【食品】花王、エコナの特保認定を返上:新製品で再申請へ [09/10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
花王は8日、9月から出荷・販売を自粛していた「エコナクッキングオイル」などエコナ関連製品について、特定保健用食品(特保)の認定を返上した。
特保の表示許可の失効届を同日、消費者庁に提出した。

製品に含まれる「グリシドール脂肪酸エステル」という成分が発がん性物質に変化する可能性を指摘されているためで、
花王は今後、この成分を一般食用油の水準まで低減させた新製品を、新規に特保として申請する。

花王によると申請時期は、提出データが多岐に渡るため「現時点では未定」(広報部)。
当初は来年2月の再出荷を目指していたが、特保の許可認定には1〜5年程度かかることから、
「新生エコナ」の発売時期は大幅にずれ込みそうだ。

エコナをめぐっては、グリシドール脂肪酸エステルが一般食用油の10倍近く含まれていることが判明し、食品安全委員会が安全性を審議中。
消費者庁も8日、エコナ関連製品の特保の表示許可を再審査すると発表した。
ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ、新製品の申請を待つことになった。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009100800714
ソースのソース:花王 ニュースリリース
エコナ関連製品に関する弊社の対応について
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/20091008_001.html

関連スレ
【食品】花王、主力商品の「エコナ」全製品を販売自粛:安全性に対する懸念 [09/09/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253090540/
【食品安全】福島消費者相、「エコナ」問題でプロジェクトチームを発足…特保認可取り消しも視野に [09/09/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254222837/
【食品】消費者庁:「花王」の食用油「エコナ」、安全性の面から再審査の方向で検討…「特定保健用食品」の許可 [09/10/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254867110/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:01:29 ID:+tf+wk66
懲りないね
3名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:04:51 ID:Zq7LRWd0
花王と言えば川崎病
4名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:04:55 ID:wyvZHRo4
新生エコナ出てくれるのはうれしいな
数値も低いから安全だし、健康的な食生活が続けられそうだ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:08:16 ID:8KDa5/Q9
つうか、ガンになるっていう話だが。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:08:34 ID:JzRbNdVk
>>4
花王社員乙
7名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:09:41 ID:nqkQbu5D
予想どーり。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:10:40 ID:IqGJogrk
なんで発売停止になったの?


発がん性で発売停止ならまずタバコを発売禁止にしろよ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:13:11 ID:3zZRb5K6
> 花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ

詳しく調べられたらマズイから失効届を提出したということですね。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:13:28 ID:JzRbNdVk
>>8
タバコは『健康をそこなう恐れがあります』的なこと前提にしてるからいんじゃね?
買うか買わないかは本人次第
11名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:18:39 ID:FDVZDsP3
次は肝機能障害誘発?のヘルシア?
12名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:18:47 ID:IqGJogrk
>>10
エコナもそういう表示にすればいい
「脂肪が付きにくいですがガンになります」と表示
しかもガンになれば大抵末期には痩せるからダイエット効果確実
13名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:19:05 ID:AY7WFOqn
タバコは嗜好品だから吸う吸わないは自己責任。それだったって嫌煙が幅を利かせるご時世では肩身が狭い。
エコナが問題になってるのは、健康を謳っている食品でありながら、他の油の数百倍もの発ガン性物質を含んでいるからだよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:20:05 ID:QD0MT1+h
新生エコナなんて買うやついるの?こんな悪評ついて。
私は絶対買わない。
そもそも、食品関係で健康被害の不評がでたらもうおしまいだよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:20:46 ID:JzRbNdVk
>>12
???
16名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:22:43 ID:QD0MT1+h

☆エコナに関しては、ココが詳しくリサーチしてるよ。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1124
17名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:25:14 ID:eHhqfT2n
似たような油は他社も出してるけど、他のものには入ってないんかね?
18名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:26:00 ID:BT6Ez3zb
日本はトランス脂肪酸にあふれている。植物油だからといって安全ではない。マック。冷凍食品の油。マーガリン。ファミレスの油。山崎パン…

海外で禁止の油脂が何故日本では垂れ流しなんだ?
19名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:33:04 ID:iUrX3k2x
亜麻仁油の50cc完全密封版出してよ!
20マスゴミ脳:2009/10/08(木) 19:33:24 ID:TWH2xL4h
CMを減らしたバチだ
21名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:33:38 ID:+/YYQoVz
花王は


これで責任のがれできるとおもうな!


えこな使っていてガンでなくなった人の遺族はとりあえず

被害者の会結成したらいい。



22名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:39:33 ID:QOQ5Q9eE
「好き嫌いせず有難く食べよ」
やっぱり昔の人は正しい
サプリなんてプロのスポーツ選手が補助的に利用するもの
太りたくなきゃ節制して体動かしゃ済む話
できなきゃデブになるだけ
なんでこんな簡単な事が判らんのか
バカ?しぬ?
23名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:40:40 ID:3doRCwJB
>>16
その人の記事に対する記事
http://preudhomme.blog108.fc2.com/blog-entry-120.html
24名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:42:16 ID:cXP6OSLi
>>12
それダイエットじゃなくてダイ
25名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:43:35 ID:knfSFSZa
何年も前から問題視されてるんだが遅いだろ
26名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:45:00 ID:BYqfmmQC
>>18
そんな事より、日本では鹹水も認められてるし、
ふくらし粉、明礬の中のアルミはスルー。
海外ではとっくに禁止。

だからといってアルミの研究をしてると突然自殺しちゃう不思議。
狂牛病もなんだかうやむやでごまかされたよね。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:47:50 ID:76kN44Xs
>>13
俺は中の人では無いが
数百倍は言い過ぎだろ
俺の知る限り、10〜100倍くらいじゃないか?
もし事実ならソースをよろしく
28名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:53:35 ID:z02sKXTo
中国の貧困層が使ってる油にすれば?
油から立ち上る煙で肺がんになるやつをさ。
花王も富裕層向け商品と貧困層向け商品両方を発売すべき。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:54:37 ID:kLyFWhPv
特保認定だから選んでた人への保証はどうするんだ?
30名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:55:49 ID:8MPvZGhp
俺んちは、エコナを、明日返品。クッソー、メンドクセー。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:00:51 ID:zG7UQYZI
エコナはかなり以前から指摘されていたのに、
どうして、今になって行動を起こしたのか?
その理由を知りたいよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:02:30 ID:2wXQBQyp
不健康エコナ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:03:41 ID:Lq7ZAqO3
新製品コエーナを発売
34名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:06:54 ID:pAYYKQUt
だんねんながら、エコナは、特定保健用食品の認定を100パーネント保証するものではございまねんです。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:10:22 ID:iFY4e3NC
リコールしないのかよ
贈答品とかで、家にある人けっこう多いんじゃないか?
36名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:17:17 ID:J25gv9Wb


ヘルシア緑茶もヤバイだろ?
日本だけだろ、あんなもん販売してんの


37名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:22:53 ID:BRUrpGxy
エコナもどきもどっきどき
38名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:27:52 ID:fYmSS23x
>消費者庁も8日、エコナ関連製品の特保の表示許可を再審査すると発表した。
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ、新製品の申請を待つことになった。

これまで売った商品が大量にあるんだから
再審査やれよ。このままじゃ安全性がどうか分からないだろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:28:00 ID:WR5hKHRe
消費者庁に再審査される前に失効届を提出するって、よっぽど調べられたくない事実があるってことか?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:45:48 ID:+DigSlJn
ていうか、良質のオリーブ油やゴマ油などの天然植物油脂のほうが
何倍も健康に良い決まってるじゃん。化学合成のエコナなんかより。
常識的に考えて。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:50:33 ID:3DWmjn8N
油は鹿北製油とかちゃんとした油買えよ
油はケチって安いの買わない方が良い
42名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:13:20 ID:yW0g/rSu
所詮洗剤屋
43名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:23:25 ID:EEmWtfs3
罰則規定が無いから無理に回収する必要も無い
発がん性の憲章もなされていないから問題ない

だから企業の道義的な行動をする必要は無い
消費者は受け入れなさい
44名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:32:50 ID:pUejaHiJ
おい民放ちゃんと報道しろよ!特にWBS
45名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:35:27 ID:ShOXsnlJ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
>ただ、花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ
46名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:48:40 ID:147xZOkU
安全性に問題ないなら製造方法変える必要ないだろ。
今まで道理の製造方法で売り続けろ!詐欺会社め。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:55:34 ID:iRYMUgtT
みずぽが動いたら急にこう出たらしいな。
またみずぽGJか。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:58:51 ID:geDA0XTe
珍しく付加価値のある高額商品で売れてたのにもったいない
49名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:06:35 ID:N+//CMzV
未開封のエコナ2個あるんだが・・
50名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:12:30 ID:JzRbNdVk
>>37
白?黒?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:23:31 ID:R9Uq/nLi
>>5
トランス脂肪酸と一緒の問題。
取りすぎると危ないけど、危険値の量に達するには通常の食生活では考えれない。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:25:28 ID:ne0BZIXC
CMで口封じしていただけ
53名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:04:49 ID:ShOXsnlJ
>>51
嘘はいけませんよ社員さん。
他国で禁じられてる成分は意味がなく禁止されてるんですか????



ふざけるな!
54名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:47:59 ID:feMOjMpe
>>53
禁止されているのは意味があって禁止されているんだろうけど,
グリシドール脂肪酸エステルは禁止されてないから大丈夫ですね。

ヨーロッパで起きたことは,次の通り。
1) 様々な食用油を調べたら,グリシドール脂肪酸エステルが含まれていたことがわかった。
2) 特にパーム油を精製したものに多く入っていることがわかった。

で,これは乳児用ミルクの原料としても使われているわけですよ。
というわけで,気になるのでいろいろ計算した人たちがいたんだけど,

1) 乳児用ミルクだけで栄養を取っている赤ん坊が,
2) 飲んだミルク中のグリシドール脂肪酸エステルが「全量」グリシドールに変化して,
3) 変化したグリシドールが「全量」体に吸収された

という条件で計算すると,
長期間毎日摂取した時に健康被害が起きる可能性がある量の1/10000よりも多くなったわけですな。

なので「メーカー側は何とかするように」と言う勧告が出たわけです。ただそれだけ。
別に禁止なんてされてない。

何とかして含有量を減らす努力をすることと,
実際はどうなってるかさっぱりわからないから,わかるような分析法を作れとは言われた。
でも,誰も禁止なんてしていないし,絶対ゼロにしろとも言ってない。
1/10000の摂取量で済むレベルまで減らすように努力しろ,とだけしか言われてない。

だって,高校レベルの化学がちゃんと理解できていれば,,
あんなエポキシ構造のものが,胃酸中でそのままでいるわけないって0.5秒でわかるからね。
だから,ちょっと気にはなるけど大騒ぎする必要はないなんて事は,明らかすぎるくらい明らかなわけですよ。

なので,メーカー側にも「頑張れよ」と言うだけで終了した。
さすがヨーロッパ。大人だね。みずほたんとは一味違う。

ちなみにこれは,今年の4月の話。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:51:09 ID:feMOjMpe
>>54の続き

で,日本でも調べてみたらエコナにグリシドール脂肪酸エステルがたくさん入ってることがわかった。
これが,今年の6月から7月の話。

もちろん普通の油にも入っていたのは,ヨーロッパでの結果と一緒。

ただ,製造法が特殊だったために,
他の油では使わない精製過程をエコナは使っていて,
その過程で知らないうちに大量にグリシドール脂肪酸エステルが作られて混ざっていた。

そこでヨーロッパで行われた粉ミルクと同じようなやりかた
1) 使う油は全部エコナ 
2) グリシドール脂肪酸エステルは全部分解してグリシドールになる
3) グリシドールは全部体に吸収されて悪さをする

で計算をしてみると,
健康被害が出る可能性のある量の1/250程度を摂取する可能性があると言うことがわかった。

で,1/250程度なのですぐにどうこう言う話ではないけど,
普通安心できると考えられる1/10000以下の量にした方がいいんじゃないの?
という指摘がされたのが今年の9月。

なので,早速花王側は何とかできるようになるまで販売自粛します,と言った。

ほんとはただそれだけの話だったのよね。
NHKがバカみたいな報道でヒステリーを煽らなければ。

もう一度言うけど,どっかの国で禁止されたなんて事実はない。
伝言ゲームで変な尾ひれがついてるのか,脳内で誰かが叫びだしたのか知らんけど,
そんな事実はどこにもない。

花王は最大限安全側に振って行動してるのに,
なぜかヒステリー起こしてバッシングする連中が多発して,
そのヒステリーの尻馬に乗って,みずほたんが得点稼ぎに出てるのが現状。

こんな集団ヒステリーに屈せざるを得なかった開発陣は今頃血の涙流してるだろうな。

ちなみにトクホ取る時に,エコナは最高で10g/kgも投与した
(体重60kgの人間なら,一日600g飲んだのと一緒)
二年間の長期発がん試験をクリアしてるという事実が,
バッシングしている人たちの間では,全く情報として出てこないのはなぜなんだろうね。

誰か,一日600g以上もエコナがぶ飲みしてる人いる?
まぁ,この結果から考えると毎日1kg以上がぶ飲みしてるようなら,
グリシドール脂肪酸エステル由来のガンに気をつけた方がいいかもね。
その前に別の病気になると思うけどさ。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:59:21 ID:j0LrmSUk
http://mainichi.jp/life/food/news/20091009k0000m040081000c.html
>> 自民政権時代の消費者庁は取り消しの可否を判断する手続きにすら入れなかった。

毎日新聞は怨念こめてイチャモンつけるねぇw
消費者庁は9月1日発足なんですが・・・。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:00:11 ID:7X/jbKwZ
食べるプラスチックを認定
58名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:16:11 ID:e/7Ldyia
>>55
何年も前から安全性云々と言われてたのは、今回の件と同じ内容なの?
それとも別件?
59名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:21:22 ID:lmmM2hlh
>>54,55
色々と詳しそうだから訊くけど、
今回はスルーされている、エコナのジアシルグリセドと発癌プロモーター物質のTPAの関係についても説明してくれる?
60名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:46:28 ID:e0NDF+/n
>>54-55
欧米で規制されているトランス死亡さんが他の油の30倍も含まれている

「健康」エコナの社員さん必死ですねw
6154:2009/10/09(金) 01:53:31 ID:feMOjMpe
>> 58
完全に別件。
だいぶ前からぶつぶつ言われていたのは,副成分の1,2-ジアシルグリセロール(1,2-DAG)(エコナの主成分は1,3-DAG)
ちなみにこっちの方も散々追加試験をやって検討した結果,少なくともエコナに入ってる量なら問題ないだろ。
っていう結論がそろそろ出るはずだったのよね。

>>59
TPAが発がんプロモーター作用を持つ理由って言うのが,
PKCって言う酵素を異常に活性化させることにあるんだけど,
酵素化学レベルの実験だと,1,2-DAGもPKCを活性化させるらしいのよね。

ただ知っての通り,1,2-DAGっていうのは普通の脂肪分を分解したら必ず出てくるもので,
1,2-DAGによるPKCの活性化って言うのも,ごく普通に体の中で起きてる反応の一つなわけ。

で,1,2-DAGの場合はちょっとPKCを活性化させたところですぐ分解されて無くなるんだけど,
TPAの場合は分解されないので,いつまで経ってもPKCを活性化させ続けるので,
イニシエーターによるがん化の反応までどんどん活性化させてしまう,みたいな感じになる。

で,エコナが文句をつけられたのは,
生分解されやすい1,2-DAGとは言え,普通の食用油より含有量が圧倒的に高いから,
生分解しきれなくて悪さする可能性があるんじゃないの?ってのがそもそもの理由。

でも,普通に考えれば,1,2-DAGなんてでかくて油っぽいのが細胞膜をじゃんじゃん乗り越えて
酵素と反応し続けられるか,って考えるとあんまり無さそうな話なのよね。
でも,絶対無いって話でもないから確かめましょう。ってのが,この数年の話。

で,いろいろ試験してみたんだけど,やっぱり問題無さそうだね,
という結論になりかかってたのがこの春くらいまでの議論だったんだけど,
ドイツからグリシドールの話が出てきて,
なんだ別の話もあるんじゃないの。とかなって今に至る。と。あとは前言ったとおり。

なので,最初っから全部憶測憶測で,
エコナが発がん性持ってるとかいう事実は,今まで一つも出てないのよ。実は。

唯一もしかしたら怪しいかな?って言う実験結果は,
エコナをガンになりやすい条件にしてあるラット(あれ?マウスだったかな?)の皮膚にすり込みまくって放置した。
この実験は,ちょっと怪しいかな?と言える程度の結果が出てきたんだけど,
さすがにエコナを皮膚に塗り込みまくったのまで面倒見ろってのは無茶だろ,って話になったのよね。
はっきり言ってそれだけ。

エコナ使ってたら必ずガンになるかもなんて心配してる人は,
ストレスでガンになる前に,もうちょっと調べた方がいい。

なんつったって,この辺の話は食品安全委員会の議事録とか報告書で全部公開されてるし,
ほとんどの実験結果も,査読付きの論文誌に掲載されて公開されてる。
だから,この位の情報なんて適当にぐぐればすぐ見つかるのよ。
内部の人間じゃないとわからない秘密でも何でもない。

っつーことで,みんなもがんばってぐぐれ。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:05:03 ID:lmmM2hlh
>>61
>普通に考えれば,1,2-DAGなんてでかくて油っぽいのが細胞膜をじゃんじゃん乗り越えて
>酵素と反応し続けられるか,って考えるとあんまり無さそうな話なのよね。

油っぽいからこそ、じゃんじゃん細胞膜を乗り越えれるわけだが。

>唯一もしかしたら怪しいかな?って言う実験結果は,
>エコナをガンになりやすい条件にしてあるラット(あれ?マウスだったかな?)の皮膚にすり込みまくって放置した。
>この実験は,ちょっと怪しいかな?と言える程度の結果が出てきたんだけど,
>さすがにエコナを皮膚に塗り込みまくったのまで面倒見ろってのは無茶だろ,って話になったのよね。
>はっきり言ってそれだけ。

それだけ、って、皮膚二段階モデルで発癌した確実にアウトだぞ。

>ほとんどの実験結果も,査読付きの論文誌に掲載されて公開されてる。

公開されてるのはその通りだけど、その査読付き論文誌のレベル(インパクトファクター)知ってる?

つーことで、反論よろしく
6354:2009/10/09(金) 02:25:55 ID:feMOjMpe
>>60

30倍??なんだそりゃ。どこのデータ??
一次情報ぷりーず。

私の把握してる範囲だと,

http://transfat-free.net/about/abura.html こういうページ見ても,せいぜい2〜3倍。
http://www.nisshin-oillio.com/faq/trans_fat/q-t-7.shtml 日清オイリオが出してるデータ見ても,そんなもんですな。

ちなみに今の,っつーか販売停止になる前くらいのエコナの中に入ってるトランス脂肪酸は,
すでに2~3%以下に抑えられてたらしいから,日清オイリオと比較するとそれでもちょっと多いのは確か。
でも,30倍はどう考えても言い過ぎでしょ(^^;

さらに言えば,マーガリンとかは普通に3%越えてる(しかもマーガリンはパンに塗ったら全部腹に入る)し,
ここ(http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_torikumi/index.html)見るとわかるけど,
普通の肉にも1.5%前後入ってるものなのよ。

ついでに言うと,日本人の場合全体の割合から言ったら穀物からの摂取量もかなり多いわけで,
こんなのいちいち全部気にしてたら,食べるもの無くなるわけですよ。

それ以前にそもそもトランス脂肪酸の問題は,
普通の日本人が取ってる食生活なら気にする必要はない話。
ぶっちゃけ,少なくとも日本の場合は,
欧米の騒ぎに乗っかってバカ高い自分ところの製品を買わせようとしている連中が,
無駄に煽ってるってのが事実だと思った方がいい。

なにせ,この手の話が問題になった頃のアメリカやヨーロッパが,
目標値として設定していたトランス脂肪酸摂取量(トータルカロリー比1%以下)なんてのは,,
日本人の場合は,何もしなくてもクリアしちゃっていたわけだから,
それ以上減らしたって,無駄にコストがかかるだけで別に関係ないんだよね。

というか,そもそもトランス脂肪酸を気にしなくちゃいけないような食生活は,
トランス脂肪酸の有無に限らず,考え直した方がいいぞ(^^; 絶対別の病気になるから。
6454:2009/10/09(金) 03:03:10 ID:feMOjMpe
>>62
>油っぽいからこそ、じゃんじゃん細胞膜を乗り越えれるわけだが。

油っぽい方が通りやすいっていっても限度がある。
エコナの場合,脂肪鎖の主成分はオレイン酸、リノール酸、リノレン酸なんかの
長鎖脂肪酸がメインでがっちり二つくっついてる。
なので,さすがにこれはきついのですな。

でも,さっきの書き方だと1,2-DAG全般の話に読めるね。書き方足らなくてすまぬ。

>それだけ、って、皮膚二段階モデルで発癌した確実にアウトだぞ。

化粧品でもないのにそこまで求めるかー?というのは,率直な感想。
まぁ,そこまで求めたいって言うのであればアウトの可能性もあるかもしれないが,
なんでそこまで求めたいのかしら。全然理解できない。

みんな,そんなにクリーンな環境に暮らしてるの??
ちょっとした都会に住んでたら,この程度のリスクとっくに越えてるぞ(^^;
特にタバコ吸ってる奴は,絶対エコナに文句言っちゃダメなレベルなわけだから。

まぁ,それはさておき,この辺の話は,
これ(http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai76/tenkabutu76-siryou1.pdf)のp.34以降参照。

見ればわかるけど,相当に高容量の場合のみ有意差が出てる。
ちなみにさっきちらっと出ていたTPAの場合はほぼ100%近い。

あと,イニシエーター無しの条件では全く発がんしてないから,
気にするんなら,イニシエーター作用持ってるものの方を気にした方がいい。

それと,知ってると思うけど発がんプロモーター作用にはしきい値があるわけなので,
高容量で反応が出たからって,どうよ。と言う話になるわけですな,実際は。

まぁ,全身に油塗ってぬるぬるを楽しみたいとか言う特殊なプレイしたい人にはお勧めできそうにはないけど,
口から放り込んでも胃ガンだのなんだのができたという結果はないので,
食用には問題ないだろうという委員会の見解の方に私は同意。

>公開されてるのはその通りだけど、その査読付き論文誌のレベル(インパクトファクター)知ってる?

かわいそうに,こんなつまらん研究でそこまで求めなさるな(^^;
商業的・会社的には重要な話かもしれんが,学術的にはいわゆる鉄・銅実験に近いわけでしょ?

それに,だいたいこの手の研究って,
「この物質は発がん作用がありました。その機構はこれこれです。」って言って初めて,
「おー,すげー」ってみんなが言ってくれるわけであって,
「この物質いろいろ試したけど発がん性はありませんでした。」って言っても,
「だから何?なんでそんなの調べたの??つまらん」と言われるわけで。

で,例えそう言われたとしても
「すいません,商売上調べろって言われたんですよー」としか言いようがないわけでしょ?
そんな状態でIFまで高いの求めたらかわいそうですよ。

実際載った雑誌がIFいくつあるのか知らんけど,
査読付きの論文誌に載せただけがんばったと思うぞー。

世の中,ノーベル賞クラスの発見しても論文にせずに,
なぜか健康食品にしてしまう奇特な人が多いわけですから。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 05:32:14 ID:YIPIuspE
>54-55 >61-64が科学屋として解説してくれました。
ありがとうございます。

ついでに、花王の対応の矛盾点についても論理的に解説願います。
安全なのになぜ販売停止したのですか。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 05:45:42 ID:6i+KSPue
取り下げれば問題なしが花王の見解
重箱の隅弄り回す消費者とプロ市民ゥザイ
67名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 05:52:55 ID:icJZwiYn
それにしても花王の対応は素早い
先手、先手で動いている
危機管理の手本というか、そういう決断できる人間がいるということなんだろう
普通はこれだけの損失の決断はできないものだが
億単位の損失ではすまないはずだ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 05:55:26 ID:VHxsU750
ここ何週間かこれの返品が大変とロジの兄ちゃんが。

例の自社廃棄専用施設行きですかねぇ。

ただでさえカネボウと一緒になって配送がえらいことに。

ご苦労さんです。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:07:37 ID:ndVCZ7l/
科学屋さんのおかげでやはりロクでもない油だったんだと分かってよかったよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:15:05 ID:cBUyNTWC
化学屋さんは消費者の求めているものを全然理解できないということも分かったしね
71名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:43:27 ID:vk9Y+fsB
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
72名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:23:40 ID:87K4yMJQ
このタイミングで最悪なデザインへのロゴ変更
花王はKaoにロゴ変えたからCM出すよって、
暗に圧力
73名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:40:24 ID:HQBBRE4Q
オレがチャーハンをラードで炒めてるのを見て、カラダに悪いわよおと説教してきたオバちゃんが普通にこれ使ってた。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:51:15 ID:8egrOEVC
花王って社員が物凄い高ピシャなんだよな
電話で
「中性脂肪がつかない、動脈硬化予防にいいから購入してたのに。
発ガン性がある物質があるなんてシャレにならんです。体に蓄積された
物質が悪さしないって保障はないわけですよね。」
と質問すれば、物質についての説明は全く無しで、いきなり
「ご不満ならエコナの容器を送付してください、相当額の商品券と代替しますよ。」
だと、、
この会社の体質がどんなかこの対応ですべて解る。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:04:43 ID:j/MsN13w
時がたつのを待って、名前を変えて、新製品と称して、ということ?
76名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:40:08 ID:Mhe4aYKy
>>67
何が先手だ。何年前から危険だって言われてるんだ?
この問題を知ってて購入してない層から言わせれば「何を今さら」だよ
先手を打ったのは、消費者庁の再審査を回避するために認定返上したことだろ
これで再審査されたら完全にアボンだったことが証明されたわけだ
77名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:47:52 ID:WKyOcRIr
>>76
科学的な調査とか関係なくマスコミや市民団体が騒いでるからって
なんとなくぅ〜で取り消されたりしたらイメージが悪いからじゃね?
大臣がアレだし
78名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:19:42 ID:5T9Xpd3m
エコナとかトランス脂肪酸が一般的な日常の使用量で危ないとか言ってる奴は、
アムウェイの販売員か販売員のセールストークを鵜呑みにする鴨と思って間違いないw
79名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:39:30 ID:1Xc3j+6r
欧米では大麻油が絶賛されてんだよな
80名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 13:24:58 ID:r+6YZTpj
グリシドール
(がん原性試験)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/dl/s0121-2f1.pdf
81名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 13:44:02 ID:RCUDe1bf
>>54-55
わかりやすい解説サンクス
82名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:00:08 ID:r66S1m+y
>>65
横レスだけど…この国の人間の9割方はバカだからじゃない?
科学的に安全ですよ、という説明より思い込みと感情で動くから。

だって、農薬の危険を説明するシミンダンタイの講演に行ったら
金魚の水槽にドボドボ農薬入れるんだぞ? ( Д ) ゚ ゚ ってなったわ、
「金魚が死にました、毒です」って説明するので「ちょ、まてよ、
仮に醤油でも砂糖でもそんなにドボドボ入れたら金魚死ぬだろ」って
突っ込んだら追い出された。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:19:11 ID:cBUyNTWC
常に知らしめない方向に動く行政やらマスコミの愚民化作戦が
大いに成功しているわけですね
教育にもかなり問題がありそうですが
84名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:22:10 ID:9Rjzmv1E
>>1
>花王が許可失効届を提出したため、再審査は見送られ

みずぽ!これじゃ厚労省がやってきたことと同じだ。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:23:48 ID:1dn9f/OS
>>61
> ちなみにこっちの方も散々追加試験をやって検討した結果,少なくともエコナに入ってる量なら問題ないだろ。
> っていう結論がそろそろ出るはずだったのよね。

これが事実なら食品を出しているメーカーの姿勢としてどうなのかな?って思う。
結論が出るまでは販売を一時中止にすべきだったんでは?
86名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 17:44:35 ID:oTLyP5FN
禍王、乙w
87名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:00:49 ID:zUi9f1vY
花王カワイソス…あんな無茶な証明どうしろって言うんだよ
88名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:13:27 ID:WkH3vPBg
まあなんにせよ、もう花王の油は買おうと言う気は、金輪際しなくなった。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:24:22 ID:PNboA09c
花王


倒産しちまえばいいのにな。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 18:30:00 ID:9XRpgN6X
殺し屋
91名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:46:42 ID:gyqiZVyr
>>74
学生時代、1990年ごろ、
花王の大阪の、当時は「お客様相談室」じゃなかったかな?
そこに見学に行った。

中の人がいうに、
P&Gさんはフリーダイヤルだけれども
ウチは、本当に文句のあるお客様の声を聞きたいので
通常の電話番号にしている、と。

今どうかサイトを見たら、
名前が「花王の生活者コミュニケーションセンター 消費者相談室」という
なにが何だか分からない名称となっていた。

「生活者コミュニケーション」て言葉と「消費者」て言葉は矛盾しないか?

そもそも>>74が受けた対応は「コミュニケーション」ではないんじゃないのか?
92名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:19:42 ID:Epm3GYzi
>>91
花王は最悪のカスタマーセンターだよ。
威張り腐ってお客さんを指導するって方針が上から下まで徹底している。
今回のエコナの花王の対応がおかしいって人がいるけど、この会社のあの消費者相談室なら
極自然な当たり前の対応。卸相手にずっと殿様商売やっていて消費者を相手にする気持ちがない。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:51:07 ID:q/RVgPYt
>>54
勉強になった。ありがとう。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:05:58 ID:Epm3GYzi
>>93
oioi詭弁に気がついていないのかw
95名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:13:17 ID:u4uJJwQx
取引先放置された
はごろもは鬱でしょう
96名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:32:38 ID:Epm3GYzi
54の詭弁は元々実験結果のデータを花王が一切公開していない。
再実験をやって結果を出す前に保険所に取り下げを申請したってこと。

再実験やって問題なかったら取り下げ申請しないんじゃないか?
97名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:40:10 ID:3hB0aeNk
販売会社を新社名にして
商品名も変えてCM入れたらまた売れる
98名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:41:38 ID:LYmAYgIW
馬鹿だろ花王、そんな危ない新製品など誰も買わんわな www
99名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:48:09 ID:hs0P3d2l
きのう買ったパンにはマヨネーズタイプソースが使われてたな
100名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:57:59 ID:DGBpiEtv

 花王が目薬を発売していた黒歴史は内緒ネ
101名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:14:12 ID:BXjQ3I/S
トクホなんていらない
メーカーとお役所とマスコミの癒着ぼろもうけ
買う消費者が馬鹿だと言うこと
54の説明は正しいのだろうが理系の人間なら
普通の食用油で気にしないか摂取量を減らすだろう
102名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:21:08 ID:SOLRNVYy
>>101
メタボが医療関連と食品薬品関係に恩恵をもたらしたキーワード。
特保は食品業界と官僚がウハウハになる制度。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:08:27 ID:WKyOcRIr
>>96
結果はもう論文になってるだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:09:20 ID:dTL3y8kB
まあそんなに責めるなや。

化学物質扱ってるんだから、後からわかることもあるだろ。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:40:15 ID:yCLdkjit
>>96
しかし、それによって消費者庁は何もできなくなった。
取り下げしなかったら、あの大臣だから何するかわからんよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:00:28 ID:Epm3GYzi
>>103
ドコドコ-━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!
107名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:02:28 ID:Wm8t6KJq
新製品?!
108名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:47:27 ID:lgS94D/6
>>106
http://preudhomme.blog108.fc2.com/
の記事によれば

http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai76/tenkabutu76-siryou1.pdf
の20ページ辺りに載ってる実験Cの引用元の論文が

https://www.mynewsjapan.com/writers/1802
この人が花王が実験結果を隠していると言うDIMS医科学研究所の実験結果の載っている論文
109名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:56:24 ID:lgS94D/6
花王自身の報告の引用元だって公開された論文なわけだし
http://www.kao.co.jp/rd/eiyo/about-dag/dag06.html
110名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:19:09 ID:lgS94D/6
新しく問題になったグリシドール脂肪酸エステルについて、これが参考になるんじゃね
花王からの発表、エコナに含まれる量
http://www.kao.com/jp/corp_news/2009/pdf/20090916_002_02.pdf
食品安全委員会の資料
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai74/tenkabutu74-toujitusiryou.pdf
元のドイツのやつ
http://www.bfr.bund.de/cm/208/erste_einschaetzung_von_glycidol_fettsaeureestern.pdf
英語版の要約
http://www.bfr.bund.de/cm/245/initial_evaluation_of_the_assessment_of_levels_of_glycidol_fatty_acid_esters.pdf
111名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:53:57 ID:9txGBI5+
花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆=さらに実験を継続へ

って記事を良く見るのですけど、実験結果ってどっか載っています?
11254:2009/10/10(土) 11:35:32 ID:LA5QFn1Z
>>65
この辺は私も知らなかったんだけど,
販売が終了したり停止したら失効届けを提出しなければいけないルールがあったらしい。

こっから先は完全に憶測なんで眉につばをつけて聞いてくれ。

たぶんだけど,この規程って普通の販売終了に対応するものであって,
今回のようなケース(=販売再開を前提とした一時終了)は想定していない,
もしくは該当しないと,花王側は判断していたんじゃないのかなぁ?

当然問題点をクリアする地震もあったし,
散々行われてきた追加実験も実質的にはクリアして,
あとは報告書の文章表現をどうするかというレベルにまで行っていた。
だから,何とかなるだろうと高をくくってたんでしょうな。

ところが,この条項を元に市民団体がクレームを入れてきた。
消費者庁も,超法規的処置も辞さない勢いで叫んでるどころか,
今まで長年やってきた追加試験を無視して再審査とか寝言を言い始めた。

ということで,白旗上げたんでしょう。

こういうのが論理的というかどうか知らんけど,そういう発想の流れなんじゃないかと推測。

もう一度言うけど,中で何が起きてるのか全然知らんから,
完全に状況証拠からの憶測(もしくは妄想)なので,眉につばつけて読むの推奨ね。
11354:2009/10/10(土) 11:41:04 ID:LA5QFn1Z
>>70
ごめん,ほんと正直言ってわからなくなった。

これだけ追加試験だの何だのやって立証してきた商品を叩きまくっている人と,,
「この商品は絶対安全なので動物実験なんて要らないんです」って宣伝文句を
ものすごくありがたがったりする人たちが同じ層だったりするんだもんね。

まぁ,エコナに関しても,
単に「中性脂肪になりにくい可能性が高い」だけの製品を,
「使えば痩せる」みたいなイメージつけてうまく売り出すのに成功したわけだから,
ある意味,今の事態も自業自得みたいなものなのかもしれないけどね。

いくらエコナ使ったって,きちんと定期的に運動したり,
食生活を含めた自分の生活全般を見直さなかったら,痩せるなんて絶対無理なのにねぇ。

まぁ,とんでもない量の油を取りまくっていた人なら,
エコナに切り替えただけで効果があったかもしれないが(^^;;;;;
11454:2009/10/10(土) 11:55:02 ID:LA5QFn1Z
>>85
>結論が出るまでは販売を一時中止にすべきだったんでは?

もう一度言うけど,基本的な発がん性試験についてはエコナはトクホ申請時にクリアしている。

追加試験が行われたのは,
1) 理論的には問題がある可能性があること(1,2-DAGの発がんプロモーター性について)
2) 実際に発がんプロモータ性を持っているとしたら,
  (通常利用で問題ないのはわかるが)どのくらいの強さなのかを見極めなくちゃいけない

の二点が主な理由。

あと前にも言ったけど,今回のエコナで疑われたケースって言うのは,
普通に思考実験してみると問題が起きる可能性はあんまり考えにくいのよね。

グリシドール脂肪酸エステルの話も同じなんだけど,
考え得る限りのワーストシナリオを設定すると,何かが起きる可能性はゼロじゃない,と言うレベル。

なので,「より高い安全性を確保するために」追加試験をしましょう。と言うのが趣旨だったし,
食品安全委員会も販売停止を求めたことは全くなかったはず。

だって,その論法で行くと,
口先だけで文句つけたらライバル会社の製品を販売停止に追い込めたりするんだよ??
それって,どっかおかしいと思わん?
115名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:59:25 ID:2X6M1ql4
特保の皮切りとして、花王に頼んだからな
あの表現は、寸止めをちょっと越えてた。

ま、業界も安定したので、再申請は妥当。
発ガン性?馬鹿の暇つぶし用だろ。
11654:2009/10/10(土) 12:00:30 ID:LA5QFn1Z
>>96
>54の詭弁は元々実験結果のデータを花王が一切公開していない。

してるから(^^;; 

これの(http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai76/tenkabutu76-siryou1.pdf
最後の方にある参照資料を見てくださいな。

>再実験をやって結果を出す前に保険所に取り下げを申請したってこと。
>再実験やって問題なかったら取り下げ申請しないんじゃないか?

これについても,再実験どころかより詳細な追加実験やりまくって,とっくに結果出てるから。
で,問題ないって結論が出まくってるから。
詳細は,上に載せたPDF参照。
11754:2009/10/10(土) 12:06:03 ID:LA5QFn1Z
>>111
>花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆=さらに実験を継続へ
>って記事を良く見るのですけど、実験結果ってどっか載っています?

追加実験の内容は,例の報告書 21p以下,これに対する委員会の見解は39p以下にある
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/t-dai76/tenkabutu76-siryou1.pdf

っつーことで,こういう結果に対する反論がある人,組織は,
こういう結果に反するような結果があるまともな実験データを提出する必要があるわけですが,
そういうのどっかにある?知ってる人いたら教えてくれ。

探してるんだけど,まだ見つけられないのよね。
見つけたらよろしく。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:14:14 ID:eGQQNiHR
>> 114

> だって,その論法で行くと,
> 口先だけで文句つけたらライバル会社の製品を販売停止に追い込めたりするんだよ??
> それって,どっかおかしいと思わん?

エコナが危ないって言ってた人達は口先だけだったの?

> 1) 理論的には問題がある可能性があること(1,2-DAGの発がんプロモーター性について)
> 2) 実際に発がんプロモータ性を持っているとしたら,
>   (通常利用で問題ないのはわかるが)どのくらいの強さなのかを見極めなくちゃいけない

理論的に問題がある可能性があったなら、これの安全性を確認してから販売すべきと思うけどな。
今の時代、食品の産地偽装等でも色々叩かれるんだから健康を売りにしていたエコナなら
尚更の事、安全面では気をつけないといけないと思う。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:18:31 ID:eTYlmLja

詳しく審査されるのを恐れて返上した花王w

確信犯だなw
120名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:20:46 ID:IvYZh4py
花王は洗剤メーカーだったってのが良く分かった。
食品はもう販売するの辞めた方がいいな。
12154:2009/10/10(土) 12:24:36 ID:LA5QFn1Z
あと,>>80 がせっかくいい資料おいてくれたので,ちょっと解説。

これぱっと見ると

「13ppm」とかでがんができていてヤバイ,
エコナは370ppmとか入ってるんだろ?

とか思う人がいると思うんだけど,
この実験は全身暴露吸入実験なので,話がだいぶ違う。

これは資料の中にも一応書いてあるんだけど,
(例えば)グリシドールを13ppmの濃度で含む空気中で
1日6時間、1週5日間、104週間の間生活させた結果どうなるかを調べた実験。

なんでかっていうと,想定してるのが工場なんかでグリシドールを大量に扱っている場面だから。
#だから週休2日なんだな

そういう工場の空気中にどのくらいのグリシドールが混ざっていると危ないか,
っていうのを調べてるのがこの実験。

というわけで,
グリシドールに発がん性があることはこの資料から読み取っていいんだけど,
数字については,エコナとか食品中の話には外挿できないので注意。

全くの蛇足すまぬ。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:34:45 ID:IvYZh4py
つまりエコナには発がん性の可能性のあるものが普通の食品より
大量に入っていますが安全で健康にいいですってことか?
123名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:35:51 ID:2X6M1ql4
特保というか旧健康食品産業は、バッタもんだらけ。
花王がドロ飲めば、ヤクザ企業に指導入れる切欠になる。

あと花王だけ「つきにくい」状態も是正できるし
消費者庁wは仕事できたし。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:50:09 ID:2m7nfwak
洗剤屋の食品なんて恐くて食えん。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:05:06 ID:2X6M1ql4
こういう役は、キリンや味の素に頼むわけにも行かない。
化学屋でも体力がない所は無理

マスコミが叩くのは、宣伝費目当ての恫喝。ま、これも仕事。
乗せられて騒ぐのは奴隷の仕事。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:22:07 ID:o/P3Wg6l
欧米で禁止されてて、日本でOKの素材とか結構あるんですか?
127名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:22:24 ID:2m7nfwak
新製品出ても誰も買わないだろ。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:17:31 ID:9txGBI5+
>>117
今回の評価により、@ジアシル
グリセロールを含む食用調理油(DAG 油)にはトリアシルグリセロールを主成
分とするTAG 油とは異なる生体影響を及ぼす性質があることが示されたこと、
及び、ADAG 油および、それを高率に含む食品の食経験は、他の食品成分や食
習慣との相互作用を含めて、本評価において討議された発がん等の慢性影響
を考察するには不十分であること、および実施されたヒト摂取試験は、一般
ヒト集団のすべての構成要素(胎児、新生児、小児、老人を含む)に於ける
慢性影響を推し量るためには十分なものではないこと、から、特に胎児、新
生児、小児に対する安全性については十分に考察されていないことを国民に
周知すると共に、厚生労働省においては引き続き、本製品の危害の発生を防
止するために必要な情報を収集すべきである。

厚生省が、調査が不十分っていっていて、ダメじゃんwwww
129名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:18:12 ID:9txGBI5+
>>126
正露丸
130名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:19:54 ID:QbXXjCBV
もうエコナの名前は捨てた方がいいな
エコナは死んだ
131名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:21:42 ID:OSjG3FFc
>130
いや、名前を替えてもみんな怪しいと思うはずだ。
13254:2009/10/10(土) 14:30:06 ID:LA5QFn1Z
>118
>エコナが危ないって言ってた人達は口先だけだったの?

食品安全委員会での指摘事態は,「理論上危ない可能性がある」という推測が元々。
実際にデータがあったわけじゃない。

で,ちゃんと判断できるようなデータを求めてがんばってたのが,一連の追加試験。
その結果,当初慎重論を投げかけていた人たちも大丈夫みたいだね,と言ってるのが現状。

まぁ,植田某は完全に口先と情報隠蔽で煽っていただけだが。

ということで,私はちゃんとした反証データを持って否定している人たちをまだ見つけてない。
知ってるなら教えて,ぷりーず。

>理論的に問題がある可能性があったなら、これの安全性を確認してから販売すべきと思うけどな。

何度も言うけど,実際の使用法だけを考えた時の発がん性試験については,
トクホ申請時にクリアしていたの。だから,トクホが認められたし販売も認められた。

追加実験は,それこそ重箱の隅をつついて「正確な安全範囲」を決めようとしていたわけだ。

これ一般的な動物実験にも当てはまるんだけど,
こういう実験って「安全かどうか」と調べるんじゃなくて,
「どこまでなら安全なのか」を確かめるのが目的なのよね。

なので,通常の使用量が,
危険になりそうな量の1/2なのか,1/500なのか,1/10000000なのかを調べようとしてたんですな。

ちなみにいわゆる「伝統的な食品」については,こういうことが調べられていないものがほとんど。
「長年食べているから安全だろう」というほとんど既得権状態で,わかっていない。
それこそ発がんプロモーター性なんて,かなり手の込んだ試験をしないとわからないから,
統計すらとっていない。

だから,伝統的な食品の中に強力な発がんプロモーターが入り込んでいる可能性は
「理論的にはゼロじゃない」

リスクがどのくらい存在しているのかがはっきり明らかになったものと,
リスクがどのくらい存在しているのかさっぱりわからないものの両者を比較して,
ハザードが見えた時点でパニックになる人が多いせいで,後者が安全だと思う人がまだまだ多いんだよね。

この辺が最大の問題なんだろうなぁ。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:31:57 ID:9txGBI5+
>>132
報告書読んでいたらおっかねーじゃんか。
乳腺癌プロモーションの可能性が再検査で発生したとか。
まともな油じゃないのは確か。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:41:23 ID:rbJklp2n
54氏、分かりやすい解説ありがとう。

この騒動、マスコミが煽って…ってとこは
なんだか不二家の事件(だったっけ?)を思い出させるわ。

135名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:55:01 ID:rbJklp2n
不二家よりも、あるある大事典騒動のが適当か。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:59:05 ID:9txGBI5+
>>134
おいおい、検討委員会が?をつけていることには変わりがない。そもそも
代謝の機構すら十分に解明されていないものなんだから。
137 ◆3mUF5JKNNU :2009/10/10(土) 15:04:00 ID:ZcWs+34t
富士やより資金がある分ネット工作員も盛況だなw
138名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:03:12 ID:+mNsBuyE
大手がコノ状況だと中堅零細の健康品はもっと酷いな
139名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:09:23 ID:UkpqkOkV
新製品なら使っても問題なし?
140名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:13:23 ID:v0oa7tF4

推奨した医者集団の人間ドック学会は会見したり声明出さないのかな
この人らの「人間ドック学会推奨」っていう文言で購買意欲をそそられたのは結構あるわけだから。


753 :ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 09:55:06 ID:FXdOfIZo0
人間ドック学会に問い合わせた漢はいる?
〒102-0082
東京都千代田区一番町13-8 一番町KKビル 5F
連絡先: TEL:03-3265-0079
FAX:03-3265-0083
[email protected]

推奨したのはこの人だよ
http://www.ningen-dock.jp/concerned/gaiyou/aisatsu.html
141名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:35:28 ID:RkrLOtml
>>54は詳しいな。俺がいくつか読んだ中ではここが一番面白かった。
http://preudhomme.blog108.fc2.com/blog-entry-120.html
消費者を守るために企業を監視するというのも必要だと思う。
市民団体も良い社会にしようと思って純粋にやってるんだろうし。
しかし、いつまでも叩き続けるのもどうかと思うわ。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:44:55 ID:v0oa7tF4
>>141
納得行くまで相手と対峙するのは当然のスタンスだろ 
消費者の口に入るものだし、市民団体と言えどそれは理解してやれよ
143名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:28:20 ID:lgS94D/6
>>141
ここもおすすめ
http://www.yasuienv.net/
144名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:29:11 ID:YF0ncOLK
シーチキン可愛そう。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:41:14 ID:RkrLOtml
>>142
いや、だからリスクゼロを求めすぎることがかえってリスクになるっていう話でしょ。
それは本当に世の中のためになるのか?っていう。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:27:17 ID:dR6LO2GP
今回の件で、どさくさにまぎれて、花王に問い合わせてみた
エコナに「トランス脂肪酸は入っているの?」

2分ぐらい保留されて花王:「表記はしていませんが・・・」
「入っているか否か、即答できるのではないですか?」

花王:「後に正式に回答しますので、お客さまの連絡先を・・・」

「そんなもん、教えるわけないでしょー、また、気が向いたら同じ質問しますよー」
で、電話きったよw

みなも、質問した方がいいよ・・・  マクドナルドやケンタ・フリスピードーナッツは、少量ですが、トランス脂肪酸は
使っていると以前、電話したら認めていたからw

まぁー米国で取り扱いやめているのに、日本のお役所がそれを認めているのにも問題ありだと思うが・・・
147名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:27:23 ID:YmPK0MDz
もう、花王の商品を、買おうとしない。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:30:47 ID:KD9dmYqv
馬花王
149名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:38:45 ID:CFAQMhhH
ヒャッハー花王
150名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:14:10 ID:otKRgTwk
>>146
たぶん、知っているのだろうけど、どこかに
5%入っていたものを2〜3%まで減らしていたという書き込みがあったな。
それでも他よりも多いのだけれど。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:13:19 ID:3a/6QjAp
どこかのスレで見たけど、日本がトランス脂肪酸を規制しない理由は、
企業との癒着があるからというのが最大の理由らしく、表向きの理由としては、
日本人の平均的食生活において脂肪酸摂取が数分の一ゆえに、
とくに規制するほどでもないからっていう話だけど、
実際のところは、最近の欧米人の知識層の食生活より、
日本人の食生活の欧米化のほうがトランス脂肪酸の摂取は絶対的に多いと思う。

みずぽの次の仕事は、欧米並にトランス脂肪酸規制だね。
消費者庁へみんなで電話しようぜ!そのための消費者庁なんだし。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:23:49 ID:3a/6QjAp
訂正
>日本人の食生活の欧米化のほうがトランス脂肪酸の摂取は絶対的に多いと思う。

欧米化した若い日本人の食生活のほうがトランス脂肪酸の摂取は絶対的に多いと思う。


みずぽには安全保障や国際外交で何も口出ししてもらいたくないけれど、
こういうことにはツッコんで押し進めて欲しいものだな。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:28:43 ID:AK/7yx9h

逃げ切り無罪、最初から故意犯だったのか・・・・

154名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:06:18 ID:VN8o6ycM
医療費負担増より企業の200億市場が先に立つ特保

安全基準はもはや形骸化
法で明文化されない限り無罪
155名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:14:01 ID:F4bGawIa
>>151
米国牛の危険部位混入が見つかったら全面輸入禁止にするというマニフェストも
実行する気もない現政権に何も出来ないよ。
小泉だって一時はアメ牛全面輸入禁止にしたのに、小泉政権の方がずっとマシだろjk。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 18:53:50 ID:lhdcmW5r
>>155
今度はアメリカ産牛肉か!よっしゃ!農水大臣攻撃だな!
157名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:26:56 ID:woDV8b6A
日本の役所は一般日本人の命や健康や生活のことなどどうでもいいんだよ
社会保険庁や裏金もんだいみてりゃわかるだろ?
大阪府職員とか
小泉改革は間違った方向にいってしまったが
本来は住民の力で切り開くべきなんだ
158名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:06:37 ID:YZa8g8Aj
元自民だって多い民主
悪質商法ネットワークビジネスから金もらいニュースになった事もあったな
結果どこの党も同じだろ
って考えてまた投票率下がるわな
15954:2009/10/13(火) 00:59:17 ID:YKQZDD+x
>133
これこれ,ちゃんと報告書読んだかー
#ちなみに30p以降の話だね

乳腺癌プロモーションの傾向が見えたのは,
遺伝子改変して発がん性が促進された雌のラットだけの話で,
野生種のラットの場合は,かえってエコナ高容量投与群の方が腫瘍が少なかったって書いてあるでしょ

あと,42p以降に書いてある委員会の見解のところでも,
他の実験ではこんな結果は出てなくて再現性のある話とは思えない,ってちゃんと書かれてるよ。

ただ,この辺は研究者の悪いところだと思うんだけどさ,

>>136の疑問にも通じるところなんだけど

「DAG による乳腺腫瘍の発生増加に対する安全性はなお不明であると考えた。」

っていう表現ってね,実は

「絶対どっちかって評価できなかったから,もうちょっと研究費と時間くれ」

という意味だったりするんだよね。

でも,みんなもわかってはいると思うけど
「絶対悪影響が『ある』」って評価することはできるんだけど,
「絶対悪影響は『ない』」って証明するのは,
悪魔の証明じゃないけど,厳密には不可能なんだよね。

だから「絶対悪影響がある」という結果が出なければ,
ものすごく厳密なことを言えば「結果は不明」と言い張ることは無限に可能なわけですよ。

でも実際この位データが積み上がっていれば,
少なくとも通常の使用範囲内で健康被害が出ることは無かろう,って結論は出せるわけで,
だからこそ実験してる各研究者は「まだ不明」とか言ってるけど,
委員会の方は「これで充分。問題なかろう」って結論でまとめようとしているわけですな。

厚労省が出せる研究費も限度があるしね(^^;

あと発がんプロモーション作用っていうのは前にも書いたけど閾値がある現象なので,
高容量側で出たからって,どうよ。と言うのが実際の話になるんだよね。

ということで,他に質問あるかー。
気が向いたら答えるだけだけで悪いけど
160名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:26:46 ID:AanS5QS6
つまり花王の製品は人体に有害かもしれんから使わない方が無難ということですね。
ヘルシア、エコナは買わないことにします。
ありがとうございました。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:47:08 ID:5NWFwFwZ
でもどういう団体がケチつけたのかが判明しないとなあ・・
こんにゃくゼリーみたいな、うさんくさい例もあるからなあ
162名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:31:08 ID:AIeKH8iq
ぐぐれかす
16354:2009/10/13(火) 16:29:04 ID:YKQZDD+x
>>160
まぁ,気になるなら無理に使えなんて勧める気はないが,
エコナ並の発がんリスクがどうしても気になるというのであれば,
他にもいろいろ気をつけた方がいいと思うぞ。

とりあえず有名どころで言えば,当然タバコと酒はアウト。

あと,車の排気ガス濃度が余り濃くなり過ぎるような地域には近づかない方がいいだろうし,
日焼けサロンなんかも論外。当然,夏の強い日差しはなるべく避けるべき。
あと,宇宙線の影響は以外とバカにならないので,飛行機に乗って海外に行くのも止めた方がいい。

もちろん魚や肉の焼けこげとかは丁寧に取り除くべきだと思うし,
生野菜も食べない方がいいだろうね。特に無農薬野菜は。

どうしても生野菜を食べたければ,
きちんと管理された量の農薬を適正に使って栽培された野菜を,
丁寧に水洗いして食べるしかないかもしれない。

ああ,あとラドン温泉とか入るのは当然ダメだし,
あと以外と見逃しがちなのが,コンクリで密閉された空間(=部屋)に入ること。
これをやると,コンクリの中に入ってるラドン由来のα線やγ線の照射が結構しゃれにならない。

それに,病気になってもなるべくレントゲンは受けない方がいいだろうし,
CTなんかやられたら,とんでもないことになってしまうから,ギリギリまで我慢しよう。

ちなみに,上に上げた例をどれかやると,
どれでもたぶんエコナをぐびぐび飲んだレベルのリスクを背負ってしまうことになるはず。
#特にタバコなんて吸ったら,エコナを一升瓶でラッパ飲みした以上のリスク背負うはず
#無農薬野菜くらいかな?エコナレベルなのは。

ちゃんと計算してないから怪しいけど(^^;

ということで,ぜひがんばってください。
私にはとても無理なのでやりませんが。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:10:34 ID:EpX/i8El
花王社員が必死ですね。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:13:27 ID:5paqQYp8
この特保っていうのがあやしいよな。
まともに検査とかしてないんだろ。

単に役人の天下り先じゃねーのか
166名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:27:22 ID:SyGwALA3
>>164社員じゃないやろ

>>163は科学的根拠に基づいた「ゼロリスク」の皮肉だろ
そんなことも理解出来ないだよ
だから科学的な批判が無いんだろうな
167名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:31:22 ID:uUst85z6
>>163 生野菜も食べない方がいいだろうね。特に無農薬野菜は。

これエコナの安全性と比べてってことだよね?
エコナの方が無農薬の生野菜より安全って根拠は?
化学が全然分からない一般消費者にも分かるようにkwsk
168名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:32:54 ID:wRbhlWXr
社員じゃないよ
花押に雇われた安物工作員だお
169名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:39:39 ID:i7k1KnA0
>>163

> #特にタバコなんて吸ったら,エコナを一升瓶でラッパ飲みした以上のリスク背負うはず

とても食用油一升瓶でラッパ飲みして具合が悪くならない自信が無い。
てかタバコ1本と比べてるのか1箱なのか一生涯吸い続けたリスクなのか分からん。
確かに安物工作員かも。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:50:30 ID:SyGwALA3
>>167
エコナの詳しい説明こんなのあるんだけど
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Froute408%2Farchives%2F51420248.html
http://preudhomme.blog108.fc2.com/
前にも貼ったが>>168のような幼稚なスレでいっぱいになり討論にもならんかったんだよな
たまに詳しい説明してくれる方々ありがd
17154:2009/10/13(火) 18:40:52 ID:YKQZDD+x
>>167
生野菜,特に無農薬で育てられてしまった野菜の中には,
発がん性物質がしっかり入ってる(しかもイニシエーター)ってのは,
そろそろ常識に近くなっていると思っていたんだが,この辺ではまだだった?

適当にぐぐってくれれば何か引っかかると思うので,がんばって探してください。

まぁ,エコナと同じで普通に食べてる分には問題ない量だし,
加熱調理すれば壊れるものも多いから,普通は気にすること無いんだけどね。というお話。

>>169
私もないなぁ>食用油一気のみで具合が悪くならない自信

っつーか,一銭ももらえていないから,超格安安物工作員扱いでも別にいいんだけど,
そこまで懇切丁寧に説明しないとダメ??
わかるでしょ?エコナのリスクが何となくわかってれば,スケール的にどの程度かくらい。

う〜む,エコナごときでこんなに騒いでるわけだから,
発がんリスクについては,
めちゃくちゃ詳しくて厳しい人たちの集団なのかと思って油断していた。

反省しよう。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:24:33 ID:iPhIUOnh
エコナはタバコ以上に危険で味も不味いし値段も高いってことでFAですね。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:26:27 ID:tVxkfhKJ
6本返品して4500円分のギフト券もらったよ
174名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:44:48 ID:IDA3eWHc
花王はマーティングには長けてるが商品開発力はてんで駄目って有名だったからな。
エコナが市場に出たときもなんとなく胡散くさいとは感じてた。
石鹸も怪しいんじゃあないかな。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:10:49 ID:AIeKH8iq
コンプライアンスもね。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:03:25 ID:SMbH+GTJ
>>174
それなんてライオン?
177名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:43:07 ID:90peIcCH
エコナのリスクなんて、たいしたことないと目処が付いてるんだから、
化学式が理解できない文系は、こっちの問題を考えて、批判したほうがいい。

--
花王はエコナについて、特保の取り下げを申請した。
この取り下げ申請によって,少なくとも通常の手続きを無視した形で
許可の取り消しを行うという事態は回避された。

もし,消費者庁が消費者委員会での議論のように食品安全委員会の検討結果を待たず
認定取り消しを行っていたら,消費者庁は「消費者保護」の名の下に,
科学的知見も法で定められた手続きも無視して強権をふるう機関になるところであった。
消費者庁は花王に救われた。*1

*1:それでも,消費者委員会は手続きを無視して認定取り消しをせまるようなところだという
前例は残ってしまった
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20091009
178名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/13(火) 21:52:28 ID:QDRY4bE8
発ガン性物質を売りまくるのは明らかなテロ行為。

破防法を適用すべきでは?
179名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:40:32 ID:eee73L4x
>>171
エコナごときと自分で言いながら、何でそんなにむきになってるの?

やっぱりエコナあやすぃーなー。
18054:2009/10/13(火) 22:58:21 ID:YKQZDD+x
>>179
ありゃ,そこも全部書かないとダメなのか。

「エコナ(程度のリスク)ごとき」ですね。

でもムキになって見えるか,そっかー。まぁ,そうかもしれんなー。
というか,本気でなんでこんな騒ぎになるのかがまるで理解できんのだよ。

正直変な連中に煽り入れられてパニックになってるんじゃないか?と言うのが率直な印象なので,
話せばわかると思って話してるつもりだったんだがなぁ。

というか,私の目から見ると,
どうしてもエコナや花王を悪者にしたくて
思いっきりムキになってる連中がゴロゴロしてるように見えるわけで以下略

まぁ,別に私がムキになってるでもいいけどさ。特に実害ないし。
それにわりと言いたいことは言い終わったし,
どうせ基本的に読んでる人たちのご判断にお任せだから,この手の話は。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:52:45 ID:Rw3yipuH
あの事故はやはり
182名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:16:45 ID:PQfJkDJY
>>180
この手の話で「必死だな」とか「ムキになるなよ」って言い出す奴は、
大抵論破された側だから気にしなくていいと思うよ。
元々理屈じゃなく感情と思い込みで反発してるだけ(自覚はない)だから、
理屈や理論で説得するのは不可能に近いし。

まぁ、それぞれが書きたいことを書いて、あとは読む人にお任せ、で
正しいと思う。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:36:54 ID:EhsJMNPt
NHK
184名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:40:31 ID:ZCclJerw
まあ販売を停止したって事は反論できない危険な問題が潜んでたって事は
事実なんだろうし、そのうち専門家からの調査結果が出るでしょう。
別にエコナもヘルシアも無くなっても困らんし安全性がハッキリしてから
使えばいいことだし。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:43:45 ID:PQfJkDJY
>>184
今の日本は事なかれ主義、例えバカでもそんな大衆に迎合しないと
マスコミと共同タッグを組まれて潰されるからな。
ほんとに危険かどうかは全く関係無く、目を付けられたら反省した
フリをしてじっとするのが最上の危機管理。

それというのも、科学的論理的に物を見る目も考える頭もなく、

>まあ販売を停止したって事は反論できない危険な問題が潜んでたって事は
>事実なんだろうし、

こんな思考しかできない大衆のせい。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:57:43 ID:ZCclJerw
>>185
あれ?後は読む人に任せてくれたんじゃないの?

だって全く問題なかったら販売停止にする必要なんて無いでしょ?
化学の専門家じゃ無いしエコナ無くたって困んないんだからさー。
花王も一般消費者に理解してもらおうって努力が足りないよなー。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:58:25 ID:3uFB2ahN
花王って、モデルチェンジで売れ残ったものや返品専門の
処理(焼却)工場が自社系列にあるんよね。エコナはともかく、
たいしてかわらんモデルチェンジ前の商品を全部燃やすのは
かなりもったいないと思うー。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:01:06 ID:ug7+EVjo
医者とタッグを組んでワザとやってるだろ
189名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:03:17 ID:PQfJkDJY
>>186
読む人に任せるのは>>185も同じなんだけど? 意味解ってないの?
君は読む人じゃなく参加者だよ。
全く問題ない蒟蒻畑は販売停止になったよ、あれが問題だって言うなら
今世の中で売られてる食品全部販売停止だよ、バカや年寄り子供が
喉に詰まらせて死者が出たこと無い食品なんてまず無いからね。

>花王も一般消費者に理解してもらおうって努力が足りないよなー。

バカに物を理解させるのは君の想像の一億倍大変
190名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:03:36 ID:3snTPkMT
どう屁理屈でごまかそうと、

『健康に良い』として同等品より高額で売っていたものが

『他の同じ物より格段に発がん性が高く』、

『他の同類の物より数十倍もトランス脂肪酸がある』、

事実には変わりないわけで。

こんな屁理屈でごまかせると思っている工作員と企業の方が浅はかで醜い。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:05:28 ID:PQfJkDJY
>>190
詭弁の見本みたいなレスだわそれ

>『健康に良い』として同等品より高額で売っていたものが

他の油より「脂肪が付きにくい」として売ってたけど?

>『他の同じ物より格段に発がん性が高く』、

格段ってどのくらい? どのくらい摂れば危険なの?

>『他の同類の物より数十倍もトランス脂肪酸がある』、

それは実用上問題になるレベルなの? そのデータは?

議論ってこう言うことでしょ。
192名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:06:44 ID:ZwCitoNj
あるあるの件と広告費が巨額だったって点で花王は、どうしても信じられない。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:08:33 ID:jTLJpPzO
花王は色々問題だよなw
194名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:09:25 ID:3snTPkMT

『健康エコナ』として売ってたよね。

お前みたいな醜い低知能工作員を雇うイカサマ企業w
195名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:10:01 ID:ZwCitoNj
あっ、うちの母ちゃんは花王のバブファンだった。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:11:05 ID:ug7+EVjo
花王も不買対象になりそうだな
197名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:40:34 ID:PQfJkDJY
>>194
脂肪が付きにくいから健康、それだけのことだ、
例えばこんにゃくは食物繊維豊富で健康、ただし栄養はまるでないから
それだけ摂ってると栄養不足で死ぬ、そう言う理屈が解らないんだよね、君らは。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:42:21 ID:ug7+EVjo
>>197
屁理屈は良いから
消費者は結果でしか見ないよ
199名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:46:18 ID:PQfJkDJY
>>198
だから花王も販売停止にしたじゃん、世の中正しい理屈ばかりで動いてくれるなら
こんな楽なことはないよ。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:58:25 ID:3snTPkMT
工作員は1レス5円で魂売ってるのかねw

つD
201名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:59:36 ID:PQfJkDJY
>>200
工作員だとか何とかレッテル貼る前に、自分が正しいと思うなら
論理的に読んでる人を納得させればいいだけの話ですよ…。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:00:55 ID:aFZbNRbo
>>197
なるほど、エコナを使うと脂肪は付きにくいが死亡する危険が高いって例えですね。
分かりやすい例えですね。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:03:11 ID:PQfJkDJY
>>202
そらまぁ、例え通りに行動してくれるならエコナだけ摂るんだろ?
そりゃ死ぬよ、それすら解らないバカなんだw
204名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:03:17 ID:6DnZ2j5c
花王以外を買おう
205名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:05:06 ID:PQfJkDJY
工作員だと思われてもどうでもいいけど、個人的にエコナなんて使ったこともないし
使う気もない、俺個人はグレープシードオイルとオリーブオイルとごま油を使い分けてる。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:50 ID:aFZbNRbo
>>203
あなたはエコナを使ってるんですか?
207名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:07:24 ID:PQfJkDJY
208名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:08:09 ID:aFZbNRbo
>>205
あっ、使ってないんですか。
じゃエコナの影響ってことじゃないんだ。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:17:50 ID:0lPuropn
>>1
まだ明るみに出たのもつい最近だろうに
それを新製品で再申請て・・・
おいおいこうなる事を予め予測してたって事だよな
って事はこの企業はいままで長い年月の間
消費者に対して欺いてたって事だな

酷いてレベルじゃねーぞい
21068,187:2009/10/14(水) 10:23:25 ID:3uFB2ahN
でも花王って、不景気でも今回の騒動でも、他の商品は全然販売数が
減ってないんよね。各スーパーのフェアの数も変わらず。花王ロジの人と
つきあいがあって毎日話してるんだけど、減らない上に、その上返品が
大量にあるからかなりしんどいって言ってました。本社はしらんけど
ロジの人たちって子会社で薄給だし大変そう。
21154:2009/10/14(水) 11:49:36 ID:sQMcQBJq
判断はご自由にとは思うが,嘘はいかんと思うので書いとく

>>190
>『他の同じ物より格段に発がん性が高く』、

確かにグリシドール脂肪酸エステル単体での発がん性に関しては,
今現在評価方法がないので保留ではあるんだが,
エコナという商品全体の発がん性に関しては,
少なくとも通常の使用範囲内では

「他の食用油とほぼ同等」

なくらいに影響ない。という結果が出てますな。

もう何回も出してる報告書参照してくれ。
もし,そうではないという明確な実験結果がどこかにあるようなら情報ぷりーず。

っつーか,花王を叩いてる人の情報源ってどこ?
ぜひ教えてくれ。叫んでる数字の根拠がどこにも見つけられない。
#せいぜい植田の嘘つき記事くらい???

>『他の同類の物より数十倍もトランス脂肪酸がある』

これもずいぶんまことしやかに叫んでいる人が多いようだけど,
花王はさらにマイナーチェンジしていたらしく,
最終的には1.3%くらいまで減らしていたらしい
http://www.kao.com/jp/soudan/safety/constituent_06_05.html

これは,前に出した日清オイリオなんかで出してる食用油と比べても遜色ない値。
#あえて花王のページは無視してたから,知らなかった(^^;
#花王の人,ごめんよ。

っつーか,そもそも5%くらいしか入ってなかったのに,
「数十倍」ってどっから出てきた値なのか,ぜひぜひ情報ぷりーずだよ。ほんと。

いったい何と比べたんだろう?????
212名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:07:50 ID:K/tl0Nzd
>>211
だよな。冷静に正しい判断がしたいよね。
PQfJkDJYみたいに見下した発言は、厨を刺激しすぎる。

きちんと、
「危険性の問題ではなく、花王の対応が悪かったね」
「広告を打って全量自主回収しない態度は責められるべきだが、
安全性云々で騒ぐ話じゃないよ」
と、説明してやればいいんじゃないかな。
213名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:17:32 ID:heKf8u4Q
日本でもマーガリンとショートニングを規制すれば
アトピーもクローン病も激減するだろう
214名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:20:51 ID:5ckiUDED
工作員は必死で自演してw
余計胡散臭くなるだけなのにw
強欲企業に魂を売った馬鹿乞食w
215名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:28:59 ID:S7hTnefL
昔エコナが危険てネットの記事で読んでからエコナ買うの止めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091011-00000576-san-soci

■6年前に疑問の声

 エコナの安全性を疑問視する声は以前からあった。

 15年にシリーズのマヨネーズが特保に認められた際、専門家から
 「エコナの主成分、ジアシルグリセロール(DAG)にがんの進行を促進させる可能性がある」
 と指摘があったのだ。

 厚労省は同年、がんの促進作用を調査。がんになりやすいラットを使った動物実験で、
 普通の油に比べてがんが増える傾向が出たため、17年に食品安全委員会に審査を依頼した。

 「動物実験の結果、危険性は少ない」「十分なデータがそろっておらず、安全とは言い切れない」。
 委員の意見は分かれ、現在も結論には至っていない。

専門家の間でさえ意見が分かれてるんだから素人の自分に判断は無理。
だから今はヘルシーリセッタ、オリーブオイルです。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:10:29 ID:PQfJkDJY
>>212
>厨を刺激しすぎる。

人の発言に批判的な割に、自分のこの相手を挑発したいだけの発言は何かな。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:56:33 ID:QPad8mJw
生活ほっとモーニング 「そこが知りたい!”エコナ”と”トクホ”」
 http://www.nhk.or.jp/hot/2009/10/14.html
218名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:04:59 ID:24l345+s
わーエコナこえーわ
219名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:48:25 ID:NAbXYXWz
批判と科学的に肯定どっちを信用するんだよってことで比較しましょうや
植田さんのエコナ批判サイト
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2d=2vazefj&_mfc2s=5943&_mfc2u=http%3A%2F%2Fwww.mynewsjapan.com%2Freports%2F412
科学的根拠に基づいた内容サイト2つ
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Froute408%2Farchives%2F51420248.html
http://preudhomme.blog108.fc2.com/
貴方はどちらを信じますか?
やっぱり専門家の意見だよな
220名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:59:31 ID:znBpD85C
まあ、洗剤屋風情が食用品を扱うなってこった。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:07:30 ID:NAbXYXWz
>>216>>212は消費者の勘違いを指摘しているのでないかい?
基本的に消費者は間違いだらけで販売側との温度差あるのを販売側も知らなきゃいけないんだよ
最近の消費者は「化学物質」に嫌悪感もってるんだよ
この地球上ほとんど「化学物質」で出来ているのにさ
可笑しいだろ?
人だって化学物質の塊なのにな
あと販売側は商売の為に人が好む名称にする
「健康」エコナ
の「健康」に飛び付いた消費者は多いんだろな。
せめて「痩せるかも?」エコナで良かったよな
ヤク○ト飲めば健康ってのも間違いで糖分過大になるな。。。

しかしエコナがここまで叩かれるのはやはり疑問だよな。風評被害だな。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:19:25 ID:NAbXYXWz
>>221逆でしたonz
223名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:30:50 ID:9Pbvc2h2
確かにナショナルブランドが安全だと困るのはアムウェイの販売員だよな。
ディストリビューターは無知消費者の不安を煽って売りまくれよ。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:14:08 ID:Rtliglkc
>>223
ねぇねぇ、なんで社員はここまで必死なん?
225名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:26:30 ID:jHCYbD5i
花王エコナが落ちた「特保ビジネス」のワナ
「決断」はなぜ遅れたのか 徹底検証

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

立ち読みでもしてみようかな
226名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:34:17 ID:Lp9xLYni
うひゃ〜買っちゃいそう
227名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:36:31 ID:yavO5e/O
っつーか
>>63
http://transfat-free.net/about/abura.html
http://www.nisshin-oillio.com/faq/trans_fat/q-t-7.shtml
これ見ると『Y製油 無添加なたねサラダ油』とやらがダントツトップだし、
揚げ油は日清と変らんように見えるんだが、なんでみずほたんは日清にはなんも
いわんの?ヘルシーリセッタもトクホじゃねーの?
228名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 04:44:22 ID:JER7hz38
上田武智信者ってまだいるんだな
携帯電話の電磁波の問題で中立的(リスク増大とはいえませんでした的)な論文を
元にした欧米報道をこねまわして
「10年使用で脳腫瘍リスク増大」ってタイトルの記事で煽りまくった前科があるのにな
229名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:03:24 ID:k9cGdb+c
やっと週刊誌には載ったか。
大手新聞社ってお得意様スポンサーの不利になるような報道はせずに
なーにが新聞こそが信頼に値するメディアです、だw
この件で益々新聞離れ加速するね。
230名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:13:24 ID:tr+kEkv1
グリシドール脂肪酸エステルだけを除去して販売すれば済むんじゃないの?
231名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:17:38 ID:X//LcraH
腐った企業から金を貰うと心が腐る
232名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:15:49 ID:TTSh8YuB
>>226
立ち読みしてみた
時間がもったいない程度の内容でした
233名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 12:35:39 ID:EPe4ajJg
マスコミが花王様を叩けるわけがない
234名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:25:54 ID:hRXtoIxM
結局大丈夫だった、環境ホルモンやダイオキシンでも
科学の専門じゃない奴ほど、騒いだよねぇ。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:33:08 ID:eFDedqF7
>>232 サークルケーじゃなくて、サンクス
買わなくて良かった。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:34:07 ID:nN4a75FX
返品しようと思ってチビチビ使ってたエコナの製造年月日見たら、
2002年製造だったよ。
ほんと、チビチビしか油つかわないんだよなあ。8分目残ってたよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:35:35 ID:KeKdxhhp
P&Gから買うからもう良いよ
花王は要らない企業
238名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:39:55 ID:zG089LOB
馬花王
239名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 06:29:10 ID:SaIX8aF7
殺し屋
240名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 07:17:11 ID:Mzgit3Wj

 消費者に毒を盛る企業は食品業界から退去しろ!
 経営者は氏んで詫びろ!
241名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 08:12:29 ID:cx4NiBKY
>>234
こんなこと書くから余計信頼性をなくすのに。
クズ企業はどうしようもないな。
花押みたいなどっかのクズ企業が環境ホルモンやダイオキシンを
「健康にいい」として高値で売ってて騙されて買った人が大勢いたなら別だが。
どっかのエコナみたいにw

だいたいダイオキシンや環境ホルモンが問題でないとするお前のノミ並の脳みそが憐れ。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:04:48 ID:uWwQPfFm
>>241
ダイオキシンの話題ね
http://www.yasuienv.net/Dioxin2008.htm
TVで大騒ぎになった(した)頃にはダイオキシンの量はかなり減ってたみたいね
http://www.org-chem.org/yuuki/chemical/dioxin.html
急性の毒性もサリンの何倍とか、言われているほどでもないし、
発癌性も無いわけではないが、食品の焦げやタバコほど
ハッキリした発癌性というわけでもなさそう
243名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:07:12 ID:N4YK4dHe
>>236
それエコナじゃなくても身体に悪いよ、どんな油でも酸化したら毒だと思って下さい。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:08:33 ID:N4YK4dHe
>>241
まさに「科学の専門じゃない奴ほど、騒いだ」という典型的なレスw

>だいたいダイオキシンや環境ホルモンが問題でないとするお前のノミ並の脳みそが憐れ。

オカルト以外のまともな科学者はとっくに「問題でない」と結論づけてます。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:09:54 ID:+V6Hntqk
社員は必死だなw
246名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:52:04 ID:O0QwNOMO
結局タバコ吸ってたのと同じって事?
247名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:23:11 ID:AzCi3LQh
わけのわからねー油使わないで
オリーブオイルとかにしなさい
確実だから
248名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:42:24 ID:kEEbTyDI
工業用米を食品として流通させた、例の事件と同罪ですよね。
249名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:21:40 ID:E/icRPl2
花王はフロッピーだけ売ってれば良かったのに
250名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:26:22 ID:rDd7ZdYp
ちなみにヘルシアでも似たような話がある
ソースは特保審査時の検討記録

内臓機能が悪化する懸念があったけど軽度だからってことで特保に認定された

そりゃ痩せるよなpgr
251名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:29:45 ID:qs3+vBpZ
花王の経営陣は毎日世論の動向を見ながら、どうしたら
逃げ切れるか苦悩していると思う。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:39:11 ID:oKwA0z7g
経営を褒め称える記事が出て当人たちも調子に乗るとそこがピークw

       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  調子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""

勝って兜の緒を締めよとはよく言ったもので。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:43:52 ID:0bOFiJTP
認可取り消しではなく返上ってのがミソ
承認した側の責任問題はナシ
254名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:46:31 ID:aj0Griy7
ここでオリーブオイル使ってるから安心なんて言ってるやつがいるが、
エコナと同様の厳密な発がん性テストしたらひょっとしたら発がん性が
見つかるかもしれないんだぞ。
伝統的な食品だから安全だなんてだれも保証してくれないことを忘れずにな。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:54:45 ID:rDd7ZdYp
オリーブオイルで強い発ガン性あったらとっくに見つかってるわw

エコナの危険性は昨日今日判明した訳じゃなく、特保の審査の段階から判ってたこと
にちゃんでも生化学系の奴等が分子構造的にもやばいんじゃないかと話していた
256名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:05:50 ID:M0AKX8TZ
消費者庁とやらも意味無いな。
257名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:28:03 ID:NGuQPws2
おれも伝統的なコパトーンのパイナップル味のオイルを良く使ってる。
風呂上りはジョンソンのベビーオイル。
エコナなんて絶対に使わない。
258名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 15:59:20 ID:odjEC3MW
報道されてない所を見るともうミソギは済んだんじゃね
だからもうなかったことにしようよ
259名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:02:57 ID:pBibLq5y
黒確定なら破産だろうな・・・、社員可哀想。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:04:33 ID:AzCi3LQh
まあ極力花王の製品は買わないことにするわ
消費者ナメてるし
261名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:16:12 ID:N4YK4dHe
>>254
発ガン性のない食品なんてこの世にありません。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:28:32 ID:pBibLq5y
>発ガン性のない食品なんてこの世にありません

どうせ花王役員の文化なんだろうね
263名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:34:30 ID:/68grPSa
エコナは普通の油に比べてがんが増える傾向が出ただけだよ。
全然気にすること無いよ。
みんな神経質すぎるよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:42:10 ID:N4YK4dHe
>>262
事実でも気に入らない事はすぐこれだ、反論すれば幾らでも聞いてやるのに。
ちなみに俺はエコナなんて使う気もないよ、高いだけだろあんなもん。
脂肪が付きにくいとかデブがそんな事気にするな、太りたくないなら油物を摂るな。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:46:28 ID:/68grPSa
発ガン性あったっていいじゃん。
そんなに長生きしたいの?
みんな長生きしちゃったら年金とか医療費で日本は破綻だよ。
これからの時代、社会保障なんか期待できないしエコナ使って
60くらいで逝くのが丁度いいんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:58:28 ID:oKwA0z7g
>>254,258,261,263,265

.      _
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ  みてごらん、あれが有名なピットクルーだよ
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/  隠蔽体質は最悪だねパパ
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
267名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:02:08 ID:oKwA0z7g
というかおまいら花王の製品一覧みてみろw

あからさまでドギツイ化学合成品ばっか
http://www.kao.com/jp/products/index.html

洗剤と同列の発想で作られてる食料品を
口に入れるとか馬鹿じゃないのwwww
268名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:27:13 ID:BgX8aRQx
>>264,265
そのうち「処方薬品も発癌性物質・・・」とか言い始めそうだなw
269名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:50:09 ID:m3xx3OyJ
本品製造工場では洗剤、漂白剤、台所用洗剤も製造しておりますが品質にはまったく問題ありません。
270名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:09:44 ID:Uh+/wZWA
>>8
タバコも特保認定受けてたのか
271名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:15:57 ID:ZHRna9FB
>>54 が来たあたりではなかなか面白いスレだと思ったが
すっかり集団ヒステリー会場になってしまったな。

俺は米油派
272名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:20:23 ID:NPI/fmq3
今、太白ごま油買ってきたお。
無臭で酸化しにくいらしいお。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:49:45 ID:WAuTYK4x
>>271
ほか工作バイトを雇う醜い隠蔽体質あるある企業だと言うことがよくわかるスレだな。

花押の関わった食品は一切買わないし花押の製品もなるべく避けるようにするよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:12:47 ID:lgJSUkM9
もうすべて終わったことなんだよ。
騒ぎにしたい諸君。
がんになるという決定的な証拠もない。
トクホは自首的に返上したものであるし、
再取得の日も近い。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:13:12 ID:ZHRna9FB
陰謀論者は一種の病気だね。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:48:33 ID:uWwQPfFm
>>255
エコナ程度ならあるかもね
昔から使ってるので誰も調べようとしないだけで
277名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:03:22 ID:aR/TqztV
日清製油系の社員もこのスレに居そうだ
278名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:39:43 ID:oQaL1uL1
花王を食品から永久追放しようぜ

279名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:43:23 ID:gfUmsOjX
発ガンエコナw

工作員エコナw

ピックルエコナw
280名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:53:48 ID:8iuHl+4M
これは誰かが詳しく調べるべき。
審査が重要なのではなく、今まで健康食品偽り毒物をばらまいていたということが重要。
消費者庁も全く役にたたんな。
281名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 11:57:01 ID:F8YVTDpT
既に大量に調べられていて毒性についても問題の無いレベルだと言う学術報告もあるけど
おまえらはそういうのは無視して「陰謀だ!毒物だ!汚職だ!死ね死ね死ね!!!」
としか言わないんだろうな。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:07:06 ID:2MSPQCTW
>>278
よく考えてみろよ、大手がある程度市場をキープしてるから
今のレベルの安全性のある食品がこの価格で入手できるんだよ。

中国みたいに口に入れる物すべて信用できない環境なんて嫌だろ(´・ω・`)
283名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:09:09 ID:ZMrLWJkc
単細胞発見!!
284名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:19:48 ID:G1+NZzmT
>>268
お前発ガン性物質とそうじゃない物質とが有るとおもってんの?
こういうバカ始末に負えない…
285名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:39:20 ID:IbzHf8SW
age
286名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:51:23 ID:xZyI41OO
エコナやめてからいいことばかり!
体調は良くなったし彼氏も出来たし
早く止めとけば良かったわ。
287名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:14:23 ID:5ywndnH0
soudana!
288名刺は切らしておりまして
「ネットワークビジネス」やめてからはいいことばかり!
体調は良くなったし彼氏も出来たし
早く止めとけば良かったわ
のほうが合うかと
「宗教」「タバコ」「パチンコ」も当ててみそ