【海外】日本の伝統商法「置き薬」、モンゴルで成果…遊牧民の保健に効果 [09/10/09]
1 :
きのこ記者φ ★:
モンゴルの医療・衛生を向上させようと、福岡県大牟田市出身の森祐次さん(55)(東京都国立市)
が「置き薬」の普及に取り組み、成果を上げている。
使うのは現地の伝統医薬品。WHO(世界保健機関)に実績を認められ、東南アジアの国々も導入を始めた。
森さんは「日本と現地の伝統を組み合わせたやり方で、発展途上国の医療衛生改善につながれば」と期待している。
森さんは1987年、日産自動車の輸出部門を退職後、NGOなどで海外支援活動に取り組んだ。
日本財団の依頼を受けて2003年にモンゴル政府認可の公益法人を設立し、理事長に就任。
財団から2550万円の助成を受け04年1月、現地スタッフら3人と一緒に、
首都・ウランバートル周辺の3県で遊牧民ら2000世帯を対象に置き薬の普及を始めた。
薬箱に入れているのは、風邪薬や胃腸薬など12種類(1000円相当)。
高価な西洋医薬品を配っても現金に換えられてしまう恐れがあり、現地の薬草を原材料とした
安価な伝統医薬品にこだわった。
無償援助だと、支援が途切れた途端に事業が頓挫する恐れがあるため、代金を徴収する方式を採用。
使用した分だけ代金を支払う「置き薬」の仕組みは、現金収入が少なく、薬を買いそろえる余裕がない
遊牧民の現状にも合致した。
薬の補充と代金回収は、地元国立病院を拠点に遊牧民の世帯を往診してまわる医師二十数人に依頼した。
04年12月に初めて、代金を回収したが、回収率は2割程度と惨たんたる結果だった。
遊牧民が現金を手にする時期が、カシミヤや羊毛を売る4〜6月か、羊や牛の肉を売る10〜11月に
限られている事情があり、12月は氷点下35〜40度の酷寒で回収作業が困難を極めた面もあったという。
このため回収時期を改め、医師に謝礼も払うようにしたところ、05年には回収率は8割に改善。
06年以降は9割を上回った。活動範囲も広がり、05年からは5県約1万世帯に増加。協力する医師も約120人に増えた。
バイクかジープ型車、馬を使い、1日で片道50〜80キロ離れた数軒に足を運び、約3か月かけて担当する地域を巡回している。
こうした取り組みの結果、医療施設から遠くに住む遊牧民への医師の往診回数が減少。
活動前3年間と04〜06年の平均を比較した場合、往診回数は約2割減り、置き薬の効果が確認されたという。
◆アジア各国の関心集める◆
日本財団によると、森さんらの活動の様子は2007年8月、ウランバートルでWHOと財団が開いた
国際会議で紹介され、関心を集めた。
この後、ミャンマー政府が導入を決め、08年にはタイ政府も採用。10年からはラオスでも始まる。
ほかに、ベトナムやスリランカも検討しているという。
森さんは今月24日から1週間、アドバイザーとしてミャンマーを訪ね、普及していない地域で
置き薬の仕組みを説明する予定だ。
森さんは「モンゴルでの小さなケースが他国のモデルになったのは誇り。事業が私たちの手を離れ、
各国政府が実施し、国民の健康を自分たち自身で守れるようになってほしい」と期待している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091009-OYT1T00669.htm
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:26:40 ID:LAADrl6p
途上国には良い制度だね
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:27:00 ID:IWZBLEX6
富山の薬売りって、モンゴルまで出向いていたのか・・・( ゚ Д゚)
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:28:34 ID:Ar6Rqvnl
高校受験で習った「富山の薬売り」がこういう話とリンクすると少し嬉しい
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:28:58 ID:XGQNBoJr
遊牧民って、ようは住所不定だから、置き薬って無理っぽくねえ ?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:29:58 ID:fH8AxeBr
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:30:23 ID:VoZeSIUd
これは久々に面白いニュース。なるほどね!!
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:31:07 ID:LAADrl6p
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:34:50 ID:P/t36YJJ
ま、大草原にポツリポツリとある移動集落ならではだな。
これはいいことだ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:39:57 ID:MIqIVJAR
紙風船もあるのかな
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:40:04 ID:3JTgyJ2J
現地の保健工場に日本が関われるというのは素晴らしいな。
現地の人も素晴らしい。民度が高くないと成立しない制度だからな。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:50:38 ID:VoZeSIUd
こういうビジネスで貢献出来る企業はどんどん世界に出て行ってもらいたい。
置き薬の使用期限が過ぎたらどうするの?
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:54:48 ID:BbELpxGu
ちなみに日本は置き薬は廃れました
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:56:43 ID:NJ9cZtaK
森祐次さん(55)=実は幕府の・・・
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:06:58 ID:AMkcsuMo
子供のころあったなぁ。紙風船貰えるのが凄く楽しみだった。
でも人が変わって紙風船もなくなって・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:24:46 ID:Ei9uTBJL
置き薬は非常に便利だぞ。
何故流行らないか不思議なくらいだ。
すべて買い揃えるって、すごい無駄なのにな。
しかも、全て使う事ってまずないし。
使った分だけ、支払い
しかも期限切れは、無償で交換してくれる。
最高のコストパフォーマンスだとおもうが。
こういう社会貢献はすごいなぁと感心することしきり
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:39:52 ID:0iB63d9E
戸別訪問が嫌われるんだろうな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:48:45 ID:VH7QihuE
日本では友愛されつつある商法だけどな
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:49:27 ID:Y+sKEN/p
すごい社会貢献だ。どっかの人をタダ働きさせるボランティアとは大違い!
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:55:45 ID:zg9NeihF
富士薬品、モンゴル支店?
全てが詐欺、ゴネ、捏造から始まる国では難しいけれど、それなりの民度があればどうにかなるもんだね
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:09:36 ID:g7T4DSb9
>>20 商業的に発展してる地域では流行らないでしょ。
いたる所にドラッグストアがあるからね。
ネットでも買えるし(規制されるけど)。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:22:01 ID:gXLK5eTX
置き薬は韓国が起源。w
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:26:02 ID:TwJUnMzp
販促グッズはやはり紙風船なのだろうか。
そこが一番気になる
日本では、都市化とモータリゼーションで置き薬は一頃ほどではなくなったけど、高齢化と過疎化で限界集落の、一応健康だけどもう運転できなくなった高齢者に対しての救済策として置き薬は有効なのでは。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:34:13 ID:vJYp4TSN
日本の置き薬協会トップ=社民副代表の又一の兄弟
>>1 民主が薬のウェブ販売規制で、口だけだった理由がこれ
販売グッズは冬季に自作できる物がほとんどだった
いまなら支那製かな、薬の売り上げにも貢献できるみたいな毒物だし
34 :
名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:24:19 ID:G5MSaiZs
確か、モンゴルには日本の発明家が遊牧民の為に
モンゴルの日中と夜間の気温差を利用した電気を
使わない保冷庫の製造方法を指導して感謝されてる
とか、テレビでやってたね。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:29:27 ID:RQI0Zepd
これはいいね。
モンゴルだけでなくて中央アジアの少数民族や往来の難しいところ、アフリカなどにも
導入して欲しい。
ケント・デリカットのCM
どこぞの大統領よりずっとノーベル平和賞にふさわしい。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:34:54 ID:KXSQb//4
しかし寄付が集まらないのが日本人の浅ましいところだな
コラコラ(笑
親戚の家が、今は普通の薬局だけど先代まで置き薬やっていたらしく、
親が帰郷した時、たまたま挨拶に行ったら、倉で当時の掛帳やら顧客名簿など見せてもらったらしい。
意外に家の近くにまでちょくちょく仕事で来てた事を知ってビックリしたといってた。
いい取り組みだけど、適用できる地域が少なそう
モンゴルビジネスと言えば、日本では葬式のときに
派手な霊柩車(キンキラキンのデッカイ車)を使わなくなって、
代わりにモンゴルでの需要が増加しているって。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:36:10 ID:c2ILpaDc
俺も子供の頃は、富山の置き薬に何度もお世話になったなぁ。
今考えても良心的な商売だと思う。
今だった維持手数料だと言って金を取るだろうからね。
45 :
名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 17:38:53 ID:0fy7YDJp
俺の家も未だに越中富山の置き薬あるよ!
年に2回ぐらい集金に来るよ。
お袋がやっぱり富山の薬はいいと言ってる。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:42:55 ID:NUyrJdpK
頓服、正露丸、熊の胆
まだあるのかな?
置き薬の営業マンは完全歩合制
一軒契約する毎に基本給アップ
止められたらダウン
職に就いたらとりあえず親類縁者を全て取り込むのが基本
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:34:28 ID:uwBBWBNo
富山の置き薬って、薬学、倫理、経済すべてが優れた社会でないと現れない制度。
子供のときは「?」と思っていたが、すごいことだったんだな。
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:53:57 ID:Ei9uTBJL
本当に置き薬はすばらしいよ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:59:29 ID:OEWXZvVy
薬だけでなく、お菓子や本、衣料品に日用雑貨などを置いておけば、アマゾンやコンビニを
超えるビジネスになったりしないか。
高価なものやかさばるものは無理だが。
お菓子だと消費に補充が追いつかないんじゃ。
もう少し、長期のタイムスパンのものがいいかも、電球とか?
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 12:33:52 ID:+Z9mdosr
置き薬もう断りたいんだけど、電話してものらりくらりかわされるのはまず間違いない。
HPみても規約とか書いてないし、全国売上表彰の様子とか社長の理念とかがメインだし
理論武装してきっぱり断りたいけど、いきなり消費者センター電話するしかないのかな?
今まで持ってる分使ってなくても払えなんて言われても、もう書類とかないので確かめられない
誰かきっぱり断れた人いないか?
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 12:50:20 ID:jVa4FEdF
>>27 富山の薬売りに出会った事は無いが事業所では入り込む余地はある。うちは某医薬品という名の業者が
出入りしてる。置いたら強壮剤とかを気楽に飲む奴が出て首絞めたくなったけどな。
配置売薬はうちの会社も入れてるな。
元営業マンの人に聞いたら、定期的に補充する薬もだけど
儲けがでかいのはサプリとかマムシエキスだかの健康食品らしいね。
>>38 >>1の記事に
>無償援助だと、支援が途切れた途端に事業が頓挫する恐れがあるため、代金を徴収する方式を採用。
ってあるじゃん
気まぐれで移り気な善意より自立的な制度の方がいいということだろ
そもそも生活はまともに営んでる人に寄付ってどうかと思うぜ