【衣料】『ヨウジヤマモト』、経営破綻--負債60億円、投資会社の支援で再建図る [10/09]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:42:09 ID:XNZMhSJz
民事再生法ってズルくね?借金チャラになるなんておかしい。
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:42:46 ID:+1p4kqWo
ワイズwwwwwwwwwwwwww
持ってる人、着てる人見たことないよなw
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:44:26 ID:vOCA6mVV
バブリーー
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:45:10 ID:sfd2nUKm
洋服なんて寒くなければそれでよし
爪楊枝屋
ブランドが崩れ落ちる時は脆いものだな
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:46:35 ID:gPxLOqAR
>>2 民間では借金はチャラになることもあるのに、国や地方の借金はチャラにできない。
この方がおかしくないか??
幼児山本
仕方ないよ。インドア派が増えて
洋服にお金かけなくなったんだから
こういったていたらくにしてしまったのは
元をただせば企業のせい
宇宙戦艦?
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:51:45 ID:5KLHQCJm
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:52:25 ID:XNZMhSJz
亀の動きがもう少し速ければ・・
バブルの人か。
ムキンポの人?
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:56:34 ID:6f49E2Xl
「洋」服をやってる限り日本人が
本格的ブランドを確立できるわけない。
着物でもやれ
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:00:34 ID:egtrW2Is
一流デザイナーでホモじゃないのは俺とロメオ・ジリだけ
だっけ
美容師のユニフォーム状態だった時期もありました・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:01:47 ID:XNZMhSJz
>今年初めにパリの一等地に
>開店したブティックへの投資などもかさみ、今春から資金繰りに行き詰まっていた。
行き詰まるの速すぎw
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:02:37 ID:D7UfJKUZ
マジかよ
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:02:47 ID:TDZwkdDd
去年あたりから噂に挙がってた気がする
DCブランドか。懐かしいな。
売れないのにここ数年の異常に出店してたからなw
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:04:28 ID:Y92TsDFW
俺だけはいつまでもここのを着続けるぜ
それにしてもデカいんだよな
外食はどこも駄目だもんな
当然楊枝も売れない
ヨウジ
服はかっこいいけど、品質が酷かったな。
ワイズブランド止めれば大人は付いてきたかも知らんが、
何れにしてもバブル期の絶頂から衰退しっぱなしだったな。
ヤクザファッションとしてたけしが採用したのは良かったがね。
アジア人とアフリカ人しか好まないよなあ
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:09:43 ID:9CsHjN8H
いまさらグランジスタイルって・・・
20年ちかく遅いだろw
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:10:06 ID:QNyuRG7i
デザインなんて、よほどDQNなもんじゃない限り似たり寄ったりじゃんか。
素材と作りの良さで評価するのが当たり前。
踊らされて買うバカ成金が悪い。
高校生の頃,青山のスーパーポジションに自転車でよく行ってたよ。
あれから20年か..
誰?
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:13:32 ID:Y92TsDFW
>>27 たけし体型でも着れるハイファッションってのが
案外ニッチを突けると思ったんだけどなぁ。
あと真木蔵人が着てたのもカッコ良かった。
>>33 かっこよかったね
日本人をあれだけかっこよく魅せたのはヨウジのいおかげもあったかもなー
俺は結構好き
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:21:51 ID:jaAUKVmx
チャラい慶応センスか
♪みちのく独りたび〜
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:23:10 ID:qKgNT3kZ
こいつの一派はもうみんなボロボロ
生き残ってるのはYMOの連中だけ
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:26:20 ID:EBKJBZTc
>>17 >「洋」服をやってる限り日本人が
>本格的ブランドを確立できるわけない。
>
>着物でもやれ
お前頭大丈夫か
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:26:43 ID:FyI7fOCo
中身がないから
ギャルソンの商魂も酷いけどな。
>>33 > たけし体型でも着れるハイファッションってのが
> 案外ニッチを突けると思ったんだけどなぁ。
たけしが漫才ブームの時に三宅一生の服を着たら
「あなたのような人がうちの服を着るな」とクレームが来たので
頭にきて逆にTVで着まくり&その事を言いまくりしたら、
「もう、勘弁して下さい」って泣きが入ったのは有名。
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:32:35 ID:XNZMhSJz
最近のデザインは全く意味分からんかったからな
ギャルソンしか着ないけど、ヨウジは嫌いじゃなかったからショックだわ。
>>20 つぶれそうな会社って必ず一発逆転ねらって変な出店してるなあ
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:50:34 ID:Y92TsDFW
Ysは着こなすのがすげー難しい。
他の服に全然合わない。
オレには無理だった。高い勉強料だった。
ヨウジヤマモトって、オーバーサイズをマントみたいに着るイメージ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:58:37 ID:pkD+UpDH
まだ誰も書いてないな
ヨウジヤマモトは一時期、無印良品の衣料・雑貨のデザイン監修をしていた
>>33 たけし体型でハイファッションってのがそもそも間違ってないか?w
ファッションには体型維持も含まれると思う
>>48 > それ、たけしの有名なネタ
実話だぞ?。
生き残るのは香水やバッグや変プリントTで利益かせいでるとこだけかな
>>27 ん?
品質はかなりいいだろ
ヨウジとギャルソンは
北野武のドールズの衣装やってたな
>>30 >デザインなんて、よほどDQNなもんじゃない限り似たり寄ったりじゃんか。
>素材と作りの良さで評価するのが当たり前。
>踊らされて買うバカ成金が悪い。
ヨウジの素材と仕立てとデザイン知らんのだろ
当然着心地も
知らずに適当なこと言うと恥かくぞ
まあ、これ以上言うと中の人と思われるから止めるがな
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:24:22 ID:tZw9BJTX
25年経ってもお洒落に着られるギャバのジャケットは宝だ。
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:29:17 ID:8ulijALe
裏原系のブランドとか今はどうなんだろうね
そういえばワールド系列に就職したバイト仲間どうしてるんだろ?
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:29:23 ID:2mf4Ybf2
びっくり仰天
後任は娘か
親父が若い頃なりたかったもの「ヒモ」
娘が将来やりたかったこと「その日暮らし」
ダメだこりゃ
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:16:39 ID:k6Bwp44J
40過ぎだけど、
黒の礼服は長年ヨージのプレーンなヤツを愛用しているよ。
>>47 コレクションの度に高い精神性や芸術性が表現されててそれで着る人を選ぶとか何とか
散々解説されてたおかげで最初から縁のない存在だと思って手を出さなかったわw
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:28:42 ID:AytXqPPV
ヨウジは新しい服を買い換えるほど斬新なデザインの更新がないからある程度揃うと買わなくなるよな
たけしのBROTHERはひどい映画だった。
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:45:57 ID:UHT8cNNs
ヨウジからデザイナーを引き抜きまくり、中国生産を続けるユニクロが過去最高収益
対して国内で生産を続け日本に貢献しているヨウジが倒産なんて皮肉だ・・・。
ヨウジの服?買った事ないけどw
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:47:26 ID:9HKGkx5R
20年ほど前に買ったY'sとコムデギャルソンの服がある。
これが今着ても仕立てが良くって心地いい。
難点は、俺の体型が...。
精神性を理解しない人間には着てほしくないらしい。
俺には理解できないし潰れても何とも思わない。
みちのく一人旅に出るか・・・ (´・ω・`)
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:55:15 ID:ZXu9KC1i
バブル とか ディスコとか
なんか古ださいイメージが強すぎる。
当時はそれきてりゃ よるの王子だったけどね
今みると もんぺくさい。 ちょっとラインを
粋にすればいいんだろうけど
アディダスとのコラボはすごくいい服多いんだけど
けっこうたくさんの服に、ものすごくでかい、
一文字あたり15cm四方くらいのY-3のロゴが入ってるのが嫌。
しかも黒字に白で入ってる。
こういうのもセンスだから古いとは言いたくないけど、
ブランドロゴを正面から押すのはやっぱり古臭い。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:56:47 ID:jVguFDLi
無印良品の洋服のデザインはヨウジヤマモトです。豆知識な
デザインはいいんだよね。なんか静かで。
>>70釣りにしてもなんかね…
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:01:07 ID:6FFiGVUR
>>71 ヨウジやワイズはロゴ物なんかバカにして作らない。
Y-3はアディダスのセンスでロゴ押しだ。
>>72 もうやってないよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:02:23 ID:ZXu9KC1i
>>73 わかる?じつは 真っ赤のジャケット
買ったことがある。20年前。それだけ
着る人を選ぶとか言ってるから倒産したんじゃねーの?
モデルにメジャー出たてのブランキーの3人使ったのはもっと評価されていいとオモ
>>76 値段も人を選ぶ値段だしな。
経営不振が客にも知られるようになったころからの異常な値上げはひどかった。
ヨウジはともかくワイズもセットアップが10万じゃとても買えない値段になって、終わった。
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:17:33 ID:kBISeKDh
Y'sのジャケット、一着だけ持ってる。かれこれ10年前か。
薄手の夏物レディースで、2万くらいで買えた気がする。
あの頃の体型に戻りたいw
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:18:26 ID:pq9ceIqU
ん?
品質はかなりいいだろ
ヨウジとギャルソンは
−−−−−−−−−−
おいおい、品質はいいけど高い服作るメーカーに
注文して、タグだけつけてるだけだよ。
江戸川の向こうで、パートのオバちゃんが
ラジオ聞きながらママチャリでくる。
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:38:55 ID:ADuQjuqy
AARは好きでよく買ってたんだけどな。
まあ、あっちはダーバンの事情だろうけど。
ここは娘夫婦に代替わりしてからおかしくなったんじゃなかったっけ?
バイトでユニクロのデザインでもしてみたらいんじゃね?
やっぱりヨウジも川久保みたいに若者受けするもの作ったり、BLACKギャルソンみたいなライン作ればよかったのにね
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:54:00 ID:kb2TPz5B
ユニクロで売り出そう!
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:01:06 ID:f83I4UUD
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:01:47 ID:G95YSMST
葬式ルック
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:02:47 ID:zfKFtxtj
渋谷のパルコの一番上にあったね、いつも通り過ぎてた
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:03:38 ID:cc0pRL0k
俺を探してくれるなら…
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:04:55 ID:NEV0S/pt
>>41イッセイミヤケの香水好きだったんだが知らなかった&萎えたw
60億て
どうしたらそんな負債になるのやら
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:06:42 ID:vaBkBOqB
南くん・・・
ユニクロといっしょでロンドン出店で失敗か
一番いい時期に挑戦しないと駄目だよな
ギャンブルはいかんよ
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:25:20 ID:egtrW2Is
>>41 こぶ平がコムデギャルソンの服を着たら
「あなたのような人がうちの服を着るな」とクレームが来たので
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:58:46 ID:CaFv1Xej
楊枝ヤマモトも商品化して利益出さないとな。
>>94 どうにか似合う様な服を見つけて、着させる
こぶ平体型でも似合うブランドで露出させた方が良いとおもう
ヨージ好きな自分涙目www
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:27:34 ID:BvomwVgq
見事な美しいシルエットに魅せられかれこれ10年以上着続けてます。
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:29:53 ID:X2/JazH8
新興宗教の教祖みたいな風貌の人だなぁ、と前から思ってたら
メディア出て言ってることも、そっち系のことばっかだった。
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:47:42 ID:Vxiiylhd
>>94 容貌的には渡辺とほぼ同じクセなにご大層な物言い。
>>2 民事再生は借金チャラにはならない。
担保権もしっかりと行使可能。
会社更生法なら担保権も行使できなくなるが、
完全に経営権なくなるよ。
どっちも債権者保護が目的。
決して借金がチャラになる訳ではない。
チャラになるのは破産だ。
これの場合、借金なくなる代わりに、何もかもを失う。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:51:40 ID:qxSJksHv
20年前、大学の入学式用に買ったのが
ヨウジだった。
社会人になってからもボーナス入る度
スーツ買ってたな。
あの頃はカッコよかった。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:59:08 ID:rlpMVi0B
♪ ここで一緒に死ねたらいいと〜すがる涙のいじらしさ〜
地獄へようこその人か
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:05:21 ID:/QGy4wm2
利益重視に変わったギャルソンのやり方の方が正しかったのかな?
ロゴや裏原、量販メーカーとのコラボ、過去の売れ線の焼き増し連発で昔からのファンは離れたがそれ以上に多くの客を得た。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:13:57 ID:ojE8o46J
日本に数台しかないとかいう青いベントレーのオープンはどうしたの?
日本人が影響を与えた私たちの着るもののこと?
>>106 ヨウジって、国からの受賞歴あるから、ただのブランドと違うんだよ
>>109 国の勲章がブランドの価値を決めるのか?
ヨウジヤマモトはどんなに先鋭的で「使えない」服でもいいから
せめてワイズは中途半端にランウェイショーなんかするよりも、
さっさと若者に媚びた路線に切り替えるべきだった
同じ慶応卒なのに川久保とは経営能力が雲泥の差だったな
いや━でもヨウジの09 S/Sは本当に素晴らしかった。音楽と相まって涙が止まらなかった。
洋服で感動させるんだからすごいよな
デザイナーとしてはまだまだすばらしいと思うんだがなあ。
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:46:05 ID:XV61KiWa
楊枝山のモトさんか
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:55:12 ID:wWWXcEGB
自分のカラーを捨てられなかったのが衰退の原因だと思うよ
ビジネスに徹しきれなかったと言うか
少なくともワイズの方はもっと若者寄りのデザインにすれば良かったのに
例えば04春夏の路線で走ってれば違った結果になってたと思う
今はリアルクローズしか売れないんじゃないかな
イッセイも心配
イッセイミヤケは、三宅一生本人はとっくに引退して
後任のデザイナーに任せても存続しているし
ツモリチサトやズッカみたいな売れ線ブランドも抱えているから
それなりに安泰じゃないの?
ヨウジは本人のカリスマ性に依存しすぎた。
娘のブランドは経営の足を引っ張っているだけらしいしね。
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:09:25 ID:7083s++J
ファッションのことはよく知らないけど
日本一のデザイナーって高田賢三さんですか?
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:09:46 ID:krGcXhyR
ファ板のテンプレにあった、
一時期トップメゾン→キャラクターブランドってやつね。
ネットの影響やH&Mの影響もあるだろうしね。
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:12:47 ID:krGcXhyR
今をときめくランバンでさえ、早々とリアルクローズラインも展開しだしたしね。
コムデギャルソンの川久保さんは
田舎者向けのロゴ乱発ラインを出したりして
ビジネスとクリエィティブを分けるだけの度量があったけど
ヨウジさんはいつまでたっても曖昧なままだったね。
ヨウジヤマモトのレディースはブランドイメージを保つために
採算度外視でクリエイションに走るのはいいとして、
ワイズのレディースはそこそこ売れていたらしいけど、
メンズが壊滅的に駄目だったもんな。
流行ったのは90年代だからな。
メンズで言うと、その後、エイプとかのストリート系が台頭して、アントワープ系のインポートが日本にもたくさん入ってくるようになって、
ディオールオムのような細くてコンパクトなスタイルが主流になって、で、ギャルソンなんかが社会情勢に合わせて価格の安いラインを作ったりするなか、
ヨウジはインポート並に値段を上げていったからなあ。そりゃ売れないわ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:16:57 ID:rPN45hB2
(´・ω・`)しっかし、行った事もないし、ファッションのこと全然知らんけど、高過ぎるし、店に買いに行きにくい。
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:17:48 ID:krGcXhyR
>>120 エディスリマン以降に誰があんなビッグシルエット着るよってなるもんね。
特に日本人は。
>>121 もっともらしいこと書いてるけど「流行った」のは80年代だろ
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 02:53:11 ID:/QGy4wm2
ギャルソンもレディスには力入れてる。川久保も渡辺も。
ただメンズとロゴラインが糞。
ピークは90年代じゃないかな。ま、80年代から90年代にかけてって所かもしれない。
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 03:40:20 ID:GWjD8eiO
>>117 「格」で言えば断然に協会正規加盟クチュリエだった森英恵
話題性で言えば川久保玲
ジャーナリスト評価では業界紙ランキング2位を記録した山本耀司
ではないかと。
高田や三宅がjournal du textileで最高何位を記録したかはちょっと判らないが。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 03:54:37 ID:yCTyxJZS
やっぱ今回の不況はぱねぇええwww世界的な有名ブランドどんどん破綻してんじゃんwww
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 06:55:35 ID:SumbVvY/
爪楊枝を作ってる山本工業?かと思った、ヨウジヤマモト…
日本人デザイナーでこのクラスだと、まともなのはヨウジと川久保だけだ罠
132 :
耀司大好き:2009/10/10(土) 07:32:31 ID:YwoQEmun
>>117 ケンゾーはフランスを本拠地に活躍していて、むこうで人気。
あと、地味に香水分野に進出しているかどうかもブランド力の底上げには大事かも。
「ローパケンゾー」とか、ロングセラーだもんね。
フランスでは、化粧品の売上の約半分がフレグランスだから、香水は侮れないというかw
香水を制すものはブランドを制す
スポーツブランドでのゴルフ道具みたいなもんだ
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 08:00:43 ID:ZpCdWqT8
すげーな
こんだけステータスあるブランドが破綻なんてみんな赤字なんじゃないかと思っちゃうわな
幼児なんてけしからん名前を付けるから…まったくユニセフは何をやっているんだ
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 08:18:28 ID:PaukiTOL
このスレ見てると、とりあえずギャルソンはまだ黒字のようで安心した。
しかし小売業界の方が心配だな。アローズとかビームスなんて
ちゃんと利益出てんのか?
>>90 その額は常識です
それは売上があるから
これがこの売上で負債20億で倒産した方が変
リミどうしてっかなぁ、良い女だったけど
あれももう30半ばか
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:26:20 ID:rP+IYdj9
ヨウジもギャルソンも好きだったけど、小柄な自分にはヨウジはデザインが気に入ってもデカすぎてだめだった
ギャルソンは川久保自身が小柄なせいか、小柄な人用、大柄な人用、細い人用、太めな人用と展開が多彩だからいい
着る人を選ぶんだよな、ヨウジは
チャライのには似合わないよな
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:45:23 ID:BjzdyZNS
ここの従業員はほんと信徒の群れだからなあ。
昼食に繰り出す様はある意味壮観。
高級プレタ市場ってのは固定の顧客が全世界で200万人しかいないって言われてたんだよ。
ブランドは何で食うかっていうと香水と化粧品
シャネル、ディオールはこれが半端ない。
服は宣伝費くらいの割合。
ケンゾーもLVMHが買収したのは知名度と香水が成功してたから。
イッセイミヤケもL'eau du Isseyが結構成功したせどスタートが遅かった。
ヨウジ、ギャルソンはプレタで成功したけど香水でコケた。
香水で成功しないと知名度ってのはファッションヲタの間での話になっちゃう。
香水ならファッションに疎いババアやらロシアの田舎のおばさんでも知ってる。
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:59:18 ID:iu81PTQX
ヨウジのデザインは好きだがとにかくでかい
着る人を選ぶというのは古臭い発想としかいえない
>>9 借金チャラになる訳ねえだろw
これはインテグラルという投資会社が債権を買い占めて乗っとったって話。
ハゲタカファンドってやつだ。
債権買い占めて乗っとりしてから民事再生法を申請させて再建させつつ次の買い手なり
切り売りなりして差益を稼ぐのがお仕事。
NHKでハゲタカってドラマあったよ。
老舗のおもちゃメーカーが債務超過になって
投資会社が債権買い占めて乗っとる話。
あのおもちゃ会社をヨウジヤマモトに置き換えると分かりやすい。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:25:16 ID:ZkHaQrXT
>>147 サイズで着る人を選んではいない。
選んでいるとしたら、その人の雰囲気。
コレクション画像を見ると、
低身長で小柄な人にも大きなサイズを着せている。
他ブランド以上に、サイズに寛容だと思う。
ニュー速プラスにスレは無。ここを含めスレは3本だがいずれもレスは僅か。
こんなもんなんですかね。
1985年頃ならもっと大きなニュースになったかもしれません。
当時はハウスマヌカン養成学校なんてものがあったくらいだしね。
Uアローズの栗野氏はこのニュースに何を思うんだろうか?
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:51:15 ID:rxr+G3Ph
Y'sの店って入りにくいイメージがあったな
コムサやBIGIは賑わってるのにガランとしていて
まあ高いし、バーゲン狙いの庶民にゃ無縁のブランドだわ
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:59:37 ID:cWoIWBt6
ファッションはアートであってビジネスではないから。儲かれば何でもするというのは違う
着る人を選ぶってのは茨の道なのに
ほいほい「着る人を選ぶ服ですからwww」ってアホだな
言ってる店も客も
>>152 私は土建屋勤務だけど、会社の作業着で行った事がある。
店の人はとても丁寧に応対してくれた。
さすがは竹中工務店、作業着デザイナはハナエモリ。
あれ? なんか違うな…w
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:24:28 ID:cqjhgYWf
Y'sのレディースなんかは、もっともっとリアルクローズ
路線にしても良かったよなぁ。伊勢丹辺りだと買い場も
入りやすいし、気軽な感じだったし。形は好きだったわ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:28:03 ID:PaukiTOL
>リアルクローズ
何故だかとっても不良の香りがする言葉だなw
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:29:59 ID:DVCXDd1z
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨージ
>>17 と、勘違いした売れないデザイナーにより、ミスユニバースの変な着物ができるわけだw
>>67 アタシは最近、20年前のギャルソンのコートの肩幅をつめた。
あの頃、肩パット流行ってたから
肩デカいんだよね。シルエットが逆三角形
おかげさまで
若い頃よりしぼみました…
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:47:48 ID:Pwme+Fml
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:55:34 ID:cWoIWBt6
時代に一度も追いついたことのない負け組が必死ですね
中高級ブランドはブランド価値の低下と、ブランド価値の無視で苦しくなるだろうな
>>71 学校の授業で先生に「そこのYの3番」と呼ばれた奴がいたらすいな
爪楊枝の会社が倒産したのかと思ったよ。
国産の爪楊枝メーカーかよ、渋いなと思った。
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:26:20 ID:GWjD8eiO
>>71 でもコムデギャルソンの経営を支えてるのは
あの目玉ハートだと思うが。
>>168 香水も地味に貢献してそう
数十種類以上今まで出してる
ヨウジも真似してちょこっと出したがそれで終わり・・・
>>151 栗野さん、いまなにやってんの?
株主だけど役員じゃないよね。
バブル機前までのヨウジやギャルソンは
キモかったなあ
バブル期に入って急に良くなったね
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:18:45 ID:yCTyxJZS
小泉政権以降、マス市場であった中流層を破壊したツケはあまりにも大きかったな。
新自由主義の名の下に勝ち組は、自らの目先の利益追求に盲目的になるあまり、
自らの持続的安定的な利益の源泉を自らの手で枯渇させてしまった。
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:25:54 ID:PaukiTOL
俺から言わせりゃ、「中流層が高度情報化により上を見てしまった」だけだな。
中流層なんて何十年も前からだいたいこんなレベルの生活だよ。
ブランド買える中流とか、日本の歴史の中でもほんの数年の出来事だろw
174 :
山本スーザンヌ久美子:2009/10/10(土) 18:39:01 ID:YwoQEmun
結構前に藤原ヒロシの事務所にヨウジからコンタクトとってきたらしいが 内容を聞かずに断ったらしい。
コラボろうとでも思ったのか
jyohjiyamamoto×FRAGMENT DESIGN
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:47:18 ID:kHp2YlK1
日本のブランドもやばくねの
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:53:29 ID:yCTyxJZS
>>173 そんな短くもなかったでしょ。
バブル崩壊後も90年代半ば過ぎまでは、
不況不況と言われながらも、海外有名ブランド店は不況知らずで売り上げ伸びてたようだし、
新たに有名ブランド店がオーピンすれば長蛇の列ができたりして、
外人とかから言わせれば日本のどこが不況なんだ?みたいに思われてたとかw
>>174 そういや藤原ヒロシやNIGOに代表される”裏原系”(ひょっとして死語?w)ブランドって今はどうなってんだろ?w
やっぱ一頃の勢いはなくなってんのかな?
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:01:38 ID:ewdki1eg
コムサ・DE・とんねるず
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:04:36 ID:ewdki1eg
コムロギャルソン
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:25:42 ID:QKIlGOvm
金持ちはピザが多いんだからピザサイズを展開すればいいよ。
25年前に買ったワイズのスーツまだ箪笥の中で眠ってるわ。
そういえばあの当時で上下12万円位が当たり前だったな〜。
ま、バブル夜明け前だったからな〜(遠い目)
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:12:17 ID:xLltTROL
>>133 フランスでは、化粧品の売上の約半分がフレグランス
風呂に入らずに体臭や尿臭さを隠すのに使っているようだ
でもかえって変な臭いになって地下鉄とか最悪 w
山本ヨウジって
みちのくひとり旅唄っていた人か、親方のサブちゃんでも補填難しい金額だな
地道に地方巡業だな
裏原ブランド自体は下火になったけど、一部の勝ち組は存在する。その筆頭がエイプ。今年初めて減収になったけど、それまでずっと増収。日本中に直営店舗を持ち、アメリカ、アジア、ヨーロッパに出店してる。
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:35:12 ID:phMIITXB
ここのブランドはサイズデカイくせにピザには似合わないある意味残酷なブランド
ハッキリ言って過去の栄光ばかりで求心力が落ちた古いブランド。
展開のY's for リビングとか高いクセに中途半端だった。
無印良品の初期アドバイザーだっけ
当時の無印はかっこよかった
ところで、実際にデザインしている人
他社に移ってるだろ
知らないブランドでヨウジ服見た
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:53:59 ID:75Ys4Vq2
ミスター赤ヘルも大変だな
「オトトマイ・イャスナック」も大丈夫か心配。
楽天で1万円福袋を売ればバカ売れ間違いなし
ブランド商売で破産と言うか更生法はイメージ悪過ぎ
タグが見えた瞬間に潰れた会社じゃんで会話終了
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:09:24 ID:4sBIpdYX
デザイナーとはいえ、66歳のじじぃか。
所詮、団塊世代のバカとかコンプまみれの貧乏人・イナカ者をカモにしてただけのペテン師じゃねーか。
「世界的なデザイナー」ってぬかしやがった所で、所詮は過去の話だし、
大体このじじぃの客層って、頭数だけやたらと多い団塊じじぃばっかじゃねーの。
主要顧客層が年々年喰ってた上に、2年位前から年金暮らしに入っていったわけで。
てめー自身が高齢化して、「最新の流行」(←このフレーズ自体が、もはや笑となるなぁ)について行けず、
カモである団塊からも「上がり」が吸えなくなった結果だわ。
ヨウジヤマモトのイース7のメーカーか
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:33:09 ID:F2MA3fvP
まあ電車の中で頭一つ上に出てるような奴はヨージ着ると良いよ
>>193 おまえバカか。
デザイナーが年取るに従ってターゲットの年齢を上げていくブランドがどこにあるんだよ。
ショップに入って客層を見もせずにトンチンカンなこと言ってんじゃねえよ。
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 09:46:56 ID:Dh0/QsTd
最近は稼いだ金全力でファッションにつぎ込むファッションバカな
10〜20代って減ってる印象あるし
本当のお貴族様向けハイソブランド以外は苦しいのかな
ここの大株主はどういう面々かわかりますか?
199 :
(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/10/11(日) 10:11:28 ID:usou298s
>>69 節子それヨウジちゃう!譲二や!
むかーし川久保怜(?)の自伝?みたいのなら買ったことあるw
コムサみたいに企業化しなかったのだからこの結果は当然。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:07:10 ID:/70Bs80Q
>>197 仕事着だと、そういう層はベルベストやブリオーニのオーダー会とかで
発注かけてるんじゃないかと想像するが、普段着は砕けてそうだから
あんまり高いのじゃないかもね
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 12:14:26 ID:6D93tqHv
ヨウジ買えない貧乏イナカモンが必死すぎて笑える
確かにあの服にあのプライスでは買えないだろ。
自慢するワケじゃないが、コウジタカハシとシンイチサトウは俺の友達だよ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:05:35 ID:6D93tqHv
車雑誌の記者は、なぜサトーとかタカハシとかカタカナで名前を書くのですか?
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:07:15 ID:10KKgqHI
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:08:39 ID:Dp5FoQJb
今時代の最先端は、ユニクロ、しまむらだからな〜
ヨウジヤマモトって、80年代のイメージ。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:10:29 ID:c+xYZtNe
まじで爪楊枝の会社かと思ったぞ
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:11:54 ID:WecLwFD7
女子高生の制服スカート丈
あれが再び長い方がカッコいい!って時代にならない限り
これ系のスタイル復活は無いと思う
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:15:12 ID:/70Bs80Q
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:21:23 ID:Dp5FoQJb
>今年初めにパリの一等地に開店したブティックへの投資などもかさみ
この世界的不況時に何を考えてるんだ
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:32:50 ID:2mNG5idO
デフレはよくないよ。日本人なんて特に右へ倣えだからユニクロの一人勝ちは続いて、どんどんブランドが潰れていくんだろうね… どうしたらいいよ
213 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:34:44 ID:Dp5FoQJb
確かにいいよここの背広
特に筋肉質の人間にはね。
ファストブランドのブームは一過性のものではないな。
それを読めるか、読めないか。
民事再生法のことでお尋ねします。
うちの会社の得意先の(株)ヨウジヤマモトが民事再生法を申請しました。
うちはその会社から約束手形を数枚受け取っていて、いずれも申請後の支払期日のものです。
そこで質問なのですが、この手元にある手形は取り立てに出しても支払ってもらえないことが分かっていますよね?
ということはそのまま手形を手元に持っておいていいのでしょうか?
実はある金融機関の人に「支払ってもらえなくても、取立てに出して不渡の付箋を貼ってもらわないと、債権放棄したことになる」と言われました。
債権額は債権届出書に「約束手形金 ○○万円」と明記しますので、それでいいと思っていたのですが
取立てに出して付箋を貼ってもらわないと、債権として認められないのでしょうか?
以前にも他社が民事再生法の申請をしていますが、そのときも手形の取立てはしていません。
でも、まだ債権額の調査中なので債権放棄と思われたらどうしようと、とても不安です。
どうかよろしくお願いします。
不渡り確実でも出せよ。
むかし沖田浩之とつきあってたよな
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:11:22 ID:W0uhMpqj
>>193 良し悪しは別としてここやベルギーの連中が作る服は
「最新の流行」に「ついて行く」ブランドではない。
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 16:44:05 ID:9UwsUXbI
金返せ
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 17:20:25 ID:pdB5c3Ec
>>219 >>ベルギーの連中が作る服は
ベルギーの連中とはだれのこと?
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 17:40:29 ID:9hifyQAL
この不況に、着ると変人に見える服なんて売れなくて当然だよ
>>221 マルタンマルジェラ/アンドゥムルメステールなんかじゃない?
エルメスもマルタンマンジェラがやってたしな
225 :
山本スザンヌ久美子:2009/10/11(日) 20:47:47 ID:2h9nNUYh
幼児君
高級外車を何台も乗りまわして オマエは小室か!!
どうでもいいけど
レッドレーベルのデザイナーだったこに
「籍を入れてくれないならブランド作って」って言われ
ブランドを作り
そのデザイナーの子にイタリア人の彼氏が出来 解雇
そんな会社の社長 世界的なデザイナーと言われてる人
そんなことやってるから駄目になるんだよ
人として
経営者として
デザイナーとして
あなたは失格でしょ
ま〜その通りの結果になってるけどね
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:18:46 ID:W0uhMpqj
>>225 ガブリエルシャネルに比べたらそんなん温い。
「温いからダメだ」と言われたらそうかも知れないが。
>>94 コムデギャルソン・オムで人気だったデザイナーが爆笑問題の田中のお兄さんだと知ってて言ってるのか?
啓一さん…懐かしいなあ。
爆笑問題、いつもオム着てTV出てたもんな。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:25:33 ID:zs7UujmF
家着・家庭用品ライン作った時も
「うちは企画から広報まで、関わる人間は全員パタンナー出身なんです(キリッ」
とか一見拘ってる様でよく考えたら訳わからん事言ってたからな
バスローブのAHが綺麗!とか
やっぱりバスタオルも見た目だけじゃなく始末・仕立ても凝ってないと!とか?
いや実際どうだったのか知らんけど
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:53:26 ID:pvi2SpCT
幼女山本
川久保に助けてもらうのが
ブランド的にも近いんだけどねえ
コムデギャルソンYみたいなブランドで
でもギャルソンもかなり閑古鳥鳴いてるから
そんな余裕はないか、
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:05:19 ID:k+R7Z20N
連鎖倒産で、あの時代にはやったブランド軒並み破綻したりしてね
ビギとかピンクハウスとか大丈夫かね
ドリスの撤退に続いてこれかよ
俺何着ればいいんだよ!
ジルのうにくろ
ドリスも退いたの?
うわ…日本はファッションに関して立場、危ういわな。
237 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:30:16 ID:97lW9Ebe
ドリスはトゥモローランドがライセンス買い取ったんじゃないか
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:02:57 ID:AzE43M2L
>>227 もしかして、TANAKAスペシャルとか言われたタグとかあったの?
WIKIで調べたら姉もデザイナーで、東条英機の縁戚とか
爆笑問題の田中って凄いんだな
この手のブランドはぼんぼん潰れるだろうな
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:13:49 ID:0kpQ1VTk
厚木大西とか
ビバユーとか
バツとか
ペイトンプレイスとか
ハッカとか
みんなどうしているんだろう?
丸井系に吸収されたものもあるかな?
もう、個人の才能あるデザイナーは出てこないかもな…
出て来てもすぐ大手に青田買いされて、サラリーマンデザイナーまっしぐらだ。
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:25:07 ID:VvjyBFCK
レイバンのサングラス、サンローランのジャケット、BIGIのパンツ、福助の足袋
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:36:14 ID:x/4VcVw+
ファッション雑誌がまったく売れないからね〜、宣伝できなくてそら潰れるわな。
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:42:50 ID:JZpamddI
フジヤマノトビウオ
>>187 なんてブランド?
>>233 ちなみに爆笑問題の田中のお姉さんはピンクハウスのデザイナー
>>240 そこらへんはコレクションブランドじゃないから。
潰れても大したショックはない。
丸井系のイメージだな。
Y'sのジャケットは男物でも女物みたいな仕立て方で、個人名ブランドの方はドコで着るんだ過ぎて。
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:54:51 ID:vnTfMAkG
イッセイの香水の販売元の輸入香水の株式会社わかばも先月130億の負債で潰れたもんな〜
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 05:08:13 ID:pCKu/6i4
ヤマモトさんか、香港リージェントでお会いしましたね。
かわいい秘書つれてましたね。
249 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:51:30 ID:xrU7tez0
白黒版パパス
ヨウジの服は、80年代から止まってたからね。
コレクション受けしても売れなきゃ意味ないし。
若者には見向きもされず、白人のおばちゃん御用達なイメージだった。
ioujima yamamotoにすれば米退役軍人に馬鹿売れ
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:26:27 ID:pM33oeFd
ラガーフェルドがディオールオムのスーツに走った時点で考え直すべきだった
>>240 懐かしい名前にバイト代つぎ込んだ
高校時代を思い出して・・・(´・ω・`)
>>240 hiromichi nakano
hakka
子供服ではみかけるな
オリーブ少女が母親世代になったからな
hakkaはsuper hakka、HAK等々色々と森ガール向けの服出して頑張ってるよ
ハッカは鉄筋を結束する為の道具です
今までボッターな価格で儲けてたんだから気の毒とは思わない
衣服業界もわかんねぇよな。
ブラジャやパンティ作ってるだけのブスがワコールの個人筆頭株主だもんね。
この卑しい顔した女はDeNA社長の南場さんに相当コンプレックスでもあるのかね?
南場さんは理知的な美人だが、野口はブス。
まぁ『マネーの虎』には合ってるよ。あそこに出てきた社長たちはみーんな賤しいもん。
森ガールw
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:02:06 ID:4UqH0Icn
会社が倒産というのはほとんどが計画倒産であって経営者にとっては肩の荷が
おりて良かったと思います。これで一家心中なんてことにでもなったら悲惨だけど
大抵の場合借金は人に肩代わりさせて自分の懐には何億ものお金を隠し持っている、
いや隠しているのではなく普通に貯金をしているものです。自己破産にしても
も弁護士を立てればする必要はなくのほほんと生活できるのです。泣くのは
社員でもなく銀行でもなく支払いをを棒引きされた下請け工場のみ、
こっちは本当に死活問題で一家心中も在り得る話です。
経営者は会社を何とか立ち直らせようと考える反面、自分だけなんとか生き延びようと
考えているのです。アパレルの社長たちはどちらかというと投棄目的で職業を選択
している傾向が強いので自然なことですが。本業より株と不動産の投資で潰れる
ケースが多いですしね。
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:31:37 ID:uBVJTb/6
>>227 その前はニコルのデザイナーだったんだよな。
小ささ以外は田中に全然似てないお洒落で華奢なお兄さん。
ヨウジョヤマモトだったら潰れなかった。
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:11:19 ID:sw6JO68l
むしろつぶされてるだろw
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:23:30 ID:1iQtAHRU
ユニクロで「+Y」ブランドでも作ればいいのに
必需品以外のファッションなんかそんなものだろう・・余剰金が集う分野
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:32:59 ID:TXVdsy0f
>>261 麻布にあるヤマモト氏の家、美術館の様相すらあるもんね。
あの生活が滞るとは思いたくないw
で、ユウジは今何してんの?
>今年初めにパリの一等地に開店したブティック
今年初めって、バカとしか……
270 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 11:20:29 ID:6gIqBd6l
ここの服は一流ブランドで有名芸能人も着てますって公言してたからな。
普通にダサいって思ってても、それを人前で口に出して言うのは憚られたよなあ。
正直、ヨウジヤマモトっていう名前がとにかくダサいんだよw
これは、タケオキクチとかなんとかミヤケとかその他諸々にも共通してるぜ。
結局、ヨウジヤマモトって慶応出身で慶応閥のコネで有名になっただけだろ。
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:44:50 ID:jAIPjQg2
行けなかったの?くやしかろー、ばか
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:48:22 ID:jAIPjQg2
悔しければ、来年、受験しな、彼は暁星から慶應だよ。実力です。
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:50:55 ID:jAIPjQg2
卒業生は慶應ってかくんだよ。おばかさん
>>269 ここ数年の内外での、業績の高評価…と経営が連動すれば理想的だった?
前年からの流れらしいけど、KY's かもね。
>>270 セレブリティの顧客を写真付きで紹介するのは、海外のブランドでもよくあることみたいだけどね。
http://www.cesare-paciotti.com/contenitore_eng.htm (ヴェルサーチの靴を作ってた)
してみると、かのスレで物議を醸した「セレブファッション・コメンテーター」なる肩書きも、もしかしたらリアルで普通なのか?
逆輸入品てイメージ持ってたんだが。…KEIOなんて知らないだろ。
ところでドウでもいいことだが、このスレ【衣料】ってカテゴリーになってるけど、なんで【ファッション】に分類されなかったのか?
↑274 の補足だけど、今の日本語では「セレブ」って言葉は風俗(≠フーゾク)用語化・概念化していて、
「セレブリティ」の原義と一致しない使い方がされることがあるように思う。この用法だと、「セレブファッション・コメンテーター」って
拝金的で気障に響くかも…スレ違いだが
シャツ屋みたいになってたギャルソンも心配だ
>>250 筆頭のピナ・バウシュも死んじゃったね。まあ無茶苦茶似合ってたけど
あんな風に着こなせない
アバンギャルド(死語?)な服ならベルンハルトウィルヘルムとか
アントワープ系のブランドの方が人気だしな
コレクションは見るの楽しいので、まともな経営能力のある人が立て直しに助言してほしい
イッセイみたいに新興国に出店するとかさ