【雇用/北海道】8月の道内雇用失業情勢、有効求人倍率は22年ぶりの低水準=失業者は13カ月連続で増加[09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/10/03(土) 03:06:59 ID:???
 北海道労働局は30日、今年8月の「雇用失業情勢」を発表した。

 有効求人倍率(新規学卒を除き、パートタイムを含む常用)は前年同月を0.11ポイント下回る0.34倍。
8月単月としては0.33倍だった1987年以降、最も低い水準となった。

 新規求人数は前年同月比4.7%減の1万7586人となり、18カ月連続で前年同月を下回った。
月間有効求人数は同12.5%減の4万2153人、34カ月連続で前年同月からダウン。新規求人数に
占めるパート求人数の割合は同2.2ポイント減の28.2%に低下した。

 新規求職申込件数は同10.7%増の2万5233人、月間有効求職者数は同15.6%増の12万3365人と
なり、いずれも12カ月連続で前年同月を上回った。

 主な産業の新規求人数は運輸・郵便業(同15.8%増)、サービス業(同4.7%増)の2業種で増加。一方、
卸売・小売業(同17.7%減)、医療・福祉(同3.6%減)、情報通信業(同16.4%減)、製造業(同5.0%減)、
宿泊・飲食サービス業(同4.0%減)、建設業(同2.4%減)で減少した。

 雇用保険の資格喪失者1万5874人のうち、事業主都合(企業倒産やリストラ)による離職者は同20.7%増
の2827人で13カ月連続の増加となった。

 北海道労働局職業安定課は「9月の求人倍率は、製造業で大規模な求人があったため、8月よりは良くなる
のではないかと見ている。製造業(の求人倍率)が上がると、運輸業や卸売・小売業も良くなる傾向がある」と
分析する。


▽ソース:BNN NEWS (2009/10/01)
http://www.hokkaido-365.com/news/2009/10/post-439.html
▽関連スレ
【社会保障】生活保護:過去最多の123万世帯、雇用情勢の悪化で失業の世帯が多く・6月…厚労省まとめ [09/09/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252620700/l50
【雇用】日本の若者、失業率9.9% 経済危機で状況深刻 OECD報告書[09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253190441/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:11:34 ID:K2jVeW6a

自民党の負の遺産  VS 民主党の無策のせい

ファイ!

3名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:18:54 ID:aWpG0iVs
>>2世界的な不況は自民党のせいじゃないから民主の無策のせいだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:23:36 ID:b1TVYhT3
もう日本全部で求人倍率1切ってるんだから出稼ぎとか意味ないな
5名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:25:23 ID:QzbmTYtJ
ここは俺のせいということで、民主信者もネトウヨも矛を収めてくれまいか
6名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:37:52 ID:PhZmbqbQ
自民政権下では、貧乏人はまともに働いても裕福になれない。
だけど、
民主政権下では、働くことすらできない。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:39:40 ID:24q6iNYg
政党云々じゃなくてこれはもう運命みたいなものだろ
我々はただ楽しむのみ
給料減ったからって命までは取られない
世界恐慌も意外とスリルがあって楽しいものだよ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:55:51 ID:WyZWo5NL
これは団塊世代の再雇用と女性の社会進出によるものですね。
だから団塊じじいと女性はおとなしく家でワイドショーでも見てろってことですよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:57:33 ID:hwe+NmJr
北海道は一次産業や観光でやっていける素地はあるんだけど人口が一桁多すぎる
10名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:00:01 ID:hwe+NmJr
北海道に投資するよりも北海道からの移民を受け入れた方が良いよ
11名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:02:23 ID:hwe+NmJr
北海道から関東や東海に移民するにも費用がないからできないんだよ。
そういう費用とかを援助した方が良いよ。あと高島平とか高蔵寺とか千里とか
住宅が余ってるニュータウンで受け入れる体制を整えてほしい。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:14:37 ID:b1TVYhT3
北海道の直ぐそばのサハリンみたいにガスとか石油出るとか再び石炭が必要な時代になるとか
13名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:17:14 ID:hwe+NmJr
>>12
だからそういうのがあったとしても人口は現在の10分の1から5分1程度が限度だって
14名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:30:55 ID:aN3XEDvV
みんな農業やって自給自足の生活するしかないな
15名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 07:30:36 ID:uX2HPvTg
トップスピードで政権交代するのかと思ってたが
来週からエンジンをかけるそうだw
ニートと同じだな
16名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:46:57 ID:1MZ53MRO
>>1
北海道はピークのバブル時代でもわずか0.69倍だったからな。

0.34倍なら半減しただけでどうってことないw
17名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:06:37 ID:Y+xcgTmT


生キャラメルはどうした
18名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:18:51 ID:8WkTtyEf
北海道は人口減少が続くよ

農業と福祉分野以外すべて人余りだからね
19名刺は切らしておりまして
北海道やばすぐる