【ブラウザ】グーグル(Google)、「Native Client」を組み込んだ「Chrome 4.0.220.1」をリリース[09/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 Googleは、最新版の「Google Chrome」に同社の「Native Client」技術を組み込み、ウェブアプリケーションを
実行するための新しい処理能力を追加した。

 Native Client(短縮形は「NaCl」)は、成功すれば、ウェブアプリケーションと、コンピュータのOSでネイティブに
動作するアプリケーションとの間の溝を埋める助けになるであろう野心的なGoogleのプロジェクトである。
これにより、「Google Docs」のようなウェブアプリケーションが、「Microsoft Office」との戦いで有利な立場に立てる
ようになるだろう。そしてこれは、「Windows」に対するGoogleの「Chrome OS」プロジェクトの後押しになるだろう。

 大半のウェブブラウザは、JavaScript、もしくはFlashによって記述されたプログラムを実行する。JavaScriptも
Flash も、プログラムの処理速度をネイティブソフトウェアよりも低下させるプログラミング基盤の上で実行される。
しかし、Native Clientでは、プログラマーはAMDの「Athlon」やIntelの「Core」といったx86チップモデルに直接
アクセスするソフトウェアを記述することができる。Native Clientソフトウェア自体の特別なプログラミングツールと
スクリーニング機構は、これまで危険とされてきた、実行可能なプログラムをネットからダウンロードするという
プロセスに対し、安全性を提供するように設計されている。

 米国時間10月2日にリリースされたChromeのバージョン4.0.220.1は、「WindowsでNative Clientをビルトイン
機能として初めて導入する」とGoogleのエンジニアリングプログラムマネージャーであるJonathan Conradt氏は
ブログ記事で述べた。これまで、同ソフトウェアはブラウザプラグインとしてのみ利用可能だった。

 さらに、Googleは、さまざまな基本的なテストや、Native Clientで実現できることに関するより詳細な例も
提供した。ただし、それらを機能させるには、多少の専門的な設定が必要である。Googleが提示した例には、
レイトレーシングによって描画された回転する球体や、「Game of Life」、1人称シューティングゲームの「Quake」
などがある。

 Native Clientを見れば、Googleが同社のウェブプログラミング計画を前進させる手段として、いかにして
Chromeを利用しているかをうかがい知ることができる。Microsoftのような一部のライバルは、コンピュータ上で
ネイティブに動作するソフトウェアの分野で大規模な事業を展開しているが、 Googleはインターネット上の
セントラルサーバでソフトウェアを実行することを望んでいる。


▽ソース:CNET Japan (2009/10/05)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20401058,00.htm
▽画像
http://japan.cnet.com/story_media/20401058/chrome_browseractions.jpg
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/10/06(火) 00:28:41 ID:???
>>1の続きです。

 このクラウドコンピューティング型アプローチには、いくつかの利点がある。例えば、より簡単にコラボレーション
や文書の共有ができるほか、いかなるPCやスマートフォンからでも、文書の閲覧や編集を行うことが可能で
ある。Googleはウェブがきっかけで誕生した企業であるため、ウェブではライバルに対して地の利がある。
しかし、アプリケーションの基盤として見ると、ウェブはネイティブのアプリケーションに比べて速度が遅く、
原始的な状態のままだ。

 そうした状況を変えようとする取り組みは、Native Clientだけではない。Googleは、プログラムがハードウェア
アクセラレーションを使用した3Dグラフィックスを作成できるように設計された、「O3D」と呼ばれるプラグインも
用意している(これも、同社がChromeに組み込んでいるプロジェクトだ)。O3Dは、Mozillaと「Firefox」が「WebGL」と
呼ぶ関連した取り組みよりも、高いプログラミングレベルで機能する。

 Googleは2008年12月に、初めてNative Clientをリリースした。2009年6月には、NaClのセキュリティモデルに
対する自信を明らかにし、Native Clientを研究段階から生産段階に格上げすると発表した。

 Native Clientは新しいバージョンのChromeに組み込まれてはいるものの、このリリースの利用には多くの
条件がある。まず第1に、Native Clientは開発者向けプレビューバージョンのChromeのみに搭載されており、
現在のところ、Windowsだけに対応している。第2に、 Native Clientはデフォルトでは無効になっている。
説明ページによると、Chrome起動時にコマンドラインスイッチとして「--internal-nacl」を追加することで、
有効になるという。

 この新しいバージョンのChromeでは、ほかにもさまざまな機能が提供されている。顕著なものとしては、
ユーザーが同ブラウザをカスタマイズするための拡張機能を対象とする、さまざまな更新が挙げられる。

 例えば、拡張機能はブラウザ設定用のスパナマークのメニュー内でオプションとして表示されるようになった。
さらに、ユーザーインターフェースという観点から見ると、ブラウザアクションインターフェースが追加され、
拡張をボタンとしてChromeのメインツールバーに追加できるようになっている。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:30:59 ID:v1Bb6Bjk
Google Chromeは思ったより使いやすいね
4名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:32:43 ID:Xc9mhTEq
早くジェスチャーつけろよ
5名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:37:57 ID:UUln2sVn
Firefoxみたいにフォントを強制的に指定できるようにしろ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:01:27 ID:U4emP0AQ
CPU依存したコードを実行する際、OSの違いはどう乗り越えているの?
7名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:14:26 ID:CfHIDO40
Google Chromeは画面表示領域が一番大きいのと今あるブラウザの中で最も高速
に動作するから使ってる。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:25:27 ID:2r/9qpOS
普及させたいならスパイウェアを外せ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:31:31 ID:7QSmNT9y
NaClだけにしょっぱいことにならないといいですねってやかましいわwww
10メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/06(火) 01:56:52 ID:KH9JLsub
>>6
OSを介さずに、直接ハードを叩くことで速度稼ぐのが目的でしょ。これって。

まぁ、言ってみれば、Google Chrome自体がハードに対してのOSになるような
もんかな。OSというより環境といったほうがいいかもしれん。Operating Environment
ってな感じ。

OSのもつAPIだとか、コンポーネントを一切使わずにってのは、なんだかアセンブラ
を彷彿とさせる感じだが、ウェブアプリケーションにとって重要なのは、CPUの力だけ
だという観点からなのだろう。

仮想化技術ではすでに存在しているアプローチではあるが。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:03:04 ID:CfHIDO40
>>9
何故かミスターベーター思い出した。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:56:53 ID:eOAWO+dc
VMみたいなもんか
しかし、webアプリに何でもやられちゃったんじゃ
セキュリティ的に危険。ガードかけてんのかね
13名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:06:09 ID:JNuML3Cy
将来Chromeが動くだけのOSを提供したりすんのかねGoogleは
14名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:08:46 ID:epp4VGB2
最低でもmacとlinuxで同一コードが実行できなきゃ意味ないぜ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:48:25 ID:FnPuD15S
GoogleのiPhone向け乗換案内、「鉄人28号像」でルート検索できるか?
今、いる場所から目的地までの乗り換え情報検索を
iPhoneのWebブラウザで――。
GoogleがiPhoneのSafari向け乗換案内サービスをリリース。
「鉄人28号像」でルート検索できるか試してみた。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/05/news071.html
16名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:54:26 ID:eudOrXvb
これはやっぱ「塩」と呼ぶべきか
17名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:56:09 ID:nznlq4cB
ActiveX?
18名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:10:13 ID:Cm3G/ATD
マウスジェスチャーが出来ないからどうやっても使う気に慣れん
19名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:21:24 ID:C4U8QPtF
これはハード依存に逆戻りするってこと?
webアプリのいい所は、CPUやOSに依存しないという事じゃなかったっけ?
20名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:26:26 ID:SlrKCwFe
先月3出たばっかだろ早すぎワロタ
21名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:30:34 ID:hu+PTFO5
>>12
まずMSのActiveXに言ってやれ。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:33:09 ID:Pw8H9vt9
>>10

> OSを介さずに、直接ハードを叩くことで速度稼ぐのが目的でしょ。これって。


OSを介さないのは無理。
そんなことができたら「…に対する脆弱性が」となるだろ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:20:55 ID:b6X9qPFL
あまりの使いにくさに呆れた。
まだまだ改善の余地あり。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 13:43:11 ID:z856FiKl
>>22
普通に考えて無理だよな。
大昔のパソコンやゲーム機なら直接ハードを叩くのもありだけど、
今のパソコンはパーツ構成バラバラだし。
メモリの中だけで完結するような処理だけやるってことなのかな?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:17:24 ID:U4emP0AQ
>>10
とりあえず、OSについてお勉強するところからはじめたほうがいいぞ。

>>17
ActiveXはVista以前は単にコードに署名がしてあるだけで、あとはそれを
全面的に信じなさいってなっていて、正直セキュリティ的には論外な仕様だった。
Vista以後はActiveXコントロールが低レベルの権限で動作するようになったので
マシになったけど。

NaClはマルチプラットホームを考えるとVistaにおけるActiveXのようにOSの
機能に特化するわけにはいかないだろうし、>>12の言うようにVMなのかなぁ。
それなら一応CPUネイティブコードで動いた上でのsandbox化が可能だし。
ただ、こんなことをしているとブラウザが死ぬほど肥大化しそうだけど。

>>24
メモリの中だけって意味不明。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:03:57 ID:SlrKCwFe
NaCl…塩ですね
27名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:28:17 ID:12JZuWkB
Chrome OSとChrome Web Browserの区別がついていない人がいます!!!
28名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:07:31 ID:40rwTh+S
Mac版はいつでるの?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:29:16 ID:VxKm3zwp
>1の写真を見ると、Gmailとかのボタンがあるけど、これってどこで設定するの?
30名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:40:57 ID:VxKm3zwp
アップデートしても、3.0.195.25なんだけど・・・
31名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:41:43 ID:f3vUvokw
google updataと切り離したか?
32名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:44:08 ID:8HfWJD43
Chrome OSを無償でばら蒔いて
Chrome Web Browserを有償にしろ 
33名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:44:39 ID:bX0WU6pC
3に上がったあたりからちょっと重くなってきてるんだけど。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:46:20 ID:bX0WU6pC
3.0.195.25 で右下がめくれてるんでクリックしたら、けいおんとかミクとか気持ち悪いんだけど。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:47:51 ID:eudOrXvb
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/319/811/gc02.jpg
もういちいちこんなん気持ち悪がってたら日本に住めない
36名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 17:04:44 ID:wf9fUx9S
>>34
いかにインターネットが使われていないという事がよくわかるだろ。
こういうものを好む層だけしか利用されていない。
37名刺は切らしておりまして
なぜインターネットにまで括りを広げる
Google Chromeは…なら、まだ分からなくもないのだが