【家電】ソニー新体制の正念場、大物OBが檄文で憂う--「ソニーよ、普通の会社にまで堕ちてどうする」 [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「日本での勝利が、世界市場でのさらなる成功につながる」。9月中旬、都内で
開かれたウォークマンの新製品説明会。自社最薄という製品を手に、ソニーの
ハワード・ストリンガー会長兼社長は年末商戦での躍進を誓った。携帯オーディオの
国内市場で米アップルから一時的ながら首位を奪還した手応えもあって、明るい
笑顔を記者に振りまいた。

2008年度は過去最悪の営業赤字に転落したソニー。主軸の家電・電子部品事業の
再建を狙い、ストリンガー会長が社長も兼任する異例の権限集約体制を敷いて約半年
が経つ。大幅な拠点・人員リストラに加え、世界的な在庫調整が順調に進んだことで、
直近の09年4〜6月期の営業赤字額は計画から約1000億円も圧縮。大手証券
会社が投資判断を大幅に引き上げるなど、市場での評価も回復している。年末商戦を
善戦すれば、今期業績でV字回復が果たせるとの期待が高まる。

■「技術に情熱がない」

その中にあって、ある“檄文”がソニー内部で波紋を広げている。
「ソニーよ、普通の会社にまで堕ちてどうする」と題した6000字超の原稿で、
ウォークマンの開発に貢献するなど創業期を支えた技術系の大物OBによるものだ。
夏からメールを転送する形で広がった。「社外の会合での発言を代筆でまとめた
もので、本人は多くの関係者に伝える意図はなかったと困惑している」(ソニー
広報センター)。だが想定外に流布したのは、その内容が多くの関係者に賛同され、
「創業世代からの叱咤」と受け止められたからにほかならない。

週刊東洋経済が入手した檄文の要旨はこうだ。売り上げの7割をエレクトロニクス
機器に頼る製造業・ソニーのトップとして、ストリンガー会長兼社長を「主要な実績
といえば、リストラ策を積極的に進めて収益の回復を図ったというもの。(中略)
技術とかモノ作りに対し、彼なりの情熱を持っているとは感じられない」と厳しく
評価。

さらに「出井(伸之・前会長)体制からソニーの変貌が開始され、ヒット製品を生む
ことが難しくなった。(にもかかわらず)直言する者がいなくなり、トップの周囲は
イエスマンばかりになった」と、社外取締役を含む経営体制を批判する。

一方、ライバルのパナソニックが中村邦夫会長の指揮下で苦境から復活したことなど
を挙げ、「中堅の技術者を中心として、力のあるやつがまだソニーにはいる」
「ナンバー1・2を入れ替えただけで企業が生き返る例は珍しくない」とも断言している。

このOBはストリンガー氏が会長に就任した05年度に、顧問制度廃止に伴いソニーの
公職を退いている。だが歴代幹部の中でも影響力の強いOBの指摘は、外野の声と
退けるにはあまりに重い。半導体事業の元幹部は「役員やOBの多くは、檄文が
われわれの声を代弁していると思っている」と語る。

※もう少し続きます。

◎ソース 
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8dd635cb858117063bf4864865902719/
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/10/05(月) 12:58:00 ID:???
>>1の続き

■成長戦略を示せるか

とはいえ、かつてと今とでは経営環境が大きく異なることも否めない。アップルを
代表とする委託生産によるファブレス経営が台頭し、ソニーが抱える生産能力の一部は
すでに付加価値をもたらさなくなっている。製品を差別化する要素が、ハードより
ソフトウエアやサービスに移ってもいる。この環境下、ソフト畑出身のストリンガー
会長兼社長だからこそ見いだせる新たな成長分野もあるだろう。

ソニーは10月下旬にも経営方針説明会を開く。そこでストリンガー会長兼社長と、
吉岡浩副社長や平井一夫EVPら「四銃士」と呼ばれる若手経営幹部が、中長期的な
成長プランを示す予定だ。

ライバルの韓国サムスン電子やアップルは、直近の業績で金融危機前の収益力を取り
戻している。この中で、ソニーも明確な回復シナリオを示し、かつ実現することが
できるのか。檄を飛ばしたOBをはじめ、すべてのステークホルダーがストリンガー
会長兼社長体制の真価を注視している。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:58:17 ID:OWYbmDwj
俺なんかが2なワケがない
4名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:58:42 ID:SDJRlvcb
俺なんかが2なワケがない
5名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:01:07 ID:1av+KgT3
ソニンよ、裸にエプロンにまで堕ちてどうする
6名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:01:16 ID:H2TwG/OL
もうだめだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:02:51 ID:h8/LyGie
SAMSONYです。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:03:57 ID:8ptj/9kW
sonyはもうだめ。
何時の間にか特筆すべきことが無い製品をイメージと広告で売るような癖がついてる。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:05:47 ID:4W7Mb/uo
DLショップまともなの立ち上げないと、間違ってもipodに勝てないよ。
ストリンガーはサービス企業に生まれ変わらせるとか言ってた癖に、
その辺余り頑張ってる印象が無い。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:06:00 ID:NnXlWsE4
出井のダメージが大き過ぎた
11名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:07:13 ID:8ZWmDvCn



ipodに敗北宣言 狂ったヒットの周期「“iPod王国”に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」

冒頭のコンファレンスに先立つ16日。ある“敗北宣言”がひそかに発表された。「“iPod王国”に
今後、ウォークマンは戦いを挑まない」。オーディオ・ビデオ事業本部の新年キックオフ会議で、
事業部門の幹部がそう明らかにした。
今回の宣言で、今後ソニーは米英などiPodが圧倒的に強い市場には、ウォークマンの新製品を
大々的に投入しない公算だ。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/



12名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:07:40 ID:cEBV13Qm
ストリンガーってそこそこ長いけど功績あんの?
13名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:09:06 ID:xzlIo8Bo
Waikman -ipod、PlayStation-Xboxと追従されてばかりですからね
まわりが普通じゃなくなったのもありますね
14名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:10:18 ID:0mHykn4t
Waikman?
15名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:10:27 ID:nQ5xBz33
日本株J30から消えそうな銘柄

 ソニー、日立製作所、野村ホールディング、花王
16名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:11:44 ID:cndMXIwP
EVつくっちゃえよ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:11:54 ID:JdCHmpQH
>>10
結論はそれだね
18名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:13:04 ID:qoJQKOeO
>>9
ストリンガー「日本にある役員がいうこと聞かない。私はいつもベストを尽くしている」
19名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:13:10 ID:uSo2AeVs
ipodなんて本来ソニーが出すような製品
20名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:14:22 ID:M5f2/dmz
一番最初にウォークマンが出たとき、
こんなもん買う人がいるわけない、ソニーもぼけたな、
とか言われたけど、世界を変えた(音楽の新しい楽しみ方を世に問うた)。
それが今じゃ・・・
21名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:15:10 ID://CgvRBV
>>19
ガワだけで言えばそうだけどね
iPodがここまで売れたのはそれが主因ではないだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:13 ID:CSWsq/au
ソニータイマー
故障率高
初期ロッドは購入するな開発情報やネタは
人からかすめとって来い(社員
社風か)

普通の会社以下ですが
23名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:21 ID:QGeT/TLO
>>5
kwsk
24名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:29 ID:PpvfgtUZ
チョンと関わるから法則が発動したんだろ?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:37 ID:4TFLVF4e
Panaも一気に腐ってSONY以上に事なかれ主義の駄目社員だらけ

両社の技術陣と付き合いがあるが、SONYはまだ復活の可能性を
感じさせる人が多いだけまし、Panaにも良い人は居るが上や周辺が
腐り切っているから駄目だね。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:48 ID:xzlIo8Bo
>>14
*Walkman でした
誤字iつけてなんか面白いものできませんかね
27sage:2009/10/05(月) 13:17:14 ID:k8fjLkOX
w
28名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:19:38 ID:sKr3UOWX
パナソニックが建て直っていると書いている時点で間違っている

パナの収益が伸びているように見えるのは、電工の連結処理などの会計的なもので
最終利益をみればわかるように、どん底を這い回っている状態。

エレキなんて儲からない、誰がやっても儲からない。

1ドルが250円時代に楽々と稼いでいた世代が偉そうな事をいうな。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:20:02 ID:9aLDsuEV
韓国人を専務に迎えるなんてアホかと。

企業の衰退は、イエスマンが跳梁跋扈する時から始まります。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:21:33 ID:rYyjCfiM
もう一度日本人だけで一から出直せ。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:21:34 ID:q9lKuAo8
>>25
お前何言ってんの?
32名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:22:39 ID:sKr3UOWX
日本国内の生産拠点をゼロにするくらいまでやらないと
エレキなんて満足のいく利益など出ない。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:23:52 ID:8QgSP5XS
>ライバルの韓国サムスン電子
???
チョン記者か?
34名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:24:09 ID:CSWsq/au
ソニータイマー
なんですかそれ

故障
なんですかそれ

人の人生潰す
なんですかそれ

俺振られた降られた

うちはソニーですから
責任?
知りません

社員からして普通の会社以下ですが
35名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:25:27 ID:xzlIo8Bo
秘書課のおねえさんがたは、まだファックすくださいで騒いでますか(冗
36名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:26:09 ID:KI1YlNF8
iPodもそろそろ飽きられつつあるから魅力的な製品を出せば
チャンスはあると思うけど...
37名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:26:25 ID:XTt5jQwr
クタラギー、カムバッーク
38名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:26:39 ID:Il1d1kE+
>>28
松下は商品において最近は目を見張るようなもの出してるから利益に関しては
目を瞑っておいたほうがいい
39名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:27:31 ID:N8MH9ZAC
ソニーは特別だってアホな考えが凋落の原因だろ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:27:50 ID:BxL5im6w
>>38
たとえば?
41名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:27:57 ID:T8BmFXHF
ほんと出井がすべてを駄目にしたよな
こいつ結構、口は上手いんだよな
だけどそれだけの詐欺師って感じだったな
42名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:28:02 ID:sKr3UOWX
ストリンガーが就任した時点でエレキ部門をバッサリと処分すれば
今頃は名経営者と呼ばれていたのにな。

ドグマのようにソニーはテレビで復活しないとならないとやった結果がこれ。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:28:34 ID:rGMsiq9g
>>33 ふつうにライバルでしょ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:28:44 ID:xzlIo8Bo
とっつあんがたは、しなぎゃわで女のケツまだ追いかけてますか
ああ移転したんでしたっけ
45名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:29:01 ID:U277P3T3
ウォークマンはすっかり「ソニーのiPod」扱いになっちまったな
46名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:30:13 ID:Wlq0Tz1Q
昔のようにソニーでしか作れない商品を出してくれ。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:30:59 ID:Il1d1kE+
>>40
空気清浄機とか洗濯機とか
冷蔵庫とか電子レンジだなあ
48名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:31:26 ID:HLlCR2kN
株主がなぜストリンガ−のリストラを要求しないか疑問。
いらないだろ
49名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:31:43 ID:ndy3/JjI
韓国や台湾がここまで伸びるとはこの世代の人たちは
予想してなかったんだろうな。
サムスンは化け物だし、台湾のEMS,ODM企業群もすごい。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:31:43 ID:q7tOlyAM
自分たちは違うって驕りのほうが問題なんじゃ
まあ中身が伴ってりゃそれでもいいんだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:32:02 ID:sKr3UOWX
>>47
利益なき繁栄論を語っている時点でお前は終わっているよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:32:09 ID:BxL5im6w
>>47
白物はそりゃ昔から強いしねえ。
AVはだめだろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:32:31 ID:Mr5I7AYr
ソニーというブランドに魅力を感じんようになってきたな
54名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:33:28 ID:xzlIo8Bo
いい音楽、いい映画すくなくなりましたね
まだそういう再生機器やるならそっちからも変えないと買えませんよ
55名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:33:35 ID:qoJQKOeO
>>48
ソニーの株主って外資のほうが多いんだろ。
たぶんストリンガーに共感してるんだよ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:35:29 ID:W0o5e3m/
>>46
くらべてみたらやっぱりソニー、
というコピーがあったくらいだからな。
有機ELに期待してたんだかなあ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:35:45 ID:POth5wV+
そういえばノーパンの小谷にインタビューされて出井は
思い切りにやけてたな。
馬鹿のひとつ覚えみたいに「ブロードバンド時代」と
繰り返した出井だったが、全く開発しなかったからダメな企業になった。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:35:57 ID:sKr3UOWX
>>55

ストリンガーは外国人経営者とは思えないほど甘ちゃん
だからこそ選ばれたのだろうが。

今のソニーに必要なのはジェイソンのようにチェンソーを振り回して
利益の出ない部門をぶった切る経営者なんだけどな。

もう復活なんて段階は終わっているんだから。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:36:25 ID:A+0BKLFN
腐っても鯛だ。 まだ日本のトップレベルの頭脳はソニーにいる。
復活できなければ経営者が無能だ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:36:43 ID:KE8X1xrL
製品に遊び心が必要なんだけどSONYがバブル後Panaに勝ってたときから、社員の遊び心を
消費者に押し付けるような製品ばかりになってた。
買った人間が後から自分で遊び方を見つけるような選択肢を用意しないで、この機能でヤレ
みたいな感じがしてならない。製品のオリジナリティじゃなくて製品を使って個々人がオリ
ジナルに仕上げていく感が全くない。買った時点で完結してしまってる。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:36:46 ID:SMtQXiuH
>>11

逆に言えば提灯持ちライターやBCNでいくらでも印象操作できる日本では
どんどん出しますよってことでない?



62名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:37:07 ID:d4xavA3/
もう駄目だな

別に無くても困らん会社だし
死ね
63名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:37:24 ID:Il1d1kE+
>>51
日本企業が本当に利益を追求し始めたら失業率は
20%確実に超えるよ
64名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:38:19 ID:sKr3UOWX
walkmanにしろ携帯電話にしろ、どうして毎回毎回あんな下品で安っぽい最悪な
デザインになるのかが不思議でならない。

日本メーカーの携帯電話全部そうだが、持っていると非常に頭が悪そうに見える。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:38:47 ID:I6YJAXHZ
儲からないから派遣なんて使っているんだしな
66名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:39:15 ID:HLlCR2kN
>>23
カレ−ライスの女
>>47
National…
67名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:39:33 ID:OyXED4j4
やっぱ出井からおかしくなったんだな
68名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:39:58 ID:sKr3UOWX
>>63

馬鹿丸出し。
どの企業も赤字だらけだった昭和恐慌時代はそれは幸せだったんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:40:16 ID:Okb3RnFx
出井とストリンガーさえいなければ、世界最小・世界最軽量・世界最速のお株をパナソニックに奪われることもなかったろうにな。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:40:54 ID:xzlIo8Bo
そのイデイサーンが怪文書書いてたりして
71名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:41:31 ID:oLO+dr+V
ソニーとつきあっていると顧問と称するすでに会社を辞めたはずの連中に
出くわす。これが全費用もちで海外視察をさせろとくる。
断ると各所からクレームがくる。ひどいときは裏でやられるので知らないうちに切られる。
その意味では普通の会社ではないよね。安心しなよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:41:38 ID:VdjZclqs
ソニーは技術に情熱がないから駄目っていっても、ゲーム機でいえば、
任天堂は技術に情熱はなかったが自分たちの商品のゲームに対する情熱が
あったからソニーに買ったわけで。
ゲーム機はコントローラをみればどれだけゲームに情熱があるかわかる。
PS3なんかみてると技術に情熱そそぎすぎじゃん。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:41:47 ID:xWB5+THL
新型ウォークマン出して自分自身納得してるんだろ

SonicStageはiTunesと比べる価値もない糞ソフト
動画転送は別ソフト、写真も別ソフト

連携機能もカス
74名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:42:15 ID:Il1d1kE+
>>68
世間知らずだな
馬鹿は黙ってろ
75名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:43:10 ID:sKr3UOWX
>>74

世間を知っている人だらけで、失われた20年に突入しました。

利益なき繁栄なんてはありえないんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:44:08 ID:sKr3UOWX
>>74

お前みたいな腐れ共産主義者だらけになってしまったのが日本の最大の
問題であり悲劇なんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:50:17 ID:e5u9ncUa
>>64
それに比べて、iPod新しい操作性提案して
ボタンを最小限にして新鮮な感じがするよね
78名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:50:25 ID:uHASf1Se
>>25
パナの建設工事で納品
大きさや高さが決まらない、次に色になったら決まらない
判子だけで20個必要
現場監督は青白くなって、鬱病寸前
79名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:50:52 ID:7qAMA8jb
最近のソニーは銀行とか保険ってイメージ
80名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:51:59 ID:OyXED4j4
>>79
ソニー損保のCMやたらみかけるよな
81名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:52:20 ID:tiqn3T0/
>>1
これ週刊文春に抜かれた記事だろ?
何を自慢げに公開してるんだw
82名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:53:00 ID:HeP+v7vB
>>75
>世間を知っている人だらけで

この言い回しは新しい。

仮にも技術のソニーが今は完全に一皮剥けて偽術のソニーに。
共産主義者の跳梁跋扈は現実だが、ゲームも冷え込み始めてる。
(新作発表の谷間なのかもしれんけど)

口先だけで何とかなる時代は終わろうとしてる。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:54:11 ID:tiqn3T0/
>>1
東洋経済自体がライバル誌のパクリばかりやってるくせにwww
84名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:55:40 ID:xzlIo8Bo
昔の電機のソニーっぽいことは、シャープがやってると思います
実際ソニーが採用しなかった手練が大量にシャープでやってますからね
85名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:55:50 ID:7Kj4nc3T
真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ、自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設
86名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:56:28 ID:I6YJAXHZ
ソニーの金融系は出井時代に作ったんだよな。
これだけは不思議と育った。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:59:30 ID:kYSowRQ1
デジタル家電の価格は下がる一方。
差別化はもう不可能。
一方ソフトの値段は昔から殆ど変わってない。
どっちが企業にとって収益性が高いかは、もう明らか。

「ソニーらしいハード」なんて言ってる連中は
時代遅れのお花畑。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:59:45 ID:OyXED4j4
よくわからんが株主が悪いのかな
目先の利益しか追えなくなったて部分で
89名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:03:16 ID:BqOfJ5ub
成果主義の結果。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:03:21 ID:kYSowRQ1
ソニーに現実離れした期待をしてる連中って、団塊の世代ばっかりなんだよね。
何だろうねあいつら。二言目には「それじゃソニーが普通の会社に」って
現実に今は普通以下なんだから、仕方ないだろ(笑
91名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:07:22 ID:HeP+v7vB
ソニーのラジオとフロッピーディスクは高く評価してる。

92名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:07:42 ID:aKxbfBW2
ストリンガー金剛
93名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:07:51 ID:kLYUSg+u
ソニーらしいハードって、トランジスタラジオで終わってるっしょ。
ソニーが成長したのは、新しいライフスタイルを提案したから。

ベータマックス : TVを放映時間に縛られず見られる
ウォークマン  : 音楽を聴きながら街へ出られる
8mmビデオ   : 記念写真の動画化

で、今度はゲーム機を基軸にした家電の統合を目指したけど、
白物を生産していないソニーでは難しく、コケたってことでしょ。

そういう意味で、何か「目新しいコンセプト」が必要なんだろ>ソニー復権
94名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:08:46 ID:bvVpjgc3
>>84
大企業病ってのは、採用する人間の均質化ってのも大きいよな。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:09:03 ID:ajh8qSkh
>>90
いま37歳のおっさんだけどさ、SONYってそういう会社だったのよ。
未来つくってんな、って感じでさ。デザインも他とは違って。

まあ、それが受け入れられる時代ではなくなった面もあるんだろうね。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:10:13 ID:jNJOnTOw


    法   則

97名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:11:01 ID:HiXkkAeA
>>85
ソニー設立趣意書か。
泣けてくるなあ。
まさしく、それがソニーがソニーたるゆえんなんだけどなあ。
ソニーは普通の電気屋じゃないのに…。
井深さんと盛田さんが生きていたら、今のソニーを見てなんというだろうか…
98名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:11:22 ID:QsDb5FpS
円高だからだろ。サムスンの伸張はこの10年ばかりに起きた二度のウォン暴落のおかげ。
この20年デフレ円高政策推進してる日銀を放置しては個別企業の復活もまたありえない。わかりきった事。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:11:33 ID:cELKv6Tl
ストリッカーなら知ってる。パターうまいね。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:14:43 ID:HiXkkAeA
それでも俺は22世紀にドラえもんが出来たとき、
そのどこかにソニーのロゴが入っていると信じているよ…。
あれこそソニーが作るべき製品の理想形。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:14:49 ID:z/w++5Mz
もうダメだろ。PSPで打ち止めだ。PSP自体、売り上げはイマイチだけども。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:15:43 ID:LWacz2G7
電機メーカーに他に生き残れる道があるか?
・アップル、任天堂のようなファブレス
・ポイントを絞った研究開発による特許料収入
・医療機器など一部の高付加価値製品
・炊飯器など日本市場に特化した商品
103名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:16:30 ID:HeP+v7vB
ゲームもどうなんだろw
海外ではロイヤリティが糞高いPS3に
ゲーム出しても儲からないという話が出てきてるような。

2007年第3四半期、EAは全機種から6億4000万ドルの収益
内訳
360 2億1800万ドル → ドル箱部門
PS2 7300万ドル
Wii 5900万ドル
NDS 4700万ドル
モバイル 3700万ドル
PSP 2100万ドル
PS3 1700万ドル → PSP以下
ttp://jyuuza.blog.eonet.jp/xbox360/2008/01/ps3-7116.html

ストリンガーはPS3を切るとばかり思ってた。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:16:40 ID:kLYUSg+u
>>95
ワシも37才だが、中高生の頃に見たソニーのカタログは輝いてたもんな。
「ああ、これなら人柱になってもいい」と思わせる製品が多かった。

まあ、今の世にそんな目新しいモノって、もう作れないんだろうな。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:17:42 ID:LwHA2qmL
>>100
それ、AIBO開発中止で終わったニダ・・・
106名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:18:36 ID:3C0P7Rcu
>>90
現状を立て直すのは当然なんだが、
「SONYとしての誇りを忘れるべきじゃない」
ってのは別におかしな話しじゃないと思うんだが。
SONYの社員だって皆自分が描くSONY像を持って
入社してきてるんだろうし。
107名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:19:12 ID:VX6Su4+Z
いつもの東京民国
下等なチョン血が流れてるだけに誇大妄想もソックリだ(笑)@大阪
108名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:21:29 ID:aKxbfBW2
そういやこの前本棚整理してたらEDベータのデッキのカタログが出てきて
最近のプレーヤーと比べてあまりの豪華絢爛ぶりに目を奪われた。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:21:58 ID:06KVY2Q/
リチャード・スリンガーっつうレスラーがいたなぁ
110名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:22:05 ID:YN5V91mk
普通の会社とか言ってる時点で驕りすぎ
111名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:22:10 ID:HiXkkAeA
「企業で最も優秀な社員は設立当初の人間」とはよく言ったものだな。
大企業になると「〜がやりたい」と言った動機ではなく「安定した収入を得たい」という目的で入社する人間が増え、社員の均質化がおきる。
今ソニーに入社している社員に、たとえ年収が300万になってもソニーにいたいと思う奴はどのくらいいるんだろう?
112名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:22:33 ID:KcHmNfZi
ストリンガーって、なんで首にならないの?
113名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:23:08 ID:HeP+v7vB
>>108
ソニーのサイドボード物のAV機器は良かったね。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:25:03 ID:Z7QTH8pv
とっくの昔に普通の会社になっていたと思うが。。。
昔いたソニー信者も今はなし。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:25:10 ID:5gc8iXD+
リストラで収益改善?
技術開発を捨ててその場限りのお金儲け?
それってどこの日産ゴーん?
116名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:35:02 ID:OXkz7fWD

 何でも小さくすることが得意のソニーだったが

 ストリンガーはバンバンリストラしまくって

 会社とシェアを小さくする事に成功したのが最大の業績wwwwww
117名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:35:33 ID:NK9WLIHE
もう持ってるとダサいってイメージしかない
ゲーム会社扱いでいいよ
118名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:37:30 ID:+MvUhzO1
「クオリア」や「AIBO」や「Rolly」を作る会社は情熱的なんですね、わかります
119名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:37:45 ID:HeP+v7vB
ゲームはこれから年末にかけてドンだけシェア挽回できるかが勝負だろうなあ。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:37:59 ID:xEMs/UT/
団塊ロマンですな^^
121名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:40:06 ID:ajh8qSkh
>>104
ああ、カタログを読みながらわくわくしたねえ。
コンポカタログなんて自分の部屋に置けることを妄想しながら読みふけった。
テレビCMもなんか洒落てたし。

科学が無限に発展すると、中学生の俺は思っていました。

でも、ライフスタイルを変える提案というのは、SONYをはじめ、多くの
家電メーカーが今後もしてくれると思うんですけどね。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:40:12 ID:HeP+v7vB
>>118
AIBOまでは、またソニーが変なもの作ったwで結構好意的だったのに、
それ以降は勘違いしてる。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:42:26 ID:cbSaB9LU
実はソニーが駄目になって大喜びするのは韓国や中国です
ソニーがなくなればサムソンにとっては明るい朗報ですからね
中国にとっても日本を代表する電機メーカーが潰れることで世界市場への参入障壁が低くなるからな
124名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:43:24 ID:qUH5C6rr
出井君の前まではソニー製品はたくさんあったが
今は全部パナソニック製品に変わっている
125名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:48:03 ID:DxBjuggX
クソニーの製品はドデカホーン以来買ってないな


いらねえもんばかりつくるな
126名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:48:44 ID:HiXkkAeA
デジタルドリームキッズ(笑)
まあ、出井を言うなら、大賀の時点で間違いの始まりだったと思うが。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:49:38 ID:4fOMGVQA
ソニーを普通にした根源は世界のソニー
に腰掛けてなまけてたOBにあるんだろ。
80パーセントぐらいはその責任。
10000万字の反省文をかいたら。
ひまだろうし。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:49:55 ID:LwHA2qmL
>>122
AIBO、かわいくて賢かったのになぁ・・・。

バテレンたちにとって、自律成長型のロボットは禁忌だから
(創造主である神への冒涜)潰されたとかどうだとか。

AIBOやRollyって、ソニーらしくて良かったのになぁ。
ローリー、あれはあれで結構可愛くて良かったのに。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:51:50 ID:mF3gszf1
>>123

だから民主はソニーに限らずトヨタや日産まで円高誘導でつぶしにかかっているんだろ?
内需拡大策で中国様の商品を大量輸入しないといけないしね。
バフェット様も中華自動車会社に投資されてトヨタをつぶしたがっているし。w

130名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:53:23 ID:wii0KMOc
カーナビのXYZは売れてもおかしくないと思ったんだけどなぁ。

今は純正カーナビばっかりで小綺麗に納まってるからそっちの方が
受けるんだろうけど…。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:54:51 ID:uV2FEOhC
いつまでも "異常な会社" であってほしい・・
132名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:55:40 ID:3C0P7Rcu
>>121
コンポのカタログ、しょっちゅう電気屋から貰ってきてたなぁ。
ケンウッド、サンスイ、ソニー、オンキョー
どれも魅力的だった。
その頃の俺んちには
馬鹿でかいTRIOのステレオが置いてあったw
133名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:56:46 ID:S4o6iZgL
気がついたら我が家の中でソニー製品はPS3だけになっていた
134名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:56:47 ID:kYC+ykpf
>>123
ソニー無くなったらサムソン困るだろ、液晶買ってくれるお得意様だぞ
135名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:56:52 ID:BM2xYdd8
SONYの思想?が出井の頃からおかしくなったのは確かだ。
ソニータイマーもだが、バイオで顧客の変な囲い込みに走って、
マニアにソッポを向かれ、ソニーブランドは国内ではとっくに地に落ちちゃった。
ハードではAV機器が生命線なのに、今や並みのブランドイメージだもんな。

まあ、せいぜい損保事業に精を出しなってこったwww.
136名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:57:40 ID:q3apg4FV
普通の会社以下の間違いじゃないのか?
137名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:58:54 ID:LwHA2qmL
>>132
ワシはベータのカタログかき集めてたな。
あの時って半年ベースで新規格が出て、目に見えて画質が良くなってて
「技術ってスゲェ!」と思ったよ。機能もどんどん追加されていって、
80年代末期にはコレ業務用かよwと思わせるモノが出まくってた。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:00:23 ID:y6NFPfaI
>15
J30って毎日の指標だろ
意味あんの?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:04:30 ID:lPNqUWTT
株2500円で買っちゃいました。
気持ちよく下がってる。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:07:34 ID:0VEXeh9c

2009年度 営業利益 見通し [億円]

ソニー -1,100
三洋   +250
日立   +300
シャープ +500
三菱   +600
Panasonic +750
富士通  +800
東芝  +1,000
NEC   +1,000

韓国サムスン電子 +9000
141名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:10:25 ID:y6NFPfaI
シャープから盗んだ利益で高利益をいくら上げても、誰も日本人は褒めませんよ
142名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:10:37 ID:er2pNA12
出井でダメになったね
出井って血縁関係のコネなんでしょ
143名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:11:11 ID:de0WcURT
独自自社規格、ソニータイマー、rootkitの三大武器なくしたらSONYになにが残るっていうんだ?
144名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:11:15 ID:4fOMGVQA
ここ20年はソニーにあこがれた純粋な若者は不採用にし
こねや学校名で安定腰掛け人間ばかり採用したつけだろう。
やばくなっている会社どこもそんなモンじゃない。
まず給料安くしてじきにつぶす。これが妥当な自然淘汰。
つぶれりゃ意気のいい連中が集まっているとこが伸びるだけ。
無理して保存するのもメモリーのむだって感じだし。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:13:43 ID:NW5poiJ2
ロックフェラーのフェラチオ友愛
146名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:14:20 ID:hyrhc+Zf
海外を見て製品を作るようになったのが崩落の始まりだったよ。
ソニーは本来マーケティングとは疎遠なモノづくり屋だろ。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:14:51 ID:zrbYtdrh
ソニーが一番必要としているような人間はソニーには行かない。
そんな気がする。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:15:33 ID:D+ooMBo7
ソニータイマーをはずしてくれ
話はそれから聞くからさ。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:16:02 ID:MXV2nhEC
普通じゃない会社なのが異常かと
150名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:17:22 ID:7kkDHCxN
ゲーム事業が足を引っ張ってないか?
オーディオ製品は普通に評価できると思うんだが。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:22:14 ID:8cM1dcwy
>>150
PS2全盛期にゲーム部門が
「うちがソニー全体を支えてますからwww」といい気になってたのが未だに忘れられないんだろ
シェア取られても赤字解消しなくても辞めらんない

他部門でも独自規格で市場独占目指してるからソニー自体がそういう風になってるんだろうけどさ
152名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:25:18 ID:apkXBcTP
AIBOとQRIOを止めてからだと思うけどね。
純粋に大衆が目を見張るような説得力ってあれ以降は無い。
いくらWalkmanが一時的に(日本でだけ)盛り返しても、
ライバルにソフトウェア技術で突き放されている現状では辛い。

まあ堅実というか高品質路線=普通の会社でも別に悪くはないと思うよ。
でもロボット事業復活しねーかなー(泣)とは思うが。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:28:19 ID:XZo+yB4x
このOB自身の責任も問うべきだと思うんだけどなぁ
154名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:29:27 ID:Zt8uea/8
裏面CMOSと超手ぶれ補正のビデオはがんばってるな。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:31:38 ID:qoJQKOeO
>>140
サムチョンがそれだけ利益を上げていても
韓国って全然景気良くないよな
他の大企業も日本の同種企業より利益を上げているはずなのに
全然ダメ
日本だったらプチバブルがおこるレベル

やっぱりバーチャルなんだよな
156名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:34:49 ID:hyrhc+Zf
>>155
韓国ってサムスンとLGだけなんじゃないの?
現代は解体しちゃったし。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:42:04 ID:qqIBzBjk
ソニーのOBって、
カセットテープウォークマンの時の卑怯な作戦を未だに誇らしく思ってて
それを社是として、家電やゲーム機のイメージ工作をやらせた連中でしょ?
小売店に偽予約を入れまくったとか。
 
今でもライバル製品を叩く提灯ブログや記事が山ほどあるけど、
もうみんな知ってるから効果ないって判らないのかね。
ゴールキーパー事件で信頼落としたでしょ。
なんで「普通の会社」にすらなれないんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:42:54 ID:y6NFPfaI
ゲートキーパーだよ
159名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:43:42 ID:VkfJJtcb
ある程度の品質を満たせば、価格の安いものが選好されます。

これを、『ブランドのジレンマ』といいます。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:45:10 ID:M3MWwQXG
今度出るWalkman Aシリーズはいい意味でソニーらしい製品なんだけどなぁ。
裏面CMOSもなかなかだし、有機ELテレビもよかった。
ただ一度ついた負のイメージはそう簡単に消えない。
逆に、いい時代のイメージを利用して糞製品を売りまくってたんだからプラマイゼロだけどね。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:47:22 ID:I6YJAXHZ
10年前はソニーというブランドを付けるだけで他より高く売れたもんだが。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:48:26 ID:4TFLVF4e
>>157
この人は技術系のOBさんだからね。
営業事務系が力を強めた結果がこの10数年。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:52:12 ID:qoJQKOeO
>>156
うん
電機はね
現代も車でそれなりに利益を出しているはず
164名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:53:01 ID:ZUP/02nO
>>1
いや、もとの形に戻ったほうがいいだろ。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:54:10 ID:n8pnQTLh
世界最小最軽量。

常に先端を行き続けるのがソニーだったのに、
いつの間にか万人受けする無難な商品だらけに…。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:54:42 ID:qJk7biY0
有機ELとか傍系の会社が開発してるっていうFEDは今どうなってるわけ?
167名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:54:53 ID:4fOMGVQA
ソニーの特約店システムまだやってんのか?
ソニーはいいもの最近造らんから売り上げ
落ちるってなげいていたな。結構前だけど。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:55:31 ID:iGOE2qXg
負け〜てくやしい〜花いちもんめ
169名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:01:46 ID:GFBxp3hs
>現代は解体しちゃったし

マジで?韓国ネタスルーしてたらいつのまにそんなことにw
170名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:05:47 ID:kYSowRQ1
デジタル家電って、アナログ時代に比べて信じられないぐらい
質の向上が早い。アナログ時代のような職人技は不要で、
全部理詰めで作れるからな。

だから日本は中国韓国台湾にあっという間に並ばれた。
しかも全部理詰めだから、低価格化も物凄い。
もうハードじゃ儲からないよ。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:09:31 ID:kYSowRQ1
>>155

日本と同じだよ。
今の大企業は、海外での儲けを日本に還元しないのさ。

円高でも大してヒステリー起こしてないでしょ?
そりゃあドルで材料買って、ドルで現地人雇って、ドルで組み立てて、
ドルで売るんだから、今の輸出企業が貢献してるのはアメリカの景気だよなww
為替相場なんて大して関係ない。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:12:21 ID:+MvUhzO1
>>170
ISOとか言う時点で既に職人技の否定だからな
中国人でも誰でも同じ品質の物が作れるという製造方法を日本企業は選んでしまった
173名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:18:42 ID:QiJo/TKK
>>156
現代は、分社化したけど、やっぱり一族経営だから・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:21:37 ID:XCP7hGeO
TVとゲーム、一番利益を出した部門が赤字を出している。
ここで他社を圧倒できる製品が出てくるとは思えない。

有機ELにTV部門のリソース全部つぎ込むぐらいのギャンブルしないと
駄目かも。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:26:32 ID:ztQIaX6L
>>49

> 韓国や台湾がここまで伸びるとはこの世代の人たちは
> 予想してなかったんだろうな。
> サムスンは化け物だし、台湾のEMS,ODM企業群もすごい。

技術提携で技術外に出し始めたからだろうか
精密家電の技術の陳腐化も早いし儲かりにくい業態になっちゃったな
176名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:07:37 ID:MS7++d1d
つうか、ソニー、借金が一兆円を超えたってよ。

ttp://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51575901.html?1254729746

まじでどうすんだ、おい!
177名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:13:13 ID:QlwG7TOe
>>1
普通の会社?
いやいや普通のことができていないからこうなったわけで…
178名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:14:05 ID:5HZI4B6R
みんな、パソコンでもテレビでもケータイでもゲーム機でもない
「つぎの何か」を求めているんだよ。
 
それをソニーが先頭切って作り出さないとダメ。
既存のものをいくら飾り立てても無理
179名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:15:04 ID:qUZBvPyW
>>166
切った


早く出丼の残党とストリソガー一派を切れっての!
グダグダしてると傷が深くなるだけだぞ!
180名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:22:29 ID:aiH9Dtdq
ソニー といえば憧れのメーカーだったのになあ
独自規格に縛られなきゃipodなんて目じゃないんだろうに
181名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:25:20 ID:BeedjWRS
>>103
直近の資料を出せよ、EAの稼ぎ頭はPS3だぞ
182名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:27:23 ID:97y9Hskl
つけ麺大王で満足するのがソニーの技術者、
それが六厘舎の行列に並ぶとは。

心ある技術者は丸亀製麺で脳に糖分補給しとるが。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:30:35 ID:ztQIaX6L
音楽業界もゲームもテレビ音響も家電もダメか
今まではどこか良ければどこか悪いで補ってきたのが全業界で負けがこんできたんだな
借金一兆でも債務超過にならないのは凄い。社員の給与も福利厚生も良い。
お見合い市場では人気だろう
184名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:37:51 ID:BeedjWRS
>>183
金融が最大の稼ぎ頭だしな、家電は採算部門(デジカメやビデオカメラ、PC)と不採算部門(TV、半導体)の差が激しすぎる
ゲームはこれからだろうけど、力を入れ出すのが遅すぎた気もする
映画・音楽は世界メジャーだし安泰かな
185名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:40:45 ID:QIe4os2h
PSとMDの成功が逆にソニーを駄目にした
186名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:47:01 ID:0VEXeh9c

2009年度 営業利益 見通し [億円]

ソニー -1,100
三洋   +250
日立   +300
シャープ +500
三菱   +600
Panasonic +750
富士通  +800
東芝  +1,000
NEC   +1,000

韓国サムスン電子 +9000

187名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:47:18 ID:SZOPpMX9
日本のソフトサービスはなんであんなに終わってるんだろうな

個人レベルではアイデアを生かした優れたフリーソフトも多いのに
大人数で開発するとボロボロのソフトしか作れないのは残念だな

ハードなんて最低限動けば、もうなんでも良い時代
ソフト軽視する限り日本は沈没する一方
188名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:47:28 ID:sVLxmvUI
昨年2chでコピペされて広まった社員のカキコミ通りに事が進んでるね。
自前製造を軽視し、アウトソーシング
日産思い出すわ
直近の金のために下請け離れを起こして、技術流出。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:48:56 ID:3C0P7Rcu
>>182
ごめん意味わからんw
190名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:49:35 ID:sVLxmvUI
>>156
GDPの4分の1弱をサムスン1社で占めている。
これを知らないと日本の感覚で物を見ちゃうだけ。
最低賃金310円って部分にスポットあてるといい。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:51:34 ID:BeedjWRS
>>186
純損益出せよ、日立なんてそれで毎回大赤字じゃん
192名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:52:17 ID:zrbYtdrh
ソニー生命とかやってるからダメなんだよ
193名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:55:45 ID:putG4yj6
出井が社長になった時点で終わったんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:55:48 ID:3C0P7Rcu
>>190
GDPの4割が一社で占めるって
どう考えても国の構造が異常だな
195名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:56:20 ID:x8dvduHg
>>187
ソフト開発の現場が悲惨だからな。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:58:33 ID:ovKODgxs
逆だろ
もし日産がスカイラインを馬鹿みたいに作り続けたら日産に未来なんてなかった
技術者を甘やかした結果がこれだ
もう技術は成熟した
TVだのオーディオだので革命的な製品など誰も望んで居ないんだよ
現実を見ろ
最高画質のKUROだぁ?世界最小だぁ?最新スペックのPCだぁ?
そんなの誰も望んで居ないんだよ
だが馬鹿な科学者は常に最高だけ追い求めて産業廃棄物を作りだしてきたんだ
いい加減に気づけ
すべて幻想だったんだよ
197名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:01:27 ID:fZ84ip/I
官僚組織になったら終わりだろう。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:01:38 ID:ezSisRwj
ソニーの営業さんはそこまで言うなら、アフガンにwalkman撃ってきてください
199名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:04:43 ID:ZYgar+5X
工作員として派遣されたストリンガー卿、着々とソニー武装解除、弱体化に
成功してますな。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:05:14 ID:26jpokFz
また麻倉怜士(笑)みたいなことを口走るやつが出てきたな
201名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:09:25 ID:ovKODgxs
TVだけで見てみろ
世界初4倍速で残像感のない液晶、世界最薄の9mm液晶TV、RGBLEDによる最高画質の液晶TV…
馬鹿が店頭で見ても確かに目立つし綺麗だな、凄いよな

で、誰が評価して買ってくれるんだ?
みんなエコだのアクオスだのの言葉に釣られてTV買ってるし「評価はするけど買いません」「もっと身近に感じるアクオスや安くしてくれるレグザを買います」
頑張ってXEL-1とか言う有機ELのTVを作ったな、それは褒めてやってもいい
で、お前らは買うのか?

アクオスみたいなブランドを築けないとどんな最高峰のTV作ろうが売れないんだよ
ソニーはもう死んだ
むしろ不買しろ
TV事業やウォークマン、PC、ゲーム事業から撤退させてやれ
頑張るだけ無駄だ
202名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:17:38 ID:GPJLktV6
外人CEOは、いつMGM買収大失敗の責任をとるんだよ
203名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:29:16 ID:Nzk4m9xC
液晶テレビは誰でも作れる。
パネルをサムスンから仕入れているくせにwww
ウォークマンだって問題はitunesみたいなソフトウェア。
海外ではwmpでの使用を想定なんて終わってるwww
204名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:29:33 ID:g9A71zzv
205名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:47:26 ID:fSRDNSdo
今のソニーってブランドが無ければ普通の家電メーカー以下じゃん
ベータ開発したりウォークマンを世に出した時は良い意味で異端って感じだったが
206名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:47:36 ID:4fOMGVQA
もうでんきおもちゃあきたっぺ。
田舎もんしか使わないっぺ。
サムので充分だっぺ。
農家やるっぺ。
もんぺ。
っぺ。
ソニーっぺ田舎に戻れっぺ。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:47:50 ID:w+Un9Q+W
ゲームと映画を持ってて
物作り大好きな会社が
なぜにロボを切る?

異次元のディズニーに成れたかもしれんのに。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:48:33 ID:GhZeCv6s
>中堅の技術者を中心として、力のあるやつがまだソニーにはいる

それは事実だ。
だが一方で、中堅クラス以下の若手エンジニアには、力のあるやつがもういないのも事実なんだ。
20代〜30代の社員は、エンジニアよりも、むしろ副業の金融関係の仕事の方などに使える社員が多い。
なんとか中堅がエレキ部門を支えているうちに、現在のものづくり依存の企業から金融サービスを主体とする企業へと
体質を変えていけなければ、未来はないだろう。

209名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:50:46 ID:Iy9+rBe5
そんなにGEに成りたいのなら、ホンダとジェットエンジンまで作って貰いたいものですが
それには金融も必要ですね
210名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:52:26 ID:OutighuY
エスパー研究を止めたからだw
211名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:03:26 ID:xWmHKeyD
ファブレス経営はいいけど、買い手はSONYブランドで買ってるのに中身はカス。
だったら、サポートぐらいはしっかりすべきだと思うが、相変わらずのタカビーだからな。
しばらくは業績に貢献しても失望した客は離れると思う。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:21:33 ID:x8dvduHg
>>210
ソニーの現在の惨状を予言できなかったんだから要らんだろ。
213名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:21:39 ID:Qw36dVL2
>>1
普通の会社なめんなw
214名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:35:11 ID:9N6uUfGU
昔は普通の会社でもかなり無茶出来たけど今時銀行さん、投資家さん、役員さん、
夫々会社を巡る環境が悪いのに計画性のある無茶なんて出来るわけが無い。
無茶苦茶を任されてする方も何か事があると追求が厳しくなって出来なくなる。
踊る奴も居なくなる、それは当たり前のこと。
215名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:36:54 ID:56veFJKQ
ソニー好きなやつも嫌いなやつもなんだかんだ言って意識してるってことなんだぜ
ガンガレソニー
216名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:43:39 ID:PQSA86C/
ハイビジョンハンディカムとか作ってる一方でRollyなんか作ってるから負けるんだろプゲラ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/213/57/N000/000/000/fx1000.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/213/57/N000/000/000/fx1000_03.jpg
217名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:44:42 ID:aKoYphm+
>>5
わろす
218名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:46:56 ID:OutighuY
液晶TVやデジカメ事業など単体で中堅以上の規模があるからな。ウォークマンの様に単体でブランドが決まるには大きすぎる
全てのソニー製品はソニーネットにつながる製品に
219名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:51:45 ID:RErAMrRl
イエスマンは社長の周辺だけか?「正社員」全員検査した方がいいのでは。
会社規模が大きくなるほど人事が重要。
カネと既成ブランドにむらがってきた様な人種を規模が拡大するほどタフにはじかなければ。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:57:21 ID:ZGhwbGoJ
もう普通ですらないんじゃないの。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:57:32 ID:7OVGt05N
肥大化して制御できなくなった古い産業保護するより
新しい産業どんどん増やせるようにしていった方が得だと思うぜ
222ぴょん♂:2009/10/05(月) 20:00:22 ID:A4lRgtTI BE:1458089478-2BP(1028)

さすが、優秀な東大卒ばかり集めると やることが違いますな!
223名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:00:38 ID:p2f8SY+K
ソニータイマーを厳格化し、修理・保守代金で儲けるシステムにビジネスモデルを変更すべきだ
224名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:01:51 ID:6e2iDy4E
未だにモノ作りなんて言ってるうちはサムスンやアップルに勝てないよ。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:02:27 ID:rxbyaCNc
ソニーはサムソンと合併すれば生き残れるよ。
226名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:03:45 ID:OKn+nVyp
ソニーってソフト面が致命的な程に駄目だよな
227名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:03:54 ID:Sv60VqJ2
日本は既得権の保護に一生懸命ですから

過度のブランド思考持った日本人は、新事業立ち上げ手も
後からやって来た大手をありがたがり
そもそもベンチャー立ち上げようとしても、失敗したら個人で借金を負う羽目になる日本の制度じゃ
イノベーションなんて望めない

このまま思考停止してる人や産業を保護して、世界から消えてくだけだ
228名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:04:09 ID:I6YJAXHZ
国内で家電作っても儲からんね
229ぴょん♂:2009/10/05(月) 20:04:41 ID:A4lRgtTI BE:1406014496-2BP(1028)
>>195
マネジメントが 動けばいいとしか考えてないから
DQN集めて 安く作ることしか考えてないし
居るのはコミュ能力だけのア〜キテクトやSEばかりで
まともな技術ある人材は ほとんどいないしw
230名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:06:04 ID:0/bmWTNe
ソニーさえ潰れれば、鬱陶しいゲハ厨も消えるだろう。
231名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:06:43 ID:cJFn0gdt
>>86
一応、金融は盛田の夢でもあったからな
>>93-95
やっぱり出井がデザインセンターを潰したのが大きいな
>>98
サムスンの成功はトップダウンで一極集中投資の博打に勝ったのも大きい
232名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:07:02 ID:b9tW245G
株価の下落が止まんねえよ 糞会社が!!!!!!!!!!!!!!!
233名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:09:32 ID:DOkgR9oo
タイマーをいれたのはほぼ全ての家電メーカー、チョン、ちゃんに追い上げ
食らって、恐怖の30年耐久製品を投入しようとしている。先進国仕様は
30年耐久、ボリュームゾーンは安かろう悪かろうとなるでしょう。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:09:44 ID:Et7TXygV
>>224
へーじゃーなんて言えば勝てるのー
235名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:12:59 ID:WOtMSCkt
バイオですげーいやな目にあったから
ソニー製品はすべて避けてる
アンチ生みすぎだろ
236名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:14:04 ID:CLIL8iU1
日本と韓国の年上を敬う儒教文化はビジネスに害悪だよな
その辺サムスンは韓国人同士だと老害がでしゃばって意見も聞かないからと
外国人を企画、運営に置いて老害意見を封じ込め
ドラスティックに動ける体制作ってるのは上手いなと思う
237名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:16:51 ID:GzSrDOK4
ソニー凋落を招いた出井が、テレビで偉そうに話している理由がわかんね
238名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:17:43 ID:wkwClZ5b
>>235
俺と逆だな
バイオが良すぎて8年も使った
壊れたって声ばかりがでかいけど
ソニーの良さを身を持って知ったよ
239名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:19:38 ID:AeJ+QbPS
おまえが言うな
ってかんじもするが、Cell TVとかSONYが先にやらんでどうする
とも思う
240名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:21:01 ID:uHav8QxT
>>226
日本のメーカは全体的にソフトに弱いね。
文化的なもんなのか知らんが、目に見えないものに対する取り組みというか
システムを組み立てるのが弱いかな〜と思う。

その道何十年のベテラン電気屋でも、ソフトの世界に全く無理解で
ソフト側からの発想が入る余地が無いから、わけわからんソフトが出来上がるんだな。
iPODだってハード単体では取るに足らない製品だけど、システムとしての完成度
が高いから売れたんだけど、それを理解してる開発者が何人いるか・・・
241名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:23:04 ID:6e2iDy4E
>>239
Cellは売っちゃったし。
というか、あれだけ手広くやってる癖に部門間の連携ヘタクソ過ぎ。
PS3とウォークマンの連携とか、もっと早くからやらなきゃダメだろうに。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:23:44 ID:GmqkwDOu
おまえら日本から家電屋なくしたいのか?
243名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:24:10 ID:iTHjj+DB
今の若い世代にはソニーブランドは通用しない
244名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:25:36 ID:GmqkwDOu
>>240
音楽に関してはいろんなしがらみがあったからな
自由に動けるアップルに先に動かれて
いつまでもMDなんて作ってたからな

先を見通す力がないんだよ
245名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:27:21 ID:4fOMGVQA
ソニーも電子レンジ兼用冷蔵庫とかつくれよ。
電動は磨きひげそりとか。
世界一小さい手のひらサイズの六畳用エアコンとか。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:27:44 ID:GmqkwDOu
>>243
つかAV家電だとソニーかパナしか買わないしなぁ
247名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:28:28 ID:xFRmccB1

 ソニーって何かヒット商品あるの?

 泣かず飛ばずのウオークマンとかPS3とかしか

 ソニー製品って聞いた事無いんだが?
248名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:28:56 ID:GmqkwDOu
>>245
そんなもん利益になるのか?
いまさら参入したところでジリ貧じゃね?

ソフト系に力入れたほうがいいよ
249名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:29:48 ID:GmqkwDOu
>>247
他の家電屋だと何もないじゃん
シャープとパナくらい
250名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:30:57 ID:GmqkwDOu
おまいら廃MDって知ってるか?
ホント考えた奴バカだぞ
251名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:32:10 ID:4fOMGVQA
>>248
ソフトつくるるの想像力きたえるのに
今の日本じゃ10年以上かかるよ。
それより他の分野くったほうがいい。
ちっとは延命できる、
252名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:33:05 ID:MaUiWU4F
>>240
開発者はみんな理解してるよ
ソニー社員だってみんなiPod使ってるんだから
でもソフト主導で企画できるかというと別の話
主導権奪われる主流派のハード部門が大反対して社内政治で敗れる
253名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:34:00 ID:6e2iDy4E
>>247
それだけ出てくる時点でもたいしたもんなんだよ。
他の家電屋のブランドでその二つと同じくらいすぐに名前出せるやつあるか?
アクオスくらいじゃないか?
254名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:34:59 ID:GmqkwDOu
>>251
他の分野ねぇ
冷蔵庫とか電子レンジとか売れるかねぇ
つかソニーの冷蔵庫とかなぁ
白物のノウハウもないし無駄に金だけかかって売れないだけのような
255名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:37:32 ID:lEox6OI3
>>238
バイオのNIC問題とか
頑丈なレッツノートは薄型バイオが壊れやすいから生まれたとか

クォーターエル時代から知ってる俺からしたら8年?

ガキは黙れよ。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:38:34 ID:GmqkwDOu
PCはネットブック以外撤退してもいいと思う
ただ、TVやBDレコは続けるべきだな

ウォークマンもとりあえずイポは無視したほうがいい
257名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:39:26 ID:0ydYo4w4
>>252
>ソニー社員だってみんなiPod使ってるんだから

どうしてこういうニートな発言するんだろうw
どの会社員もなんだかんだで自社の商品に愛着沸いてくるんだよw
そういうデマはどこのネット掲示板やブログや脳内から引っ張ってくるんだろうw


ただし、日立は除く
258名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:40:06 ID:zi0FnaXv
憂うも何も大企業として当然の姿になっただけだろ。
夢を求める人が入ってくるのは小さな会社の時だけ。
大企業の入ってくるのは、夢を騙りながら、本当は安定した生活を求める人間だよ。
良くも悪くも今は今のソニーがイッツアソニーということだな
259名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:40:27 ID:GmqkwDOu
>>257
いや使ってるだろ
260名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:40:41 ID:ZyJG/duL

資本的には、「ソニー」は日本の企業ではないのだ!

外国人の資本家のために働いているということを認識しろ労働者
261名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:41:10 ID:4fOMGVQA
>>254
得意分野もってる家電メーカーって
リスクのあるのは絶対つからない体質。
ソニーも得意分野はずしてる。だったら
人材力生かして一発あてればいい。
そんで全部のっとればいい。
ヨドバシカメラもいまなんでも売ってるし。
デパートスーパーつぶしてる。
本業固執は保守体質でつぶれるの待つだけ。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:43:23 ID:GmqkwDOu
>>261
何処かの情報インフラでも手に入れれば
でかいんだろうけどな
コンテンツ持ってるから
263名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:44:36 ID:chilfd2p
勝負の分かれ目は動画のオンデマンドがどうなるかだね
ここを海外に抑えられると日本の家電メーカーはマジでお先真っ暗

>>257
ソニーは他社製品自由なんじゃない
「ソニー社員のクセに通勤時白いイヤホンばっかりでけしからん」みたいな
没落を嘆いてる記事を前に見た
264名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:52:33 ID:lEox6OI3
>>263
「ソニー社内にゲートウェイ2000やIBMばかりでけしからん」
と役員の大号令は実際有った。不安定なソフトてんこ盛りで
オフィス向けモデルねーのに(笑)と当時思ったよ。
ウォークマン逆さにする訳だw
265名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:53:28 ID:auqh7yYm
>>196
>最高画質のKUROだぁ?世界最小だぁ?最新スペックのPCだぁ?
>そんなの誰も望んで居ないんだよ
欲しい。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:53:51 ID:wkwClZ5b
>>255
レッツノートでオナって写生でも何でもしてればいいじゃんw
糞ジジイw
267名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:55:33 ID:GmqkwDOu
アクオスバカか・・・
268名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:56:10 ID:auqh7yYm
>>201
>アクオスみたいなブランドを築けないとどんな最高峰のTV作ろうが売れないんだよ
ブランドなんて見ない。性能を評価する。
269名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:57:55 ID:BB8BC0UL
ブラビアはチョンに侵食されまくりだがな
270名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:58:02 ID:auqh7yYm
>>208
>なんとか中堅がエレキ部門を支えているうちに、現在のものづくり依存の企業から金融サービスを主体とする企業へと
>体質を変えていけなければ、未来はないだろう。
金融は終わったのに。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:58:46 ID:6OFzQfji
文系会社になったからだろ
272名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:59:50 ID:GmqkwDOu
>>268
俺も店頭でみて自分で決めるな

アクオスは糞だったのでスルーした
273名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:00:18 ID:lEox6OI3
>>266
ガキは正直だな(笑)
バイオの欠点すら知らんし認められない。
ストレスでフェレット殺すなよ。
274名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:03:14 ID:1ItwXqeH
製品革命があれば製品は売れ続ける

車が売れないなら空飛ぶ車を開発すれば良い
服が売れないなら洗わなくて良い服を開発すれば良い

それが出来ないなら20年後は日本が落ちぶれるだけ。
今後100年に渡って日本が世界でトップ5に入る国になりたいなら
現実離れした発明をするしか生き延びる道は無い。
275名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:05:37 ID:chilfd2p
>>274
革新するには、今までのを切り捨てないとダメ
一度道外れたら戻れない日本の雇用体制ではそんなの受け入れられないよ
276名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:06:17 ID:GmqkwDOu
>>274
正直一番いいのが利権を手に入れること
空とぶ車も行き渡ればトヨタみたいになる
空とぶ車より水で動く車とかの方が実用的だなw
もしくは空気で動くとかw
空も飛べれば面白いわな
277名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:06:56 ID:ouZkui86
メイクビリーブだしな
278名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:07:58 ID:EpdOOCNE
早稲田閥が癌だろ
279名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:08:04 ID:e9dQl4Dy
ttp://www.youtube.com/watch?v=BCbblPxh88U&feature=related

宣伝したら絶対に売れるのに!
280名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:08:31 ID:RErAMrRl
>>258 いってることはそのとおりだが、それが普通の大企業病の要因だ。
夢にあふれたモノをうみだすことにより、製品差別化に成功し
メーカーのブランドがきずけるわけで。

きみのいう普通の大企業ってP&Gとかコカコーラとか、花王とかそういう会社でしょ。
281名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:08:43 ID:NSnk+DrW
工場は日本にあるんだが...
作ってる人間はブラジル人やフィリピン人など
部品も外国製で...
Made In Japan(笑)
282名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:13:39 ID:lEox6OI3
昔な、パフォーマのモニタにドット欠けがあるとクレームがあって
確認したら有名なトリニトロン管のダンパー線影。
普通そういう話もありだろうが、クレーム主はソニー社員だったというオチ。
283名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:15:58 ID:8Y7xn4V+

「出井がソニーに止めを刺した」


平社員の俺と大物OBが同意見だった事に感動です。
284名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:23:29 ID:ru0ZvmMt
企業ってのはなまじ大きくなると、泥にまみれるタイプが入ってこなくなる。
どの業界でもそう。大賀−出井でオサレイメージを作りすぎたんだよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:23:34 ID:Tzban6ub
バブル前後に入った社員を全部切れ
それからだよな
286名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:23:58 ID:uHav8QxT
>>283
出井って最初の頃は、ソニーを大躍進させた
ソニー史上最高、世界最高クラスの経営者って
持ち上げられてなかった?
287名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:24:57 ID:sKr3UOWX
既にバブル世代は主力じゃないよ、今のクソ製品を乱発してるのは
その後の世代だぞ。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:25:22 ID:wE23TaXV
>>283
あなたみたいな人ばかりだからソニーは落ちぶれたんだろうね
出井のせいでヒット商品が出なくなったとか責任転嫁だろ
社長が商品企画やるわけ?

むしろ出井さんみたいにずる賢く稼ぐ方法を考えないと駄目
ソニーは金融でもってるようなもの
GSも完全復活したし,金融はまだまだ終わらんよ
289名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:28:05 ID:HeP+v7vB
>>240
開発者とかアーキテクトみたいな人は理解してるだろうけど、
ハードありきの老害や無能が、ソフトはオマケ、
ぐらいの感覚しか持ち合わせていないとしか思えない。

290名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:29:17 ID:HeP+v7vB
>>287
バブル後ってのは、案外使えない世代なのかもwww
学歴だけで入ってきた人が多いし。
291名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:36:33 ID:OutighuY
親の経済力や社会的地位の影響が薄かったのはバブル世代までだな
292名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:37:20 ID:n/oDC3j+
こういう意気込みで作ってるからかな、最近のVAIOのノートパソコンの
トンガリ具合は好きだよ。
パナソニックみたいにXPのダウングレードリカバリディスク付けてくれたら
言う事なしだけど。
パナソニックのレッツも液晶をもっといいの(色再現、解像度)にして
VAIOタイプPみたいなのとかタイプT(TT)みたいなのを出してくれれば
企業イメージさらにアップするのに。

ソニーは企業イメージアップとかのプレッシャーがあるからかな?
広告的な意味で、あんまり採算良くなくてもここ最近すごい
先進的なノートPC出してくれてる。タイプGぐらいから。

ま、自分が使ってるのはレッツだけどさ。

VAIOのノートPCがレッツに劣る部分は
1.XPのリカバリディスクが無い
2.HDD(SSD)が個人で交換できるようなのは先進的なノートPCだと無い?
ぐらいかな。
HDD(SSD)はセキュリティの面から自分で交換したいんだよね。
HDD(SSD)は個人情報のカタマリじゃん。
修理する人間も完全には信用できないからさ。
仕事してる人間なら、いろいろわかってもらえると思うけど。
293名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:40:56 ID:GzSrDOK4
ソニーはソフトがだめぽなのは常識だが、社内だけはその認識がない
294名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:41:50 ID:dqGoVgj6
ソニーは創業時からペテンでのし上がった会社だからな
ネットでペテンが暴露されてしまう今の世の中、もはや
姿を変える以外ないだろ
295名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:41:52 ID:3x7Vl+Xx
>>286
そうだよね、出井さんが社長になった時は、
経営状態が最悪だった(と本人が書いた「迷いと決断 (新潮新書) 」に書いてた)
そこから、経営を持ち直した手腕は素直に凄いと思う

でも、その時期からソニーのイメージが変わって行って
魅力の無い会社になっていったと思う(俺の主観だけど)

まぁ>>1に書いてある通りだな
296名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:43:46 ID:8Y7xn4V+
>>288

出井さんは何にもやってなかったよ。

ただ、糞みたいなベンチャーに金をジャブジャブ出しただけ。

そんで、相談役会の逆鱗に触れて首になった人。

297名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:45:01 ID:OWX5W5qS
そもそも出井なんてジャック・ウェルチの尻尾みたいなもんだし
298名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:45:36 ID:8Y7xn4V+

ちなみに、なんで糞みたいなベンチャーに金をジャブジャブ使ったかって言うと、
その会社が万が一上場したときに社外取締役として小遣い貰う為
実際、今数社から小遣いもらってる。

299名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:45:45 ID:ZMmMUFHW
>>293
それはアップルやマイクロソフトあたりに対してだろ
そんなもん勝てる相手いねえんだが
300名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:48:14 ID:4nuuvu7z
ストリンガーはソフト重視
ソニーらしさがなくなって
いったのは事実。
ハードで勝負してほしい。
301名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:48:34 ID:9amZBPmB
どうせ駄目になるなら、思い切ってOS作れや。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:49:34 ID:itlYgw5M
Rollyやmyloが未だに販売されているのが謎
303名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:53:22 ID:amhci/QB
今の時代は、アップルのような企業が一番もうかる。
ソニーはこの時代にどうするかなぁと思ってみてたけど、
アップルのような企業になることを決断したみたいだな。
やっぱ、新機軸を打ち出すのは無理だったか。

・・悲しいけど、魅力ある製品の設計とソフトをコアとして、
製造は台湾企業に任せるのが今の流れだよねぇ。
ソニーですら逆らえないんだから、他の企業は言わずもがな。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:54:00 ID:xpcqWQT8
昔はβ、ウォークマン、ハンディカム、トリニトロンの会社だったのに
今じゃ売れないゲーム機とサムスンの金づるだもんなあ
305名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:54:47 ID:eQWOcQoA
>>299
映画や音楽にゲームも
何と無く流行っているから家もやりますの柳の下方式
306名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:55:05 ID:ZMmMUFHW
>>301
ぶっちゃけさ
周辺機器なんとか互換性保って
ビジネスソフトをなんとかすりゃ
ほとんど利権と化してる窓sに対抗はできないかねぇ
結局窓に縛られてるのは互換なんだよな

むりかなぁw
307名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:59:37 ID:z94PlkS9
ものづくりの会社で文系が社長になっちゃあかんわ。
308名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:00:05 ID:ZMmMUFHW
>>305
映画、音楽、ゲームのコンテンツならソニーのほうが上だろう

窓とiTunesですよ
これでそれぞれ完全に市場を支配してる
309名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:02:13 ID:zaz83Aia
そりゃ 売れば売るほど 大赤字のPS3を抱えているわけだから


普通を通り越して変態の集団
310名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:02:19 ID:rPviSWiz
長くモデルチェンジもしないベーシックモデルには
ソニーの良きこだわりがいっぱい。
311名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:08:11 ID:D11F80AQ
日産のゴーンみたいに工場閉鎖と首切りばかりで、怒るのも良く分かる。
312名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:11:04 ID:uHav8QxT
>>306
その互換性が保てないから困るんだよ。
80%の互換性でも20%は読めないファイルがあるわけで。
仮に100%読めるようになっても、次Verで互換性無くすようにするし。

ただ、数年以内にMSもファイルの仕様を公開するらしいけどね。
互換性さえあればLinuxに流れる可能性は十分ある。
313名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:20:49 ID:zVBbWm8z
>>19
東芝がアップルとほぼ同時にHDDのDAP出したよね

SONYは著作権の足かせで身動きとれなかったなー
音楽配信ではアップルよりずっと先行してた
314名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:23:09 ID:auqh7yYm
>>288
>GSも完全復活したし,金融はまだまだ終わらんよ
AIGからGSに税金が流れてゾンビになっているのに。
ゾンビに人生を賭けるとは、勇気のある人だ。
315名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:23:41 ID:5gc8iXD+
>>287
その糞企画にハンコ押してるのがバブル世代後だろ
316名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:29:47 ID:GzSrDOK4
>>299
アップルなんて10年前は倒産しそうだったんだが。
中国人やインド人はアメリカには勝てないなんて考えていないよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:32:27 ID:ZMmMUFHW
>>19
無理だな
MDに突っ込んでたから
318名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:33:17 ID:cJhIpNd/
S−LCDの持ち株を売却して、シャープとの合弁会社を買収しろ

パナソニックのプラズマパネルもソニーブランドで出せ
319名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:33:30 ID:ZMmMUFHW
>>316
中国人やインド人?
アメリカ?

320名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:41:33 ID:4fOMGVQA
バブルでの経験論は紙くず同然。
50才以上の現役で出世した奴は間違いなく
使えない成功論しかもっていない。
はっきりいってじゃま。
金がじゃぶじゃぶいけいけ企画方法しかない。狭い視野。
発想も貧困すぎる。サラリーマンの逃げ生き方
のノウハウしか持っていない。いちから修行し直せ。
中国で労働者として雇ってもらえよ。お荷物。
321名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:59:09 ID:RswOENU6
ウォークマンのデザインを何とかしてくれ
322名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:08:03 ID:8ZYirY5Z
出井を選んだのが創業者なんだからこうなったのも誰にも文句言われる筋合いはない
323名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:22:00 ID:PFtWF0EI
選んだのは創業者の妻だよ
324名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:32:29 ID:O+KpoVSn
最初mp3だの著作権だのにゴチャゴチャしてて、その間に
あっという間にipodに市場を占拠された。
新しい物に挑戦して市場を切り開き先行して、後追いして来た
同業を持ち前の技術力でぶっちぎるソニーの戦術が使えなかった
のが最近の不振の原因。

その戦術が技術的にも最近使えなくなって来ているのは確かだから、
普通の会社になって来たって言うのは正しいだろうな。

昔のソニーだったらサムスンメモリ使ったり、モニタ外注したりは
まずしなかっただろう。物作り屋としてのプライドが無くなって
ただの売れればいい的な組立て屋になるつつあるのは確か。
325名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:38:42 ID:8ZYirY5Z
コンテンツ企業がグループの中核にいるソニーに、アップルみたいなあんな灰色の大鉈振るえるわけないわ。
326名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:50:23 ID:x2nxFsUf
ホリエモンに乗っ取られて
宇宙事業で派手に散るソニーも
見てみたかった
327名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:51:57 ID:HBT+H0K9
>>320
というか、バブル以降で使えるヤツが全くおらんからどこの企業も四苦八苦してるわけだろ。
力のあるバブル世代はリストラとか目の当たりにしちょるからもう力出さないだけだし。
下手に出せば立場が悪くなるのが分かってるからな。

328名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:59:48 ID:JhahWYOO
>>325
ものすごく同意する
ソニーの集落の初めって実はコンテンツ事業に中途半端に手を出した為に
機器に変な制限解つけまくる方向にしか進めなかったのが原因だと思う
モーラにしろウォークマンにしろ片側でコンテンツの利権のことばかり固めてるからな
その時点で変に使えないソフトを生み出す体質から抜け出す希望は無かったんだよ
329名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:00:51 ID:VFjeEkog
>>308
コミック物が流行っているからスパイダーマン
女性R&Bが流行っているから、それっぽい音
ゲームは桃太郎やFFで他社製
自らマーケットを作れないソフト会社
330名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:01:14 ID:zVBbWm8z
20年前、映画会社でなく、アップルを買えば良かったのだ。
盛田さんの負の遺産だな。
331名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:28:13 ID:+7ZFG6s5
アップル買っても使いこなせなくて終了だろ
332名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:28:53 ID:+7ZFG6s5
あーでもライバルは一個潰せるな
333名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:00:38 ID:5G13dqFE
>>310
普通のラジオはいいよね。
どれだけ利益に貢献してるのか知らんけど。
334名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:05:31 ID:LnCDtlDP
試験だけが出来る高学歴の社員が多いのだろうね。
読書家なんていないのだろう。
335名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:11:02 ID:FYymlfsj
短期借入金 2291億
長期借入金 1兆670億
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/8ido180000026man-att/h21_q1.pdf

長期借入れ借金が1兆円
2600億円のCP(手形)、2000億のSB(社債)償却
さらに大量リストラによる莫大な退職金費用と借金まみれ
手元資金わずか6500億円と非常に危険な状態

ソニー
主要調達先の半数以上と取引を停止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090928/337919/
>ソニーが2009年9月末までに主要な部品調達先560社の半数以上と取引を停止したことが明らかになった。
>この560社は2008年度の購入金額で上位にいた企業だ。今後も取引を継続する企業には、
>より多くの量を発注するが、納品価格の引き下げに協力してもらう。

もう詰んでるわ。
336名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:15:08 ID:EUmwkZHP
>>328
ただやっぱりコンテンツ持ってるのは他の家電屋にはない強みだ
337名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:31:58 ID:1IO/dvMG
部門ごとの縦割りの弊害があったとはいえそれがなかったとして
ソニーがiPodを生み出せたかというと・・
338名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:34:40 ID:iuwoSq4Q
やっぱり袋小路か?
全身洗ってくれる自動シャワー とか
折りたたみ電気自動車とか
自動床屋キットとか 歩いてくれる靴とか
折りたたみ住宅とか 電子虫除け器とか
マイナスイオン育毛剤とか 視力にあわせてピントが合う電子めがねとか 
電動マサージ靴底 とか作ってクレンカネ 暇だろどうせ
339名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:36:01 ID:YYXpxAef
>>336
ブルーレイ 規格争いで勝ったぐらい 別にコンテンツ持って無くても勝てたかもしれないし
340名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:45:08 ID:iIKa75LT
(´・ω・`)どっちにしろゴミクズ
341名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:47:18 ID:qHONrNUh
自意識過剰。
ホンダと双璧。
342名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:49:52 ID:LNQ+hi/c
ソニーはいつの間にか哲学を失ってしまった
だからなにを作っていいのか分からなくなってる
ものづくりの基準が「売れるもの」でしかなくなっている
343名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:58:15 ID:YYXpxAef
>>342みたいな抽象論をはく役員がいるのかもね
344名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:06:30 ID:qAarxmCB
哲学なんぞで売れたら苦労はせんわな。
哲学もなしに市場が求める、ただ売れるモノを作ってるサムスンLGなどの
新興国メーカーの方がちゃんと売り上げを伸ばしてる。
345名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:13:04 ID:OIbQO8yK
ソニー批判ていつも抽象論とか哲学とかそういうものでしか語られないよね
らしさがなくなったとか、書いてる本人もよく分かってないけどとりあえず批判してる
346名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:19:58 ID:KTQE1iJd
利益も出てて、販売シェアも取れてれば、
今でいうソニーらしくなくても誰も文句は言わないだろうな。
現状が全くよくないから、懐古趣味になってソニーらしさとかいう抽象論を言い始める。
昔から、ソニーはソニーらしい商品ばかり作っていたか?
そうではないだろう。
数多くのありふれた商品の中で、たまに独創的なヒット商品が出るという企業だったと思う。
347名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:22:35 ID:OIbQO8yK
大体ハードありきの20年前と
いまのソフトウェア重視の市場では
おかれてる状況が全く違うわな
348名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:28:07 ID:qAarxmCB
コスト削減が重要な今となっては、
ハードは外部調達を進めて水平分業化して、
ソフトに力を入れた方がいいってことなのかねえ・・・
349名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:35:57 ID:KSzfsA0J
ていうか、ストリンガーだかスカトロンガーだか知らんけど、
昨今のソニーの業績悪化に対して、この外人CEOはなにかしら責任らしい責任を取ったのか?
なんであいかわらず経営トップの座に座ってるわけ?
ソニーの株主ってなに考えてんだ?(って今やその大半は外資だけどw)
350名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 02:38:07 ID:YYXpxAef
まず、携帯音楽プレーヤー市場での凋落に関しては、
デジタルになってから製品化が容易になり、
ハードウェアの数十年の蓄積が吹っ飛んだことが原因。
cowonとかアップルみたいな素人でも再生機が作れてしまう。

ソニーが不利になったというより、有利でなくなった。


音楽配信での負け理由は
技術ではアップルに先行していたが、
海賊版の横行を危惧して、MP3をサポートしなかったりと、
自ら制約を課して製品化せざるをえなくなった事。

351名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:46:15 ID:lTKoAL7+
ソニー製使ってると恥ずかしい
352名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:47:17 ID:MI4RxdtP
>>349
日本の富の収奪しか考えていないのでしょうね。
353名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:09:42 ID:7IlyrYx9
>>349
業績回復まで役員報酬0
354名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:19:09 ID:Z7+qkd8+
本社を東京からNYに移せ。
355名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:44:24 ID:wHbbmDLJ
利益やシェアを目指すのはソニーらしくないと思う
356名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:52:56 ID:no2toy9L
エレキから撤退したらどうだ?
357名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:53:48 ID:mQAP/60K
ゲームから撤退したらどうだ?
358名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:54:54 ID:a5oudw1P
普通の製品つくってたらソニーの存在価値が無いしな。
359名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:55:33 ID:mQAP/60K
無理にでもタイマーいれてぼったくるよ(`・ω・´)
360名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:55:55 ID:5GNe/goY
結局超能力の研究をやめてから衰退が始まったな。
361名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:56:43 ID:hQaHtZTS
ストリンガーとか出井もそうだけど、そういう人らをトップに据えた人は
普通の会社にしたかったんじゃなかったの?
出井にモノ作りの面でなにかしらの思い入れがあったようには見受けられないし
逆に言えばその時点でソニーという会社をそういう方向に持っていこうとしたということだと。
362名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:59:10 ID:eApp97Z1
出世したり発明したり変革させるのは、常に西日本が多いね。
東京は保守的なのかしら、東京は情報の北朝鮮と言われてるのにw
363名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:00:11 ID:XgictGW1
与太話ですが、ホンダとイメージが重なるのはどっちも飛行機がらみの夢があったからだと思ってます
ホンダの親父さんは引退してからラジコン飛行機ばっかり飛ばしてたと言うし、ソニーのWalkmanも
飛行機搭乗中に音楽を聞きたいという動機から作ってみたらヒットしたとかいう逸話を聞きましたから
でも、ドイツも日本も大戦でやられて大空に参入はさせてくれないんですよね、ユダヤっぽいソニーで
そっちのご機嫌取ってなんとかならないもんですかね
364名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:01:22 ID:bQTVLCux
下は有能な社員がとっとと離脱
上は経営判断のミス連発
この一言で済むだろ
365名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:01:54 ID:hQaHtZTS
このニュースのスレが立ってないからここに貼っておくわw

ソニー主要調達先の半数以上と取引を停止
追加コストダウンへの貢献度など3指標で選別
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090928/337919/
366名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:09:22 ID:gxUdUTGn
>>362
東京は権力に近すぎるんだよ
自分のアイデアで稼いだりするよりかは、権力システムに
取り入る方が儲けがでかい。
地方も同じよう、というかそれがもっと極端な形で出てるけど。
権力システムに取り入らないと、まともな生活ができない。
関西辺りは適度な距離感と豊かさがあって、割と自由なことやれる
雰囲気がある
367名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:09:42 ID:mQAP/60K
>>365
以前見たが、実行したのか。
この辺はストロンガーも仕事してるなw
368名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:13:04 ID:tZDpwwiw
>>358
タイマーあってのソニーだから
369名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:14:44 ID:t7faEJnF
ソニーの凋落をかなり前から知り合いが予見してたな

何でもソニーの社員は、洒落たスーツ着て洒落たオフィスで仕事して
取引先には横文字言葉並べて煙に巻いて、夜には洒落た店でおしゃれにナイトライフ

ソツが無くて結構だけど、ものづくりする会社がこんなのじゃ駄目だって言ってた
いずれ駄目になるだろうと言ってたけど、本当になったな

まあ、あんまり関係ないかもしれんが
370名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:17:08 ID:mQAP/60K
>>369
俺は梅毒で鼻の落ちた結婚詐欺師と評したw

関係ないですともw
371名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:34:34 ID:JCR6fn5f
>>362
保守的とかそんな良いものではなく
原始的といった方が適切。
>>366
の言う通りで街が成立してから街として自立したことがない。
国税という哺乳瓶で延々とミルク飲んでるだけで大きくなった都市。
原住民は自分で考える能力が無く
東京に来る人間は自分で考える事を止める為に引っ越して来る。

問題なのは別にそれで構わないが
全国から集めた国税を色んな国の事業やら施設やらの名目で
東京に落とす口実を作っては実施するし
東京に金が落ちる不公正ルールを全国の日本人相手に平気で作るので
日本の生活水準は下がり、権力にぶら下がるだけの東京の住民
の平均所得あがりまくってる事が問題。

チョンコの生活保護が目立つのは
東京の大規模な日本タカリよりもスケールが小さいから。
372名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:35:50 ID:PkGWqYKH
ストリンガーの目標は、輸出メーカーソニーを叩き潰し、
電機業界のユニクロのような高収益の輸入販売会社に変身
させること。
373名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:39:37 ID:Bvc5nt8X
モルモットは死にました。
374名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:41:02 ID:mQAP/60K
>>371
東京は町の成立がソレなんだよ。
権力者や官僚が企業や人を呼びつけてたかるために産まれた犯罪都市だからね。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:41:04 ID:VCiIRceI
72歳になる俺の親父さえも、10年前に、ソニーはソフト部門があるから
それで身動きが出来なくなったと言っていた。

もうCDの企画はまだましだったがその後のMDからおかしくなっていったな。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:41:27 ID:6s6jm0t5
ソニータイマーの普及と正比例してますね。
377名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:45:11 ID:mQAP/60K
ま、EMS進めるだろうし、ソニー製品も品質向上と低価格化は可能だろう。
ソレが普通の製造業の理想かどうか?はわからないが。
378名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:50:08 ID:Z7+qkd8+
かつてのアップルのようだな。
アップルは創業者が帰ってきて盛り返したが
ソニーはどうなんだ。創業者一家はどこへ行った?
379名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:53:30 ID:g0DF9TbO
>>369
本社くれば分かるけどジーンズとヨレヨレTシャツなの沢山いるよ
一部を見て、たまたま世間のイメージ通りだからと言ってみんながそうだと思わないで欲しい
他の会社と変わらないと思うけどね
380名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:53:36 ID:Ukjfr6CP
創業者関係者も含めて、既得権を持ったやつが増えて会社が傾いたわけだ。
売れない商品やサービスを売り続けるのは、権力を持った個人の既得権が失われるから。
傲慢なモルモットは弱って当たり前。
381名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:16:44 ID:03y/pClZ
>>60
禿同!
俺もそれ言いたくてずっとモヤモヤしてたw
382名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:29:30 ID:t0/JuBlD
ソニーは社内のソフト部門の発言力が弱いんだよ
383名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:37:04 ID:IZqofUU/
技術面で普通じゃない会社を目指す 投資金額でサムソンに負けているんだが・・・
ソフト面で普通じゃない会社を目指す アップルに5周くらい差をつけられているんだが

もっている資産をうまく結びつけるには、あまりにもソフト能力がない
マイクロソフトとくっつけば
384名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:40:13 ID:eYHB2lSm
>>382
できますやりますって言ったくせに、
バグばっかで発売時期に影響あたえてる
似非理系の集団に発言力あるはずねーだろ。
385名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:45:39 ID:2AbgkE2b
ソニー借金ついに1兆円超え

短期借入金 2291億
長期借入金 1兆670億
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/8ido180000026man-att/h21_q1.pdf

長期借入れ借金が1兆円
2600億円のCP(手形)、2000億のSB(社債)償却
さらに大量リストラによる莫大な退職金費用と借金まみれ
手元資金わずか6500億円と非常に危険な状態

どうやらPS3値下げは、手っ取り早くキャッシュ集めるための苦肉の策だったようです
386名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:54:21 ID:2KA2+RHQ
普通の会社のつもりでいんのかw
387名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:13:24 ID:xE+EmM3j
>>344
役員の本棚に良く判る財務諸表、簡単エクセル、太宰治に川端康成
嘘でも良いから哲学書や犬策先生の書籍を並べて置いた方が良い
388名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:20:03 ID:lTpAxwQJ
書いたの木原さんか?
389名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:23:03 ID:7alv/W7v
精神力を否定はしないが能力は別だしな
390名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:27:58 ID:eApp97Z1
東京にお寺が少ないのには唖然とする。 西は多いから。
その辺も東京人の精神の薄っぺらさにつながっているのかも。
391名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 10:58:53 ID:XgictGW1
しかし、あんまり釣れないのはソニーの求心力の低下の現れですかね
392名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 10:58:58 ID:6E5I3UUV
外人社長で、もはや、日本企業じゃないからな。
外国企業の家電なんて買わないよ。
393名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:00:11 ID:2KA2+RHQ
ソフトバンクにLBOで買収されればいいのに
394名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:11:50 ID:xJz6wd/g
三洋電機の後を追うように衰退か?


やっぱり、人だよな〜。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:14:01 ID:+mnEo6CK
>>390
まともに活動しているお寺がいくらあると思ってんだ
大体西のお寺なんて観光地でしかないだろw
396名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:19:46 ID:JthcM9V7
赤字部門のゲームに注力しますと言った時点でもうダメだと思った
397名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:23:35 ID:mQAP/60K
>>390
こないだまで沼と野原だったんだからあたりまえでしょw
398名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:33:46 ID:GYBaivoi
最近ソニータイマーが無いと思ったら、海外生産されたOEM品だった…。
399名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:42:00 ID:oGuMcfZH
今のソニーってVAIOとかBRAVIAみたいに
箱だけデザインして、どうだすごい技術だろうって言ってるイメージ
エリート主義が跋扈してる会社だしね
学歴不問なんてやってたけどもっと加速した
400名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:42:31 ID:nLjkMsCG
成果主義を導入すると、

成果が出なくなるW
401名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 12:14:36 ID:36K8omDO
>>327
人間の評価構造が変わってしまい、
何も出来ないけど、口だけ出して手柄を立てたとアピールする事が出世につながる会社で
妙なリーダーシップ出して周りから足引っ張られて失脚するよりは、
無難にやってた方が腰掛的には良いからなあ。
402名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 12:19:32 ID:36K8omDO
>>384
ゲーム屋上がりが多いのかな。
あいつらは口ばかりで、基本が無い。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 13:34:43 ID:ahigLwzd
>>323
下げマンですね、激しく理解。
404名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 13:38:21 ID:ahigLwzd
>>324
まあソニーに入社する目的が安定収入な人生設計の
奴らばかりになったら当然の帰結だわなw
栄枯盛衰の衰の部分は確実にこの部分から始まるんだなw
歴史から消え去りたくなければ名前をそのままに中身をそっくり
いれかえないといけないが、、、、、、w
405名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:18:46 ID:l5iCERSC
ソニーってだけでダサイイメージがあるから
買わない
406名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:08:45 ID:HoUAqg2I
>>270
終わったのはアメリカ発の金融バブルで金融自体は終わってないだろ
407名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:23:49 ID:MiEoSR0o
>>406
金を種にした国際的賭博のことですが。
もうすでに種にする金が底を尽いて、博打になりません。
408名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:58:26 ID:epp4VGB2
安定求める奴ばかり雇用してたら今の時代生き残れないだろ
409名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:18:23 ID:utZq4Dl6
ソニーのイメージ

不良品が多い
サポートが糞
製品性能が他社より劣る
デザインが悪い

いろんなものがここ10年で終わっていった
410名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:28:19 ID:cP6IONnC
ストリンガー(笑)
411名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 18:25:44 ID:OAHgGb5l
出井は支持待族だろう。
こんな人間が長になったらお終い。
412名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 18:36:13 ID:NNeAZd7g
>>392
こういうのに限って食べ物や服なんか中国製を喜んで買ってるんだよな
413名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 19:51:52 ID:iHpnAWt8
>>404
実際、リストラしまくりで40以上はほとんどいないけどな
414名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:15:56 ID:b9CNvE8k
新興企業の勢いは30年が限界。
肥大化すると安定もとめて入ってくる守り型人間が多くなって
攻撃型人間が少なくなる。社員の目標が冒険でなく高収入だからね。
グーグルやアップルも20年後には独創性のないつまらない企業になってるよ。
415名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:34:41 ID:KOVg0U0I



【韓国】サムスン電子の7−9月の営業利益4兆ウォン…過去最高

サムスン電子が半導体やLCDパネルの販売拡大を受け、
7−9月期に4兆1000億ウォン以上の営業利益を記録する見込みだ。三星電子は6日の公示で、
7−9月期は連結基準で売上高が36兆ウォン、営業利益が4兆1000億ウォンになる見込み、と明らかにした。
売上高32兆5100億ウォン、営業利益2兆5200億ウォンの4−6月期に比べて大幅に好転した実績だ。

三星電子は4−6月期から投資家の混乱を防ぐために実績予想値(ガイダンス)を発表している。
4−6月期は売上高31−33兆ウォン、営業利益2兆2000億−2兆6000億ウォンの実績予想値を発表、
実際に発表された実績は最高予想値をやや下回り、市場予想値をやや上回る水準だった。

7−9月期の三星電子の実績好調は、4−6月期まで実績上昇をけん引した薄型テレビと携帯電話、
最近急速に市況が回復している半導体、テレビ販売の好調で需要が増えているLCDパネルのためだ。
特にこれら製品は7−9月期に続いて10−12月期も販売好調が予想され、年間実績にも少なからず影響が予想される。

三星電子は「今回発表した実績予想値は、外部監査人の会計監査が完了していない状況で
投資家の便宜を図るために発表されたもの。実際の実績とは差が生じる可能性もある」と述べた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121259&servcode=300§code=320



416名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:40:53 ID:STx8a4N6
学生時代、教授がソニーは新卒の採用を止めた。
中途採用ばかりだみたいな事をいってたな。あれ本当だったんだろうか?
教授は、ソニーは賢いみたいな口振りだったけど、
俺は密かにソニー終わったなって思った記憶がある。
417名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:40:58 ID:QQQSZ7cq
ウォン安で追い風吹いてるな。
まあウォン安でなくても強いんだけど。
418名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:41:11 ID:kRRYPW1s

ODMが止まらない
419名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:30:42 ID:LNQ+hi/c
>>344
哲学といってわからなかったら、「お約束」と言い換えてもいい
つまりソニーの作るものにはソニーならではの「お約束」があったはずだ
サムスンやLGだってそれぞれに商品イメージというものがあるはずだ
消費者はそれを期待して買っている
本来ソニーに期待していたものが、今のソニー製品からは見られないのということだ
420名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:31:30 ID:YYXpxAef
デザインはソニーのお約束が守られ続けているね。
421名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:38:34 ID:CrOlatTs
>>416
止めてはいないんじゃない?
中途は一時期結構採ってたけど。
422名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:39:14 ID:CDjdXU0q
>>324
今のSONYは「作る人」がいないんだからしょうがない
管理職ばかりうろうろしてるから
423名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:39:57 ID:MDmxwejs
日本の電気屋がどうしようもないのを全部ソニーのせいにするのも違うだろ
MDなんかに注力したのも失敗だったがそれもソニーが
全部悪いのか?

じゃあコンテンツが余計だったとして全部売ったとしてソニーは何が残る
金融とエレキだけでやっていけるか?

そしてソニーを追い出して日本の家電を引っ張るのはどこだ?
パナか東芝か?
424名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:41:12 ID:xwdrMrNF
>>56
おれもすごい期待していたんだが実は部門ごと解散しちゃってるって本当かね
425名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:46:54 ID:MDmxwejs
とりあえずエレキは撤退して欲しくないから
がんばれよ

AV家電がパナしか買うもんがなくなる
426名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:06:51 ID:IPfodPlB
ソニー嫌いな人って多いんだね。私はソニーファンです。
必ず復活してほしい。応援し続けます。
427名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:10:49 ID:mYcHem6N
今でもVAIOに独自OS搭載したり(インスタントモードみたいな感じだけど)、
PS3でグリッドコンピューティングしたり、あとはデジタルフォトフレームとか、
挑戦的な事してるけどね ソニーが普通の会社になったってのは偏見だろ
428名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:25:34 ID:TZgzfFxR
>>427
そう、ヒットしないから目立たないだけ
429名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:40:33 ID:JYv2N8II
>>414
アップルはできてから、既に30年以上経っているわけだが、、、
430名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:20:36 ID:6S8qIw2N
サムソンと手を切らない限り
呪いからは逃れられない。
431名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:26:37 ID:Uy3s9btZ
もの自分でつくって仕上げたりしたことない連中が
中軸でうろうろしてちゃ見込みないな。この先も。。。。
432名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:33:20 ID:HO5FAdyW
ベテランって感じだからフレッシュさが欲しいよね
433名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:36:56 ID:nBZbPiRS
>>427
Rollyのことも思い出してあげてください
434名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:38:08 ID:3s6+tgi3

朝鮮臭くなってからソニーはガッタガタだなwwwww

マジで法則怖いよw
435名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:41:36 ID:2tsPhFzS
家で使っていたソニー製品が立て続けに壊れるまではソニー信者だった身としては復活をただただ願うばかりです。
今でもデザイン・性能に強く惹かれるのだけどこの不景気、少しでも長く使いたくて・・・
436名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:00:54 ID:GHeEfQht
修理に出して戻ってきたら全く治されてない上金だけ取られたブツはソニー製以外経験してない
437名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:23:27 ID:Ma2sbUzC
信者をアンチにさせるのは絶対やってはいけないこと
SONYはそれを舐めてたな
438名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:53:03 ID:5/OJAfIH
ソニー製品を買う人を見ると
だまされてる、と思ってしまうネガティブなイメージあるよね
439名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:15:25 ID:4suRo4A2
OBが偉そうにしているから堕ちたんだろ
440名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:17:08 ID:7mZDbQfH
>>436
その旨をキチンと抗議したのかい?沈黙=肯定だよ。
441名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:54:20 ID:IzyH1tR7
ソニー社員「普通の会社で何が悪い!!」
442名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:04:07 ID:NpSUSoDz
ソニーよ、韓国の会社になってどうするW
443名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:13:38 ID:imXqxlGq
良くも悪くも注目される企業だな
444名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:25:35 ID:o2xdStPj
>>416
採用の形態を変えただけ。
新卒・中途という分類で仕切らず、学歴さえ不問の随時採用にした。
445名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:35:53 ID:5BKk/hZh
>>444
つまり人事に人を見抜く目が無かったと言うことですね。
446名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:36:38 ID:DGw8TKDo
ソニーはもうサムスンに吸収合併されてしまうと思う
そしてソニーは韓国ブランドの一部になるだろうな
447名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:56:11 ID:xFrd6L8D
>>427
そのインスタント起動の独自OSもtype Nは台湾開発のsplashtopってOSになってるはずだけどね。
これからその独自の部分ってどうなんのかね、独自であろうPとかだとXMBとか使ってなかったっけ。
448名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:06:52 ID:CAmVIsXl
ソニーは、他社と違って生活家電やってない、趣向品AV機器専門
という感じがして、それだけに日本の裕福さ、文化性の象徴的メーカーって感じがする。
だから、そのメーカーが落ちぶれるという事は、
日本人の生活そのものに余裕が無くなる事を意味するような感じがして
信者でなくとも気には懸かるんだな・・
449名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:40:50 ID:nJm5Lf77
>>1
> 夏からメールを転送する形で広がった。

原文は見られないの?
450名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:00:42 ID:oWayS/8B
ソニーがどうのこうよりも世界中が貧乏になってきてるんじゃないか
特に若い世代
来年当たり失業率が改善したらソニーは復活しそうな気はするんだが
はたしてそれまでもつかどうか

451名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:43:12 ID:G9sZ1XiJ
>>448
その辺をPC1台で肩代わり出来る時代になった
90%の人はアナログTV画像でカセット程度の音質で満足です
452名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:21:48 ID:BLndCh4U
SONYのダメなところってマーケティング。
だって、この前パソコン(VAIO)壊れて買いかえようと思って
ビックカメラにいったら、全部品切れ見本品しかおいてなくて、
そんな買えない(売れないもの)こんな堂々と一番いいポジションに飾ってるなってーの。

結局HPのPC買いましたが。。。。こんなところでユーザー逃してる。
453名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:28:20 ID:zdj/kluH
>>449
いくつかのいろいろな人に宛てたメールや講演での発言を編集したものらしいから
原文とかはない

>>452
新モデル前の在庫調整でしょ?
454名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:56:28 ID:BLndCh4U
>>453 在庫がないつーてんのに、オマエってやつは。。。
455名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:16:42 ID:FWg9amqH
大曽根…
456名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:45:39 ID:cx1/dd68
>>19
クオリアのことですね分かります
457名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:48:33 ID:Xcd8yNCe
7年前のVAIOwを今年ハードディスクが壊れたので
修理してまだ使っている。
458名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:43:04 ID:pSa3iM7b
NT2とか、WMD-DT1とか、面白いもの作ってた時期もあったのになぁ。
ピックアップではなく、ディスクが移動するCDプレイヤーとか。
459名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:58:33 ID:1EAtZwjC
CTOとか常務さんとかがクタの出身大学にこれ見よがしにすり寄ってたが、
一体どうなったのかね?

ttp://www.uec.ac.jp/info/news/050427_raigaku.html

なぜか"戦犯"という言葉を思い出した。
460名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:14:49 ID:fTjv0E7x
50年ぐらいで役目を終えるのがちょうどいい。
どうぞ清算しちゃってください。
461名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:03:52 ID:mmDpE2VV
>>459
なんともこれは驚いた
こんなことまでしていたのか…
絶句(>_<)
462名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:24:16 ID:1LDAyq7P
なんで電通大なんだ?
463名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:23:34 ID:pVUvE91x
ジョグダイヤルの携帯また頼むよ
464名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:43:20 ID:Z15xoby9
>>462
堀知的財産本部副本部長は元ソニー常務
465名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:06:11 ID:h6YeH43c
クタが電通大出身なんだよ。
ミエミエで滑稽すぎ。
ソニーって三流サラリーマンマンガみたい。

クタが失脚したら電通大とはまるで話が消えたみたいだね。
こんなんじゃ、いい技術がでなかった訳だと思う。
466名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:10:39 ID:jXw5QDfo
宦官の茶番劇( ´,_ゝ`)プッ
467名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 12:26:05 ID:GNunl5Fd
>>458
DT1使わなくなったけどまだ持ってるよ。
電池室の爪がヤワかったのが最大の欠点だったけどなw

ちなみに録音用にはTCD-D7を使ってた。
468名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:45:45 ID:w6D4DbAn
辞めた今頃になって吠えても…という気もするが
元副社長は459に出てくるような連中に厳しく注意をしなかったんだろうか?

それともそれができない環境だったんだろうか?
469名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:59:59 ID:zpjE68yR
東京は自慢するものが無い悲しい都市だ
東京名物とされているものの殆どが、西日本からパクったものに過ぎないのである

しかし、東京のマスコミはそういった真実を報道するのを避け、
ひたすら東京人にとって聞こえの良い報道を繰り返すばかりである。

そして、そうした「偏向報道」を信じてしまう無知な人々…

そうした状況を、ここから変えていこうではないか
インターネットは、いまや巨大なメディアへと成長しつつある
ネット上で東京のあさましさに注目が集まれば、この国の風潮にも変化が訪れるかもしれない。
470名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:43:36 ID:0jioiKiC
Walkman買いました

小さいやつですが、ソニーらしいダイヤルもついてていいですね
与太話ですが、もっと小さくなればもうCDを売るんじゃなくて
曲をWalkmanにそのまま入れて丸ごと売ってもいいんじゃないですかね
まあ、いろいろあるでしょうけど頑張ってください
471名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 13:47:44 ID:FzBhbBOi
犯罪ジャニーズの広告きもちわるいって
472名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:33:03 ID:bN2gk76r
>>470
面白いアイデアだな。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:45:56 ID:hItmmNfJ
OBがジャマしてることに気づいていないんだな
474名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:53:43 ID:1ixRfcvK
        ,r-ー'/               yー-、 ヽ,
       ,r '"  /        /     /~| l //ー-ヽl' |
      /    l    l  /ヽ     |`'^r'ー'r,-ー'""}  l
      /     | ,ハ ハ / l ィヘ  l    `ヾ,ー'/  ト,
     l      レソl ,l  レ,r-=|,/=y,ハヘ|      ,ト-ノ   ヽ
     |    / /' ヽl  ,'r-ーr_、、_, 'ヾ''   .,___  ///  ,ハl
    ,/   ノT リ     `  !-' `   /__`ヾミ,;/フ   / '
  /   イ {^<,l'            i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
 /     ヽ,`' ,              ヽ ~ ・{ハリソ/
/     l  / /\`i          ' '"  /
l    ,l  / \/'l丶      ー=ニ,r    ,イ
ヽ/ハ/  ,   ノ  l_、,,`rー┐       /| ヽ   ぶざまね
    レ'ヘハ,,r'-''"    l  |      /' /   〉
      r'"       / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
      ヽ       //l    |ヘ/ ^'/ 〉 
475名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:47:26 ID:cSJVDEfo
この話は以前週刊誌にも書かれていたよな?大物技術者が全員左遷された。だからそのほとんどが辞めてサムスンに移ったていう話。
476名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:59:55 ID:COdo3WPM
技術屋が技術捨てちまったらもう終わりよ。
477名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:02:29 ID:nLn9emnX
できる社員にみきりつけられったってことか。
だめじゃこりゃ
478名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:06:56 ID:A85Tga4v
>>476

小学生でも言うような陳腐な台詞だな。
479名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:09:04 ID:9uM8Rsx2
昔のソニーは製品で時代を開拓できた、新しいものがどんどん出てくるような時代を
作ってた。
480名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:20:09 ID:wiCcpIH5
大物技術者?
しょせんは負け犬の遠吠え
そんなにソニーが恋しいかよ
いい年こいて恥を知れ
481≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/12(月) 15:26:35 ID:RpzVfSZi
昔は、ソニーのテレビとか言うと
すごい良い物ってイメージがあったんだけどなあ… (´A` )
482名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 15:43:12 ID:mvCzsWgY
今でも良いのはラジオくらい?
483名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:25:44 ID:mAKSGsI8
人間がコントロール出来る組織の大きさには限界が有ると言うことだろ。

特に技術系の会社の場合、どの程度の従業員が最適なのか、製品のカテゴリーによっても
変わってくるし、最適規模の議論って経営学でもされていない。

今のソニーが大き過ぎる事は事実。
484名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:48:41 ID:t1M927ls
>>481
イメージというか実際にブラウン管時代の
トリニトロン管は価値があった
485名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:54:10 ID:kCtF8vLZ
>>440
肯定しようが否定しようがどの道ソニーは駄目会社じゃねーかw
486名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:43:32 ID:A34AM2Mf
ソニーってもともと破壊的なイノベーションが出来る会社だったのに
合理性ばっかり追求した結果、斬新的なイノベーションしか出来なくなったんだよな
あまりビジネス書の内容をそのまま書くのは好きではないけど、
完全にイノベーションのジレンマにはまっている状態
487名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:40:59 ID:r03HgXO/
最近のソニーはなんとなく静かに活性化しているような気がする。
あまり大きく言うと叩かれそうなので、静かに見守っていたい。
ここをもし、ソニーの人間が見ているならば、頑張ってくれ!
488名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:42:04 ID:r3q4RdTJ
>>475
週刊文春のスクープだろ
489名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:47:04 ID:Ohz9AAY0
ソニーに糞つけたのは、イデちゃんだろ。 まあ、この人が手をつけるとなんでも「金」ではなくて
「糞」に変わるので解りやすい
490名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:54:38 ID:gTKyDtbK
>>448
画像にしても音にしても、
60インチのハイビジョンで7.2サラウンドシステムで、ブルーレイ見て
みたいなことしたいんだけど、空間にも金銭的にもそんな余裕がないんですよ。
491名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:40:58 ID:rswvXYQI
>>427
PS3のグリッドコンピューティングってたんぱく質解析のアレか?
あれはWinやMacで使ってるアプリを移植しただけだぞ

ソニーとは関係ないところでグリッドに利用してる人もいるけど、
PS3からLinuxが省かれてしまって難しくなったんじゃなかったか
492名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:48:49 ID:iX7/R6Pw
>>491
技術的にどうこうより、ゲーム機にプリインストールしたってところが
ミソな気はするけどね。
もっと遊び心を加えてみんなやってみたくなるようにできればね。
SONYももう秋田というか存在すら忘れてそうだけど。。。
493名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:19:31 ID:vN5X+N+w
>>416
技術屋とか使える奴引っ張ってくるのは
そっちの方が効率的。

と言うか新卒採用枠とかにこだわっているのは
日本企業くらいなもんで、人材の流れが激しい海外
ではそっちが普通。
他所で最低限修行して来てからどうぞって奴だな。
494名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:59:04 ID:jSNn2M2B
SONYの社史のある部分に「アレだから」ってモロ書いちゃうのは物凄い勇気があるなw、
社史に関しては抑えた所が無くて面白いよ、この会社。
495名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:04:52 ID:cjP3grUG
>>482
一部のラジオは秋田の鹿角市で作ってる国産品だからねぇ。

その昔、横手市で作っていたPSは海外のオーディオマニアに評判良かった。
もう、縮小して良いから安物作るのやめて、高級品専門ブランドになればいいのに・・・
496名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:08:11 ID:cttSyljq
昔のソニーは技術あってのプライドだったのに
今のソニーはプライドあっての技術だからレベル低下が激しい
でかい顔をする前にやることがるだろといったところか
497≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/13(火) 00:08:25 ID:gFuXMlkc
>>484
何と、単なるイメージじゃなく、ホントだったんすね。 (´A` )
どうしてソニーは物作りで堕ちてしもたんすかね…
498名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:14:13 ID:yyvEfzeR
創業者の「理工系の学生以外採るな」という遺言を忘れてからソニーはおかしくなった気がする
慶応を始めとする私立文系が主流になってから底の浅いオサレ路線になったのではないか?
499名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:16:49 ID:cjP3grUG
>>497
商売が出来る技術屋が育たなかった。つー事じゃないかな?
500名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:13:00 ID:+0u2aRhJ
こういうのを死んだ子の年を数えるというんだろうな
あのさー
とっくの昔に昭和は終わったんだぜ
ソニー?( ´,_ゝ`)プッ
501名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:24:14 ID:RW1nqMJR
技術というか、尖ってたな
質という面ではクエスチョンがつくが、発想はすばらしく先進的
そして自由・開放・オシャレという感じがした

今のアップルとイメージが合う部分もあるが、アップルとソニーの最大の違いは
部品レベルから開発してたということ だからこそ軽量化、小型化、新機能の搭
載が可能となった

今のソニーは・・・ なんかもう普通の家電屋になっちゃったな
ゲーム機なかったら俺も忘れてるわ
502名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:25:20 ID:mznID7bM
なに、この上から目線の檄文
503名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:42:23 ID:UfNJMSCB
>>1
愚痴はブログで言って下さい
504名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:45:02 ID:TjaB2PUr
上から目線のJALも経営破綻
さんざん好き放題の自民党も消えた
昭和の遺物ですぐ止まるJRも
おなじくさっさリセットして欲しいが
ソニーだって同類の昭和の遺物だったということが
これではっきりしたな
505名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:00:17 ID:dIVcjRgu
普通になったけどそのぶん巨大になっただろ。
ソニーが他社より際だって技術に投資してるならともかく、
そんなこともないだろ。だったら技術で追いつかれても仕方ない。
ソニーは巨大で資産もいっぱいある。
技術で一番じゃなくても、それなりに纏めようもあると思うんだけどな。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:50:26 ID:4g1nakkC
クオリアシリーズを復活させる、それだけでかなり活力取り戻すよ
507名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 02:51:59 ID:gRyQf1xQ
>>503
富士のブログなんて誰も見ませんよ
508名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:12:52 ID:S0bCr2ab
横浜の工藤にはがんばれと言いたいがもうダメポ
509名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:54:07 ID:KhNUjq2W
マッキンゼーに金払って満足していた経営陣の怠慢だな。
510名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:00:18 ID:KhNUjq2W
>>506
あなたアホですね。

クオリアwww
511名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:37:43 ID:4g1nakkC
>>510
512名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 13:48:24 ID:QeDGn029
公務員化しているのだろう。
指示待ち族しかいないのだろう。。。
513名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:11:00 ID:AuRdTaTv
>>501
2000年ごろを境に生産産業の構造が本格的に変わったんだよ。
Appleは素早く部材の研究開発と生産をやめて、仕様と商品企画に注力させたけど
SONYは規模が災いして労組との問題にまで発展したから
いつまでも生産に縛られた。
おかげで研究開発も生産設備も引きずって青息吐息。

モノづくりの肝が手仕事だと思い込んでいると、こういうことになる。
名人技の極意は手仕事以前のワークフローの設計と評価基準の確立なんだよね。
どういう手順でどういうことを目標にするか?てこと。

いまのSONYには、まったくその部分が欠落している。
514名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:36:49 ID:Y1OXlGV8
イデイサーンが日経でなんか言ってますが

どっかの技術屋さんがファンでは冷えすぎる、じゃあなにを使う
栗のようなイガイガが沢山ついたウニみたいなヒートシンクだ
でもこれはいったい何物なんだ

と言っていたのを思い出しました、変な話ですみません
515名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:32:34 ID:vMZaJuE2
ソニーは先進的なイメージだけで語られることが多いけど、
何気にUI、特に操作感に一番気を配ってるメーカーだと思う。

リモコンの主要ボタンの色や配置が統一されていたり、
レコーダーやカーナビのフォントも低解像度でも見やすいように
アンチエイリアスをかけていたり、
使う側のことをよく考えている印象。

特に、BRAVIAでチャンネル切り替え時に
単にブラックアウトするんじゃなくて
変更先チャンネルの情報や番組名を表示するのは
感心させられた
516名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:05:03 ID:XMcaBNmj
余裕がなくなってトリニトロンの人みたいなお荷物扱いされてた才人を見出す能力失くしてそう。
517名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 16:09:33 ID:leKEZ06l
もうこの会社に何かを期待してる人自体少ないと思うよ
518:2009/10/13(火) 20:15:50 ID:/RIA1e6S
仮に盛田氏が生きてたとして現状の舵取りを
うまく出来たかというと多分無理だと思う
それだけ時代の状況が昔とは違う
519名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:19:08 ID:eFK7ZrFo
外人がCEOになった時点で、
俺的には、フィリップやGEと同じ位置づけだな。
つまり、国産メーカーと比べて、
よっぽど低価格なら選択肢に考える。
520名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:27:55 ID:2ZRcnQH5
創業者と同様に自衛隊研究所OBを雇えよ
521名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:41:44 ID:RPkIUbjs
>>515
確かに(一部のPCソフト除いて)UIは一番いい。
たぶん1人頭のいい人が残ってるんだと思う。
522名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:45:41 ID:uKiC4zDK
一番って事はないだろうw
523名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:18:53 ID:iP/gDkAn
>>521
先々代社長の大賀氏がデザイン室長時代の遺産だわ。
524名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:44:14 ID:g3j/AYCF
せっかく先駆けて出した電子ブックも、
不便すぎてKindleにもってかれているしなぁ・・・。
525名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:57:40 ID:Pp5ELsd3
>>513が、唯一、本質的なことに触れているな。

しかし、Appleの基幹部品である
超低消費電力プロセッサや
タッチパネルのことは、どう思う?
526名刺は切らしておりまして
>>523
> 先々代社長の大賀氏がデザイン室長時代の遺産だわ。

それは、間違い。