【経済政策】予算査定をネット公開:菅氏が検討指示、10年度内閣府予算から…責任の所在も明確に [09/10/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 菅直人副総理・国家戦略担当相は11日、財務省主計局による政府予算の査定過程を
インターネット上で随時公開する方針を固めた。具体的には主査、主計官、主計局次長、
主計局長といった各省との折衝の節目ごとに事業内容、金額や変更理由の公表を想定している。

 先行的に内閣府予算の一部、約100億円について2010年度の予算編成で実施。
11年度に全省庁に広げる考えだが、財務省は反発している。

 予算編成過程の透明化は、納税者による監視を強めて予算が政治家や業界団体からの圧力で
ゆがむのを防ぐ狙い。どの段階で予算が変わったかが分かれば、無駄な予算をつけた場合の
責任の所在も明確になる。国家戦略室の「予算編成のあり方に関する検討会」で具体策の検討を
指示した。


▽News Source NIKKEI NET 2009年10月12日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091012AT3S1100H11102009.html
▽関連
【財政】10年度予算、税収不足を国債で穴埋め:政府「公約」転換も [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254788968/
【経済政策】補正予算見直し:2兆5000億円、執行停止して財源に…各省庁からの回答を集計 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254780950/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:55:25 ID:OgBtzlmX
つうか、まず事業仕分けは、どうなったんだよ?
100億円なんて意味無いだろ
さっさと公開しやがれ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:03:48 ID:rt7+2iNf
>>1
最終的な責任の所在は菅でありぽっぽにあるわけだがコイツらわかってないんだろうなw
4名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:05:55 ID:dIFGQ7qe
さっさとやれ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:09:37 ID:rdhCF1zB
最終決定権は大臣じゃないのか?
責任の所在って何言ってんだ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:11:45 ID:PtCoNrJh
自民党には絶対できなかったことだよね
これはまた支持率上がるな
反対してる人もネットで晒そうぜw
7名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:15:53 ID:seZ5m9Te
えらい手間ヒマのかかることを…。
これだとただでさえお役所仕事とか言われてるのにさらに拍車がかかりそうだな。

透明化は結構だが、公表されることを前提にすると膨大な資料作りに追われること
になるわけで。
公共機関としては正しい姿なのかもしれないが、また人件費が膨らむなぁ。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:18:26 ID:+ScohL2A
随時公開なんて、手間かかりすぎだろう。
最後に一括公開すればいいよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:26:38 ID:8tTZL/Lu
予算の追加が認められ難くなるから反対は根強いな
10名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:52:28 ID:VJOcOtNA
これまでは、予算について何も公開されてないからな。
いいことだ。
菅にできることは、公にすることだけだしな。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:58:24 ID:GWRQEkSQ
これはやった方が良いな。

官僚の無責任主義がここまでこの国を借金まみれにしたんだからな。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:09:40 ID:Sj6maNhK
>>11
そうやって誰かになすりつける事を、無責任主義という。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:14:38 ID:GWRQEkSQ
>>12
どこの国の方が存じませんが
この国の政治家には選挙ってもんがあるんですよ
14名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:15:41 ID:1X531H4P
政治主導なんだから、責任は政治家にあるんじゃないのか?
15名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:23:17 ID:glXBq30v

全国(地方自治体を含む)から、「予算をつけろ!」の苦情メールが、たくさん行きます。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:24:26 ID:Sj6maNhK
>>13
知ってますよ。官僚への指示は政治家が行う事もね。
つまり官僚の責任→政治家の責任→国民の責任になるわけ。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:27:34 ID:GWRQEkSQ
>>16
解ってんジャン。
で、今までは官僚だけは責任ナシだったんだよねって事だろ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:33:40 ID:sj0WvwE4
なんだかなぁ。
なんでも公開すればよい、ってもんじゃないのにな。

それに、政権が長期化すれば、こんなのないがしろにするぞ、絶対。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:34:47 ID:+ul8eH0f
ID:Sj6maNhK=寄生虫官僚
20名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:37:29 ID:D9wl2rnU
藤井と管の権力闘争ってことかな?
21名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:39:03 ID:K22Lv9fW

公務員の給与に30兆円も使っているのが問題なんだよ。

格差社会は、地方公務員の庶民の差だろう
22名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:45:54 ID:Sj6maNhK
>>19
IDにNHK入ってるしなw
失政や国力の低下を官僚の責任にして解雇とか吊し上げするつもりか?
それは国民主権の否定だと言うことに気付け。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:10:51 ID:VwQy8p+M
>>1

責任は査定を行った者と予算の方向性を定めたものに帰するものだが、
たしか鳩山政権では、予算の方向性を決定する会議と査定から
官僚を排除したよな?
そうしたら、大臣、副大臣、政務官に責任を負うことになるのだが
わかってんのかね?
それでも、何か問題が起きたら「官僚の抵抗にあった」と逃げ答弁をするのかな
24名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:14:41 ID:R3vW4tKX
>>16
ちょっと違う
「市民」の権限で国民の責任になる
25名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:30:29 ID:Ev7qlXI0
中韓に環境技術移転する事も書くのかしらん。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:36:59 ID:Z2VLRMMs
>>25
成果ですから書きます
マスコミは批判的な報道はしません
27名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:02:12 ID:6aKn4bLs
民主党内の議論や査定も公開すればいいのに、、、。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:35:20 ID:+VETY45P
『税金の使い道』という点では、
 
     政党助成金も公開・責任明確にしてください。




29名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:39:48 ID:GucjLKpr
これ実現したらすごいんじゃね
国民の税金を国民が監視する時代がやってきた
30名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:51:44 ID:R3vW4tKX
見るのがどういう層か
見た人が圧力をかける手段を持っているか
による
なかば以上幻想
ネットの無記名掲示板があるのが昔との違いだけど
マスコミが無視することを憶えちゃったから
いまや力無し
政治家にメールを送ることはできるけど
サイレントマジョリティーはやはり「サイレント」だな
だいたい烏合の衆が集団で圧力をかけるってのも怖いぞ
「市民」様が動きやすくなるだけだと思う
31名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:02:48 ID:iX7/R6Pw
現状や業務をわかってない人が入れ替わり立ち替わりトップになるわけで、
どんなけ待遇良かろうと天下り天国だろうと、官僚にはなりたくないな。。。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:15:27 ID:q5a2uTp+
>>31
待遇悪いよ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:15:51 ID:+p/aYBEe
無駄や不正を指摘して、減らすことができた予算の1%を
もらえる制度にすれば、暇な市民が精査するでしょ
34名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:28:39 ID:brZqH6jm
国家戦略室まったく機能してないから
出てくるものがおまえらヤレだけなんだよね。
補正でも財務主導で行われた。

問題はまったく議員主導でできてない状態にある。
報復受けると機能停止する。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:41:56 ID:4L1tGTF7
こんなの検討するはいいけど実施するには誰がどこの金でやるんだよ
36名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:52:22 ID:MKus0zKz
名前忘れたけど、この手の監視・指導をやってるNPOがある。
NHKでやってた。

なんか胡散臭ささが拭えないんだよな…
37名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:27:47 ID:iNkMXLPW
>>35
人手が欲しいなら自治労に相談
天下り廃止で人手余ってそうだし
38名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 19:20:10 ID:fYFzYOtH
大統領の影武者が本当に大統領やることになって、
零細企業の社長だった経験を活かして
無駄をざっくざっく削っていく映画があったな。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:26:57 ID:fE0Z5FIY
つうかこれ政治家主導とか言いつつ
自分らで考える頭無いから2chの方々に考えさせます
みたいな感じがするのは俺だけか?

さぼるのもいい加減にしろよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:52:37 ID:85eLWNve
 
41名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:33:51 ID:TVvYAtc3
あり方に関する検討会の委員を官僚が説得して、官僚が結果責任を問われないように働きかけるだろうから
政治家の皆さんは官僚と癒着していない委員を政治主導で選ぶようにしたほうが良いよ。
それから会議の討議内容は官僚に作らせない、会議内容は全てネットで公開するようにしないと官僚の思うがままになるよ。
国家戦略室にも現役官僚がいるから彼らの影の動きには気をつけたほうがいい。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:47:10 ID:6qnQbW7E
「ネット上で随時公開」はいいが、その前に直近の凍結した補正予算の詳細な内訳を公開してくれよ。
毎回かっこいいことを言うだけ言って、これからやりますで終わってないか。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:53:43 ID:JBcLYkkT
大いに結構なことです。
予算査定した官僚の情報もしっかり公開すべきかもね。
それで、数年後に彼らの査定した予算が有効に使われたかも公開して、
昇進に反映させるべきだね。
そういうのが嫌というならそもそも査定する能力がないのだから公務員をやめた方がよい。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:56:03 ID:JBcLYkkT
43の続き
査定しておいて責任とらないような仕事はだれでもできるでしょ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:01:06 ID:zMTHt68a
国家予算を監視するスレマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
46名刺は切らしておりまして
>>33
それ何て公権力横領取締法?