【農業政策】戸別所得補償、コメは全面実施へ…農水省、最大5000億を要求 [09/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
197名刺は切らしておりまして
このシステムって、小規模は生き残れるのか?

小規模が潰れてったら
環境保全費で余計に金かかることになる気がするんだが
198名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:54:35 ID:AKBYIK4o
>>192
牛の税率高かった? ということでググる
http://www.customs.go.jp/tariff/2009_6/data/200910j_02.htm

米(800%)ほどではないな


ググったら所得保証の議論のページがあったので
乗せておく。
ttp://www.rieti.go.jp/jp/events/04072801/procon.html

導入すると米価格暴落->小規模農家駆逐となり
EUなみに農業が復活すると見ているようだ。
保守の自民にはできない政策だな。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:08:13 ID:AKBYIK4o
>>198
追加

上の議論にあるとおり、所得保証はEUでもやってるから
EUとのFTAでは問題にならない?

アメリカとはよくわからん
200名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:11:17 ID:eolhm62b
>>196
いいわけねーだろw
収穫出来ねーわ
201名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:13:19 ID:IzvocDW5

さすが官僚を削減する朝鮮ミンス党!

空前絶後の補助金で農水官僚を全面的にバックアップして日本の農業を骨抜きにするんだね!
202名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:18:04 ID:NtooWZhy
>>199
アメリカもとうもろこしと小麦でやってんじゃなかったっけ
みんながそれしか作らなくなっちゃって困ってたけどw
203名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:23:33 ID:b3VSVIGq
いいもの作っても藤井が円高誘導してるから
海外から農産物安く仕入れてそれをイオンで円高還元セール
204名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:26:33 ID:7GMQBiYd
>>203
農産物って米以外は
電気製品並みに国際競争激しいんだよな。
輸送技術あがって葉モノですら輸入できるからな
205名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 02:16:52 ID:cXyRdBmi
バカ松舐められてるなw
206名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 04:02:51 ID:3TKL2zB/
 
207名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:44:29 ID:+Jxa3kGn
>>1-3
鳩山政権、補正予算から削るのは2.5兆円と発表
ttp://www.youtube.com/watch?v=nrjJuZvaXeY
1:18〜各省庁で削られる予算について。
・高速道路2車線→4車線の工事
・土地住宅の低金利購入の為の資金
・小規模農家が農地を貸し出す際の補助金
・転作農家への補助金
・森林の間伐などの事業
・耕作放棄地の再生取り組み支援
・日本政策投資銀行の財政基盤強化(民間企業破綻への備え)
・地方の出先機関での太陽パネル設置、エコカー配備
・レアメタルなど海底資源探査のための調査船建造費
・産業技術総合研究所の施設整備費

※地デジ対応テレビ購入は当初ムダ遣いと指摘されてたが、なぜか削減枠から外された




【経済政策】補正予算未執行8.3兆円に…岡田幹事長「何の問題もない」 [09/09/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252675316/

【予算】民主・藤井氏「再補正で7兆円以上組み替え」 …子ども手当や高校無償化に[09/09/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252329651/

【政治】 新政権で財務相に起用が取りざたされる民主・藤井裕久最高顧問、2009年度補正予算について4〜5兆円執行停止は可能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252028905/

【鳩山政権】 政府、補正予算の一部執行停止…鳩山首相、「3兆円財源確保」で全事業見直し指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253245752/

【政治】09年度補正予算見直し、2兆円規模を確保 目標額の3兆円に届かず 再点検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254474413/

※テレビではなぜか3兆円に届いてないことを完全にスルー
 目標値もどんどん切り下げ(ムダを省くといっている通常予算の目標値もどんどん切り下げ中)

【政治】 鳩山内閣 「補正予算見直し、10月2日までにします!」→できませんでした…「見直し内容非公表」でマニフェスト破りも★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254512628/
208名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:59:35 ID:eolhm62b
国内生産減らして、中国から食料輸入するのかな
209名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:04:48 ID:EtmrdoCQ
日本の農業に未来ってあんの?ww
210名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:22:14 ID:hs240z/s
民主党はガキにはまかないが、百姓にはカネをまくんだな。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:23:38 ID:gLWVkpZT
日本のものづくりに未来はない
農業工業問わず
212名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:30:25 ID:Q4WYhzQY
まだ未来はある
藤井と亀井がせっせと未来の芽を狩り尽くすまでもうちょっと待て
213名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:39:42 ID:1GGnsZ+u
公務員やってる農家にもって絶対におかしい。
豪邸に住んで、威張ってるは、怠けもんだわ、金持ってるわ、ろくな奴いない。
214NPCさん:2009/10/07(水) 18:45:47 ID:h9S58BWB
215名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:56:38 ID:q+YD5q9v
だれとく?
216名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:33:08 ID:6Lf2UghH
農家はずるい。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:00:54 ID:49uezKyE
ばか、補助金の原資なくなっちまったじゃないか
218名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:53:07 ID:y41Qld3M
すべては農協
219名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:59:16 ID:7cgsmSvg
農家は大事にせんと、円高の次は円安だ、農産物買えなくなると餓死しか選択肢がなくなるぞ、農機具の燃料代はどーするとの問題は残るが。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:21:11 ID:FTgFuih2
木炭トラクターの出番かな
221名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:27:53 ID:Rab0Bf3r
と言うことで、米は輸入自由化になって1キロ100円になります。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:52:46 ID:FSb0cwbK
日本オワタ
223名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:53:07 ID:AWsqBP5S
生産物である米を食料としてしか見て無いから問題が大きくなる
224名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:56:37 ID:4Sh+lc9n
米トラクターだな
225名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:57:01 ID:dX5XEN5v
  と   も   だ   ち   〜

           ______                   ______
         / v┴┴‐「l┴v\               / v┴┴‐「l┴v\
       /  V   nヘヘ|.|  V \           /  V   nヘヘ|.|  V \
      /  < 友l<◎>|愛  > \   .     /  < 金l<◎>権   > \
      |    ∧  ├―┤ ∧    |        |    ∧  ├―┤ ∧    |  
      \    / ̄(__人__) ̄ヽ /         \    /T ̄T ̄T ̄ヽ /
   _, 、 -― ''"::l:::::\ ` ⌒´、.゙,i、/       _, 、 -― ''"::l:::::\ ` ⌒´、.゙,i、/
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_      /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、  丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::l..  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::l
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::[鳩山 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/:::::::i:::| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::[小沢 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/:::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/:::::::::::|:::|../;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/:::::::::::|:::|


検 事 く 〜 ん  あ そ び ま しょ 〜
226名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:58:12 ID:FTgFuih2
米からアルコールを作りガスホール燃料に汁
227名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:06:53 ID:XnevakA3
稲作の年間労働時間は1ヘクタールあたり20〜30時間

一部の大規模農家以外は稲作で食っていこうなんて思ってない
税金が安くなって子孫に田を残せればそれでよく
さらに補償が貰えれば儲けもん
くらいにしか考えてない
228名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:48:14 ID:aKOXjGkK
高齢者や安サラリーマンに格安賃金で健全な雇用の場を与えてるわけだ
稼いだ米代金は地元で使うから地方経済にも大いに貢献してる

稲作を取り上げたら競輪競馬パチンコ出会い系に精だすだけだよw
229名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:17:16 ID:/zyZILQz
取り上げなくても、競輪競馬パチンコ出会い系に金をつぎ込んでるから
取り上げちゃおうぜ

230名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:22:08 ID:e0NDF+/n

【雇用】連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253895196/l50

 長妻厚生労働相は24日、省内で連合の古賀伸明・事務局長、自治労の徳永秀昭・中央執行委員長と
会談し、民主党が発足に反対している日本年金機構について意見交換した。
 同機構は社会保険庁の後継組織で、予定通り1月に発足すれば、懲戒処分を受けた社保庁職員は
採用しないことを決めており、再就職先が見つからない職員は解雇にあたる分限免職となる。
 古賀、徳永両氏はこうした職員についても、何らかの形で雇用の維持を求めるよう長妻氏に要請した。

▽ソース:読売新聞 (2009/09/25)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090925-OYT1T00143.htm

231名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:37:13 ID:owAA/COm
早くやれよ
232名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:15:21 ID:YUCRDbeQ
農業で一番深刻なのは高齢化と後継者難なんだが
そこは何も考えてなさそうだな
233名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:33:11 ID:t5pY/0hw
酒税を廃止して、酒を造らせれば良いんだよ。
江戸時代から米所は酒所で、余った米で酒を造っていたはずだ。
米だけじゃなく、リンゴ、ブドウなんかでも簡単にできるし。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:36:47 ID:ZoDnP9OJ
渋谷のギャルがやった米作り、どう考えてもウハウハのボロ儲けだぞ。
どうして所得保障なんか必要なんだ?
235名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:38:26 ID:6G8nIYJ7
>>234
奴らには売るマンコがある。俺らにはない。
そういうことだ。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:43:31 ID:z85rrTS3
殆どの農家は機械化貧乏で利益は機械化の投資で消えてなくなる鳩山町の農協で聞いた話しだが耕地面接は対した事ないが使っている農機具は高価な物、コンバイン500万は普通トラクターは小型でいいのが出てきたがそれでも250万はするよな。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:48:13 ID:ZoDnP9OJ
>>235
農家の人か?

このギャル、元社長だぜ。

>>236
JAや農機具メーカーの奴隷だな。
238名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:48:31 ID:YnlXlnGr
農業は肉体労働だろ
底辺や負け組のやる仕事であるはずなのに機械で楽をしようだとか
人並みの生活費を得ようだとか言うのが間違い
自分達の競争相手が月に一万以下の賃金で働く途上国だって理解してんのかね?
239名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:52:30 ID:DAhsrcji
減反はどうなるんだよ
米の消費が減っているというのに
これ以上余らせるようなことにしてどーすんだ
政府が買い上げて海外にでもばらまく気かな
そもそも再び自民党政権になったらチャラだろこんな話・・

ってか
いままでもこれからもそして永遠に農家は政府の猫の目・・
いや、これからは政権交代農政に翻弄されることになりそうだなあ
240名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:02:23 ID:+Nia34lW
農水の職員半分に減らせよ。自分が安心できないから反対の職員が強奪し放題のこの国の制度設計はあきらかに間違っている。
補助金の審査は銀行に任せればいいよ。手数料ビジネス拡大で民間潤うし
241名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 03:13:26 ID:PIn+FGZN
民主党は補助金浸けで農業をだめにしたいらしい。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 06:00:14 ID:6n1+pCTD
この政策って米の完全輸入自由化とセットのはずだよな
カルフォルニア米食べたいな
243名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:42:04 ID:qTPKLKUR
深夜にがんばってるのが一人いるな

>どうして所得保障なんか必要なんだ?
 保障じゃなくて補償だ、国がコメ作りを少なくするよう命令して損させたぶんを償なう

>米の消費が減っているというのに
>これ以上余らせるようなことにしてどーすんだ
 カンチガイしてるようだな、生産制限(減反・減産)は強化する

>民主党は補助金浸けで
 繰り返すが補助金でなく補償金だ
 生産制限(減反・減産)の強化で損した人への償い金だ、おまえ様は違いのわかる男だろ
244名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:53:10 ID:KqCbHpjD
のーみん良かったなー
245名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:53:33 ID:DAhsrcji
>>243
カンチガイしてるようだな、俺が書いたのは239だけだ
民主案では今まで以上に減反に応じず
米を作ろうとする農家が増えるだろうという意味だよ
まあ本当に民主が全農家にばらまくつもりならだがな
246名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:20:35 ID:9cBMh7if

【選挙前】消費税増税、民主党82・6%が反対(候補者)
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080701000515.html
      ↓
【選挙後】消費税増税、民主党衆院議員57・6%が賛成
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000656.html

247名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 09:02:14 ID:qTPKLKUR
>>245
そうか、そりゃよかった劇団ひとりでなくて

で、民主案は
(毎年の国産米の消費量にみあう)生産数量を農家におろすことで発生する損害を補償する・・

と理解せざるをえない、「補償」という言葉の真意はこの( )の中にあるとおもう
でないと民主の倉庫が古米であふれ、処理にまた兆円かかる

ただし、農家・農協・指導機関などが努力して国民に受け入れられる米をつくり、
国産米の消費が増えれば増産できる
民主案は米に関わる生産・流通・販売・行政などにとって厳しい努力を課していると見ている
慈愛にあふれた自民党時代の比ではない
248名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 09:07:18 ID:aEWPBfNp
安い農地を買い叩くと
249名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:16:38 ID:dMk+2hd0
理屈をいえば地代もささやかながら補償されるので農地価格はあがる

買うならいそげ!
250≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/12(月) 07:53:53 ID:RpzVfSZi
>>247
前、ビジ+板で聞いたんだけど、
アメの農家は大規模にトウモロコシを作っても大赤字なんで、
アメ政府はトウモロコシ農家に補助金をジャブジャブに注ぎ込んでるんだって。

んだもんで、みんなトウモロコシを作るようになって、
トウモロコシが余りまくってしもてるらすい。
しかも、補助金のせいで農家が他の農作物を作らなくなったんで、
アメの農業はイビツな形になってしもたらすい。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:58:41 ID:9uM8Rsx2
子供手当ても農家の所得保障も今後は金額の調整が必要になるだろう。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:02:06 ID:sj0WvwE4
しかし、
子ども手当てといい
農家戸別保障といい、
結局は、今何か持っている人への優遇措置だろ?

本当になにも持っていない人には
すごく差別的、冷たい政権だよな。
253≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/12(月) 08:04:38 ID:RpzVfSZi
>>252
> 本当になにも持っていない人には
> すごく差別的、冷たい政権だよな。

多分、民主党はナマポをたくさんくれるのではないかと思ってみるテスト
254名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 08:09:43 ID:WhdCQWyj
>>252
田んぼと子供を手に入れたらいいじゃんか
馬鹿じゃない?
255名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 09:59:08 ID:dMk+2hd0
>>254
たしかにそういう表現もあるな

>>252
田んぼと子どもは未来の食料保障やあなたの老後保障のためになくてはならない
しかしそれはもってるだけで維持費がかかる、その分を社会全体で補償しようというわけだ
256名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:10:21 ID:9uM8Rsx2
大兼業農家には保障は必要ないだろ、専業圧迫してるだけ。

257名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:12:23 ID:9uM8Rsx2
>結局は、今何か持っている人への優遇措置だろ?

>本当になにも持っていない人には
>すごく差別的、冷たい政権だよな。

この辺自民が主張しだすな。
258名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:14:42 ID:9uM8Rsx2
加盟の徳政令も借金しないで経営してた人にとっては納得できないだろうな。
民主の政策は極端すぎる気もする、過ぎたるは及ばざるが如しなんじゃね?
259名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:18:33 ID:GMRD6gzf
農水官僚がマニフェストを利用して予算取りに来たw
これでは小沢もノーとは言えない。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:30:59 ID:hcl7CI+i
もういいから、米作は国有化して、
国民には無料で配給するか、キロ100円くらいで販売しようぜ。
いやでも消費伸びるだろうが。
261名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:58:34 ID:dMk+2hd0
保障と補償では意味も実態も法的スタンスもちがう

有名大学教授の解説や自民幹部のブログでもカンチガイしてるんじゃないかなあと思えるのがあるけど
保障はけしからん、なんていってもみても議論にならないよ
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen007.html
262名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:04:55 ID:eWQq7qK+
農家でも色々あります。農業をやっている振りをして不動産業、マンション
経営などで、膨大な資産家もいれば、生活に困っている農家もあります。
それにしても鶴ベイの家族に乾杯の番組を見ていると豪邸に住んでいる農家が多い。
263名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:17:24 ID:DHPCthuF
どうでもいいけど政権批判の海坊主更迭しろやw
264名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:18:00 ID:0WIc3/d2
見せてもいい家だけが撮影okだから  w
265名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:23:18 ID:nSLJl5NE
>>241
すべてにバラマキで日本国を滅亡に導く朝鮮ミンス党。
外国人の無職の子沢山に日本人の税金をばら撒くミンス朝鮮党。
クビになった社会保険庁のサボり職員を再雇用し2000億円プレゼントする朝鮮ミンス党。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 11:31:16 ID:cCQl/Hob
対中FTAフラグきたな
267名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:10:22 ID:yEh1HqP5
>>252-253
さぁ、このスレに行ってレスをするんだ

【経済政策】鳩山首相:「給付付き税額控除」、新政府税調に検討を指示…「納税者番号制度」と一体で将来的な導入を目指す [09/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254955251/
268名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:53:39 ID:qm74rtKC
これは経済学部の学部生にこの政策の誤りを指摘させるのに役立ちそうだ
269名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:18:21 ID:LLNKGNlj
米農家に所得補償するなら、俺達サラリーマンにも補償は必要だな
自分の仕事以上の所得を米農家に独占させてはならない

米農家だけではなくて、他のすべての農家も所得補償が必要
もちろん自営業者も、差別に甘んじる必要はない
270名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:22:38 ID:JjWjudvi
いやむしろ今まで消費者からカネを巻き上げてきた農家が消費者に
補償しなければならないだろう
271名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:33:19 ID:8I/28X3B
無駄な公共事業の方がマシじゃねぇか
272名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:43:25 ID:U3KDk0aT
農家は儲からない、貧乏だといいつつ
一般庶民と比べたらはるかに・・・
273名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:07:05 ID:qtf4Rh87
農民にばら撒いてもパチンコ代に消えるのに。
もっとぐるぐる金が回るところにばら撒けよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:22:03 ID:2Nrn0bVD
やはり 兼業農家が一番ベストなんだな
275名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:46:28 ID:S1CmyxWa
実家が農家だから、定年退職後の収入が確保できたわ
雑草とかを取るの大変だけど、収入が保障されているなら
やらずに枯れても問題ないしな

と考えると、かなりのザル法じゃね?
276名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:20:51 ID:5MSZDLVQ
非効率的な農家を保護すると、貧しい人の食費コストが上がり苦しむことになる。
外国産農作物に関税かけると、日本の自動車などの製品に関税かけられる。

農家への補償は国益を無視した選挙対策だ。

集約化してローコストで農作物が作れるようにするべき。
本来、外国産の農作物に比べて、かなりのアドバンテージがある。
日本で取れたもののほうが、輸送コストが安いし、味も日本人好み。
同じ値段かちょっと高いぐらいなら、国産買うよ。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:22:27 ID:EAQ2+ONO
>>276
だから どうやって集約化できるんだい?
それを書けよ それが出来なかったから今じゃないか
今現在集約化しようにもスプロール化が著しく出来ないんだが
278名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:29:57 ID:5MSZDLVQ
規制を緩和して、企業に農業やらせればいい。

国産依存率を高めるほうが天候不順で大きな被害を受けるよ。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:34:09 ID:1vil/ZuM
>>276
実際のところちょっとでも安ければ外国産だろうがなんだろうがそっちを買ってしまうような
消費者ばかりだから困る。
食に関する不祥事が起きた直後とかなら別だろうけど。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:38:40 ID:LLNKGNlj
アメリカやヨーロッパほどではないにしても、ある程度の大規模化は不可欠だろ
何が何でも集約・大規模化に拒否反応を示してるやつなんか無視しろよ
どうせ米作ってるのなんか、爺婆ばかりなんだから、今のうちに法人がちゃんと米作りできるようにしておかないととちが寸断されちゃうぞ

所得補償は一切無しにして、輸入作物への関税(外国だってやってるんだからなんか言われたら突っぱねればいい)
輸出作物へ補助金突っ込んで、余った分をがんがん輸出すれば国内向けは価格が安定化するだろ
281名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:40:01 ID:mkb/OmTc
外国産農産物のイメージを悪くして、国産を高値安定させようとしている
から、農家が甘やかされる。

そんなネガキャンに金使うの止めた方がいいよ。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:41:46 ID:2Nrn0bVD
だから 大規模化なんか何処でも出来ないぜ
北海道見たいな土地は何処にあるんだい
283名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:43:58 ID:5MSZDLVQ
農作物は国産に大きなアドバンテージがあるんだけど、
それ以上に非効率経営だから保護に金かかる。
284名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:45:20 ID:EAQ2+ONO
>>280
日本の土地の現状をよく見て見ろ そんな農地を作れる場所はどこに有るんだい?
日本の農地は460万heで田んぼが250万haしかない
これは九州の面積の約60%しかない
この面積でコメを作ってるんだよ
285名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:48:48 ID:EAQ2+ONO
戦前までの農地解放までは、日本は小作人の面積は遙かに小さくて非効率的な農業をしてきた
戦後は農地は戦前よりも大きく成ってるし、効率化で米の生産は上昇した
42年前に減反するほどにまで 米の生産が過剰になったんだよ
当時は輸出する国は無く、国内需要しかなかったんだから減反は正しかったんだよ
もっと中国に日本は資本投資して発展させれば 日本の米を買って貰えるようになるのにね
286名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:53:13 ID:5Q7J9I4W
日本の農家ってさ怠け者なんだからこれ以上保護するのやめろよ
納税してないくせに口だけは一人前なんだからさぁ

日本にはいりません
287名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:56:00 ID:41SSi0hk
家が農家だから言えるけど、仮に企業にやらせようとしたって、百姓は土地に対する執着が強いから農地買い上げは難航すると思うよ。
何せ、百姓やってる連中は少なくとも二、三百年は同じ土地使ってるし。
それに、兼業農家が多いから、農地の集積、統一化(例えば一面の田圃)は結構面倒だ。バラバラだったりもするからなぁ。段々畑とかは非効率だし、買い手は付かない。そういった農家は多分見捨てられる。

それと、農家甘やかすとか言ってるけれど、正直援助されて、金かけて、ブランド化しなきゃ、日本の農産物は日本人だって買わないだろ。何よりそうしなきゃ農家は食ってけない。
兼業農家でも、農業関係の支出は赤字なのに。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:57:51 ID:EAQ2+ONO
>>287
そのとおり

現実を見ずに希望だけ言う町の人間の我が儘だろ
289名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:03:39 ID:3ILb9dME
外国産を締め出せばいいだろ、輸入国との摩擦は他の品目で解消しろ。
昔あった米騒動で外国産がいかにマズイか良く判った。
290名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:05:43 ID:CyFdJJ5O
つくらないでほしい いい迷惑だ
291名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:10:14 ID:R0N+Sb8+
民主の政策は全部、小沢が選挙対策でやっているってことを理解するべし。
票田の囲い込みなんだよ。
292名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:10:57 ID:mkb/OmTc
>>289
インディカ米を普通に炊いて食べるなんて、バカのする事だよ。
外国産には外国産の良さがある。

例えば、日本でブロッコリーやカボチャを作る意味がない。
国内物は、生産性が悪いし栄養価も低いんだから。
293名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:15:31 ID:bMhFaX+x
日本人はモノを食わなくなってるよ
日清のデータで見た

コメはだだ下がり、麦は横ばい(トンあたりね)

だって普通、人口が横ばいで年齢だけ上がっていったらさ、そらそうよでしょ
老人は小さい茶碗に一杯、土方は山盛りでしょ
老人増えたら穀物の消費トン数は減るわ

しかも江戸時代みたいにコメ馬鹿食いしないでしょ今の若者も、一人3合とか食ってたらしいよ
コメ、増やしてどうすんの?

モノ余り、モノ食わずの時代だから、自給率の心配なんてむしろ余計だよ
294名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:24:38 ID:41SSi0hk
>>293
現状、休耕田を転作するのには時間がかかる。なんせ、田圃自体が転作に向かない。
どちらかと言えば、また米作に戻した方が勝手が良い。
んで、輸入に頼っている小麦の代わりに、米粉を用いようてな感じ。パンとか作る分には問題ないだろうし。

問題と言えば、多分政府の支出は増える。んで、兼業はますます赤字。完全に小麦の代用が果たせれば、主食農産物として価格統制しなきゃならんからね。
まあ、手広くやってる農家は、飼料用としても売るから、そういった連中は儲かるだろう。
295名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:26:57 ID:uwoyUCq+
俺も農家したい
希望すれば農家になれるの?
296名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:30:54 ID:mkb/OmTc
>>294
まともなパンは、輸入小麦でしか作れない。
米粉で作ったパンみたいなものは、ちっとも美味しくないから
かえって米離れを増やすよ。

代替品としてコメを使うんじゃなくて、コメの特性を生かすものを
広めた方がいい。
餅ってのは、料理の幅も広いし、手軽に食えるから、パンみたいな
ものを作るなら、餅の方がいいよ。
297名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:36:36 ID:41SSi0hk
>>295
私はまだ臑齧りだけど。

先ず、当初は収入は赤字だから蓄えが有った方がよい。
黒字化するにはかなり大変だから、兼業が向いている。それでも赤字だが。
土地、家を借用又は購入するためそれらの資金必須。
農耕機具は馬鹿高いから覚悟すること。人力だと耕作規模は限られる。
部落の付き合いがあるから、そう言うのが嫌なら山奥か離島がよい。
根気がいるから、厳しそうなら家庭菜園に留めるが吉。
育て方が分からないと全滅するから勉強しておく。


農業関連の仕事見つけた方が、たぶん楽だよ。
298名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:44:16 ID:41SSi0hk
>>296
まあ、山崎製パンの超芳醇が好きだから、確かに米粉パン、微妙だけどね。

餅かー。正直、正月しか食べないなぁ。餅漬けだ。
後、何かあるかな? 酒は打ち止めだし、パンが駄目だと、飼料用。時間かかるけど、品種改良で、なるべくパンなんかに向く奴作ってくれたらなぁ。
まあ、厳しいとは農業試験場の実態知らなくても推測できるんだけど。
299名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:50:47 ID:5uVJRIXS
一件あたりは微々たる額だろ
焼石に水だよ 意味が無い
300名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:52:26 ID:mkb/OmTc
>>298
コメの消費が伸びないのは、まともな味覚持ってるのか?っていうような
パブリシティだらけだからだよ。

料理を否定するところから入っている。
炊きたてのコメをそのまま食べるのが美味しいだの、卵かけご飯だの
あまりにもシンプルすぎるから飽きられる。
その美味しさを否定はしないけど、毎日食っていれば飽きる。

その上、パンみたいなものをコメで作ろうとかって、代用醤油の発想。

生産者自体がまともに料理しないから、こういう発想になるんだろうな。
301名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:58:06 ID:41SSi0hk
>>300
おっしゃるとおり。

実際、百姓にとっちゃ米は米でしかない。
そういったことに対しては、私はなんも反論できん。
情けないけどね、米を旨く作る方法は考え、実践するけど、どう利用するかは、考えないんだよね。
畑が違う、と思考停止するし。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:11:21 ID:mkb/OmTc
>>301
江戸時代みたいな米だけ食う食生活には、どうやっても戻らないんだから
米を一度に沢山食わせようとするのは、無理だよね。

それより食べる頻度を上げる提案の方がいい。

民放で営農「体験」番組を流しているけど、あれを見ると食が豊かだと思う。
風呂付きのピザ窯を作ってピザ焼いたりしている中で、きちんと米が
美味しそうに出てくるんだよね。

俺自身は、ご飯とおかずという食べ方だと麦飯か五穀米しか食わないから、
白い米をそのまま食うっていうのに、全く魅力を感じないって事もあるけど。
303名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:22:28 ID:41SSi0hk
>>302
そうなんだろうねぇ。
コンビニで百円オニギリが売れたって、飲み合わせや、私が言うのも変だが若い人は菓子パンの方が良かったりもするし。
どうしたって、米だけ、なんてのは無理だもな。私みたいに、中学とかのおやつが塩ニギリなんてのは、都会にも、田舎だって少ないだろうし。

しかし、頻度の向上かぁ。やっぱり、米を米以外にどう使うか、てな問題になるのかな。料理とか菓子とか、洋風でどう活用できるかとか。

全く関係ないし、悪い意味じゃないが、麦飯に雑穀かー。給食みたいだじゃ。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 06:53:00 ID:U+5fX8xJ
ドーム球場の野球観戦を当たり前と思ってる首都圏の人間は、
大規模化すればコストが下がり足腰強くなるとおもってるようだが
稲作には大規模化のデメリットも少なくない

・大規模化すればするほど人間・機械・モノの移動運搬距離が指数関数で増え、採算が落ちる
・雨風ぬかるみで農作業が途切れ途切れになる・・・屋根なし球場の営業不振とおなじ
・年間の水田利用日数は約5ヶ月・・・営業日数わずか150日だ
・残りの7ヶ月間は稼ぎがない・・・大企業化してももうかる兼業は必須
・おかげで野球場の10倍20倍やっても赤字・・・法人化して企業会計にすればなおのこと赤字

>>295
水田の地価は坪1000円か2000円だ
自信のあるやつはもうけてみせろ
305名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:07:09 ID:5uVJRIXS
外食とかで出てくる飯はまずいことが多い。
なんか、古米研ぎまくって油とか調味料足して炊いてあるみたいな。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:25:43 ID:7ZZQ/jxr
所得保障
冬は屁こいて寝てて金貰えるのか
307名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:28:18 ID:9YPwLRK+
ノルマ達成できなかったら撤退してもらわにゃ
308名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:40:58 ID:Ju2CRKIc
今後食糧危機がおこるらしいから当然のセーフティネットだな
309名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:43:44 ID:j3m9NgkF
昔の二重米価とどう違うんだ?
自主流通米や自家用米も補償してくれんの?
310名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:47:20 ID:z3AWUjSs
農業を保護するというか、ある程度維持発展させる必要はあるとは思うが、
FTA締結した上で所得補償って日本農業本気で潰す気だな。
自給率そのうち10%くらいまで堕ちるんじゃねえか。
311名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:47:45 ID:1q+ql0Jm
民主政権の間は日本も貧民国になるのだから
1日1食の人が増え米余りになる
312名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:48:21 ID:leBVpgxF
>>310
民主党が政権取ったらそうなるなんて、選挙前からネトウヨと呼ばれていた連中が散々騒いでいたことなんだから
何を今さらって感じだけどな
313名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:48:29 ID:j3m9NgkF
九州の方では二期作やってたんでしょ?
食うには不味くてもアルコール作るには十分じゃね?
後は二毛作で裏作に小麦
314名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:48:37 ID:hgMsVfSp
農協に米出しておけば遊んで暮らせる日々クル━━━━━i从! ´‐`ノリ━━━━ !!
315名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:51:39 ID:j3m9NgkF
畑を水田に転換か
水路、水利権で揉めるな
316名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:58:17 ID:isBJsk6m
税金が冬は屁こいて寝てるだけの奴の糞となる
317名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:59:17 ID:U+5fX8xJ
>>306
「所得保障」ではない
国が計画的に減産を強制するのでその減産対象ぶんの労賃の一部補償だ、つまり「強制減産補償」
冬場は稲作労働がないのでとうぜん補償されない

>>309
強制減産補償だから自主流通米や自家用米など減産しない分は補償されない
318名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 08:12:18 ID:tsgRsm4S
これってばらまきとどうちがうの?
319名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 08:43:19 ID:U+5fX8xJ
>>318
ばらまかないで独法や公益法人の埋蔵金にさせてくれってかw
320名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:00:22 ID:UY6S0HLT
ひでえなあ、これはうちのほうでは、老人の趣味の世界だぜ
そういうのは厚生省の管轄じゃねえの
321名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:05:58 ID:/xn248cM
おまいら 今のうちに旨いコメ作る農家とコネ作れ。
身内親戚用の旨いのと 農協用の量さえ確保用に農薬除草剤殺虫剤まみれのが更に分かれるぜ。
322名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:21:53 ID:5Q7J9I4W
農家はいいなぁ
足手まといななればなるほど金がもらえるなんて

日本はやっぱり働いたら負けなんだな
323名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 09:31:36 ID:5B8WvCbS
そして税金は上がる一方か
なんでこんなに米農家を保護すんの?
実は農家が耕してるのって水田じゃなくて票田とかなの?
米作るのが厳しいならいい加減他の作物つくれよ
324名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:00:19 ID:U+5fX8xJ
>米作るのが厳しいならいい加減他の作物つくれよ

ミンス政策の本音はそういうことなんだよ
次回はミンス党から立候補したら
325名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:03:24 ID:3buvHHNW
民主党も農業よりも、農民の票なんだ。
326名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:16:34 ID:nXbgeRGM
民主党の政治の極意は金と票の直結 生活保護が必要な状態にまで
落として票をださないと金よこさないぞ(生活っできないぞ)と脅す
327名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:36:03 ID:s6Sy3fKQ
たぶん独身の会社員は一番損な生き方なんだろうな。
農家はいいなあ。
328名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:37:48 ID:U+5fX8xJ
さよう戸別所得補償ではなくて「水田別維持費補償」
まさに票田のメンテだな
329名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:41:54 ID:U+5fX8xJ
>>327
限界集落へいけ、農家へ婿入りしろ
330名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:44:35 ID:Oudt4MtE
農家辞めて働けよ。アメリカじゃ一人で広大な農地耕せるのに、
日本じゃ何やってんの。日本人頭悪いなw
331名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:52:08 ID:DsoIvFHw
332名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:55:17 ID:s6Sy3fKQ
>>329
いいかも。
333名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:02:43 ID:2Nrn0bVD
兼業農家が一番ベストだな
334名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:04:12 ID:U+5fX8xJ
>>330
出来たコメを安く買い入れる
日本人は頭がいい
335名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:21:13 ID:eFK7ZrFo
>>317
国が、減産を強制するのは、
農家の為に、米の価格を高値維持するためだろ。
国民は、誰もそんな事、望んでないよ。

価格が下落して、やっていけない零細農家は、
赤字を出してまで続ける必要はない。
大規模農家に集約されていけばいい。

国民に高値で米を買わせる為に、血税を使うって、
まったく意味がわからん。
336名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:27:21 ID:AM9nkzAM
無駄使いすんな
337名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:34:30 ID:2Nrn0bVD
作物を何も作ってない 平民から税金をたっぷり取れば良いだろ
338名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:34:56 ID:JlXeUUTN
取得補償してもらわな割あわんのやったら辞めて働け
楽して儲けさす為に税金を使うとはもってのほか
339名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:38:14 ID:2i7SW49E
5000億もっと他のことに使え
340名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:47:39 ID:o6Bfna2b
バカだなお前ら。
そこまで言うなら農家やれよ。
ノウハウを年100万で売ってやるからさ。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:52:31 ID:ylNkEguF
>>338
生活保護はどう思うの?
マスコミに乗せられて、公共事業や農家への保障は無駄といいながら
生活保護や海外への援助、世界へ向けての環境税
どう思う?
342名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:57:11 ID:ydMhpaMn
>>341
民主は無駄だらけだな
343名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:02:47 ID:EAQ2+ONO
文句有る奴は農業すれば良いのに
農業なんか誰でも出来るのに
最低 20億は準備してやるしかないけど
344名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:18:41 ID:u+yezuoP
1件あたり年500円くらいの補償で十分じゃね?
345名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:32:19 ID:U+5fX8xJ
>>335
零細農家だけではない
当面は希望する全部の農家にコメ消費量の範囲内で面積一律減産ほしょうだ

それで高米価になれば輸入が拡大し、減産が拡大する
そうするとどうなると思うか
赤字経営ならやめていき、残る者は残り、経営統合が進む
ただし戸別大規模経営が残るとはかぎらないが
346名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:50:26 ID:GdpT/Nri
自民時代にやってたことと何らかわらんのだが
347名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:55:31 ID:41SSi0hk
文句ある奴は一度農業やってみれ。

冬楽してるなんて思ってるのは、年金だけでやってるとしょりの小さな農家と、兼業しか知らないからだし。
年がら年中忙しい。
348名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:57:13 ID:U+5fX8xJ
>>346
そうだな、なんせ小沢の脚本演出だからな
違うのは自民時代は大規模優遇、ミンスになってからは全農家一律、それだけのことよ
349名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 12:57:58 ID:RSoDi2Ed
日本人も外国人も食わないコメを作る為に5000億か
なんて無駄な
何かのギネスとかに挑戦しているの?
350名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:12:14 ID:1yXgl6Vb
そもそも農業がそんなに素晴らしいなら、農業は年寄りばかりの終わった産業になっていない

351名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:12:50 ID:EAQ2+ONO
たった5000億じゃ補償として少ないだろ
2兆円は必要だろう
352名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:55:18 ID:5MSZDLVQ
強制減反止めればいいだけだろ。
減反させなければ、農家に補償いらないし、消費者は安い米かえる。
353名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:04:18 ID:mkb/OmTc
減反しないで、米が本当に自由市場になれば、消費者は安く
買えるし、やる気がない農家が撤退するからいい事だらけ。

農業を守る事は農家を守る事じゃない。
354名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:16:28 ID:YXc2/BFq
あふぉが「湧いてる
355名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:24:08 ID:o6Bfna2b
そしたら機械を担保に生活資金を借り、
国内の農家が大体中国産に駆逐されたあと、
中国が値段をつり上げたときを狙って再度就農だな。
ま、マンション経営もあるんでできる技だか。
頑張れ愚民wwww
356名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:26:33 ID:mkb/OmTc
自由主義経済なら、意欲が無くなったり経営が立ちゆかなくなれば
その事業から撤退する。それを補助金漬けで続けさせようとするのは
経済原則に反している。
やる気がない奴でも、生産設備=農地を独占して居座るからだ。

兼業で必死に働いている生産者でも、日本の農業のために働く
のではなく、単に惰性で働いているだけだ。補助金以外に見通しが
暗いんだから。

社会主義で農場がダメになったのと同じ事を、日本は米でやっている。
やる気がある生産者に農地を与えて、どんどん活性化していくべきだ。
357名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:31:20 ID:l61QFkkP
>>356
しかし 農地は農家の物である
それは帰れない現実 その農地を国が1反200万で買い上げていけば良いのである
20町ある家なんか、それだけで4億になるじゃないか
358名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:34:13 ID:mkb/OmTc
>>357
買い上げる他、土地のリース形式や現物投資として経営に参画する
方法もあるね。

特に、ノウハウがあるのに耕作出来なくなった高齢者には、生産会社の
役員として参画してもらい、日本農業の伝統を伝えてもらいたい。
359名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:46:05 ID:U+5fX8xJ
>>356
>やる気がある生産者に農地を与えて、どんどん活性化していくべきだ

そりゃ言い古されたせりふだ
現にたくさん補助金をもらってる大規模農家がつぶれそうだと不満だらけで
さしたる補助金をもらってない零細農家がやる気があって生き残ってるからもめてるわけさ
360名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:47:57 ID:f7xZEffS
農業に企業を参入させろよ
361名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:50:11 ID:l61QFkkP
>>359
補助金もらえると思ってる人が多数いるけどね
補助金もらうには、それなりの義務が出てくる
そして義務が果たせなかったら 補助金は返さねばならないのである

もらえるもらえる という馬鹿が多いけど
これは 補助金を出すけど、約束としてこれだけの生産量と売り上げを
この年数は守ってくださいねという条件ででるんだからね

だから零細は補助金なしで やる気出してるんだよね
そして 自分の生活ができる範囲で稼いでるのが多い
大規模なんかしたら、地域によっちゃ大赤字だよ
362名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:51:02 ID:l61QFkkP
>>360
すればいいじゃないか

参入してる企業は多いぞ

しかし 撤退していく企業も同じくらい多い
363名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:08 ID:5MSZDLVQ
国内米農家なんかなくても飢えたりしないよ。
金がない国・人が飢え死にする。

汎用品はどこでも買えるから、中国が価格のつり上げなんか無理。
中国がダメなら、タイから買えばいい。

高すぎる国産農作物のせいで、生活が苦しくなるひとがたくさんいる。
食品が安ければ、生活保護とかのコストも下げれる。

企業が参入した鳥肉やタマゴは国産でも効率的に生産されてるから十分安い。
364名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:55:52 ID:YXc2/BFq
してるだろ
50%も70%も補助もらって・・・・・・そして3〜4年で撤退
365名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:56:49 ID:l61QFkkP
>>363
養鶏や卵は昔から企業がやってる
それはコントロールできるからだ

しかし 米とか穀物は農地の規模と天候で変わる

おまえ それくらいじゃ説得できないぞ
366名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:57:17 ID:U+5fX8xJ
>>360
農業といってもたくさん種類がある
コメ作りは1年のうち5ヶ月しか仕事がないから企業は参入しない、これ常識、君は非常識
367名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:26 ID:5MSZDLVQ
国から補助金もらってるとことは競争できない。
それに出資・参入規制で企業は農業に参入しにくい。

零細農家を守るため、企業の参入規制がある。
368名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 18:58:43 ID:l61QFkkP
農業の補助は 最高1億2千万くらい補助金出たはずだが
忘れた 近所は8000万の補助で借金が1億に手出しが5000万だったような

まぁ 3億は最低無いと無理だと言うことだが
369名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:09:05 ID:1yXgl6Vb
>>357
それに近いことをやったのが、今までの減反制度なんですが

いままで
国 補助金やるから米を作るな
小規模農家 補助金を貰う代わりに持っているたんぼを大規模農家に無料で貸借するよ
大規模農家 小規模農家から無料でたんぼを借りて、普通に栽培したのでは採算が合わない麦や大豆を大規模に栽培するよ

これから?(どうなるの?)
国 農作物の価格が下がったときだけ赤字分は補償するよ、減反の補償金は無しな
小規模農家 補助金無しじゃたんぼは提供できないよ、たんぼの貸借料は大規模農家から貰うの?どうすんの?
大規模農家 採算にあわない麦や大豆の栽培で土地の貸借料は払えないよ、暴落覚悟で大規模に米を作るしかないのか?

今までの情報だけだと、転作制度が崩壊しそうな気がするのは私だけか?

まあとにかく、戸別所得補償制度の詳細が公表されないと論評のしようがないのだけれど
農産物値下がり前提の保証金制度や、予算の規模からいっても単純に農家にお金を配る制度ではないよな

370名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:14:22 ID:l61QFkkP
>>369
大豆じゃ 米より歩が悪いから儲からないもんな
小麦じゃ 品質良くないし収穫も少なく価格も海外より安いから儲からない
大豆は連作できないしな

まじで転作が壊れて 大豆と小麦の自給率はさらに落ちるね
371名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:21:08 ID:U+5fX8xJ
>>363
>企業が参入した鳥肉やタマゴは国産でも効率的に生産されてるから十分安い。

トリが食べるえさはぜんぶ輸入、あれは輸入えさの加工業だ、農業とはいわない
372名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:23:47 ID:1yXgl6Vb
>>366
稲作に企業が参入しないのは、ようは儲からないから
短い期間で儲けが出るなら逆に参入するだろう

理由として、米の値段がひと昔から比べて大幅に値下がりしたことと、これからの値下がりも確実
資材価格が高騰しかつ将来においても値上がりが確実だから
とくにリン鉱石やカリ鉱石などは、産地の中国の経済発展もあって将来的な値上がりは必至

373名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:43:55 ID:l61QFkkP
農業しか儲からない時代なら参入は有るだろうが
農業以外でも儲かることは沢山あるし、しかも農業より儲かるからな
374名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:49:02 ID:XRNwrG9i
日本の米・・旨いのに。
値段下げられたら、品質悪化するのかな?

実家とか、売り出すのは1等米になるレベルで作るけど自分で食べる分はさらに手間をかけて魚沼コシヒカリ程度の値段では売れない物を作っている。

これが、店で売っているものとなるとどれだけ質が落ちるのやら。。。。あまり食べたくないかも。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:49:43 ID:5MSZDLVQ
イオン、セブン、外食産業とかが農業やればいい。
シナジー効果で本業の儲けを増やすことができる。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:57:41 ID:U+5fX8xJ
>>375
そんなことぐらいとっくに検討してNGがでてるわい、おまいがしらないだけだわ
377名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 19:59:04 ID:UYS3UdDA
いらんもんつくって国が買い取るのと同じだな
ダムとどっこいどっこい
378名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:05:27 ID:l61QFkkP
>>375
秋田 たねっこ イオンでググれ
379名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:06:26 ID:mkb/OmTc
>>359
普通はね、何十年も国が援助して保護して、外的には生産縮小要因が
ないのに、生産量が伸びないっていう場合、プレーヤーの総入れ替えを
すべき時期なんだよ。

消費者側としては、生産者が補助を受けていろいろ保護されても、それ
でもまともに生産出来ないなら、今のプレーヤーに退場して欲しいと
心底思う。

期待値に対して成果を出せない企業なんて、存続したらおかしいだろ。
そういう意味でのプレーヤー総取っ替えをしないと、活性化しない。
380名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:10:31 ID:5MSZDLVQ
補助金出すなら、農業に参入する企業に対してだろ。
381名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:12:07 ID:5MSZDLVQ
主食の米なら、安定供給するために多少の非効率性を残すという考えもあるが、
5000億は多すぎるだろ。

なんで農家だけ所得保障なんだよ。
民間人に所得保障なんてないよ。
382名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:18:35 ID:LoefphIU
>>381
ベーシックインカムの練習
383名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:33:46 ID:U+5fX8xJ
>>379
いいこというじゃないか、
農村をいびつな形で縛ってきた自民・農水の40年減反政策がその一因だったといわざるをえない

が、政界はプレーヤーがかわった
表面からはわかりにくいが戸別所得補償政策には巧妙な仕掛けがある
数年後には農村の封建的レギュラープレーヤーも入れ替わるとみている
384名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:45:31 ID:PXtOqrBT
んで「日本人」と言うプレーヤー総入れ替えっと
385名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:48:04 ID:41SSi0hk
多い、多い言うけど、そも米作り自体が赤字商売だから補助金もらわなしょうがない。
干拓地なら、共同農機やら、金出し合って農薬買うやらで赤字の最低化が出来るだろうが、そんな所ばっかりじゃないし。
なまじ、天気の都合で不作豊作がきまるヤクザ商売でもあるから勘弁してくれや。
主食だから作ってるけど、赤字だから兼業だって専門だって果物、野菜、花、牛やら作って何とかしようとしてるんだよ。
386名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:52:48 ID:mkb/OmTc
>>383
正直外からしか見ていないから、総入れ替えすべきプレーヤーが誰かは
特定出来ないが、多分、個々の農家じゃないと思う。

消費者としては、税金注ぎ込んで、高値も我慢して、選択の幅も制限
された中で、それでも農業が良くならないなんて我慢の限界。
戦後営々と作り上げてきた今の農業の枠組みがどこかおかしいんだろう
と思っても、具体的にどのプレーヤーがダメなのかが明確に出来ないんで
個々の農家への不満になってしまう。

今JA等がやっているキャンペーンは、既存の枠組みをそのまま残そうと
するものばかりなんで、その体制維持を図ろうとする勢力が、入れ替える
べきプレーヤーなんだろうね。
387名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:54:43 ID:/qCQ8HZQ
デフレの今はいろいろ難しいだろうな。米作農家も転職をしづらい。
景気いいときだっていきなり農業からの転職は難しいのに
デフレの今はなおさら難しい。今は補助金でサポートが必要だ。
関税率少しずつ下げて外国米を入れるのはずっと先の話。
388名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:55:15 ID:1yXgl6Vb
>>379
プレーヤーの総入れ替えをしたくても代わりのプレーヤーがいないから、日本の農業は年寄りばかりなんだが

で、代わりのプレーヤーはどこにいるんだ、中国か?

389名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:57:21 ID:mkb/OmTc
>>388
>>386を読んでね。
390名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:13:10 ID:U+5fX8xJ
>>386
農村は農村だけで成り立っているわけではない
農村をとりまいていろいろな封建体制〜明治維新体制がいまだに支配している
稲作技術もそうだ、技術のためと言うより封建支配のための口先技術・減反指導だ

JAなんてかわいいもんだよ、詳しくは農村の中にいないとわからないだろうね
391名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:18:33 ID:PXtOqrBT
都会にずっと篭ってると
社会がブラックボックス化していくんだろうね

だから「農家」を潰しても、替はどこからか湧いてくる
そんな感覚なんだろう。
392名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:29:12 ID:l61QFkkP
>>390
それが 日本文化だろ
日本文化の否定するな 在日野郎め
393名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:30:50 ID:mkb/OmTc
>>390
了解。

>>391
お前は、入れ替えるべきプレーヤーなんだろうな。
農家を潰す話なんかしていないのに、わざと曲解か。
394名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:42:57 ID:PXtOqrBT
>>393
ホラ、話相手すらスペアがどっかにあると思い込んでる
395名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:04:25 ID:5Q7J9I4W
俺も農家みたいに所得補償欲しいな
農家と違って日本の足手まといになってるわけではないから
金をもらう資格は農家よりあるし
396名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:38:45 ID:2Nrn0bVD
農家に成れば良いだろ
397名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:39:34 ID:BM/adQCi
これって、コシヒカリと秋田コマチとヒノヒカリ作ってる農家ではそれぞれ貰える金額は違うんですか?
398名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:07:54 ID:qHkkXG3Q
>>395
農家は足手まといだから、補償してもらえるんだよ
足手まといでない君は、対象外

貧すれば鈍すると言うだろう
農家までレベルを落としてしまうのはよくない
399名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:26:50 ID:y46DVpc7
中国が値段を吊り上げるなんて不可能、か。
どうして中国が値段を吊り上げたら
他の国も続くと考えられないんだ?

実際石油の出る国は一杯あるが、去年石油が上がったとき、
みんなそうしただろ?
彼らだって儲けたいんだよw
400名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 00:28:48 ID:FKX6mt20
>>379
プロのだらけた野球選手を退場させて町内会チームで試合をやろうとでも?
401名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:58:10 ID:AjWmZuJ1
朝のあたまの体操

>だらけた町内会チームを退場させてプロの野球選手で試合をやろうとでも?
402名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:20:16 ID:ZCaoWDTw
民主党は本当に馬鹿の集団、こんなアホを選出した東北北海道は、今後は悲惨の一言だ
戸別所得補償制度も子ども手当もできない、今後民主の前には大幅な税収の減衰が表れる、
税収不足を補うため国債を発行しても、こんな馬鹿が舵取りしている国の国債誰が買う、
売れ残るのが関の山、来年の6月頃には増税をわめいているだろう。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:23:12 ID:2whjKA9v
>農家の規模拡大を促す規模加算や、
>主食用以外の米粉用や飼料用米への転作を促す加算も実施する。
ほうほう。
404名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:35:00 ID:AjWmZuJ1
ジミン工作員が零細農家優遇と誤解してるようだ

じっさいは経済効率のよい東北北海道のプロ農家優遇策なんだけどねえ・・・
405名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:11:23 ID:E1XxBAxz
田舎の耕作放棄地を200万くらいで買って、売り物にならないぐらいの米を育てても補償されるんですか?
企業退職者が退職金で田を買って年金代わりにすればいいんじゃね?
406名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:19:38 ID:y46DVpc7
土地に対する田舎のジジババの執念をなめてはいけない。
地域の総力を上げて値段を吊り上げてくる。
それで済めばいい方だな。各種妨害に役場までグルなんてことはザラ。

農地を買おうなんて思わないことだ。
使わせていただいているくらいの感覚で土下座して借りないと無理。
407名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:50:55 ID:AjWmZuJ1
>田舎の耕作放棄地を200万くらいで買って、売り物にならないぐらいの米を育てても補償されるんですか?

たぶん補償される、全国一律の10アール2万円くらいかな?
だけど苗作り・荒おこし・代掻き・田植え・水利費・畦の維持管理費などは自分持ちだから大赤字
稲作のコストは田植えまでに5割くらいかかるからね、まちがえないでね
408名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:55:06 ID:vITGVCCT
 ライスにも戦前にあった先物市場を自分でリスクヘッジさせろ
409名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:16:23 ID:3uy+aG5N
米の先物なんか日本市場レベルじゃ無意味
410名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:49:20 ID:y46DVpc7
>>408
欧米のハゲタカの餌になるだけだからやめとけ。

どうしてもというなら、せめてCMEで10年負けなしのトレーダーを1ダース揃えてから、
公務員・みなし公務員は暗殺してでも排除しろ。
これが守れないなら225先物で我慢したほうがマシだ。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:19:10 ID:BRLjphur
>>404
でも、田んぼの集約事業の補正予算を止めちゃたよね?
東北以外は、米つくるな!って事?
412名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:33:11 ID:AjWmZuJ1
>>411
北海道の鳩山と東北の小沢が仕掛け人だ、言わなくてもわかるだろw

でもまあ、冷害の北海米や肥料たっぷりでイモチの東北米が勝つとはかぎらない
とくに消費県は自県産米の保護に動くだろうからな
413名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:34:51 ID:3uy+aG5N
だから イオンは去年から今年に掛けて 秋田県で栽培委託を開始したんだよね
414名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:06:44 ID:lCiRtvGF
>>413
イオン・セブンも農業に参入してるけど、法律で儲けの75%以上を農民に還元しないといけないから、
まったく儲かってないと思う。

儲かってるなら、事業を拡大するはず。

規制緩和後に本格参入するため、ノウハウを蓄えてるんだと思う。
415名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:21:39 ID:3uy+aG5N
イオンは農業には参入していないよ
委託生産をしているだけで 販売先がイオンなのです
416名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:13:23 ID:efuDKLux
>>414
イオンが農業参入なら、町でコメを売ってるスーパーや米屋もみんな農家だw
417名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:47:18 ID:DgvpUz7p
>>404
>>じっさいは経済効率のよい東北北海道のプロ農家優遇策なんだけどねえ・・・
なぜそうなるかは説明無しですか?
民主党のマニフェストみたいに具体案無しの言いっ放しなんだね

418名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:04:55 ID:efuDKLux
>>417
説明がないからわからないなどと泣き言をいうな
大学受験したが学校がまえもって模範解答を説明しなかったから答えをかけなかった・・、
というようなものだ。
少しはデータをあつめて勉強しろ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/l50
419名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:06:08 ID:M020lKXy
品質無視の粗製濫造になるんだろうな。
420名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:46:28 ID:h2w+eWhX
粗製濫造に走る法人やJAは米価下落に苦しみ、そのうちアボ^ン
421名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 01:45:56 ID:1xfuK0Lq
農業が儲かるなんてあり得ない
422名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 04:02:48 ID:Xg44B35Z
今ふうにいえば農業は風力発電みたいなものだ、お天気の合間をぬってすこしずつだが確実に生産する
しかし市場経済的にみればとるにたりないくらい利幅がちいさい
それだけのことさ
423名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:13:44 ID:5J+86bml
もっともっと農業に金をつぎ込んで良いんじゃないk?
424名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:00:24 ID:qDBb/e7Y
ニューワールドオーダー様から訓示がございます。

熱心なNWO推進派である優等ゴイムの読者の皆さん、今晩は。
来年度から米作農家を対象に戸別所得補償制度を実施します。
稲作にかかった経費は、ゴイムの自分の税金で補償させますので、
思いっきり増産してくださいね。
当然、米がだぶ付いて小売価格が安くなりますがね。利益出るんですかね?
日本の米が安くなるんで、中国政府でも買える価格になるでしょうね。
その米をね、誰が買って、誰が食うかはアレですよ。はっはっは。

ぶっちゃけ、日本ゴイムには物凄く感謝してます。
米国債を買ってアメリカ人を遊ばせて、
在日を養ってレイプされて、
中国人に米を食わしてくれるんだからw

                  /\
                /  ⌒ \  就職先、無くなったろう?
              /  <◎>  \ 今、若者の帰農がカッコイイ!
            /            \ 農奴よろしく!
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
425名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:30:56 ID:NUItwARD
>>404
貸し出し手に「国」が15000円/10aは
ないだろ。契約社会では
当事者同士で決めるべき。
地主優遇。とはいえ宅地地主は延々と優遇されてるがな。
426名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:09:20 ID:EuFLAmOD
どうしてこんな馬鹿げた政策がまかり通ってしまうのだろう?
427名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:23:17 ID:d6RVTR0v
>>426
どこが
馬鹿な政策なんだい?
428名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:39:30 ID:xhPppbRp
民主の政策のなかで唯一まともと言っていい部類だと思うけどねえ
429名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 05:16:08 ID:iSQo5dEe
>>426
ジミンの後始末をせにゃならんからな
430名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:24:24 ID:UH0yYZj9
>>381
生活保護があるがな。
農家は固定資産保有してるので
生活保護世帯に慣れないんだなぁ。。。。
431名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:29:47 ID:UH0yYZj9
>馬鹿げた政策がまかり通ってしまう
選んだのはおまいだろ?もすかしてジミンとういん?
432名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:01:01 ID:d6RVTR0v
最低2兆円は必要だろうね
433名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:07:14 ID:7SzM1t8R
税金の無駄遣い
434名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 00:18:53 ID:mL/m6YjD
いやいや 必要な物だから無駄じゃない
435名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 01:10:29 ID:BT6LFTxh
不要な政策だよ
必要なのは農業であって、農家ではない
家単位でやってる農家は強制的に廃業に追い込んでから、農業保護に動くべき
436名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 03:43:13 ID:2A0yJY0z
金持ち農家を優遇しすぎるのがおかしい。

土地をたくさん持ってる資産家に補助金とかどう考えてもおかしい。
437名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 06:43:59 ID:ssLZnd4c
麻生の定額給付金を手本にしたんだが不満か?
438名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 06:58:40 ID:z47oznW7
これから農家という名の生活保護受給者世帯が大量に出てくるのか
その財源のツケは全部今の若い世代が払うんだね・・・・
俺たちの世代、もう年金は絶対に出ないな
439名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:00:12 ID:YlXP6lvI
>>437
所得の個別保証の意味わかってないだろ
あとこれ恒久的に毎年ずっと掛かる金だから
440名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:20:08 ID:pMx1qmGb
結局誰がいついくら貰うんだよ
441名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:21:34 ID:scnP445v
最近、米かっても割れているのとかが一杯混じってるんだよな。
あまり美味しくない。
442名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:25:13 ID:OTmmwalY
これって、どんな農家も
黒字になる政策なら、
俺、農民になるよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:26:08 ID:ssLZnd4c
>>439
おお真剣なカキこだなあ
ただしくは戸別補償、中身は減産損失の償いだよ
減産は毎年しなければならないから毎年補償される

減産が不要になればとうぜん補償制度はなくなる
444名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:28:22 ID:Ixg1qj5z
農民が公務員に出世するようなものか。
全産業の国有化シナリオが見えてくるな。
銀行は来年あたり国有化が続出するし。
445名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:29:59 ID:dVdIIDO4
これは民主党が批判していた、ばらまき行政そのものですねぇ。
参議院選挙に向けて金をばらまいて票を金で買うと、民主党はそういう事ですね。
446名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 07:33:53 ID:ssLZnd4c
>>445
まとめてどっかへ税金投入し、埋蔵金になって海外預金されるよりはるかにまし
447名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:05:52 ID:63XsF5tN
>>442
きちんと作物を一定量以上作って出荷すれば、黒字になる可能性はある。
が、そんな考えしか持たないヘタレが値段がつく質の良い作物を作れるわけも無く(ry
448名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:05:51 ID:Sn4RYsQA
需要が無いのに税金投入
農家=ダニ
449名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:09:02 ID:4ln3bqlQ
農業は儲からないだから 補助は当たり前
450名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:33:18 ID:coiAs44H
「無駄な箱物造って、客が来なくて赤字だから税金で補填」みたいな理屈だな。
451名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:46:15 ID:ssLZnd4c
>>450
念のためだけど、「無駄な箱物造って、客が来なくて・・・」はジミンさまのおかげだからね
452名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 16:58:10 ID:bbbN/iiz
ミンス朝鮮工作員は必死ですねw
453名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:00:08 ID:SysZxwpa
コメは余ってるんだから、足りない農産物を補助すべき。
454名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:08:09 ID:BT6LFTxh
補助自体必要ない
米の輸入を停止すればいい
それでもつぶれる農家は、とっとと潰せ

農家はまず日本の足手まといと言うことを自覚しろ
455名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:09:49 ID:PpkCAvnu
>>454
バカな事いうな。
美味しいピラフやパエリアを食う自由を奪うのか?
チャーハンやカレーだって、インディカ米の方がずっと美味しいぞ。
456名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:13:01 ID:wV/igsgO
それよりも5000億の国産米クーポン配った方がイイだろ、どう考えても

なんで誰も消費者側にたった政策やらないの?アホか
457名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:16:08 ID:EUpgQmbl
個別補償は認定農業者、なかでも1戸で10ha以上栽培者に限定。
兼業農家には補償しない。そのうえで減反の廃止。
米を作りたい人は作りたいだけどうぞという形にするなら個別補償賛成。

これで日本の農業は再生する。
458名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:16:22 ID:EQ4B6tcd
>>451
自民と同じことを民主がやろうとしてる。
叩かれて当然。
459名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:23:37 ID:ssLZnd4c
>>458
箱もの建設で蓄えた金は海外預金にながれてるのよ
ミンスのはコンクリートから人へ
もらった農家は補償額以上に散財するから心配するな
460名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:25:56 ID:4ln3bqlQ
米を作って儲かるなんてあり得ない
補助しか無いんだよ
461名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:50:53 ID:AVjEZpdo
>>455
日本米は粘度が高いから炊いて食べるには良いが、
焼いて食べる料理だといまいちだもんね
462名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:26:00 ID:hcMSnNS2
>>457
10haで生活できるのなら
誰でも農家はしている 食えないからしないのである
馬鹿じゃない
463名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 18:57:35 ID:EUpgQmbl
>>462

10ha以上と書いてるだろうが、カス。
最低規模が10ha。
一戸で10aや30a程度の兼業米作農家が個別補償に参加するのを防ぐための処置。

これが50haや100haを最低基準にすると、基準を達する農家の数が極めて少なくなり、結果として日本の米供給が不安定になったり、不足することになる。


>10haで生活できるのなら誰でも農家はしている

北海道や東北、北陸ならともかく、10haの土地を一戸に集積することが可能な地域などかなり限られる。
都市近郊農家なら売り上げ1000万円〜数千万円の専業農家でさえ、耕作面積50a未満がざらにいる。


>>462よ、おまえには現実が見えているか? 

464名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:02:46 ID:hcMSnNS2
>>463
50haや100haでも 食えないんですけど何か?
465名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:04:54 ID:CmkWH7JV
すでに子供手当て半額の財源で悲鳴をあげている状況だから
どうなるか言わなくてもわかるよなw
466名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:09:57 ID:BT6LFTxh
>>456
伝説の米穀通帳の復活だな
爺さんに昔一度見せてもらったことがある
467名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:10:07 ID:hvdO6m/R
>>38
農産物を高く買うわけじゃないだろ。
農産物の価格はそのままで別に国内需要が増えるわけじゃない。

ほんとに国内経済が拡大するならいいんだが、
どうもその道筋が見えないなぁ。

468名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:12:52 ID:CmkWH7JV
【政治】年金保険料の事務費への使用禁止見送り 厚労相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255831998/


2000億円の捻出も厳しいそうだ。
469名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:20:03 ID:EUpgQmbl
>>464
1戸で100haを耕作していて食っていけないなど、どんな経営をしているんだ。
もっと頭使え、カス。
470名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:22:28 ID:hcMSnNS2
>>469
馬鹿 従業員が必要だろ
そうなると食えないな
471名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:25:26 ID:ChpOz4Uz
100ha北海道か、脳内か?
472名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:41:36 ID:EUpgQmbl
>>471

脳内だろw
100ha経営しているとは思えないような稚拙な文章と内容。
大規模経営している農家はもっと考えが深い。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:45:46 ID:al9mH7Vt
小沢はいい加減ばらまきで選挙に勝とうとするのは止めろよ。
474名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 19:46:33 ID:w04Cfi+h
おれんち農家!勝ち組\(^o^)/
475名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:02:08 ID:miy/ZxOq
別に現状より農家が得するというものではないよ。
市場価格は今より自由になって国際価格に近づいていくわけだから。
要するにFTA・EPAをやりやすくするための地ならし。
476名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:09:12 ID:hgaruK65
米は公務員が片手間に作ってる作物だからだろ
専業米農家なんてのは補償なんかなくても余裕な販路つくってたりするからな
477名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 20:55:22 ID:Y9nffYm6
そもそも民主党の政策は、農業がどうやったら発展するかから発想していない。

民主の発想は、どうやったら票をいっぱい取れるかしか考えていない。
30-40代の主婦の票を集めるために、5兆円という想像を絶する税金をばらまくし、
農家の所得保障も同じ発想。

全国の中でどこの票を取ると議員を増やせるかというと、都会の票の何倍もの格差が
ある、田舎の小さい選挙区。
そこにばら撒くと、都会にばら撒く何十倍の効果がある。
だからばら撒いただけで、農業を発展させようなんて、これっぽっちも思ってない。

むしろ所得保障をもらうために、小さい農家が大規模農家に貸している土地を返済
させて、虫食い状態になって生産性は壊滅状態になる可能性もある。

時代に逆行して、しかも農業の将来性を削り取ってしまう政策。
478名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:41:18 ID:4ln3bqlQ
それが政治だろが
479名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:46:50 ID:nxrNMVq5
なんでも自由競争でいいのかって話。
公務員とか天下り法人とかの金を削って、農業とか本当に必要なとこには
回すべきだ
480名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:00:39 ID:2A0yJY0z
1.子ども手当て
2.JALの年金
3.ダム・道路
4.農業補償
5.無駄な支出無し

このなかから個人に使い道選択させろよ。
1-4まで負担させられると、気が狂いそうだよ。
481名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:51:03 ID:scnP445v
アメリカだと64エーカーはないと農業だけで食っていけないといわれたことがある。
25haくらいか?

アメリカでもみんなが大地主ってわけじゃないんだろうけど、補助金がいくのは
1000エーカーを持っているような大農場主って話。

結論として5000億円は無駄。
482名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:56:16 ID:4ln3bqlQ
自由競争した何処は 儲からない
自由競争じゃない利権の何処はだけしか儲からない

競争なんかするのは馬鹿
483名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 05:50:58 ID:s8bSktpU
もう少しだせよ
484名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:37:44 ID:YfKfEdhP
日本の農業の支援は、諸外国より多いよ。
農道とか用水路とか、使われない農業用空港なんかに膨大に使われてて、
役に立ってないし、生産性向上を、むしろしぼませる政策だった。

でも農業の政策があまりにもクズすぎて、自民も大規模化、生産性向上を
図ったり、修正はしようとしてたんだよ。
でも民主の政策で、また何十年前に戻すような政策になってしまった。
485名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:11:26 ID:D5xtY+mN
大規模化面積当りの生産性は向上どころか爆下降
486名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:04:30 ID:g5lEp1/c
赤字補填なら、コスト削減のための投資をとかしなくなるよな。
儲けは自分、損失は国。
こんなのおかしい。
487名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:17:23 ID:4kAAmT71
>>486
仕組みをべんきょうしてね
よーくみるとコスト削減の投資や努力をしない農家は数年後にはやめざるをえないワナが仕掛けてある
488名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:30:46 ID:YfKfEdhP
しくみって・・・・・・

民主の政策のコンセプトは簡単だよ。
なぜこの政策をやったかというと

1 田舎の小さい選挙区の票は都会の票の何倍もの価値がある
2 そこにばらまけば、都会にばら撒く何十倍もの効果がある

以上。中身を見ればわかるが、それ以外に何も考えていない。
農業の生産性向上とは180度正反対。
むしろ、大規模農家の土地に影響が出てしまうだろう。

今回の選挙で民主を支持した団体を見れば、すべて分かるが、自民が
小泉時代に予算を絞って、支持を失った団体や層に、すべてばら撒いたり
特権をあたえて票をもらったんだよ。
489名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:44:13 ID:4kAAmT71
>>488
制度の骨格を勉強してないな
素人が表面だけよむと君みたいな理解をしてしまう

その論拠の一つとして、
これはすでに欧米で長年採用してる方式で、民主党の発明ではないことを紹介しておこう
490名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:01:58 ID:E4kr1q13
>>488
文句があるなら おまえが農業すればいいじゃないか

ばっかじゃん
491名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 19:09:45 ID:4kAAmT71
>>488
そんなに票があつまるなら 自民党がさきにやればよかったじゃないか

ばっかじゃん
492名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:48:16 ID:YfKfEdhP
もしこの政策を数年実施していけば、すぐに大問題が出てくるのは明らか。
日本の米の生産を支えてるのはほんの一握りの大規模農家で圧倒的多数は
兼業だったり、年収何十万とかそんな人たち。
別に困ってるわけでもなく、平均するとサラリーマンより世帯の収入は多かったりする。
いままでた、自分で生産するのをあきらめて、だみたいな値段で大規模農家に土地を
貸してた人たちは、貸すのをやめて保証金をもらうわ。
それに民主は土地を集約するための予算も止めてしまったんだよ。
どう考えても時代に逆行。
今現在大規模農場をつくるために借金して大規模な機材に投資しちゃった人に
とってかなりの打撃。
493名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:40:24 ID:rOlRiPhs
戸別所得保障はマトモな案だ。
これに反対しているのは農協利権ズブズブの奴らだけだろう
494名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:01:07 ID:IdqIsarH
農家すげーな
ただ飯を食うためなら、個別補償が正しいとか言っちゃうんだ
サラリーマンも補償してもらわないと差別だよな
495名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 05:14:45 ID:lHg75Cdx
>>162
全国平均生産コスト×面積分しか保証されないんだから
個人でやれば(必ず大手より効率悪いわけだから)
赤字垂れ流しまくるだけ。
496名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:39:14 ID:4KxlOg45
>個人でやれば(必ず大手より効率悪いわけだから)

ぷぷぷ、脳内め
497名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:52:22 ID:qKzB8SGx
>>495
もんだいはこれまで公表されてきた大手の生産費の内実はどうなのかということだ??
498名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 09:46:40 ID:enVLy9nN
零細農家にコスト意識はない。
499名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:01:37 ID:qKzB8SGx
最低限必要なコメを新補償制度で当面132万ヘクタール分だけ確保する・・
この132万ヘクタールは新制度参加者の昨年実績に準じて配分する・・
これ以外は自由化・・

どうやらこんなところかな?
500名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 10:08:05 ID:cQ+TrARn
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄マニマニ詐欺師 \_    |  │そこのお婆様、私ですよ私、私。
 |   /            |    |  │財源の無い誇大広告で釣って
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│土壇場で抱き合わせ商法した
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │裏利権だけ成立する脱税犯ですよ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │うふふ・・騙されるほうが悪いのです!
  (  ̄ (    )ー      |ノ < 
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ふふっわかります意味?
    |   _,y、___, ヽ   /     │バラマキの財源、マニフェストに
    \  (ヽー´  ノ /       │赤字国債以外と書いてましたか?
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/

2009年8月18日 愛知県での選挙応援演説  1分15秒〜
http://www.dailymotion.com/user/coo8880/video/xatdm3_yyyyy_news
「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような
無駄使い天国を作って最後に国民の皆さんに負担を求める。 こんなバカな
政治をやめたいんです!皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!」

「子ども手当の財源…マニフェストに全額国費と書いてましたか?」…平野官房長官★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255990143/
【バラ撒き予算】 結局埋蔵金とか言うのは見つからないまま 概算要求、実質97兆円超す 過去最大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255756936/
鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直し」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/
橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは公務員人件費削減を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/l50
501名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:01:22 ID:IFTP6RXM
ま、農業の経験も無いのに他人に農業やれなんて平気で言う奴が居るくらいだし、
脳内農家が書き込んでも、別におかしくないか・・・。
502名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:17:49 ID:qKzB8SGx
2ちゃんだから、だれがなにをカキコしてもおかしくない
駆け引き交渉デイベート作文その他のおけいこだね
503名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:42:47 ID:Ul78crWs
で、財源は?
504名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 11:48:48 ID:HWtb48Og
国産作物の購入券でも作って生活保護の連中にばらまけば
消費が拡大するのになんで直接保護になっちゃうの?
505名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 14:32:31 ID:a5G3z3d0
>>504
食品価格が安くなれば、生活保護の額を減らせる。もしかしたら不要になるかも。

食品自給率を上げるには、値段下げるか、品質向上による競争力強化がまともな策。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:30:16 ID:4KxlOg45
おまいらエサが食いたいか、お食事がしたいか?
507名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:00:45 ID:cHSCJQtV
>>503
おまえの税金
508名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:16:59 ID:somTKtAa
>>495
 >全国平均生産コスト×面積分しか保証されないんだから

 全国の農家・農協が一体となって生産コスト大幅引き上げのオフサイドトラップ発動だなw
509名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:57:36 ID:laGSVwYF
親父が猫の額のような田を趣味でやってるが
農家扱いしてくれっかなw
510名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:01:18 ID:pDY9mICE
>>508
欧米でも同様の制度導入してるわけだけど結局
(抜け駆けの利益が出るから)そんな風にはなってないよね
511名刺は切らしておりまして
農家・農協が高コスト談合しても輸入米がふえて足元が狭まるだけ、ざんねんだけどね