【貿易】ロシアが国産自動車保護策強める 日本製中古車排除が狙いか [09/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
国内産業の苦境にあえぐロシアが国産車業界保護のさらなる強化を図っている。
産業貿易省が輸入自動車に対する関税引き上げ措置の恒久化を検討しているほか、
国産新車への買い替えに政府が奨励金を支給する制度も来年からスタートする予定。
日本製中古車の関連業者には大きな打撃となりそうだ。

ロシアでは今年1月、輸入自動車の関税が従来の平均25%から新車は30%に、
製造後5年超の中古車は80%に引き上げられた。
当初は今年9月初めまでの時限措置の予定だったが、その後、9カ月間延長。
産業貿易省高官は本紙の取材に「中古車については恒久化を検討中」と明らかにした。

この高官は「古い車両による環境悪化を防ぐのが理由」と説明するが、
価格が低く国産車の脅威となっている日本製中古車を、ロシアの市場から徹底排除することが真の狙いとみられる。
ロシア極東地方では関税引き上げにより、日本製中古車の輸入量が9割以上減少している。

一方、ロシア政府は米国などで効果を上げた自動車買い替え支援策も導入する予定。
国産の新車に買い替える消費者の所有車を5万ルーブル(約16万円)で買い取る内容で、
来年度予算案に20万台分、100億ルーブルを計上した。
政府関係機関による国産新車購入費200億ルーブルも予算案に盛り込まれた。

ロシアでは金融危機の影響で自動車産業の衰退が著しく、今年の国内販売台数は前年比で60%の減少となる見通し。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009100502000139.html
2名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:25:03 ID:xcyf5CeY
ソ連もそれやって国内製造業が競争力低下で壊滅したんだが
3名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:26:40 ID:qa5Rt112
トヨタが現地に工場作ってなかったっけ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:28:37 ID:fJ9i2V9v
>>2

そうだったよな。
内心勝手にガンガレとおもいながらも
対抗措置とらないと
声大きく騒いだもんがちになるからな。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:31:00 ID:WgwT8bNR
樺太、千島列島還せ!
6名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:32:25 ID:HWy7OsLM
ガソリン自動車などインドから輸入した方が安い
7名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:33:03 ID:im16925b
日本でも同じことが起こるよ。
鳩ぽっぽの環境対策、中古車蔓延してたら
とてもじゃないけど不可能だもん。

中古車業者涙目wwww
8名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:34:28 ID:NtGi1yBE
露助は降りかかる火の粉を払い落とすのが精一杯なのかな?

資源国なら豪州みたいに上手に立ち回ってるところもある
開発途上国に反面教師にされるのがオチかも
9名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:36:26 ID:WgwT8bNR
ロシアまじ日本をなめてるわ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:36:43 ID:zi2pkC95
日本国内でロシア向けの車の盗難も減ればいいな。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:37:28 ID:W4riIX/s
じゃあ日本も対抗措置でラーダとジルの関税を200%に引き上げだ!
12名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:46:30 ID:4B8AUGpW
ロシアだけは保護主義だね。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:46:51 ID:x8kh5a5/
むりに自動車生産するなよ 国民が苦しむだけ。
広い国土を生かすような産業をやりなさい。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:46:58 ID:b40f0K0+
一番の被害者はロシアの消費者だな
15名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:47:07 ID:ExBGwNCR
>>10
俺もソレ思った
16名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:47:19 ID:k1wJAKIC
これで盗難車が激減するな
つまり保険会社の株価が上がる可能性がある
17名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:52:13 ID:NQ5nBB7L
ロシア頑張ってくれ
日本の貴重な中古車を持って行かないでくれ
18名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:54:58 ID:nQ5xBz33
ウラジオストックに、日本メーカーと合弁で自動車工場を作ればいい。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:56:03 ID:WgwT8bNR
ロシア人は日本領土から出てけ!
20名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:56:11 ID:CtXik2S9
カニの輸入規制をすればいい
21名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:57:12 ID:w/i+uDU/
ロシア産が多い輸入物に関税をかけろ!
22名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:58:07 ID:Xun5A+ml
本音は極東ロシアの貧乏住民が日本車持てる暮らしが気に食わない。
中古の安物でも日本製の車が欲しい
23名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:58:08 ID:2OyVDqKo
カラシニコフ作った技術力があれば故障しない車を作れそうな気がするんだがな
24名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:00:04 ID:tyjNNA4A
安い日本車を買って、自動車整備や販売、輸送等のサービス業で雇用を増やせばいいのに、
なぜか工場にこだわってるな。

FA化されてない工場で自動車を作ったところで、
雇用も創出できないし、馬鹿高い自動車しか生産できねぇーつうのに。

でかい国土に雇用を増やすなら、安い製品でサービス業を養うしかない。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:05:25 ID:O98ivqqA
ロシア企業の国産車と日本製中古車でどっちが優秀よw
26名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:06:32 ID:g1W3tUXU
中古車を解体して現地で組み立てるか裏ルートで輸出が増えるだけじゃん?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:11:47 ID:RZ28NXm5
金髪ロシア女大歓迎〜!
28名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:13:29 ID:8QgSP5XS
環境悪化w
環境に良いのは、
日本製中古車>>>ロシア国産新車だろ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:16:07 ID:smevutC0
トヨタはロシアに工場作ってるからトヨタもグルだけどなw
30名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:17:38 ID:voZ9GtkK
>国産の新車に買い替える消費者の所有車を5万ルーブル(約16万円)で買い取る内容

買い取った車が全部国産車だったら笑えるなw
31名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:20:19 ID:nxEEPhJR
くやしいがしかたがない
東欧の美女を横流ししてくれるという条件で手を打とう
32名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:25:47 ID:WgwT8bNR
市ねロシア
33名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:27:21 ID:VOVwijhg
盗難が減るから結構なこと
34名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:28:36 ID:ybk4PQWq
中古車は80%中古車は80%中古車は80%
35名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:46:36 ID:8uc10CKg
ピロシキに関税いっぱい掛けろ。マトリョーシカにもだ!
36名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:47:13 ID:x8csi/8y
日本の車メーカーとしてはどうなんだろうね?
中古車売れてもメーカーの利益にならないからなぁ。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:52:51 ID:xdq8tbvV
>>33
パキスタンとドバイ向け需要があるから盗難は続く
38名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:55:30 ID:CCB+Sor9
悔しいから俺の盗まれたランクルが
アフガンで米軍を苦しめていると想像してみる。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:12:42 ID:oEfkQXVI
>>27
その金髪女に報復関税かけるからね
40名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:14:01 ID:M+HK/Hvm
ロシアに自動車産業なんてあんの?
41名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:16:23 ID:Wt+V35kL
ロシア製自動車と中国製自動車ってどっちが安全なんだろうか
42名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:19:20 ID:65Vwvwav
工業化の遅れた極東地域と、欧州隣接地域とでは、
利害関係が異なるね。

ロシアの極東地域に工業地域を形成し、文化活動が浸透するように
誘導出来ればいいんだけど、北朝鮮とか中国とか、非常にうまくいかない。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:21:34 ID:tyjNNA4A
>>36
今売れなくても、将来の新車販売ディーラーの育成には役立つから。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:30:17 ID:tyjNNA4A
ロシアは自国に航空機産業があるのに、
ロシアの航空会社はボーイングやエアバスを購入するからな。

自国の製造業を育てるつもりはないんかね。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:34:18 ID:y3Wyl/Bo
中国にますます差をつけられますよ。
近代装備をした人民解放軍が中露国境でうずうずしています。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:40:26 ID:26jpokFz
おそロシア
47名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:45:08 ID:LUrr+wWM
ロシアは車は右側通行なんだから右ハンドル車を禁止すべきだろw
48名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:50:46 ID:XCP7hGeO
>44
コスト無視で戦闘機作るのと違うんだろうな。
アントノフぐらいしか存在価値がないかも
49名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:53:37 ID:sStqD9vr
このあいだテレビでやってたけど
車体そのものだと関税高いから、
車体を2つにブッタ切って部品として輸入して
現地でつなぐとかしてたな
50名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 14:58:46 ID:dye6aHvP
中古ならいいじゃん
51名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:33:58 ID:WJLPnb0r
あのトヨタでもロシア工場では50パーしか生産目標達成出来なかったのに・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:47:32 ID:LH3gxufQ
ロシア製はボロだから売れないのに関税を上げる卑怯なことをするとは、やはり
まだまだスターリン、ブレジネフの独裁から脱皮出来てないんだな!
53名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:51:19 ID:fDR/eIav
極寒の中でエンストする車が続出するだけ
まあウォッカがあれば問題ないか
54名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:53:31 ID:65Vwvwav
>>47
だから、右ハンドル車が80%の関税だって、、、
55名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:57:13 ID:5KsdG2RU
ロシアの自動車企業はプーチン政権とすごいつながりがあるんだろうな。
もともとプーチンは自国産業の振興のために外国企業から資本とインフラと
技術を盗み取るためにロシアに企業を誘致したことは間違いない。
そして今、その最終段階に来た。

ロシアは急速な経済の悪化に悩まされていると聞いた。
原油暴落や金融恐慌の影響をもろに受けて、慌てて自国産業の保護を拙速に打ち出している印象がある。
かんたんに、「今ロシア国内にある日本製中古車に乗っているロシア人のくるまを
ロシア製自動車に変えてしまえば我が国の自動車産業は安泰だ」みたいに考えている。
要するに、ロシアは民主主義国でも通常の資本主義国でもない。
政治権力が経済活動に横槍を入れて、市場そのものをいつでも変えてしまう国。
権力の都合で経済活動が急変されてはいけないし、それをやらない約束の下で
資本主義と民主主義は両立するが、それを最初から放棄している。
次期大統領選挙の人気取りのために自動車産業関係者の票を集めたい思惑も交錯していそうだ。
ロシアの自動車市場に期待していた日本車は壊滅的打撃を受ける。
どんなに良い車を作っても、権力が締め出す構図がはっきり出て来た。
そのうち現地工場がロシア権力によっていちゃもんをつけられ、
変な嫌疑をかけられて没収されたり罰金を支払わされる段階がやって来る。
ただ、ロシア人はメンテナンスや補修をきちんとやるかどうか。
売りっぱなしで部品故障やカー用品の水準が低ければ、昔のロシアの時代に逆戻り。
その時は戦車に乗る方がいい。
極東地域はロシア西部の権力の都合に翻弄されている。
モスクワやサンクト・ペテルブルクの人脈の利権のために被害を被っている。
ロシアを守ると言いながら、結果としてロシアの資源を切り売りしながら
いつまでも強盗まがいの産業政策で外資を騙してサハリンにインフラを整備させたり、
ガスや石油を送るためだから油送管を建設する必要があるから金と技術を出せと言い、
利権を貪るためにロシアとロシア人の権利を食い物にしているだけ。
民主主義になったら治安組織が失業したり、権力を失って報復を受ける。
国営強盗団(軍・警察)の権力を利用して外資の力も排除し、
産業製品の輸出によってではなく、盗むことで豊かになろうとしている。
国家資本主義の典型が今のロシア。
不幸になるのはロシア国民。そしてロシアを信じて深入りし過ぎた外資。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:01:26 ID:rJLJOPsU
右翼ってキチガイだな、最近宗教化して、オウム並みに危険な集団になってる
http://www.youtube.com/watch?v=9H13bjE41nI

http://www.youtube.com/watch?v=em3nu5fdCpo

http://www.youtube.com/watch?v=i9HhP6J4AmQ
57名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:05:47 ID:aiH9Dtdq
ロシアもアメリカも、高性能戦闘機作れるのに、B級工業製品の車がいまいちってのもあれだよね
58名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:10:49 ID:N9i6wVH9
新型ラーダとかニーバとか見ると、これ以上進化しそうには見えないんだけど。
ロシア人が苦労するだけのような気がする。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:15:38 ID:UmmUQjp2
別にRV車ならロシアに売らんでもアラブ方面にもって行けば良いんだけどなw

あっちも道半ばでの故障=あの世(50度超えの水無しの世界が待ってる) って世界だから
故障の少ない上に劣悪な環境に強い日本車はステータス品になってる。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:21:29 ID:xmSFkcei
そういえばLADAとかまだあったんだっけ
61名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:27:12 ID:xmSFkcei
>>57
人的資源がそっちに行かないからじゃね
アメリカは少なくともそういわれている
航空や軍事、医薬品、その他ハイテクに向かってしまうと
敗戦国とフランスの自動車が今でも頑張っているのは、
人材が集まるというのもあるだろう

あと共産主義国で言えば、
乗用車の優先順位が余り高くなく発展が遅れたために、
そこへきて経済自由化でツケがいっきに噴出したというのもあるか
トラバントを作っていた会社も、
戦前はアウトウニオン(アウディ)じゃなかったかな
62名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:31:58 ID:26jpokFz
63名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:36:11 ID:LSDyGgFJ
ロシア人の生活、生命、経済活動に支障が出るだけ。
また空の棚しかないスーパーに並ぶ時代になんぞ?
今だって貨幣に信用ないから、貯金しないで、有り金物品にかえてるだけだろ?
64名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:38:05 ID:A1RFU49F
ま〜たソ連時代に逆戻りか
そういえばあの可愛いソ連のセダンはどうなったんだろw
65名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:51:56 ID:xmSFkcei
>>64
ジルのリムジンって可愛いかな?
人それぞれではあるが
66名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 16:54:31 ID:RoOCOfc0
>>22
お前は何人なんだ?チャンやチョンか?
67名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:35:55 ID:ci3fIjpS
ロシアが買わなければ東南アジアとかアフリカに流れてゆくだけだろ。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:44:18 ID:sVLxmvUI
ロシアって歴史に学ばないね
軍事面での技術拠出も中国と北朝鮮に騙され続けてるし、裸の王様だわ
69名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:54:32 ID:EGZe0N6l
>>63
庶民なんざそれでいいと上の方が思ってるからしょうがないだろう。
ロシアには資本主義や自由主義は合わないと言うことだな。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:05:20 ID:H0EqC7f/
できるモンならやってみなw
71名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:16:41 ID:iyJpVESc
>>62
なかなかよさげなロシア製品に見えるが駄目なの? なんか欲しくなってきた・・
72名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:21:46 ID:kVo2dK/t
日本海側で 中古車輸出に関わるパキスタン人が大量にいるんだが
この影響で売り上げがすごく減少している。
仕事なくなるんだから さっさと国に帰れ。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:10:27 ID:PSZJjZ/x
すげぇ、ロシア向けに日本の中古車でも売り捌くか
…とか思って検索した瞬間にこのスレ発見…_| ̄|○
しかも今日の昼に立てられたばっかりかい!w

あーあ、関税の話は聞いてたけどさ、恒久化かよ…
振り出しに戻るとするか
74名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:20:09 ID:gd2Uxqyj
>>73
10年遅いよw
75名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:38:09 ID:9N6uUfGU
当然の事だろうな、自国の雇用を含めて産業育成は、
これやられたらトヨタみたいに乗り込んで行くしか対策は無いからな。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:41:00 ID:EzhMQeyU

真冬になったら物流がストップするかもな。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:37:32 ID:JcxBssJq
盗難が減ってよい
78名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:42:33 ID:cVGWv7i9
日本のエコカー減税も、外車の対象車が
ほとんど無い以上、これと同じで国内企業保護
ロシアの事をとやかく言える立場じゃない
79名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:53:01 ID:RM7g8VR1
ロシアの国民は知っている。日本製中古車(殆ど5万円のスクラップとして
日本から出されたもの)でさえロシア製の新車より
よっぽど性能が良いことを。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:16:46 ID:jxFJT/kz
トヨタの経営は糞
81名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:30:09 ID:v0Q1tNcR
>>78
あれはロシアほど露骨じゃない
ロシアの場合は関税だから

ロシアはWTOに加盟してないからなあ
82名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:05:51 ID:yX730T3o
昔しみたいに新型ラーダーニーバもフル装備で格安にしてくれれば解体
83名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:18:37 ID:nNHco3mp
>>3
報道されてないけど、トヨタの現地工場は、大赤字っていわれてる。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:31:39 ID:H4vKC3FT

ロシアなんか終わってる3流土人国家はどうでもええわ
85名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:29:21 ID:BJiy6py7
>>83
あの国で民生品作ろうと思うと必ず壁にぶち当たる、
昔と同じで部品がこないからラインで従業員が待ちとかしてるのかね、
多分輸送とかの状況が物凄い悪いんだろう。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:42:08 ID:DyEp9eim
おそロシア
87名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:26:44 ID:ecp/QZec
けちー
88名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:43:24 ID:4u0NAflF
>>83
高い製造設備を安く無い人件費で動かして、稼働率50%で品質はどうか知らないが
これで黒字に出来る企業なんて無いだろうな、ロシア人の労働意識の低さは他国の比じゃなく低いな
あれじゃ販売市場目当て以外の企業は入ってこないだろうな、オイル・ガス関係に投資しても国に無料接収されるしw
89名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 18:52:26 ID:4u0NAflF
>>85
下請け部品の会社もロシアに連れてったから、部品調達の問題じゃないよ。
問題はロシア人の労働意識の低さ、トヨタより一緒に行かされた下請けが涙目だろうな。

>トヨタ露生産 計画の半分 離職率高く…年1万台程度 - FujiSankei
>
>トヨタ自動車は28日、ロシア工場の2008年の生産台数が当初計画のほぼ半分の1万台前後にとどまる見通しを明らかにした。
>日系自動車メーカーでは初のロシア工場として07年12月に>操業を開始したが、現地社員の離職率が高く、計画通りに生産を進めることが困難になったためだ。
>2008-10-29
90ロマノフ王朝の闇:2009/10/10(土) 19:12:40 ID:wscAoZl1
そうだろうなー中国でさえ作れる民生品を輸入しているくらいだから所詮、侵略国家だから領土拡大で資源販売しか出来ないんだろー糞ロシア。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:04:50 ID:AHrWmYN4
せこいね
92名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:06:17 ID:PwR5U+X8
今回はオペル手に入れたから、なんらかの計画性もありそう
93名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 12:54:38 ID:xd6EZ0Ua
品の陰謀。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 12:57:00 ID:AEK3Y5lC
アメリカはお金を造って外国製品買えるけど
ロシアは石油やガスを売って外国製品買わなければならないから
資源価格が下がった時に備えて輸入を減らさないとな
95名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:30:24 ID:nae37+/S
国産の車はちゃんと走るのかね?
車を国産にする前に、マンホールの蓋を全部のマンホールに
設置するのが先だと思います閣下
96ドカテン ◆LQK61hFKQA :2009/10/15(木) 13:31:59 ID:2GWYbcav
独裁国家は軒並み産業がダメだな。
やる気無くなってアル中になる奴らが多いんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:36:49 ID:hbWIB3H4
>>62
ラーダ・プリオラは結構イケるじゃん
ただ極東地域が反乱起こしそうだなw
確かパキスタン人当たりが盗みかどうか知らんがw新潟から輸出しまくってた
だろ
98名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:21:20 ID:xwZzYFvD
日本だって今後は大事に自動車乗る運命だし
誰が困るかって言えば露助の方だわな
99名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:38:03 ID:8GyJxzRD
ロシア人の生活や経済活動、生命に支障が出るだけ。日本は痛くも痒くもない。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:48:10 ID:Kcaw6yQ4
機械製品やテクノロジーは、資源や農業のように国土によるアドバンテージはないのだから、保護はアンフェア
101名刺は切らしておりまして
アンフェアなんて数百年前から・・。
とは言え、そのうちルーブルやSDRを押し付けようとして来るに相違ないので、
これを機会にアフリカとか別の所に流れるようにした方が良いよね。