【コラム】中国では日本ブランドは「舶来品」扱い…各企業はユニクロの成功に学べ(ロイターJP副編集長 田巻一彦) [09/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ユニクロを出店するファーストリテイリングは、2010年8月期に連結営業利益が前年比10.5%増の
1200億円と2期連続の過去最高益更新を見込んでいる。
低価格とファッション性を両立させた商品群で、国内ユニクロ事業が好調を持続すると見込んでいることが
好決算の要因だが、この先のビジネス拡大は、アジアが握っているようだ。

柳井正会長兼社長は8日の決算発表時の会見で、アジアを最大の成長機会と位置づけ
「本格的な利益貢献が始まる」と述べた。同社は2010年春には上海に世界最大規模のグローバル旗艦店をオープンさせる。

中国本土や香港などから日本国内への旅行客の中には、東京でユニクロに行き、
大量に購入して帰国するパターンがはやっているという。
縫製は中国で行われている製品が多いのに、どうしてそんなに人気なのか。
その秘密は、ユニクロブランドが中国で高付加価値として浸透していることにあるらしい。

ある国内市場関係者によると、今、香港では日本ブランド・ブームが起きているという。
香港在住者から説明を受けたその市場関係者は「衣料品や化粧品などの日本製ブランドが、
かつての日本での舶来ブランドのようにもてはやされている」と話す。

さらにそのブームは、1次産品にまで及び始めているという。
「果物は糖度が高く、乳製品に農薬が混入している心配もない。高級中華料理に欠かせない干しナマコも、
安全性の観点から日本製の人気が非常に高まっている」と先の市場関係者は述べている。

さて、国内に購買力がなく「売れなくて困っている」と言うため息が、内需型産業から漏れている。
こうした経営者は、アジアの日本製ブランドブームに気づいているのだろうか。
ビジネスは、情報の収集力と感度が重要な要素になる。
今まで外国に目を向けることがほとんどなかった農業は、もっと国内商品の美点に気づいたほうがいい。
アジアの消費者を意識したビジネス展開が、日本の産業に活気を与えることになると予測する。
楽観的過ぎるとの反論も出てきそうだが、どうだろか。

http://blogs.jp.reuters.com/blog/author/kazuhikotamaki/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:49:59 ID:Qvaf+TXt
おれの2GET成功に学べ!
3名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:50:40 ID:dYf3LQG5
2ゲット
4名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:52:09 ID:xfwVd67C
在日社長売国カルト創価ユニクロの印象操作には飽きた
中国共産党の提供する奴隷に無理矢理作らせた
あんな低品質なモノなんかタダでもいらない
5名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:53:08 ID:rn7PDTtQ
UNIKLO
UNIQRO
UNIOLO
6名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:53:34 ID:+k6x/fyU
宿泊したホテルのアメニティのシャンプーが、資生堂だったりすると、
中国人かなり喜んでたな。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:53:43 ID:NArcK9zr
ユニクロは朝鮮ブランドでしょ。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:53:47 ID:ntB55x0M
ブームて長続きしないから引き際を間違えると在庫過剰になるだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:53:49 ID:lRbo/J0W
ユニクロが舶来品www
10名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:54:20 ID:mb0s+QYE
今日は混んでたなぁ
11オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/10/12(月) 00:55:34 ID:c+1LOKzo
日本のアパレル業界で海外進出したのはユニクロが初じゃないのか?
やっと、外需の割合がまともになりそうだな。
もっと海外逝けよ。製造業はともかく他の業界は日本に引きこもりすぎ。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:55:47 ID:jfiN27Kk
中国の物価見てみろよ
日本の何分の一だ
農家はボランティアじゃねーぞ
13名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:56:22 ID:pl5CIKmV
made in china だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:56:45 ID:k+AJxDTN
http://ton.2ch.net/rights/kako/998/998579785.html
柳井って 柳や金がついた名前って
15名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:57:22 ID:+k6x/fyU
あと、中国で買う日本製品は偽物の場合があるから、
同じ商品が中国で売られていても、日本のデパートで
直接買った物の方がありがたがられるね。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:59:57 ID:MzD/O95e
日本の乾物は昔から高級品だろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:59:59 ID:2DTlaZ+9
上海蟹ともずく蟹がほとんど同じな件。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:59:59 ID:C4CWNlLf
>>12
当然中国の大多数の貧乏人なんて相手にしないで
一部に金持ち向けでしょ。一部ったって母数がでかいから結構な市場じぇねえの。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:00:15 ID:x7mktS07
「いい物をつくれば世界中で売れて儲かる!」

ああ、そうなったら本当にいいよな(棒)
20名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:03:53 ID:a6LpvUZQ
>>1
中国にもユニクロの店舗あるじゃん
同じものをわざわざ日本で買ってどうすんの?
21名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:05:14 ID:MzD/O95e
>>20
中国人は一番いいものを日本人向けに出してると真面目に信じてるから。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:09:26 ID:K2ukS4t8
なに?この気持ち悪いくらいのユニクロ礼賛記事は…
23名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:10:16 ID:1Hyphumb
>>4
ウニクロの社長は華僑。
>>17
×もずく蟹
○もくず蟹(藻屑蟹)
24名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:12:18 ID:ZsXqKdTe
日本ブランドも後何年持つんだろうな?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:14:27 ID:dja8gJJC
香港人はジョルダーノよりユニクロを選ぶわけですか。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:19:49 ID:o/tBuhdy
でも家電は売れないらしいね
27名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:20:48 ID:VO/akPKL
日本の検品で蹴られた商品が中国で売られていると思っているからなぁ
まあ親父が部品工場で働いていたけど松下で弾かれた製品でも東芝なら通るからって
東芝に2級品混ぜたりしたってのもあるからあながち間違いではないんだろうけどw
28名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:21:20 ID:Oku/9RFu
>>21
それ事実だよ。
外資メーカーの商品は品質をパスした物じゃなくちゃ輸出しない。
中国内に出回る物は、パスできなかったやつ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:31:11 ID:JP8AcL0K
NHK朝鮮よいしょ番組の異常!

「日本と朝鮮半島2000年 第6回 蒙古襲来の衝撃
に出演していた自称日本人の教授と
司会者、自称日本人アナウンサーの滑稽なほどの偏った思想に苦笑させられた。

司会者の三宅民夫と自称日本人女子アナと名乗る女が
ひたすら朝鮮の三別抄の抵抗を「勇敢で愛国心がある」
と褒め称えたかと思うと第一回目の元寇で
日本軍が戦い方の違いや武器の違いに戸惑っている様子に
笑いながら「全然違いますね〜」
などと言ったかと思うと

この自称日本人の女(朝鮮語がやたらと流暢)は
三別抄が最後の戦いをしたと言われる済州島の海岸に立って
涙ぐんで見せたりと まるでメロドラマの主演気取りwww
番組の最後で、この元寇が日本に与えたその後の影響
というところでは「日本が危機に陥っても神風が救ってくれる
という誤った考えを植えつけてしまった」
などと、馬鹿らしくなるようなことを言って
モンゴルや朝鮮人の残虐行為には一言も触れずじまい。
おまけに日本人の教授とやらは、日本人の間にはその後
「モクリコクリ」などと
朝鮮人モンゴル人を差別する言葉まで出てくるようになった
などと、まるで日本が悪かったかのような口ぶり。
ここまで歴史を無視した朝鮮人の自己満足番組を
受信料で作るNHKの図々しさ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:32:43 ID:i2AP6Xdd
>>20
たしかシナのラインナップは古いんじゃないかな
日本の店舗で売るじゃん?
で、ブームが去って在庫がだぶつく
それをシナの店頭にならべるわけ

そんな記事をどっかのニュース板で見たよ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:37:41 ID:iuwdlGAH
日本の果物は高級品
人気はあるにしてもそんなに数は出ないと思うけど
32名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:40:36 ID:VuA//qn/
中国人は産地偽装とかやらないの?
33名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:50:53 ID:ECkv1oZv
果物は中国本土じゃなくて香港や台湾の富裕層に人気なのでしょ、
我々日本人でもとても買えない高値で売れてるらしいね、
数は知れてるにしても良い話しだ
もっと目を向けるべきだね
アジアで売れりゃ欧米でもイケルでしょ
アメリカの果物まずいぞ、、安いけど
34名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:55:40 ID:AzE43M2L
>>11
最近経営破綻したヨウジヤマモトとかギャルソンやイッセイとかは、日本で企画生産され欧米に輸出されていた
デザイナーとしての評価は、かなりのものだが規模でも、今のユニクロよりは上だと思うんだけどね
ケンゾーはフランスに渡り、そこで会社興して日本へはライセンス化や輸出で違うけど
35名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:55:43 ID:8SIKx8GS
お洒落から少し遠のいた大人が気軽に買えて値段も安い服屋ってユニクロしかない。
ジーンズメイトやライトオンじゃ対象が餓鬼ぽっすぎて勝負にならない。
何気にユニクロの寡占なんだよ、相手がいない。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:00:20 ID:shhYIO32
ナマコは中国に売れてるらしい
よくあんなもの食えるな
37名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:06:36 ID:ma6K4AZ3
>>35
GAP、EdieBauer、LLBeans(綴りの間違いはご容赦w)は、大人にも買いやすい。
バブル時代wのDCブランドの半額程度と安いし。

あ、私は全身シマムラですwww
38名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:51:23 ID:g0no1rW2
デザインは発展途上だけど、シンプルな製品のコスパなら日本ブランドが最強・・・とオッサンになると強く感じる。
自動車から文具に至るまで質で競るのはドイツくらいで、イタリアや英国なんて話にならない。
孤島状態の工業国としてほとんどの品目を自前で生産してきた歴史があるから、中国の反応が良ければチャンスは無尽蔵だと思うなあ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:02:58 ID:Z6XG4rwr
上海のユニクロに行ってみたが、値段が日本と同じか高かったのには驚いた。
日本では価格破壊を起こし、中国では高級品として販売している
よくも悪くも革命的会社だと思う
40名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:06:35 ID:i6JKVfFA
ユニクロのカットソーはとてもいい
部屋着として3年以上使ってるが全然生地が傷まない
41名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:27:25 ID:B0XcDFqg
ファッション業界に有能な人がいなかったというわけか
42名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:35:16 ID:qSHDe0lJ
衣料品業界では日本出遅れてるからユニクロは日本にとって貴重な企業だと思う。
あと、しまむらにも頑張ってほしい。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:36:25 ID:hKBlBxEu
舶来品扱いっていうか、そのまんま舶来品だろ
この記事書いた奴の脳みそってどうなってんの?
44名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:52:40 ID:t8o9EFvn
>>43
釣られないぞ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:04:03 ID:am4vDpQB
日本製品を舐めているからそんな台詞が出てくるだろうな、品質で日本以上の国はない、中国製品が日本製品を上回るなんてありえないだろう。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:35:57 ID:6aKn4bLs
つうか、ユニクロの海外戦略はそこそこ前から展開されてるけど、
今のところ、成功とまではいってないだろ。

海外戦略なら、他の企業ですでに成功してるところもあるし。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:38:24 ID:mNkU4qJm
アパレルも、中華富裕層を取り込むべきだよ
48名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:00:00 ID:D7KHvy4O
>>39
それが商売の基本
高く買ってくれる客に安く売ってどうする?
一物一価じゃなくて一物多価
49名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:03:23 ID:Fx01WIp8
>>39
>>48
日本じゃ安物扱いのマツダも、欧米じゃ
「信頼の日本製で、しかも格好良い車」
とかいって、けっこうブランド力あるらしいし、
日本じゃオシャレアイテム扱いのビルケンシュトックとか、
ドイツじゃ「おばちゃんの健康サンダル」だとかいうし、
そういうものだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:36:46 ID:U34PvaRr
昔から日本産の海産物は中国で高く売れていた。
フカのヒレ、干しあわび、干し海老、干しなまこなどは日本産のが高級なんだ。
中国人は基本的には商人だから、右から引いて左に流して利益を得る術には長けている。
儲けちゃいけないって法はないんだから、日本製が尊ばれている今は、
どんどん中国へ輸出して経済問題に発展するくらい、中国から吸い取らなきゃ。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:47:30 ID:g8MBw/El
本当にいい物ではないから、ブームが過ぎると売れなくなるんだろうな。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:18:48 ID:2ZOWvcYk
商標を中国人が勝手に登録してるんだが
53名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:11:22 ID:IMHfaBIo
GAPはアメリカではユニクロ扱い。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:25:29 ID:lKimr+3P
もう少し高級な日本ブランドを輸出してほしいな
例えばダーバンとかアーノルド・パーマーとか
55名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:29:18 ID:PtCoNrJh
有名高級ブランド品も普通に中国製だったりするからな
PS3薄型も俺のは日本製だけどおまいらのは中国製だろ?w
56名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:35:31 ID:Klt0lqtr
中国にしてみりゃ国産品じゃないか
10年前くらいは横流しで現地で安く売っていたそうだが
57名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:44:34 ID:MiWwCojB
農産物で高級品は日本の何倍もの値段でも中国人って買うんだよね。
それではそういう物を日本は作ればと思うが、高級品は手間がかかるので
農民はあまり作りたがらない。それで農業は駄目だとか言っている訳。
ただ単に楽をして稼ぎたいと農民が思っているだけ。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:09:30 ID:dHpbch38
中国自身の問題が一番深刻なのはわかった

食べ物に毒が混入している不安
国産車がry)
おもちゃにry)

生命に不安を覚えるなら値段は気にしないわな
59名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:53:37 ID:gkDqOYyH
昨年、上海に出張した時に上海にもユニクロがあったので
専属で付いていたガイドにユニクロについて聞いてみたが
「デザイン悪いし人気無い」って行ってたぞ。
舶来品てw


60名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:02:12 ID:pc40F0MI
中国ではユニカットソーが2,000円とかするんかな
買わんわw
61名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:02:16 ID:fWEjitFA
そうかそうか
62名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:05:27 ID:oPlfw40s
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) しまむらでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''  
63名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:15:34 ID:i2AP6Xdd
>>62
靴下とランニングとトランクス
64名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:33:09 ID:oe8BV1wL
>>59
中国人はユニクロみたいな
シンプルな感じは好きじゃないよね
なんつーか、
田舎のヤクザファッションみたいなほうがウケそう
65名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:38:39 ID:n55eEB3c
ユニクロは先進国向けだよね

現在の中国人のファッションセンスは80年代の日本人に近い
66名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:00:19 ID:hLAkdPfR
近い将来天安門で竹の子族みたいなの見れそうだな
67名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:48:45 ID:6aKn4bLs
>>59

上海は一度出店したけどダメで再出店したんじゃなかったっけ?
EU系も赤字だったと思う。

現実問題、ユニクロ海外出店は厳しい状況が続いてるはず。
アジアは若干上向きらしいけど。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:51:18 ID:n55eEB3c
上海には来年、世界最大の店を出すらしい

あとモスクワにも出すみたい
69名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:51:18 ID:eV9V2ci6
最近、ユニクロは高級衣料店のような気がしてきた  なんか高いじゃん?

70名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:55:31 ID:RvHs+0uU
>>69
【調査】ユニクロで商品を買う理由 「価格が割安」が88.6%[09/10/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255311224/
71名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:56:36 ID:HQg4CODp
誰?日本は内需国家だからやってけるとか言ってた奴
72名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:58:59 ID:RJmqRAsH
>>58
生まれた時から危険がいっぱいだからな
大人になった頃にはちょっとやそっとじゃ死なないだろうなwww
73名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:05:34 ID:PWc2oKi+
皆がウニクロと同じ事をしたら国内産業は壊滅し、多額の貿易赤字が発生
その結果1ドル200円越え、そしてインフレから来る生活苦
74Ψ:2009/10/12(月) 21:25:52 ID:/31wvbIc
【政治】新生児の集中治療室は緊急性が無い…補正予算見直しで地域医療基金の停止を検討-厚労省★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255136159/

【政治】 2009年度補正予算の見直し2400億上乗せ、2兆7500億円確保
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255122422/

【経済政策】補正予算見直し:2兆5000億円、執行停止して財源に…各省庁からの回答を集計 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254780950/

口だけ脳なし男 鳩山 無策の政府が2次補正予算案の検討も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255108238/

【政治】 長妻昭厚生労働相、緊急雇用対策の具体化急ぐ考え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254522228/

【ナチス民主の地域破壊】 利賀ダム一時凍結 富山にも暗雲
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255141669/
75名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:55:06 ID:Fx01WIp8
>>57
半世紀以上、
優秀な奴は農業をせずに都会に出てホワイトカラーやエンジニアになる、
って事が続いたからな。
優秀な奴が農業を志しても、それを理解できないまわりの馬鹿な農民や、
農民に知恵付けられると困る行政が潰してきた。
結果、どんどん農業をする人材が枯渇していく。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:30:49 ID:NNwaggFD
>>21
しかも中国生産は不良率が高いので不良品がけっこうでる。もちろん中国内で売ってる。
とある業務用通信機器では不良率は4%とか言ってたぞ。
5万台作って4%の不良率となると2000台の不良が出たことになる。
商売人がそれを捨てるはずありません。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:59:34 ID:sqZua4bW
だから、欧米に投資するな!アジアに投資した方が得だ
78名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:29:06 ID:m1si/G37
フジめざましテレビで高島アナがユニクロ着ると
人とかぶるとか・・笑いながらネガティブな事言ってたな
バカにしてるんだなと思った
79名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:49:28 ID:eWjkWP3M
>>78
マルチうざい
80名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:20:59 ID:a78pAoGt
>>57>>75
だったらお前が田舎で農業やれよ
ありきたりの都市型のリーマン仕事しかできんくせに
81名刺は切らしておりまして
>>73
最早輸出企業の多くがそうしようとしてるんだがな…
それが現実になる日が来るのももう時間の問題だな。