【交通/電力】トンネルのわき水で発電 中日本高速[09/10/05]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
このニュース前に見たような
水力発電で排出するCO2ってどっからでるの?
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:29:15 ID:0H7bbznd
「発電する電力量は約50キロワット時」って、単位が明らかにおかしいだろ……
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:34:29 ID:tyjNNA4A
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:36:15 ID:zMj/fkqj
なんかお得な感じ
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:36:29 ID:pOnyBO2E
冬期は凍結のため消灯します【nexco中日本からのお知らせ】
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:36:44 ID:1mXeR/V5
>>3 出てません。出てるってのは使われる部品、資材等を製造される際に
それくらい使われいるだろうという試算からの数字。
半導体製造時も同様言われるがその根拠は昼間の火力発電と
輸送時に出るCO2が実際の数字でしょうね
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:37:29 ID:OXkz7fWD
トンスルの湧き水で発電に見えた orz
精神科行ってくる ノシ
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:38:15 ID:yE/2rAwI
50kwhか。
相当な量の湧水があるんだな。
>>10 ほんきで精神科っつーより2chから離れる事をお勧めしたいな
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:39:20 ID:um4O1r8g
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:40:54 ID:8dgtXWFW
「その量」って何? 国語になってないよ。年間の量?
「奥ひだのわき水」って商品で売ればいいのに
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:42:04 ID:+MvUhzO1
一方JR東は水を缶に詰めて100円で販売した
>>10 やばい、わたしも同じ症状だわ・・・
かなり病んでるのかしら(´;ω;`)
>>5 いや、
>>4が指摘してるのは、おそらく
>発電する電力量は約50キロワット時
というなら、この発電機は50キロワット時(のエネルギー)を
発生させたらそれでおしまいなんかよってことだと思うんだが
まぁ、常識的に考えれば、
>>1は
「一日に」50キロワット時発電できるってことなんだろうなとは思うが
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:46:31 ID:/OdTdSZ6
トンネルの風圧で発電はしないの?
もっと落差を大きくするんだ
>>3 制御電源は発電機とは別に入れてたりする。
発電機止まったら制御不能になっても困るから。
発電施設が完成したころから湧水量が減り始めて・・
なんてことにならないといいね。
>>19 最近アホー知恵袋で、電気発電所だかをみた。
電気でモーター回して、そのモーターで発電機回して、その発電した電気でそのモーターを回すそうだ。
なんという永久機関。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:59:17 ID:h4bAQePx
トンネル内にダムをつくるんだ
トンスルに見えたお前はマジで脳が侵されてるぞ・・・
そのわき水を売れば全ての電力量をまかなえるな
これだけたくさんわき水が出るということは、従来の山中のわき水が減るってことだな。
重大な自然破壊ではないか。湧水、名水が枯渇する可能性もある。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:36:37 ID:qYXAEogs
トンスルの湧き水で発電
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:53:57 ID:eOysUZdQ
水力発電の一番の問題は落ち葉対策だろう。
汽車、自動車のトンネルなら人も通らないから悪戯もされない。
ただこれだけの水量だと何処かの水源を枯らしている可能性はある。
マンションの雨水で発電しよう
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:10:46 ID:smevutC0
なんでキロワット「時」が付いてんだ?
50キロワットで1時間運転したら止めるのか?
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:27:18 ID:yE/2rAwI
>>29,
>>31 トンネル工事の場合、既往利水の渇水対策は基本中の基本なんだけど。
このトンネルも当然やってるだろ。
>>34 山中の動植物が権利を主張できる訳じゃなく、自然保護団体かそこらが動かない限り問題にならないからね。
記事読む限りでは予想外の大量わき水なんだろ?予想外のことをあらかじめ対策するはずがない。
予想外に大量だから発電の発想が出てきたのだろう。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:37:36 ID:ci3fIjpS
きっと冷たくておいしいんだろうなあ
発電機まわすだけなんてもったいない。
ボトルに詰めて海外に売り飛ばせよ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:45:20 ID:Q0zSxTwv
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2009/10/05(月) 14:26:07 ID:???
中日本高速道路は、東海北陸自動車道の飛騨トンネル(岐阜県)の
わき水を活用し、水力発電を導入する。
発電した電力はトンネル内の照明用などに使用する。
来年末をめどに発電を開始する。
飛騨トンネルのわき水は現在、近隣の川に放流。
その量は15万人の人口を持つ名古屋市千種区の1日の水道使用量に
匹敵する規模で、有効利用が得策と判断した。
発電する電力量は約50キロワット時を計画。
トンネル照明のために電力会社から購入する電力量を年間で約30%
削減できる。
水力発電はエネルギー変換効率が高く、石炭火力などの発電方式に比べて
二酸化炭素(CO2)排出量が極めて少ないなどの環境特性にも着目した。
ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910050037a.nwc NEXCO中日本
http://www.c-nexco.co.jp/
>>37 トンネル工事の湧水は、地中の鉄分やマンガンその他が滲出して水質基準に合致しない
場合が多いから飲み水には適さないのが普通。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:49:04 ID:9CnZO3pH
トンスルの湧き水で発電…
ごめん東亜いってくる
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:52:30 ID:F0UUj8LT
>>11 最大土被りは1,000mを超え、水圧は5.4MPa(55kgf/cm^(2))、最大湧水量は毎分70tになるなど
青函トンネル以上の数値となり、刻々と変わる地盤と相俟って建設開始当初の予想を超えた難工事となった。
その過酷さを証明するかのように投入されたトンネル掘削機(先進坑に直径4.5mの「天生太郎(フルシールド型)」、
本坑用に同12.84mの「夢天生2000(改良オープン型)」)のうち「天生太郎」については幾多の水抜坑を設置し
カッター部分を改良しながら掘削を進めてきたが、貫通まで残り280m地点で土圧により潰れて停止してしまった。
シールド部分が破壊されもはや修復不可能の状態であった。
http://www.ci-tv.net/ch4/tobishima.html
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:54:47 ID:ghHcr/9M
じゃあ、その鉄分やマンガンの水を国内の電池生産むけに何か無理なのかな。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:00:43 ID:etiqnsuf
わき水って脇から出る水だよ。
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:06:02 ID:s2BNt7iq
農業用の細かな用水路にもマメに水車を取り付ければ
集落の電力なら賄えるポテンシャルがあるとか何かの記事で読んだ
が、出来てないのは、役所同士で縄張り争いをして
グランドデサインを描こうとしないからだと
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:10:14 ID:F0UUj8LT
>>45 規制が厳しすぎるから
緩和すればいいんだろうけど
まあ、そういった話はこの分野にかぎらないけどね
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:14:30 ID:FQ4/vCyG
なんか、時間率を知らない子がいるみたいね。
>>45 実験的にやってるとこあるよ。どこだか忘れたが。
その集落では電力が余るくらいの発電量だそうな。
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:35:13 ID:pOnyBO2E
>>36 その自然保護団体っ奴らは最強レベルのプロ市民だからなw
>>50 プロ市民をけなしてるの?
山中にトンネル掘ったらどうなるか、素人にわかるはずもなく、関心もあるはずがない。
専門家によるチェックと監視、警告はどうしても必要と思うが。