
70名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:54:42 ID:cE+s1Sqy
|´>
71名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:54:52 ID:LJrG2MBq
>>64
こういう手品っぽい商品は欧米得意だよな
72名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:03 ID:R0N+Sb8+
あのわっかに強力な電流を流して磁場を発生させて、
フレミングの法則で空気の分子になんらかの力をおよぼして、
それが風になるってことか。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:23 ID:99EH/RIQ
高所得者は快適性より斬新性や海外製に弱いから
そういう所得層ビジネスどんどん拡がる勢いだな
74名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:25 ID:IK1S2vul
空気をちょっと圧縮して輪っかの奥から手前に強めに噴出させるって
ことだろ?
多分けっこう五月蝿いはずだぞ。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:28 ID:+8pGr1g+
毎秒119ガロン?

ガロンって容積の単位じゃねぇの?
76名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:39 ID:TxBGgYp8
羽根の掃除の手間が一切掛らないのと、子供が誤って指切ったりしないという
安全性が一番のポイント
これで普通の扇風機並の風量があるなら、もう扇風機はこれからは羽根レスでしょ
77名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:46 ID:KMHysmzj
これぞ21世紀って感じだな
78名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:51 ID:FyWEp3kB

あ〜、ダメそうだな。
ちょっと調べてみたけど、モーターは既存のシリーズを踏襲しているみたい。
ってことは爆音確定かな。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:56:17 ID:XRLRjDWz
久しぶりに21世紀だなぁって思った
80名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:56:21 ID:rbzJUiRg
よくわからんけど、より自然的な流れを作れるってこと?
81名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:56:26 ID:WKy1Ipzf
ダイソンの掃除機よりうるさかったら怒るでー、ほんまに
82名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:56:38 ID:Ja5JWcjy
コレをラケットにした新しいスポーツが生まれるはず
83名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:57:01 ID:MgIAv1XB
単位にガロン使う時点で一切の関心無くした
84名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:57:31 ID:KdKvQUGg
これで無音だったら売れるよ
85名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:05 ID:7drF4xma
>>76
そんな条件ならヒーターの付いていない大型ドライヤーで充分じゃん
86 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:07 ID:qxGgLPPU
扇風機なのに10月に発売開始も斬新すぎるな

羽根のない唯一の扇風機ですとかCMやるのかな
87名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:16 ID:ROAcSO1P
どうせなら、ターボファンで温風を送る装置を作った方が、これからの季節には良さそう。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:20 ID:DsCvQ4Kp
つか本文読んでも扇風機のデメリットがイミフw
89名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:35 ID:0kUE9f16
俺は好きだなこういうの。
インテリアとしてならよさそう。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:38 ID:a5/blzRH

あまりダイソンに金をつぎ込むとスカイネットを実用化するぞ!
91名無し:2009/10/13(火) 18:58:45 ID:FOzesU82
インテリアにも良さそうだな
92名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:59:17 ID:eDeVEGQp
掃除機と同じで
ものすごい音が出るんじゃねーの?
93名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:24 ID:HvU1AIR1
この輪っかに腕を突っ込んだらどうなるの?っと
94名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:34 ID:AK6bnQPg
95名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:34 ID:KtbKYfJr

機能馬鹿日本企業じゃ無理だな。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:35 ID:ROAcSO1P
オーストラリアやニュージーランドは、これから夏。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:35 ID:xzBBzwcU
>>58
だよな、下のベース部分はカバーに覆われて逆に掃除しにくくなってるよなw
しかも見た目で汚れが分からないから、放置されて何年もメンテしてないPCの中みたく綿ぼこりまみれになるな
98名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:00:58 ID:UYMzqFoo
下部の吸気口が目詰まりして加熱し出火騒ぎに(y=
99名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:01:15 ID:6pn7ryjK
輪っかの部分で風を加速させるなんて、粒子加速器みたいでかっこいいじゃんw
100名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:01:21 ID:FSt6XPjI
おいおい、宇宙人ごっこ出来ねえじゃねえか。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:01:45 ID:a3VUw/a1
ダイソンの掃除機の排気はすげぇもんなw
102名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:02:11 ID:R51kotTI
扇風機とかに青色LEDは止めろ。寝る時眩しくて仕方が無い
103名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:02:36 ID:QTki9dpv
目茶目茶欲しいが高すぎる
皆早く買って値下げさしてくれ
104名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:00 ID:mJR623JC
モーターを使って空気を引き込み、それを放出してるだけだろ。
扇風機は、低騒音で消費電力が低いことが最大のメリットなのに
それをなくしてしまったら何の意味もないだろ
105名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:07 ID:l61QFkkP
しかし これファンが小さいから うるさいぞ


日本人には承けないな
106名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:35 ID:JIABpvTG
107名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:03:40 ID:LDcqCUsb
大型化し,出力を増したコレを既存のジェット飛行機のエンジンと置き換えて,
エネルギーを電力にしてプロペラ機以外の電気飛行機でもつくったらどうだろうか
108名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:04:11 ID:SxB6vIrP
>>94
卓上にしてはちょっと大き過ぎるな。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:04:15 ID:b+rg0zy0
いらないけど。なんかかっこいい・・・・。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:04:20 ID:hcvz+qpL
一方ロシアは
111名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:05:01 ID:MLrWOG9i
この扇風機をxbox360に搭載するんだw
112名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:05:18 ID:HvU1AIR1
>>94
なかなかいい音させてるじゃないか・・・orz
113名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:05:48 ID:TxBGgYp8
これまでに出てきた既存の扇風機の譲れないメリット
・「指で羽止めたら男。」っていう儀式が出来きる
・宇宙人ごっこが出来る
114名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:06:38 ID:R0N+Sb8+
>>110
・・・自分が走った。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:06:40 ID:tht46oI5
オレのペンティアム3もこれで冷えるかな?
116名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:06:40 ID:yrUPci59
すごいようなすごくないような
117名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:07:02 ID:YxglHF5T
綺麗なお姉さんが中でフーフーしてくれる
118名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:07:31 ID:uE9NExcU
子供やペットが触って怪我をすることがなくなるね。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:08:16 ID:Usa7l1H2
扇風機なんて量販店で980円で買えるわけだが。
120 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:08:16 ID:qxGgLPPU
音してるか?
よくわからん
121名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:08:50 ID:vSK/QKLD
オナニーに利用
122名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:09:12 ID:TxBGgYp8
>>106
赤ん坊が余裕で触れちゃうのがいいねえ
中国製とかで回ると下部とか発火しそうだが
123名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:09:33 ID:uA1JIKam
これは正直欲しい
124名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:09:47 ID:s4Atnmq4
>>7
B&WとかLinnとか、、、
125名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:10:30 ID:8Hmg/UF3
またゴミをボッタクリ価格で出してきたか

.        馬鹿専用機ダイソン

これを買うだけで、貴方の知能は最底辺だと認定されますw
126名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:10:41 ID:R6A3yea2
土台に羽あるんじゃね?
127名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:10:58 ID:kRroLZYR
どういう仕組みなんすかこれ?
128名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:01 ID:ulYjLHNJ
1.天井向きに床に置く
2.「片足を輪に入れて」と女子高生に言う
3.強風モードでスイッチオン
129名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:03 ID:qyR4xhWb
すぐ埃で詰まるぞw
扇風機以上に手入れ必要じゃん
130名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:10 ID:cLF2tEPO
>>76
羽が胴体(?)部分に隠れているだけだから掃除は必要だろ
131名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:21 ID:x8VMfp11
これはダニ退治機能を付けないと湿気の多い地域では内部がダニの居住空間になるニダ
132名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:38 ID:TxBGgYp8
>>94
風量も申し分なしだな
133名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:54 ID:6dFsB26W
ダイソンと聞いただけで、うるさい印象が。。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:11:58 ID:PtTWL7Hn
ダイソンは神
135名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:12:31 ID:uA1JIKam
>>132
でも肝心の動作音がよくわからないんだよな
音楽いらねぇ
136名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:12:55 ID:ROAcSO1P
大損害
137名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:13:05 ID:EA+bwkRu
よし、この次のモデル買お
138名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:13:08 ID:0TMjjGlJ
「ワレワレハ ウチュウジンダ」ってできないの?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:14:52 ID:8zaMhFvK
でも、うるさいんでしょ?
140名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:15:05 ID:wQoikON8
>>130
これは一種のエアポンプで空気をリング部分に送ってるんじゃないのか。
動画の音からして羽根があるようには思えない。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:15:19 ID:c4mBEnVn
空気に無駄な速度つけてるから消費電力多そうだな
大きな羽根をゆっくり動かすのがエコ
142名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:15:42 ID:RbIuL0DL
>>1
これは素敵なデザイン
143名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:15:59 ID:wzDJ2mr+
動画見てもやっぱ分からんかった。
首の上下はもっと上の方でしないとバランス悪くコテっといきそう。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:15:59 ID:AMJtqSlH
東芝5枚羽で十分
145名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:16:34 ID:HvU1AIR1
>>140
俺には思いっきりモーター音と風切音が聞こえるんだが?
146名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:17:04 ID:lI1XPXqP
イオンクラフトの原理で動いてるに違いない!
ttp://www.youtube.com/watch?v=k52uv1ubS2M
147名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:17:48 ID:BI8x/+e4
手持ちの飛行機のプラモを突っ込んで、風洞実験とかで遊べね?
148名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:18:02 ID:4KCrCSA/
美容院でパーマかけた後に頭の上をグルグルしてるあれじゃないの?
あれの冷風バージョンだろ?
149 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:18:24 ID:qxGgLPPU
土台にモータついてるから
羽根は内蔵されてるんだな。
そこから輪っか部分に送風すると
150名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:18:48 ID:6mphICRC
TV通販で扱い製品は、青汁惨昧と一緒で、みんな嘘っぽい。これもTVに出たら気をつけな
151名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:18:49 ID:uvZKpTK5
日本での実売は\27,800くらいか?

\2,000の扇風機で十分だよ…
152名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:18:58 ID:wUulxsPx
なんだかんだ言ってもこれ内部にホコリとかたまって掃除が面倒くさそう
やっと掃除が楽な扇風機が出たと思ったのにorz
153名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:19:27 ID:0TMjjGlJ
ダイソンって聞くといつもターミネーターを思い出す
154名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:19:54 ID:+2dgc3Y/
つーか、電気代はどうなんだよ
155《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/13(火) 19:21:08 ID:gFuXMlkc
これ、掃除は楽鴨しれんね。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:22:02 ID:Ensi3zxp
送風機だろ
157名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:23:18 ID:pidmnTK3
胴体にシロッコファンが入ってるんだろ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:24:16 ID:3QexRyNl
>>46
ダイソンのサイクロン式掃除機は、紙パック式掃除機と比較して、吸引したゴミやほこりの目詰まりによる、吸引力の低下が少ないという特長を持つが、
サイクロン部で空気を高速回転させるときのロスが大きいため、掃除機の性能のひとつの目安とされる吸込仕事率が、紙パック式のおよそ1/3でしかないという欠点を持つ。

使い物にならない訳が、今解かった これもおんなじだ 
159名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:24:41 ID:rwlNEeye
今の扇風機と同等の風量と騒音であれば少々高くてもいいな。
扇風機ほど部屋の見栄えを悪くする存在はないからな。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:25:24 ID:pEgsH1tF
風量が気になる、119ガロン言われてもわからん
161名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:26:16 ID:TxBGgYp8
ダイキン辺りが加湿機能付きで直ぐにでも真似しそう
162名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:27:17 ID:pPa4A0LR
シーリングファンの方がいいだろ
163名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:27:20 ID:p9StOQgE
それより騒音の出ない掃除機発明すれば億万長者になれるゾ。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:27:48 ID:uvZKpTK5
>>162
比べる対象じゃないだろjk
165名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:28:17 ID:g+p4xKEQ
>>1
ベルヌーイの定理をこんなにして使うとは恐れ入ったな。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:28:36 ID:3q8QhsV9
これ掃除が楽そう。
値段安くなれば馬鹿売れしそう。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:28:55 ID:bJLw6SOL
(´・ω・`)取り入れるときの吸気口には羽があるよね?


サギ?
168名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:29:17 ID:Usa7l1H2
扇風機に対して、最も効率の悪い風の起こし方だな。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:32:29 ID:AUNt1kji
一方、GEは空気を圧縮して燃焼をさせ、その燃焼熱を利用して圧縮機を動かす
電気のいらない扇風機を発売した
170名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:33:34 ID:FyWEp3kB

風の出る「インテリア」として捉えれば、まぁ、アリなんだろう。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:34:35 ID:5uVJRIXS
これをスクリューの代わりにして航行するのがレッドオクトーバーだっけか
172名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:35:21 ID:TxBGgYp8
問題は消費電力
どのくらいなんだろう
173名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:35:32 ID:Ja5JWcjy
この原理を逆さにすれば
羽の無い風力発電も出来るはず!
174名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:36:23 ID:pqA+7zZT
>羽根が無い
言いたいことはわかるがちょっとちがうよな
175名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:37:36 ID:OPGRIjcM
>>167
見えなければ問題ない

オサレな部屋には欲しいけど縁側+畳+風鈴にはあわぬ(´;ω;`)

しかし、一つぐらいは欲しいw
176名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:37:38 ID:1l63ZGmd
赤ん坊のいる家庭にはいいんじゃね?
羽で怪我する心配もないし
177名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:37:57 ID:xOE02dDG
>>159
まぁ、オサレな部屋には違和感無く溶け込めそうだけど…。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:38:02 ID:Znslv4E5
2000円の扇風機を毎年使い捨てしたほうがまだ安い予感
179名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:38:05 ID:H9VqbYY5
下から空気を送るってのはわかったが
わかったが,わかってないが,まったくわからん。

アフォな俺にもわかるように説明してくれ。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:39:28 ID:IbHvwGM2
>>175
日本向けには竹素材だな。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:39:39 ID:/awcvG7p
そういえばサーキュレーターはハネウェル製が幅効かしているね。
日本のメーカーは扇風機ごときに今更ながら流体力学の博士なんかが
スーパーコンピューターを蚊回す、
そこまでいかなくてもシミュレータで計算なんてしないんだろうな。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:40:08 ID:YIkseb7s
>>179
今日は4月1日と思えばすべて解決
183名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:41:33 ID:Eq/tA90q
夏場のF1中継でよく見る、ピットの中でスタンバイしてるドライバーに向けられてるやつと同じ仕組みか。
数年前から見かけたような気がするが家庭用製品として出すのも凄いな。
184名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:42:02 ID:b74vgcvy
>>169
なにその永久機関
185名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:42:17 ID:pEgsH1tF
ダイソンってだけで爆音をイメージしちゃうな
186《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/13(火) 19:43:10 ID:gFuXMlkc
>>185
オイラも、ダイソンといえば掃除機のイメージしかねえずら (´A` ;)
187名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:43:43 ID:V/BFp8WJ
>>179
リングの中が空洞になっている。ファンは土台の中にあり、リングの中に風を
送る。そして、リングの後ろ側の縁部分がスリットになっていて、
前方向に(リングの内側面に沿って)風が吹き出す。
それに引きずられてリングの後ろの空気が前に吹き出す、ということらしい。

188名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:44:02 ID:6mphICRC
外人は騙されても、日本人の過半数は騙されないことが、また分るだろう。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:44:08 ID:MD+3/8pK
http://www.dyson.com/fans/
に動画があるけど、人々がすごいすごいと驚いているだけで
風を顔や体に得ている様子がない
髪がなびくとか服がゆれてるとか皆無
どのくらいの風を受けるのかよくわからない
190名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:44:31 ID:NqTWI4rw
かっこいいけどエアコンより高けぇ
191名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:44:44 ID:/tKLS37E
これを応用してスピーカーを作ったら面白そうだな。
ダイソンやっとくれ
192名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:45:01 ID:NBOqme21
>>177
フォルムでそう見えるけど、
丸い輪は別にお洒落というより奇怪な物体に近い。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:45:11 ID:1/ZWJlgq
>>94
ちゃんと首振ってるね。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:45:27 ID:gBJwsnL0
これカコイイ
ttp://nationalmaclord.web.fc2.com/r30-sx.html
ttp:/www.kiwi-us.com/~geifuu/senpuuki01.htm
40年前のでタッチセンサー・・・
195名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:46:11 ID:Usa7l1H2
ダイソンといえば大損するというイメージしかない。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:46:17 ID:1/ZWJlgq
>>188
騙す騙さないって何の話だよ?ただの家電だぞ、マジックじゃないぞ?w
197名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:46:51 ID:OPGRIjcM
>>179
羽根がないただ一つの扇風機





排除命令を受ける
198名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:48:21 ID:qGhRCHtV
前面に氷を吊るせば冷風扇にもなる
199名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:48:40 ID:2nt89c6A
大損のことだから、普通の扇風機よりも爆音、もしくは耐え難い高周波音のどっちかだろう。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:50:37 ID:4FE/a2Wq
静穏性をうたわない辺り、吸引部でそれなりの音がするのだろうなぁ
値段がひどいけど狭い空間ではありかなぁ
201名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:51:51 ID:N3ozhf3E
これで換気扇つくれば油汚れともおさらばだ!
202名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:52:01 ID:HGVu5XUV
1kWくらい食いそう…

扇風機ごときに3万も払えんわ…
エアコン買うよ…
203名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:52:41 ID:R6A3yea2
>>196
欠点を隠して情弱に売るイメージが強い
204名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:52:55 ID:I2ZDVdVs
「羽根がない」ではなく
「羽が見えない」だろ
大嘘つき!
205名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:53:02 ID:Eq/tA90q
>>194
デザイン細かいところまで凝ってるね〜
最近の家電デザインは本当に薄っぺらいな
206名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:53:57 ID:mx8IQ17X
ハロゲンヒーターなんかエアコンよりもファンヒーターよりもコストがかかるけど
買う人はいたもんな
207名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:54:12 ID:JDNYR1Xz
エアコンより高いW
208名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:54:18 ID:jf9aXbl6
欲しい!
けど爆音他不具合がありそうだから様子見
209名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:54:35 ID:6mphICRC
>>196
吸引力の落ちないただ一つの掃除機・・・・????
210名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:54:50 ID:EYoiCwtH BE:2481813959-2BP(1)
>>94
結構な風量はありそうだけど 音がすごいねw
211名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:55:25 ID:N3ozhf3E
もう扇風機の羽つける時の、ネジの回し方に悩まなくていいんだ!!
212名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:55:31 ID:O3hFx8Ho

まさに家電のTMレヴォリューション
213名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:56:07 ID:JuVrRZYe
>この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を引き込み

結局空気吸うんだからそこのフィルターにホコリ詰まるな。
掃除しない輩がいるから、吸気モーターが発熱してアボーンかな。
あと、フレームを通して空気を輪に通すみたいだけど、フレーム内にもホコリが溜まりそう。
どっちみち5年くらいでアボーンだな。
214名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:56:33 ID:xpMPp/u8
動画見たが既存機の弱風以下だろこれ
ほんと使えねー会社だな
215名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:56:46 ID:7vx0wKFX
思考の質がいいぞこれ
掃除機もそうだけど

2年ぐらい前に、連れと竜巻発生装置でメイクマネーだ
とか言ってたけど、正にこれ

首振りとかいらないのわかる?
家の中で雨雲できちゃんじゃねーの?
216名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:57:10 ID:5iofU/Yd
10000円までで音が静かなら買う
217名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:57:34 ID:3ILb9dME
>>1
日本人の負けだな
やっぱり日本人は真面目だけが取り得の島国国家なんだよな。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:57:41 ID:TgNRsvWc
トイレで手を乾かすジェットタオル、ダイソンのは凄い。
マジで10秒で乾く。
ローマのホテルにあったんだがびっくりした。
219名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:58:13 ID:xpMPp/u8
>>215
リアルキチガイ?
220名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:58:39 ID:9RT10GBi
将来スカイネットを完成させる企業だけあるな
221名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:58:48 ID:0jpbFXkV
馬鹿には見えない羽が付いてるんだろ
222名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:59:10 ID:ZRGLjngo
     ∧_∧
     ( ・ω・)
     (っ  つ囗
     ./   )      チャリーン
     ( / ̄∪    _ _ lヽ,,lヽ
       _| ::|_       | |Θ|(    )
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i
  |___|__|_|  |_|  しーJ
223名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:59:30 ID:xOE02dDG
>>210
そか、小さいファンを中で回転数上げて回す訳だからあんまり静かになる訳がないか。
基本的に口径が大きいほど風量に対してファンの騒音は小さくなるから。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:59:31 ID:bKva/Md8
やべぇ欲しいぞ
225名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:59:46 ID:bNf29Vzo
ダイソン、それは羽が無いただ一つの扇風機。

てか
226名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:00:12 ID:MD+3/8pK
普通の扇風機は今までのでいいけど
台所の換気扇に応用されたら
油汚れとかの掃除が楽そう
227名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:00:28 ID:Rbw7ttT9
うちはゴミ袋二枚を円柱型にして扇風機につけてる
ビニールのしなりが少しよどんだ空気を作って肌に当たると気持ち良い、しかも羽がない
228名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:00:42 ID:ZRGLjngo
     ∧_∧
     ( ・ω・)
     (っ囗と) バリバリ
     ./   )
     ( / ̄∪    _ _ lヽ,,lヽ
       _| ::|_       | |Θ|(    ) やめて!
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i
  |___|__|_|  |_|  しーJ
229名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:01:34 ID:Pa8oaLJo
日本企業だとリング回りの空気をイオン化させて流体を作り云々て方向に行きそうだ。
こういうある意味力技みたいなの作らないよな。
230名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:02:07 ID:R51kotTI
この扇風機が人間と戦争することになるとは…
231名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:03:36 ID:xpMPp/u8
>>229
無意味なものは頭の中にとどめるからね
232名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:03:58 ID:0SGOHf66
日本企業の電化製品はオーバークオリティ。
サムスンを見習え厨が見当たらないな。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:04:12 ID:CV7PS6bS
へー、これだとインコ放し飼いにしても平気だな。

昔、飼ってたとき足突っ込まないようにメッシュ被せてたんだけど、なんか
風量落ちるんだよ……
234名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:04:25 ID:jpY7GVcE
本体に羽が付いてるんだろ?w ん?w  
235名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:04:38 ID:LJho9/LP
地震で倒れるんじゃね??
236名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:05:44 ID:E17YxrMq
透明アクリルの羽が付いてるだけなのに
バカばっか
237名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:05:46 ID:8s4vXmou
エコとは無縁の電気代が請求されるぞ
238名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:06:49 ID:xpMPp/u8
>>233
インコなんか放し飼いにしたら糞だらけだよ
239名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:07:49 ID:IibHU3o4
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙が出来ないだと?
240名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:08:08 ID:vRPXWtID
せっかくだからリング部分が分割収納できたらもっと便利なのに
扇風機はかさばってしょうがないから
241名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:08:16 ID:cyMwQRiy
ダイソン知ってる人は掃除機で懲りてるんじゃねぇの
242名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:08:21 ID:BpFz+1ik
で、このリングから出す空気にねじりは加えないのか?
243名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:09:34 ID:CV7PS6bS
>>238
まぁなw 2時間だけ出してやるんだが、それでもけっこう。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:09:50 ID:2nt89c6A
原価的には普通の扇風機と変わらないだろコレ。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:10:27 ID:2BwCBjUD
>>127
内部のファンから上部のリングに風を送る。ここまではなんちゃない。
細い口から勢いよく出た風が周りの空気を引っぱり、結果移動する空気の量が増える。
それがリング状になってるので、主にわっかの中の空気が引っ張られる感じ。

だと思う。

ベルヌーイの定理とか、そんな原理。ドリームスって言う野球マンガで学びました。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:13:10 ID:V/Q+5yO2
音や電力、価格とかの問題はあるかもしれないけどこういう斬新な開発が
フロンティアになるんだよね。最初からケチつけてもしゃーない
247名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:13:59 ID:HAVQP5/Y
これは高いけど売れる
248名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:14:13 ID:JFp5DiI9
>>246
このスレ見るとケチばかりだけどなw
まあ日本人の特性かもしれんし、だからこそ日本で出せないのだろう。
249名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:09 ID:irnXxcsG
こっちにも別の動画あった
http://blog.kudamatu.net/?p=925
250名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:10 ID:5GR7TcE0
轟音が発生しそうなイメージだけど。
ようするに下から吹き上げた風を輪っかが受け止めて、反射するだけだろ。
扇風機のいいところは、電気代安いところだけど、このシステムで電気代安く出来るのかな。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:36 ID:YXoA8aD1
かっけえ
もう少し安くならないかな
252名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:41 ID:mx8IQ17X
>>245
「なんちゃない」ってどういう意味か教えてくれ
253名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:52 ID:/QS4Ly2+
土台の上にL字型の筒を付ければ
もっとコンパクト 安上がり 効率的 じゃない?
254名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:16:16 ID:FnD65KhF
俺の尻も羽がないのに風が出るんだが
255名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:16:24 ID:JuVrRZYe
>>226
油が掃除のできないフレーム内通るんだぞ。。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:16:48 ID:yVZId3Bw
てっきりイオンエンジンかと
257名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:16:49 ID:ixZxQ0kF
千円くらいの扇風機寝かせてリング付ければいいんじゃないか
258名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:17:51 ID:sRhm87vB
普通の扇風機も空気流によって
周りの空気を引き込んでる件
259名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:18:53 ID:9RT10GBi
掃除機といっしょで死ぬほど五月蠅いぞ
260名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:19:08 ID:MD+3/8pK
>>255
んー、でも油も内側には届きにくいんじゃないかな
従来の換気扇に比べれば
261名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:19:12 ID:AvAMroXp
マネシタがupしてます
262名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:19:22 ID:NL84j3b8
ただの送風機じゃないか、つまらん!!
263名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:19:52 ID:y0zAj/zP
日本は、プロペラの無いレシプロ飛行機で対抗するんだ!
264名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:20:51 ID:H9VqbYY5
>>182
そうか今日はエイプ(ry

>>187
土台から円に風を送っているように見えないんだけどそうしかないよね。

>>197
超ワロタww
265名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:21:31 ID:5GR7TcE0
動画みたけど、やっぱりいいなあ。この値段なら売れるだろうし。
ダイソンの掃除機はとんでもなく値段高いけど。
高さ調節とか、室内丸ごとカバーするとかはできないっぽいなあ。
卓上タイプ?
卓上だと騒音問題がどの程度かだな。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:22:29 ID:RW1nqMJR
すげえな
未来を感じるわ
267名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:24:30 ID:+iDf5biX
動画を見る限り
・風が弱い
・騒音レベルを隠蔽しているので、うるさいことが予想される
268名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:25:14 ID:iCpIOIAx
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
。、
269名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:26:19 ID:E0DT4aXV
風量最強のクソうるさい空気清浄機 MA-83Dでのターボモード時 51db!で毎分8.2m^3=8200リットル
これは毎分 60*0.45だから27m^3=27000リットル

最強レベルの空気清浄機の風量の3倍だな。すげーなー。
270名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:27:48 ID:5GR7TcE0
>>249赤ちゃんじゃらしとしては最高じゃん。デザインも白いツヤのほうがいいねえ。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:06 ID:FeytsjDt
王様のアイデアとかに置いてそう
272名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:17 ID:l0yOAtWI
縦型扇風機も羽根がないよ。
小さい子供がいるので買ったら、結構便利です。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:28 ID:DHHqucZC
>>58
紙パック代ボッタくられないのが革新的だったお
274名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:49 ID:AUNt1kji
縁側 畳 風鈴 に似合うようなデザインだったら売れる。
筐体が竹とか。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:51 ID:k9vwuuwg
確かに斬新ではあるが、費用対効率が悪すぎる。
こんなの買うのは、あの爆音掃除機を喜々として買うブランド好きの阿呆ばかりだろ。
このスレにも早速工作員が出現してて、気持ち悪いったらありゃしない。
言ってることは、チョンと変わらないし・・・もしかして中身もそうなのか?
276名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:28:59 ID:W2Ic2/Aw
消費電力は?
277名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:30:33 ID:6YykUgGe
でも、これを発想したアイディアはすごいね。普通考えつかないよ。
日本人には無理だな。それだけはすごい。
278未通女:2009/10/13(火) 20:32:34 ID:y88cmq+d
>>255
汚れた空気を運ぶための空気は他所から採る仕様にすればよい。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:33:30 ID:1MHhkNAX
この技術は工業高校電器科水力発電実験の理論で勉強した。
いまの日本の総合電器会社って工業高校レベルの知識もないのか!?
なさけなやなさけなや!
280名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:33:36 ID:mLVEEQUq
>>275
費用対効果で売る製品じゃないだろ。
掃除機もそうだったじゃない。
この会社は技術に付随してマーケティングがすばらしいから売れる。
281中国餃子とロッテのガムアイス:2009/10/13(火) 20:36:28 ID:SeCEYZ5C
デザインはかっこいいが、見た感じ
ターボファンで圧縮した空気を吹き出し、
エゼクタ効果で流量稼いでるだけだろ。

流体力学的には効率悪い=電気代高い=発熱大きい
音も相当うるさいだろう。

掃除機と同じでミーハー向けの粗悪製品だと予想。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:36:46 ID:5GR7TcE0
いろんな分野に応用できそうな発明だよな。
そのいろんなが思いつかないのが、学のない悲しい部分だが。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:36:54 ID:5sN4SvT3
少ないエネルギーでゆるい風を起こして長時間ヌルヌルーな扇風機より
大きいエネルギーで強い風を起こして短時間でヒエヒエのダイソン製の方が
よっぽどエコだと言いたいんだろうな

極めてヨーロッパ的な発想
284名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:37:00 ID:xpMPp/u8
>>279
このレベルが日本の家電やってたら日本はいまだに土人だよ
285名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:39:08 ID:Hr4AuaT/
この形状は、うまくすれば巨大シャボン玉用に使えるな
286名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:39:44 ID:m+hKTFYR
そもそも扇が無いなら扇風機じゃないんじゃ・・・
287名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:40:29 ID:zUcelumq
これはすごい
288名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:40:54 ID:baSNIArz
音がしないのがいいんだけど。
寝るときにつけとくと結構気になる。
289名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:40:58 ID:e5ejd7i8
美しすぎるデザインだ
290名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:41:20 ID:+iDf5biX
残念ながら、メーカーの研究開発部門は、最低でも大卒以上だからなぁ。
最近は修士以上に限定しているとこも多いわな。
291名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:41:41 ID:JxjXXZMP
頭の悪い人には羽が見えないんだよ。
292名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:43:04 ID:IhUZatIo
羽根だけ天国へ帰った
293名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:43:48 ID:WKy1Ipzf
>>269
ふつうの扇風機は、45m3/分とか書いてあるから(これは三洋のEF-30THXの例)、半分だな
294名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:44:22 ID:B4F9Gvhp
なんだ、マグネッサーシステムが実用化されたのかと思った
295名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:46:21 ID:n8+zbI9r
これを小型化してPCのような電子製品の空冷ファンとして発売したら大ヒットじゃね?
296名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:46:29 ID:/CTKX36O
すばらしい
297名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:46:47 ID:o1HsYD+C
おお、未来技術
298名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:47:24 ID:/t24RiNj
ツインバードがアップを始めました
299中国餃子とロッテのガムアイス:2009/10/13(火) 20:48:02 ID:SeCEYZ5C
12インチ円の面積が約707平方センチ
119ガロンの体積が約536リットル

1平方センチあたり毎秒0.76リットルの空気が流れる計算=風速7.6m。

スペックどおりなら、風量に関しては問題無いな。
300名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:49:00 ID:TnsAkMBu
潜水艦の推力によさげな気がする
301名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:49:05 ID:SdfPta6z
ダイソンて日本の企業?
302名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:49:22 ID:62dB4dJg
こんなことしないで中心にミニブラックホールを生成して
空気を吸い込む構造にすれば前後両面に風起こせるのに。
303名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:50:14 ID:pdQ4fk/j
これなら静音性の高いヘリが作れる?
304名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:51:03 ID:2SZaBhZW
もしや、イオニックなんとかのように、電極で
風を発生させるのかと思ったら、本体内に動力仕掛けとな

インコと遊ぶ時とかに使えそうだのぅ。
尻尾がプロペラに接触する心配もないしwwww
305名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:51:07 ID:6qnQbW7E
消費電力や耐久性なんかのスペックがわからないうちは何とも。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:51:15 ID:MssBxzVL
色々、問題もあるんだろうけど、最初に作るのってすごいな。。。
ダイソンの流力応用、ぱねぇ。。。
子供やペットが居ても大丈夫だろうな。高いけど欲しい。
307名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:51:41 ID:05LJ8He1
頭やわらけーなぁ。いろんな意味で。

社員:羽根のない扇風機企画します←この発想がそもそも凄いが(売れるかどうかは別として)

日本企業:はぁ?アホか。そもそも扇風機なんて今時売れねーよ。
第損:おもすれー!お前頭ちょーやわらけー!GO!
308名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:52:27 ID:92nihHpa
>この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を引き込み、
結局ココに圧縮用のペラ付いてんだろ?
しかも高速で回ってて五月蝿いんだろ?
309名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:53:39 ID:TnFjKht5
>>239
反対側からゴミ投げ入れて遊ぶ奴が9割いるな
310名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:55:03 ID:xpMPp/u8
>>293
やっぱりそうか
突然、15倍とか意味不明な事(何に対して?)書くのは掃除機の宣伝とかわんねえねえな
しかし、15倍どころか普通の扇風機の半分の風量で値段は10倍以上とか
デザイン重視(笑)のスイーツにピッタリだな
311名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:55:14 ID:ZoSRmrUx
すごいけど今から冬突入ってときに扇風機というのは…
312名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:55:15 ID:54XKAyqy
いやね、今は何月やねんと。
発表のタイミングとかありますやんか〜
313名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:55:53 ID:pWq4Yia9
ドラムファンの縦型送風機でいいじゃん
314名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:56:45 ID:ATRCyPkz
とりあえずいらん
315名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:57:14 ID:JH6WUryI
デザインだけでソコソコ売れるのは間違いない
でも今の時期に発表したのは大きな間違い
一儲けする前に、来年のシーズン前には大量の中国製が出回るんだよw
316名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:57:39 ID:ZAbj6g4Z
効率悪そうだな。
エコじゃないだろ。
地球温暖化になるぞ。
317名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:57:39 ID:ltrpNsvW
問題は音だよ、こんなのでウィーンとかモーター音がしたら最悪
掃除機にはみんな騙されたれど
またこんなもので日本人を騙そうなんて
318名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:57:44 ID:5sN4SvT3
扇風機に向かってア゛〜ってやれないのが物足りないかな
319名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:58:02 ID:YqXM9DJf
モレの部屋はワタぼこりが多いのだが
ウルサイ掃除機とセットで買わにゃならんの?
320名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:58:16 ID:RTJ1omnI
うちわでおk
321名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:58:35 ID:uA0wsnYr
B&W
スペンドール
ハーベス
ロジャース
タンノイ
ATC
PMC
リン
KEF
クオード
メリディアン
NAIM AUIDIO
ROKSAN
WHARFEDALE

322名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:02:47 ID:4ScRQFvv
日本のメーカーが5000円ぐらいで出してきそうだな
323名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:02:54 ID:+5O1NOKi
ダイソンのスレとか価格コム板は面白かったな
7万も8万もして爆音で、吸引力も国産の数分の一だとソース付きで説明されても
「自分は騙されたない」の一点張りのババアばかりで
324名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:02:55 ID:OhDbTHsG
輪にむかって
「ワレワレハチョウセンジンニダ、パンニハムハサムニダ」
てやればいいのか?
325名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:04:02 ID:xMK30xZh
ラムジェットみたいなー?
326名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:04:12 ID:OHJkirJq
ダイソンは日本企業のライセンス料で起業できたわけで、
日本には特別な思い入れがあるのだろうか。
327名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:04:28 ID:eznMkwVG
動画見てみたら音がまんまダイソン…
大きな消費電力と大きな騒音という長所(?)はちゃんと受け継がれてるな
328名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:04:52 ID:NxGu17wU
これイイwww
画の勝利だな
329名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:07:18 ID:pMv87ElI
森田電工も

負けじとアップしています。
330名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:09:43 ID:QBQ5vrpl
おもしろいけど、どうなんだろう・・・
これが効率がよければ風車もこんな形にできる・・・わけないか。

効率はどうなんだろう?
331名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:13:34 ID:+5O1NOKi
中に羽根を入れれば、羽根が無いと言うなら
空気清浄機なんかも羽根がないわな(シロッコファン)
332名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:14:52 ID:4J1ebBpP
大孫(DAEWOOSON)は韓国のメーカーにだ
誇らしいニダ
チョッパーリには真似ができない技術ニダw
333名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:14:56 ID:c4mBEnVn
酸素を磁界で加速するんじゃねぇのか
334名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:16:09 ID:eznMkwVG
ダイソンが効率を気にしたことはない
それどころか価格と電気代と騒音も気にしたことはない
だから掃除機は売れたともいえる

他は見事なまでにスベったが
335名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:16:30 ID:ZTBW7SlP
高けーよ!
336名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:17:17 ID:CG9/IXNu
これは日本の夏には似合わんだろ
こんなんでスイカが食えるかっつーの!
337名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:18:43 ID:xMK30xZh
大損
338名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:18:44 ID:zrHJoL2P
燃費が悪そうだ
339名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:18:46 ID:kuQtiqn8
1980円の扇風機の方がいいな・・・安いから
340名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:19:23 ID:MHBOxCwV
>>1

この商品、すぐ消えるな。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:19:33 ID:GCgk/l5l
この技術を応用すればちんこに吸い付く輪っかが作れる
342名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:21:00 ID:wltZIwCO
>>23
まったく同意
343名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:21:27 ID:+5O1NOKi
>>342
どうぞどうぞ
344名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:21:46 ID:oYNnr8lI
これって卓上ファンだって事しらない人が多そうだな
345名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:23:06 ID:4FE/a2Wq
羽が無いなら送風機だろがボケぇ
346名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:23:07 ID:I3Nqek9o
>>19
マイナスイオン(笑)とか除菌イオン(笑)とかいろいろやってるじゃん
347名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:23:15 ID:nqUpqN9N
これ無音かな・・・
犬に飛び込ませてぇw
348名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:24:02 ID:kuQtiqn8
>>344
USB につなぐのか ?
349名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:24:22 ID:pSWx+s06
>>1の1枚目の写真をみたが
虫取りから網取った写真?
こんなの扇風機でなく
ただの送風機ではないのか?
だって首振らないだろ?これ?



350名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:24:51 ID:62dB4dJg
動画見ろ振ってるぞ
351名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:25:47 ID:4rbP98l8
352名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:25:52 ID:mJnHProw
ダイソン掃除機がブームになった時
社長が来日して、量販店に視察に行ったのを
WBSが取材してた。

同行した小谷真生子が、
「これも、ダイソンですか?
あ、・・・東芝ですね。
ダイソンそっくりですね」
とわざとらしく質問。

すると社長は
「日本メーカーにプライドはあるのかと言いたいですね」
と答えてた
353名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:26:11 ID:pSWx+s06
ヽ(゜▽、゜)ノ三三三三三三

ヒャヒャヒャヒャヒャ

354名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:26:28 ID:QBQ5vrpl
タケコプターみたいな、個人用扇風機の方が笑えるな、俺的には
355名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:26:49 ID:7/3hEiDv
風呂上りの「あ゛〜」っての出来るのだろうか
356名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:26:53 ID:DSZ6iypY
これ買ってきたら家で尊敬してもらえる

と勝手に思うオヤジ発生
357名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:29:28 ID:wcrcqLt0
仕組みはおもしろそうだけど、従来の扇風機の風が不均衡だっていう
問題点を実感してない。 あと、壊れやすそうだし、値段と燃費も気になるな。

358名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:29:39 ID:j4TXfSTG
日本メーカーは
4枚ばねを6枚にしました
くらいを画期的と考える
359名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:31:53 ID:+5O1NOKi
>>358
シェア取ってから言おうね
負け犬の遠吠えじゃない
360名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:32:37 ID:FdgBTQSU
さすがダイソンだぜ。
吸引力だけでなく送風力まで変わらないなんてな。
361名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:32:46 ID:bJB4/+I9
これを風車にすれば、風力発電のいくつかの問題が解決しないか?
鳥が突っ込む、低波長騒音など。
362名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:34:02 ID:yyvEfzeR
カコイイ、オモシロイ、ほすぃ
363名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:34:24 ID:+5O1NOKi
>>361
理由は?
効率も分からないうちにダイソン脳?
364名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:34:56 ID:bJB4/+I9
そういえば、航空力学の革命とか言っていた翼のない飛行機は、その後どうしたんだろうな?
365名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:35:11 ID:Ljcsa/WO
http://amejam.com/archives/50895962.html
>バルタン星人と高橋幸宏のモノマネがロストテクノロジーとなってしまう

wwwwww
366名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:35:58 ID:1e2pCo+0
デザインが斬新
あとは実際の性能だけ
売れると思う
367名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:36:43 ID:eGcJRZXV
一方ロシアは団扇を使った
368名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:37:49 ID:ljdH7cir
ロンパールームみたいだな
369名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:38:00 ID:FdgBTQSU
まあお前らの部屋には合わないから買わないよな
どっかのオサレさん向きだろ
370名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:38:05 ID:bJB4/+I9
>>94
ビデオ見た。
うるせ〜!扇風機じゃねえな、これは。
371名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:38:10 ID:UP/aFi6q
>>361
風力発電の意味わかってる?
風車の意味わかってる?
372名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:38:55 ID:DiWK4xBQ
間違いなく一年以内に中国製か韓国製の類似品が出る。
373名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:39:08 ID:uOLRl9gf
俺が幼稚園児の頃の話だが。
回ってる扇風機に裁縫用の断ち切りはさみを差し込んだら羽が割れた。
親にめちゃくちゃ怒られた。そんな事もなくなるんだね。
374名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:40:10 ID:IbHvwGM2
後ろからタバコの煙とかシャボン玉とか吹きかけたくなるな。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:41:01 ID:OtmS7Bp/
船のスクリューへの応用とか面白そう
376名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:42:07 ID:bJB4/+I9
エコな扇風機を考えたぞ、名付けて手回しうちわ!
ハンドルをぐるぐる回すとだな、機械じかけでうちわがパタパタと動いて風がきて涼しくなる。
強さもタイミングもお好み次第。電気代は何と無料で実にエコ!
来年の発明大勝はいただきだ!
377名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:42:17 ID:MD+3/8pK
>>371
そんなこと言ってたら新しい発想は生まれませんよ
全然違うものだと思うけど頑張れと労うのが
年長者の役割です
378名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:42:19 ID:yxlgl2zf
この方式は 知識として知っていたけど
掃除の時に 扇風機を 入り口から少し離した所において部屋に向かって使うと
風の入りよい。
しかし、これを扇風機に組み込むことは思いつかなった。

凄い柔軟な物の考え方をしていて
凄いと思う。
しかし、デザインがちょっと個人的にはダメかな。
どうせなら 土台をもっと平べったく大きくして
その上で大型の静音ファンを使い静音性のも気を配ってほしかった。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:42:55 ID:+5O1NOKi
>>375
こんなの見てると腹たたねえ?
まず原理を理解してない
そんでアイデアとか出す
なんなの?こー言う奴?
380名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:42:58 ID:iQDlsSMe
えへっ なんですかコレ
381名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:44:53 ID:u+hDIY5W
大損ねぇ
382名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:45:24 ID:iQDlsSMe
>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。

初めて聞きました
383名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:45:54 ID:JGqox94+
結構空気圧居ると思うんだが…
コンプレッサー並みに五月蠅いとかないよね?
384名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:46:45 ID:3wezMF1P
うるさそー
385名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:47:04 ID:9D89hHAf
ダイソンらしく「がしかしうるさかった」って予感
386名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:47:51 ID:5AM1VPOE
イジェクター方式
汚水ポンプや液体なんかにはこの方式は使われてる。
汚水に晒されるところに可動部分がないから壊れにくい。
でも空気をこれでやるには非効率だから、流速を早くしなければいけないから五月蝿い。
387名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:47:58 ID:VepP24p6
結局土台の中にはファンが入ってんだろ
わざわざ効率悪くして馬鹿じゃねw
つか詐欺じゃないのかこれ
388名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:48:30 ID:/e1wquY3
>>326
創業当時、独自の発想で掃除機作ったはいいが欧州でさっぱり売れず、一か八かで飛び込んだ日本市場でヒット、メジャーメーカーになった
以来、日本は重要な市場と認識してる模様




って隣りのぬこが言ってた
389名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:49:29 ID:iQDlsSMe
顔を近づけても髪が揺れたりしないのはなぜ?
390名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:50:50 ID:X4ZpDHou
日本の家電が海外で苦戦するのは
あっちは音を気にしないから

家がでかかったり、そもそも音がしても平気だったり

日本の最大の売りである
静音が、まったく訴求力を持たない

391名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:50:55 ID:MD+3/8pK
ペットや赤ちゃんがいる家庭にこそお勧めなのに
なんなのそのぬこ
392名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:52:03 ID:3rioXiGu
大損というと欠陥品の臭いしかしない
393名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:53:51 ID:c9xXdIPC
ダイソンの掃除機は買おうと思わないがこれはいいかも
394名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:54:36 ID:cn4jIB7B
新しいものにはケチをつけたがる人は嫌だが
しかしこれは「意味ね〜」と叫んでしまうな。
でも何か最適な用途があるだろうな。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:57:14 ID:3rioXiGu
動画見たが、欠陥品ではなさそう
従来の扇風機より静か。
396名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:58:25 ID:iIiYKTtj
デザインはいい。

ただし、
最後まで吸引力が(弱いまま)変わらない掃除機の
メーカーだからな。
ダメだろ。
397名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:58:27 ID:+5O1NOKi
・見た目や感じたものが全て
・仕様が理解できない
・そもそも興味も無い
・ゆえに他の製品と比較はしない
・デメリットの想像をしない
・ゆえに家に帰って近所迷惑だと気が付く
・そもそも迷惑だと気づかないことも

動物かよ
398《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/13(火) 21:59:31 ID:gFuXMlkc
>>309
その発想はなかったww
もし万が一これ買ったら、反対側からゴミを投げ入れてみるべw
399名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:59:43 ID:WPiQOBOt
焼肉とかで便利かも?
400名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:59:49 ID:3CWwFUbp
>>394
小さい子供がいる家ならこれは安心だな。指や異物を突っ込んで事故になる心配がない。
それにしても値段が高すぎるが。
401名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:00:05 ID:YU4HRATa
モーターにハネついているんでしょ?
402名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:00:36 ID:7ASi9pnP
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |
403名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:00:42 ID:hnmB7uYx
>>245が説明してるようにブローバック式の掃除機と同じ原理だね。
航空機なんかにも形は違えど同じ仕組みのAir Multiplierという装置が使われてたりする。
原理自体は昔から知られてるけどこれは話題性とインパクトで売ろうという企画かな。

上で言われているように圧縮空気を離れた所から引っ張って
リングから吹き出す換気扇なら手入れが楽なのは確実なんだけど
効率を高めようとするとその形状が複雑になったり音がうるさかったりして
実用的にはならないかも知れない。
404名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:00:49 ID:c9xXdIPC
>>393
と思ったけどうるさそうだからやっぱり(゚听)イラネ
405名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:05:49 ID:aUI993BV
406名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:06:29 ID:WPiQOBOt
リングの後ろから掃除機使ったら
「吸引力の変わらない掃除機」と「羽根がないのに風が出る扇風機」だとどっち勝つ?
407名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:06:45 ID:Pagc7qhX
扇風機は何千円もしないで買えてしまう
子供が危険、ならばカバーか壁掛け扇という選択肢
後は風量と騒音だけど、優位性があるとは思えない

利点は、デザインぐらいなのかね
408名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:07:51 ID:eGcJRZXV
吸引力の変わらないただ1つの扇風機
409名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:08:36 ID:DiWK4xBQ
410名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:09:18 ID:JKA3LeJP
>>94
なるほど、原理としては「イオン空気清浄機」だな
そして、風量が多くなるように輪の部分の形が工夫されている。
革新的技術を使っているというわけではないね
角度調節、左右の往復運動もOKと。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:10:45 ID:g+xGvvMU
>>407
http://www.youtube.com/watch?v=uHNYz5dzr60
0:40の人はたぶん風が吹いてくる場所を探してるってことは、
おそらく作動中と思われる。
作動音があんまりしてないように思える。
412名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:13:00 ID:kDvwIhvS
デザインがオシャレ。
でも、コストパフォーマンスが悪いよね、
新しモノ好きな人には堪らないだろうけど。
413名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:13:54 ID:2ihGMyyn
座席つけると走り出す機能ついたら買う
414名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:14:38 ID:1VISfZGA
おもしろいな。

問題は、風量とあと価格だが。
掃除機から類推すると、高くなりそうな気がする。

ホームセンターで、かなりしっかりした扇風機が三千円台で
売ってるから、さてどれくらい売れるか。
415名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:15:06 ID:TN39Tplu
扇風機は今、980円で買える。
416名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:15:09 ID:aB46EJr7
>>359
シェア取ったら掃除機みたいにまたパクるのか
417名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:16:45 ID:ETYVj5KP
なーんや 土台に羽があるんか

人間に聞こえない音とかを風に変換する
画期的な発明かとおもったぞ!
418名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:16:52 ID:wuY9Bn0l
あの掃除機みたいに、実は駆動音がとんでもなく五月蝿いとかないの?
419名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:17:33 ID:UP/aFi6q
これって、リング部分にヒビとか割れが入ったら
一発で不良品かね。
倒れても安全ってけど、割れたりしないか?
420名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:17:40 ID:1KWPlcyQ
すごいと言えばすごいが
だからどうしたって言うレベルのものだな
421名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:17:59 ID:+5O1NOKi
>>416
だから取ってから言え
422名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:18:15 ID:DiWK4xBQ
ええっと、これでヘリコプターできないの?

テイルローターいらねえじゃん。
423名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:19:09 ID:WPiQOBOt
ピンポン玉ぐらいなら空中に浮くかなこれ?
424名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:22:54 ID:JDRksmwQ
この力学を応用して高効率ジェットエンジンが出来るかな?
425名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:26:46 ID:ylpJ3TOL
あ゛ーって出来ない扇風機など要らん
426名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:16 ID:w8RUfEVY
こういう製品を見ながら育つ子供は物理の覚え方が変わりそうだな
427名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:20 ID:Pagc7qhX
>>411確かに静かだね
後は風量と価格か
428名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:47 ID:7FPmIAVM
>>418
構造的にはエライうるさいと思う。
静かにすると扇風機以下の性能に・・・

デザインは悪くないけど。
429名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:54 ID:NmTA7qTT
船に応用したらどうなるんだろ
430名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:28:39 ID:UP/aFi6q
仕組みが分かりにくい器械がまた増えるな。
子供がますますバカになる。
IHレンジのお陰で火を知らないガキも増えたし。
目で観える道具を使うのは教育にもいいんだぜ。
431名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:30:29 ID:Jw1O4qe6
クロスフロー使った箱型と比べて効率はどうなんだろ
みた感じは邪魔くさいな
432名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:34:09 ID:6+nuRfXk
これあれか、原理を大雑把に言うと、
デンジロウ先生の、空気砲の弾みたいなもん?

進む代わりに風が出るって感じ。
433名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:36:57 ID:1n0rK+9X
勢いすげえなw
434名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:38:44 ID:+5O1NOKi
原理を理解してから書け
船とかヘリとか風車とかメルヘン全開だな
435名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:39:50 ID:8n7TMYWV
日本の家電メーカーは死んだ
436名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:40:10 ID:NHOkkpSK
音がうるさいだろうな
437名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:40:52 ID:DiWK4xBQ
>>434
おまえが理解してないのはわかった。
438名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:42:42 ID:0nZRuTWC
発想は斬新。

>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。

不均衡でも、従来型のほうが効率がいいらしいが。
スムーズにして、省エネにも静かにもならないんじゃあ意味がない。

ただ、枯葉がたくさん舞ってるようなところには、これが向いていそうだ。
439名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:43:15 ID:oVWzwjmH
これ一読すると今までのより強力に見えるけど、普通の扇風機は何ガロン送れるんだ?
15倍って言っても、多分圧力かけて噴き出してるだけで、元の時点はかなり少ないんだろ。

てか、普通の扇風機の15倍も送られたら、それはそれで大変だが。
440名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:43:25 ID:I1iMKgRi
ガロンとか言われても馴染みねえしわかんねえよ、霞ヶ関ビル何個分だよ
441名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:43:29 ID:EhiNczMA
エネルギー効率は良さそうだな
442 ◆GacHaPR1Us :2009/10/13(火) 22:43:53 ID:PLKoOdjm
朝鮮人ならきっとこれにハロゲンヒーター合体させて売りに来るぞ
443名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:44:13 ID:pttw7CdS
買うとしたら5千円までだろ。
こんなん買うなら工業用の大型扇風機買うわ。
444名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:44:20 ID:blxskwJI
深井戸ポンプのジェットの原理と同じかな?
445名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:46:25 ID:oVWzwjmH
原理的にはお風呂の余り湯を洗濯機に入れるホースとおなじか。
もしくは化学実験室の水道にぶら下がってた減圧器。
446名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:46:53 ID:kuQtiqn8
もう、扇風機で「ワレワレハ、ウチュウジンダ」 が出来なくなる。(´・ω・`) ショボーン

┼─┨| | | | | |、//        | ...            . ...┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン    ∂チリーン .      .   ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、   ミーン   ...  .   ............   ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m          .  ....... ...... .    ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^       .....  .... ...  ................  ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ              ...      . ┣━┷━
    ┃.._/_/_/_/._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/..┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.....  ..   . ,...,,,, ,,,,,.....          ┗━━━
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;  ::,.. ,,:::.:    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ア゛ア゛ア゛ア゛
;:;;;;;;;::,,,..:::.@~: . .. . ....    (,, ゚∀i ミ(二i  わ゛れ゛わ゛れ゛は゛
;;::,,,.. ::.: . .┸ . .......      /  っ、,,_| |ノ    う゛ち゛ゅ゛う゛じ゛ん゛だ゛
              〜( ̄__)_) r-.! !-、
                      `'----'
447名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:47:15 ID:Hr4AuaT/
>>445
それ+周りからも引き込むんでしょ
448名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:47:34 ID:EnIrJ+1y
なんか一人必死な人がいるな
国内メーカーの工作員かな
449名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:48:12 ID:+5O1NOKi
>>439
なんと普通の扇風機の、0.5倍だよ
450名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:48:59 ID:d/WAfwd8
こういうのは金持ち向けだから君らは関係ないよ
451名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:49:43 ID:+5O1NOKi
>>450
ローンで車買うような層じゃないの?
452名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:50:13 ID:cn4jIB7B
こんなのよりエアコンの室外機から来てるホースを切って
そこからでるガスを浴びたほうがよっぽど涼しいよ。
453名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:50:27 ID:qVk4kSYv
送風が目的なのに3万円とな
454名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:51:41 ID:MW9xH4RO
デザインの為に金を使わせる。ここが凄いよな。値段云々は的外れとすら言える
コンデジのライカD-LUX4とパナソニックDMC-LX3にしたって
中身一緒で値段2倍のライカもデザインで売れるわけだよ…
455名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:52:40 ID:6UvaRVpO
扇風機革命だな。かっこいい
456名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:53:04 ID:OTZvaD0x
たけーーー、この価格だとエアコンでいいじゃんw
457名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:53:09 ID:c/6ygFFn
>>449
まじでっ
458名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:53:28 ID:jJYKtdNF
>>446
お前、重石ロスいるんだよーーーーーー!!!
459名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:53:31 ID:oVWzwjmH
>>447
っていうか、周りから引き込むためのものでしょ。お風呂のも減圧器も。

>>449
そんなに弱いのか。
ソースあったら頂戴。
460名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:53:59 ID:c/6ygFFn
>>454
それ、しかもデザイン両方パナらしいじゃないっすか。
461名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:57:04 ID:n64dMwy1
鬼女板に
サツイを覚えるウザい旦那
〜CMに騙されてダイソンかってくるやつ
って奥さんコピペがあったな。
ここはアイデアを形にするまではいいんだけど
実用レベルだと使いにくいことしきりだからなあ
日本の家電メーカーはかゆいとこに手がとどきすぎ
462 ◆GacHaPR1Us :2009/10/13(火) 22:57:19 ID:PLKoOdjm
台座の丸い部分だけじゃなく、
円形羽根部分からも流動風流す式にすれば、効率上がるかもね。
ほら、航空機の主翼なんかで上面剥離防ぐ機構があるじゃん?
463名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:00:47 ID:MW9xH4RO
>>460
へぇーパナやるじゃん^^
でもパナのロゴが入ってると売れないんだろうな
欧州信仰を上手く利用して付加価値を付けた冴えた手法だねぇ
464名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:01:14 ID:Hr4AuaT/
>>459
本流の流れを作って、周囲の空気も引き込んでって感じだと思うんだけど。
お風呂のポンプと減圧器ってのが同じかどうか知らんのだけど。
465名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:02:20 ID:FIi+paqz
へ〜
これを複数段にして流速さえ確保出来れば
羽の無いコンプレッサーが出来て、羽の無いジェットが出来るね。
466名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:03:54 ID:H20NoLt7
ついに地球上からプロペラが消える日が来たな
467名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:04:50 ID:+5O1NOKi
>>459
答えはこのスレにある
三洋で検索しろ
468名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:05:37 ID:iOy+q1B4
>>465
そこまでの風速が出せんのかねぇ。

ま、ひとつ問題と思えるのは、どれくらいの風速が出せるか。
日本ではかなりの風速で扇風機回すのが好まれるから、
そよ風程度では、人気は出ないかもな。
469名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:06:43 ID:RyM9gFil
>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。

これの意味がわからんのだが・・・
それともダイソンは空気を電磁力で加速するんだろうか?
470名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:07:22 ID:UP/aFi6q
>>465
コンプレッサーって圧縮機なんですが、、、
扇風機とは違うぞ。
ジェットも同じね。
もう少し物理でも科学でも勉強して
世の中に騙されないようにしようね。
471名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:08:02 ID:EdsPQqWM
>>3

これに何かアタッチメント付けたら極上のオナホができそうだな・・・
そうしたら300ドルでもバカ売れするかも。
472名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:08:26 ID:DiWK4xBQ
>>469
>>1を読んで理解してね
473名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:10:12 ID:oVWzwjmH
>>467
>> 293 か、ありがとう。

そういえば宇宙人声にならない扇風機あったな。天使の5枚羽根とかいうやつ。
もう売ってないのかな。
474名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:11:21 ID:RyM9gFil
>>472
1を素直に解釈すると、やっぱりファンなのですよ。

>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。
と言うのは、今までとどう違うのか?と
475名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:11:47 ID:6yyvgGQB
ttp://www.ft.com/cms/s/0/5ba62a00-b755-11de-9812-00144feab49a.html?nclick_check=1

>is at least as efficient as its bladed counterpart, more comfortable and much safer

効率は既存の扇風機と同等程度か…
まどう考えても羽根を回すのが一番効率いいわな。
476名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:12:04 ID:iOy+q1B4
ヘリコプターのテイルローターに使うとか言って奴がいるが、
MDのノーターがこの原理なんじゃ?

ま、ちょっと違うのかもしれないが、特許侵害訴訟起こされそうだな。
477名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:12:13 ID:k6/UH/yq
おしゃれーw
478名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:12:20 ID:3rioXiGu
説明が分かりにくくても、映像見ればすぐ分かる。
ようは空気の流れで出来たベルトコンベアーに空気が載って運ばれてくるってこと。
479名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:14:26 ID:iOy+q1B4
これを航空機エンジンに使う、てのは、圧縮機の部分に使うんじゃ
なくて、ターボファンエンジンのファン部分に使えないか、
という意味だと思う。
480名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:14:30 ID:oeOhMUGv
「吸引力が変わらない」って誇張だったのかよw
どおりでホコリだらけのフィルター洗ったら良く吸うようになったはずだ。
481名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:14:56 ID:ugctToFg
土台に羽というか掃除機のモーターが入ってるんだろうな
482(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/13(火) 23:16:15 ID:6C8WtqgW
アタマ突っ込めばドライヤーに...
483名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:17:03 ID:g+xGvvMU
http://www.dyson.com/fans/
アメリカのサイトにはすでに出てるな。
上記サイトにあるビデオを見たところ、そんなに風量強くなさそうだぞ。
484名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:17:30 ID:d/tkauav
ごつい電源ケーブルだな。取り回ししにくそう。
485名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:17:48 ID:uA0wsnYr
扇風機なんてどうでもいいから掃除機を軽くしろよ
どのメーカーでもいいからさ
486名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:17:49 ID:G7Hw2kaF
なんかこんなような空気清浄機があったなぁ
487名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:18:57 ID:+5O1NOKi
「吸引力が(国産の四分の一から)変わらない」だけありますね
そりゃただひとつだよな
488名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:22:45 ID:XbZ1Noeh
>>465
輪っかの部分に羽が無いだけで、胴体の下にはちゃんとインペラーが
仕込まれていると思うが。

>>479
ターボファンなの?ターボプロップじゃなくて。

ま、通常の半分の推力でよければどうぞ。
489名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:23:46 ID:hQbqLnvl
輪に向かって「ああああああああああああああ」ってやりたい

>>3
糞ワロタ
490名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:24:16 ID:NHOkkpSK
音が静かなら売れる

だがこの手のはモーター音で大抵失敗する
491名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:25:48 ID:Hr4AuaT/
http://www.dyson.co.uk/technology/airmultiplier.asp
↑の@からCまで順番にカーソルを置けば空気の流れが示される。

理解できた模様
492名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:26:00 ID:Od6y/m5I
動画見るとほとんど無風だな。女の髪の毛がまるで動いてない。
493名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:28:14 ID:9Oa10gap
でもここの掃除機と同じように爆音なんだろw
494未通女:2009/10/13(火) 23:29:17 ID:y88cmq+d
>>361
いける。
今すぐ類似特許洗うんだ。
495名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:29:19 ID:UgnifUai
でもお高いんでしょう
496名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:31:26 ID:6yyvgGQB
これ土台の部分にファンがあるんだろ。
ターボファンエンジンにこれを応用した所で、一番前のファンを置きかえるには、
そこまで空気をスリットで流さないといけないし、効率がとんでもなく落ちそう。
497名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:31:39 ID:+5O1NOKi
>>495
はい
498名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:31:56 ID:hnmB7uYx
>>479
現在の設計でもファンからの流れは筒型でナセル周りの層流を引き込んでるはず。
この送風機と内側外側が逆転した形ね。

ファンを無くして代わりに気流をどこから引っ張ってくるかというと圧縮機しかない訳で、
ターボジェットエンジンのブリードを周囲を囲む筒の縁から流す事で
どんなメリットがあるか、という話になる。
499名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:35:53 ID:iIiYKTtj
逆位相消音組み込んだら面白いかもね
500名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:36:59 ID:V8jb0uOJ
この構造は珍しくない
小さな(直径30mm程度)ものはたくさん市販されている
では何故”扇風機”代わりの大型品がなかったのか?
1 効率が悪い(=電気代がもったいない)
2 音が大きい(=うるさい)
さて大損のどうさおんのおおきさは如何に
501名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:38:50 ID:RPkIUbjs
ダイソンは掃除機で懲りたからなぁ・・・インパクトだけ。
なんやかやユーザのこと考えてるのは日本メーカー。
502名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:40:14 ID:VuMiyhcD
輪の断面図があった
たしかに飛行機の翼の断面図みたいになってる
この輪の隙間から風を流して、空気の流れを作るってこと?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html
503名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:41:16 ID:Hr4AuaT/
>>502
ですにゃ >491参照
504名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:41:21 ID:vi+HtQLk
>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。
いや・・・別になんも問題ないけど・・・
505名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:44:24 ID:VuMiyhcD
>>503
英語恐怖症なんで見れなかった
506名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:45:36 ID:Hr4AuaT/
>>505
かわええw
507名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:46:35 ID:HFvzzLvz
やっぱりイギリスの科学力は世界一だな
いままで単に本気出してなかっただけ

よく考えるとニュートンやディラックやチューリングを輩出した世界一の超天才国家なんだよね、イギリス

508名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:47:11 ID:nqUpqN9N
キャスター付けたら走るかなw
509名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:48:08 ID:Rx+6lbyy
換気扇を南側に壁上位置に設置して北側の壁とかに小さな空気口を低い位置(なるべく人のいる場所付近)に付けてやれば(窓は全部閉める)
こんなめんどくさくて高い物より断然部屋が涼しくなる。
しかも安全。
510名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:49:39 ID:GwVMjiMW
なんかスターリングエンジン並の死んだ技術だなあ。
511名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:50:39 ID:+5O1NOKi
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html
すげえな永久機関かよこれ

m9(^Д^)プギャー
512名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:50:43 ID:DiWK4xBQ
>>510
> なんかスターリングエンジン並の死んだ技術だなあ。

ココ笑うとこですか?
513名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:51:17 ID:/m8+LWTb
小型ならオナホにできるな。
514名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:52:49 ID:B3NvaENS
これでしゃぼん玉作ったら楽しそう
515名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:54:50 ID:RyM9gFil
空気の流路を絞って加速してウンヌン・・・と言うことのようだが、
流速が速くなったら、めっちゃうるさいんじゃないか?
扇風機なんかは、流速遅め・流量多目がいいと思うのだが。
516名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:55:09 ID:nqUpqN9N
>>513
オタマジャクシが「流体力学を利用した独自の技術で」15倍に増幅されて飛び散るwww
517名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:56:16 ID:izQxFO6a
>>94
うるせええええwwwww こんなオモチャに3万も出せるかよw
518名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:56:39 ID:F8qwI+YI
風を送るのが目的なんだから羽根の有無は重要じゃないだろう。
519名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:59:07 ID:6yyvgGQB
風力発電に使うのも無理そうだし、扇風機しか用途が浮かばないw
520名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:59:16 ID:/d7+uRaa
>>502
>この輪の隙間から風を流して、空気の流れを作るってこと?
壁面に沿って直線状に流れるのね

扇風機は風に遠心力が働いて拡散するので遠くまで届かないから
これもありかも
521名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:59:30 ID:4rbP98l8
噴出した風の15倍とかどうでもいい
肝心の総風量が分からない(´・ω・`)
522名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:00:24 ID:Hr4AuaT/
>>519
トイレで手を乾かすのとか、送風関係ならいけるんじゃないかな。
523名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:00:43 ID:6M6H5Zek
昔こんな感じの理論で垂直離着陸戦闘機を作ろうとしたが
推力が足らなくで浮上しなかったことを思い出した

XFV-12 (航空機)
http://ja.wikipedia.org/wiki/XFV-12_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

多分総合エネルギー効率は悪いだろう
ただ指突っ込んで怪我をする回転羽がないのはいいことだ
524名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:02:24 ID:NVxOt60P
デザインはいいな。
でも、性能はがた落ちだろ。

日本企業じゃ性能落としてデザイン良くするっていう発想はできないな。

あと、「羽がない」んじゃない。
「羽を隠してる」だけ。
525名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:03:01 ID:sY2+qiNc
>>520
>扇風機は風に遠心力が働いて拡散するので遠くまで届かないから
>これもありかも

従来型扇風機にダクトをちょいと付けただけで、その問題は解決しそうなような。
526名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:04:30 ID:SLRy4fwV
電気代は?
527名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:06:27 ID:AAHvJJVs
まさか >>11 で言われてたとは。
528名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:06:59 ID:zsriZUU+
風変わり、とはまさにこのことだ。
529さざなみ:2009/10/14(水) 00:07:56 ID:cOTZ5J8W
てっきり、イオノクラフトの原理で風を出しているのかと。

もちろん>>1でも、十分すごいぞ!
530名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:09:00 ID:fphLN08p
>>521
最高27l/秒を吸いこんで、それを15倍にするから405l/秒くらい?

>>522
トイレで手を乾かす奴をベースにこの技術は生まれたらしい。
http://www.ft.com/cms/s/0/5ba62a00-b755-11de-9812-00144feab49a.html?nclick_check=1
531名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:09:35 ID:IUd+GjyD
エンジニアなら絶対考えない。
風を送るという機能を考えれば全く非効率で無駄のかたまり。

奇をてらって目新しさで売ろうというダイソン商法だな。
532名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:10:11 ID:ogYn4hSY
金持ちは扇風機とか買わないだろ。
高性能エアコンには勝てない。
533名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:12:08 ID:PHp9x0fr
>>532
金持ちはバカじゃないから金持ちなの
534名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:12:16 ID:fziYr/gA
>>525
回りを囲むだけでは遠心力があるのでダメ。
サーキュレータみたいに遮るのが正解です。
535名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:12:35 ID:x+EJjx9p
毎秒450リットルって台風かよ
536名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:12:48 ID:QsMbpGmk
この穴から風が出るの?
こわいよぅー
537名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:14:18 ID:r3lNUUGt
ここの掃除機と一緒で、あんまり物を考えない人用だな
538名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:15:06 ID:8WGnCRts
ダイソンは会社の名前じゃなくて、サイバーダイン社の研究者の名前な。
539名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:16:36 ID:fphLN08p
>535
http://www.dyson.co.uk/technology/airmultiplier.asp
これみると27×15で405l/sになりそうだが、ありえない数字なの?
540名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:17:16 ID:z9qrBfUK
実は、
あの輪の内部に、台風を出現させるすごい技術なのだ。
541名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:17:37 ID:Cxmnl2S9
>>532
しかし、赤ん坊がいるとね。エアコンのかけ過ぎは宜しくないし、扇風機は羽根を触りたがって困る。
1万円ちょいなら、案外と買う家庭はあると思う。
542名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:19:52 ID:sY2+qiNc
>>534
だから、遮るためにダクトだと言っているのだが。
543名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:20:00 ID:PHp9x0fr
>>535
秒速7.5Lが台風ですか
そうですか
544名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:21:20 ID:x+EJjx9p
>>543
>毎秒119ガロンの空気をスムーズに流すという。
545名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:22:15 ID:lTsbGawx
こういう、突拍子もない発想は日本人には難しいね
546名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:22:53 ID:fziYr/gA
>>542
どう遮るダクトなの?
547名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:26:35 ID:HNcajHnD
CPUファンに使えないかな。
ケースファンでも。
548名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:28:28 ID:UcZAAdqs
寒い日に暖房で暖めた部屋の窓を開けると冷たい空気が
風のように入ってくるでしょ?
549名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:30:02 ID:FvhrOsFP
コンプレッサー付きで、喧しかったら幻滅だな
550名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:30:25 ID:r3lNUUGt
見えないとこにファンがついてるだけなのに
551名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:30:26 ID:8M/tkEGM
>>19
ウォシュレットあんだろ
552名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:31:10 ID:IhUsCkbX
別に羽があってもええやん
何が不満なの?
わけわからん
553名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:32:55 ID:WCaGr9Dx
高いからイラネ
554名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:35:02 ID:SZ9Srnp7
これ、「あ゛〜〜〜〜〜〜」ってできるの?
555名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:35:36 ID:sQDLVevS
450リットルてたかが0.45立米じゃん。
直径12インチの円の断面積で割ると風速6.17m。
どこが台風並みか
556名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:39:00 ID:x+EJjx9p
>>555
なんだ。時速22キロか。そよ風だな。使い物にならんわ
557名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:39:03 ID:gf2AGDYd
海外の家電て平気で爆音だったりするからなぁ

これはどんなもんだろ? 128ボエーぐらい?
558名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:39:31 ID:Gqk/I842
ダイソンと言えば爆音
これは?
559名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:39:38 ID:DB3DNf3m
下に羽根が入ってて、リング状に上から吹き出して、周りの空気を巻き込んで
増量するんだろ、混気ジェットポンプで工業用製品では前からあるけどね

民生用にデザイン重視で作ったんだろうなぁ
560名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:40:06 ID:Az5D8vyv
一瞬髪の毛が揺れるけど、あれくらいの風量あれば実用に耐えれるかな
音は本体から出てる音なのかな?室内の空調かな?ちょっと気になった
561名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:41:37 ID:fphLN08p
>>555
おれも今計算してみたが台風てとんでもないなw
でも普通の扇風機の強が4.0m/secだから、思ったより風が出るんだな。
店に置いてあればインパクトありそう。
562名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:41:48 ID:1GaZ2U5X
日本人は風呂に入るから、こんなの使えない。
563名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:42:55 ID:sQDLVevS
>>556
いや22km/hは結構速いよ。
ロードバイクはともかくママチャリでその速度は難しい。
その時の向かい風くらいの速さだ。
564名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:44:00 ID:1GaZ2U5X
>>563
原チャリに片足で
565名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:44:24 ID:3/jGU8TS
どうでもええが扇風機としては高いな
もっとほかの用途に使えないのか
566名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:44:56 ID:Az5D8vyv
Mr.マリック 目が点
567名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:45:44 ID:x+EJjx9p
>>565
おっきくすれば物が通るじゃん。エアカーテンみたいな用途に使えるんじゃね
568名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:47:28 ID:vu2YOC1/
>>19
目の付け所がパープーでしょ
569名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:48:25 ID:sQDLVevS
コレより安いエアコンはいくらでもありそうだが、悲しいかなエアコンは
電気代がバカ高いからな。安物ほど効率悪いし。

とはいえ、3万は高いが、どうせ1年以内に中韓あたりが8000円程度で
類似品を出してくるさね。
570名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:48:37 ID:fphLN08p
これもしかして風速調整できないとか?
弱くするとリングの部分を風が回りきらなそう。
571名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:50:05 ID:x+EJjx9p
喫煙箱の入り口に仕込んでさ、で、上に煙突つけて、外に出ないようにするのさ。
中は台風…いやそよ風だな。まあ電気代の無駄か
572名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:50:05 ID:sQDLVevS
>>570
メーカーサイトのスペック見たら、無段階に連続して風量を調整できるようだ。
573名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:50:45 ID:LplBWTqB
自走しながらついでにゴミ・埃も吸い込んでくれたら神
574名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:52:16 ID:I1AdMAhu
安全性うんぬん言うなら
既存の扇風機に接近センサーでインタロック取るとかの方が
安上がりじゃね?

風量が安定しない?
昔ファジィ理論ってのがあってだな、扇風機にも搭載していた
時期があったが、まさに風量安定しないがウリだったのだが。
575名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:54:20 ID:YuJlU62d
ちょっと前の世界一受けたい授業ででんじろう先生が言ってた
速い空気の流れが周囲の空気を巻き込むどうのって現象を利用してんのかな
576名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:55:02 ID:fphLN08p
>>572
おお、そうなんだ。
577名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:57:14 ID:cYAlUDDC
羽根がないから霊の通り道になるかもね。
578名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:58:15 ID:/UbB9E9W
めっちゃかっこいい
電気屋に並んだら見に行こう
579名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:58:50 ID:rkPfBWqR
15倍の量の空気が動く……ということは、
空気を吸い込むときの速度は最低でも4倍近いという勘定になるからねえ……
580名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:58:53 ID:+c/TnsgD
乳幼児の居る家庭には売れるだろうな。   1万円切れば…
581名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:01:55 ID:YuJlU62d
これは店頭で実物見てみたい
582名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:03:57 ID:YSmKaEVV
>>575
「ベルヌーイの定理」な。
583名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:07:35 ID:4a9r7txh
でも、お高いんでしょう
584ちゅうちゅう:2009/10/14(水) 01:11:29 ID:HSF2ZUSW
下の吸気口の目詰まり、リングの中もホコリやタバコなんかの煙で相当汚れそう。
585名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:12:11 ID:OqBdUz7n
これを応用して飛行機の推進装置にできれば億万長者だな・・・
586名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:12:57 ID:XpyBDI2+
掃除機もそうだけど、アイデアがすごいな。
これだけ成熟した家電業界でイノベーションを起こすって相当だよ。
技術者っていうより、発明家って感じだけど。
587名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:15:00 ID:tSUOrogv
でっかいシャボン玉を…
588名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:15:25 ID:YSmKaEVV
実用的かどうかは別にしても、
意匠で「やられたぁ〜!」と思ってる日本のメーカーは少なくないはず。
589名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:16:48 ID:NtDJkTw8
どうも理屈が分かってないヤツが大杉だなw

口をすぼめて息を強く吹く、10gの袋を膨らませるのに
袋を口に付けて吹いても肺活量の4000ccほど分しか膨らまない。
ところが袋を離して遠くから息を吹込むと、周りの空気も巻き込んで
袋が一杯に膨らむ。

このすぼめた口の代わりに、輪っかのふちの狭い隙間から
強く空気を噴出してるだけで、ハイテクでもなんでもない。
590名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:18:26 ID:/6JMEUW9
>>589
気流を作ったってことでしょ。
591名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:20:34 ID:XpyBDI2+
PCの冷却ファン、ビルやトンネルなんかの送風機もこういうのに変わっていったりして。
夢が広がりますなぁ。

日本の家電って電気工作の延長って感じだけど、ヨーロッパのモノ作りは
航空力学や流体力学なんかの最新の研究も生かされてる感じ。スピード社の競泳水着とか。
592名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:24:11 ID:aDT8Fxik
>>588
これで10000円前後だったら物好きや会社のインテリアにしたい層に馬鹿売れで次の夏は
日本のメーカーは真っ青だっただろうな
値段が値段だし購買層は大分絞られてシェア的にはそこまでは伸びないだろうなあ

ただ実際に電気店で実物見ない事には分からんところも多いが
593名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:25:11 ID:LlU1um7m
価格がなぁ ネタの値段だからなぁ
普通の扇風機が千円くらいで売ってたりするわけで
音が小さいとか効率が良いとか+αの性能がないとなぁ
見た目だけならせめて1万くらいだろ
594名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:27:40 ID:cOnBJG3x
ちょっとほしいよねーこれ
掃除機よりやすいし
カッコイイ
595名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:28:07 ID:XpyBDI2+
>>589
その理屈と、家電製品という実際の商品として具体化させることとはものすごい距離があると思うぞ。
当たり前の原理で革新を起こすなんて、それこそとんでもない。

そういえばAjax、Twetter、iPhoneなんかが注目を浴びて記事になるたびに
「あんなものは技術的にたいしたものではない」っていう人が必ず何人かいたなー。
596名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:28:59 ID:cAET2bg4
土台のモーターに羽根車がついてるんじゃないの?
597名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:29:54 ID:LlU1um7m
>>595
iphoneはソフトウェアとitune周りのシステムは、
たいした技術だと思うけどな

ハードは別にたいしたことないと思うが
598名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:31:22 ID:P/AAhchR
安くなると思うんだが高いな
599名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:34:33 ID:jA7W3q5e
>>585
エンジンから高圧空気を翼に導いて
揚力増大とかで普通に使ってるぜ
600名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:37:30 ID:bD52ODlr
やっぱシャボン玉よねぇ
601名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:40:09 ID:T27jqv48
これって台座部分に扇風機を隠しただけじゃないの?ドライヤーみたいな騒音がしたりして。
602名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:40:32 ID:mW1D9jpP
ファンレスPC作るわ
603名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:43:14 ID:Df1EnxtX
すげー、ぱっと見なんだかわからんな。
604名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:43:51 ID:xeRtmSj2
風力発電に応用出来ないか?
605名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:44:10 ID:XDjKxOQd
予想を超える形状に噴いた
606名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:44:19 ID:chln7r6Y
>>599
つか、流体力学の応用って言ったら、大抵は飛行機の技術の転用だよね。
607名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:44:30 ID:EygwPN2S
普通に扇風機自体不都合がない件
608名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:47:11 ID:ZlXQ0feY
F1でドライバーに送風してるやつに似てる
609名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:48:50 ID:KUa0lhCt
これ、多分風量の割りにはウルサイと思うよ

流速早いだろうから
610名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:48:53 ID:x+EJjx9p
潜水艦に使ったらキャビテーションが出ないんじゃない?
611名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:50:07 ID:YSmKaEVV
>>606
最新節水トイレや「くるりんポイ排水口」は違うかも…と思う。
612名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:54:15 ID:YSmKaEVV
>>607
既出だが、小さな子供が指や物を突っ込んで、
怪我したり壊れたりするリスクはかなり減る。
スレタイ見て>>1も写真も見る前に、そう思った。

子供がいる家庭だと、まずこの点に注目すると思う。
613名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:55:46 ID:chln7r6Y
>>611
水系は潜水艦か船だな
614名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:59:10 ID:SmAkmuZI
>>17
上の娘がいつも我慢させられるんですね、わかります。
615名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:02:52 ID:2z4TpU3s
アップル信者が飛びつきそうなデザイン
616名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:05:49 ID:wvQGjinG
オブジェみたいだな
617名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:07:36 ID:yP5CLxXt
なんかわからんが姿勢は買う
やる前からやめてしまうよりはまし
618名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:10:05 ID:wvQGjinG
この原理を航空機に応用したら
UFOみたいな飛行機できるんじゃないのか
619ネトウヨ:2009/10/14(水) 02:12:14 ID:Gik9GRCp
今時扇風機の需要がそんなにあるとは思えないが、スイッチ類が少なくて洗練されとるデザインだな・・



欲しくなっちゃった、てへw
620名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:14:50 ID:chln7r6Y
>>618
バックサイドで低速飛行できる飛行艇とかならあるよ。多分、新明和。
ターボプロップの排ガスを一部翼の上部から排出して、フラップの効率を
偉く高めて、低速飛行を可能にした。

今回、流体力学の応用って言ってるのは、この技術とルーツが同じって事。

飛行艇のはターボプロップの排ガスという捨てるエネルギーの再利用なので
プラスαに作用している(排気タービンと同じだな)が、これはそのまんま
使ってるので効率は悪い。

つか、これを使って垂直離陸しようとしたけど全然ダメだった実験機が
あったような気がしないでもない。
621名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:14:55 ID:XpyBDI2+
>>597
>iphoneはソフトウェアとitune周りのシステムは、
>たいした技術だと思うけどな

その後、わりとすぐauがlismoってサビースでパクったけどなー。
日本もやろうと思えばすぐできるんでは。ハードも上だしさ。
622名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:15:27 ID:yP5CLxXt
日本メーカーも羽の直径を45センチにして
二重反転プロペラで八の字に首振り運動する扇風機を作ってくれ
623名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:17:35 ID:1WUxsYvi
>>604
ダリウス型風力発電とか、
http://www.cjclub.jp/presentation/Darrieus-windmill.jpg
ジャイロミル型風力発電とか
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/papaw/20060722/20060722131101.jpg

そういう形式の風力発電方式がそうなるのかなぁ
よくわからん
でも自己起動しないとか
624名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:17:46 ID:cQ77X8hI
扇風機の前で「あ〜〜〜〜〜」ってやると、「あ゛〜〜〜〜〜〜」って成らないのか?
625名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:19:05 ID:8One/oVd
なんか科学的な商品だね。
日本メーカーには発想できないものなのだろうか
626名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:26:17 ID:NtDJkTw8
>>595
実はコンバムという空圧作業部品がある。
簡単な理屈で言うと、高圧エアをメガホンの広い方に向けて
噴出させるとメガホン内の空気を巻き込んで外へ放出する。
するとメガホンの狭い口の方に、負圧が発生し
その力で何かを吸着したり吸い出すという機械部品だ。
これにより工場は原動にコンプレッサーだけで、真空ポンプを
設置せずに済む。

似たような理屈で局所的な排気ダクトに使う部品もある。
工業的にはありふれた物なんだよ。
627名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:29:33 ID:zoDtp5Cl
羽が無いから掃除が楽って、写真5、6で確認できるファンと、吸い込みメッシュ部分の掃除が死ぬほど大変な気が。
それにリング部分の内部、清掃できる構造になってないんじゃない?
例の掃除機は目詰まりの掃除に掃除機が必要とか言い切る有様だし、ダイソンは掃除をナメてると思う。
628名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:32:06 ID:Q7eNimuS
掃除機のサイクロンとか、日本企業が恥も外聞も無く完全にパクってるけど、
人間として恥ずかしくないのかなぁ。
これもパクるんだろなw
629名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:32:26 ID:chln7r6Y
>>627
大損の掃除機は、馬鹿ホイホイって事だよw
630名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:34:58 ID:+c/TnsgD
電気代の割りに風量が少ないとか、うるさいとかってのがありそうな気がする・・・
631名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:34:59 ID:YSmKaEVV
>>622
∞の字首振りは既にあるぞ。
ttp://products.jp.sanyo.com/fan/ef/EF30-5/THX/
632名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:35:20 ID:3oolrjgG
あー、これは欲しいわ。
633名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:37:13 ID:yP5CLxXt
日本メーカーでこのアイデアを上に上げても蹴られそうだw
失敗ばっかりでもしょうがないけど冒険しないとつまらんね
634名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:38:45 ID:bD52ODlr
換気扇のべっとり油の掃除をしなくてもよくなるの?
635名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:39:11 ID:VWjMZAUr
飛行機の翼うんんちゃらかんちゃらって時点で胡散臭い
昔からあるローテクを最新ぶってるだけ
扇風機に使ったってのが初なだけなのに
636名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:41:57 ID:uXXqcwee
∞の字首振り欲しいなと思うこともあったけど
扇風機なんて安いんだから2つ買えばいいんだよなと気付いた
637名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:43:12 ID:+UJ4uhuv
1万くらいならほしい
638名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:43:42 ID:t6/IVx6G
こんなの嘘に決まってる
風がでるわけが無い
639名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:46:01 ID:9lEX9L/D
これは目の前で「我々は宇宙人だ」ってやっても
声がぶるぶるしないんでしょ
640名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:48:06 ID:0mpa8i9n
こいつを応用して”1輪リニア原付”を開発してくれ
中心部のスペースにモーターつけて、リニアで回転
人はヨットのようにして乗る
641名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:48:25 ID:XPBPhNgM
>>612

扇風機に指つっこんで痛い思いするくらいは逆に必要
今の商品は玩具にしろとかく安全性ばかり求めるが
その結果、リスク回避能力が低い人間が増えたと思う
642名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:49:05 ID:RQaG9uU1
羽があることによる、指を切らないので安心とかいうのか。
643名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:49:09 ID:Ax85UHw+
マカーは買うだろう。

予言しといた。
644名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:49:53 ID:CzS5+3lP
でいそんはすごいとおもう
645名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:50:54 ID:6DnZ2j5c
>>639

それ、激しくつまんねーよな
しかも高過ぎる値段…
俺はイラネ
646名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:51:34 ID:79/rVnVz
安全かも知らんけどたけぇよwww

その金でエアコン買えるやん。
647名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:52:25 ID:JM38R+NT
ヤマギワのサーキュレーター売り場を見たこともない
連中ばかりのスレのような気がするなwww

性能にもよるが値段は高くない。デザインは合格だろ。
648名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:58:23 ID:uEjx2uaU
>>612子供への危険性を考えるなら
壁掛け扇にすれば子供の手は届かなくなる
安いよ
649名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:01:57 ID:YSmKaEVV
>>641
言ってることは理解できるし、同意したい部分もあるが、そう思わない親や、
児童の保護責任者(幼稚園や保育園の先生など)もいるって事。

痛い思いさせるなら、扇風機じゃなくても出来るから、
「羽根がない扇風機は教育に良くない」と言う理屈も成り立たんと思うし。

あと、最強の風力の時で乳児くらいの指だったら、ちぎれる場合もあるよ。
金属棒とか突っ込めば、羽根が割れて破片が飛び散るし。
650名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:05:04 ID:YSmKaEVV
>>648
壁掛け扇は基本的に移動できないから、それはそれでちょっと不便。
エアコン付いてる部屋なら、サーキュレータ機能でも代用できるし。
651名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:09:29 ID:38A8IJI8
問題は消費電力だな、扇風機と同様かそれ以下なら、買う価値あるけど、
扇風機より消費電力高いと、買う価値無いな。
652名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:38:19 ID:lvtG1bWh
ポール・スミス
ダイソン
日本人が評価したことによって、世界に羽ばたいた二大英国ブランド。
イギリス製品は日本人無しには成り立ちませんな。
653名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:48:16 ID:T+Xy640y
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html

1の入力で15の出力

どゆことか
654名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 03:59:29 ID:sp1pwMdO
デザイン的には面白くて良いと思う。
掃除の手間が省けるとか言ってるけど、
年1回位は台座分解して中身掃除しないとマズそうだけどw
655名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 04:03:36 ID:EyGyVSOQ
>>654
普通の扇風機だって、枠外して羽外して一々拭いたり洗ったりだぞ。
年に1回の台座の掃除で、普段は掃除のたびに布巾やモップで拭けばいいなら
これは楽だよ。
656名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 04:08:44 ID:T2YCKRtP
日本の家電メーカーは品質はいいけど、つまらない製品ばっかりになってしまったな。
657名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 04:19:45 ID:sp1pwMdO
思ったんだけどポンプ式送風機みたいの無いのかねw
複数のポンプを順次稼動する事で吸ってる間ももう片方で吐き出し続けられる的なw
間違い無く場所とるけどw
658名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 04:32:05 ID:m28owA/e
119ガロンはやく450リットルらしいが、
http://www.google.co.jp/search?q=119%83K%83%8D%83%93
一体どのくらいの出力なのかわからん
エネルギー効率とかどうなんんだろ、かなり低そうだけど
659名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:10:37 ID:sp1pwMdO
>>655
簡単に枠外して羽掃除出来る扇風機の方が楽でないかいという話。
コレは目詰まりしたりしそうだし・・・
風量や音量よりもそこが一番引っかかるかな。

でもこういうデザイン的な遊びを効率より先に持ってくる
余裕みたいがある製品も有って良いと思うけどね。
660名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:18:11 ID:q5opWHAT

吸引力があまり無い石油ストーブ(しかしちょっぴり推力が)
http://www.youtube.com/watch?v=f3sVuFjJlp4
661名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:22:19 ID:uXXqcwee
>>655
外した羽根と網にシャワーぶっかけた後ちょっと拭くだけがそんなに手間か?
662名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:26:06 ID:iIptMBCc
>>19
すぐにツインバードから似たようなのが出る。
663名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:26:25 ID:uXXqcwee
パソコンの中のファンだってちょっと経つと埃まみれだろ
閉じた空間のようで全然そんなことない
これだって中汚れるよ
664名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:33:16 ID:ngpfx+sp
ぱっと見、わたあめ作る機械に見えたわw
665名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:41:33 ID:o9wlY/CF
扇風機なんて2000円で売ってるのに3万なんて誰が出すんだ
666名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:43:41 ID:o9wlY/CF
>>628
お前の国と違ってちゃんとライセンスは払ってるよ
667名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:50:25 ID:tuDmaIU5
>>7
モバイル向けプロセッサの覇者ARMもイギリス
668名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:54:36 ID:g4fHadKK
>この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を引き込み、
>その空気を土台の上に付いている輪に通す。

土台にファンが付いてるんでしょ?
669名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:00:25 ID:T5QSMqrf
>>665
裕福な人
670名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:01:48 ID:TcZWPnVi
ダイソンの掃除機は結局
能力の割に値段が高い
消費電力の割に能力が低い
音が大きい
掃除機の掃除が大変
だったからなあ。かっこいいけどさ。
671名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:23:27 ID:z9LkMpeG
吸い込み口にゴミが凄くたまりそうだなぁ。
672名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:24:24 ID:iXwy3Wsh
大きな羽をゆっくり回すのがエネルギー的にはいい 天井からぶら下げとけ
673名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:32:36 ID:kndoHVnI
男性はウンチク好きだからダイソン選びたがるけど、
女性は自分が使うから実用的な日本メーカー使う傾向にある気がする。
674名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:34:15 ID:tDd4HdCD
思った。
逆にジェット機並みの音(キィィィィィィィンッ)を出してくれた方が
「すごいの買っちゃった」的に楽しいかも
675名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:49:09 ID:Ku22yXKC
たしかにアイデアは面白い。

日本の、いや世界の白物家電市場は成熟市場で、成長しているのは
中国くらいなものだ。
こういうアイデアで市場を切り開こうとしているのは、
日本のメーカーも見習ってほしいね。
676名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:49:41 ID:DT7AEl+X
>>7
バージンコーラ
677名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:02:01 ID:etHEBgwi
かまいたち製造機?
678名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:02:58 ID:1FBGMiLK
>>94
絶対買う
騒音はどのくらいだろうか?
679名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:06:44 ID:UB/2MdU1
流体力学カッコイイ
680名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:18:51 ID:9zlU8OUA
ここの掃除機買ったけどゴミがすぐ詰まって吸引力がた落ちなんだが
優れてるのは性能じゃなくてマーケティングだったのね
681名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:19:09 ID:fzwsi0p/
日本の扇風機だって上位機種なら2万円近くする
なので 3万円ならほしい人にはそれなりに売れそうな気がする。

ただ、このデザインはあまりすきじゃない。
682名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:22:20 ID:fzwsi0p/
>>680
どういう汚い家に住んでるんだよ。
そりゃ。紙パック比べればゴミ捨て回数が増えるけど
ゴミの溜まり具合は一目でわかるし
ゴミ捨てだって目くじらを立てるほど大変じゃないんだから
ゴミ捨てろよ。
683名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:29:36 ID:5XJMDHRA
>>670
排気はキレイだが、ゴミを捨てるときは完全防護、も追加しといて
684名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:54:32 ID:FigU7n5i
これは素晴らしいプロダクトデザインやな。
685うにゃ:2009/10/14(水) 07:56:44 ID:t+xftOvg
大損
686名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:19:40 ID:tuDmaIU5
ゴミ捨ての際に散る粉塵が嫌。
結局、従来型の掃除機で紙パックをケチケチせずに5〜6分目で交換するのが最も合理的。
687名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:32:19 ID:P27FTWXp
これもっと小さくしてフレキシブルUSBケーブルで動くように出来ないかな。
688名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:34:05 ID:nmaJ1cIk
すっごく欲しいけど第一世代はいらないや。
音ドデカそうだし、完成度の割りに値段も高いだろうし
689名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:38:01 ID:ut2rg1i4
ダイソンってドイツかと思ったてたが
違うんだな
690名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:39:43 ID:2QgUOShW
土台に空気を引き込むのにプロペラ使ってんじゃねえの
691名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:50:00 ID:jTLJpPzO
ダイキンと間違えたw
692名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:55:04 ID:n2ZinDku
タワー型扇風機がそうなんだけど羽無いのはうるさいんだよね
693名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:02:01 ID:1fGwglWh
これのパチもんをアキバおう〜辺りで5000円くらいで
売りそうなヨカン…
694名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:09:38 ID:sQDLVevS
円形じゃなくて、角の取れた四角いフレームだったら購買意欲を
そそられるんだけどなあ。
695名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:16:51 ID:MsAI8pWh
>>694
四角がいいなら、トイレの手荒い場にある機械でも使ってろ。
696名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:19:09 ID:sQDLVevS
四角だけに反応したのか
697名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:26:03 ID:STh1Uk//
日本語の読めないバカは仕方ないな
698名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:27:48 ID:A/Ib1+rn
風洞実験用に予算計上してきます
699名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:32:15 ID:c2yYsgOY
ダイソンさん、これどっから手に入れたんですか。
聞くなだ。
700名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:32:40 ID:gVErdWKo
週刊誌で続報来た

「CM中だったのですが、わざと聞こえるような大声で“あと1時間半で(番組が)終わるよ〜、よかったなぁ、03”っていったりして。
スタジオの空気は凍りついたまま」
「それ以後、スタッフに命じて東京03の席の回答権ランプを消してクイズに参加させないようにし、さらにオンエアされていないところで
『(番組終了まで)あと1時間20分となりました。東京03の芸人生命もあと1時間20分です』とやった。
経緯を見ていた出演者達はシーンと静まり返り、彼らは、ただただ顔面蒼白で下を向いていた」
701名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:39:33 ID:epLsWi+8
ついでに掃除もしておくれ
702名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:43:36 ID:SIDtoJlL
画期的だよ。
反対側から折り紙の飛行機を入れてピューって出来るんでしょ?
猫が潜って遊ぶかもしれないし、改良すればオナホールとかも作れるかもしれない。
従来の扇風機だと何かを入れて遊ぶって事ができないからね。
703名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:53:59 ID:CB/aR3fV
これは欲しい
が、デザイン頑張れ
704名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:54:42 ID:YknyAmj0
確かに斬新でカッコいいけど、扇風機に万単位は絶対に出さない。
5000円なら買うけど...
でも特許技術だろうから、ずっとこの価格帯なんだろうな。
705名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:54:45 ID:8m2PuYh+
>>690
十中八九そうだと思うが、原理的にはいろいろ考えられる
706名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:55:14 ID:o9wlY/CF
>>669
そういう人はエアコンじゃないの
707名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:57:24 ID:0bt8aIdw
動画観たけどすばらしい、不思議
708名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:08 ID:FJuC5Vo6
素人考えだけど、これって航空機に応用出来る可能性ないの?
709名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:25 ID:3uFB2ahN
ダイソーも作っちゃえ
710名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:41 ID:Vn2pwRcb
車で言えば何千万もするようなスーパーカー。
価格が〜効率が〜なんて言ってる人間はそもそも相手にしてないだろう。
ダイソンはブランド料込みだ。
711名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:08:39 ID:eZZs9ThA
ttp://wiredvision.jp/news/200910/2009101421.html
>非常に高価であることを除いて)ひとつだけ残念なところといえば、この扇風機では[スターウォーズに登場する]ダース・ベイダーの声の物まねができなくなることだろう。

外人も同じ事やってんだな
712名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:09:15 ID:o9wlY/CF
>>106
微風弱風レベルだなぁ
もっとパワー出せるんだろうか
713名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:10:15 ID:zkv7w4ra
>>46
朝鮮人みたいなこと言うなよ
みっともない
714名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:17:29 ID:8m2PuYh+
>>708
航空機からの派生技術だけどね。
USB効果ともいう。PCのUSBとは関係ない。
715名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:19:41 ID:XKtQWzo7
消費電力と、音の大きさが気になる
716名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:20:57 ID:htQ7DQpQ
電磁誘導船ヤマトのように、電磁力で直接液体および気体を
コントロールするのか、ともおもったが


あの土台のぶっといとこに、送風機があるだけね

しかし無駄にスレが伸びてんな
717名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:29:41 ID:bWTqFztL
        ,r- 、,r- 、
      /// | | | l iヾ
     /./  ⌒  ⌒\ヽ、
     //  (●) (●)ヽヽ
   r-i./  `⌒,(・・)⌒´ヽ.l-、.
   | //    ),r=‐、(  | ).ノ  (\__)ヽ     (\__)ヽ
   `//ヽ     ⌒   //ノ  / ▼▼▼\   /     \   (\__)ヽ、
  ////\  `ー-‐''/ノ   | (●) (●) |.  | (●) (●) |  /::::::::::::::::::::::ヽ
 ////⌒'//ー  -))ヽ   | 三 (_又_) 三.|.   | 三 (_又_) 三.|   |:::::<・>:::<・>:::|
///./  ./ \_/ ) ヽ  \_. ^ __/   \_. ^ _/  ヽ;::三(又)三/
    /  ./i       /ヽ 〉  / ー(Ω)-ヽ    /ー(Ω)-ヽ    /::`ー(Ω)-':ヽ
    ヽ ヽi      / //  〈 (゙}    ノ; 〉 . 〈 (゙}    ノ; 〉  〈::/i:::::::::::::::ノ,:::〉
      ヽ .i     /い’    ゙Jノ ▲ /ソ    ゙Jノ    /ソ   ヽ;)::::::::::::/;/
      し{   ̄ ̄ ゙̄)     (  、ノ        (  、ノ      (:::::::、ノ
 二 <ヽ、/ ゙ー―/ /     /,\ 〉       /,\ 〉      /,\::::〉 
     \” / //    三 〈/ .\>   三 〈/ .\>   .三 〈/ .\>
  三.   ゙"´  〈/
718名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:29:48 ID:4gytBf7R
新しい技術は何一つないことが分かった
719名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:51:07 ID:Y4/CquhO
カマイタチで頚動脈切られる人続出。社会問題に。
720名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:51:27 ID:tqM7OSxR
最先端の技術でプロペラ無しに風を起こしてるのかと思ったら、
普通に胴体の中にプロペラあるのね。
そこはがっかりだが、5000円くらいなら欲しいかも。
721名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:54:40 ID:8m2PuYh+
>>720
「モーター、空気を引き込む」=「プロペラ」とは限らない
722名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:00:41 ID:OY9Y1ERE
>>626
妙徳のCMは困りまry
723名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:16:04 ID:ILQ1bYvl
2980円の羽根付でいいです
724名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:16:10 ID:8rW9XnNV
>>545
日本では実現化し辛いよな。
アイデアは出せるけど、製品化は難しい。
冒険できる頭の軟らかい重役がおらん。
725名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:17:29 ID:vJX9xXLO
>>720
すごい技術革新かと思ったら
ただのオサレ扇風機だな
726名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:28:07 ID:xurtdVHw
羽根さえなければ!!
っていうシチュエーションに出くわした事がないんだけど
727名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:28:59 ID:OY9Y1ERE
羽根を舌で止めるオッサンが困ります
728名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:30:35 ID:bteMFGJ5
またジャップまねしてなんちゃって羽無し扇風機を作る訳ですね。わかります。
729名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:33:50 ID:o9wlY/CF
ゼロノーベル賞の知能劣等民族じゃあるまいし
730名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:34:25 ID:8m2PuYh+
>>728  それはおまえの国の得意技だろ
731名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:36:13 ID:o9wlY/CF
パクるしかできないからノーベル賞が取れない
732名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:42:32 ID:UwGZGfhr
仕組みがわからん
733名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:42:56 ID:p4XOl8Lj
風圧が強すぎて倒れたりして。
734名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:44:12 ID:OY9Y1ERE
735名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:44:27 ID:4PPIR2zh
銀行やホテルのロビーに置いてあるとお洒落じゃねえか
と思ったけどそういうところはすでにちゃんとした空調があるわな
お洒落な喫茶店のインテリアとして買われるか
736名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:46:14 ID:ILQ1bYvl
>>735
おされな店は天井ファンだべ
737名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:47:23 ID:lnqB5RZo


羽根付けたらもっと風が来るのにぃ…(涙)
738名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:50:37 ID:XpyBDI2+
音が結構うるさいな。
ドライヤーみたいなフイィィーンって音が耳障り。

YouTube - ダイソン 羽根のない扇風機 The Dyson Air Multiplier
http://www.youtube.com/watch?v=2wBlDi5IoCw
739名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:51:32 ID:vtuW3a3L
>>604
>輪には飛行機の翼のような傾斜がついており、この傾斜によって、
>空気が輪を出るときに扇風機の後ろにある空気を流れに引き込む。
>さらに扇風機の前面や側面にある空気も流れに引き込まれて、
>それによって空気の流れが増幅され、

確かこの辺の構造は、九大の先生が風車の外枠に使ってたと思う
740名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:53:13 ID:8k4ZxN/z
どんな仕組みなんだ。
分解記事とかないの?
741名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:55:08 ID:bteMFGJ5
>>730
ジャップは皮肉だアホ
紙パック式や吸引力が衰える劣化サイクロン掃除機
が沢山出てきたの忘れたかw
742名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:56:57 ID:e18H0DW0
今俺達は未来にいるんだなぁという実感がわいたわ
743名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:00:24 ID:ejtqXP4H
>>738
首も振るのか、意外とカワイイな
結構買う奴いそうだ
744名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:04:36 ID:e18H0DW0
       ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
      ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
     ハ,_,ハγ⌒'ヽ  ア゛ア゛ア゛ア゛
    ≡,,´∀i ミ(二i  ア゛ア゛ア゛ア゛
    ≡  っ、,,_| |ノ  ア゛ア゛ア゛ア゛
  〜ミ__ξ_ξ r-.! !-、
           `'----'

     ハ,_,ハγ⌒'ヽ
   ≡,, ´∀i ミ(二i
    ≡  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜ミ__ξ_ξ r-.! !-、 も゛っ゛ざり゛ざん゛だ
           `'----'
745名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:06:15 ID:k7soqUj/
へー・・・デザインカッコいいね。
日本でも発売しないかな。
746名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:09:31 ID:8rW9XnNV
要は送風機と変らんし、見た目のインパクトだけだな。
あとは向こうの景色が見えるってことで、窓枠みたいな感覚で
使えるかな。
747名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:09:47 ID:ubgt2SXv
扇風機一台3万円・・・
さすがは大損^^;
748名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:11:00 ID:zgepeZc6
掃除機を「扇風機です」って言って売るのか
うまいこと考えたな
749名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:15:26 ID:J7e5HvHq
背中に乗せてスターゲイザーごっこ
750名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:16:40 ID:sUwwQJmZ
早く人間滅びないかなあ
751名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:16:56 ID:3suZQ5IF
これ欲しいw
752名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:17:45 ID:ZgzFzXjn
>>12
チルト10度は狭いな
753名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:19:01 ID:uuawt8eZ
ダイソンを認められない奴は敗残者
754名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:19:47 ID:AnPL2emh
これ動作している動画とかないの?
755名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:23:14 ID:JTV5B6T/
圧縮空気を放出すると温度がさがるだけどな
そんな機能はないみたいだな
756名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:25:17 ID:1ZHfOmnf
ちゃんと首振り機能もあるんだな

>>754
ようつべで「Dyson Air Multiplier」で検索するとあるよ
757名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:27:11 ID:2kqrmxBg
この扇風機には本当に感心させられる。ワイアードのオフィスに居合わせた
全員が、その印象的な外観と、奇跡のようなパワーに度肝を抜かれた。
そして、人目を引くだけでなく、静かに動く。エンジンのかすかなハム
ノイズと空気が吹き出す音を除いて、動作音は皆無に等しい。

子供の大切な指が高速回転するプラスチックの羽根にずたずたにされないか
と心配する親にとっては特に安心な製品だ。(300ドルから330ドルと、
非常に高価であることを除いて)ひとつだけ残念なところといえば、この
扇風機では[スターウォーズに登場する]ダース・ベイダーの声の
物まねができなくなることだろう。

http://wiredvision.jp/news/index.html
758名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:29:18 ID:AnPL2emh
>>756
ありがとー、うおーすげー
759名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:29:42 ID:4PPIR2zh
>>746
一般の扇風機でも向こう側は見えますがな
窓みたいになってないだけで

お!これごと窓(丸い窓)に取り付けると猫が出入りできていいかも?
760名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:30:03 ID:8m2PuYh+
>>755
おまいが物理苦手なのはわかった。
圧縮したときの熱の行き先を考えていない。
761名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:32:05 ID:d5mDbwcJ
>>760
本体を室外に出せばいいじゃないか
762名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:32:41 ID:giyuHIOY
ダイソンってうるさくないか?
763名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:32:52 ID:OY9Y1ERE
>>760
スポットクーラーみたいに、一部だけは冷えるて意味なんじゃないの?
部屋全体の事と捉えるのはかわいそうじゃ。
764名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:35:31 ID:8m2PuYh+
>>761
それじゃもうエアコンだろww
765名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:39:22 ID:hIgG2Ju8
売れたら模造品が出るだろうから
それを買うかな、、
766名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:43:15 ID:pAu6KLFu
卓上用らしいし、デザイン優先の嗜好品なんだろうな
値段的にも通販向きかもねー

我が国も二重反転プロペラ扇風機の開発を急いでください
767名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:49:01 ID:VWBPjjC/
二重反転プロペラにどんな利点があるのか。
機構が複雑になって故障しやすくなるし、異物を巻き込んだ時のダメージが…
768名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:53:47 ID:JTV5B6T/
デザイン的には四角か田の字のほうが良かったじゃないの

模造メーカーはそこんとこよろしく
769名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:58:27 ID:XiHcTKFF
日本メーカーはすっかり独創的な家電作れなくなったな。
掃除機、扇風機、携帯と米欧メーカーにやられっぱなし。

ゆとり進めた馬鹿出て来い!
770名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:59:38 ID:YSmKaEVV
>>768
角で乱流が起きやすいからそうしたくないんじゃないの?
771名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:01:01 ID:s+YofzGp
あの輪の部分から風を出し周りの空気を巻き込むことによって
生み出した風以上の風力を出せるってこと?
772名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:01:02 ID:chln7r6Y
>>708
逆です。

流体力学ですから航空機の技術からの応用ですが、
はっきり言って名前だけ借りたようなものですね。
773名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:01:53 ID:XiHcTKFF
767
静音で羽根が回らず、頭デッカチじゃないから倒れにくいし画期的。

爆発的に売れるだろう。
774名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:03:38 ID:hIgG2Ju8
まぁ値段が安ければな
775名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:04:09 ID:6PAz7D/q
これって、実は、台座の下に羽(ファン)を内蔵したってだけなんじゃないの?

このファンを使って台座内に引き込んだ空気を、リングの部分から噴出する。
いったん台座内に空気を”溜めて”から噴出させるので、ファンの回転に伴う空気
の流れの変化(強弱、風向)が少なくなる。

なんか見かけ上、ファンがないように見えるけど、実は従来と何も変わらない。
776名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:04:24 ID:VWBPjjC/
>>771
水流ジェット推進船では普通だな
777名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:05:21 ID:ttBjcqg6
>>768
さすが解ってるね

>>770
それがサーキュレータ 意に反して真っ直ぐ進む
778名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:07:19 ID:VWBPjjC/
>>775
したり顔で書いているが、ソレ何度も既出だし、>>1にもダイソンのサイトにも書いてある。
779名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:08:33 ID:JTV5B6T/
二重反転うちわならありそうなありそうな気かする
伝統と技術でがんばってくれ
>>766
780名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:10:43 ID:KUa0lhCt
ダイソンの掃除機と一緒で、見た目のインパクトだけだな
781名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:13:17 ID:SmAkmuZI
自宅にミニ風洞実験室ができそうな予感・・・
782名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:15:07 ID:OY9Y1ERE
>>781
空気砲みたいな巻き込みがあるとダメだけど、その辺どうなんだろ。
整流板は必須じゃないかな。
783名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:17:31 ID:7YehWDu5
今の扇風機ってほぼ無風だよね。
784名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:17:48 ID:SmAkmuZI
>>754
やれやれ、自分の16上のレスも読めないとはお気の毒な・・・
785名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:17:58 ID:Dzc6Pjul
>>19
掃除機で言うなら、向こうみたいにフローリングマンセーしてないから、
畳でもフローリングでもおkのもの作らなければならない。
(作らないと対象世帯が自動的に減る)
そこからメーカー同士の競争に打ち勝たなければならない。
家電だけで主要6社その他あるから、世界一厳しいシェア争い。
786名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:18:31 ID:XmLNiBHS
叩き売りエアコンに手が届きかねない価格の扇風機か。
広く普及して安くならないようなら、洒落者がインテリア感覚で買う細々した需要で終わってしまいそうだ。
…最初から、そのつもりなのだろうけど。
787名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:20:29 ID:ou0uRaju
写真見えにくいけどドリル状の羽根が入ってるのか?

>>776
は多分出力を上げた時に本体が逆に回転してしまうのを危惧してるのだろうw

788名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:22:06 ID:ou0uRaju
>>787
まちがいた、766だった。
789名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:22:49 ID:2LixbL5t
掃除機の例を見ても分かる通り
メーカーの仕事というのは客の欲しがる商品(=売れる商品)を作ることが目的で
その商品が機能的に優れているかどうかは、必ずしも重要であるとは限らない
790名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:23:31 ID:JTV5B6T/
あんまり関係ないけど
型式の違う扇風機2台で首振りやらせると
いろんな方向から風がきて飽きません
791名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:26:56 ID:tHHZ3mD0
>>4
頭を入れるんですね。
というか、これもう既に有るだろ。映画にもなってたぞ。
ttp://axn.co.jp/stargate/index.html
792名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:27:38 ID:XiHcTKFF
19
日メーカーはリストラしか頭にないんじゃないか。
ダイソン掃除機はイギリス人創始者がアイデアを出し、日本電工が製作を持ち掛けたそうだが。

元々ダイソンは独創的な企業。ヒット商品は掃除機と扇風機二つしかないとはいえ。
今の時代、総合家電はやはりダメなのか。日メーカーみたいに手を広げ過ぎると平凡で詰まらない製品しか作れなくなるのか。
793名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:29:56 ID:+yOXvjLu
ベルシオン式飛行艇と同じ原理なのかな。
794名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:30:26 ID:wyFbZese
ipod並の衝撃だ
さすが白人様だ、猿日本人とは格が違う
795名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:31:24 ID:aGLXwEbE
これは欲しい。
うちの子の宇宙人ごっこはともかく、指を突っ込んで遊ぶの、やめさせてやる。
796名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:33:05 ID:ey7H0eie
理屈はエアーの増量ノズルのリング版だろ?
コレを発展させるとガンダム00のツインドライブになるんだろ?
797名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:33:34 ID:Z6Gcs4jh
仕事が無くても金出すサイフが出たら買う
798名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:37:08 ID:QS6Bdgz8
手入れがかえって面倒になるなこれ
扇風機なら外に見える羽根を拭けばいいが
このダイソンはフィルターがあるにしろ、内部の空洞に空気を送るわけだから
複雑な内部構造を掃除するのはかなり手間だな
音も小型のファンが内臓されてるからうるさそう

まあでもこういう奇抜な発想を製品にしちゃうってのは面白いね
買わないけど・・・w
799名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:44:49 ID:w6JBFxl6
リズム風にはできるのかな?
コンスタントに送られる風を浴び続けるのはあんまり体によくなさそう
800名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:45:15 ID:2LixbL5t
この発想と製品化させる会社の頭の柔軟さは素晴らしい
日メーカーは結局従来の製品を猿真似しているだけにすぎないことが
証明されてしまった
801名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:51:58 ID:7YehWDu5
日メーカーって・・・
外人さん?
802名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:55:44 ID:Elgbe90D
その技術でUFOとか作れるの?
803名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:56:03 ID:ttBjcqg6
>>800
ハロゲンヒーターにもびっくりしたけどね
804名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:57:30 ID:BhTd/nTU
>>1
>扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。

それが心地いいんだろ。
一本調子じゃエアコンの送風みたいで気持ち悪い。
805名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:06:07 ID:TcZWPnVi
大型のものを天井に設置すれば
サーキュレーターになるな。
806名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:12:06 ID:XiHcTKFF
800

吸引力が変わらない掃除機の構造を考え出したり、ダイソンは流体力学に元々強い会社らしい。

日本メーカーは掃除機や扇風機はローテクな白物家電と見下していて、本腰入れて製品開発して来なかったんじゃないか。
専らの関心はネットワーク化の方だったんじゃないか。
807名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:13:33 ID:fqwHXpmY
掃除機はなんとも思わなかったがこれは欲しいw
808名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:15:05 ID:nxhsUgVk
カコイイが高いよ
809名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:19:22 ID:7YehWDu5
>>806
指摘されたからって日本メーカーに変えなくて良いよ、すでにバレバレなんだからw
810名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:22:00 ID:fphLN08p
ttp://www.youtube.com/watch?v=2wBlDi5IoCw

とんでもなくハイテクなものかと思いきや、
下にフィンがあって風の吹き出し方が今までと違うだけじゃんw
811名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:22:17 ID:/oTHaJzr
ダイソンの掃除機はうるさいらしいね
静音なら買うのに
812名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:25:58 ID:ttBjcqg6
>>810
トイレットペーパー
813名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:27:16 ID:VWBPjjC/
>>809
うさんくさいこと言うなよ。
むりにこじつけんな。
814名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:45:48 ID:31ehQ1ec
土台に回転式のはねがはいってるんだろ
815名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:46:51 ID:V0YXij9G
>>811
イザムが使ってるの見たけど
ありゃ五月蝿すぎだな
816名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:47:55 ID:VWBPjjC/
何度も何度も同じコトばかり書いてくる。バカか
817名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:07:25 ID:XiHcTKFF
810

携帯からだから見られないが、過大評価してたかも
818名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:09:04 ID:k7soqUj/
>日本メーカーはすっかり独創的な家電作れなくなったな。
>掃除機、扇風機、携帯と米欧メーカーにやられっぱなし。

これは・・!?とするような物はでないよな。
買う層も金がないのでメーカーも冒険出来ず?
819名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:13:39 ID:k7soqUj/
日本のダイソン.comで売り出したら会社用に買うか。
820名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:14:57 ID:SmAkmuZI
>>806
TOTOとコラボしたら無音で流れるトイレとかできそう

あの『グジャーッ!ガボガボーッ!』って音はダサいと思う
821名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:18:25 ID:VWBPjjC/
過少評価してる奴は層流制御の困難さを知らないし、
過大評価してる奴はダイソンの信者
822名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:21:56 ID:7YehWDu5
>>821
困難さはわかるが、扇風機として何のメリットがあるのかがわからない。
823名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:26:25 ID:VWBPjjC/
羽がないから戸風機
824名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:38:22 ID:kHXT1wyf
流すとき全く音がしないと
流れたかどうか目視せにゃならんなw
825名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:41:29 ID:Vo9/3Olx
実は捉えきれてないだけでリング内には超高速で回ってるファンがついてるんじゃね?
826名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:41:29 ID:MuPqwCIF
ロボットアームにウチワ持たせりゃおk
827名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:03:50 ID:XQUFyF8w
カナダ製だったりするのか?
828名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:28:33 ID:lEIy+glA
風量は扇風機以上?
829名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:32:32 ID:wXQJlfeV
丸いワッカが割れたら残りはゴミ
830名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:37:36 ID:VWBPjjC/
>>829
「扇風機の羽がなかったらゴミ」と同レベル
831名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:29:53 ID:RyJReY+z
三つくらい連結したらすごい威力になりそうだな
832名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:35:17 ID:SmAkmuZI
ナプキンに羽をつけたのは日本が最初だっけ?
833名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:59:12 ID:MfhZfdZK
「あ゛〜」って出来ないなら要らない。
834名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:59:59 ID:k7soqUj/
MoMAストアかヤマギワで売り出しそうな感じの物。
風が横に散らないのは魅力的だな。
835名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:16:10 ID:nHJPZT06
この原理でヘリ作れんか?
836名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:20:01 ID:vnHO+8o+
電気屋に行って間近で見てみたい。
面白いなこれ。39800円位か。
837名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:20:43 ID:VWBPjjC/
>>835
作れると思うがリングは二つ、本体の両側に要る
838名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:22:38 ID:VWBPjjC/
>>836 国内では未売だ
839名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:23:25 ID:b3eqi7Uq
>>94
なんかすっごい風弱そうじゃね?
840名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:24:05 ID:mrmaHOZb
【企業】ダイソンの「羽根がない扇風機」、今秋、米国などで発売 動作音は皆無に等しいという
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255493064/
841名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:24:18 ID:vnHO+8o+
>>837
そうなのか。
来年の夏位には入らないか。
842名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:26:10 ID:w6JBFxl6
>>837
それアメリカかどこかで事業化しようとしてるおっさんがいたような
843名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:32:22 ID:VWjMZAUr
Dyson製アトム
Dyson製ドラエモン
Dyson製ガンダ・・・
844名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:37:55 ID:ttBjcqg6
>>840
掃除機の音が基準??
845名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:38:07 ID:9KktgDbc
これは下部に遠心送風機がついているのか?
写真みるまで構造が理解できなかった。。

要するに送風機の風と負圧からくる輪の後方の空気で送風量を稼ぐのか。
純粋にデザインが良いなぁ・・


846名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:43:39 ID:3re5AHIh
これ
今の日本企業じゃ開発できなかった製品だよな。

羽のないことは凄いけど
その為に開発にコストをかける日本企業なんて今の日本にはないだろ?

まぁあと2〜3年もすれば
これを基にした類似品が家電大手から出るだろうけどな。
847名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:43:42 ID:g4Ilqsa/

                  ,..-‐‐‐-..、
                 /::::::::☆:::::::::丶
                 |:::::゚:::;-- .、゚:::::::|
                 |::::::::|    |:::::::::|
                 、:::::、__ノ::::::::ノ
         ,( ̄( ̄)   \:::::::::::::::/
  >>1  ∧∠∧ /       `--- '
    ⊂(´Д` ;)
        U
848名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:57:12 ID:BD031g5r
来年ぐらい2000円で中国製が出回りそう。
849名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:57:28 ID:P8kzMbhT
音さえ気にならないレベルであれば
サーキュレーターに良さそうだな
850名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:58:32 ID:EhDI4UzO
羽根ないなら、幼児が居ても安心だな
でも高いわw
851名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:59:01 ID:7DQqIgEV
なんか、こういうのキン肉マンでいたね
852名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:59:31 ID:8U5vKQwj
動いている扇風機にペンとか突っ込んで、しこたま親に怒られたのもいい思い出
853名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:59:45 ID:pY4NYo4O
動画観ていろんなこと言ってる奴がいるけど、録音レベルがわからないし
比較できる測定データがないんなら実物待ちだな。
854名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:02:30 ID:87k4E752
デザインだけだな。
多分実用性は普通の扇風機の方が上。

でも、性能二の次でデザインだけで金を注ぎ込んじゃう頭の弱いの(日本人に多い)がいるから、需要はあるな。
855名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:05:12 ID:t+WyuxKm
たぶん厚紙とドライヤーで自作できると思う。
でもできたら、後悔すると思う。
856中国餃子とロッテのガムアイス:2009/10/14(水) 19:13:14 ID:2tLftxu3
まとめ

インタビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=6A3IM06xgr0
ドライヤーのような作動音。

レビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Z-Es2ALpZ_s&feature=related
普通の扇風機と比較してダイソンは騒音出ているのが判る。
レビュアーは風が優しいってことで褒めてる。

仕組み
http://www.youtube.com/watch?v=nwrVGbnbElI

圧縮空気は軸部分の遠心ファンにて生成されていると思われる。
騒音増、効率悪化、風量低下は避けられない。
デザインのみ良し。
857名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:14:07 ID:ISk2IMok
ドライアイスとLEDを輪の部分に付けて、簡単な家庭内イリュージョン装置にはなるんじゃないかな。
勿論パーティ時なんかに。
858《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/14(水) 19:57:32 ID:1xAsCExh
このネタがここまで盛り上がるとはおもわなんだ。
それだけ、このダイソンの扇風機は画期的な商品ってことなんかな・・
859名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:57:56 ID:emrA1QFI
この扇風機には本当に感心させられる。ワイアードのオフィスに居合わ
せた全員が、その印象的な外観と、奇跡のようなパワーに度肝を抜かれた。
そして、人目を引くだけでなく、静かに動く。エンジンのかすかなハム
ノイズと空気が吹き出す音を除いて、動作音は皆無に等しい。

http://wiredvision.jp/news/200910/2009101421.html
860名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:01:35 ID:m4K+xJc2
youtubeとかでの実使用動画見ると動作音五月蠅いじゃん
夜寝るときに使うなんて無理だねコレ

外人は騒音に無頓着だからいいんだろうけどさ
861名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:04:16 ID:3iN41vFB
「わたくし一般人とは違うハイセンスな人種なんです」 という連中相手の商売なんだから
模倣品が出てイメージが悪くなれば誰も買わなくなるだろ。

エネルギー効率も騒音も従来型より優れてるところないんだから。
862名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:15:37 ID:6AuADAuP
これ規模をでかくしたら面白いよな
通路全体に一方通行な送風とか出来そうw
863名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:16:05 ID:fzwsi0p/
本来 これで使っているファンの位置なら
吸音材やファンの大きさなどで消音設計出来るはずだよな。
やはりお国柄 メーカーの音に関する認識の違いなんだろうな。

せっかく面白い商品なのに
深夜 寝室で使うには
難しい商品みたいだな。

事務所とか店頭など音の気にならない環境下で使うには
良いのかもしれない。
864名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:16:49 ID:m4K+xJc2
パソコンの冷却でもそうだけど出来るだけ大きい径のファンをゆっくり回すのが
静音化には重要なわけで、小さいファンを高速で回したら五月蠅いに決まってる。
865名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:21:45 ID:nWAFOvzx
これでピンポン玉を後ろから入れて遊びたい
866名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:35:57 ID:2yWjPA4C
>>859
@別に大した技術じゃないけど、日本メーカーでは思いつかなかったんだろうな。
Aコレ絶対に煩いはず。
B何かわからんけど、カッコエー、欲しいわ。
Cシャボン玉作ったり、他の遊びにも使えそうw
D延々間違った構造解析をしてるやつ。
E高すぎるわボケ
Fココ観たらよく理解できるよーとurl貼り貼り


そんなこんなで伸びてる
867名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:39:27 ID:JI8+l+8d
ガキのいる家庭にはありかな
どーしてもファンに指を突っ込みたがるし
868名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:44:14 ID:rBx3o59D
首を突っ込むと異次元へ飛ばされるから気をつけろよな
869名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:44:59 ID:iBkUKLEg
Dyson Air Multiplier - reactionsEN
http://www.youtube.com/watch?v=6nEY9P665nQ&NR=1
870名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:47:09 ID:ggTC+eui
自動車のエンジンの代わりになる?
871名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:47:12 ID:GeEHHiB8
しかもどうせ日本向けは特別価格なんだろ?
872名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:48:55 ID:pY4NYo4O
航空力学の応用で層流制御は難しいのに、簡単に自作できるとか
思っちゃってるバカいるのな。>>855
873名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:52:40 ID:MuPqwCIF
15倍の風量を元の風から作り出すんだろ
同じ風量のために15倍の消費電力ってことになるオカン
874名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:05:48 ID:So7OYmTr
Dysonのサイト見ても消費電力はわからなかった。
どうなんだろうねえ。
875名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:14:50 ID:J1AGrZwL
自分に都合の悪いことは書かない
876名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:42:46 ID:uDCN54dE
昨日の時点でレビュー(海外の技術デザイン系)みてたら売れるんかいなと疑問だったが
asahi.comまでニュースとして宣伝してるのみたら高級品としてそこそこヒットする気がしてきた
877名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:58:50 ID:LOiF8jam
掃除機の排気を流用すれば、土台のモーター要らないじゃん。

15倍の空気が動くんだったら、排気も薄まって気にならないだろう。
878名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:13:02 ID:yNjAMsVj
>>1
すげえww
最近物欲なくて貯金かなり貯まってるから、10000万円でも買うわw
879名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:20:23 ID:XoV202GN
電気代が掃除機並になりそうだが・・・
880名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:23:12 ID:+c/TnsgD
エアコンの設定温度を1度下げたほうが省エネとかになったら大笑いだな・・・
881名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:24:57 ID:nWAFOvzx
効率は既存の扇風機並と宣伝してるけど。
882名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:27:41 ID:gdNy13bz
>>94
ちょwww爆音だし風弱えぇよこれwww

これは使えね…
883名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:27:51 ID:e4lJwmbB
>>863
高速で空気を掻き回すと騒音が発生するから無理。
ファンを室外機にして、外からホースで持ってくれば静かに出来るが・・・
884名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:30:28 ID:JTV5B6T/
窓際につけたら 強風のときでもかぜがはいらない窓になるな
885名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:39:39 ID:T9wMLmvH
つーか、エアコンでよくね?
エアコンの風は冷たいし、エアコンも羽ないじゃん
886名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:42:30 ID:yQ5G7mqR
羽がないと多い日に横から漏れちゃうじゃん
887名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:42:44 ID:f5v2MmKx
逆向けに設置すれば風力発電機wwwwww
888名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:44:32 ID:iZKM4C1v
>>872
よぉーくこの商品の空気出るトコ見てごらんよ。
翼型してる後縁がスパっと切れてる。こんなことしたら
このくらいの流速でも流れが乱れるよ。

つまりね、これって航空力学でいうところの揚力とか抗力なんてどうでもいいレベルなんだよ。
つか層流制御が難しいってまさか剥離するとか言わないよな?
889名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:48:46 ID:W2+9wGVs
>>886
なんという
890名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:51:27 ID:+TjfJh2y
輪っかの中に手を入れたらどうなるの?
891名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:52:03 ID:iZKM4C1v
持ち運びに便利
892名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:54:14 ID:XiHcTKFF
頭重い扇風機より遥かにいい。
問題は風量、消費電力、価格。
扇風機並の風の強さと消費電力&今の1/3の価格になったら買う。
893名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:55:34 ID:sY2+qiNc
>従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。

羽根を使わないということは、ロータリー式とかレシプロ式で送風しているとか?
894名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:07:16 ID:So7OYmTr
>>888
Dysonのサイト、当たってみた?
ちゃんと動作原理の説明とか読んでる?英語だけど
895名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:08:53 ID:GeEHHiB8
>>894
得意の英語で読むと何ワットなの?
バカなの?
896名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:11:32 ID:YSmKaEVV
>>777

>それがサーキュレータ 意に反して真っ直ぐ進む

そりゃ概ねまっすぐ進むかも知れないけどさ。
でも乱流はノイズの元になるだろ。
静音が売りなら、それは避けたいはず。
897名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:12:14 ID:QLYF3/+Z
土台の部分で風を吸い込んで・・・って
土台の部分に羽が隠れてるだけじゃないのか?

おもしろい形してるけどタワー型扇風機の方が実用的な気がする。
898名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:12:57 ID:J0YLcChV
おもしろい。
扇風機という名称が適当なのかどうか、分からんね。
899名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:13:45 ID:nWAFOvzx
youtubeみると風量あげたときに会話の中に入ってくるノイズがかなりでかい。
たぶん消費電力も騒音も扇風機以下。
900名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:14:19 ID:sY2+qiNc
つーか、このスケールで流体が空気なら乱流じゃなかったら風を感じられない。
901名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:19:16 ID:MuPqwCIF
変速機になるタービンが無いんだから
運動量保存の法則がそのまま効いて消費電力10倍以上だろ
騒音も体感3倍
902名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:27:56 ID:iiA8+QmY
これがビルなんかのエアーダクトに使われるようになったら、
映画でよくあるブレードに巻き込まれるシーンが無くなるんだな

本体下部から空気を引き込んでいるから難しいかも知れないけど、
空気ではなくて水でも使えるようにすれば、流れるプールも安全か
903名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:34:47 ID:+c/TnsgD
今更>>94の動画を見てみた。

造りがしょぼいなー  結婚式の引き出物カタログ5千円コースくらいが程よい感じ。
ツインバード工業あたりが安く作ってくれると良いんだけど。 
904名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:43:57 ID:mIsY/m3h
羽根はあるけど外から見えないだけ。
正しくは「噴出し口に羽根がない(見えない)扇風機」とでも呼ぶべき。

掃除が不要だとか嘘もいいところ。
ダイソンの掃除機同様に詐欺商品決定。
905名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:46:20 ID:GeEHHiB8
>>904
いいんだよ
バカは良い気持ちで買うし、メーカーも儲かるんだから
906名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:52:44 ID:syrSqwA9
凧でもないのに空を飛ぶ〜飛ぶ〜とんぶ〜とんぶ〜っ♪
907名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:56:19 ID:JRMBRuwY
僕のケツメド並みに
優秀でつね。ぷ〜〜う♪

908名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:01:14 ID:MBNZwdVw
なんつってもダイソンだから近所迷惑な騒音出すんじゃなかろうか?
909名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:02:43 ID:FnyccimZ
まねして羽の無い扇風機を作るよりももっと環境に優しいエアコンをつくってくれ!!日本の企業よ!!
910名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:03:11 ID:Tp0rh6DL
ヒュンダイ
サムソン
911名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:06:31 ID:59xRp51K
デザインは面白いな。
これでぶっとい胴体がなくなれば言うこと無しだ
912名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:13:52 ID:ErU6ajd8
紙飛行機の加速には使えそうだな。
遠くからこの輪の中に投げ入れれば、更に遠くに飛んでいくw
913名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:18:18 ID:Tp0rh6DL
>>912
墜落すると思うけど
914名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:23:27 ID:ErU6ajd8
整流されてるらしいからそのまま風の流れに乗るんじゃない?
915名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:27:57 ID:4cOE/Bxi
>>908
予想通り日本製品にはありえない騒音を出してる模様。
まるでドライヤーかけてるみたいな騒音だw
916名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:31:30 ID:Rfe/DDLn
揚力は飛行機が周囲の空気に対して前進することによって起きてるだろ?
つまり追い風が吹くと飛行機は揚力が減少しちゃうんだよ。
917名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:36:30 ID:rwdO60b+
開発者はStargate SG−1のファンだな、きっと。
918名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:37:03 ID:aJmZKKs/
エアコンも羽ないじゃん
同じ原理だろ、常考
919名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:38:39 ID:NWQUraNv
真ん中にスターゲイトが開きそうだ
920名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:43:00 ID:ErU6ajd8
>>916
実際どうなんだろうね。実験してみたい。
921名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:54:02 ID:ZtSMzXw/
>>912
こういうゲートの先は異次元と相場は決まっとる
922名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:59:37 ID:+0+FWxg/
これって凄い技術なの?
うちの会社にもこれと似たようなエアーのハンドガンがあるけど。
扇風機としての機能性は低そうだし。
こんなもんに数万円もだすやつの気がしれない。
923名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:07:07 ID:UQfGc/bA
一方ロシアはうちわを使った
924名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:14:16 ID:iGjI2iOz
ま、インチキ商品だな。
925名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:15:13 ID:jYtgltXs
>>922
詳しくは全然わからんけど
送風口の形状によって従来より強力な風が出せるんじゃない?
926名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:16:32 ID:iGjI2iOz
>>925
台座にあるブロアの能力以上の風はでません。(w
927名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:17:47 ID:NSpgIoK9
ここまでダイソンリングなし
928名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:19:33 ID:BOhdqxgi
ダイソンてあの爆音で有名な?
929名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:59:06 ID:iGjI2iOz
しかし、消費電力も騒音レベルも全く言及していないなあ。
騙す気万々のサイトだ。
http://www.dyson.com/store/productFan.asp?product=AM01-IRONSIL
930名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 02:07:22 ID:+n0Qm82L
これ、意外と効率いいかもよ。
よく考えてみると、風量が増えるとは 単位時間の量が増すことだが。
運動量保存則からだと、量が増えた時点で 流速が低下する。
すなわち、流用は増えないことになる。

が、ここでM数0.3以下でも圧縮性と考え直す・・すると、ベルヌーイは
使えなくなるが、スリットからでて断熱膨張したら、どうなるかを考える。
外部に仕事をすると内部エネルギが運動量に転換され、流速が増える。
(周りの空気を巻き込んでもさえ・・だ。しかも温度がわずかに下がる)

これはエゼクタ効果として、風量増幅装置として製品化されている
原理と同じ。また、翼のキャンバの前半と後半で圧縮流れが拡大流れに
なり、循環理論の起源にな運動量を出しているのとも同じ。

特許出てるから 読むと、コアンダ効果
によって、とあるが、ある意味あっていて ある意味間違い。
(コアンダの定義からすると粘性に由来するが、それとこれは別)
公報のコアンダ面が ディふゅーザ流れを促進している。

・・・・って、全部 うっそぴょーん かもよ。
931名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 02:13:31 ID:jYtgltXs
>>926
そうか。つう事は形が洒落てるってだけの商品なのか?
あの形が風量を大きくするとかならPCの冷却にも良さげなのにねぇ
932名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 04:02:32 ID:RmLrZgJD
うるさすぎワロタ
933名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 05:30:43 ID:VhqnKn+T
>>883
何そのエアコン
934名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 05:37:30 ID:xhSVuaRN
>>738
風量が少ないな
935名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 06:00:26 ID:Oa3WQ8kY
送り出される風の直進性が高いから、風呂上りに機械の前に陣取って涼むのには適しているか。
風量そのものは通常構造の扇風機には及ばないから、エアコンと併用して部屋の空気を
効率的に循環させるといった使い方は想定してないな。
936名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 06:07:57 ID:XUyEGcO+
これを縦に重ねて輪の中にリンゴやボールを投げ込むと、
ぐんぐん加速されて危険な質量弾になるぞ。
オフィスビルや秘密裏に持ち込む都市型テロ兵器だろ。
937名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 06:27:51 ID:44vTSK49
ダイソンさんが胸に風穴をあけながら一言↓
938名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:35:39 ID:rmLcZnnE
<GOOD>
@デザイン
A羽の掃除

<BAD>
@本体価格

<?>
@電気代
A音
A風量
939名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:36:40 ID:rmLcZnnE
訂正致します

<GOOD>
@デザイン
A羽の掃除

<BAD>
@本体価格

<?>
@電気代
A音
B風量
940名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:49:43 ID:GN7fkK6K
>>1
扇風機よりもトイレで手を乾燥させる送風機に使えそう。
このデザインなら水道の直上に置けそうだし。
941名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:57:00 ID:eP4oW/2f
便座の枠にこれを採用すれば真夏の暑い密室のトイレが快適なものとなろう。
少々臭うかもしれんが
942名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:52:44 ID:tZKw/u/W
これの超大型がダイソン環天体だな
943名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:06:36 ID:qY35ryKq
ダイソン球の誤用
944名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:20:47 ID:Nojb5kEc
ダイソン素敵
でも1台限りで終わる気もするので記念に買っとく。
945名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:41:49 ID:Oa3WQ8kY
真空の宇宙で使えば、騒音も発生しないな
946名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:46:35 ID:yxxweFWG
内装に使うなど、応用次第でいくらでも可能性が広がる商品だな。すごいと思う。
947名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:50:37 ID:Aame7x+p
何もしないのに腹が減る!(笑)
948名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:54:51 ID:Rgmd4xXQ
ダイソン
大 損

もうちょっとマシな名前はないのかと
949名刺は斬らしておりまして:2009/10/15(木) 09:56:14 ID:M91YltW5
 第二次大戦の記録を見てもわかるが、英国人というのは発想が斬新な割には
ブラッシュアップが下手で、実用性がイマイチなものが多い。

 サイクロン型の掃除機もそうだが、このノーブレード扇風機(まあ基部に
小型の内蔵ファンがあるけど)もその典型と言えよう。

 まあ、新し物好きな日本人には向いた商品かもしれない。

 ・・・この扇風機の原理・・・ターボファンのジェットエンジンに応用
できないか?
950名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:57:05 ID:ufDQ3XFE
掃除機の効率が云々とか言っているやつがいるが・・・

我が家の場合、掃除中でも息子がくしゃみしなくなった。
これだけでも買った価値あり。
951名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:00:34 ID:qY35ryKq
掃除中の部屋に子どもを置いとくのは虐待だな。
というか、そういう気配りのできん残念な人なのか>>950
952名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:05:27 ID:ufDQ3XFE
>>951
息子と言ってももう高校生なんだが・・・
掃除するから自分の部屋へ行けと言っても、本人の意志で掃除中の居間にいるんだからしょうがない。
953名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:09:06 ID:XRpP+/g/
隣の家がエコキュートを使い始めたら、

・6時間睡眠を取ってるのに、昼間に突然熟睡してしまう。
・朝起きても疲れてる。
・音に敏感になる。
・昼寝をしたほうが疲れがとれるようになる。
・顎関節症や頭痛が起こるようになる



・人間が睡眠を取ってる0時から6時の間に稼働する。
・メーカーの売り文句は図書館並の騒音というが、深夜に稼働する図書館など無い。
・公害認定がされはじめてきた低周波音を引き起こす。



エコキュートは、隣人の生活リズムを壊す公害装置!
ねらーの人生も、隣人のエコキュートで変わることも!
954名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:21:39 ID:5ctsiDC5
YOUTUBEで見たが
音が大きいじゃないか。
音がしないなんてウソだ。
955名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:28:03 ID:Owgt95GJ
ツインバードに期待
956名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:30:49 ID:HvKIf8vE
 
957名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:34:04 ID:qY35ryKq
>>954
音がしないなんて誰が言ったのか
958名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:51:52 ID:tOiiaHbT
>>949
ラムジェットエンジンみたいなものかなと思うのだが・・・どうなんだろ?
959名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:23:04 ID:YPv/YiGZ
空気が動けば音がするのに
扇風機が無音だなんておかしいやろチッチキチー
960名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:30:16 ID:Oa3WQ8kY
指向性の高い風で周囲の空気も巻き込という理屈は否定しないが、
胴体部のファンで起こした風が細い円環を巡るまでのロスで効率は相殺される。

直径15cmほどの長筒ファンで通常の扇風機と同等の風量を望むなら、
音量のみならず音の質も小口径高速ファンならではの不快な甲高さが生じる。
961名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:36:59 ID:EhL0h0z8
問題は耐久性だろうね。
土台部のモーターには、羽というよりターボチャージャーのタービン状の
モノがあり、それが最大約100,000回転/分するらしい。
掃除機ならせいぜい日に20分程度だけど、扇風機となると毎日数時間つけ
っぱなしになる。果たして、ベアリング等の耐久性は??

ちなみに一般的な扇風機は600〜1,500回転/分程度。
実家のお袋は昭和30年代の扇風機を未だに使ってる。
962名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:50:28 ID:Oa3WQ8kY
毎分10万回転か。
DVDやCDなどの光ディスクですら、最高速10,000rpmであの耳障りな騒音なのに。
963名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:01:22 ID:gwnKt5z/
ノイズの周波数帯を可聴域外に追い出したの鴨
964名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:38:27 ID:1ogG9vSp
開発者は問題なくても十代の青少年たちは近寄れないかもなw
965名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:44:56 ID:qY35ryKq
>>963  算数出来ないとか?
966名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:08:56 ID:fROjEC7n
基本的に掃除機の応用だな

この機構、言われればすぐ分かるが
自分じゃ思い付かないね
まさにコロンブスの卵
967名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:19:04 ID:XUyEGcO+
ワ レ ワ レ ハ 、 ウ チ ュ ウ ジ ン ダ ごっこのできない扇風機なんていらないよ
968名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:21:08 ID:VD60vh5r
>>961
>実家のお袋は昭和30年代の扇風機を未だに使ってる。

物を大切にする素晴らしいお母さんだと思うが、
経年劣化による火災には十分注意してやってくれ。
969名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:23:14 ID:dYXOw1gh
羽の無いヘリコプターが完成するのも時間の問題だな。
970名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:26:05 ID:gz4IgqFA
>>1
> Dysonの技術は流体力学を利用した独自の技術で空気の流れを15倍に増幅し、

増幅って…
いったいどこからエネルギーを持ってくるんだ?
詐欺丸出しだな。
971名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:28:47 ID:qY35ryKq
バカ丸出しだな。
流量が増えるだけで、エネルギーが増えるわけじゃないんだよ。

物理くらい学習しとけ。
972名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:39:14 ID:gz4IgqFA
>>971
馬鹿だな。
エネルギーの増加が無ければ「増幅」とはいわないんだよ。
973名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:44:01 ID:qY35ryKq
>>972
バカの自乗だな。

ダイソンの日本法人はなにもアナウンスしていない。
米国Dysonのサイトを翻訳して「増幅」って騒いでるだけだ。
公式でも何でもない。
974名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:55:07 ID:Rfe/DDLn
まあギアでエネルギーは増幅できないけどトルクを増幅するとは言うしな
俺にはこの扇風機がそんなに効率がいいとは思えないが、単純に下の台座から出る高速の空気流をそのまま流すのと
円形のスリットからダクトに沿わせて流すのとでは、流速は減ってもその分空気の量は増えるとかそういうことかね。
これも単位時間あたりの空気量だとむしろ効率が落ちてるのかもしれないが。
975名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:16:53 ID:illdtJ7x
で、結局何が15倍になるんだ?
976名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:19:14 ID:Ks7yPOm9
風の量だろ。

モーターの仕事量より増えているわけはないけど。
977名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:35:03 ID:L1cy6g0r
ダイソンのことだからモーターの爆音うるさそうだなw
978名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:40:15 ID:qMWauI0z
胴体部分のコンプレッサーで圧縮した空気を翼型のリング前縁からリング内周面
に沿って噴き出すことで発生する負圧が周辺の空気を引き込んで風が流れる。
コンプレッサーが吸い込んだ空気の最大15倍の空気をリングに引き込むことが可能。
979名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:45:36 ID:Fuz6kBdL
リング部だけ換気ダクト内に設置すれば羽に邪魔されずに侵入者が移動出来るようになるな。
980中国餃子とロッテのガムアイス:2009/10/15(木) 18:20:07 ID:O/OVIxpn
ジェットエンジンに応用できないか?
って書いているやつがたくさんいるが
バイパス比でググれよ。
981名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 18:47:56 ID:724g7jT4
そのレベルの回答なら既出
982名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:06:00 ID:1ogG9vSp
もしかして水の出てるホースをギュッとつまむと勢い良くなるのと関係ある技術?
983名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:09:45 ID:724g7jT4
>>982 残念、ソレは違う
984名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:33:37 ID:qD6qOejo
>>978
そういう状態起こすには、かなりの風を送り込んでやらないといけないから爆音になると思うよ。
youtubeの動画見た限りでは、トイレットペーパ?も舞い上がらない程度だから
実際には宣伝ほどの性能はないと思うw
985名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:35:37 ID:0oxjICYw
もしかしてキャブレターと同じ原理?だとしたら目新しい技術じゃなさそうだけど
986名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:35:55 ID:WlJejAyt
吸い込んだ空気の最大15倍の空気をリングに引き込む
これを、大きな輪にすると 15×15=225 もういっこ作ると 15×15×15=3375倍 すごい空を飛べるぞ
987名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:41:00 ID:m/eq2NVd
これが、永久機関脳
988名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:59:59 ID:VI5H+eeK
相変わらずイギリス人は変態だなぁ
989名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 20:10:09 ID:rwdO60b+
>>975
電気代
990名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:40:46 ID:OUcZZST6
>>989
ソース
991名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 22:52:23 ID:712gFuom
先週ダイソンのDC26をもらったんだけど
音どんだけうるさいかと思ったら普通だった
それまで使ってたナショナルのやつの方が耳障りに感じるくらい
ごみはとれるよ、面白いくらい
992名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:09:32 ID:IW08Xxi1
今度は夏前に発表してください
冬になるのに扇風機って・・・
英国は逆だっけ?
993名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:16:33 ID:3sOve9sq
>>992
> 英国は逆だっけ?

義務教育でなにやってた?
994名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:56:43 ID:dYXOw1gh
>>993
皮肉だろ?
それともイギリスではこれから夏になるんですかwwwっ的な
995名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 00:35:00 ID:nVzdtbE0
これパソコンのファンみたいに中がすごく汚れるはず。
お手入れがラクとか絶対ないだろ
996名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 01:48:01 ID:Eqf24pFC
蠕動ポンプにすれば掃除は楽なはずだ
997名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 02:11:54 ID:PRQH8RWs
>>978なーんだ。
あのリングの中で気象変化を起こしているのかとオモタ。

人類の科学はここまでキタ━━(゚∀゚)━━ッッか!?
つてオモタのにィ!!
998名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 02:12:41 ID:PRQH8RWs
ファッキュー
999名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 02:17:18 ID:E6OQ25Tu
大損
1000名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 02:18:05 ID:a1t7GXEQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。