【企業】従業員持ち株制度、信託の活用広がる…東急などの上場企業が導入[09/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 信託の仕組みを使った新しい従業員持ち株制度を導入する上場企業が相次いでいる。株価や業績に
対する従業員の意識向上のほか、企業が保有する自社株の活用策としても注目を集めている。金融庁が
法令を改正するなど制度整備が進んだことも追い風だ。9月以降、東京急行電鉄など7社が導入しており、
さらに30〜40社が検討中という。利用が広がれば株価の下支え効果も期待できそうだ。

 新しい従業員持ち株制度(ESOP)は米国で1万社以上が導入している。従来の従業員持ち株制度と異なり、
信託を使うことで取得資金の借り入れが可能。株価が下落したときに機動的に株式を取得できる。国内の
上場企業では9月以降7社が導入し、計16社となった。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/10/05)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091005AT2D1802T05102009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:16:53 ID:UDrfgY89
金借りすぎで、とうとう社員に借金する企業が増えたんだな・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:41:21 ID:J7Idj8sY
信用買いなんて馬鹿のやること
4名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:02:38 ID:/xMca+jJ
内部者取引でなければ従業員が自社株を取得すること自体問題ではない
ストックオプションも取得資金信託も管理者が別にいるから、、、

でも内部情報には近い訳だから、やる奴はやるんだろうな
5名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:01:34 ID:kY714zV9
(・ε・)プップクプー
6名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:52:29 ID:EcB2I9oH
内部事情を知ってるからこそ、逆に空売りしたいんですが
7名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 03:03:28 ID:3TKL2zB/
 
8名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:52:46 ID:zq1JSSAD
>株価が下落したときに機動的に株式を取得できる。

また貴重な嵌め込みが・・・・
リーマンもエンロンも一般社員はすってんてんだぞ。
ほんとに日本は2周遅れの国だな。
9名刺は切らしておりまして
株主総会の最前列で狂ったように「賛成!賛成!!」
って怒鳴ってる馬鹿共を何とかしてからやれよ