【電気】家庭内の直流化はなるか?各社で電気機器開発中も、課題多し [09/10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
鳩山由紀夫首相が打ち上げた温室効果ガス1990年比25%削減の目標を受けて、
各社で“エコ”への取り組みがさらなる盛り上がりを見せている。
その1つが、家庭内の電化機器を現在の交流電源(AC)から直流電源(DC)に置き換えるという
“家庭内直流化”の動きだ。

CEATEC JAPANのブースでは、シャープが家庭内家電すべてを直流化する「ソーラーDCエコハウス」を
2015年に実現するとデモを行い、パナソニックも「DCを家庭内に」と取り組みを展示している。

・交流から直流への変換ロスをなくすことで省エネ化
両社が直流化を推進する背景にあるのは、交流から直流への変換ロスをなくすことで省エネ化が図れるという点だ。
家庭内の機器は最終的に直流で動くものが多いが、コンセントに来ているのは交流(交流となった理由は
「“直流電化エコホーム”とは何か?」も参照)。それぞれの機器の内部で交流から直流に変換しているのが現状だ。

「テレビの中には大きな(交流を直流に変換する)ACアダプタがたくさんはいっているようなもの」(シャープ)
各機器が個別に変換するのではなく、家庭内の1カ所でまとめて変換すれば効率がアップする。
「交流から直流に変換すると一般的には70〜80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック)

・太陽電池をさらに活用する家庭内バッテリー
直流化推進のもう一方の観点は、政府が補助金の復活などで後押しする太陽電池との相性だ。
太陽電池自体が発電するのは直流。現在、家庭用の太陽電池では、直流電力をいったん交流に変換している。

しかし太陽電池が生み出す電力を直流のままバッテリーに保存、バッテリーから直流電力を取り出して
そのまま使うことができれば、日中生み出した電力を夜間に使うことも可能になる。
太陽電池と直流の相性の良さも、シャープが家庭の直流化を推す理由だ。

>>2以下に続きます)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/08/news014.html
2きのこ記者φ ★:2009/10/08(木) 14:12:57 ID:???
(続き)

・家庭内送電の電圧は? コンセントの規格は?
一方で家庭の直流化には課題も多い。家庭内の直流送電の電圧をどうするか、
機器と接続するプラグの形状をどうするかなど、規格面での課題がその1つだ。

家庭内の交流電源は100ボルト、50または60Hzで供給されているのはご存じの通り。
送電規格がそろっているから、どんな機器でも安心してコンセントに接続できる。

では直流ではどうか。「一般的に(送電の)効率がいいのは300〜400ボルトだろう」とシャープ。
一方でパナソニックはデモで48ボルトを想定した。
「60ボルト以下であれば(感電事故などがあった場合も)安全だと考えている。24ボルト程度という案もあるが、
将来、モーターなどを使う大型家電が直流化されたときに出力が足りなくなる可能性がある」(パナソニック)

パナソニックでは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、住宅内交流・直流配信システムによる
省エネルギー効果の実証事業を計画してり、ここでも48ボルト以下を使って試作を行う。
家庭内送電の規格が定まらなければ、直流対応家電の開発も進まないというわけだ。

機器の直流化も課題だ。各機器が内部的に直流を使っているといっても、その電圧はかなり異なる。
携帯の充電器やUSBなどは約5ボルトだし、PCなどでは16ボルト程度。
結局は機器内かアダプタ部分に昇圧/降圧回路を組み込まなくてはならない。

LED照明やデジタル機器などは直流対応が早くから進みそうだが、エアコンや洗濯機などモーターを使う機器は
直流化が遅れるだろう。裏を返すと家庭内の電力消費の多くを占めるテレビ、エアコン、冷蔵庫、照明などのうち、
当初は照明くらいしか直流化による効率化の恩恵を受けられない可能性もある。
直流化に必要なシステム投資が必要な割に、家庭全体の消費電力の大幅な削減につながらない可能性がある。

シャープは「2015年に、すべての家庭内機器を直流化できる技術的な目処はついている。課題は規格などの調整だ」
と話す。

パナソニックも技術的な課題というよりも、各所を一斉に直流に置き換えなくてはいけないというシステム面が問題になると言う。
「(直流化は)住宅よりも、システムが一斉に導入できるビルなどのほうが早く導入が進むかもしれない。
 企業のCSR的な観点でも直流化はアピールポイントになる」(パナソニック)

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:13:11 ID:vI0PBS1p
家電総とっかえ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:14:01 ID:kfGhPJD1
危なすぎだな。
新制度が施行されたら、家庭内死因NO1は感電死だなw
5名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:15:22 ID:RglfMudo
これはコンビニやスーパーでやらせた方が良い
6名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:15:35 ID:MQTwnEEe
現在の電力を200Vを標準にするだけでもずいぶん違うと思うんだけど
7名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:16:02 ID:dggfMBai
エジソンが一言↓
8名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:16:24 ID:QN2awHqm
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    !
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
    '{ ⌒              ,,___,.   / .} 雨漏りで友愛w
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
      i           Uヽ ,,,,ノ   i /
      \,,,ノi \            {./
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
9名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:25 ID:u75rgRgl
直流だとモーター回すのどうすんだ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:33 ID:kUgPBLeu
300〜400ボルト
11名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:44 ID:vI0PBS1p
>>4
交流は波高値と言うのがあってだね、直流の300V位だったら交流の単三回路とあんまし変わらんがな
12名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:45 ID:SJbpsOew
一家に一台の小型原子力発電機を普及させればいいじゃん。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:46 ID:6ckuaJBl
地デジみたいに買い換えましょうってなるんだろ
馬鹿を見るのは国民
14名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:17:59 ID:88DyPNz6
直流化大賛成!
さっさとやれや!
15名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:18:45 ID:ToKt2UDG
ま、パソコンとか元々交流のを電源で直流に直してるんだから、最初から
直流にすれば電源起因の変なノイズも出ないし変換効率も良くなるしいいことづくめだけどね。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:18:59 ID:dq5mSCYx

ボルト違う、変圧いる、変圧器いるなら意味ないね。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:00 ID:KoleIuW3
>>9
え?
18名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:12 ID:EAINO2Xd
>>9
ハイブリットカーや電気自動車は、すべて直流モーターだが
19名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:17 ID:v+8dlRQu
これは直感として欧米との規格競争なる予感。
日本で一番効率が良い方法が普及すれば、それがスタンダード?
20名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:23 ID:LYnH2rW0
アーク放電のせいで普通のスイッチが使えないとか聞いたぞ
21名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:25 ID:L+HUtt9z
直流化自体はいい。
直流家電のほうが安くできて、電気代も安いなら、徐々に普及するだろう。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:38 ID:xYUmLHNp
しばらくは直流→交流変換アダプタが売れるな。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:19:53 ID:GLcW4Iqn
関連記事読んだら、直流電源をリチウムイオン電池(1,000Wh)に貯めて、
それを利用し云々…って、チャージのロスとか、それだけのエネルギー量
のものを爆発とかさせずに長期間利用できるのかとか不安だが…。

まあ、ACアダプタがバラバラにあっても無駄だってのは確かにそうかも。
PCも電源ユニットがかなり小型化・静音化できそう。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:20:39 ID:jwd/fco0
200V標準への移行の方が現実的
25名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:21:13 ID:geY6idOf
直流コンセントにしたら、導線ぶち込んでモーター回す実験する小学生が増える。
1.5V用のモーターに100Vを流し込んだら直ぐ火を噴くぜ。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:21:22 ID:jx+m2FgC
電線って、直流だっけ?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:22:27 ID:g3QdVUv5
結局は地デジと同じことをやって景気回復かよ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:23:43 ID:EAINO2Xd
エジソンは、当時直流送電を試みたが、送電効率が悪く
交流送電の電気事業者に負けてしまい、現在の交流送電が
当たり前になったと聞いたが
29名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:24:00 ID:ToKt2UDG
>LED照明やデジタル機器などは直流対応が早くから進みそうだが、エアコンや洗濯機などモーターを使う機器は
>直流化が遅れるだろう。

つか、なんで家電全部直流化せにゃいかんのかが分からんのだけど。
直流給電のが効率的なもんだけでいいやん。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:24:21 ID:eaZf4DRG
>>9
乾電池でマブチモーターが回ってるの見たことないのか?w
31名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:26:28 ID:fNFJss5M
そういや効率悪いよな。当たり前すぎて考えたこともなかった。
何回変換してるんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:26:53 ID:MQTwnEEe
>>28
電気椅子でどっちがいいかで決まった逸話は
33名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:28:16 ID:uG92GBib
>1

この際、200V化でOKだろ
34名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:28:52 ID:vI0PBS1p
>>28エジソンは交流理論が理解出来なかったと聞いた
35名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:29:11 ID:xRHoxj5q
直流の電圧変換のために結局アダプタは必要になるのか。
直流電圧変換の効率ってどんなもんなんだろう。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:30:29 ID:geY6idOf
>>26
発電するときからずっと交流。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:32:42 ID:P9xjllbu
>>35
一般論としてより高電圧の「根元」で変換したほうが
ここの機械や、コンセント毎で変換するよりも効率はよくなる
38名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:33:04 ID:jRFezAnF
直流大使も草g君ですか
「皆さんご存じですか?2015年までに今までの電化製品が全て使えなくなるんです」
39名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:33:20 ID:geY6idOf
>>28
エジソンは電灯の発明後、直流送電会社を立ち上げたが、交流送電会社(現在のGE)に追い込まれつぶれた。
その後、GEの雇われ社長になった。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:33:52 ID:NiycMBfn
問題は 火事対策だがな。
ケーブル劣化即発熱して周りが発火とか増えるな
41名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:34:20 ID:vI0PBS1p
>>26 50Hz 60Hz融通しあう場合は一部直流だし、電車も結構直流
42名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:34:31 ID:k7RyAlYf
なにこれコンセントまで直流ってこと?
反対に差したら・・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:35:27 ID:St+ygPR+
テスラさんガンガレ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:05 ID:VuQwo7hA
感電した経験でいうと
・AC200V 電線に弾かれる
・直流220V 吸い付く、痙攣して電線から離れない

だから直流はとても危険
45名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:16 ID:jx+m2FgC
>>41
おまいすごい知ってるな。マニアか!
46名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:17 ID:5pplNmpc
>>42
反対に挿せるような形状にするわけが無い。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:42 ID:nmvFekSe
>「一般的に(送電の)効率がいいのは300〜400ボルトだろう」とシャープ
死人が出るぞ。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:37:58 ID:p0NpRYQZ
>>25
交流のコンセントでも豆電球差し込んだら火を噴いて爆発した。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:40:11 ID:ii67j52g
直流300V www
交流100Vより危険じゃないかw
50名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:40:12 ID:xRHoxj5q
>>37
「根元で」例えばDC48ボルトに変換したとして
でも例えばノートPCなんかに給電するためにはそれをDC16ボルトとかに再度変換する
必要があるわけですよね。
その再度変換するときのロスは大して無いんでしょうか?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:40:23 ID:jRFezAnF
52名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:40:28 ID:nmvFekSe
真空管のB電源(直流300Vくらい)に触ったことあるが、死にそうだった。
今でも火傷の跡がある。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:42:54 ID:4Sh+lc9n
伝統や大物家電、車の充電用など一部に採用すればいいのだし
いいんじゃないかな。
直流で送電、配電してコンセント用のAC100Vは各戸の配電盤の
あたりで変換じゃだめ?
54名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:43:15 ID:o1sOoJDw
>>12
いや、オリハルコンを用いた解析格子でデュラックの海からエネルギーを取り出すんだ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:44:58 ID:VuQwo7hA
3相200Vならクーラー、冷蔵庫では変換ロスはないだろう
直流でもDC−DCインバーターで80%くらいまで効率は落ちる訳だし
56名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:46:18 ID:01BXDfJz
>>52
次回は是非送信管の1KVでの自慢をお願いしますw

ちなみに後が消えないはかなり大げさですw
57名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:46:59 ID:YOsgDAjX
直流はガチで怖い
配電がDC300Vなんかになった日にゃ、コンセントの抜き差しもゴム手袋が無いと怖いw
58名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:47:05 ID:geY6idOf
>>51
下の方のプラグ。
アース付ってPCの電源によくあるんだけど、一般家庭にアースを繋げる環境なんて
調理家電置く場所と洗濯機のところしかない。
で、ブラブラさせて置いたら、静電気でバチッってなって、電源死亡。
これがあってから、ビニールテープ巻き付けてるよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:47:42 ID:6ckuaJBl
どう考えても無理だろ


直流電流を流すと磁場が発生する。
市販品の乾電池一本でも方位磁針が若干反応するほどであることから、
磁気を測定する場所およびその周辺では大電圧で直流電圧をかけることを
厳しく制限している。
東京周辺では直流電化がほとんどにもかかわらず
常磐線取手以北や水戸線、つくばエクスプレスの守谷〜つくば間が
交流電化となっていることや、関東鉄道の2路線が非電化なのは、
気象庁地磁気観測所が沿線近隣にあるためである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B5%81
60名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:48:34 ID:R6c+wL+s
ここは男のフルパワー3相200Vだろ。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:48:51 ID:p0NpRYQZ
>>51
車のシガーソケットでいいんじゃね?
62名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:49:27 ID:VPPH3CCL
PCに関しては恩恵が多そうだ
家庭用はWikipediaにも書いてあるけど、48Vぐらいになるのじゃないか?
車も14Vをやめて42V(バッテリ電圧は36V)化が進んでいるから、揃えれば面白い
63名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:49:33 ID:5sM6wQum
これでラジカセの音質がピュアオーディオ並に向上し、
電気炊飯器で飯が美味く炊けるんだよな。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:50:23 ID:fZ/S7poj
>>54
オルハリコンは死んだ娘の手に握らせたじゃあないか ?
65( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/08(木) 14:51:23 ID:8bujxXHc BE:807671257-2BP(606)
新快速を敦賀から更に先へ延ばすようなモノれすか
66名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:51:34 ID:k7RyAlYf
>>60
そのコンセントに3SQの三芯をハンダ付けするのが以外と楽しい。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:52:10 ID:VuQwo7hA
>>62
AC100VからDC48に変えると
今20Aのケーブルを使っている家は40Aのケーブルで配線する必要がある。

電源がバッテリーのブースターケーブルのような太い線だらけになるぞ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:52:41 ID:fZ/S7poj
同じ直流でも、エアコンや冷蔵庫、電子レンジなどの大電力を使うものから
パソコンやDVDレコーダーなどの小電力でいいものまで色々あるけど、大丈夫なの ?
69名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:54:57 ID:jUoYmAz0
無意味すぎるよ。
今の家電全てが使えなくなるなんて非エコだろが。

そんなことするなら50Hz/60Hz統一の方がよっぽどマシってくらい。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:55:13 ID:01BXDfJz
>>59
コストさえ気にしなければ直直デッドセクション方式で回避可能
電灯線なら現在の柱上トランス部以降で整流すれば影響は無い
71名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:56:05 ID:5pplNmpc
2系統コンセントがつくようになるんだろうね。
ネットワークとDCが一体化したようなPoEの発展版みたいなコンセントと
200V ACコンセント。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:56:35 ID:88DyPNz6
>>59
だから東京から直通電車が増発出来ない土浦駅が
花火競技大会の日に電車少なくて混雑するんだな
73名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:59:01 ID:VPPH3CCL
>>67-68
現実的には交流と直流が混在する形を考えてるんじゃないか?
AC200VとAC100Vでコンセントの形状が違うように、
ACとDCを消費電力によって使い分ける(機器を作り分ける)
これが合理的かどうかはわからんが
74名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:00:18 ID:eDnbhIl/
>>53
テスラとエジソンの話をぶりかえしてるけど
* 比較的に短距離である送電の場合に、直流送電に比べて(直流-交流変換設備が不要な分だけ)初期投資が安価である。
* 交流は事故時の遮断が直流に比べ容易である。
(送電は数万ないし数十万ボルトの特別高電圧で行い需要家の近くで100〜200ボルト程度に電圧を下げる。こうすることで送電に伴う電力消費を低減している)
* 変圧器により簡単に電圧の変換が可能である。
これらの長所が運用面で大きい
ただ各家庭で安定した電源を供給するトランスを導入させていく考えはいいんじゃないかな
オーディオ関係でしか違いが発揮しずらいが
75名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:00:35 ID:H2iwPyCw
建設的な意見が非常に多くて素晴らしいですね。こういう議論を国はもっともっとすべきと思うよ。でも本当に切り替えるとなると結構大変だろうね。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:00:57 ID:c4lqNRGC
エアコン、洗濯機、冷蔵庫も最近はインバーター制御のモーターだから直流でよくね?

>>12
良いね、ガラス固化体を熱源にスターリングエンジン動かせば
安全度の高い小型原子力発電機が出来そうだ

>>28
高電圧になればなるほど送電効率上がるけど、
直流は昇降圧が面倒だからね、交流はコイル2個でらくらくOK
だから交流が勝った

色んな機器に対応させるために、

・大型機器用400V・プラグは扉付感電防止、2重皮膜(冷蔵庫、エアコン、洗濯機、電子レンジ、オーブン、大型テレビ)
・中型機器用16V・プラグは丸型で電源プラグでよくある形(PC、DVDデッキ、小型テレビ、扇風機、LED照明)
・小型機起用5V・プラグはUSBと同じ(携帯充電、電気蚊取り線香、その他)

といくつかに分ければ良いだろ?
77名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:02:06 ID:5sM6wQum
>>69
それはあんまり省エネじゃない上に、
50hzか60Hz用の家電どっちかは使えなくなるわけだが。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:05:07 ID:VuQwo7hA
AC220Vでいいだろ、オール電化に対応しやすいし
中国製品がそのまま日本で使える
79名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:05:28 ID:01BXDfJz
>>73
理想から言えば家電機器側でACとDCの両方が受けられる形にして
家庭用蓄電池などからは直接DC供給する様にすれば一番ロスは少ないと思うよ
80名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:06:44 ID:fYoVtxGM
直流にすると感電したら死ぬってエジソンが言っていたよ(´・ω・`)
81名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:07:51 ID:k7RyAlYf
>>77
家電は50hz、60Hzどっちでも使えるようになってるだろ・・・
82名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:08:28 ID:VPPH3CCL
>>80
だから電圧をどれくらいにするかというのが課題になっているわけで…
83名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:08:40 ID:H2iwPyCw
ところでリニアモーターカーは直流駆動??それとも交流駆動??知ってる人教えて!
84名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:09:43 ID:XP74Bppa
どっかの家電メーカーがフライングして規格がばらつく前に、
許容電流とそれに応じたコネクターの形とかを決めておいて欲しい。
家電制御の通信規格とかも、放っておいたら取り返しが付かなくなりそう。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:10:49 ID:SQBVXe50
>>76
直流48V案はいいと思うけどね。ただし、電力会社のオプションで。
コンピュータ業界からすると直流200Vが使いやすくて良いんだけど、電圧高いから厳しそうだ。
正直、標準が直流になるのは色々怖いからやめてほしい。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:15:41 ID:kAPQ+RuI
家庭じゃなくて機器を交流で動くようにすることはできないの?
87名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:15:57 ID:TZGq3GdO
低電圧直流電源端子+−
高電圧交流電源端子+−
アース端子
通信用端子+−

このくらいの新規格コンセントにするといい感じかな。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:17:44 ID:H2iwPyCw
>>86
出来ない。機器の中には基板があって、その中のマイコン(頭脳)とか直流制御。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:20:04 ID:7DCeqAz7
今食ってる白米、少し黄色くするから全部捨てろって言うようなもんか。
お断りします。

ケーブルぶっとくなんね?
90名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:22:51 ID:5pplNmpc
>>85
PCだと200Vっていらないんだけど、200V使うのってどのへん?
サーバー関連かな?
91名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:23:16 ID:k1aaMYqu
直流化したら、スイッチを入れたり切ったりするたびに
ヒーロー者のドラマのように、バチッ!で火花が飛ぶんじゃないの?
92名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:24:24 ID:fYoVtxGM
日韓交流はもうできないの?(´・ω・`)
93名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:25:30 ID:k1aaMYqu
>>92
日韓直流になるニダ<丶`∀´>
94名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:26:08 ID:k7RyAlYf
>>92
できない。
こんどからは日韓直流。
韓→日の流れで一方的に流入してくるw
95名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:27:21 ID:eDnbhIl/
>>89
電源ケーブル太くしてメリットあったっけ?
オーディオ関係だと伝送ロスうんぬん言う人いるけど違いがわからん
(計算上だと表面積が増えたくさんの流せるが「磁界」が発生して「抵抗」が起こり伝導率が落ちてくるはず)
96名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:28:09 ID:AHtAyIKK
くるまのシガーソケットと同じ12Vでいいんじゃない?
97名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:28:27 ID:5sM6wQum
UHFアンテナ工事の次の電気屋さんのお仕事か?

>>81
家電の注意書きや取説読まないタイプだろ。
うちには50Hzでしか使えないオーブンレンジとか時計とかあるぞ。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:29:19 ID:Cv4quA5q
直流のほうがむしろ危険
99名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:30:57 ID:pSZQUBcO
ノートパソコンのACアダプタが要らなくなるのがうれしい。

>>98
電圧が同じならね
100名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:32:53 ID:oVWepgmc
コンセントの形状変更だけで、家庭で200V使ってまっせ
101名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:35:19 ID:oVWepgmc
>>100 追加
新築で200V使えるように頼んでいたので詳細は不明
102名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:36:09 ID:k7RyAlYf
>>97
読んでるよ。
どれもこれも両方に対応してるw
103名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:36:35 ID:tTbASL8E
直流は人体で電気分解しないか?
104名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:36:43 ID:671sLPAI
>家庭内の1カ所でまとめて変換すれば

もろにネックじゃねーか
105名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:37:08 ID:bgChjfVJ
コレやると電子部品の会社儲かりそうだな
株でも買っとくか
106名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:38:08 ID:8pLCJvHe
200Vにするのがいいのだろうけど、築ウン十年の我が家の屋内配線が火を噴くぜ?
107名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:38:36 ID:duu2m5Wm
日本には梅雨があるのだが、その期間は太陽電池の発電効率は落ちませんか?
冬は昼間が短いし。

あんまり太陽光に期待しすぎてないかな?
その関連でしょ、直流化って。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:39:22 ID:c4lqNRGC
>>85
内部電圧48Vってどの辺の機械で使ってるんだろう?
用途別に分けたほうが良いと思ったけだけど
蓄電池から取り出すのも別に難しく無いだろうし、
48だと結局昇圧・降圧する機械が多くなりそう
109名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:39:26 ID:Px77BvNt
>>89
電圧次第だな。
もし100Vのままならケーブルの太さは一緒でかまわないはず。
そのDC100Vのままで動作できる半導体が出来れば理想的w。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:42:06 ID:1uNmAhx+
>>90
普通デスクトップでも電源ユニットのスイッチ一つで200で動くようになるけどな。
ノートpcのアダプタなんて100-200とか普通だし。

おまいら、とりあえずDC400を体験してみろ。
レンズ付きフィルムのフラッシュユニットがそんくらいだから。
おれは、手首から先が5分ほど麻痺したがww
111名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:42:22 ID:Hanxli4I
もっと難しくしろよ!

中国や朝鮮が作れないような規格にしろ!
112名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:43:50 ID:fYoVtxGM
コンセントのかわりに、全部USBで良いんじゃないの?そうすれば直接、マウスとか差せるし。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:45:03 ID:VPPH3CCL
>>112
壁についてるUSB端子にマウスを挿すのか?w
114名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:45:47 ID:1uNmAhx+
>>108
これとか。
ttp://www.apresia.jp/products/sp/fan/index.html
-48Vだけど。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:46:03 ID:sXrU+vfA
無駄。

AC-DCは技術改良の余地がまだまだある。
技術革新の可能性がある。
個別に変換したほうが良い。

なぜAC-DCの改良が進まないかというと商業的に
メリットが無いから。
一般消費者に対してランニングコスト低減は訴求力を持たない。
LED電球をみれば判るでしょ。
圧倒的な価格メリットがあるのにほとんど普及が進まない。
初期費用が高いから敬遠されるんだわ。
数千円の電球ですら普及が進まないのに、家電DC化なんて
どれだけ初期費用がかかると思ってるの。

VVVF,CVCF、インバータ、この辺は産業界から高効率を求める
要求があったから早いスピードで改良が進んだけどね。
116名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:47:13 ID:5pplNmpc
>>110
それはACの話でしょ。
DC200Vが使いやすいっていうからどこの業界なんだろうと思った。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:48:59 ID:01BXDfJz
>>90
PCに使用されてるスイッチング電源は一次電圧が高いほど変換ロスが少なくなるからね
今のモノは電源を直接整流してるからAC100Vを供給するより、DC200Vを供給した方が
ロスが少なくなるからって事でしょ
118名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:49:21 ID:c4lqNRGC
>>110
DC400Vって危険すぎないか?
PCの200Vって入力が200であって、
中で使っている物はせいぜい24Vだろう
LSIの殆どは5V以下だろうし、HDDも5か12V

>>114
家庭では意味無さそう
もっと使いやすい電圧でいい気がする
消費電力多い物は動かさないだろうからごついコンセントで大電圧
そこまで多くないのは小さなコンセントで小電圧

大体目標にあわせて分けたほうがよさそう
中間層は少なそうだし
119名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:49:46 ID:0KObN56M
それよりも、デジカメとかPCのバッテリーを統一しろ。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:49:51 ID:VPPH3CCL
>>116
データセンターなんかはDC200VどころかDC300〜400Vのレベルを模索しているらしい
高い電圧で給電して、個別に下げたほうが効率がいいのだろう
121名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:50:23 ID:lcNj14Ix
>>54
私は夢を見た……見た、と思う……
122名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:50:26 ID:FOJKLOwD
今使ってる家電がすべて使えなくなる
そんな家に住むのは、モニターだけ

可能性を探るのはいいけどね
123名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:53:39 ID:zGlbRbVV
また家計に負担か。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:54:07 ID:5pplNmpc
>>117
いや、ぶっちゃけPCだと12Vさえ有れば良い。
後は5Vだの3.3VだのCPUの1.25V他は12Vから作れるし。

>>120
サーバー系の話ね、電流が下げられるからってことだろうかね。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:54:35 ID:ymlSb+zm
今の家電でもDC-DCコンバーターが内に入ってるぞ
トランスより効率いいもんね大電流が苦手なだけで
126名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:55:36 ID:AWsqBP5S
省電力なデジタル家電やLED照明は太陽光発電でカバー

クーラーや冷蔵庫、電子レンジなどは現存の交流でいいんじゃないの?
127名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:55:37 ID:h/pJBUhb
特に消費電力の多い家電製品だけにDC対応+新築の家・集合住宅に宅内対応を義務付け辺りになるのかな…

各機器ごとの降圧方向のDC/DCなら実力で9割程度はいけそうだが。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:55:41 ID:lrVQAdQg
理系じゃないけど直流の方が良いらしいってのは聞いた事ある
129名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:56:23 ID:VPPH3CCL
電気代が異常に高騰したりしない限り、
一気に普及することはないだろうな
効率がいいとか合理的というのはその手のオタクにはうけるが、
なかなか目に見えない性能だから、一般人にとっては動機が薄い
130名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:57:38 ID:duu2m5Wm
今の交流で出来ている設備を直流化しろって?
太陽電池のために?
どんだけ設備費がかかるんだよw

それより太陽電池の変換効率のロスに目をつぶった方がマシだ。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:57:58 ID:c4lqNRGC
>>120
個別というか、高電圧の方が送電ロス少ないからその分補えるということだろう
中の機器は殆ど20V以下で動いていると思うけど、
一旦直流にしてさらに電圧弄るより効率も良いし

電話線って確か50Vだよね?
これで電気の供給と家庭内ネットワーク作れば良いと思う
132名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:58:55 ID:01BXDfJz
>>124
そうだね、12Vが直接供給できればロスが無い分高効率だね
ただ12V30Aに迫る電力を長い電線で供給するとロスが大きいんだ
だから高電圧で供給し内部でDC/DCしてるのが現状なんだと思うよ
133名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:59:10 ID:1uNmAhx+
dc-48vな電話は。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:01:14 ID:g3QdVUv5
>>54
世代がわかるなあ
135名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:01:37 ID:01BXDfJz
>>124
あ、ごめん、家庭用PCとかノートの話だったのね
勘違いしてた
136名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:01:58 ID:VPPH3CCL
>>131
>送電ロス少ない
そういう意味で書いたつもりだったが、言葉足らずだったな
補足サンクス
137名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:02:15 ID:YOsgDAjX
直流送電は現実的じゃないと思うな
ロスがでかすぎる
138名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:02:45 ID:d/aP8QSQ
100V直流で数十mあると、それだけで数V、
へたすると10Vぐらい電圧下がるんじゃなかったっけ?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:04:51 ID:01BXDfJz
>>138
負荷が小さければ降下は低いですよ
140名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:05:57 ID:xGUgwuh/
これ10年ぐらい前から構想として語られてるけど
以前は家庭内のACアダプタをなくすのを目的に〜42Vって話だった
この数年で太陽電池が普及し始めたこととエコが盛んに言われるようになって
もっと効率よくするには一気に300Vぐらいにしちゃえばいいんじゃね?って話になってる

どちらにせよ家庭内のすべての電気製品をDCに置き換えるのではなくACとDC併用という構想
141名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:06:15 ID:E7D2JgRk

従来の2極(AC100v)コンセントに直流用極を数極追加した多極コンセントになりそうだな

AC、DC1、DC2・・・・・・複数電圧機器の共存が可能
142名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:06:42 ID:IYGEafF/
直腸がいいか、肛門がいいか?
143名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:07:06 ID:xGUgwuh/
>>137
だから家庭内の直流化って書いてるじゃん
家庭までを直流で送電なんて書いてない
144名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:07:28 ID:F+9b1EHA
直流家庭内引き回しは磁場が発生しまくって嫌だなぁ。
単に48Vにするとしても、+24V/GND0V/-24Vの構成にしておくと美味しい。
でも-24V側をGNDに使ってしまい、積み重ねたらショートとかアホな事がありそうだ。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:07:42 ID:WnxIw+br
PWM電力詐欺徴収 でも仕掛けるのか?
146名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:08:59 ID:dr+aMQwb
変圧がやたら大変なことになったり
ただの洗濯機がインバータ回路を搭載する羽目になったりしない?
147名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:10:37 ID:01BXDfJz
>>146
いいね、インバータ制御の二層式洗濯機、漢のロマンだね
148名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:12:18 ID:pSa3iM7b
国鉄が、直流より手間の掛かる交流区間をわざわざ増やした理由。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:12:59 ID:ZBLLQP5V
家庭内の直流化

4人に1人が感電死

温室効果ガス1990年比25%削減達成
150名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:13:03 ID:7/wgyvdi
ニコラ・テスラがいたら、この議論をどう思うのかね?
151名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:14:08 ID:5pplNmpc
>>146
電力会社からはAC100Vが来るのは変わらないので洗濯機や冷蔵庫は
それで動かすでしょ。
で、別途でっかいアダプターが家の壁の中にあって専用のコンセントが増えるという
イメージで捉えると良いかと。
PCや液晶TVやDVDプレイヤーなんかはDCコンセントに繋がる。
過渡期はPCやTVもAC駆動の方が安くなるんだろうけど、普及度合いによって
どっかで逆転するんじゃないかな?
152名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:14:38 ID:AWsqBP5S
>>150
ぷぎゃー(AA
153名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:16:07 ID:O0qcQ1wy
AC-DC変換もDC−DC変換もロスは変わらないどころか
DC−DCのほうがロスが多い。

給電されるDCの電圧のままで全てが使えればよいが、そんなことはあり得ない。

デジタル系の3.3V、5V アナログ系の±10V、±12V、±18V
モータなどの24V、48V、70V、140V

このどれに合わせろと言うんだ。どれか一つの電圧で送られれば、他の回路には全て
DC−DC変換してやらなければならず、結局電圧変換回路は全ての電圧に必要になる。

それにDCは同じ電圧のACより危険だが、低圧DC送電だと電線を太くしなければ
発熱してロスになる。
ACなら3300V、6600Vの電力を、電柱上のトランスで100Vに変えられるが
DCだと、トランスなどの簡単な回路では済まない。高価で大容量なインバータなどが必要になる。

もし低圧のまま発電所から送るとすれば、ドラム缶くらいの太さの電線でも足りないことは
容易に想像できる。
154名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:16:37 ID:k7RyAlYf
>>151
ブレーカーのとこで直流と交流にわける。
複線化してそれぞれコンセントへ。
コンセント差込口の上が交流で下が直流。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:21:55 ID:sXrU+vfA
>>1をナナメ読みすれば
送電網をDCに、なんて話じゃなくて、
家庭で作った電気(ソーラー等)は直流だから
それをそのまま家庭内で使えるとイイネ、って記事と判るハズなのに。
なぜこのスレで直流送電の話が頻出するのか、不思議でならない。

なんでかねぇゆとり世代。三行以上の文章読めない、読まない。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:23:30 ID:WHUb2Nqa
小型のペルチェ冷却冷蔵庫が増えそう

2層洗濯機は直流モーター駆動か普通にAC100Vで良いだろう。
300〜400と12の2通りか5Vを足した3通りで、複数電圧を合わせたコネクターも規格化した方が良いね
157名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:23:31 ID:xGUgwuh/
>>155
ほんと直流送電と直流給電を理解してない馬鹿や153みたいな中途半端な知ったかばかり
158名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:24:52 ID:19H/gxYW
>>115

照明だけじゃなく、家電のインバータ制御化は進んでいるから、無駄ってことはないと思う。

ただ、商業的にメリットがない、というところには同意。
家電全取っ替えか、AC100Vインバータが必要になるし。
そこは政策として、巨額の補助金入れて安くするしかないね。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:25:01 ID:AoJCgcVd
>>44
100Vでも使用中の電気機器に雨がかかって感電すると
そのまま動けなくなるよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:25:39 ID:LfDiHzFv
地デジと一緒。政治家・役人の思いつきとメーカーの都合で
ユーザーに負担を強いるだけ。地デジ以上にユーザーが
得しない事を考えれば、より一層行儀が悪い。

待機電力のカットを呼びかける広報にエネルギーを
注いだほうがまし。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:25:45 ID:7/wgyvdi
>>152>>155
いかに日本の製造業が馬鹿ばっかりになったのかよくわかる。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:27:13 ID:7/wgyvdi
>>160
ほんと、その通りだと思う。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:30:19 ID:teELDZNE
パソコン電源の変換効率80%ぐらいだから、20%は無駄になっている
164名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:30:25 ID:8Ce16nOE
直流給電については日経エレクトロニクスの2008年12月29日号に特集が組まれてるよ
技術動向や業界の取り組み、感電対策などわかりやすく解説されてるので一読を勧める
165名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:31:09 ID:5pplNmpc
>>160
既存のユーザーに不便はかからないよ。
家を新築するときやリフォームするときにはDCコンセントを付けた方が
将来的にはお得ですよってだけで。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:31:14 ID:sXrU+vfA
AC-DC、DC-DCってのはどんな回路書いてもコンデンサが必要となる。
だから、長寿命機器じゃないんだよね。
AC変圧器の場合ただのコイルだから壊れようが無い。
これ大きな違い。

家に据えつけたメインのDC-DCが壊れたら電灯つかない、PC使えない。
アホかと。
定期的なバッテリー交換、機器の保守が必要。
二重化しろって?コスト増大。
初期コスト、維持コストが変換効率の改善利得に
収まるなんてありえんよ。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:32:29 ID:O0qcQ1wy
太陽電池から供給するときも、電圧を安定させる必要がある。
太陽電池から蓄電池に充電するとしても、電圧変換が必要。
ロスは無くならない。

充電した蓄電池から家電に供給するにしても、家電に合わせた
電圧変換が必要。

家電内部に様々な電圧の回路があるから、中でも変換が必要。

DCにすることで変換ロスが減る可能性は全く無い。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:32:56 ID:1+W6mw0I
誤認を避けるため、コンセントを丸型で小型化しろよな。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:33:20 ID:qIX+t5cs
>>1
大昔、直流送電しか理解できなかったエジソンが交流送電の邪魔したんだっけ?

エジソンの実態はせこい発明家
家電製品を直流にすれば効率的だが安全面の方が課題・・可能なら温暖化ガス25パーセント削減可能

でも今のところ2020年までは不可能・・・残念〜

170名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:34:48 ID:JmDb2AZf
感電死するくらいならこのままで。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:35:20 ID:O396wbOT
>温室効果ガス1990年比25%削減の目標を受けて

まだひと月しか経ってないのに今回の出展にどう影響するんだよw
172名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:36:31 ID:5pplNmpc
>>166
メインのDC-DCってのが何を指すのか良くわからん。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:36:35 ID:H2iwPyCw
結構、みんな電気好きなんだなw
174名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:42:48 ID:9kBEQ1xx
部屋ごとにACコンセントに繋ぐ電源ボックスを置くような形でいいんじゃないのか?

UPSにDC電源積んで電圧ごとのコネクタ用意しておくような感じ
大抵の家庭で複数台のDC電源機器を利用するのはテレビ周りとパソコン関係くらいだろ
175名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:42:54 ID:O0qcQ1wy
TVの中に3.3V、12V、±10V程度の電圧は必要なはずだが
家庭内の統合ACーDCコンバータから、5〜6本の電源線を引き回すつもりなのだろうか。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:43:01 ID:sXrU+vfA
>>172

家庭内にバッテリー設置してそこから家庭内給電するには
バッテリーから直接給電じゃなくてDC-DC通してからの配線になるはず。です。
177名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:44:29 ID:sgeNK5e3
これはおれもパソコンの電源がでかくてうざいので家の分電の根っこ部分で直流に変換すればいいんじゃね?と考えたことがあるが
機器全てを買い換えなくちゃいけないので、社会に与える影響が大きすぎるし金がかかりすぎるから、あきらめたんだよな。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:45:28 ID:LfDiHzFv
>>169
送電はインフラ事業なんで、デファクトスタンダード争いの都合上
必死だっただけじゃないかな。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:45:54 ID:O0qcQ1wy
いまどきどんな家電だってマイコンの一つや二つ入っている。
マイコン用電源と、ポットのヒータ用電源とか、洗濯機の
モータ用電源を供給する必要がある。

電源線が増える。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:47:31 ID:k1aaMYqu
こんなのどっちでもいいから、電線を埋めろ
181名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:48:42 ID:WGUGY+Mz
コンセント形状:AT-X互換プラグ
こうですか?
182名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:49:58 ID:RxT2l/Hw
+とー間違えて、あぼーん!
183名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:51:29 ID:l33ias9l
>>167
じゃあなぜおまえが否定する直流給電をみんな推進してるの?
NTTとかパナソニックとか東北大学とかは馬鹿なの?
184名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:51:34 ID:k7RyAlYf
もう、面倒臭いからさ、各家庭にパワーサプライ配布して
後は勝手に繋いでもらえばいいじゃん。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:51:45 ID:zmc3ouWX
>「一般的に(送電の)効率がいいのは300〜400ボルトだろう」
いや、あの…直流の危険性が判っているのか?
直流100Vでも結構危ないのに直流300〜400Vなんかにしたら確実に死人が出るぞ。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:55:06 ID:5pplNmpc
>>175
ノートパソコンの電源回路を考えてみりゃ良いじゃん。
内部のDC-DCは非常に小さくて効率も良いもんだよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:57:38 ID:sgeNK5e3
どう考えてもおれらにメリットはあまりない。むしろ100万単位での出費になる。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:58:59 ID:EtH6lExX
200V
100V
50V
24V
5V
のコンセントが必要だなw
189名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:01:05 ID:VPPH3CCL
>>185
これは記事を書いた記者が悪いが、
シャープの担当者が言っているのは
末端にDC300Vを直接供給するという話じゃないことぐらいわかるだろう
190名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:01:37 ID:mmAyu9xO
>>167
家の中に何個のACアダプタがある?
あれをひとつにまとめてそこから給電すれば
使う電気は減ると思ったことはないか?

で記事の話は変電所から家まで直流で送るなんて言う話じゃないよね。
だとしたら、それもバカな話。
まともに送電できるわけがない。

家庭までは交流、
あるいは、家庭に直接繋がってる電柱のトランスあたりまでは交流で、
そこでまとめてに変換すると言う話なら分かる。

家庭内で使う直流は、せいぜい5〜12Vぐらいだろうな。
電圧が低ければ低いで漏電による火災が心配だったりもするな。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:02:09 ID:O0qcQ1wy
>183
特定の電圧を必要とするデータセンターや
ある種の工場では、直流給電は意味があるが
家庭内では………馬鹿だな。

NTTとかパナソニックとか東北大学、これらは割と信じているので
ある特定の条件での提案に過ぎないと認識しているのだが、
普通の一般家庭では通用しないことを、わかっていると信じたい…
192名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:05:39 ID:mmAyu9xO
>>191
電力が必要なものはACで、そうでないものはDCぐらいの区別はついてるんだろうな。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:08:46 ID:k1aaMYqu
無料の太陽光でつくった電気にロスが起こるのと
家庭内配線や家電製品の買い替えが起こるのでは
どちらが環境に悪い?

経済的には切り替えた方がいいんだろうが、
これを環境問題と捉えるのには無理がある。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:10:09 ID:2QV35yZM
意外と電気を消費するもの。ドライヤー。
直流にした場合、消費電力が1kWだとすると、
100Vで10A
 50Vで20A
 20Vで50A

流れます。
実際、何ボルトにするつもりなんだろうか。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:11:42 ID:De0QC03L
そのままブレーカーの横にパソコンの電源でいいんじゃね
196名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:12:22 ID:sQRYcBxN
いっそ,家庭内AC配線は200Vで効率UP。
家庭内DC配線は使用する機器から信号を発信させて,コンセント部からその信号に対応した
電圧に変換・送電したほうがよくね?
197名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:12:45 ID:5pplNmpc
家庭内のPC周りだけでも、ONU、VoIPアダプタ、ハブ、無線LANアクセスポイント、PC外付けHDD他・・・・
それらのACアダプタが無くなってすっきりするだけでもありがたい。
出来ることならPoEのようにLANケーブルと一体型になってそれを繋ぐだけで電源も取れて
ネットワークにも繋がると良いね。
198196:2009/10/08(木) 17:13:16 ID:sQRYcBxN
あ,送電じゃない。給電だわ。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:14:43 ID:sgeNK5e3
PLCは使えるのか?ソケットが変われば使えなくなるか。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:15:24 ID:5pplNmpc
>>193
家電製品の急激な買い替えは起こらないだろ。
家庭内の配線が用意してあれば、通常の買い替え時にACアダプタ不要の機器を
選択可能ってだけで。
201名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:15:59 ID:yKacLTYW
直流とかあぶねぇな
全部交流200v機器にすればいい話
202名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:16:51 ID:4OrxKcVo
フリエネフラグか?
203名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:18:45 ID:j86OqIcb
電機会社がビジネスチャンスとばかりに上手いこと言ってるだけに見えるな。
鳩山は東大工学部卒なのに、こんな話を信じるのか?

送電ロスの少ない導体の研究とか省エネモーターとかの研究に金回したほうが
いいよ。それから自動販売機禁止なw
204名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:21:59 ID:I7zD4S3K
自動販売機は日本の文化
205名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:25:27 ID:yKacLTYW
自動販売機は治安が良い証
206名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:25:49 ID:qIVsFUyS
ソニーがワイヤレス給電の何か作ったって記事を最近見たような
あれと併せられないものか
207名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:33:17 ID:sKmaDqxJ
DCはダイレクトカレントだから、エライ 
ダイレクトだから。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:33:20 ID:ph3NaBBr
DC化も何V何Aにするつもりなのかによるな。

小電力用のコンセントとしての規格化なら賛成かも。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:47:12 ID:J2JYmMxI
電圧は200V〜400Vくらいだろう、中点でバランスさせて
バランスが崩れると瞬時に遮断するので感電は気にしなくて大丈夫。

太陽光や燃料電池が普及すると直流の方が使いやすくなる、
電力網も直流にならないと10KWhくらいの電池は必須かもしれない。
210名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:47:58 ID:sQRYcBxN
>>200
AC→DC変換を行なっている製品は,全部ACアダプターとDC用コードの同梱に切り替えかな。
まあ,過半数の家電製品ってことになるか。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:50:39 ID:O0qcQ1wy
学生の時のコンピュータセンターでは
メインフレームの中のいくつかが電源ユニットで
ワイヤーで5V100Aとか給電してた。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:55:39 ID:N7m2L7io
そもそも何で交流が普及したの?
変圧しやすいから?
213名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:55:46 ID:whXR3LpD
超不便
マジやめてほしい

プラグが2種類になれば個々の売れる数が半減するからコスト増
交流用のプラグ関係も値上がり
儲かるのは促進してる会社だけ
214名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:57:46 ID:aQE50B7g
うちのデータセンターじゃ、直流のサーバーやスイッチを導入してるお。

みんな48Vだな。

215名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:58:12 ID:m+F0L3O1
直流が見直され、エジソン歓喜。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:58:35 ID:N7m2L7io
>>211
100Aで500Wって大きいのか小さいのかよくわからんな。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:00:58 ID:AXh6Xid8
確かに200Vの方が経済的だな。
単相3線だとブレーカーにかかる負荷は2線の場合と変わらない。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:01:46 ID:WHUb2Nqa
>>212そそ
送電に適した高電圧と
家庭内に的した低電圧に変えやすいから
219名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:03:28 ID:O0qcQ1wy
>216
AC200V入れて、5V300Aとか、50Aとかの詰め合わせになっていて
ワイヤーで、それぞれのユニットに送っていた。

解体するときにAC100V入力5V50A出力のユニットもらった。

電子回路用電源として重宝した。
卒業の時もらってきて、いまでも実家にある。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:05:44 ID:rcL3OVh6
消費者への強制買い替えとコストやリスクの消費者への押し付けなだけな希ガス。
企業が得するだけで消費者は損するだけじゃね?
221名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:06:32 ID:VqFVHzV7
家庭内家電を規格化されたDC化製品で囲い込むつもりなのだろうか。
ACアダプタはなくなったがDDコンバータだらけになりそうな悪寒
222名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:07:51 ID:iBgpJxlO
ソニーとかパナソニックとか大きな会社同士が固まって
れんごう体とか作って規格分裂するのは目に見えてるな。
直流電流だってメリットばかりではないぞ。
れいを挙げるならいろいろな機器を接続した場合どれか外すと全て
つかえなくなるからすごくメンドイ回路構成になる。
223名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:09:28 ID:AWsqBP5S
現時点の技術でソーラー蓄電池でLED照明にした場合満充電で何日持つ?

224名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:10:23 ID:O0qcQ1wy
>>222
直列つなぎにでもしない限りそれはない。
並列つなぎにしてくれ。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:13:52 ID:zl0VXgDs
これは家電の省エネ化が進むに連れて、いずれ必要だろうとは思ってた。
ただ今じゃないな。「やりますよー」とだけ言っておいて双方対応品出揃ったら切り替えるって感じかな。
早くても10年後からだろ。それ以内ならただの家電業界のみへのばらまき
同時になによりコンセント(壁から直)の形と電流電圧を世界統一するのが先決
( ● )
)  ( ←こんなやつで
( ● )
226名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:17:14 ID:Z8Uz6NwX
照明はインバ−タ−式を利用するからどうでもいいです。
そんな事よりLED専用ソケット作れよ。
いつまで電球型使わせる気だ
227名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:20:11 ID:rhd5BPCI
このスレ読んで解ったこと

@直流にすると+−の指し込み間違いが起きないように
コンセントの形状を全て変更する必要がある

A家庭の壁面スイッチもアーク放電の危険性を配慮したスイッチに全て交換

B各家電の内部で変圧の回路が必要になるので効率は変わらない
(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)

馬鹿な私に訂正、追加よろしく
228名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:26:23 ID:VxGsmK/O
これは太陽電池屋と各種電気設備屋と電機メーカの陰毛だな。
ほんとにやったら、あいつらぼろ儲けだな。

>>227
俺もよくわかっていない、すまん。
@に関しては、機器側で整流回路でも入れておけば
何とかなりそうな気がしないでもない。
229名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:27:52 ID:L9HmnsKn
家庭内で直流300〜400Vは論外だろ。
48Vでも相当危ないと思う。
機器内にDC−DCコンバーターを入れるなら意味ないんじゃないの?
230名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:28:21 ID:gKpddrC7
太陽光発電パネルの出力も液晶TVのバックライトもDCだが、電圧が異なるので意味がない
231名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:29:31 ID:zDNCqgrc
地デジと一緒
不況の中でやることじゃない
家庭は付いていけないだけでなく安い海外の製品に買い替えて終わるだろこれ
232名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:29:51 ID:5pplNmpc
>>227
@直流にすると+−の指し込み間違いが起きないように
コンセントの形状を全て変更する必要がある

ACとは別のコンセントが追加されると考えた方が良い。
もちろん形状は別。

A家庭の壁面スイッチもアーク放電の危険性を配慮したスイッチに全て交換

電圧次第でしょ。
例えばiPodがそんなスイッチ使ってるわけじゃなし。

B各家電の内部で変圧の回路が必要になるので効率は変わらない
(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)

DC-DC
233名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:33:02 ID:O0qcQ1wy
>227B
大電力を変換するならその通り
家電に内蔵されているような小型の奴なら
チャージポンプとかスイッチングでDC-DCする方法もある。

高速でスイッチングするので、ACが関与していると言えなくもない。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:34:19 ID:Ft1RrX5o
あらゆる電化製品買い替えろと
235名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:35:08 ID:AWsqBP5S
発電から送電、家庭内コンセントまで供給時の送電効率や
メンテナンス、運用効率

利用者が気にせず使用可能な利便性に問題が無ければ普及するでしょ
236名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:36:01 ID:RinpiEP+
まあ、本当に多少の効率化はあるにせよ、一種の買い換え需要創出策だな。
たとえ機能に大差なくても、トップダウンで規格を変えて一通り入れ替える
ことができたら一大市場が生まれることが地デジで明確になってしまった。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:37:14 ID:gZnv7twK
Aは電子的スイッチにすれば問題ない。
数百ボルトのDCのON-OFFなら機械的スイッチにする必然性は全くない。
Bは効率が変わるから議論の余地があるということなんでしょう。
全くメリットがないならこんな話題が出て来る訳がない。
ちなみに(DC→AC→変圧→AC→DCで動作)は、AC100v(200v)の場合は前にAC→DCが必要。
いわゆる整流平滑回路。(単純な回路ですが、これも大電力になれば結構コストがかかる)
DC化すれば確実にこの部分は不要になる。
238名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:38:40 ID:DxLiaXew
239名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:39:17 ID:4GGtTKD/
いいですか皆さん
交流は危険です
大事故が必ず起きます
このように
(猫を強引に感電死させる)
240名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:41:19 ID:zubM6lok
※この機器は茨城県では使用できません

という注意書きが書かれることになるのか
241名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:42:23 ID:FSb0cwbK
>>222
直流と直列を混同してるネタか?

つ、つられないぞ
242名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:43:59 ID:48Wn4Xts
オーディオヲタの意見を聞き、その反対の事をやれば
大丈夫な気がする。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:43:59 ID:5pplNmpc
縦読みに釣られる奴も大概にしろよ
244名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:46:34 ID:gKpddrC7
ソーラーパネルがあるとして
200V DC -> 100V AC -> 5V DC
より
200V DC -> 5V DC
の変換のほうが効率が良いのはわかる
245名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:48:22 ID:RinpiEP+
あと、どのみち住宅ごと対策しなきゃいかんので、今すぐ規格を決めても
20〜30年単位で見ないとあんまり意味ないな。移行期間は交流/直流機器を
併売しなきゃならんから小売の在庫も嵩むし、企業の開発コストも分散する。
短期的にはむしろ収益圧迫要因になるかもしれない。

どうせやるなら、速攻で建築基準法を換えて直流物件以外は新規に建てられず
改築も禁止するぐらいすればいい。建設業界や不動産業界にもカネが流れるし、
一家に一台変電器を置くとなれば日立や東芝みたいな重電屋も助かるだろう。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:50:08 ID:O0qcQ1wy
今の電源事情

AC100V→(家電品:各回路向け変圧→AC→DC→各回路で消費)

家庭内直流化の場合

AC100V→(家庭DC:変圧→AC→DC)→(家電品各回路に分岐:DC→AC→変圧→AC→DC→消費)

給電DCと家電品内の各回路電圧が同じであれば、家電品内の変換は必要ない。
しかし、回路によってはいろいろな電圧が必要なため、内部小型DC−DCによる変換が
なくなることはまず無いと思われる。


247名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:50:12 ID:k9E/f23y
個人の住宅なら、単相200Vは入ってるだろ。
今時のパワーサプライはAC100〜230Vに対応してるから、
AC200Vを標準にするのが、ベターじゃないの?
248名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:50:33 ID:C92HTOii

交流で動く機器なんて存在するのか?
普通のエンジニアが開発するには交流は制御が難しすぎるんでは?

249名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:53:31 ID:VxGsmK/O
>>248
サイリスタ位相制御の電車くらいしか思いつかんな。
いまどきはVVVFが主流なんだろうが。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:56:54 ID:VtYhfJ2I
>>248
産業用は交流が当たり前。
むしろ直流モータを制御するほうが難しい世の中になってきている。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:57:05 ID:82LfKQ9U
テスラが悪い。
ライバルを叩き潰すのが得意なエジソンが仕留め損なったのも悪い。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:57:15 ID:O0qcQ1wy
VVVFは回路としては、直流からのPWM制御になるのか

交流から切り出す位相変換、はじめ読んだ時は不思議だった。
253名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:59:16 ID:CRu/8t0n
で、DCをたこ足配線したらどうなるのかね?
254名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:00:08 ID:k9E/f23y
家屋に引き込むのはACのままで、
家庭内に大容量のパワーサプライを設置する必要があるよね。
大型の電解コンデンサーが経年劣化で火を噴かなきゃ良いけど。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:01:17 ID:sQRYcBxN
>>251
おいおい。電気に関してはエジソンが妄想ほざいていたのは事実だろうが。
直流は送電距離が無いから,その代わりとして発電所を1.5kmごとに設置するなんて
正気の沙汰とは思えん。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:01:25 ID:k9E/f23y
>>258
電圧が降下するでしょ。
257256:2009/10/08(木) 19:03:34 ID:i9nC81AE
失礼しました。
>>253 宛てです。
258名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:03:56 ID:82LfKQ9U
>>255
確かにそれが事実なんだけどさ
それでもエジソンなら(AA略
って気分にさせてしまう
259名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:04:50 ID:iYtx++xX
感電死多発
260名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:08:22 ID:nEOEL6N0
>>52
360VDCに指で触れた事があったが、痛いだけで済んだぞ。
261名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:09:40 ID:O0qcQ1wy
直流交流に限らず、低電圧大電流だと送電ロスが増える。
エジソン時代だと、スイッチングインバータなど無い時代だから
DCーDCは難しい。AC−ACならトランスだけで出来る。

そのため、DCなら低圧送電にならざるを得ないが、
各家庭に必要な電力を送ると、大電流になる。
大電流になるとロスが大きい。

エジソンがやりたくても、直流送電はまず無理だった可能性が高い。
もし強行したら、エジソン電気会社はつぶれていたかもしれない。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:10:30 ID:n95crWkc
交流のメリット は送電コストだもんな。
各家庭で発電するような分散型システムなら直流家電もあり得るけどデファクトスタンダード壁は厚いであろう。
263名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:10:32 ID:xCmfRTUS
日本国内電力革命構想

 一次目標:2035年までに国内の50%以上の一般家庭の電源を直流化させる
 二次目標:2045年までに国内の2/3以上の一般家庭の電源を直流化させる
 三次目標:2060年までに国内総ての一般家庭の電源を直流化させる

 電力調整税の導入(2025年をめどに導入開始)
   2025年〜 交流200V以上に対してのみ課税開始
   2030年〜 いずれの交流に対しても課税開始

 家電製品電力税の導入(2020年をめどに導入開始)
   2020年〜 AC/DC変換アダプタがなく、交流電源にのみ対応している製品に対して課税開始
   2025年〜 AC/DC変換アダプタはあるが、DCIN部が、規定の直流電源に対応しない製品に対しても課税開始
   2030年〜 交流電源にしか対応しない製品の原則販売禁止。AC/DC変換アダプタに対しても課税開始

 旧交流対応製品への措置
   2020年〜 規定直流電源から交流100Vおよび200Vを引き出せる公認のDC/ACアダプタの販売開始
   2025年〜 公認DC/ACアダプタに対して家電製品電力税を課税開始。非公認DC/ACアダプタの販売禁止

 全国電力網の整備
   〜2030年 大都市部および近郊の電力網を直流対応化
   〜2050年 全国電力網を直流対応化
   〜2065年 旧交流家庭用電力網の全面廃止、一部施設・企業向けのみ残す
264名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:12:32 ID:O0qcQ1wy
>260
塩水によく手をぬらして、ぺったりと広い面積で
触ってみることをおすすめする。

電気治療器だと30Vくらいから結構クル
265名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:15:24 ID:IqGJogrk
直流とか交流とか


何百年前の話だよ
いい加減新しい、第三の「○流」を作るべき
266名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:16:00 ID:O0qcQ1wy
よいこは濡れた手でコンセントやプラグに触らないように
パチン、いてっ!、じゃ済まないから。念のため
267名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:16:36 ID:nEOEL6N0
>>250
最近はインバータ制御も増えてるぞ。
268名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:17:37 ID:v+8dlRQu
今まで、家屋の配線は素人でも出来たのが、直流線・交流線とかあると今後、プロしか配線出来なくなる可能性もある。
269名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:18:07 ID:FSb0cwbK
DCダイレクトで使える製品なんてわずかでしょ。
照明、AV機器、パソコン

大容量消費する冷蔵庫、洗濯機、エアコン。
これらはACのままでよい。

それら電気代の内訳はわからんが、ACとDC分離したところで
DC側に移行できるのは2、3割じゃねぇの。

三人家族のウチの電気代が月平均2万円程度。
その中の仮に3割として6千円。

これが、効率アップで1割安くなるとして月600円。

DC化の工事、機器、定期的なメンテナンス。
バッテリーなんて5年交換だわな。
どう考えても割が合わない。

小学生でもわかる。
まじめに研究してるやつらはアレか?アホか。
270名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:20:38 ID:rGqNg4ke
ATX型コンセント
271名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:22:56 ID:RinpiEP+
>>254
なんかね、日本の狭いなんちゃって洋風木造一戸建てに似合わないよね。
変圧給電器なんてゴツい代物は。マンションみたいな鉄コン造りならまだしも。
せめて町内で数カ所とかに集中させといたほうがいいんじゃねーかと思う。
272名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:24:40 ID:VtYhfJ2I
>>267
インバータ制御 = 交流モータでしょ?
273名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:25:10 ID:RinpiEP+
>>269
>まじめに研究してるやつらはアレか?アホか。

アホちゃいまんねん、セールスマンでんねん。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:25:28 ID:B30m7kJ6
>>108
電話機
275名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:25:31 ID:O0qcQ1wy
高電圧防御柵におしっこして感電した映像がyoutubeにあった。

ちゃんとおしっこの線の中を流れるんだな。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:26:00 ID:nEOEL6N0
>>269
初めは低電圧で、小容量の負荷から始めるつもりみたいだよ。
高電圧は色々難関があるからね。

高電圧直流給電が普及するまでには、その手の負荷も寿命に達する。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:28:18 ID:KtL60NTw
黒電話の立場はorz
278名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:29:35 ID:86uX/1gj
>>272
インバータ制御は、まずAC100v(200v)-->DCに変えてから行う。
したがって電源はDCの方がお得です。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:33:09 ID:RinpiEP+
あー、電話線ね。電話とネットは全部ファイバーで引き直して、
既存のメタル線を直流供給用にしたらどう?
直流が必要な機械はモジュラージャック刺す感じで。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:34:54 ID:86uX/1gj
>>269
エアコンはすでにインバータ制御が主流だが、
冷蔵庫とか洗濯機なんかも究極の省エネを目指すならインバータ制御になると思われる。
こうなるとほとんどがDC入力の方が好都合になる。
281名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:36:40 ID:/Kylr4QN



アメトーーーーク!3時間スペシャル part4 修正
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1254997514/
282名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:37:43 ID:/Kylr4QN



アメトーーーーク!3時間スペシャル part4 修正
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1254997514/
283名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:40:24 ID:CX6OusH3
各家庭でバッテリで交流とは別に直流配線って形になるんかね。
新築で一気に普及させんと無理だろうな。
284名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:41:05 ID:O0qcQ1wy
洗濯機や冷蔵庫はまだACモータなのか
どうやって速度制御しているんだろ。
285名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:41:22 ID:TTRIgLj2
ここは中途半端な知識で頭の悪さを露呈しているID:O0qcQ1wyを失笑するスレか
直流送電と直流給電の違いすら分かってないし直流給電のメリットを何一つ理解していない
286名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:42:29 ID:VtYhfJ2I
>>278
制御するモータが交流か直流かをいってるだけ。
たしかに、インバータの電源は直流の方が都合がよい。
287メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/08(木) 19:43:08 ID:pYGW/INF
馬鹿じゃねぇの?
288名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:44:38 ID:O0qcQ1wy
>285
>直流給電のメリットを何一つ理解していない

メリットとやらをどうぞよろしくwww
289名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:49:35 ID:VKXSnHtw
何やら苦し紛れに需要を作り出そうとしている気が・・・
290名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:50:23 ID:TTRIgLj2
NE12/29号読め
291名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:51:08 ID:RNyAHEfI
>>288
おまえばかだろ
292名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:53:06 ID:8pLCJvHe
>288
家庭内発電と相性がいいくらいかな?

あと、電源アダプタのサイズが小さくなる。
293名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:53:13 ID:gZeYjTl/
>>288
おちついて>>1読んだら?
294名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:55:26 ID:WGUGY+Mz
295名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:02:13 ID:Z2NjPDOg
>>260
乗用車用の12Vバッテリーを四つ直列(48V)に結線して、
両端の+端子と−端子を両手でしっかり握ったら良いよ。
確実に死ねるからw
296名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:04:03 ID:qIX+t5cs
>>288
節電メリッと有っても実現はかなり先になる、鳩山の25パーセント削減期限2020年までには間に合わない

直流オンリー家電・・下手すると50v前後で感電死する
297名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:06:35 ID:luZRGHXV
AC200V化の方が先じゃないのかね〜?
電流上げると発熱して効率悪くなるし。

DC48VはPCとかCDとかあんまり電流食わない用途なんだろうな。
298名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:08:50 ID:O0qcQ1wy
じゃ、ちょっとだけ返信

もしDC給電のメリットがあるとしたら、大電力インバータ制御機器の
AC−DC変換が必要じゃなくなるということだろう。

だが、そうなると、DC給電の電圧をその電圧に合わせなければならず
それ以外は全てDC−DC変換を必要とするからメリットがない。

そのメリットと、家庭内に統合AC−DCコンバータを設置するコスト、
それほど利点があるのだろうか。

ちなみに、統合AC−DCコンバータは、それぞれの家電に組み込まれている
AC−DCと比べてそれほど効率が良いというものではない。
すでに、家電品に内蔵されているAC−DCは80%台後半から90%台前半に達する。
まとめて大型化したからと行って、それほど効率が上がるものではない。
せいぜい2〜3%だろう。むしろ、使わないときの要求電力と、負荷が高いときの
要求電力の差が大きいことから、効率はむしろ下がる可能性すらある。

たとえば100A級のACーDCコンバータが常に稼働しているとして、
夜間など殆ど電力が必要としない場合でも、常に待機電力を消費する可能性すらある。

そうなれば、全体で見れば電力効率は落ちるのだ。
もちろん、そうならないようにすることは出来るが、応答性が落ちるなどの
デメリットもある。その辺をメーカーは開発しているのだろうと思う。
299J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/08(木) 20:09:11 ID:k+49SEQ8
超電導直流送電を実現させよう。
300名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:13:06 ID:5Hl86B/o
誤ってプラスとマイナス逆にしたら、即、おシャカ。どうする?
301名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:13:40 ID:NJrrVybL
>>233
デコデコのコイルがどれだけ発熱(即ち効率悪化)するか知らんと見える
302名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:18:07 ID:O0qcQ1wy
>>301
そりゃ、定格ぎりぎりなら
どんなDC−DCでも発熱しますよ。

じゃあ、でかいAC−DCだったら発熱しないかといえば、そんなこともないわけで

でかいのはちゃんと放熱対策しているから、高温にならないだけで
ロスは必ずでているんですよ。
303名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:19:44 ID:Pk1DpEbN
洗濯機に感電して死にまくらないか
と思ったけど同じ電力でも交流ならルート2分の1の電圧ですむんだっけ
304名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:21:57 ID:AWsqBP5S
ちなみに感電するとこうなる

           ノノノ´⌒`ヽヽヽ          ノノノ´⌒`ヽヽヽ
      γγγ⌒´      \       γγγ⌒´      \\
     .//// ""´ ⌒\  )    //// ""´ ⌒\  ))) ))
     .i .i i / \\\ // i     .i .i i / \\\ // i )))
      l l|(((・・))` ´(( ・・))i,     l l|(((・・))` ´(( ・・))i,// /   私が二人に見えたら
      l l|  (((__人_))  |      l l|  (((__人_))  |||
      \\   ``ー''  //      \\   ``ー''  // / /      あなたは2ちゃん脳
 .     ///^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ ///^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつつ
      ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃  ||| ___゙___、rヾイソ⊃⊃⊃
      |||         `l| ̄       |||         `l|
305名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:22:05 ID:sgeNK5e3
>>251
送電は交流のほうが効率いいんだろ。テスラで正解。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:23:30 ID:y1/bxKDp
質問
もし高電圧(300V位?)直流が家庭内に流れたとして、
全ての電化製品が高電圧をそのまま利用、同一電圧で作動させることが可能なの?
307名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:23:46 ID:luZRGHXV
この話って全部DC化するってわけじゃないと思うが。

ACが基本だがDCのコンセントも使えるよってことで
ACアダプタ挿して機器を使ってもいいし、電圧が合えばDCコンセントに直にさせるしってことで
ACコンセントしかない家庭が不便にならないのでは?

わざわざDCコンセントを付ける家庭があるかっていうと謎だが
新築にソーラーパネルを付ける家なら、セールスマンに乗せられて付ける確率は高い。
308名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:23:54 ID:UzzsilYP
俺の自宅にもEF30が欲しいな
309名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:25:11 ID:xCmfRTUS
家電製品に必要なのは、5Vだとか15Vだとか9.6Vだとかの
適切な大きさの直流
310名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:25:24 ID:HD3qyDf9
>>303
単相交流なら正弦波だから、実効電圧100Vなら、ピーク値は141Vだね。
311名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:25:48 ID:+O8KB053
どうやって直流化するんだろうか。エネルギーをすべて自家発電で賄うなら話はわかるが、
水力、火力、原子力とか、モーターを回すタイプだと、交流になっちゃうんじゃないのかな?
312306:2009/10/08(木) 20:28:22 ID:y1/bxKDp
>>309
ってことは電圧を個別に下げなきゃ使えないって事ですよね。
あんまメリットないような・・・
313名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:29:27 ID:ho4B4TLC
電車にも直流と交流があるけど、どっちが効率良いの?っと。
314名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:30:27 ID:RinpiEP+
>>311
仕事量の大きい電化製品は既存の交流のまま使って、細々したのを
自家発電ベースの直流で賄うハイローミックスじゃないかな。
足りなかった時のために別途整流器なんかは置くだろうけど。
315名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:31:05 ID:O0qcQ1wy
>>311
一応直流発電機はある。
今はどうか知らないが、ACモータでDC発電機を回すタイプの
直交変換器もあったらしい。電機系の古い本で読んだだけだが。
316名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:33:11 ID:V/3A8Ad6
>>1
またぞろ新しい利権でも作ろうというのか?
他の人も書いているが、直流は昇圧や降圧を行うと交流より格段に効率が悪くなる。
トランスで変圧できるのは交流のみの利点だし(高校レベルで学ぶ物理学)
半導体によるスイッチングでは大電流は作り出せないので大型家電には使えない。
家電製品各個でバラバラな電圧(エアコンは200V、携帯ゲーム機5V)を使ってる現在では、
交流100V(国によって240V)の現状が最適である。
地デジみたいに愚民だましてかっぱごうとする手口は、もうバレバレだ。エコでもなんでもない。
317名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:35:23 ID:20UhJGnx
直流機器と謳いながら業界標準ができるまではほとんどがDC/DC内蔵になるんじゃなか?

それよりも日本がまた別のガラパゴスになりそうな・・・
318名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:37:41 ID:O0qcQ1wy
電機系のお仕事の半分は発熱対策。
放熱スリットのないACアダプタ見るといやな感じがする。

スリットがあったらあったで、ゴミの心配をしなくてはならないのはわかるけど
319名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:37:50 ID:aU1CCiY2
エジソン対テスラか^^
320名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:38:18 ID:eh3UGZX+
>>9
ヒント:インバータ
321名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:39:40 ID:dpRBTAth
>>306
不可能。
各家電製品の内部回路に合わせて電圧降圧させるため、
機器の手前にヒートシンク付きDC−DCコンバータ
(今でいうACアダプタの代わり)が別途必要。

300V->9Vとかいうメチャクチャな降圧だったら
巨大放熱板が付くのは確実。
322名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:39:58 ID:YHynbNZT
太陽光発電みたいな効率重視な話にはいいと思うけど、
本当にエコかどうかと言われればわからん。
結局昇圧降圧は必要なんだし。

ACアダプタがどれもこれも熱くなってるのを触ると
無駄だなって実感できるけど、その無駄が生活に
どれだけ悪影響を及ぼしてるかと言われると微妙。
どうでもいいレベル。

基本仕様を変えれば地デジみたいに金が強制的に動くから
むしろそのあたりを狙った利権絡みの話だと邪推してしまう。

まぁ電器メーカーとしては反対する理由はないよね。
技術は難しくないし、買い替え特需が約束されるし。

323名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:40:33 ID:RinpiEP+
どうでもいいが、とりあえずPCとかデジモノ買うときにACアダプタと
DCアダプタを両方買わされるのは勘弁な。うまいことやってくれ。
324名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:43:44 ID:O0qcQ1wy
300Vとかの高圧だと、そろそろスイッチングトランジスタの
耐圧も考えなければならなくなりますね。
そうすると、だんだんスイッチングの効率が落ちてくる。

効率の面からも、100V以下くらいに押さえた方がいいのかな。
325名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:46:42 ID:I9Z9Gjdc
テスリアンのオレの出番はないな
326名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:48:01 ID:Hps+CM3E
エジソンって交流ネガティブキャンペーンで
動物を公衆の前で感電死させたんだよな。
327名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:48:53 ID:bDlq1Nna
>>315

> DC発電機

ねぇよ、そんなの。
おまいはレンツの法則からやり直せ。
328名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:52:02 ID:dpRBTAth
>>316
直流設備普及促進協会と、
直流設備士検定協会と、
直流設備安全協会と、
直流設備士互助会が最低限必要になる。
329名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:53:19 ID:O0qcQ1wy
>327
>> DC発電機
>
>ねぇよ、そんなの。

あるよ。
とりあえず、マブチモータをオシロスコープに繋いで回してみな。
3極しかないから、その分波形が暴れるけど、直流(脈流?)で出るよ。

実際のものは、もっと多極にして落ち着かせてあると思うけどね。
さすがに、実物を見たことはないが。
330名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:54:46 ID:86uX/1gj
>>321
300V->9Vでも普通の電力だったら巨大放熱板はいらない。

>>324
300vくらいならスイッチングできる素子は普通にある。

30年くらい前の素子なら難しいかもしれないが・・・
331名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:58:27 ID:19H/gxYW
>>280

冷蔵庫や洗濯機もとっくにインバータ制御が主流でしょ。
332名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:01:16 ID:86uX/1gj
>>331
え、もうエアコン並の割合なんですか?
インバータ制御はまだ一部だけだと思っていましたが。
333名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:04:22 ID:bDlq1Nna
>>329

それは単に極数増やして出力端に整流回路かましただけ、擬似直流だ。
しかも極数に比例して発電効率が下がるw

今は普通のインバータ回路で作るのが遥かに効率いい。まぁ、こちらも太陽電池発電より汚い直流(擬似直流)だけどな。

334名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:12:25 ID:NJrrVybL
家庭内の、今までAC100Vを使っていた製品の電源をACアダプタ化すると仮定する
 ↓
その仮想ACアダプタを纏めて一つの電源ユニットにする
 ↓
そのユニットから48Vの直流を家庭内に供給
 ↓
各電気製品の電源回路がお安くなり、(安全や不要輻射を含めた)設計も容易になる
 ↓
電源ユニットの設計及び不要輻射対策は非常に困難なものになるが
電機製品のメーカーは知ったこっちゃないw


つまりこういう事だろ?
効率が良くなるのは各家庭の消費電力じゃ無いってことさw
335名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:12:57 ID:O0qcQ1wy
>333
電圧出すだけなら、整流回路いらんのですよ。
まあ、なんらかの安定化回路は必要だと思いますが。

極数と発電効率には余り因果関係はありませんね。
要は発電機内部の磁気回路のインピーダンスが高いか低いかということですから。

余り磁束を吸収できない→発電量が少ない=軽い
よく磁束を吸収する→発電量が多い=重い

もっとも、機械損、磁気損などがありますので、
インバータ式よりは効率が悪いので、
今は使われなくなったのでしょうけど。
336名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:13:45 ID:qaW3E0x8
鉄ヲタホイホイw
337名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:16:37 ID:o55nMc0Q
USBが直流コンセントのデファクトスタンダードになってない?

5Vだけどねw
338名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:17:44 ID:WGUGY+Mz
>>324
650Vまでなら普通に低圧扱い
339名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:24:40 ID:O0qcQ1wy
スイッチング素子だと、600V級と1200V級はよく聞きますね。
300Vくらいならそう問題ではないのかな。

新幹線が25000Vだったかあったと思うのですが
直接処理できてるのかなあ
340名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:35:16 ID:VxGsmK/O
>>339
いまどきの新幹線はVVVFだった気がする。
モータは多分直接AC25000Vでは回していないと思われ。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:39:10 ID:O0qcQ1wy
>340

あ、すみません。

直接25000Vでモータをまわすという意味ではなくて
スイッチング素子や整流素子が25000Vをモータ用に
電圧変換出来ているのかということです。

まあ、出来なければ新幹線は動かないわけですが。
342名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:45:00 ID:D0Sw1DeX
ID:O0qcQ1wyから似非技術屋の香りがするw
焦げたモーターのようになんか非常に胡散臭い
343名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:47:47 ID:VxGsmK/O
>>341
なるほど、こっちこそすまなんだ。
回路構成はだいたい以下のような感じらしい。

http://www.fesys.co.jp/sougou/seihin/p16/pdf/WC31-11.pdf

たぶんおぬしの御察しの通りだと思う。
344名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:51:45 ID:O0qcQ1wy
>342

わたしは、技術屋などとひとことも言った覚えはありませんが?
べつに、私の職業を知りたい方がおられるともおもえませんしwww

>343
ありがとうございます。リンク先の主回路拝見させていただきました。
トランスで変換しているようですね。
345名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:52:12 ID:m8l7vaLv
直流TVだと、逆配線すれば時間巻き戻るわけだな
346J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/08(木) 21:55:56 ID:k+49SEQ8
AC25kVを半導体だけで変換できるようになったら。。。
347名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:00:47 ID:Qr97iklq
単発IDのおかしなのがいるな
348名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:04:35 ID:WQeJYxAf
>>341
新幹線の動力主回路としてはこっち見た方が良いかな
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-02/FEJ-72-02-127-1999.pdf
ちっとは調べた方が宜しかろう
349名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:07:44 ID:D0Sw1DeX
>>347
一人で27回も書き込んでるやつ以外はほとんど単発じゃん
350名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:11:37 ID:VxGsmK/O
>>348
もっとちゃんと調べるべきだった、すまん。
興味深い資料だ、ありがたく読ませていただく。
351名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:14:49 ID:WQeJYxAf
>>350丁寧にどうも、卒論がこの辺だったもので
352名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:19:52 ID:j86OqIcb
今の電気インフラは100年以上前に確立されたもので
規格変えるとかは有り得ないし最も効率的な方法だった。
仮に規格変更するとしてもエコでもなんでもないぞw
353名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:20:50 ID:qySWLj9X
直流は変圧が大変と聞いたけどそこら辺は大丈夫なの?
家庭内直流化。
354名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:24:00 ID:m8coKE3r
>>108
内部電源ということではないけどDC-48Vは通信業界の標準。
交換機,L3スイッチ,無線機,SDHあたりの装置の入力はほぼその電圧。
それに応じた充電器や蓄電池などの通信用電源も標準的。

NTTでは昇圧を考えているらしいけど。
355名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:28:25 ID:zl0VXgDs
将来は照明も有機ELになるし、変えて困るのはドライヤーぐらいだろ。
356名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:30:57 ID:+ABj2UB2
以下、二コラテスラが反論!!!
357名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:39:44 ID:qySWLj9X
もう一つ。
周波数が統一できない理由ってなに?
358名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:46:33 ID:WQeJYxAf
>>357 そこに周波数があるから
359名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:48:26 ID:gl+jJq0C
>>246
AC100V→(ACーDCコンバータ)DC→(各製品内DC-DCコンバータ)
今の小型テレビやDVDデッキ、パソコンなんかにはDC給電のほうが効率良い
ノーパソの給電コネクターも共通化するかも
ゲーム機も外部電源多いし
太陽光発電やバッテリーからの給電考えると
DC→AC→DCとすると冷蔵庫やエアコンはインバータでAC−DC-ACと変換してるので
DC発電、DC充電ーAC−DC-ACと無駄だから
DC発電、充電ー家電内でACに
の方が効率良い

大消費電力向けと、小消費電力向けに
二つは規格が欲しいね
省電力の方は12−24Vで
360名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:49:39 ID:NJrrVybL
>>357 フォッサマグナの影響
361名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:52:11 ID:nEOEL6N0
>>353
今は別にたいしたことじゃ無い。
362名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:54:22 ID:gl+jJq0C
>>269
今はDCの方が都合がいいもの多いと思う
照明、AV機器、パソコン、ゲーム機
冷蔵庫、エアコン、洗濯機
オーブン IH 炊飯器 電子レンジ 電気ポット

都合が悪いのは扇風機と低価格洗濯機、冷蔵庫位では?
全自動洗濯機や中型以上の冷蔵庫はインバーターが殆どになってきたし
扇風機は直流モーターにすれば良い
363名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:58:41 ID:wDhUlYGi
AC-DC(非安定)で効率95%、DC化したらこの変換分のロスは減るけど、
5%の改善にしては、コストはべらぼうになりそう。

http://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
364名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:03:24 ID:nEOEL6N0
>>363
家庭内発電が大前提>DC給電

太陽電池や燃料電池とセットで導入しないと、コストに見合ったメリットが無い。
365名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:06:03 ID:TsLzLyGX
インターネットみたいに、端末の性能が上がれば実現可能かもね。
366名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:33:57 ID:TDh/1aLB
色々勘違いしてるのが多すぎ

直流伝送(屋外)については
 http://www.jpower.co.jp/company_info/about/setubi/suiryoku.html
 交直変換,周変の意味は? 此れぐらいは既に行ってる
367名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:50:29 ID:T5lM9TqM
なんでUSBなんだよ
IEEE1394なら高圧直流給電ができるから
これを標準化すればいい。LAN配線も兼ねられるし
368名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:51:22 ID:RinpiEP+
どっちかっつーと発電所からの送電をどうやってるか
グダグダ抜かしてるほうが勘違いなんだけどな。
>>1は読んだか?
369名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:19:24 ID:fkHX8zF6
読んだよ。
家庭内直流伝送とは別に基幹送電網の直流化の話が政治レベルで有るのも事実。
試算によれば現在の電力使用量で原発1基分効率が上げれるそうな。
>>263のように全て直流に!と考えるのは自然。
そこまで見通して規格を考えるべき。
AC200Vラインを利用してDC250Vで個別配電。でどうだろうか?
屋内もこれに準ずる。

「安全が」と云う意見が多かったけど、
クリアできればスタンダードを確立でき、国際的に産業化出来る。

だから勘違いが多いっていったのに
370名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:28:31 ID:w5cXmoRM
>>367
PoEの電力強化版ってのも面白いかもな。
5Aくらい流せるようにするだけでも、用途がかなり広がりそう。
371名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:31:13 ID:WkZVwH4l
家庭で100V30Aでつかってたのが10V300Aになったら、大変じゃないか。
電線の抵抗が0.001Ωだとすると、電流が流れると
30x30x0.001で0.9W
300x300x0.001で90W

ロスでかい。
372名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:36:29 ID:9fAo2Cq2
家庭内の電気消費なんてほとんど夜間なんだからさ。
昼間太陽光で蓄電した電力を夜間に使うっつて
どんだけ大容量のバッテリーが必要と思っているのか。アホかと。

結局、夜間は電灯線AC100Vをバッテリー経由してDCで消費。
そういう運用になる。
このプロセスだけで相当なロスが出る。

しかし社会全体から見れば電力需要は昼間が多い。
電力会社は昼間の最大負荷時を考慮して送電計画をたてるのだが、
昼間の負荷を補う為に各家庭の太陽光を使う。
これがシンプルでロスが少ない。
つまりスマートグリッドという話になる。

昼と夜の電力需要の差は電力会社の悩みの種。
昼間の負荷を満たすために夜間にエネルギーを捨てているのが現状。
DC化と大容量バッテリーによる自宅完結型はマクロなエネルギー政策から
みれば無駄の助長にしかならない。
373名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:49:53 ID:8vVxPBmL
部分最適を目指しても全体最適は達成できないからねえ。
インフラ置き換えるためのコストや資源消費やCO2排出量を
ペイできるぐらいのメリットがあるとはとても思えない。

将来的にそうやっていくんだ、という話なら別だが、
それなら共存や移行についての計画をもっと練らないと。
374名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:57:02 ID:fkHX8zF6
今、家庭で一番使われている交流機器は蛍光灯。
DC化出きれば、高調波歪問題も解決。

>>372 スマートグリドの研究にて、
昼間に電気自動車に充電すればってアイデア有り。
車の使用計画なければ車に充電した電力を夜間使えばいいってさ。
個別太陽光発電は発電総量が読みにくく電力会社での対応が難しいらしい。
それを読めるようにってのがスマートってもんだろ と、言われれば、そうだね。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:38:41 ID:A2mazApr
その大容量バッテリーをリザーバーとして使うと考えれば良いんじゃねえか?

日本の電力需要が限界に達するのは,真夏の昼間だからな。
太陽電池が作る電力を足しても実際の消費に追いつかない場合,各家庭のバッテリーから放出すれば
少しは余裕が見込める。本当にギリギリのピーク時間はそう長いわけじゃないからな。

バッテリーの充電量が足りなくなったら,有り余る夜間電力で充電すれば大丈夫だろ。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:49:37 ID:J7zhFVRW
FA産業用スイッチングHUBって無性に欲しくなるよね
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/family/2005/index_p.html
377名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 03:01:26 ID:OGFbMIFm
>>376
なにこれかっこいい
378名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 03:21:52 ID:AgNckNGz
電気料金をどうにかして欲しいな、
同じ家に、家庭用で電気を引くのと産業用で引くのでは料金2倍違うよ。
太陽電池で49円の買取とか騒いでいるけど、
ガソリン発電機で25円ぐらいで発電できるからズルする人絶対出るよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 03:26:26 ID:cwh5WlQa
6600Vの送電線を直流に全部変えろ!
380名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:50:01 ID:L6v6v2ed
家の配線やり直しする客なんていないだろ。新築住宅だけじゃ広がらない。エコキュートはプロパンガスの地域ならもっと広まってもいいはずなのに無理なんだから厳しい。
381名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 05:30:42 ID:zM6cJMTo
>>372,374
この先、分散電源、電気自動車が増えて、スーパーグリッドが整備されることを考えれば、
やはり配電網から上流に逆潮流を許すようにすべきだろうねー。
まだ急ぐ必要はないから、送電機器の更新のときに対応機器に徐々に置き換えていけばいいかもね。

>>379
50km以上の長距離の高圧送電線ならともかく、
配電網は直流にしても意味ないと思う。
382名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 07:18:40 ID:xpkcTTa9
DCだと漏電火災激増の感じ 48v位いが安全
383名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:04:51 ID:xcrvLg1T
地域供給は直流の対地電圧750V,0Vと-750V,0Vの低圧2回線を使って1500Vとして、家の
外壁まで引き込んでそこでDC280Vに降圧すればいいんだよ
電柱の上はDC33000Vを中性点対称で2回線用意して66000Vにすればよい
384名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:16:56 ID:iOY8Vxru
直流化するメリットは何?
385名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:27:37 ID:KXrkVypg
ニコラテスラよりもエジソンのが正しいと証明されたのか
386名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:58:31 ID:dBvxmPRa
家庭内送電まですぐにDC化する必要はない
とりあえず延長ケーブルのソケットにAC-DC変換器を組み込めば
十分。へんな奇格つくるとガラパゴス化が進むだけ。

387名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:02:27 ID:Ib2mQx0q
いままでの電化製品を使うために
今度は直流->交流に戻さないとならない罠
388名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:05:23 ID:q7Cc9cPy
>>39
エジソンのGEは直流送電。対抗した交流送電会社はウェスティングハウスだよ。

ウェスティングハウスは原子力部門が東芝傘下、その他ブランドはCBS傘下になっちゃったけど
389名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:12:57 ID:NJIxOu/0
工事によるメンテナンスリスクを考えると直流化は難しい
絶対、適当に繋ぐ奴が出てくる
390名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:26:45 ID:ss1elVCm
新築物件から導入していくとしても
すでにある建物内の配線それの問題が
完全に解消するまでに単純に考えて
50年はかかるよな。
(ビルはもっとかかるか・・・・。)

その間にメーカーは二通りの家電を出していくことになるわけで
変換器をオプション設定としても
結構大変かも。
391名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:41:28 ID:jN9pvIMX
200Vオール電化ですら普及していないのに直流化ってバカだろ
392名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:02:15 ID:0/2l20Hv
ACアダプターが無くなるって言っている人がいるけど
結局、DC-DCコンバーターが必要だよね?
あんまり変わらなくね??
393名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:04:29 ID:ay5kvH+k
>>390
ACアダプタをオプションで売れば済む話。
例えば12Vで給電するならAC100V→DC12VのACアダプタが1台あれば全て使える。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫なんかは逆に200Vになるでしょ。
394名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:05:52 ID:uUzvsWNy
そこら中に散らばっているACアダプタをまとめようという発想かもしれないが
まとめただけでは効率は上がらない。
配線の増加、配線の損失により無駄になる部分もある。

また、今あるだけの容量だけ設置すればいいと言うわけでもなく
先のことを考えて、ある程度大きめの機械を設置することになる。

その大きめの機械が、それぞれのACアダプタの合計より効率が良い時にだけ
始めてエコになる。が、そのエコが配線増や損失、容量増による無駄以上にエコなのか。

すでに様々なところで効率化の努力はされている。それ以上の効率化を行うには
相当の努力とコストが必要である。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:08:26 ID:ay5kvH+k
>>392
DC-DCコンバーターなんて今でも全てのPCに内蔵されてるわけだし。
ほとんどの家電に内蔵されていると思っても良い。
例えばCPUのコア電圧1.5VとかをACから直接作ってると思っていないよね?
396名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:09:07 ID:8vVxPBmL
既存物件は電話線を直流パワーラインに転用すればいいかも。
電話やネットをIP化してイーサネットや無線LAN化すれば
モジュラージャックは使わないでしょ、各部屋にあるのに。
397名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:09:50 ID:ay5kvH+k
>>394
ACアダプタだけの話では無いんだが。
398名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:44:36 ID:+gpv79ab
電機メーカーは、家自体を自作パソコンに置き換えて考えてるのでは?
家を電源付きの筐体と見て、マザーボードやグラボ、CPUやHDDを洗濯機や冷蔵庫・テレビに。
ATXの様な規格をでっち上げて、各二次側負荷はその中で自由な設計が可能になる、と。

それが目指すものは、製品の単純化とそれに伴う部品点数の削減。最終的には、家電メーカー
のサードパーティ化か。人件費の安い国への設計・生産移管に都合が良い。
これから予想される円高の定着にも合致するし、CO2の削減にも通じるのだろう。

しかし、現実には家庭内だけとは言え電源ラインのDC化に伴うラインインピーダンスの増加が
予想されるわけで、それをどう対処するか。
>>1では太陽電池とそのバッテリーを宛がう旨が書かれているが、それは現時点では実現性が
薄いんじゃないかねぇ? 絵に描いた餅だろ?
399名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:07:56 ID:ywvcq6Is
とりあえず西日本で先行実験してくれ。
それでうまくいったら東日本でも導入を考えればいい
400名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:20:15 ID:BU+BOiOS
技術的なことをクリアーしても、問題なのが高齢化で
年寄りばかりになる日本で、規格変更についていけるかどうかという問題。
年寄りは、極めて保守的で変化を嫌うからね。
401名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:30:16 ID:6aD7wcW3
掃除機脂肪のフラグですね

1000Wのヤツどんな電線でやるんだ48Vとして・・・
402名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:30:41 ID:4ZNVFzyR
結末は今のゴミ行政と同じ末路だよ。
エコだの環境だのと冠つけて走り出したら止まらない。
笑うのは利権を持つ役人だけ。

ゴミの分別収集ってあるだろ。
昔昔にダイオキシンだのが叫ばれ環境問題がクローズアップされ始めた初期に
とりあえず燃やしてヤバいプラスチック製品を分けましょう。
ってな発想から分別運動が広がった。
しかしその後すぐに全国の焼却場は石油製品も同時に燃やせる、
むしろ石油製品が助燃材となる設計のガス化溶融炉焼却場に切り替わった。
で、現在は分別してるもんだからカロリーが足りない。
仕方が無いからゴミに重油かけて燃やしてる。
焼却場の真横には燃料となるはずのペットボトルが山積みになっており、これを
一緒に燃やしてしまうのが一番効率がいいのに、出来ない。
で、ペットボトルはさらに別のエネルギーを使って再生したり、
実際にはかなり無駄に捨てられてる。
ゴミ収集車は余分に走らせなきゃならないし、まったくエコにはなってないん
だけど、もうね今更混ぜて出しても大丈夫と言えないワケよ。
で、無駄な分別収集を延々と続けてる。

これと同じ構図がDC化についても予想される。
実は技術っては常に進歩するんだわ。
AC-DCの変換効率なんてまだまだ改良される。
実用化寸前の技術がいくらでもある。
エコだの冠かぶしてコストと資源を無駄に使ってDC化を進め、
普及した頃に、変換効率95%のAC-DCアダプターが完成。とかね。
目に浮かぶわ。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:34:11 ID:s0/+29zW
ところで外から引き込んだ交流を受電盤で整流するんかね?

ばかじゃね?
404名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:35:10 ID:+gpv79ab
この話、恐らくは日本国内限定ではない筈。
寧ろ、これから発展していく国向けの提案だろう。

既に出来上がってるものを規格変更するのは大変
隣の国とかはこれから社会インフラの整備・拡充を行おうとしている
日本国内で儲けの薄い家電を幾ら生産しても、埒が明かない

日本はこれから米国的な発展を目指すべきか?
それが真ならば、規格商売が最も手っ取り早く且つ儲けもでかいだろ。
405名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:40:28 ID:LX8BaibH
>では直流ではどうか。「一般的に(送電の)効率がいいのは300〜400ボルトだろう」とシャープ。 
>一方でパナソニックはデモで48ボルトを想定した。 
>「60ボルト以下であれば(感電事故などがあった場合も)安全だと考えている。24ボルト程度という案もあるが、 
>将来、モーターなどを使う大型家電が直流化されたときに出力が足りなくなる可能性がある」(パナソニック) 

シャープはちゃんと誤魔化してるが、パナソニックは大型家電のための200V化なんて
不要でしたと認めちゃってるな。www

これで、直流化が必要だなどといっても、騙されるやついるの?
406名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:46:00 ID:XVR2ePWE
>>25
豆電球をコンセントに繋いだことならある。
フィラメントが閃光を放って爆発した。(ガラス球は無事)
407名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:56:19 ID:6qtt0+yq
>>401
そういうのは交流残すと思う
ある程度住み分けをしようという話
特にAV機器と大型据え置き家電が今回の話の対象だと思う
冷蔵庫・エアコン・洗濯機、電子レンジと
テレビ、パソコン、照明
その他の動かしまわるけど消費電力の多い交流で動く物は
このまま交流給電でしょう、効率悪くなるし
408名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:58:53 ID:2Ae7F1Vf
>>407
家庭内でコンセントが複数規格とかイヤだな(w
409名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:09:25 ID:8vVxPBmL
手始めにUSBで動く家電を作って売ったらいいんじゃね?
USB3.0ならパワーラインも多少マシになってるし。
410名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:14:56 ID:ay5kvH+k
>>408
そうか?
電話線は電話用のコンセントに、LANケーブルはLAN用のコンセントに指すでしょ?
そんなに難しいことじゃないよ。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 15:42:42 ID:6qtt0+yq
>>408
大電力向けはエアコン用通気孔近く、台所冷蔵庫用スペース、脱衣所洗濯機置き場にだけあれば良い
その他コンセントはAC用と省電力DC用、電話線、LANの混合とか
AC一口、DC2口とかになるかもね
DC用コンセントはノートPC用コネクタ程度の大きさでいいからコンパクト
AC用の口の下に2個横に並べておける
____

 | l

 ○ ○
____

こんなコンセントが増えるかも
412名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:56:40 ID:J7zhFVRW
19 山師さん@トレード中 sage New! 2009/09/06(日) 10:42:15 ID:UYH6ubQE0

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

24 42歳(`・ω・´)ゞ ◆DtHage/XwE New! 2009/09/06(日) 10:43:24 ID:bFBelqm+0
>>19
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷

45 山師さん@トレード中 sage New! 2009/09/06(日) 10:46:33 ID:UYH6ubQE0
>>24
        __    なんということでしょう
       ヽ| 'A`.|    匠の手によって星の見える
       ┷━┷   ロマンチックな家に変身したのです
413名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:15:09 ID:xcrvLg1T
互換性と効率化を両立するなら中性点接地三相173Vしかないな
単相・三相とも200Vは廃止で
414名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:41:36 ID:pd0hDZRS
そんなに効率よくなるのかな?
300Vだとどのみちトランス必須だろうし、
24Vだと配線や接点の損失がでかそうだし。
415名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:05:53 ID:evmw+5pB
>>414
コンセントの過熱が多発しそう>>低圧大電流
416名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:56:20 ID:3SBl1p3/
交流100Vより直流100Vのほうが感電したとき死ぬ確率高い
417名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:00:01 ID:3SBl1p3/
>>412
                      ______
                  /////////////\
                  ///////////// ″ \
                 .///////////// ″    \
                ///////////// ″      .\
                ///////////// ″         \
               .///////////// ″           \
              ///////////// ″              \
             ./////////////イ″                   l\

                  .\
                  ″ \             ♪やねまでとんだ〜
                 .″___  \
                ″ |.:::|    \                  ○  o
                ″  ~~       \                  ○
               .″ | ̄| ̄|      \                 o
              ″o |_|_| o       \       ∧_∧      ○
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|″                   l     Σ(・∀・; )
     |        :.|   | ̄ ̄| ̄ ̄|        |      (つ日 つ━O
     |      ロロ :.|   |    |    |        |      | | |
     |          ::.|   |__|__|        |      (__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
418名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:04:05 ID:3SBl1p3/
>>70
国会でも取り上げられたことあるけど、そんなことしなくても
短周期の観測部門だけ移転させれば可能なんだよね。
データは接合できるらしいし。
419名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:21:08 ID:lSj4a6tR
>>144
発電所内で仕事したとき、制御盤につながってるDC100Vな現場スイッチの
改造作業をするので、地絡・感電防止のために配線一時外しを命じられたのだが、
マイナス=0Vって思い込んでてプラスだけ外せばいいやってことでマイナス側を
外さないで作業させたら、実は±50Vだったので地絡警報鳴りまくりにという事態に・・・
しかも自分だけでなく、同僚が他の装置でも同じことやってたのでなかなか警報が
止まらなかった。新人時代の思い出。
420名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 23:30:31 ID:odgLUda9
つか、照明オンリーなら割合すぐにできそうだな。あんまコンセントの規格問題とかが
極端には関わってこないから。

そいや、蛍光灯はともかく今売ってる電球ってそのまんま直流流してもおkだっけ?
421名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:22:12 ID:QJEwZaC3
>>384
太陽電池からの電力をいちいち交流に変換して、電圧と周波数と位相を同期して屋内配線にぶち込む必要が無くなる。
この結果として変換効率が大幅にうpするし、装置も(多分)安くなる。

当然の事だが、直流給電は太陽光発電などの普及が大前提。
そうじゃない家が直流化しても、メリットはほぼ無いに等しい。



ちなみに、直流の漏電感電にやたらビビってるレスがあるけど、Yコンを流れる漏洩電流が無くなるから感電事故は減るはず。
422名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:24:49 ID:cgH03XqR
>>420
電球はOKだとおもう
蛍光灯はインバーター回路じゃないと点かない
423名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:26:49 ID:be2GqFJ9
>>地絡警報鳴りまくりにという事態に・・・

ヽ(# ・∀・)┌┛)`д) ;∴ガッ!! >>419
424名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:32:25 ID:Lu7kDg7b
直流なんかにしたら象が死ぬぞう
425名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:43:17 ID:FO5rLyrn
今使ってる家電全部使えなくなる。
全部買換えか
または、でっかい直交コンバーターが必要になる。
地デジの混乱の比ではない。
426名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 00:52:25 ID:AGUB9qsV
てかなんで太陽光発電に合わせて全部直流に合わせるんだ
エジソンかよ
427名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:34:50 ID:zKzA5tDk
家庭のコンセントを全部USB端子にしてしまえ
428名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:37:29 ID:zKzA5tDk
>>426
交流は遠隔地に送電するのに都合が良いのであって
屋内では必ずしもそうではない
429名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 01:47:57 ID:g3ZMBsKV
>>428
しかし、直流給電ではあらゆる機器がインバータ必須になってしまう。
降圧するにしても、シリーズレギュレータってわけにも行かず...

あからさまに単価アップを狙ってるとしか。
430名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:04:11 ID:3P050Siq
今更、規格変更なんて出来ないよ それ程困ってる訳でもないし
431名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:25:46 ID:KzyDuMga
現在のコンセント周りの電線は結構細い
交流ゆえあまり気にしなくてもいいのかもしれないが
直流になったら太い銅線が必要になるかも
432名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:21:48 ID:gRdwoc6z
交流は国家機密レベルの盗聴盗撮技術に悪用されてるから
物理的に不可能になるように直流に置き換えるんだろうな。

まあセキュリティの問題からすれば実現はやむなし。
金はかかるが、交流のままだとテロリストや国家反逆組織の
小手先ひとつで家庭内の内緒話とかつつぬけになるから。

テロ組織は自分たちの情報が漏れないように既に直流化進めているからな。

ただこれが実現すると家庭内電力線通信(PLC)がオシャカになる
433名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:31:43 ID:PxL+SCzM
コンセント接続のネットの速度はあがるのかなー?
434名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:45:02 ID:tUIueNFM
エアコン、洗濯機、掃除機、ヘアドライヤーなどのモーター回すなら200Vとか100Vでいいけど電子機器はどうするの?
それにDVD/CDなんかのモーターも微細な制御をする必要上そう高い電圧ではうまくないんじゃない?
最近の電子機器は、素子によって3.3V、5V(デジタル系、最近は電力消費低減および低発熱・高速化のため電圧低下傾向)
12v-24v(一般のアナログ増幅段)、48V(特殊なアナログ増幅段)ぐらいのもんだし。
定電圧回路で電圧を落とすとしても発熱が大きくなるから、DC-AC-DC変換を機器内部に組み込む必要が出かねない。
435名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:54:27 ID:qhosaqeR
一般住宅で使われている太陽電池パネルってDC何ボルトなの?
436名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:56:30 ID:cgH03XqR
>>434
高電圧と低電圧両方用意すればいいと思う
低電圧の方は5〜24Vで、高電圧は200〜400Vと住み分けで
もちろんACも残す
437名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 19:09:44 ID:WA71jqyq
直流送電は従来の交流と共存することになると思う。
情報機器向けに最高33Vで給電できればいい。
438名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:14:07 ID:cgH03XqR
大型モニター以外の情報機器向けはもっと低電圧でいい
基本的に動いている物は12V以下だから、12V給電がいいと思う
携帯を直接充電したいなら5Vでもいい
439名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:22:23 ID:WA71jqyq
ノートバソコンとハードディスクを壁の端子につないで
家のどこへいても電源確保とデータのやり取りが一度にできるとかだったら便利
無線は転送速度に難があるからね
440名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:13:12 ID:Q/9DDvG5
オール電化で導入したIH系はどうなるの?
441名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:31:19 ID:CE5ZoyY2
100〜140Vくらいだったら、
機器側もACとDC両対応にしやすいんだけどなあ。
コネクタだけDC逆挿し防止できるようにしてね。

48Vとかやめてくれってメーカ、多いと思う。
442名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 09:38:05 ID:lzn/beR8
現実味が無さそうな話だね。
443名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:03:17 ID:1467gJVP
「送電についてはお説のとおりでしたが、家庭内ではいかがでしょう、テスラさん」
444名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:33:23 ID:Nr8+k4yO
なぜ交流なったのかだれか説明してくれ!
445名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:19:30 ID:MlZnsFPl
>>444
長距離送電しやすい高圧から
家庭で使いやすい低圧に変えやすいから
446名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:11:09 ID:N1MwljP2
やっぱりAC100Vのままでいいね。
447J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/12(月) 19:10:13 ID:tnpladfh
>>445
「100年前の技術力では」が抜けている。
448名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:25:47 ID:0Xvr9pTZ
いまでも高圧大電流は、トランスほど
簡単というわけではない
449名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:11:41 ID:GTFlLy8b
ACとDCを重畳して各負荷側でスプリッタで分離する方式はどうよ。
450名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:22:40 ID:8QuvaoiV
>>38
今更ながらワロタw
そうやって既存の製品を廃棄させることで稼ぐ奴らがいるんだよなw
エコじゃねぇw
451名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:41:26 ID:GIR0F0xs
無駄すぎ
工作員多すぎ
おまえら全員タヒね
452名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:23:59 ID:t/arsuNC
そんなことよりコンセントをAC200Vにしてくれよ
理論上、電線の太さが半分ですむだろ
ほとんどの家には単三来てるんだから簡単なはず
AC100Vなんて低電圧を使ってるのは日本と北朝鮮だけ
453名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:57:23 ID:8dHkbqQ6
家まで交流で送って、取り入れのところで直流に変換したらいいんじゃないの?
電気機関車みたいに。
454名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:00:27 ID:Qj5Tko4Z
>>453
いや,>>1にはそう書いてあるんだが……。
455名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:51:06 ID:Pn3Mynpt
ニコラ・テスラとエジソンの争いが現代によみがえるw
456名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:01:39 ID:C7JaxDwy
>452
>そんなことよりコンセントをAC200Vにしてくれよ

電気工事屋さんに頼めばすぐにやってくれる。
457名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:13:30 ID:dgyxo1sw
>>452>>456
電力会社にも連絡を。電気料金変わるし。
458名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:52:35 ID:mZ0/JZbT
誰も>>18には突っ込まないのか?
459名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:54:58 ID:7drF4xma
>>458
ハイブリットじゃねーだろ!
か?
460名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:27:23 ID:v2uyaRuv
今は直流を高電圧で家庭に送ることも考えられてるらしいぞ
詳しいことは知らん
461名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:36:25 ID:xKtFvkki
直流48Vのコンセントができたとしても、それでパソコン使うには、1.5Vや3Vや5Vや12Vの電圧を作らなければならない。
まあ、パソコンならまだしもポータブルラジオとかだとわざわざスイッチングレギュレータを内臓しないといけない。
トランスとダイオード、コンデンサで効率よく任意の電圧が作れるAC100Vのほうが便利じゃね?
462名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:39:32 ID:pidmnTK3
そんな安定化されてない電源なんて使い物にならんわアホ
463名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:44:27 ID:iGE3b5hc
>>461
>トランスとダイオード、コンデンサで効率よく
無理。
よっぽど
>スイッチングレギュレータ
の方が損失が少ない。
464名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:07:11 ID:t/arsuNC
しかしAMラジオにスイッチングレギュレータは禁物だろ
ノイズで使い物にならない
465名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:02:29 ID:C7JaxDwy
>463
局面によって違う。
というより降圧DC−DCの時以外
スイッチングレギュレータのほうが損失が少ない局面はない。

ちなみによほど前時代的なトランスでない限り
トランスの電力変換効率は97%以上
466名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:07:38 ID:Kx6MdYRQ
車のシガーソケットの給電もどうにかしてくれ。
いつまであんなダサいコネクターをつかわせるんだ!
467名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:09:31 ID:Kvg4GJ+j
家庭で使う電気製品の場合エアコン・冷蔵庫・洗濯機以外は
DC12Vを標準にするといいな。
というか、モーターを使うもの以外はDC12Vで駆動できるものが
ほとんどだし。
468名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:30:49 ID:+iDf5biX
家電総取り替えでの買い換え特需を狙った
プロパガンダとしか思えないのだが。
チデジ以上にあやしい。
また天下り団体が出来て、D-KUSOカードを刺さないと動かない仕様とかになるんじゃねえのか。
469名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:29:06 ID:oIE6qt+U
変圧器は励磁損もバカにならないロスだし直流にしてロスを減らしたい気持ちも分からないでもない。

でも直流にしても電圧が低いと電流が増えるから一概に直流が良いとも言えないような.....

既出だけど電流損の方が支配的なことを考えるとAC200Vの方が現実的だとおもう。


470名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:30:19 ID:BrCAjzox
やっぱ利権を疑うよなw

>>466
接続端子にダサさって基準があるのか。
471名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:38:38 ID:F/cHCR1T
よし道路も世界基準にあわせて日本も右側通行にしよう。車も左ハンドルだ。輸出しやすくなるし合理的。
472名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:17:14 ID:7FPmIAVM
>>470
利権っていうより、もっと短絡的な発想だと思う。

太陽電池とかを蓄電して、それをACに変換してるのを見て、無駄じゃね?って
技術者が言ったら、皆が確かにそうだ!って賛同したってだけかと。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:21:36 ID:xQlX8LMs
>>465
>というより降圧DC−DCの時以外 
>スイッチングレギュレータのほうが損失が少ない局面はない。 

損失が問題になる場合(ほとんどの場合がそうだ)AC-DCもスイッチングレギュレータ
なのに、お前は何をいってるんだ?
474名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:27:37 ID:cUqb4swW
>1
メーカーのコメントがありえないな
機器内のオンボード電源はノイズ対策も兼ねているから、一括化なんて出来ないだろうに
475名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:14:00 ID:MS6kXuH3
>>472
実際無駄な回路だし、コレのせいでコストも馬鹿高くなるからなぁ・・・
476名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:15:21 ID:vuBGQN/W
>>473
AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか?
それに何の利点があるのだ?
トランスとダイオード、コンデンサ、コイルだけで済むのに
スイッチングレギュレータを使う利点がどこにある?

あるとすれば効率は無視して、小型化が必要な場合だけだ。
トランジスタのスイッチングで余計に損失があるんだぞ。
ほかにコンデンサにコイルも使うので、その分も損失になる。
477名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:00:35 ID:I1AdMAhu
でもこんなのも出てきてるしなぁ

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/06/24.html

AC-DCの変換損失なんて今まで市場要求が小さすぎて
研究が進まなかっただけで、鳩の25%目標が現実政策になれば
一気に研究が花開くと思うよ。
478名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:12:16 ID:vuBGQN/W
>>477
これは高調波スイッチングでまさに高周波の交流成分を作り出し
その交流成分をトランスで変換して適切な電圧にする。
その交流を直流化しているわけで、交流直流変換の基本は外していない。
電気のことか分かっているといってよいだろう。
まあ、俺が電気のことを分かっているかどうかはかなり怪しいのだが。
479名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:12:20 ID:yNLgLVBj
>>22

電圧にもよるけど交流機器に直流電源入れても問題ないのでわ?整流すると変わらんから。
480J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/14(水) 01:15:58 ID:xLn0UboY
>>479
2つのダイオードに電流が集中してしまうので熱的に厳しいかもね。
481名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:18:46 ID:vuBGQN/W
十分な定格のダイオードブリッジを入れれば済む話
既存そのままだとそんなにぎりぎりの素子なのだろうか?
482名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 01:21:10 ID:yheGZs70
水害地域は壮絶感電死で街中死体だらけ
483名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:01:08 ID:iBmpBoDJ
やるならやるでいいけど、日米EUの統一規格にしてくれ
484名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:21:16 ID:5I4lf49y
危ないからエアコンや冷蔵庫用だけ直流専用と
交流で分けるってのは出来ないのかね
コンセントも普通のはさせない形にして
485名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:33:17 ID:CKpXYXkb
>>476
>AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか? 

どんだけ知ったかなんだか、、、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90
スイッチング電源(スイッチングでんげん)は、入力電力から希望の出力電力を得る電力
変換装置において、電力を変換・調整するためにスイッチング素子(電気回路の一部をO
N/OFFできる素子)を用いた電源装置。その中で特に、直流電力を別の直流電力に変換
するDC-DCコンバータ、および交流電力を一定の直流電力に変換する整流装置によって
構成された電源装置を指すことが多い。それらはスイッチングレギュレータとも呼ばれる。
電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>それに何の利点があるのだ? 

電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>あるとすれば効率は無視して、小型化が必要な場合だけだ。 

電圧降下をジュール熱として放出するシリーズレギュレータとは異なり、電力の損失を少
なくできるため、高精度・高効率を得ることができる。

>>479
トランスが焦げるぞ。
486名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:46:34 ID:T+Xy640y
20年はやくとりかかってほしかった
487名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:19:57 ID:n5Is1r69
壁のコンセントはオス側にしましょう。
488名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:57:36 ID:68ayixqs
>>54
オリオナエ乙
489名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:24:21 ID:xcauF7fy
>>485
シリーズレギュレータの損失が大きいのは、とっくの昔にわかっていることで、
そもそもシリーズレギュレータは考慮していないのだが…

ま、いいか、シリーズレギュレータを知ったというのは電源回路のスタートラインに立ったようなもの。
シリーズとスイッチングの違いがわかったと言うことを賞賛しよう。

シリーズもスイッチングも低電圧電源として使われるが、違いとしてはトランジスタの特性領域の使い方がある。
トランジスタは一般的には、アナログA級アンプのような変化する抵抗体(つまりボリューム)としての使い方と
デジタル回路で使われる飽和領域を使用したスイッチング素子としての使い方がある。

シリーズレギュレータはトランジスタを変化する抵抗として使い、わざと電圧を熱に変え
必要な出力電圧にまで下げる。たとえば12Vの電圧が必要なときは、15V程度の電圧を入力して
3V分の電力を熱にして捨てるのである。入力電圧が18Vならば6V捨てなければならないことになる。

スイッチングレギュレータは飽和領域を利用して、高速でON/OFFする。このとき、ON時間とOFF時間の
割合を変えることで、出力に送る電力を調整して必要な電圧を維持する。

スイッチングレギュレータがシリーズと比べて効率がよいのは飽和領域を使用する点にある。
たとえばONのとき、トランジスタ内の抵抗は最も小さい状態になっている。電力は素通りして
トランジスタでは電力を殆ど消費しない。
OFFのときは切れている。電力は全く送られないから、やはり消費しない。

ただ問題なのはONーOFF切り替えの瞬間で、切り替えの瞬間にはアナログ領域を通過することになる。
そのとき電力が消費されてしまう。

上で富士通がHEMTという超高速トランジスタを使ったのは、この超高速でアナログ領域を
少しでも早く通り過ぎるためなのである。また、ほかにもいろいろとロスする要因はあるがそれは省略する。

490名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:45:36 ID:7YehWDu5
なんか全く関係無いな。
未だに送電の話をしてる奴とかAC-DCとDC-DCの話をしている奴がいるのがわけわからんな。
AC-DCを一括でやるか各機器ごとにやるかだけの話だろ、DC-DCはどっちにしろ各機器に必要なんだから。
491名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:55:22 ID:xcauF7fy
まあ、AC−ACと比べてDC−DCは面倒で効率が悪いと言うことだ。
492名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:02:51 ID:7YehWDu5
面倒だろうがなんだろうが無くならんので今回の件には関係無い。
493名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:08:02 ID:3awIVl6p
>>9 ブラシかいんばーた
494名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:12:38 ID:CKpXYXkb
>>489
>シリーズレギュレータの損失が大きいのは、とっくの昔にわかっていることで、 

いや、あの、それでごまかしたつもりになられても、、、

>>476
>AC-DCをスイッチングレギュレータでやるのか? 

>>485
>交流電力を一定の直流電力に変換する整流装置によって 
>構成された電源装置を指すことが多い。それらはスイッチングレギュレータとも呼ばれる。 

と、お前はスイッチングレギュレータの意味すら知らなかったわけで、、、
495名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:15:51 ID:CKpXYXkb
>>490
>AC-DCを一括でやるか各機器ごとにやるかだけの話だろ、

>>1
>「交流から直流に変換すると一般的には70〜80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック) 

だとよ。エコエコ詐欺で、高価なインバーター売りつけられそうだが。

>DC-DCはどっちにしろ各機器に必要なんだから。 

DCDCインバータは、効率いいけどね。

>>491
>まあ、AC−ACと比べてDC−DCは面倒で効率が悪いと言うことだ。 

またまた、馬鹿丸出し。
496名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:22:34 ID:yheGZs70
BCとCCはどうなるんだ?
497名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:23:02 ID:7YehWDu5
>>495
>だとよ。エコエコ詐欺で、高価なインバーター売りつけられそうだが。

インバータがなんで必要?
498名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:28:23 ID:d5m40Ylu
>>495
> >>1
> >「交流から直流に変換すると一般的には70〜80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック)

その後、各機器内のDC−DCコンバータで必要な電圧を作ることになるわけだが、ここの効率は「まとめる」訳にないかないから、「一般的」なAC−DC変換と同じ70〜80%くらいの効率ってこったろ?
ツーことは、最初にトータルでAC−DC変換する時のロス分だけエネルギー消費が増えるんじゃね?
499名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:36:19 ID:gkHSGIgM
まとめると
今は直流でまとめた方が電気的損失から考えると
効率がいい
おわり
500名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:42:56 ID:CKpXYXkb
>>497
おっと、コンバーターの間違い。

>>498
>その後、各機器内のDC−DCコンバータで必要な電圧を作ることになるわけだが、ここの
>効率は「まとめる」訳にないかないから、「一般的」なAC−DC変換と同じ70〜80%くらいの
>効率ってこったろ? 

>>495
>DCDCインバータは、効率いいけどね。 
>またまた、馬鹿丸出し。 
501名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:55:23 ID:7YehWDu5
>>498
そもそも、そこの部分は今も同じこと。
例えばパソコンのCPUに使用する1.5V程度の電圧を100VからAC-DCで直接作り出しているとは思っていないよね?
502名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:58:27 ID:d5m40Ylu
>>501
うん。
だから、ACをそのまま使った方が、まとめてAC−DC変換する分のロスだけ無駄が省けるんじゃん? ってこと。
503名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:59:50 ID:7YehWDu5
>>502
ACをそのまま使える機器はほとんど無い。
504名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:02:53 ID:d5m40Ylu
>>503
それいっちゃあ、DC48Vなりなんなりをそのまま使える機器もないでしょうに。
505名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:04:18 ID:rCiUADL4
>各機器が個別に変換するのではなく、家庭内の1カ所でまとめて変換すれば効率がアップする。

これなんでだ?
個別についてるAC-DCの性能が悪いって話か?

それを上げた方が話が早い気がするが。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:07:32 ID:BEYdqA0/
>>503
電球、蛍光灯、昔ながらの扇風機、換気扇・・・・
507名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:11:19 ID:7YehWDu5
>>504
個人的には12Vと5V程度が妥当かと思うけどね。
もちろんAC100Vなり200Vは残したままで。

>>505
晩飯を一人分だけ自炊するのと4人分自炊するのとの違いみたいなもん。
例えばTVからレコーダーやらなんやらに電源を供給する手もあると思うけどね。

パソコンからPoE(電源強化版)で周辺機器に電源を供給するとか。
508名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:15:12 ID:d5m40Ylu
要するにだ

AC100V ー> AC−DC変換 ー>各回路
           効率7〜80%

AC100V ー> AC−DC変換 ー> DC−DC変換 ー> 各回路
           効率90%        効率X%

DCで配電したとき、機器内のDC−DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのまま効率がかえって悪くなる。
ここの効率をいくらぐらいに見積もるかってところで評価が割れるんだ。

が、最大の問題は、全部DC配電に統一しないと再配線のコストが馬鹿にならないってことと、家庭内でつかうすべての電力をまかなえるだけのAC−DC変換器はクソ高くなってしまうだろうってことだ。
めちゃめちゃうまくいったとしてもごくわずかの効率アップにしかならないことに、金を出す馬鹿はいないとおもうけどな。
509名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:16:24 ID:BEYdqA0/
>>507
たかだか60Wの機器を動かすのに12Vでは5Aも流れる計算になる。
屋内配線にどれだけ太い線が必要になるんだろ・・・
510名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:17:02 ID:d5m40Ylu
>>508
×:DCで配電したとき、機器内のDC−DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのまま効率がかえって悪くなる。
○:DCで配電したとき、機器内のDC−DC変換の効率が80%以上ないと、ACをそのままするよりかえって効率が悪くなる。
511名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:21:32 ID:rCiUADL4
ソーラー発電住宅向けに考えたけど、それだけじゃマーケットが狭すぎてペイできないから、
一般家庭にもって考えで言ってるんだろうな。まぁ無理スジだと思うけど。
512名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:29:25 ID:7YehWDu5
>>506
そういうのはACで動かしといたら良いと思うよ。
ただ、電球はLEDに変わっていくとしたらDCの方が便利だろうね。

>>509
俺は全ての家電をDCでとは考えていないよ。
PC周りやTV周りがすっきりすりゃあ良いかなと思うだけで。

どっちかと言うとPoE的なものに近い考え方。
513名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:35:02 ID:BEYdqA0/
>>512
だからいっぱいあるじゃん。

あとスッキリってなんじゃ?配線数は変わらんぞ。
514名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:37:09 ID:7YehWDu5
あ、でも最近のDC-DCって最大効率96%とかなのか。
48Vの引き回しでも行けそうな気がするw
515名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:47:32 ID:UuEXs4mg
>>507
CEATECで松下の人に、
「5VでUSB挿せるようにしないんですか?」
って聞いてみたけど、やる気なさげだったよ。

>>508
ソーラーパネルと、EV or プラグインハイブリッド車を買えるお金持ち限定の話なので、
配線のコストくらいは無問題。
516名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:48:37 ID:7YehWDu5
>>513
うちの家にはほとんど無かったりするんで。
蛍光灯もインバータだし、白熱電灯も使って無いし。

スッキリってのはアダプタが大量にある状況を何とかして欲しい。
テーブルタップ上で幅を取って横のスロット殺すから10cmくらいの延長コード繋げてたりさ。
電話、PC周りだけでもネットワーク関係のCTUやらルータやら電話機、無線LAN、ハブ、小型ゲーム機その他・・・
517名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:52:39 ID:7YehWDu5
>>515
って言うか、既存の家に導入って話じゃないでしょ。
どうせ家なんて20年やそこらで建て替えやらリフォームやらって話が出て来るんだし
その時や新築時に導入するかどうかって話でしょ。
配線コストなんて線をちょっと追加するだけなんで知れてるでしょ。
518名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:00:32 ID:UuEXs4mg
まあ、直流給電のメリットは、太陽電池や燃料電池のDC-ACがいらないことなんだけどね。

まあ後、配電盤とかにPFCのAC-DCを入れるとかなら、電力会社にもメリットがあるかな。
519名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:03:14 ID:d5m40Ylu
>>516
> スッキリってのはアダプタが大量にある状況を何とかして欲しい。

だからそこを解決するための技術じゃないって。


>>517
> その時や新築時に導入するかどうかって話でしょ。

AC機器とDC機器が混在しちゃ売る方も買う方も全然メリットないんだって。
やるなら地デジやPSEみたいに一斉に切り替えなきゃ。
で、そのインパクトに耐えられますかってこと。
520名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:10:15 ID:7YehWDu5
>>519
それは君の考えだよね。
521名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:51:13 ID:NgPUY/ce
>>1
>「交流から直流に変換すると一般的には70〜80%くらいの効率。まとめて変換すれば90%くらいの効率になる」(パナソニック) 

効率が上がるってのは、3相整流するのかな。

>>518
>まあ、直流給電のメリットは、太陽電池や燃料電池のDC-ACがいらないことなんだけどね。 

太陽電池の余剰電力を売電するのに、いるだろ。
522名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:05:19 ID:Em7IR37Y
とりあえず、USBの給電規格そのまま持ってくることからはじめてみよう
あと、トラックなんかの24Vとかもよさそうだ
既存の規格を持ち込もう
523名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:08:06 ID:nAxamptq
専門家でないのでわかりませんが、こういう技術が発展すると
直流が流れてる電話線につけたモデムに直結してるHUBの突然死とか減りますかね
結構困るんですよね、ああいうの
524名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:32:52 ID:mwQoNwEU
>>523
ハブが死なない代わりに、高価なAC-DC変換装置が壊れる。
525J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/14(水) 19:41:01 ID:xLn0UboY
入力電圧がすごく安定した直流なら、機器側で高効率な共振形のDC/DCコンバータが使えるぜ。
526名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:58:31 ID:xcauF7fy
へー、共振型なんてのがあるのか
ググってみよう
527名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:02:15 ID:m4K+xJc2
>>449
鉄道模型にそういう方式あるね
528518:2009/10/14(水) 21:32:37 ID:T/TL1Fei
>>519
自分だったらACとDCどっちでもOKな電源にします。
DC100V系ならDC48Vなんとかなると思いますが、
海外のAC200V系とDC48Vが混在したりすると、かなり厳しいと思います。
DC140V↑だとそんなに難しくないかな。

>>521
>太陽電池の余剰電力を売電するのに、いるだろ。
そりゃわかるんですけど、>>1読んでます?

>>525
共振は触れたことがないんですけど、
共振型AC-DCに比べて効率よくなるんですかね?
529名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:52:33 ID:MS6kXuH3
最近の流行はLLC共振。
インターリーブPFC+LLC共振HB+同期整流で、200VAC→48VDCを効率95%に出来ないか目下研究中との事。by某社の技術部
530名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:53:43 ID:fj0I68pM
なんで48V?キリよく50Vでいいじゃん
531名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:13:52 ID:T50kX93D
交流で供給された電力を交流で動かせればいいのでは無いか?
532J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/15(木) 04:58:24 ID:qIcTcMq6
>>528
共振形ってのはある1点のみでしか高効率得られないから
入力電圧が1割以上振れるAC/DCで使っても、常に高効率とは言えない。
補助回路を付ければ高効率で出力電圧も安定化できるが
コスト高になるから纏めてDC48Vでも作れば良いという考えだったりするのかな。
533名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:22:15 ID:gz4IgqFA
>>529
負荷が軽いときの効率がめちゃくちゃ悪そうだな。
534528:2009/10/15(木) 22:40:18 ID:XpnQntX5
>>532
解説ありがとうございます。
まあ正直、わかったようなわからんような。。。
機会があったら、共振型も勉強してみます。
535名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 22:42:41 ID:mMqZbiAA
>>531
交流と直流は本質的に異なっていて,交流は電圧の波,直流は電気の流れ。だから使い道も異なってくる。

交流で動くものは交流のままでOKだが,電子機器や大抵の家電は直流で動くんだな,これが。

536名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 11:31:28 ID:HO0x7Whs
>>535
×:電子機器や大抵の家電は直流で動く
○:大抵の電子回路は直流電源で動く

問題は、その電子回路に経済的かつ便利に電力を供給する方法としてなにが適切かってこと。

まあ、太陽電池厨でもないかぎり、交流100Vのほうがいいと思うけどね。
537名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:26:11 ID:5X4bPoht
ACのまま残りそうなもの(エアコン、冷蔵庫、洗濯機)は200Vの方が良さげだな。
ということでAC200VとDC48Vにすればいいんではなかろうか?
538名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:57:46 ID:6NLLbVGx
>>537
DC48V にどんなメリットが?
539名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:29:45 ID:2pItppFm
>>538
感電しにくいってのと、絶縁が容易な点。

特に後者は、配線の小型軽量化に大きく貢献する。
540J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/16(金) 23:49:51 ID:3mGVTuUa
>>539
線が太くなりそうだよ。
といっても、現状のAC100V7Aは、小型の機器にとってはオーバースペックな気もするが。
541名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 17:49:33 ID:NroQQ+6Z
>>540
そこら辺は使い分けだろうね。
一口100-200W以内だったら、照明やPC以外の情報家電はほぼカバー出来るだろう。
電気食いな家電は、従来通りACで動かせばいいんだし。
542名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:04:32 ID:IkdHKo2G
壁の中の交流配線の電線の細さに驚いた
543名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:52:14 ID:b5IhoMfa
マニアックなスレだがよく伸びたな。
544名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:57:17 ID:guKgMZ6a
家を新築する予定なんだが、なんか対処しておく必要あるのか?
545名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:32:41 ID:zsM/U+t1
まあ殆どの電気器具は今殆ど直流で動いてるからね。

ただ、変電所とかどうするのかな??
電信柱にAC-DC変換機とかつけるのか??
546名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:19:58 ID:3576ppVa
>>544
・配線が通る道を確保しておく
・配線工事が楽に出来るようにしておく

配線は見えないから、結構いい加減に施工してる家が多い。
547名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:28:14 ID:CIXuNijE
>>545
とりあえずは屋内限定。
将来はどうなるか分からん。
548名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:40:07 ID:FuYkCss1
高価で故障率の高いAC/DC変換器をわざわざ導入するアホな消費者がいるのかねえ。
壊れたら電気製品が使えなくなっちゃうのに。
549名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:10:59 ID:miy/ZxOq
俺的要点
AC/DCは関係ない電圧変換が肝
順/逆変換器の効率はコストの関数
電圧階級を削減すべし

考えてみた
機器内の電圧階級含めた全体の給電システム設計が日本企業にできるならやってみろ。
できないならACアダプタだけ標準化して別売りにする。
高くなるが数を減らす方向で。トップランナー方式を導入するといいかもしれない。
550名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:17:26 ID:9C/7/Fz4
3.3Vに決まってるだろ。
551名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:37:05 ID:CIXuNijE
>>548
パワーコンディショナーのDC/ACよりは構造が簡単。
552名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:42:49 ID:uMleEagF
>>548
それを言ったら、何で今の電化製品は壊れずに動いてるんだ?
553名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:07:15 ID:qc8gm35z
>>552
ん? 家電製品って時々壊れるだろ?
単独で使えなくなるだけだからあまり問題にならないけどさ。

で、AC/DC変換装置は誰が買うのかな?
消費者? 電力会社?
どっちにしろkWクラスになるだろうから、ファン付きになるだろうし、定期的なメンテナンスも必要だろう。
技術者呼んでメンテするとなると、毎年1万円くらいの出費になるだろうな。

また、容量が足りなくなって大容量のものにしなくてはならなくなったとき、どうするんだ?
ACなら数千円のブレーカーを交換するだけですむが、装置丸ごと入れ替えるの?
費用はだれが負担するの?

そんなこんなで、経済的に引き合うの?
554名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:07:07 ID:Z3YruUNu
だいたい大容量の奴は低電力時の効率は悪いものだが、
使わないときまで含めて少しでも効率が良くなるかが問題だ。
555名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:27:14 ID:kBvp1MGC
むしろ交流電源で動く半導体を考えるべきなんだよ!!!
556名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:40:56 ID:BjY5ZpS2
>>553
なんか勘違いしているようだけど、今考えられている直流給電は家庭内発電設備の導入が大前提だよ。
最大のメリットはパワーコンディショナーのコストダウンと高効率化。
557名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:06:07 ID:tPKLmFAy
>>556
そんなニッチなマーケットに向けて直流で動く家電製品を供給してくれる酔狂なメーカーがあるのだろうか?
558名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:27:32 ID:bFA/N3LY
>>555
もう半導体と呼べ無いんじゃないのかそれは

>>557
最近の大型や省エネ・高級エアコン・冷蔵庫・洗濯機・蛍光灯は全てインバーター制御で
交流を1度直流に直してから任意の周波数や電圧に細かく調整して使っている
従来用コンセントと直流用コンセント口を設ければいいと思う
直流用から直接インバーターに給電

直流専用品を作るとしても今あるものからACDCコンバータを外すだけ
こういった需要には高圧給電の方が向いていると思う(200〜400V)
それとは別にAV機器用の12Vも欲しい
559名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:36:08 ID:iu1n/YyM
>>558
>>557

技術的にできることと、商売になるか、トータルで経済的・環境的にペイするかは別の問題。
560名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:57:42 ID:bFA/N3LY
>>559
商売的には家庭での発電とセットなんだろうな
送電網から来た電気をDCに変換して家庭内給電っていうのは費用的に無駄そう

インバータにDC給電できるようにするにはACと両対応させようとしたら
200円位部品代かかるようになりそうだし、製造工程含めたら300〜500円の
製造コストの値上がりかな? 安い製品にはDCコンセントが普及しないと厳しそうだ
561名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:39:34 ID:wwRsHCaW
>>556
AC-DC変換装置が壊れたら、夜はどうするの?

それに、余った電力売るなら、DC-AC変換装置はどっちみち必要だよね。
562名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:42:11 ID:bFA/N3LY
余った電気は蓄電になるんだろうな
DC-ACでAC側を位相をちゃんと合わせたsin波にする装置が高いからなぁ
今の太陽発電システムもDC-AC変換に結構お金掛かってるし
563名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:45:42 ID:EytCS4bp
>>561
二重化して故障保険でもかけとけば。
564名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:09:26 ID:iu1n/YyM
>>562
そんな巨大なバッテリーどこにおくんだよ。

つか、

> 今の太陽発電システムもDC-AC変換に結構お金掛かってるし

と同じくらいの金がAC-DC変換にもかかるんだぞ。
太陽電池も燃料電池も設置しないやつに、そんな無駄金出させる気か?
565名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 12:53:35 ID:5rVt4NkZ
太陽電池からバッテリーに充電するのにも
DC-DCが必要なんだが。

直接繋いだだけでは効率悪い
最適効率電圧になるように調整してやらなければならん。

子供のおもちゃ程度なら繋ぐだけでもいいけどな。
効率なんかどうでもいいから
566名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 15:35:33 ID:bFA/N3LY
DC-AC変換(位相合わせ、波形合わせて)よりも
AC-DC変換の方が原理的ににも安く出来そうだけど
DC-AC変換も方形波や三角・ノコギリ波なら安いんだろうけど
バッテリーも本棚位の大きさで一般家庭用なら大丈夫だろう
戸建住宅なら十分設置できそう
567名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:19:23 ID:1bdH95e6
今まで通りなら一銭も追加でかかることはないですがな。
568名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:41:56 ID:SdmXUAbt
ずいぶん保守的な意見だな。
どこぞ外国(欧米限定)で実現されれば、なぜ日本はやらなかったw
外圧がないと変わらないw とでも言うのだろうが。
569名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:12:03 ID:0IsO1vxo
中途半端な知識しか持ってない奴のレスばかりに見えるな。

俺も大電力は専門外だから偉そうな事は言えないが、
一応電気設計で食ってる身からすると???なレスが多い。
570名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:27:29 ID:lBIwPs/k
屋内の電気配線をやりたいんですが
電気工事師の免許って所得は難しいでしょうか?
571名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:36:55 ID:MJ/9Dy1P
>>569
どこが「???」なのか書かないと。
572名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:33:45 ID:LapTxDU6
>>570
難しくはない、けどいささかめんどい。実技の練習しないといかんし、工具も揃えとかないと。
受験料も難易度の割に高めだし。
573名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:50:04 ID:lEI/ToVb
>>572
問題は本屋で見たことはあるのですが、実技がネックですね。
574名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:01:01 ID:v6Eg+G2B
>>564
交流を直流にするのは簡単。
周波数や位相を0.1%単位で合わせる必要なんか無いし、正弦波作るよりずっと単純な制御回路で良い。
(今ある直流電源の殆どがアナログ制御。パワーコンディショナー用DC/ACにはデジタルが不可欠)

電圧だって数%ズレても大して問題にならない。


>太陽電池も燃料電池も設置しないやつに、そんな無駄金出させる気か?
そーゆー人は、初めから対象外なので安心汁。
575名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:27:41 ID:ChpbKrCJ
>>564
>そんな巨大なバッテリーどこにおくんだよ。

大きさはどれ位?
アイミーブのバッテリーが200kgで16kWhだと言うのだがオール電化の給湯器より小さいんじゃね?

>と同じくらいの金がAC-DC変換にもかかるんだぞ。

いくらかかるの?
どう考えてもDC-AC変換程かからんと思うけど?
576名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:28:22 ID:TVnYlvdl
>>574
>>574
>> 交流を直流にするのは簡単。

そう? 効率90%以上でkWオーダーの電源だよ?
それも、負荷が軽いときでも高効率を維持できなければトータルで省エネにならない。
大変なコストがかかると思うけどね。

>> >太陽電池も燃料電池も設置しないやつに、そんな無駄金出させる気か?
>> そーゆー人は、初めから対象外なので安心汁。

そう言う人たちにも直流動作機器を売ることが前提でなければ、だれが機器を作ってくれるんですか?
直流コンセントを設置したはいいが、それが使える家電品はありませんじゃ笑い話にもならんでしょ?
577名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:27:28 ID:NjVCTCI9
>>574
>交流を直流にするのは簡単。 

素人さん?

>周波数や位相を0.1%単位で合わせる必要なんか無いし、正弦波作るよりずっと単純な制御回路で良い。 
>(今ある直流電源の殆どがアナログ制御。パワーコンディショナー用DC/ACにはデジタルが不可欠) 

制御なんか、いまどきデジタルのほうが部品点数少ないし、効率追求したらいろいろやれる
デジタルにならざるをえない。

>電圧だって数%ズレても大して問題にならない。 

家庭内直流にして、太陽電池と商用交流から給電する時に、交流から直流に変換した電圧
が数%ずれても大して問題にならないと思う?
578名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:41:14 ID:ChpbKrCJ
>だれが機器を作ってくれるんですか?

家や太陽電池パネル、家庭用配線器具、家電、電気自動車用バッテリーなんかを
グループ内で作ってるメーカーじゃないかな?
579名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:47:00 ID:yyA6v6Hc
ウエスチングハウスの立場がない
580名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:47:56 ID:OOEPEnFX
>577 のいうデジタルって
何がデジタルで何がアナログなのかわからない。

変換方式、制御方式? PWM PAM?
それとも何か別のもの?
581名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:48:57 ID:xgUv1w7N
すげーな、>>9 こんな奴が日本にも居たのか
582名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:50:02 ID:D+oxzada
WindowsやMacよりきちんとしたHUBが重要な気がしてます
CISCOでもポートがバカになっちゃうみたいだし、いいのは無いものか
583名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:18:21 ID:NjVCTCI9
>>580
574に細かい区別がついてるとは思えないが、「アナログ制御」といってるので、アナログ
制御のPWMはアナログってことだろ。
584名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:48:11 ID:OOEPEnFX
三角波スイッチングのPWMは最初に習う基本だが
これをアナログとかデジタルという枠組みで
議論していいものなのか。

あえていえば、どっちでもないよなあ。
パワー系は電流多いからどんな変換でも、
LC頭に入れとかないと効率なんて議論できないし。
585名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:21:30 ID:RjYmV5Hv
スイッチング電源はパワー系こそ格段の進歩を遂げたけど、制御系は20年前と大差ないからなぁ・・・
専用ICだって、OVPやOCP等の機能を1チップに組み込んでいるけど、仕組み自体は555使ってた時代とだいたい一緒。

フルデジタル制御も研究されていて、実用化段階に入ってるけど、コストの割りに進化に乏しくて市場投入出来るか微妙なんだよね。
PID制御の制約に縛られない高速応答とか、外部信号でトリミングとか、温度変動が小さいとか、地味な効果ばっかで・・・
586名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:27:53 ID:OOEPEnFX
555のCR発振、懐かしい。
587名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:14:43 ID:WfE+DxQS
正直、宅内DC配電のシステムを考案するより、
ACアダプタや機器内の電源回路を安価に高効率化する事を
考えた方が現実的で儲かるし省エネにも役立つと思う。
588名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:23:18 ID:nw0m3Kbq
>>577
数%ずれで問題起きるような製品は、市場でトラブル起こりまくりなんじゃないか。
最低そのくらいのマージンは見るし。
実際、業務用機器だがそれが原因で動かない事がよくある装置があってみんな切れてたわ。
589名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:30:02 ID:OOEPEnFX
そっか、マージンの問題もあるな。
たとえ直流電源が来ていても、電圧が安定しているかどうかはわからないから
けっきょく少しマージンとってDC-DC入れることになる。

直流送電しても、電圧変換器入れてしまうから
直流送電の利点があまりない。
590名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 07:28:18 ID:GevxWA7D
何、やっぱりドシロウトしか書き込んでないのか?
もしかして、電力会社からの電気も別に安定しているわけじゃない
事すら知らない奴ばっかり?
591名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:02:41 ID:lCID4s/f
>>590
プロフェショナルな書き込みヨロ。
592名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:30:36 ID:tFc6w9tO
>590

そんな素人でさえ常識で突っ込もうとしない話に
必死で突っ込むのは恥ずかしくないの?
593名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:36:50 ID:ptfIWrx6
>>589
95%以上の効率のDCDCコンバータが有るので問題なし。
594名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:14:27 ID:7l4PzVTL
>>593
ピークの効率で語られても困るんだけど。
595名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 10:17:27 ID:ptfIWrx6
>>594
機器毎、内部電圧毎に最適化するから。
596名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:05:24 ID:7l4PzVTL
>>595
電熱器だけ相手する電源ならいけるかもな。
597名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 11:13:46 ID:ptfIWrx6
>>596
電熱器はACで動かすんじゃね?じゃね?
598名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 16:17:40 ID:zvB6/DZ+
>>588
>数%ずれで問題起きるような製品は、市場でトラブル起こりまくりなんじゃないか。 

太陽電池からの直流電圧と、商用交流からの直流電圧が数%ずれたら、何が起こるか、
想像もできないの?

>>594
>ピークの効率で語られても困るんだけど。 

DC-DCは、力率も脈流も考えなくていいから、高効率化も楽。
599名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:34:38 ID:tFc6w9tO
>598
DC-DCはスイッチングなどによって電圧を変換する。
そのスイッチングによって交流成分が発生する。
多くのDC-DCでは波長や周波数を変えることにより
負荷に追従している。

その過程で力率やインピーダンスを必ず考慮しなければ効率が落ちる。

通常のACであれば周波数変動はないので効率はかなり高い。
スイッチングDC-DCは使用している周波数の範囲で効率が上がるように
工夫されているが、周波数が変動するため周波数に合わせた回路を設計するのが
難しい。
600名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:39:03 ID:KFy3Y/DZ
>>589
直流給電は、家庭内発電で得た電力を、如何に効率良く使うかという考えから出てきたアイデアだよ。
太陽電池パネル等からの不安定な電力を綺麗な正弦波交流に変換して、屋外からのACと同期させて並列運転するよりも、
DC/DCで定電圧直流に変換して、ACとは分けて専用機器に供給した方がコストも効率も有利と判断したんだろうね。

家庭内発電をしていない家庭には、直流給電をするメリットは全く無い。
601名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:48:39 ID:0IiWk+bh
>>599
>DC-DCはスイッチングなどによって電圧を変換する。 
>そのスイッチングによって交流成分が発生する。 
>多くのDC-DCでは波長や周波数を変えることにより 
>負荷に追従している。 
>その過程で力率やインピーダンスを必ず考慮しなければ効率が落ちる。 

なんか、適当にググった結果をわけもわからず繋ぎ合わせただけなのが、バレバレ
なんだけど?

「などによって」とか「多くの」とか書いておけば誤魔化せると思った?

「交流成分が発生」とか「力率」とか、大爆笑だぜ。
602名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:22:21 ID:jH2bAm3r
>>601
ごまかしのない正確な説明ヨロ
603名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 09:48:44 ID:r9bNKZoD
エコの名の下に買い替え需要を生み出したいだけだろ。
604名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:28:26 ID:3ytJRK9M
同じ様な数ボルト〜十数ボルトのAC-DCアダプターだって
そのままじゃ使い回せない代物がいくらでもあるってのに。

買い替え需要ではなく使用者の利便を本当に考えてるのなら
まずは弱電製品付属のあらゆるAC-DCアダプターを数種類に絞って
接続互換性を持たせる事から始めるべきだな。
605名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 10:41:33 ID:oO1RFqYz
スイッチング電源とはまず交流を直流に変換してしまって
積分の原理を使用して必要とする直流を得るものである  キリッ!
606名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:21:21 ID:qlEocDob
これは、今はまだ太陽光発電は導入するな。時期が悪い、ということだろうか
607名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:18:18 ID:tqra9Dmi
>>599
>その過程で力率やインピーダンスを必ず考慮しなければ効率が落ちる。

>>598がちゃんとわかってる奴なら。言ってる力率は、AC−DC変換の1次側の力率。
国によって規制があるため、合致するよう設計しなければならない。
けど、それによりコストは上がるが必ずしも効率は下がらないし、電力会社側も含めたトータルの効率は上がる可能性もある。

ACーDC電源の力率云々をいい出すと、DC−DC電源でもスイッチング時、過渡的に流れる大電流は、DC供給側の装置の負担がデカイから抑制しなければならないのは一緒だ。
608名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:23:40 ID:eah2aM+B
コーセルの株でも買うかな
609名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 18:54:13 ID:Vh+wI9Ys
この件は、インフラ系電源に強いTDKラムダの親会社も一枚噛んでいる。

株買うならTDKかもね。
610名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:47:31 ID:JzijaNLr
【技術】 電力中央研究所、「エコキュート」小型化 蓄電池で駆動を補助[09/10/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256525027/


直流給電は蓄電池と相性が良いから、蓄電池を核に色々繋がるかもね。
611名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:54:00 ID:BCqxm5G7
昼間に太陽光でエコキュートを動かせば
バッテリーがあまり必要なくなるかもしれないな
612名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:16:03 ID:r+AHNu5D
>>610
>直流給電は蓄電池と相性が良いから、蓄電池を核に色々繋がるかもね。

既存の機器との相性は最悪だけどな。
推進しているメーカーは、痴デジと同じく買い替え需要を期待してるんだろうが、まあ無理だろ。
613名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 03:36:25 ID:eP25aC8U
そうです。
直流給電は蓄電池がキーとなるのです。

もともとの発想がCO2削減のためで、発電所より長い送電線を通して家庭に送られ、尚且つ家庭内でもAC−DC変換によりロスしてしまう。
太陽光発電、エネファーム等自家発電が増えていくでしょう。送電ロス、変換ロスを極力減らす地球温暖化防止の一つ提案ではないでしょうか。
エネルギーの地産地消の観点だと思います。
614J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/10/27(火) 03:42:16 ID:j+Nk4kUg
家庭用太陽光発電の普及拡大による電力需給調整の複雑化に対応するためには、蓄電が有効だとは思う。
615名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 03:44:33 ID:p445rbxT
100Vなんて不便なもの、いつまで続けんだ? 北朝鮮と日本だけじゃんww
さっさと200V以上にしろよ。電気ポットでお湯がすぐに沸くし、
これから電気自動車の時代に日本だけ乗り遅れるぞ。
616名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 06:52:59 ID:1TqwELcf
>>612
新築向けに、据置機器から普及させるつもりなのでは?
LED照明とか。
617名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:30:48 ID:sIPUFxv8
>>615
チョン? チャンコロ?
アメリカだって100V系ですよ。

>>616
そんな微少な電力のためにわざわざ直流配電するとか無駄すぎ。
かといって、市場に任せたままだと大電力を使う機器や高価な機器が直流対応になる見込みはない。
消費者には全くメリットがないからね。

PSE法の導入時や地デジみたいに、2020年から屋内の配電は直流に限るとでも法律作って強制しないと絶対に普及しない。
が、そんなことやったら、PSE法以上の混乱となる。
結局最初から詰んでるんですよ。
618名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:14:22 ID:lO12Q9kZ
−48Vにすれば一部の人が喜びます
619名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:51:09 ID:gokIYBub
電気自動車など向けには三相交流400Vに統一で家庭内には無関係として
DC-48VでACアダプターが無くせるって話と、家庭内発電機器の普及の後押しって話とを、
あえて混ぜこぜにしてるのが胡散臭くなってるんだろう

DC-48VでACアダプターが無くせるって話だけならテーブルタップ型ACアダプターで皆幸せになれる話だし
家庭内発電機器の普及の後押しって話なら、全部入れ替えよりもAC100Vとの併用の方が普及が速くて便利
AC系統とDC系統との2分割ってのは、後から追加する発想であって、
新築ならDC±48VのDC96VとAC100Vの併用系統も含めての3系統にすりゃ故障対策にもなる

固定的なコンセント使用の照明や冷暖房や冷蔵庫は兼用機器を併用系統に繋いどいて、
抜き差しの有る所はAC100VとDC-48Vを使い分けと
実際問題、日本のAC100Vのコンセントの使い勝手の良さは止められんだろう
620名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 13:20:39 ID:LnEEgzsO
パナホームが責任をもって直流の家をパッケージングすりゃいい
家庭内の家電等を全部直流のにして、家と1パッケージで売るとか
もち電球は全部LEDで
621名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 16:32:23 ID:3crYrVbf
同じ電圧で動く機器が沢山あってこそ、意味があると思うんだがなぁ。

結局、ローカルレギュレータが各機器に必要だってなら、
電圧変換が容易な交流のままで良いじゃない。

それとも何か?
80Plus認証を個々の機器で取るには金がかかるからヤダって話?
622名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:28:47 ID:mAVereH+
バカじゃね?
地上波アナログTVでさえ買い替えないヤツがいっぱいいるのに何が直流だよ。
必死すぎる理屈を並べるな!それにどうせ天下りが絡むんだろうし。
623名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:36:53 ID:fZgmy6Sq
一般家庭にあるDC給電の機器はUSBから電源だけ取るのとかシガーソケットを使うカー用品とかか?
ACアダプターつかってるやつならそのまま置き換えられる気がする
よく知らないけどDC-DCコンバーターって消費電力低い機器なら本体に内蔵できるくらい小さいんでないの?
俺はACアダプターがなくなるだけでうれしいんだけど
624名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 19:42:08 ID:fZgmy6Sq
国際宇宙ステーションの電源は直流120Vみたい
人類が滅亡しないで宇宙に進出すればいつかは…
625名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:22:03 ID:SsOUXokk
DCの電圧やコンセントの規格がきっちり決まり、販売されるすべての機器がDCだけで動作するようにならない限り無理だな。
626名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:30:33 ID:fZgmy6Sq
>>625
ACは電圧周波数統一されてないけど普及しちゃったぜ?
627名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:30:53 ID:hXfTQK5r
ACアダプタが無くなっても
DCアダプタが付くだけだったりして
628名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:41:55 ID:9ZRWRzUm
>>626
おまえんちのコンセントは50ヘルツと60ヘルツが混在してるのか?
629名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:52:01 ID:fZgmy6Sq
>>628
言ってる意味が不明だけど100V-240V 50/60Hz対応の機器はいくつもあるよ
630名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:30:50 ID:HHdSxdH8
>>621
今時、馬鹿重い珪素鋼のトランスを積んだACアダプターもめずらしいべw
631名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:44:08 ID:HHdSxdH8
>>625
まずは、コンセントが必要無い据付機器から徐々に普及を図るだろうね。
その後に、新築向けにACとDCを両方備えたコンセントを出すと思う。

蓄電池の進歩しだいだけど、太陽光発電で得た電力は全て一旦家庭内蓄電池に蓄えられて、DC給電で家電に供給する事になると思う。
ACは蓄電池の補充電用に使われるだけ。
売電制度はロスが多すぎる上、幹線への負担が大きいので廃止。
632名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 01:19:26 ID:Q9wbP+JG
>>631
>売電制度はロスが多すぎる上、幹線への負担が大きいので廃止。

売電しなきゃ、社会的にも家庭的にも家庭に太陽光発電や燃料電池を設置するうま味が全くない。
633名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:25:17 ID:l0gpECOY
でも電力会社にとっては、はっきり言っていらんものを買わされるわけでw
634名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:02:56 ID:O1qH2/bu
今のところ、売電負担に対する余力は数倍ほどあるらしいけど、政府は太陽光発電を今の20倍に増やすつもりらしいから、今のままなら確実に破綻する罠。
635名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:24:37 ID:itdR1Gd/
直流で蛍光灯をつけるときは安定器に抵抗(バラストランプ)必要。
パルスが出ないから始動し難い。電圧が低いとさらに厳しい。
636名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 20:28:28 ID:itdR1Gd/
逆に家庭用電源を交流300V〜400Vにしたら何かメリットあるかな?
637名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 21:12:02 ID:P+Zs4d/9
>>636
電圧降下が抑えられる
屋内配線が細くできる
こんなとこ?
638名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 22:21:46 ID:Yn3Nvve0
>>635
つ[インバーター]
639名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:20:58 ID:gJFE6ifu
>>638
じゃあ、最初から交流で配電すりゃいいじゃん?
640名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:19:53 ID:n07jELFP
結局、AC-DCのスイッチング電源と比べると
DC-DCなら整流回路分だけ損失が減って嬉しいって話?
んでも逆接防ぐ為に保護回路としてブリッジダイオードとか結局いれるんじゃねぇの?
今のACアダプタ利用機器みたいにさ…。

>>639
今の家庭用蛍光灯器具はHfでインバーター主流でしょ。
工業系ならラピッドスタートも結構見かけるけどさ。
641名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:03:11 ID:89d2xGnx
AC-DC変換装置の待機電力がバカにならんとおもうんだがどうするんだろ?
本当にトータルで省エネ、省コストになるのかね?
642名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:57:15 ID:ZyfT3Fsj
ああ、DC48VならLANケーブルでの電源供給であるPoE給電と互換性があるのか
そっちのLANとの相性の良さの方を売りにした方が良さそうだがなあ

>>641
冷蔵庫がDC側に有れば、待機状態にはならんのじゃ?
643名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:26:58 ID:l1O8ZlTB
>>642
冷蔵庫といえどもしょっちゅう電気を使ってるわけではない。
つか、電力を消費していない期間の方が長いだろう。

待機とは言わなくても、DC側の消費電力が数十ワットのときも高効率を維持できるのかなあ。
644名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:28:33 ID:kryVSZjy
最近のエコブームで冷蔵庫も夜間消費電力削減の方向ですね。
ポンプが止まってたら、マイコンくらいしか電力使ってなさそうです。

最小10w程度から最大10000w(100A) 程度まで
この広い幅の電力を扱う電源機器は
どのくらいの待機電力を消費するのでしょうね。
645名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:04:51 ID:NowQCsg3
ソニーが待機電力を抑えるACアダプターを作ってたな
携帯用だけど
646名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:34:11 ID:mReR/zXg
>>641
夜はエコキュートに使うから大した問題じゃない。
647名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:56:53 ID:77PU9uRI
>>646
さすがにそのクラスだとACで動かすだろ。
648名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 23:05:30 ID:Xo2nusVW
>>641
マジレスすると、蓄電池からの給電に切り替える。

太陽光発電のDC/AC変換ロス対策がそもそもの始まりなんだから、余剰電力の使い道も売電じゃなくて蓄電を想定している。
649名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 00:55:41 ID:j4hx7k4S
>>648
それで経済的に見合うの?
家庭が一年に払う電気代なんてたかだか20万ぐらいだろ?
それを全部太陽光発電で賄うとして、太陽光発電のシステム導入費、メンテナンス費、全ての家電品をDC対応家電への買い替えに要する費用、その他。
20年間使って浮く金400万で賄えるのか?

売電前提なら、高価なバッテリーのメンテは不要だし、家電製品の買い替えも基本不要。
まあ、ペイするかも試練が。
650名刺は切らしておりまして
>>649
ACを駆逐するつもりなんてどこも考えていないんじゃね?
効率が低く、コスト高の一因のパワーコンディショナーを無くしたいだけで。