【衣料】パリジェンヌが長い行列…「安いし、品質も十分」 ユニクロのパリ店オープン [09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
パリ中心部のオペラ座近くに1日、ファーストリテイリングが展開するカジュアル衣料品店「ユニクロ」の
「パリ オペラ店」がオープンした。同店などによると、開店前にフランス人を中心に約800人の行列ができ、
その後も入場制限が続いた。

ユニクロの海外店としてはニューヨーク、ロンドンに続く3番目の大型店舗で、総面積約2150平方メートル。
目玉商品は同店限定で販売する9.9ユーロ(約1300円)のジーンズと、女性物で39.9ユーロ(約5200円)の
カシミヤセーター。

店内では何点もまとめ買いする姿が目に付き、レジ前には長い行列ができた。
カシミヤセーター3枚を購入した40代のフランス人女性は「安いし、品質も十分。また利用したい」と話していた。

http://mainichi.jp/life/today/news/20091002k0000e020015000c.html
http://mainichi.jp/life/today/news/images/20091002k0000e020014000p_size5.jpg
関連スレ
【衣料】ユニクロ:モードの本場で勝負 パリへ本格出店 [09/09/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254310612/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:05:32 ID:XFfsHNO9
フランス人も行列なんかするのか 意外だな
3名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:05:47 ID:K3UQRhvd
↓満を持してしまむら君登場
4名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:06:12 ID:oiAImNiE
Les Miserables
5名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:06:26 ID:2xGoP7IA
ユニクロで買い物するパリジェンヌって・・・
6名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:06:40 ID:ZVKLU1sC
時給払って広告とする、か
7名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:06:59 ID:ISInRrKk
そろそろ寒いな。
ユニクロの定番と新商品を見に行かないと。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:07:21 ID:3+UsXUev
アルジェリア系とか中国系のパリジェンヌが多そうな気がする
9名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:08:02 ID:JSSr/2v0
やっぱり、中華なの??つくってるの・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:08:59 ID:UiJs+atV
パリにも貧乏人は多いらしいな
11名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:09:46 ID:J8o/ivrC
行列する奴なんて変人扱いなのにパリも変わったもんだ
12名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:10:18 ID:qqNCiBHr
行列は昔のアイスクリームから
最近のマクドナルド
とやらせが横行しています
いまどきマクドナルドで並ぶのは冷戦のときの
ソ連じゃあるまいしありえない
でユニクロができたからって、ウオるマートみたいに先着5名wii
1ドルとか目玉があるわけでなし
ずっと営業してるわけでわざわざ並ぶ意味がない
やらせだろ
13名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:10:57 ID:BtDYj6YQ
スリーズだっけ
14名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:12:08 ID:VbFCBEuW
変な看板
15名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:12:24 ID:Anu9LbzP
外人はみんな基本ユニクロみたいなファッションだからな。
開店前からずいぶん宣伝してたし、これは成功するんじゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:12:42 ID:V2O0s0mR
フランスって黒人多いよな
17名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:12:57 ID:kbxW/hzA
ユニクロの生地って安いだけあって
すぐ穴が開くんだよね。
もう買わない。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:13:28 ID:K3UQRhvd
「優の良品」 みたいなロゴだなw
向こうでは気負ってカタカナの方が良いのか。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:15:38 ID:l8lqfXIk
開店記念セールを派手にやったんだろうな。
てかソースが変態新聞かよw
20名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:16:12 ID:0kmQ/XZz
Tシャツとかガーゼみたいに薄い布使ってるからな。
ワンシーズンも持たない。
そこまで日本の品質を落として、その分いい布を欧州に回すんだろうな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:16:25 ID:haDtpq5+
40代のフランス人女性は「時給も出るし、カシミアセーターが3枚もらえてお得なバイトry」
22名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:16:57 ID:d0Bdfgwg
今まで散々シャネルとかのボッタクリブランド商法で
日本人がお金巻き上げられてきたんだから
フランスだけ10倍の値段で売りつけてやればいいのに
23名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:17:01 ID:gv//xinv
看板カタカナw
24名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:17:48 ID:RY0P+GMd
>>2
>フランス人も行列なんかするのか 意外だな

するよ。プランタンやラファイエットの特売場なんか凄いぞ。
大体、フランス人はしまり屋が多いからな。

>>11
>行列する奴なんて変人扱いなのにパリも変わったもんだ

出鱈目書くな、チョン。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:20:43 ID:ELgp7Cwn
ユニクロだけは死んでも買わん
26名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:21:51 ID:z68eY1Wi
>>2
同意。
ちょっと驚いた。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:23:33 ID:opUUm7em
毎回同じ手口だなここ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:23:41 ID:z68eY1Wi
>>9
みたいだよ。
ユニクロも前はダウンとかちゃんとしてたのに、
二、三年前辺りからダウンに染みだの妙な臭いだのがつくって話をやたらよく聞く。
明らかに品質落ちてるよ、がっくりと。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:24:14 ID:sVXqJGDA
ユニクロ、中途採用、応募しようと思うんだけど、どう?
30名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:24:47 ID:XtTPc6Gd
批判してる奴は、常に何かを敵視してないと自我を保てない精神病じゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:24:49 ID:h0mLzP5s
「パリっ子」という書き方をするメディアがいたら
1980年代に飛ばしてやってください。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:24:59 ID:EzNPGDaP
店舗外観から客から店員まで日本のユニクロとは完全に・・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:25:08 ID:XtTPc6Gd
>>9
バングラデシュに移行中
34名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:25:21 ID:1HjxIRzZ
ユニクロってカタカナで書くと、海外によくあるバッタもんの日本料理屋見たいだから止めろw
35名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:25:35 ID:uzuHJqMi
フランスでは日本発のユニクロに行列
日本ではフランス発のヴィトンに行列
36名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:26:51 ID:PNuiasKz
>>28
ふつーに着れてますが
37名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:26:59 ID:zrTE/qTf
結局、パリのプレタポルテより日本の山口のユニクロが勝つ時代が来るなんて
38名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:28:07 ID:9f1nYXxG
なんにしてもすげー会社だよ。大成功してるんだもんな。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:28:32 ID:h0mLzP5s
パリっ子も
リーズナブルなビストロに行列を作って待ちますよ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:29:14 ID:YpSbFIZM
>>34

毛唐にはあれが「Cool」なんだよww
41名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:29:20 ID:lD9lGx96
なんかユニクロのデザインて妙に腕が細くて。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:29:50 ID:wmTzMIQn
フランスは労働者が主役の国だからね
日本の未来だよ
43名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:30:16 ID:0kmQ/XZz
写真にも800人は写ってないから、ぜいぜい半分くらいかな。
さらにその半分はサクラだろな。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:30:17 ID:ELgp7Cwn
>>30
批判したら精神病?
何で?
論理がつながってないよ
君が精神病だね
45名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:30:55 ID:RtyxMhYs
この辺り去年旅行した時に通ったけどよく場所確保できたなあ
近くのデパート街に面したところにH&Mの巨大ストアあるから厳しいかも
46名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:31:22 ID:b9CUjoIB
アパレルメーカーの友人が昔に言ってたけど、
ユニクロは販売価格1000円程度のセール品のものでも、
納品時に他店の通常販売価格1万円以上の品質を常に求められるからうざいってさ。
でも大量発注の大口顧客だからしょうがないんだって。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:32:35 ID:e03NuqZ3
関係ないけど、欧州で日本人見かけたとき
服装とか着こなし方で、滞在期間が大体わかるよな

「こいつは初めて来たばっかの一週間の旅行者か、短期の語学留学生だな」とか、
「この人は溶け込んでるように見えるけど住んでる人ではない、慣れた旅行者だな」とか
48名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:33:43 ID:on9XzOWv
オープン直後はいいとして、欧州の人は物持ち良い服を買ったら
頻繁には買い換えないという事が今後の課題だと思う
日本人は着られる物があっても同じアイテムまた買ったりするけど
そういう需要はあまり期待できないよ
49名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:34:27 ID:QZG/KBxc
現地のデザインかな
50名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:34:28 ID:6NsH63ly
>>10お前は正規分布ってものを知らないのか。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:34:58 ID:1F9KnqXl
品質とか、使い出す前にわかるのか?w
52名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:35:02 ID:5Wj6oblh
>>35
>フランスでは日本発のユニクロに行列

じつは日本発をうたっているが中国製だから気をつけろ、
という論調もフランスではある。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:36:23 ID:0kmQ/XZz
>>47
関係ないけどもっとkwsk解説してくれ
俺もそれを目指す。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:40:21 ID:+cISbpS5
  
  ユニ
  クロ
    
55名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:42:04 ID:sugSjNKD
>>47
答え合わせしてるの?
56名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:43:09 ID:S0lI58iy
時給いくらで並んだんだ?
フランスは失業率もスゴイから人集めは簡単そうだな。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:48:55 ID:rGG2DQ2u
確かに縫製は丈夫
>>20
前はもっと厚手Tシャツあったよね
>>41
太く短いだろ
58名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:50:12 ID:e03NuqZ3
>>53
日本人独特のアイテムの使い方というのがある。
まあすぐ思いつく分は、「冬でもないのにニットキャップ」
「寒くも無いのにロングブーツ」。これは欧人は絶対しない。

あと日本人はどうしてもパーツ別に考える。
トップはコレ、パンツはコレ、靴はコレ。
結果おしゃれと言えばハデな服装になる。
派手さを抑えてオシャレ、というのが苦手。

欧人の感覚はそうではない。
一番見せたいのがコレ、そのためには他のアイテムはコレとコレ、
みたいな感覚。クツがカッコよければシャツとパンツは地味でいいみたいな
59名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:52:35 ID:GRDNkXrr
日本人の有り難がってるアニエスベーとかフランスのユニクロなんだぜ
60名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:52:50 ID:Y0w1eXCz
フランスの消費者ってチャイナフリーを目指して無かったけ?
61名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:53:06 ID:sxCw6nwu
時給いくらで並んだのかな。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:54:25 ID:Ku/EpU5I
>>58
>まあすぐ思いつく分は、「冬でもないのにニットキャップ」
アメリカ人は?
63名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:54:38 ID:6zw1zP/s
>>1
たとえユニクロでも中国製品だろう?
64名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:55:55 ID:on9XzOWv
>>58
でも、ちょっと肌寒い程度の初夏にウールのコート着てたよ欧州人
65名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:55:56 ID:e03NuqZ3
>>62
欧人だといってるだろ
66名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:56:16 ID:0kmQ/XZz
>>58
産休!
これで今日から漏れもオサレさんだ!
67名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:56:25 ID:NYhTY92o
フランスの労働者は休みは多いが給料は安いよ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:58:55 ID:Ku/EpU5I
>>65
>日本人独特のアイテムの使い方というのがある。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:59:25 ID:e03NuqZ3
>>64
コートは着るけど体が寒いからだろ。
日本人みたいに、寒くもないのにオシャレ目的で冬のモノはつけませんよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:00:23 ID:zSiTMuOR
>>22
あなた、今すぐ朝鮮半島へ帰りなさい
71名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:00:23 ID:e03NuqZ3
>>68
こうか

「欧人と日本人の話と言ってるだろ」
72名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:01:12 ID:Y8cbLs6h
かなり前に「黒い衣服を普段から使ってるのは日本人とフランス人だけ」と聞いたけど
これは本当?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:01:48 ID:GRDNkXrr
フランス本場かと思いきやゴスロリちゃんとか許されないらしい。
欧米人から観ると日本は自由すぎるみたい。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:02:19 ID:e03NuqZ3
>>66
いや、オサレかどうかは別の話だよ
単に見分け方言ってるだけで
75名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:02:27 ID:on9XzOWv
>>69
95%くらいの地元民はコート着てなくて
旅行者の自分もコート着るほど寒くはなかったけどね
日本人だってsの人は寒いからロングブーツ履いてるのかもしれん
76名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:04:16 ID:ztTkXDEN
ユニクロの最高潮、消費者的にお得度が高かった時期は
2005ー2007年くらい。アウターの品質と下落率が
サイコーだったw
77名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:04:19 ID:Y8cbLs6h
>>69
だったら夏にブーツ履くのはその人が冷え性だからかもしれんし。
・・・自分は絶対履かんけどな。
冷え性ってひどい人はホント大変らしいから。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:05:27 ID:3I3nUZpd
>5
パリジェンヌってのになんの幻想抱いてんだ…
言葉の使い方としては「どさん娘」とかと同じだぞw
79名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:05:28 ID:d44HAwyO
頑張れユニクロ

日本から電化製品以外の世界ブランドを沢山排出する
切っ掛けになってくれ!!!
80名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:05:33 ID:0kmQ/XZz
>>74
チクショーそうかよ!
オサレ作戦失敗!
81名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:06:53 ID:e03NuqZ3
>>75
>>77
例外上げてきてまで何をそんなに反論したいのかよくわからんが
あくまでも傾向でっせ。しかも個人的に思ってるだけの
82名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:08:39 ID:4JE7ZfB3
ユニクロ製品のブラウスは一ミリでも節約
しようとしてるのか大きめのサイズを買ってもきつくて
何枚か買ったけど箪笥の肥やしになっちゃった。
カーデガンなんか2年来たら破れちゃった。
多少高くても着やすいのがいい。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:09:37 ID:on9XzOWv
>>81
>関係ないけど、欧州で日本人見かけたとき
>服装とか着こなし方で、滞在期間が大体わかるよな

単にこの自信はどこから?と思っただけだよ
当ってるかどうか関係なく個人的に思ってるだけって事なら了解
84名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:10:11 ID:+eJ+sl3P
>>58
日本人て柄ものを多様するよね。これは着物からの伝統かもしれない。

逆に、欧州人にも着物の定番のような洋服の定番組み合わせがあるよ。
たとえば年配の女性のおよばれ着で、ネイビーのジャケットに花柄ワンピース
とか、地味な色のスーツのインに、ヴィヴィッドな色のシャツやセーター、
タイツもインナーと同じ色に揃えるとか。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:10:24 ID:ztTkXDEN
>>82
おぬし、女?

もしくは、オカマ野郎?
86名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:12:25 ID:e03NuqZ3
>>83
答え合わせできる分には大体当たってるよ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:12:41 ID:Lfalxhjb
TPOかまわず、どこでもブランドものを身につけてるのって日本人だけだよ
88名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:12:50 ID:v1M0tIwX
今年はユニクロ意外で服かって無いわ。
さいきんユニクロもオタク禁止オーラ放ってて買物しやすい。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:14:10 ID:Ro9PHReF
>>57
昔のユニクロは生地は厚いけど紙みたいにゴワゴワでひどかったんだよ
今のほうがはるかに質がいい
90名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:14:53 ID:wzBbw0Qe
ID:e03NuqZ3
ただのピザじゃね?

日本人でユニクロ入らないのはピザか
極端に背がでかすぎるかのどちらか
91名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:15:05 ID:66sbV3Lf
ウニ
メシ
92名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:15:17 ID:xQmgylIp
>>84
普通に日本人も>84見たいな着こなしをしてると思うけど?
93名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:15:46 ID:jGC3Uh97
動員です
94名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:19:48 ID:0kmQ/XZz
ちなみに台湾に行くと一発で日本人ってバレるな。
歳の割りに派手で小奇麗だからすぐ判るって云われた。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:20:36 ID:O3ybIhN1
まあ、かつて戦後すぐ頃の花形から、没落した繊維/アパレル系の復活としてみると
これはこれでがんばってると思う。
家電なんかもこうなるんじゃないのー
96名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:21:17 ID:W0maHzn1
これならフランスにラーメン二郎が出店してもいけるんじゃねえか?
97名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:23:12 ID:t4+YhV3+
パリ娘「これは アリエンヌ」
98名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:23:14 ID:uaolRtqS
元々外人はユニクロ似合いそう
99名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:23:29 ID:e03NuqZ3
>>96
臭せえってよ
100名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:25:10 ID:qHxYvwiv
家の近所にユニクロができた後
道ですれ違うオヤジ達が揃ってあのフリース着てたのには笑ったよ。
予想どおりで。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:26:44 ID:ZQhMuGac
お前らフランス人を美化しすぎw
無知のなせるわざw
102名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:28:27 ID:lSGx0AHq
実際見ると、ダサい奴多いからな
103名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:30:23 ID:XGs8lfuU
>>88
いや〜最近ユニクロ入りづらく感じてたんだけどそういうことだったのか。
昔はユニクロ専門だったけど今じゃ西友専門だよw
104名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:32:48 ID:0kmQ/XZz
極東から来たベネトン的な扱いなのかな。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:36:06 ID:Dh1krDkM
品質が安定するまでさんざん屑を買い続けた日本人に感謝してほしいもんだわ
106名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:39:27 ID:etO1gvBn
サクラロ
107名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:39:39 ID:rEc/fTvh
>>102
外人は足が長いとか顔が小さいから
たいした事ない服着ててもよさげに見えるとかあるよな
あと、歩くときの姿勢がいい
108名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:39:39 ID:KryHYyYE
フランス人の貧乏臭さは異常。
みすぼらしい身なりのやつばっかで驚いたわ。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:40:15 ID:zc18fi0p
ヨーロッパの20代はマジで金がないみたいだなあ
友達もいてわりと普通の身なりしてる女が
家賃はらえなくて空き家を不法占拠して住み着いてたり
>>100
親父ってなぜかエリートモデルズのロゴT着てるよね・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:41:28 ID:u8VbProK
すごいな
マクドナルドの新製品発売並じゃね
111名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:44:17 ID:0/54bHDe
ユニクロなんて来てた日にゃあ馬鹿にされるだろw
=大量生産の超安物、っていうもんなんだからな。
ファッションにまったく興味のないようなマヌケどもにはお似合いだがw
112名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:44:35 ID:lPoFigwZ
ワンシーズンであきるんだよな、ここの。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:44:43 ID:+ag5m2kx
※ 品質保証 : ONE SEASON ONLY

って書いておかないとあとで苦情来るんじゃね?
114名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:49:27 ID:+dw452Cv




派遣?  バイト?





115名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:50:52 ID:FErZZlpA
フランスに日本のデフレを輸出
116名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:52:27 ID:MLL5GcTo
貴重な外貨(w獲得手段だよ〜
そのうち日本女も売春とかやりはじめるねqqq
117名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:52:57 ID:qScerGcw
>>111
友達で超金持ちでスタイルも顔もいい女がいるんだが
小金持ち別女Aが
「あら、すてきなインナーね、セレブは服に金かけられていいわねー」的な厭味を言うと
「あら、これユニクロとしまむらよ。わたし自身がブランドだからに自分に似合えば何でもいいの。」
って答えたときのAの顔が忘れられんw
118名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:53:38 ID:Y8cbLs6h
>>113
日本の洗濯機と違って向こうはドラム式だから、多分長持ちすると思うけど。
つーか日本の洗濯機は衣類のためにはあんまり良くない。
こすれ合うからしっかりネット入れとかないと傷みが早い。
ネット入れたくなかったら、時間かかるの覚悟で分けて洗う。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:58:03 ID:YqtQadNB
中国で作ってパリで売る。
日本の役員や幹部のごく一部にしか金が入らん。
腐った内需は輸出産業にすら転用価値が無い。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:58:51 ID:gkYy7jqJ
パリジェンヌにも貧乏人がいるだろうからそれなりに売れるんじゃないだろうか
パリで売れてるということになれば日本でもまた売れるだろうな
パリで利益があまり出なくても意味があるんだよな
121名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:02:03 ID:ft706jh6
しまむらは海外進出しないのか?
122名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:06:10 ID:o+8U2DOJ
フランス・イギリスはイタリアとか中東の商品が多かったと思ったが、
中国が幅効かせるようになったんだね
123名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:06:54 ID:Y8cbLs6h
>>121

しまむらはSPA(製造小売)じゃないからね。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:09:22 ID:rGG2DQ2u
EU向けが堅調なら東欧かインドに生産拠点作るんじゃね
125名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:10:31 ID:a5ylUwBd
シロガネーゼが実は田舎者だらけだったのを思い出したw
126名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:10:44 ID:sIWQKVsq
イギリスのユニクロは高級路線だったのになぁ〜
127名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:12:01 ID:ZQhMuGac
>>118
ドラムの方が痛むから
128名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:12:19 ID:xh2FRP02
>>1
フランス人でもあんなダサイの着るんだ
それともデザインが違うのかな
129名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:12:24 ID:kkbRyG8O
グッチ、プラダ、シャネル 
わろた。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:12:30 ID:UigibK5y
看板のカタカナロゴはもうちょっとなんとかならんものか
これ、佐藤かしわデザインだよな
なんか格好わるい
131名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:12:49 ID:OpWa4kQT
フランスって、スリとか泥棒とかにせ警官のイメージしかない。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:13:00 ID:rAxtEfL0
おんにゃの子がボゥーとなってしまうくらい。
おフランスのいいところばかり見させられてきたからね。
色眼鏡で見杉。
冷静に考えればふつうの国だし、それに国民の格差感が
先進国では大きい方じゃなかったっけ。
ユニクロ買う人も日本といっしょで多いんだろうさ。
フランス人にとっちゃ、日本もみんながL'arc en cielの国なんだろう。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:13:03 ID:EM8DkeLK
安いのが嫌なわけではないからな。
意外と向こうの人は質素なものを着てるよ。

ただ、ユニクロのセンスとサイズが合うかどうかはわからん。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:13:19 ID:pkFMR4gL
>>112
ワンシーズンで捨てても惜しくない価格だからOK
135名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:13:36 ID:JrlW48Fw


   ドラム式洗濯機買う奴は情弱


136名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:14:24 ID:UawYePnC
  
  しま
  むら
   
137名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:18:14 ID:6g5YahcZ
サンキ
138名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:18:18 ID:xh2FRP02
>>15
それは外人の田舎者だけじゃねーのか?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:19:55 ID:c5v10306
つーか今さらパリかよ。アメリカやイギリスもあまりないよな。
日本みたいに数百店舗と拡大しないのは何で?
140名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:21:20 ID:jyMG381U
ユニクロの生産拠点は中国から
ベトナムや東南アジアに移ってるぞ
141名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:22:28 ID:xT2/2qjg
ユニクロにはまあまあの服もあるが、誰も買いそうになく、どーしよーもなくダサイデザインと粗悪な品質の、
あの確実に売れ残る大量の服はどこに行ってるんだろ?
142名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:23:40 ID:UigibK5y
>>140
くつ下は、探せば日本製があったりする
143名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:25:17 ID:c5v10306
ユニクロは下着、ズボンだけにしてる。
上着やコートは恥ずかしいから絶対着ない。
昔買った上着はパジャマにしている。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:25:31 ID:RuC8mE4I
日本を代表する搾取衣料ブランドだな
145名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:26:08 ID:YZKQRxsg
フランスの安いワゴン覗くと袖の長さが違うニット普通に売ってるもんな。
ユニクロはさぞきちんとした服に見えるだろ。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:27:13 ID:G7BEYNE3
どっかで見たんだけど、ユニクロの縫製がいいって書いてますた
ほんとかどうか、ソースがあったら教えてくだちぃ
ま、縫製が良くても中国のは絶対買いませんがね

147名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:28:08 ID:ef70mL6k
またサクラバイトか
148名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:30:39 ID:DHGFhJkz
バイトを使って行列はわかるが、
毎日変態に提灯記事書かせるのも常態化したんだね
149名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:30:52 ID:AOe6Zvmz
パリではもう花見の季節か
150名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:32:39 ID:YZKQRxsg
そこそこ身体鍛えて姿勢さえ良ければ安物服でも十分。
オーダースーツ着ても皺だらけの首相夫人がいい見本。
151名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:33:33 ID:XLtQhMA9
成田空港のユニクロも
大量買する外人をよく見るぞ
152名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:33:41 ID:OvQBFphA
近所のオバサンと色違いのTシャツだった orz
でもsサイズが豊富でやめられない
153名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:35:22 ID:vRAA4o3v
その昔
レジ前でオバチャンが
「交換してええな!」
って脱ぎだすCMやってたが、
完全に黒歴史だな
154名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:35:24 ID:b7vW3KNJ
さっきNEWSでみたらALL made  in japan て書いてあったけど何時からユニクロは
日本製になったの?
155名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:41:33 ID:tzgIyYGN
>>154
日本で売ってる製品とは全く別のラインなんでしょ
そっくりそのまま持って行くほどバカじゃないだろ
156名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:44:34 ID:DQUqW9N1
日本のユニクロより品質良くしてるんじゃねえの?w
157名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:44:59 ID:X4xLh6C0
158名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:50:37 ID:LaNSKGEH
日本人はカシミヤを消費するせいで、モンゴルが砂漠化がうんたらかんたら
159名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:52:20 ID:e03NuqZ3
ノッポでガリだからイギリスで売ってるやつのほうがサイズが合う
160名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:53:03 ID:DQUqW9N1
>>157
なんだこれww
161名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:55:08 ID:X6rHBLP2
高級ブランドでも実質中国製でタグ付けだけ本国とか珍しくないしな。
ユニクロのがましだわ。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:59:00 ID:vRAA4o3v
>>160
昔はこういう路線だったんだよw
いつの頃からかオサレに切り替えた
163名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:05:13 ID:sugSjNKD
路線変える時にブランド名も変えたらよかったのにな
いまだにユニクロって名前に抵抗あるわ
164名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:07:10 ID:ezteHoWg
パリに限らずフランス全土のレストラン、カフェ、ケーキ屋の有名所には日本人が腐るほど働いてる
シェフから見習いまでいない有名店はまずないww
日本人がフランスに観光に行って日本人が作ったフランス料理食べてるんだよwwww
だから日本にきたフランス人は「パリレベルのレストランやケーキ屋が日本中にある。おまけに安い。あり得ない」と言ってるのは不思議でもなんでもなあw
165名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:09:12 ID:GpdvHDXk
ブランドだらけの街だと安くて品質がまあまあ良いものが珍しくて売れるのか
数年前だと暴動起きるほど失業率高いからそういった人が買ってるのか
166名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:17:34 ID:0kmQ/XZz
>>157
あったなぁw
何年前だ?
167名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:18:52 ID:vASi0evX
無印の功績がでかいな。
MUJIのイメージがなかったら、ZARAとかH&Mとかの中で
埋没してた気がする。じぇにふぇーるよりはましだろうけど。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:19:20 ID:slbvDFhe
てらしまも出せ
169名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:19:41 ID:LDxQ6ego
ユニクロ買ってみたけど、耐久性がない。
ブランド物だったら8年ぐらい持つものもあるのに、ユニクロは2年ぐらいで
ダメになる。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:20:41 ID:9gTjF2LH
カタカナかよw
171名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:21:54 ID:eTYPGaBK
最初なんてだいたい売れるだろ
問題はそれを維持できるかどうか

何年か前にイギリスかどっかに進出したのはどうなった?
172名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:23:36 ID:hZLOPBCV
>>169
8年前の服を着ている方ですねw
173名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:23:43 ID:P69x3tKx
どうせ円高でぶっ飛ぶ
174名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:24:53 ID:hr1C16yb
>>169 値段も違うだろうに
175名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:26:09 ID:5Wj6oblh
>>118
衛生上の問題から(窓の外に洗濯物干すの禁止だから紫外線消毒ができない)
フランスの洗濯機はお湯で洗って乾燥機かけるタイプ。
色落ちは日本よりひどいかも。
水も石灰質なので安物はごわごわになりやすいよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:29:11 ID:YZKQRxsg
>>169
2年もつだけマシだよ。
アメリカだけど結構値段するカジュアルブランド服、3枚のうち1枚は数回の選択でほつれる。
ユニクロが有り難く思える。
177名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:31:05 ID:vASi0evX
>>175
フランスのコインランドリーを半年使ったら、
持ってった服全部ぼろきれになったのを思い出した。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:35:25 ID:o1EnnHDw
ユニクロとか怖すぎる
客層見ただけでもう無理だしw
179名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:48:45 ID:JrlW48Fw
アパレル工作員が酷いな。
俺の体験でだとヨーカドーとイオン等が一番酷い。
それと、アパレルショップで明らかにバーゲン用に製作された物。

ユニクロは価格の割に持つ方。
最強はアウトドアブランド。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:50:10 ID:05knr6H5
ユニクロは耐久性あるよ。素材と縫製が頑丈だし。
デザインは単調だけど。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:51:30 ID:r/zC9Qj7
182名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:55:22 ID:JrlW48Fw
>>180
古着屋でユニクロ増えてきた。
耐久性持たないのは出ないか捨て値だし。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:56:13 ID:QsTNxb0/
最強は登山服
184名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:58:57 ID:HFqxY077
国内じゃ目立って安くないな

安いって言ったってジーパンが一時期数十万
2万のスニーカーが10万で売られていたときに安いって言ってただけだろ
185名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:02:45 ID:BhQHoqkM
ユニクロ栄えてフランス陥落
186名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:06:49 ID:KAh8qawl
つか日本メーカーの洗濯機や洗剤が、衣類に優しすぎだと気がつけ
ユニクロは値段なりだ
187名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:10:20 ID:JrlW48Fw
>>186
おいおい、その優しい洗濯機で即駄目になるヨーカドー、イオン、名前だけ
のブランドって何(笑)
188名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:11:15 ID:hZLOPBCV
ブランド品は品質も値段も荒利率も高い。
値段に見合う品質ではないってこと。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:15:08 ID:DQUqW9N1
ユニクロは最近のは品質悪くないと思うけどな。ちょい昔のはアレだったけど。
特別いいとも思わないが、他のヨーカドーとかイオンとかのとそんなに変わらない漢字。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:15:12 ID:NLOwXg4Z
世界の中じゃ日本人の品質に対するおたく度は一目置かれてるしね(笑い声
中国の衣料工場でも日本人が買い付けに来なくなると、他国のバイヤーも
次第に来なくなるそうだよ
191名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:17:56 ID:HFqxY077
ユニクロはすでに一般大衆品

安くはないよ。むしろ値上がりしてる。
労働者が死んでいるw
192名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:20:59 ID:X1udiPuq
なんでカタカナwwww
193名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:28:47 ID:iYvqq3qv
いつもユニクロに噛み付くファッションオタどもが
舞台がフランスってだけで今日は特に酷い
気持ち悪いレベル
194名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:28:50 ID:iWt1nKwy
ここの定番品の、オックスフォード?シャツだけは、確かに良い。
3000円位だったけど、作りもしっかりしてるし、
5年位前のが、未だにほつれも無く実用に耐えてる
195名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:35:14 ID:cpdy1dtt
外人は無地モノでも着てサマになるからな
196名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:36:21 ID:6GW8VvaO
だせえ、ユニクロなんか着れるかよ。

XLでもきつくて着れなかっただけだけど。
靴下だけはユニクロはけるぜ。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:37:58 ID:00sq5C2B
>>190
今はメイドインより検品だかんね
198名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:42:10 ID:tBMwULbi
フランスの若年失業率は半端無いからな。
貧乏人御用達のユニクロも受け入れられるだろう。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:42:29 ID:Yexke7hX
+J売れてなさそう。天気も最悪だったけど、値段高すぎ。
6掛け位でも買うかどうか・・・。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:53:09 ID:dl21tDj2
イギリスのロンドン店も開店時は大盛況だったらしいけど失敗したらしいから
フランスもどうかな。
201名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:56:01 ID:nkTMcIhi
202名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:56:50 ID:28oZE+kj
東欧にユニクロが生産拠点作ったら、プチブランド化するかもな

広告戦略次第では、

「森と大聖堂の国ポーランドより特別なユニクロを」

みたいな感じで。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:01:55 ID:mZAfobjd
これもキャスト?
204名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:10:35 ID:u4TByT9O
ヤラセ行列はやめろよ
韓国系のフォーエバー21みたいな事はないだろうな?
205名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:22:22 ID:yvcZKaxd
ユニクロ=貧乏なんて先入観が向こうにあったら驚くわ
日本での印象とか関係ねーから
206名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:22:53 ID:jBJUGF3z
【経済】「ユニクロ栄えて国滅ぶ」 この議論は正しいのか (J-CASTニュース) ★2[09/09/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253201768/
207名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:51:02 ID:EE+b5x4g
ベトナムだからじゃねの?
フランスは旧・宗主国だし。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:58:33 ID:BErJRw23
>>199
中途半端だよな
安いの求めるヤツはあの値段のモノは買わないだろうし、服に拘る人はもう少し高いの買うし・・・
209名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:02:23 ID:AmYDD4eI
ユニクロ万歳∩(´・ω・`)∩
210名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:08:08 ID:y3p3gx3X
まあ、本当にお洒落な人はユニクロでも着こなしてみせるのさ
ユニクロ馬鹿にしてる人の何割がその条件に当てはまるのかは知らんが
211名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:14:09 ID:DuocDOy7
この世界的な不況はカテゴリーキラーたるファーストリテイリングにとっては物凄い追い風だろう。
フランス人だって安くていいものならば迷わず買うだろうしな。
ニューヨークのソーホーのユニクロみたいな、ファンシーショップみたくはならないだろうしさ。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:19:20 ID:Rv0ms9md
同じユニクロの服でも

顔がよくてスタイルもいいパリジェンヌが着るのと

顔がでかくて顔がマズくて足の短い日本の女が着るのとでは










全く次元が違う話になるわけで
213名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:24:58 ID:zm3Iufhm
まあ何着てたって美男・美女が一番もてるんだしな
ブサイクがブランド着てる方がよっぽどお笑いだ
214名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:26:26 ID:Q9ZBjTm/
フランスみたいな田舎人には 湯に久呂で十分だね
215名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:26:52 ID:yq65mAUw
ユニクロの会社の低価格ブランドはg.u.
ユニクロは値ごろ感かそれ以上の価格帯のブランドに移行済み。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:29:12 ID:pSnEKMYX
フランス人の感性は割りと日本人に近いのかも。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:30:30 ID:9nCSjQ67
【善意】「売上は日本ユニセフに寄付します」女子中学生5人がチャリティーヌード写真集を発売★11

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
218名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:36:37 ID:vASi0evX
>>216
ない(笑)

大阪人に近いってんならまだわかるけども
219名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:44:23 ID:SdYVUG20
値段の割りに素材は素晴らしい。
特にインナー類はこの1年で20枚以上買った。

最近はダウンに力入れてるけど、ユニ最強アイテムは冬場のエアテック。
安くてペラペラのじゃない、ちゃんとしたコート系の奴ね。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:49:26 ID:gkTfxOfS
>>212
男は論外ってかw
221名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:50:23 ID:WX/9z6TC

ユニクロって 作業着やろ
パリに作業着店出したの?
222名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:55:10 ID:JrlW48Fw
>>221
関西人がファッション語るとかwww
223名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:57:53 ID:quFioAey
>>221
お前にとっては人様の目に触れる作業着かもしれんが、オレにとっては部屋着でしかない
224名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:00:20 ID:nSVvKP3Q
ユニクロ悪くないと思うんだけどなぁ。
大体、衣料品の適正な価格とかって良く分からないしなぁ。
けど、アウターとかだと、被っちゃう可能性があるのがね…。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:01:09 ID:WX/9z6TC

ユニクロってワークウエアちゃうの?
ファッションなんてジャンルちゅうやろ?
226名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:02:02 ID:JrlW48Fw
>>224
確かに全身ユニクロは避けたい
227名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:02:39 ID:WX/9z6TC

作業着としては 安くてエエんちゃうか?エロも豊富そうやし
228名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:12:15 ID:JrlW48Fw
>>225
>>227
君が行くのはワークマンw耐久性あるだろ(笑)
229名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:15:47 ID:iD3Fu4Kv
フランス人は皆高級ブランドに身を包んでるとか勘違いしてる人多いのか?w
セレブリティは別にして、ブランドなんて全然気にしないよ。中国製だろうが
ユニクロだろうが問題ない。みんなやっすいの着てるよ。特に若者は。
着こなしはまあいいよね。それなりに俺ルールを持ってる。そこだろうな。
230名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:18:00 ID:8nSM1A93
ユニ被りだけはイヤ
231名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:20:57 ID:WX/9z6TC

私流って 人生フィロソや幼少の頃から培ったオシャレ感性の結果やから
日本の貧乏感性のワーク好きとは 月とスッポンの差で・・・この差は永遠にチジマランやろ
まあ ド素人なら見かけで解らんやな
232名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:24:05 ID:UC3C0xrv
>>224
ブランド物でかぶるほうが精神的ダメージは大きい
5万だしたのにあいつと一緒かよ、みたいな
233名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:29:41 ID:Rv0ms9md
>>232
それにも増して、楽しみのほうが大きいんだが、、
おれの場合、良いもの着ると、街ブラついてるだけで楽しかったりするもんなんだよね。
もちろんユニクロを買うこともあるが、ユニクロの服にはそれが全くない。
なので自然と着なくなって、タンスのこやしになってしまう。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:29:44 ID:jAoZUzBa
さくらですw


235名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:33:18 ID:unUjeDKs
ブスとキモメンは高い服を着て差別化してください
美人やイケメンとユニカブリしたら死にたくなるでしょ?
236名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:37:41 ID:QjlKZ46i
カタカナかよ。看板w アニメブームにかけあわせてるのか?
237名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:45:27 ID:unUjeDKs
>>236
カタカナは外国人に受け良いよ
直線的でかっこいいって
アメリカ人に俺の名前カタカナで書いてくれって頼まれる
238名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:46:02 ID:B5bzvk8C
チョンが

計画していますよ。

第二のユニクロを。
239名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:50:53 ID:QVHUvlg5
>>238
既にパクリブランドのForever21があるぞ。
240名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:51:32 ID:kS91YvyY
ユニクロって、昔のベネトンでも目指してるんじゃネーの。
最近のベネトンはよくしらんが、日本に進出してきた頃は品質もセンスも良かったような希ガス。

おれは出来るならカラフルでも無地物がいいんだが.......たしかに短足チビデブだけどさ。
241名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:53:29 ID:+Mt/uUkW
日本の女はブスなので化粧や服にお金を使うからファッションが発達する。

一方米国白人は何もしなくても奇麗なので、ファッションのレベルは低い。
GAPの安物でも十分かっこいいからな。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:16:30 ID:YFtCSrpd
東レパンパシフィックテニスが今やっているけど、
東欧系はマジで美人多いからなぁ。
とことんブスなのもいるけど。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:21:54 ID:uGBKXdE9
日本で敬遠されているアウターもパリジャンヌが着だせば再評価だろ。
まあ、もう少し希少性上げて価格を高くしないとダメだろうけど。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:26:56 ID:0LWEDkgi
>>241
ヨーロッパ人は単に金がないんだよ。
給料は日本より高いんだけどなにしろ物価が高すぎて
カツカツの生活しかできない
服に金かけるられるのはそこそこのお金持ちだけ
245名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:30:32 ID:blSbNTX7
知名度無いうちにスーパーが真似すりゃ勝てるのにね。
246名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:50:00 ID:rGG2DQ2u
>>89
薄くて乳首が透けるしシワになりやすいのが多い気がするけど
247名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:50:19 ID:qzYD5Je2
誇らしいですホルホルホルwww
248名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:51:53 ID:VhLkXjcH
嘘くささプンプン臭いますがw
249名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:52:10 ID:8ohiA7cf
>>246
見せないインナー(肌着)とシャツを混同して無いか?
250名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:05:49 ID:Qbgabysd
スーパーが真似しても、品質はユニクロの方がいいの
スーパーは、安かろ悪かろと勘違いしてるみたい
251名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:16:18 ID:eKj4FAXZ
日本人とは、レベルが違うからねえ
252名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:20:05 ID:z0xf46t8
カシミヤの含有率大丈夫なのかね?
253名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:21:49 ID:2RE6HrCC
白人は低品質でも気づかないから、見た目さえよくしてれば売れるよ。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:35:44 ID:yaoEpQ+y
>>241
アメリカ人が奇麗ってどんな冗談だよ。
男はともかくアングロサクソンとゲルマンの女はブサばっか。
いいのがいたらまず混血。
純粋アングロやゲルマンに少数とんでもなく奇麗なのがいるのはたしかだが、
アメリカなんて街歩いてると奇麗なのに遭遇する確率は日本より低いよ。
ただ男は完全に負けてるのはたしか。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:54:42 ID:pzAllq/E
>>253
気づくよ
ってか、マルシェやHMで買った服は、安かろう悪かろうってのは、理解している
その上で、それよりマシってレベル

そもそも、低所得者の御用達であって
その、安物の中ではユニクロはダントツだと思うよ
256名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:12:25 ID:jjaCdAT2
何年か前に出してた、キースへリング物のドライTシャツまた売ってくんねーかな。
今年の乾き物シャツはデザインがクソで買わなかったわ。胸の前に一本ラインとかいらねーだろ。
アレは仕事では着れても、外出には使いたくねー。
257名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:25:25 ID:XzLTy20J
>>121

シマムラは中国人の余り物を買い付けてるだけだぞwwww

ユニクロを着ると、同じものだからばれる、シマムラは、半端物だからばれない。
だからシマムラwww

女の考えることだけは理解できん。
258名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:49:12 ID:qyJ+dcy6
>>239
なんでForever21がパクリブランドなの?ユニクロより人気も知名度もあるじゃん
259名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:56:12 ID:xF+L9WTK
ユニクロって、イギリス進出は失敗したんだよね。
時流が変わったかな?
260名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:59:36 ID:xF+L9WTK
>>88
あのユカイなTシャツ売ってて、[オタク禁止オーラ放って]
はないわw
261名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:11:52 ID:KRJFzk53
>260
いちいち相手にするな。放っておけ。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:34:25 ID:mwFAqINx
品質=耐久性ならユニクロはかなりマシな部類
H&Mなんて酷いよ
263名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 04:59:49 ID:hdVRVyuC
>>94
歳の割りに派手って確かにだな
264名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:20:33 ID:qGAgHgtB
ユニクロが他に負けるのは考えられないな
勝つ為の条件が揃いすぎてるよ
265名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:57:02 ID:+bg/C4M1
>>258
別にユニクロをパクったわけじゃなく。
他社ブランドのデザインパクリ疑惑のこと言ってるんじゃないの。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:06:07 ID:9/EZVPUW
パリっ子も並ぶんだな
267名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:34:07 ID:jClSb/Gk
ユニクロ前年比3割以上売り上げアップだって
凄過ぎ・・・。

日本発で世界制覇だ
頑張れ!
268名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 13:58:32 ID:EY/2RYf7
>>33
今来てる下着のシャツみたらベトナム製だった。

ニュースで見たらジーンズは全部日本製を売りにしてるみたいだな。
日本で売ってるのも日本製?

>>157
黒歴史すぎるwww
269名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:04:19 ID:1VbBpQf/
これぐらいならまだ抱けるわ俺
270名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:06:43 ID:76meAO9b
シ・マ・ムラ
271名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:01:10 ID:FNTZaFUT
サクラ
272名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:05:14 ID:92kVFSpg
一方ユニクロより品質の悪い

高級ブランド(死語)

273名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:08:12 ID:RqeU3XX3
並ぶとバイト代いくら?
274名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:10:06 ID:bLDCaKOb
>>157
つうか普通に、家で脱いで別な服着て出てこいよと思う
275名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:14:09 ID:ZqwJhiM8
社会の負け犬のチャネラーが憂さ晴らしにユニクロを安物と馬鹿にしていたが、
そのユニクロが高級ブランドひしめくフランスで高く評価されたもんだから、
動揺しているというのがこのスレの流れ。

もちろん、負け犬なのでなぜユニクロがフランスで評価されているのか理解できていない。
iPhoneや韓国企業が成功している理由を理解できないのと一緒。
276名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:15:54 ID:8jaGe7GS
メンノンとかでもたまにユニクロ乗ってるからなw出世したなw
277名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:18:55 ID:Q8qahAoP
>>272
品質は良いから
1/3の値段なら買う
アラリ8割w
278名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:19:20 ID:QVp2dgUJ
>>275
韓国企業が成功?
韓国死にそうだぞ。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:26:27 ID:40zMO5Dh
>>268
> ニュースで見たらジーンズは全部日本製を売りにしてるみたいだな。
> 日本で売ってるのも日本製?

基本ジーンズは違うけど、日本製を売りにしたシリーズもあったよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:26:49 ID:wIaGyVzo
>>275
韓国企業の成功って
海外で日本企業のフリして企業イメージ作ってるってこと?
ユニクロやニセ日本企業の成功ってやっぱり日本スゲェーってことか?
281名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:37:07 ID:pQzPgKIr
どう見てもサクラです
282名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:37:52 ID:F8O/oM84
>>268
欧州ブランド等もOEMで中国製・・by大前(週刊ポストより)
ユニクロは中国からベトナムへシフト中・・日本製でなくデザイン企画が日本

世界の工場「中国」の命運は数年で終了

283名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:02:00 ID:1rISVwA/
>>1
>カシミヤセーター3枚を購入した40代のフランス人女性は「安いし、品質も十分。また利用したい」と話していた。
40代か!! 日本で言えば、おばちゃんが集まるジャスコやイトーヨーカ堂みないなものか?
284名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:05:22 ID:x9lOdQWz
ユニクロはデザインがシンプルだから重ね着すればいくらでもオシャレできる

と、パリジェンヌが言ってたよ
なるほどそういうことか、と思ったね

日本人のような一着のデザインに左右されるような着方をしないんだよ小粋でお洒落なパリジェンヌは

285名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:16:14 ID:1KIGtnlr
H&Mに並ぶ日本人、ユニクロに並ぶフランス人、どこの国にも情弱はいるもんだな。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:28:19 ID:40zMO5Dh
>>285
情強さんがおいでなすった
287名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:31:42 ID:7NQvYWmy
>>58
家とか、家の壁紙とか、欧米の方が派手だよな。
なんで?
288名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:36:55 ID:x9lOdQWz
>>287
日本のほうが派手だろ
どう見ても
289名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:39:40 ID:VJf57+rM
>>287
壁紙は、自分で買ってきて張り替えるからな。
290名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:41:08 ID:03+WmujH
>>285
何もしないヒキコモリさん最強っすねw
291名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:49:06 ID:BYhi9CIb
>>76
たしかに。
俺もその時期服買うときは必ずいってた。
今はまったく行かなくなったけど。
292名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:54:22 ID:OvrAC50a
>>272
高級じゃないけど○井あたりで売ってる
ガリ向けオサレブランド服は、3年経つとダセーから耐久性はあっても邪魔かも。

最近の激務で、そのアタリの服もブカついてきたぞ
293名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:56:51 ID:wE3SFrRT
>>287
国によっては古い建物壊したりできないから、その分内装に凝ると言う話は聞いた事ある。
294名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:58:50 ID:TH4Z2e47
アニエスが有るのになんでユニクロを買うのか?
295名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:05:02 ID:2n224JMw
日本製だから、だとさ
中国製を前面に押し出したらこんな行列はできない
296名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:06:11 ID:x9lOdQWz
>>295
日本人に中国製を売ってフランス人に日本製を売るつもりなのか
297名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:09:33 ID:Gk/8j6b2
>>294
価格帯が違うだろ
ユニクロはシャツ1枚が2万円もしない
298名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:10:37 ID:ZYRc38Ub
出稼ぎ労働者御用達
299名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:16:37 ID:zbD0k6of
パリジェンヌ = パリのおばさんw
300名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:22:42 ID:TbHmKQkb
日本国内で服を製造できなくなった代わりに、
日本で売れなくなった(他国では製造できない)日本メーカーの工業用ミシンを売れ、
電力インフラを整備するために、日本で受注できなくなった日本メーカーが海外に進出し、
不動産を確保するために、日本の建機が売れている。

低賃金だが、労働者の安定した所得を得れる分、
日本のODAで建設した学校に子どもを通わせ、高校に通学させるなど
教育水準もひきあがってきてる。

自動車部品製造の前段階である途上国の軽工業化には、かなり貢献してる。

通貨切り上げで中国の所得が上がり始めた今、
ベトナム・インドネシア・バングラデシュは、これから日本が注目しなければならない国。
301名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:34:55 ID:TbHmKQkb
中国の軽工業は政府自ら終了させてるので、
今後中国製の服は減っていくだろう。

中国でユニクロの下請けにしていた会社とユニクロが
共同でバングラデシュに工場を設けてる。

丸紅、バングラデシュをアパレルのOEM拠点に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920090626aaab.html

>バングラデシュは特恵関税の恩恵がある上、中国に比べ
>製造原価も約10%安と低コスト生産ができる。

FR、バングラデシュに生産拠点 中国など4社と合弁設立
http://www.nissenmedia.com/news/kouri/2008/11/28151408.php
302名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:57:58 ID:47zoTF/c
オープン時に如何に並ばせるか、ここが重要だよな、並ばなきゃ宣伝にならん
303名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:25:14 ID:W69uSWhU
まあH&Mとかとそうかわらん扱いなんだろうなあ。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:55:12 ID:CSQReGae
>>296
>>295に絡んでも仕方ないと思うんだがw
305名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:57:53 ID:1KIGtnlr
>>286
>>290
並んだクチか、ご苦労さんな事で。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:12:54 ID:c0kEBzo+
>>292
昔はブランドもしっかりした物づくりしてたんだけどね
いい物は10年以上平気でもってた
今は昔と同じもの作ろうとしても
職人もいない工場つぶれて素材も手に入らない
年々難しくなってる、のに値段は爆上げ
欧州の老舗革製品ブランドとかでも
過去のクオリティのものはもう手に入りませんってはっきり言ってたり
307名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:29:28 ID:9qtYZL9j
デフレ時代の幕開けだ
308名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:31:08 ID:tzI617Tm
309名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:19:37 ID:xyuehpU7
>>297
昔は、無地のシャツが1万で買えたぞ。
310名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:09:05 ID:DYBsQWV2
ユーロ安なのか
アニエス安くなってるみたいだな
311名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:42:48 ID:GswLL5yu
>>10
日本でも歯科医の倒産が問題視されてるが、フランスはその先駆け。
歯科医がもうからないからって、タクシーの運ちゃんやってるよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:07:55 ID:c+YYSVwK
>開店前にフランス人を中心に約800人の行列ができ、

これってそんなに多いとは・・・・





あーはいはいユニクロしゅごいしゅご〜い。
自分はゴワゴワのTシャツで首が赤くかぶれたから
絶対もう買わないけどねw
313名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:29:56 ID:zH2KHsrq
>>58
そいや、最近の日本人は夏でもマフラーしてるな。
314名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:55:53 ID:2PeW692n
ユニクロの最近発売された合成レザーのジャケット買った。
土日のセールなら5000円でお釣くるし、3年で品質悪くなると言っても、この値段なら充分。
可愛い店員のお姉さんの接客も感じ良かったなぁ。
着た感じも値段ほどひどく安物には見えないどころか、自分的にはけっこう満足だわ。
外国人とかは流行りじゃなくて自分の個性で着こなす感じだから、パリの人達のユニクロの着こなしとか見てみたいな。
全身ユニクロはあんまりだけど、うまく他のと組み合わせたら充分にいい感じになるよな。
315名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 02:30:25 ID:UmPXVb5S
>>312
お前が貧弱なだけじゃねーかよw
316名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:38:58 ID:j62XlLlS
欧米で暮らした事あればわかるけど向こうの人間からすると
ユニクロのあの品質は異常レベル。

向こうのファストファッションは本当に使い捨ての発想で作っているので。

317名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:33:43 ID:w75ESjl2
中国で奴隷労働させた結果=ユニクロ

日本の恥だな。
318名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:35:16 ID:F53uDd3Q
品質いい訳ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:56:41 ID:P/GdcIgn
向こうの人の着こなしを見てみたいなぁ
320名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:09:40 ID:aZbnqro+
このスレ見てるとアホが多いな 現地に住んだこともない連中だろうが

なんだよ 欧米の人 って ヨーロピアンとアメリカンは 白人としてくくっても、ぜんぜん違うぞ
欧州と新大陸では感覚がまったく違う

日本の日本人は白人や米欧ばかり見すぎ
アジアやユーラシアやアフリカやラテンアメリカを見ずに
米や欧だけ見て、世界を見た気になってる奴おおすぎ、人種差別と変わらんぞ、ったく
321名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:12:01 ID:P/GdcIgn
向こうの人だってアジア人いっしょくたに見てそうだし
別に日本人だけ批判しなくても、いいんじゃないの?
322名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:12:29 ID:B8RDOcTc
>>320
世界一周しないと語るなという君の理屈はおかしいだろ?
323名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:26:32 ID:7/Y1gB9m
>>320

そりゃ日中韓もそんな感じでまとめてアジアなんだろうが、全然こちらからすれば違うわな
でもんなこと、外人にはどうでもいいよな
324名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:36:49 ID:w75ESjl2
俺から見て、日本も韓国もたいして違いは無いと思うが
325名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:11:52 ID:dvo2CJE+
シェーざんす
326名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:29:13 ID:aZbnqro+
>>322
一周なんて一言も言ってないぞ、世界各地に在外すると、わかる物事もあるんだよ

>>323
一般人レベルで一番オシャレだと思ったのは日本人だね、東京の一等地とか

日本の宣伝は白人ばかりだけど
USから見ると、白人も黒人も東洋人も、色々な人種を使わないと人種差別なんだよ

フランスはオシャレ、とか言ってるが、パリに住めば、一部オシャレな人もいるが
シャンゼリゼより表参道の方がよほどオシャレな人(というか格好に気を使っている)人が多いわな、面白いくらいに
327名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:43:15 ID:sBWNMaEE
>>326
> 日本の宣伝は白人ばかりだけど
> USから見ると、白人も黒人も東洋人も、色々な人種を使わないと人種差別なんだよ

ここはアメリカじゃないし、日本人は昔から文明度の高い国の文化に憧れるのが民族文化だからな
328名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 16:23:07 ID:B8RDOcTc
>>326
>一周なんて一言も言ってないぞ、世界各地に在外すると、わかる物事もあるんだよ

実は海外経験などはどうでもいい。
そもそも>>320の発言は
このスレの具体的発言(事実)に対してアホと非難するなら理解できるが
それをせずアホと発言しているから間抜けなんだよ。

ビジネス板は速報+と違ってある程度論理的な会話が望まれるということ。
329名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:37:29 ID:VwYGijz2
アニエスの方がデザインや質感がかっこいいのに、よくユニクロなんか買うな。
まあ、丈夫なのはいい所だけど。

330名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:10:24 ID:0IOzXPY5
>>329
その発言はあまり外ではしない方が・・・

つかユニクロって丈夫だっけ
331名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:27:37 ID:MjvYgI4Q
>>318
>品質いい訳ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本以外の国だと高品質な高級品か低品質な商品かのどちらかしかない場合が多いんだよ。
どんな分野の商品にもその傾向はあるけど特に文房具とか刃物とかが極端。
衣類は文房具ほどではないにしても庶民の買う服の品質は酷いものが多い。
332名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:45:33 ID:8PBpSnWX
ユニクロ、布団カバー買ったけどボタン少なくて
外れちゃうんだよな。
ずれ防止の紐も少ないし。
今はなおったのかな。
333名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 21:19:50 ID:OPcGRINN
>>314
合皮の上着なんてよく着るなあ
タダでもいらんわ
334名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 21:39:27 ID:7rBbcB0D
>>329

> アニエスの方がデザインや質感がかっこいいのに、よくユニクロなんか買うな。

最初に値段ありきだ。
アニエスがUNIQLOの値段で売れるなら、アニエスが売れる。

335名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 22:51:41 ID:T0K3T8eI
以前サンジェルマン(パン屋)が出店したときも
パリで行列ができて「フランスパンうめぇ」って言ってたとかなんとか
その時からこのことは予見してた
336名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 04:05:41 ID:ZAAj0wKg
>>1
安いってパリではいくらで売ってるんだろう?
まさかGAPみたいにぼったくってないよねw
337名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 05:42:08 ID:bnB32Gep
またヤラセだろw
338名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 06:01:27 ID:Y1KRhYHC
動員乙だな。
幾らで雇ったんだか分からないが日本の品位下げる商法を海外でやるなとは思う。

ただユニクロはマジ便利なのは認める。使い捨てレベルの値段でこの品質は良い。
339名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 06:18:52 ID:KWA8+sUD
日本でのH&M開店時に人が並んだが、あれの逆バージョンかね。
しかしH&Mでは日本人とあっちの人間の体型が違うせいでサイズが合わない事が結構あるみたいだが、
ユニクロはどうしてるんだろ。
あと看板が片仮名なのはジャポニズム狙い?
340名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:20:49 ID:Dn7bly+T
ロンドンのは普通に日本のとサイズが違った
俺はノッポガリだからちょうどいい

看板カタカナって、日本の店でも見るだろ
341名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 15:25:29 ID:r+Qi6X/7
テカテカダウンの次はテカテカ偽革か
見てるこっちが恥ずかしいくらいかぶりまくるんだよなw
342名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:43:13 ID:1jHZ3LzW
みんなと同じ服。
北朝鮮と同じメンタリティの日本人オワタ
343名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:08:16 ID:P06Y/8vR
>>300>>301
こういうまともなカキコには大概レスがつかんな。
まぁスレ違いだからかもしれんが。
タイははいってないんだな。
344名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:13:16 ID:1wZN+U1z
>>328
このスレをサラッと見てアホな発言が多いのだよ、いちいちあげていたらきりが無い

揚げ足取りはどうでもいい

君も現地に在住して日本の日本人のアホさを理解するべきだよ

実にアホだな>>328
345名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:20:42 ID:P06Y/8vR
バングラデシュの人件費はベトナムの半分か・・・
ベトナム製のユニクロになるんだろうなと思っていたが、
バングラデシュ製になるのもわかるな。
まぁ貢献できるならいいこった。
346名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:22:30 ID:eTjsxsst
アメリカ式資本主義的価値観が終わっただけ。
347名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:59:38 ID:N40Hsoty
パリでユニクロに長蛇の列、入場制限も
品質、価格に加え日本らしさが人気の秘密
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1879
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1879?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1879?page=3
348名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 06:42:23 ID:P06Y/8vR
>>347
日本らしさって何の事かと思ってたら接客のことね
ユニクロの接客は日本でも一流だからな
外人がにこにこ接客してる姿はちょっと想像つかないが

カシミアはあの質でどう思われるんだろ。
無理してカシミアやらないで、プレミアムメリノを厚くしたらいいのに。
349名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:22:49 ID:5bTMjBuT
おしゃれなパリジェンヌにはユニクロなんて着てほしくなかった
350名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:25:08 ID:TeQUQK0I
服の製造販売してるメーカーと、ソレを着る人間がお洒落かどうかはあんま関係なくね
シャネルとかエルメスで全身固めたオバチャンがお洒落ってワケでもねーじゃん。
351名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:27:45 ID:t75f1lha
>>349
パリで若い女の子でお洒落なのは少ないな。
30代以上のお金持ちの女性でものすごくお洒落な人はいるけどね。
男は貧乏人も金持ちもそれほどではない。
男はミラノの方がずっとお洒落。
352名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:27:46 ID:Vii11on+
C'est fabrique en France?
353名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:30:41 ID:t75f1lha
>>352
Non
日本製はあるんじゃないかな。
ほとんどは中国製だと思うけど。
354名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:32:37 ID:+8pn91nH
つーかおまえらテレビや雑誌に洗脳されてパリに幻想持ちすぎ・・・
ほんの一部の上流階級とリッチな旅行者がいるだけで
東京よりも金持ってない奴多いし、負け組みの数も半端ない

実際は東京よりも数段ダサい人多いし、街は汚れてるし、犯罪も多いし。。

ヨーロッパにここまで夢見てるのはイマドキ日本ぐらいだぞ・・アホラシイ
355名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:32:45 ID:BuNkorVY
ユニクロで釣りをごまかされたことがある
端数は認めたけど札の方は渡したと言い張る
レジがポケットに入れたんだろうけど、まぁそういう企業だ
みんなも気をつけた方がいい
356名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:41:01 ID:8x+roe1x
フランスの衣服業界が衰退するな
357名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:43:43 ID:30TfGG3o
>>354
つうかパリでは、そういうパリへの妄想を膨らませたスイーツ(笑)が、
渡仏するや勝手に絶望して鬱になって日本に傷心帰国するのが風物詩だとさ。

パリ症候群というらしい。
358名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:47:43 ID:TeQUQK0I
>>357
その言葉は、適応障害の一種で留学生とか現地で暮らし始めた奴の話らしいぞ。
旅行者じゃないだろ
359名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:54:45 ID:+8pn91nH
>>357
そうそう・・西洋コンプレックスかなんか知らないけどさ、
日本のメディアのパリ好きは異常だよ・・フランス人様〜って感じで気持ち悪い。

青や緑の眼に金髪のきれいなパリジャン、パリジェンヌがいっぱい♪って勘違いしてるけどさ笑
実際は移民だらけでトルコ系や黒人だらけだっつーのに笑

過去から引き継ぐ文化や遺産、芸術性はすばらしいけど、
現代のフランスなんてフランス人なんて何も生み出していないしつまんない国
もう単なる農業国  
360名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:01:49 ID:yy+uzUFh
>>358
そもそも旅行者はそこまで詳しく現地を見ないしな。

>>359
見かけが大差ないから違和感少ないだけで、
東京のコンビニだって店員は中国人ばっかりだろうが。
今どきの先進国はどこもそういうもんだよ。
361名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:11:01 ID:a5nu4F3u
>>359
まあ日本だけじゃないけどな。
362名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:40:17 ID:tJlHD9pB
>>75
ホテル住まいはあまりラフにはできないものね。
日本でも女優さんが朝のジョギングから泊まっている大手ホテルに戻ったら、ドアマンに追い払われてなかなかホテルに入れて貰えなかったって話があるよね。
363名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:46:32 ID:tJlHD9pB
>>104
ベネトンの接客は最低だよ。
ありえんくらいに最低だった。
信じられない。
364名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 15:55:19 ID:7tugJRRF
ZARAも接客最悪
365名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:06:46 ID:VJ4R937K
>>359
パリは文化の消費地であって生産地ではないっつーの。
わかるかな、この意味?
すべての文化を受け入れる見本市みたいなもの。
黒人やらアラブ人やらトルコ系やら東洋系やら、
そいつらの文化を咀嚼するのがパリ。
でも新たな文化を生産はしない。

東京も似たようなとこあるけどね。
田舎者が集まってアレコレやってる感じが。
366名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:10:35 ID:4FVOTnA5
プランタン見たけどダサかった
367名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:15:24 ID:eGA6iN3S
複数キャリアでiPhoneを販売しているフランスでは、iPhoneのシェアが40%と世界で最も高い。

AppleのiPhoneが市場で最も魅力的なスマートフォンであることは疑問の余
地がない。BlackBerry Storm、Palm Pre、MyTouch 3Gなども確かに魅力的
だが、iPhoneの前では色あせる――少なくともエンドユーザーの目にはそう
見える。どの製品も、6万5000本以上のアプリケーションが用意されている
iPhoneの環境に及ぶべくもない。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/02/news021.html
368名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:23:52 ID:tJlHD9pB
>>146
リンクソースは無いけど、自分が知っている日本のカットソーの縫製工場と比べれば、ユニクロは有り得ないほど丁寧だよ。
一番違うのは、布のカットだよ。
知ってる日本の工場は、某日本のブランドも作っていたけど、布をまとめて積み上げたのに型紙を乗せて電動糸のこで切断するんだが、何枚も数十枚も積み重ねているから、下にゆくほど当然型紙からずれるんだよ。
んで、型紙のラインも無い切り出した布をミシンがカンで「らしく」縫うから型紙から形が微妙にずれている。
Tシャツの襟や袖なんて特にそんな感じになるから、アイロンの人が綺麗な形になるようにプレスして仕上げている。
だから、洗うと型くずれするのは元の形に戻っただけなんだよ。
メリアス製品は、大量製造に入る前にチェック機関に見本を送って、チェックして貰って、次第点が出てから、製品の縫製に入る建て前なんだが、
特別に出来の良い品を、時間をかけて、規定の柄の位置や襟の形サイズや袖口片口袖幅身幅着丈などなどに、形を形成してから提出するんだ。
だから、合格した物と大量製造品とは別物になる。
ユニクロは、大量製造品の製造工程に、切断した布の形を一枚一枚チェックする工程があり、厳しく縫製工場を指導しているみだたいから造りがしっかりしていると思う。
日本の工場もしっかりしている所もあるだろうけど、
自分が知ってる所は、誰でも知ってるような某スポーツブランドや某通販や某スーパーや某ファッション小売りチェーンのを作っていたから判断材料になると思う。
369名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:30:19 ID:6Cv+aSbY
ロンドンの店だってさいしょだけ賑わってその後サッパリだったよ
パリも同じ
370名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:34:59 ID:KCefujfU
アニエスの逆バージョンだろ?
371名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:36:59 ID:XAC/BNzq
パリジェンヌと一発やりたいぉ
372名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:48:52 ID:gxUdUTGn
>>368
ユニクロはなんか出来が工業製品っぽいんだよな
当たり外れが少なくて均一な出来というか
レス読んで、なるほどと納得
俺、面倒くさがりだから同じタイプの服をまとめ買いして済ますことが多いんだが、
そういうときによく感じる。


373名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:53:14 ID:27ZVgIS+
ヨーロッパで売るぶんは人件費の安いルーマニアとかで作った方がいいような気が。
その方がEUにとってはありがたいことだからユニクロの企業イメージ良くなるのではないかと。
でも工場作って一から教えなきゃならいことを考えるとコストは高くつくしやらないだろうな
374名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:57:50 ID:tJlHD9pB
>>169
物によりけりだな。
実店舗ではペラペラの生地は安物に見えるので、ある程度しっかりした生地しか置けないみたいだから、
他で買えない極薄いのが欲しくてユニクロのを買っているが、本当は天然繊維で凄く薄いのは糸が良くないと作れないんだ。一般的に細くて長い繊維で作るからね。
特に極薄の模様編みはなかなか無いから貴重だよ。
薄いのは確かに繊細だから、扱いや着方や洗濯には気を使っている。丈夫とは言えないかもね。何でも同じように扱おうとしないで商品によって使い方を分ける必要があると思う。
 一般の衣類を販売している楽天などの夏物デザインの商品レビューを読んでみると面白い事に気が付く。
春先は、生地がしっかりしていて気に入った。と書かれていた商品のレビューが、夏になると、暑くて蒸れるから夏には向かない。と書く人が現れる。
ペラペラで安っぽい。と書かれていた商品のレビューが、夏になると、薄くて涼しい。と書かれるようになる。
 ちなみに、ヒートテックの初期のは厚みがあったのが薄くなりすぎて、ユニクロのモヘヤっぽいセーターと合わせると全身チクチクして併せて着れなくなってしまった。
ウールなどの天然繊維が痒いので肌に触れないように着るしか無いのだが、直接肌にヒートテックを着た上にセーターを着れなくなったのは極めて不自由だ。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:01:26 ID:Fp+IYXtB
>>371 …この肛門活躍筋はロシア女のものだ、
376名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:03:11 ID:A3l9VxgZ
そもそもフランスブランドのデザインが飛び抜けて良いとは思ったことがない
377名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:19:10 ID:tq16VzSJ
昨日BBCでやっていたけど、すごい人だったよ。
定着するんじゃないかね。
378名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:37:06 ID:LU551B5t
確かに、ユニクロの下着はイマイチだな。
綿のは洗っているうちに変形する。
気にせず着ているけど、新しく買うならグンゼ等のNBにするかな。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:45:07 ID:C7n2hP3A
パリジェンヌって、アフリカ人のことか?
380名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 17:47:21 ID:27ZVgIS+
>>190
中国人のアパレル経営者がTVで言ってるのを見たんだけど、日本のメーカーは注文が多いから面倒だけど
日本メーカーの下請けをやってるってことで品質が信頼されて外国からも注文が来るから下請けをやめないって。
別のアパレル経営者は日本は注文が多くて大変だけど下請けをやってると高度な技術を教えてもらえるから良いって言ってた。
381名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 19:19:32 ID:8qMocnJ4
>>343
まともなレスには納得するだけなのでレスすることもない
突っ込みどころがあればレスされる
それだけの話ではあるまいか
382名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:09:44 ID:a5nu4F3u
>>368
そこまで手をかけるなら、もう少しいい布使えばいいのに。
383名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:12:57 ID:4PBVhcD8
>>382
中国国内で手に入る限りではかなりいい布だよ。
ユニクロが買い占めるんで他の日本メーカーが手に入りにくくなって
若者向けの安物ブランドの質まで落ちた。
384名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:13:27 ID:t75f1lha
>>365
>東京も似たようなとこあるけどね。
>田舎者が集まってアレコレやってる感じが。

東京も貧民の出稼ぎ外国人ばかり受け入れるんじゃなくて
アジアのオピニオンリーダーを受け入れないとな。
例えば中国の金持ちの子弟に供託金積むだけでヴィザを発給すべきだ。
385名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:29:40 ID:a5nu4F3u
>>383
そうかな〜
チノパンがそこら中の埃を集めて薄黒くなる不思議な素材だったり、
Tシャツが洗うだけで2/3に縮んだり、パンツのゴムがすぐユルユル
になったり、常にイマイチ感を感じるんだが。
たまに鬼のように丈夫な靴下とかあるけど。
386名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:37:11 ID:rQLogg6d
ヨーロッパは先進国。
日本は2週遅れぐらいの感じ。思い上がるな猿
387名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:44:42 ID:4PBVhcD8
>>385
日本だと CollectPointあたりがかなり割り食ってるな。
まぁ参考までに一度H&MやForever21の服見てみなよ。
ユニクロがまともに感じるからw
日本人は10年前までの神縫製に慣れ過ぎなんだよな。
388名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:58:49 ID:hu+PTFO5
>>386
2週間くらいの遅れならまだ挽回できるんじゃ?
389名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:04:33 ID:Bs5uJbU2
安物のカシミヤ着て中国は砂漠化。その砂が今では北京の空どころか日本まで襲いかかっている。
ハルピン郊外の砂漠化は必要以上のヤギをぎゅうぎゅうに飼って土地を荒らす。クジラ穫るのを反対
するグリーンピースの輩どもどこに目を付けとんじゃワレー
390名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:07:15 ID:rE/gxqmE
ユニクロが、パリで「ALL MADE IN JAPAN」と宣伝
していると聞いた。パリで売ってるのは日本の工場で作ってるのか?
ユニクロの工場はみんな中国じゃなかったっけ? 日本にあるのか?
391名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:10:32 ID:rQLogg6d
マナーとか立ち居振る舞いとかワープアみたいな奴でも日本人とは全然レベルが違う。
戦後50年の繁栄経験しか無い極東の猿国家とは世界が違うのだよ
392名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:52:22 ID:IPfodPlB
>>391
ふうん。そうなんだ〜王侯貴族でさえ食事の時は手づかみだったのに?
393名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:53:29 ID:t75f1lha
>>392
日本人は中国人の真似して箸を使ってたからね
394名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 22:56:00 ID:3qOjRLVR
ユニクロに日本製ってあるんだ…

それにしても新しいジルサンダーのやつはガッカリだったな。
ものによっちゃパクりデザイン(モンクレールのパクりとか)があったぜ。
395名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:11:39 ID:PLlCC6RV
>>394
あれをモンクレールのパクリとかww
396名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:14:32 ID:5KH4RVee
フランス人は、普通並ばないからな
絶対に仕込んだな
マックと同じ戦法取ったんですね、わかります
397名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:25:22 ID:KCefujfU
冬のパリは寒いからヒートテックは売れるんじゃね?
398名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:37:54 ID:2ZW+ZpUJ
サクラじゃなくて?
399名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:37:56 ID:Pgqg4s4l
価格は日本よりフランスの方が高いんだよな?
400名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:39:16 ID:A/3sVnyi
>>10
> パリにも貧乏人は多いらしいな

オレの周りでは、ユニクロ来ているの?お前金持ちだなー、だよ。
401名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:43:48 ID:2wRJBzG2
彼氏が履いてるGパンの前がマジックテープなので恥ずかしくて死にたい。
402名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:29:05 ID:A4LX5NLc
>>401
落着いて。
403名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:58:25 ID:ySwPzbPO
>>401
死ぬ前に一発。。。お願い
404名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 02:10:16 ID:FFPPd2MH
パリで成功すればそれなりの箔がつく
ブランド価値も上がる
それが狙いなんだろうな
405名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:34:12 ID:DHGHDvyB
>>374
トンデモ理論だな。
糸はどう出来てるか、分かって言ってる?
406名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:54:10 ID:Lgyyye3w
最初は「ま、安いからいいや」って感じでみんな買うんだけど、
使ってみると縫製も生地もちゃんとして長持ちする。で、カジュアル
だから特に流行関係なく翌シーズンも着られる→「ユニクロ、ええわ」
というループになるんだよね。デザインがいまいちなのが難点だったが
最近はよくなってるし、やっぱ凄い企業だよ
407名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:18:48 ID:EXFt64Vp
後は色のセンスをなんとかしてくれれば…。
それから薄汚れた白じゃなく、ちゃんとした白を出せ。
408名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:37:20 ID:nT7WBqwk
>>404
イギリスの場合は進出ブランドも確立されてない初っ端から闇雲に多店舗展開しようとして
見事にコケてしまったからな。柳井としちゃ当然今回の場合何としてもパリの旗艦店でユニクロの
ブランドを浸透させたいとこだろうな。
409名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:38:36 ID:+FDDgWG5
ユニクロでもマシなのが最近のアパレル事情なのか。
嫌な世の中だな。
410名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:53:14 ID:KfwTtssh
パリにしまむら、ニトリ出したら成功間違いなし。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:02:14 ID:SzbC7FA4
ユニクロで同サイズのパンツを色違いで買ったはずなのに、
微妙に大きさが違ってた(´・ω・`)
412名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:06:56 ID:SoBuV0cK
>>408
しかしなんでオペラなんだ?
デファンスにはすでに小規模店があるけど
採算重視ならシャトレとかバスティーユとかサン・ミッシェル

イメージの確立を重視するなら採算無視でシャンゼリゼだと思うけど
413名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:12:26 ID:5gdqmr9I
>>412
TOYOTAはシャンゼリゼにブースあるね

思うに、オペラは客層が良い、知日も多いはず
オペラ〜大使館通りの日本料理しかり
シャンゼリゼだと埋没する
414名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:26:23 ID:U9fmKm1U
すぐに飽きると思う
415名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:27:33 ID:SoBuV0cK
>>413
日本文化が好きな奴がターゲットなら良いけど
オペラで服を買う層はユニクロの服は買わないだろ?

むしろモンパルナスかレ・アールに巨大店を出した方が良くないか?
416名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:39:51 ID:4Lkj5Zfh
>>415,412
何個挙げてんだよ
417名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:44:54 ID:SoBuV0cK
>>416
パリは東京のように中心は無いが
規模が東京よりずっと小さいから以上で全部くらいだよ
その他で大規模店を出店する立地はないな
418名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:49:03 ID:SoBuV0cK
>>416
ちなみに東京で似たような立地を挙げると
シャンゼリゼ  表参道
オペラ   銀座
デファンス  お台場
モンパルナス  池袋
レ・アール  渋谷
サン・ミッシェル  神田
みたいな感じ
419名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:53:28 ID:sWtRABa6
仏の安売り服屋TATIの牙城が・・・
420名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:56:45 ID:4SswcQCC
ユニクロは当たり外れがけっこうあるような希ガス。

以前買ったコーデュロイのシャツの出来がよかったのでその次の年も買ったら、
前の年ほど品質が良くなかった。
421名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:59:15 ID:+FDDgWG5
>>418
中野は無いですか
422名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:01:58 ID:4Lkj5Zfh
>>407
発色が気持ち悪いよな

色が悪いと欧州ではキツいと思う
列車とか見てわかるようにあっちの人は原色とかでも
少し黒が混じってるような鮮やかな色を好むし
423名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:03:03 ID:3w5cKuFx
>>413
あーなるほど。日本区画って事か
424名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:05:07 ID:5vEEWIJK
景気が良くなったら真っ先に廃れるだろうな。
景気が悪い時期に店舗展開広げすぎると反動もでかい。

ここで一句
イメージにとどめを刺したジルサンダー
425名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:07:18 ID:lfY7Tvx6
フランスは日本どころじゃない格差社会だからなあ。年金生活者の困窮度合なんて大変だよ。
426名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:11:40 ID:k8q/agso
移民なんて引き受けるから悲惨な事になるんだよ
427名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:22:09 ID:6UGndfMz
>>424
中所得者層が景気回復を実感できる未来があるとは限らないよ。
日本だって、かれこれ15年近くトホホだろ。
外需が旺盛にもかかわらず、内需は惨憺たるもんだったんだから。
428名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:40:56 ID:Cyi6O4ef
おっさんに説明するとさ、
雑誌によく出てるようなレベルのチョイおしゃれ風な服を作るなんてたいして難しくないんだよ、
UAやBやBCが量産してんだろ?
ユニクロは大多数の日本人の好み、品質、コストを計算した最大公約数で作ってるの。
ユニクロは目指してる売り上げの桁が違うんだよ。

一般人レベルでのおしゃれ度が日本よりも高い欧州で成功し販路拡大できれば
コストも調整できて他のSPAみたいにもう少しいわゆる感度の高い服が今後ユニクロでも生産、販売出来るってこと。
おまえらって本当にバーーーーーカだな。

乱暴に言うと、数多く売るためにあえておしゃれ過ぎないちょいダサい服を作ってるの。
429名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:49:02 ID:4WGa5yBv
>>428
それってこのスレじゃ共通認識じゃなかったのか?
430名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:51:45 ID:+FDDgWG5
ユニクロってそういうのが売りだと思ってたが、改めて説明してくれてご苦労さん。
431名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:06:54 ID:5gdqmr9I
>>415
日本人の知名度、わかりやすさも出店理由かもね

あのオペラ座近くに店を出したのか、となる
432名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:33:25 ID:9bNhZ3+J
>>431

めがねのパリミキ?
433名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:36:43 ID:9+TDpQkd
イギリスって日本製のマンガやアニメもなかなか人気が出なかったらしいから
アニメ、マンガや柔道とかも考えたらフランスの方が日本に抵抗はなさそうな
イメージ。
434名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:43:48 ID:exI5jMkI
>>428
世界で売る事は目指してるけど、あくまでベーシックでそいつ等と狙う
ポジショニングは違うって柳井がインタビューで言ってたよ。
435名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:59:40 ID:5gdqmr9I
ユニクロは10年近く観察しているけど
世界戦略はわかるけど、親日国から出店するべきだと思うんだな
数年前の英国は失敗だと思った、知日ではフランスの方が上なのにね

トヨタ並に世界企業になれると思うけど、柳井引退までに経営陣育てないと空中分解する恐れがある
外部から入れるよりユニクロ精神の生え抜きじゃないとダメ 玉垣証券の息子も抜けたし

>>434
流行より本質を追っていると思うよ、本質を伴えば世界のどこでも通用する
最近、トヨタやキヤノンみたいに買換え需要を考えて耐久性に落とした品質操作している印象

国内飽和と海外進出で世界企業になる脱皮中、フランスはそれなりに成功すると思うけど
世界各地の拠点都市の攻略や、全言語対応のHPおよび各拠点都市からのネット通販による販売機会獲得
自分が中の人ならば色々思いつくけど、昔から2chであれこれ言った事が実現しているから、中の人が2ch見てそうだからやめとく
しまむらはユニクロとは違った意味でウケルと思うよ、ユニクロの単調さがしっくり来ない向きもあるだろうしね
436名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:05:52 ID:zm8d9f2F
パリのオペラの店、平日昼間なのに行列作っててワロタ

てかカタカナでユニクロって書いてあってもみんな読めないし。
437名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:07:27 ID:zm8d9f2F
パリのオペラの店、平日昼間なのに行列作っててワロタ

てかカタカナでユニクロって書いてあってもみんな読めないし。
438名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:08:24 ID:zm8d9f2F
連投スマソ
439名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:10:22 ID:+LKdgoLz
×パリジェンヌ
○移民
440名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:15:53 ID:5gdqmr9I
玉垣じゃなくて玉塚

ここは 経営者感覚の人材 と言う割りに、人材が揃っていない印象がある
独創的な商売感覚、経営感覚の叩き上げがいなくて
中途採用の企業勤務が、転職先のユニクロで無難に進めている感じ

まだ個人や小規模で服飾小売やバイヤーやって生き残っている人達の方が
リアルにユーザーやトレンドやマーケットをわかっているようにすら思える

どこぞのデザイン部門買収して改善しても、ユニクロだから無難に収まる
年齢志向問わず本質をわきまえるユニクロにおいて、インナーに分がある
デザインでは買いにくいんだよね、流行は読むようだけど、どの層にもイマイチに思わせてしまう
これからは特殊性や機能性を売りにした企画商品で、買い替え需要を取らないとダメだろうね
ユニクロを買う層は既に一巡してしまっているだろうから
441名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:19:48 ID:9zosY6qy
正直、アホみたいに行列するのが日本人だけじゃないって、知っただけで救われた気分。
442名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:26:16 ID:CSQzbUYI
提灯かと思ってパリに留学してる友達に
それとなくメールで聞いてみたら
こっちではちょっと話題になってるとか
返事が返ってきてびびりました
443名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:29:33 ID:+FDDgWG5
>>442
サクラ行列がそれなりに効果あったって事だろな。
444名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:36:52 ID:5vEEWIJK
ま、何はともあれユニクロのアウターなんか外に着ていって
同じの着てるヤツと会うの想像すると恐ろしくて買う気になれない。
445r+:2009/10/07(水) 16:39:26 ID:R3k/1pPK
女がアホなのは世界共通なんだな。と実感。
446名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:40:41 ID:k8q/agso
自意識過剰な奴ってキモいなー
447名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 16:55:43 ID:5gdqmr9I
ここ数年、一部の商品で品質が落ちているように感じる

中国から他国に工場増設したためオペレーションが効いていないのだろうか
ボタンが取れたり、素人でもわかる製作過程の詰めの甘さが散見される

材質も、傷がつきやすかったり、生地の染色があせやすかったり、毛羽立ちが出やすかったり
デザインや商品展開は、ここ2、3年で向上したと思うが、モノは4、5年前が良かったように思う
ダウンも分量が減らされていたり、価格帯も2,3割値上げされていたり
昔1980円だったものが今や2980円、廉価帯はGUに任せたのだろうか

海外展開はしまむらの方が若い女性向けには分があると思う、東欧とか中国とか東南アジアとか
448名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 17:14:48 ID:gMaeNRm5
>>405
天然繊維とヒートテックは別だよ。
449名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 17:48:31 ID:2OJq6JuQ
ウニクロは値上げしろ
450名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:14:44 ID:dWiMG+wD
イメージにとどめを刺したジルサンダーを見てきたが、
あの胴身頃にウールを配した中綿入りジャケは上の人が言うように
モンクレールのパクリじゃねーの?
普通のモンクレじゃなく、BNYとかで売ってるようなイタリア製のモンクレね。
451名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:29:41 ID:38WJcEwy
ここはへんな物に色気だしたり半端ライン増やしすぎるのが嫌だよ
GAPみたいにベーシック一直線のほうがいいよ
452名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:31:44 ID:It8uRBv8
パクリでも売れればいいんだよ。
453名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:34:22 ID:4WGa5yBv
>>451
数年前にベーシック中心主義の限界を感じたらしいよ

で、まずレディースでモード系を展開
それで当たったのでこの冬からはメンズでも展開
つうことらしい(メンズは一部店舗みたいだが)

目標が5兆円企業だからねぇ
454名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:39:33 ID:fDYoXfxN
この勢いで
サンキとしまむらも
いってほしい
455名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:47:22 ID:yvShSqr/
フランス人が行列を作ってるのに驚いてる人がいるみたいだが、フツーに列つくるよ。
ちなみにラーメン屋にも列できてるよ@パリ
456名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 22:44:26 ID:TCmNk7Rt
パリにも店があることを情弱日本人に向けて宣伝してるだけだろw
はじめからパリで商売する気なんか無いって。柳井は本物のクズだから注意な
457名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:23:02 ID:VKUbXehi
あれ、なんでテレヴィは行列作るの日本人だけとかって嘘流すんだろな
458名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 12:53:12 ID:fpGK6UCr
イタリアなんて役所にさえ、いつも長い行列できるよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:11:10 ID:xYUmLHNp
>>458
460名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 13:11:39 ID:EmF5V44J
786 名無しがお伝えします sage New! 2009/09/26(土) 19:22:50 ID:Wx2t3LzkO
長谷川の言うフジおっぱい四天王
・大島
・秋元
・宮瀬
・長野(四天王最強、持ってる服の7割がユニクロ。倉田と佐野が体つきがいやらしいと認定w)

長谷川は本人に面と向かって「おっぱい番長」って言うらしい
で、宮瀬が自分から長谷川にそう言ったみたい


同僚から視姦されまくってるんだね
461名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 14:14:38 ID:6TxvOFeO
>>457
そうであってほしいと思ってるからだよ。
コンプレックスの裏返し。
462名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:46:48 ID:34GIOgMZ
日本の皮を被った中国
企業は日本でも物を作ってるのは中国だ
何だかんだで物を作ってる所が一番強い
463名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 16:49:43 ID:5ing1CIY
パリジェンヌといっても貧乏人が多いだろう。。。
464名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:39:44 ID:xzgA7dCe
>>2
欧米人の庶民は結構シンプルだよ
無地の上下とか
465名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:42:45 ID:xzgA7dCe
>>461
そういや24アワーズパーティピープルとか普通に行列ならんでたな
勝手に欧米人はそんなことしないって発想はコンプレックスが表面化してるんだな
466名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 19:53:32 ID:oiO05BON
>>462
中国の人ですかw
467名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:04:38 ID:TeQqmSMS
468名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:10:00 ID:JcbhgD82
底辺労働者の意欲と能力が極端に低いから、すぐレジや窓口で大行列になるよ、欧州は
469名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:19:15 ID:vOXZLgxg
日本は欧米に比べ生産性が低いというけど、何を指しているのだろう。
日本に来た欧米、アジア諸国の観光客は、日本のサービスの感動したという話は良く聞く。
郵便物、宅急便が比較的安全に届く。
そして、日本企業が欧米に進出してそのサービスが賞賛される。

日本は欧米に比べ生産性が低いというけど、何を指しているのだろう。

470名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:19:59 ID:vOXZLgxg
X 日本のサービスの感動した
○ 日本のサービスに感動した
471名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:29:01 ID:fYmSS23x
ユニクロの利益率見ると儲からないのが常識のアパレル業界でも
上手くやれば商売になるんだなと感心する。
472名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:39:14 ID:JcbhgD82
ファッションはビジネスじゃなくてアートですから
儲けることが目的では無い
473名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:51:18 ID:fYmSS23x
474名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:24:53 ID:wgazD8Yh


ブランド(笑)



475名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:30:10 ID:YH1qPjaM
>>50
階層が正規分布は日本ぐらいだろ・・・
476名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:30:45 ID:sebXitbE
>>471
きっとユニクロも、赤字出してるジャンルとボロ儲けのジャンルが
あるんだろうな。例えばフリースは赤字寸前とかさ。
477名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:36:12 ID:98QdSqOq
>>472 搾取される側としての模範解答
478名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:38:46 ID:LB0KS312
>>472
なんでこの板にいるの?
479名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:09:45 ID:cmfx/n5l
 ユニクロの海外部門は儲けてるのかな。
宣伝が上手いね。
 しまむらもパリに出店してほしい。
行列できたら面白い。
480名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:20:57 ID:sSku359a
パリで世代遅れのバッグを買うスイーツはいったいなんなんだろうな?
日本のユニクロの最新のアイテムと
ヴィトンの最新アイテムと物々交換したらどうだ?
481名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:06:43 ID:SMs30Yac
今回のジルサンダーとのコラボは評価する。
発表タイミング絶妙でユニクロが今波に乗ってる証拠。しばらく勝ち続けるだろう!
482名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:19:58 ID:/3WKObF7
服屋よりも宅配便が日本並みのサービスで日本並みの価格なら成功間違いなし
483名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 04:21:59 ID:o4qAyaFX
そりゃ、フランス人は基本的にドケチだからなwww
484名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 06:07:07 ID:n6peEho+
>>476
チラシで「超目玉」と書いてあったら売れていない品物です。

明日のチラシで確かめて下さい。
485名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:35:52 ID:A7vc/Vnp
ほらよ

どこかで聞いたことあるフレンチポップス

シルヴィーヴァルタン Irresistiblemen
http://www.youtube.com/watch?v=VrKF9jMf-Xo&feature=related
ミッシェル・ポルナレフ Tout Tout Pour Ma Cherie
http://www.youtube.com/watch?v=PYWxI6Q6ZG4&feature=related
ダニエル・ビダル オー・シャンゼリゼ
http://www.youtube.com/watch?v=0qqfp6ygRV0&feature=related
クイーン killer queen
http://www.youtube.com/watch?v=MMz-wi50ACU&feature=related
フランソワーズ・アルディ Comment te dire adieu
http://www.youtube.com/watch?v=VACg32-1Pfw
フランス・ギャル Poupee de cire poupee de son
http://www.youtube.com/watch?v=b46d_zk5CKI&feature=related
ヴィッキー=レアンドロス L'AMOUR EST BLEU(恋はみずいろ)
http://www.youtube.com/watch?v=wPMoHcYhwwI&feature=related

486名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:41:22 ID:0eBxZIqr
killer queen がフレンチ?
487名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 20:41:43 ID:8EHOLjPZ
>>485
おーさんくす
488名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:16:27 ID:kgwwsrI4
ここでガイシュツの
「ALL MADE IN JAPAN」について知ってる人いたら
教えてくださらんか。パリ店のは日本製なの?
489名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:38:22 ID:iOL417Wp
パリのことは知らんが、一部の商品で日本製であることを売りにした
新ブランドを展開しているので、その事を言ってるのでは?

http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/194883-65
490名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:04:52 ID:nUHKHdLv
>>488

平日昼間で行列がなくて暇だったらチェックしてきてあげるよ。

でも先週の火曜日だっけか、外まで行列で店の中も行列だったから
入るのあきらめた。ちょっとからかってあげようと思ってはいるんだけど・・・
491名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:24:58 ID:m1si/G37
フジめざましテレビで高島アナがユニクロ着ると
人とかぶるとか・・笑いながらネガティブな事言ってたな
492名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:11:23 ID:S0bCr2ab
欧米で日本が人気だと、涙目で必死に否定するニートがいるよね(笑)
493名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:14:20 ID:tUeYJib/
ジャージやフリースにヴィトン持って歩いているのはヤメレ
494名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:19:40 ID:xsnGD9gA
別にかまわん。
人と被って困るほど自分にオリジナリティーや個性があるとは思わない。
既製品を着るからには率の違いこそあれ、被る可能性は常にある。

所詮は確率にすぎないことに戦々恐々とするなど、中身の違いに自信が無い故の
外見の相違へのこだわりに過ぎず、没個性を自ら公言するが如しよ。
495名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:24:24 ID:dVg7tP+f
この手の記事って、ユニクロのイメージアップのために
電通を通じて書かせてるんでしょ
496名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 06:10:40 ID:iZ2ZDDA1
店員が黒人とアジア人しかいなかった
あと、中東からの移民らしい濃い顔
497名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 06:13:08 ID:7Iwh053f
ほとんどは支那製だろ。日本と同じだろ。
498名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 06:17:48 ID:NPPAvpov
フリースは重宝してるよ
他は就寝用の下着として無地のTシャツ買ったかな
程よい薄さで下着には丁度よかった
499名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 06:19:25 ID:KdKvQUGg
日本製を売りにするならロリ服でも売った方が...
500名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 07:38:05 ID:TEPJISRC
あの行列の映像を見て、フランス人は意外と民度が高いと思った。
501名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:00:03 ID:j1zG4RWk
>>480
意味不明
502名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:32:09 ID:ne9eMlnj
ウニクロ〜とか発音してんだろな
503名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 17:29:43 ID:Vn8T1q/S
>>493
別にラフじゃないきちんとした格好でもヴィトンのあの重そうなバッグは何か合わないんだよな
504名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:43:15 ID:CgqCEEwP
ヴィトンは素材ビニールですよ。
持ったことすら無い貧乏ですかw
505オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2009/10/13(火) 22:12:35 ID:5vDhE1Pc
そりゃー日本のアパレル業界の巨人が出店したとなればイナカモンのフランス人も期待するだろ。
俺だってユニクロができたときはキターと思ったものだ。
定着するかは別だが親日的だから行けるんじゃね。
超絶反日国家UKに出店したのはアホとしか言いようがないがw
あそこじゃDSぐらいしか成功していないだろうよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 02:03:08 ID:CRhqs/Bi
>>469

労働生産性って 「付加価値÷労働量」 だっけ?
付加価値って金額で計れる儲けのことだから(だよね)、
他に比べて豊かなサービスを、他と大して変わらない値段で提供するってことは
むしろ生産性を下げる行為、ということになる?

「日本は労働時間が長い」 かつ 「日本企業の利益率が大して高くない」 とすると
「日本は欧米に比べ労働生産性が低い」
これは、こういう(直接値段に表れてない)リッチなサービスを提供するために
皆の仕事時間が相当程度使われている、ということではないかと。
507名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 04:43:26 ID:tI6xRQ/0
ヴィトンは向こうでは年寄りが持つバッグなのにね。
508名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 05:52:43 ID:t2mJRWlS
>>17
初期のユニクロに比べたら、全てがまとも。
初期のは本当に酷かった。
509名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:21:44 ID:A9aKxzzb
>>508
それユニクロがというより
海外における安価な製品の質が上がったということでは?
510名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:37:29 ID:zzrVG+uD
>>509
外国は高いしヘボイよ。中国なんて結構高い

>>505
親日だとフランスかなー。
ドイツも日本車が売れて、意外に親日なんでないかね。
ユニクロは、日本を全面的に押し出す路線で好調なんかな?
世界展開で店大きいし、日本のアニメやポップスDVDとかも扱うと面白いんでないかな?。
511名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:45:13 ID:A9aKxzzb
>>510
だから、日本の物価が安いということと
生産コストが安いということは別問題だろ。
確かに日本はデフレで物価が割安だから中国製品でも中国で買うより
日本で買った方がコストパフォーマンスが高い。
でも日本で売り物になるような途上国製品の質が上がってるということだろ?
512名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:05:54 ID:Oju1HImb
フランス、別に普段はオサレでないよね…パーティーとかで気張るんだろうか。
513名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:08:03 ID:Sp+604XA
フランス人はケチだから、安くてオーソドックスなデザインの洋服は
大好きだと思うよ。
ヴィトンはきわどいが、ブランド品は一般大衆には問題外。
514名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:08:41 ID:A9aKxzzb
>>510
西欧に親日の国なんてあるか?
旧東欧のポーランド、ブルガリアやロシアは比較的親日だと思うけど。
515名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:11:34 ID:zzrVG+uD
>>511
品質差はないでしょう。 ほいでも高品質で同じことをやっても成功はないな。
ユニクロはブランド。品質よりブランドを作ることが難だな。

>>513
ブランド品って、ヤバイ人種問題も絡んでないかね。 やってるの大体ユ◎ヤ人でしょ
516名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:15:10 ID:A9aKxzzb
>>515
先進国で売り物になるような中国製品を中国で買うと日本で買うより高い。
先進国では売り物にならないような粗悪な商品は安いけど日本人なら無料でもいらない。

質を考慮すれば日本の物価は世界一安いよ。
製品価格だけじゃなくて家賃や外食費も世界最安レベル
517名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:23:29 ID:10kFIjg+
>>513
シンプルなものが以外とない、アメリカもヨーロッパも
無印の家具雑貨が売れてるのはそんなところ
518名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 08:11:00 ID:Qwyb4NeJ
>>514
ロシアは親日の人もいるし、領土問題なども絡んで反日の人もいるでしょ
国粋主義者が多いから

ブルガリアで積極的な日本好きはマニアックな人

国民全体で満遍なく日本に憧れを抱いているのはポーランドだけじゃないか?
日本に観光旅行したいという世論がついにポーランド・日本の定期直行便を実現させることになった
先週正式に決まったよ
519名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:18:55 ID:A9aKxzzb
>>518
ロシア人は個人的には良い人が多い。
それが会社でも国家でも組織になると手に負えないけど。
520名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:23:38 ID:A9aKxzzb
>>518
ポーランド人はどこの国でも悪い印象はもたれないようだね。
ルーマニア人はやたら問題を起こす。
ポーランド人は問題を起こさない。性格が良い。
ハンガリー人は問題はあまり起こさないけど性格が悪いし。
521名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:23:44 ID:k0N/fFrY
行ってきた人いる?現地レポートよろ。
522名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:26:48 ID:4NdPSD3T
パリジェンヌとかロクでもないよ
パリの服屋行くととにかく服がめちゃくちゃで酷い
客は綺麗に戻す気ないし店員はすぐにたたむ気がない
酷い時は落ちたまま放置されてたり
523名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:33:23 ID:A9aKxzzb
>>522
洋服屋の店員って安い給料で働いてるんだから仕方ないよ
524名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:34:46 ID:epLsWi+8
パリに居れば女はみんなパリジェンヌ。
525名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:39:23 ID:Y258fmDh
近所にパリオってショッピングセンターがあるんだけど
「パリオペラ店オープン記念」
というチラシを見て嫁がペラ店ってどこ?と聞く
526名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:43:22 ID:4NdPSD3T
>>523
日本人はまだまともな接客するよ
スタバもそう
酷いのは隣の席が空いたら店員がやってきたはいいが
テーブルのゴミを下に落していくだけで去っていくし
隣に客座ってるのに足元にゴミ散らかすなクロンボと
527名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:52:17 ID:A9aKxzzb
>>526
だからそういう接客してほしいなら金払ってプロが働いてる店に行けよ。
安い飲食店の店員は給料安いんだよ。パリは地方に比べれば給料は高いけど
それでも時給1500円超えるファストフード店は少ない。こんな安い給料で
物価の高いパリで生活できると思うか?給料相応のサービスだよ。

俺の友達が高島屋の社員で現地販売店で働いてたことあるけど
フランス人の店員の給料は友達の3分の1くらいでバカンス明けとか
金がないから売り物の服を盗んで売ってる店員がいると言ってた。
528名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:55:14 ID:HC3OM5Jf
>>522
>>1が正しいならどうやって日本式の接客サービスを現地の店員に納得させたんだろう
529名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:56:37 ID:A9aKxzzb
>>528
他より高い給料出すしかないだろ。
530名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 09:57:09 ID:GkNkJial
>時給1500円超えるファストフード店
すげぇ。
日本じゃせいぜい1000円だろw
531名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:02:04 ID:Jp8ms4pu
>>518
直行便できたんだ。これは嬉しい
532名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:02:09 ID:zzrVG+uD
ファーストフードの時給って、欧州は4000円くらいあると聞いたよ
533名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:04:17 ID:A9aKxzzb
>>632
雇う側が払うコストは時給3000円くらいじゃないのか。
でもファストフードだと労働者が受け取る時給は1500円以下が多いみたいだよ。
534名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:03 ID:A9aKxzzb
>>532
あと去年言われてたGMの工場労働者の時給換算が7000円以上というのも
会社が払うコストの話で労働者が給料として受け取るのは時給換算で3000円台だよ。
535名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:06:18 ID:O3rAzLjN
パリジェンヌねえ。要するにパリ在住のおばちゃんだろ。
536名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:09:12 ID:A9aKxzzb
>>530
パリで時給1500円だと
東京だと時給700円くらいの感覚じゃないかな。
パリはとにかく物価が高いんだよ。とくに家賃が東京よりずっと高いし。
537名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:15:40 ID:iXOG+R1D
パリジェンヌとかいうけど、
ヨーロッパの中では韓国と同じような思われるかたしてるんだぞ。
スイス、ベルギー、イタリアに住んでたけど、
どの国もフランスのことバカにしてた。
538名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:17:30 ID:1jm8vKkh
パリアガシ・パリオモニ・パリハルモニ
とかだったらダサい感じがする
539名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:18:23 ID:A9aKxzzb
>>537
>どの国もフランスのことバカにしてた
それはないって
540名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:18:30 ID:M6kUUt2q
日本人がH&Mに群がるようなものか
海外物をありがたがる習性はどこも一緒
541名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:19:13 ID:rRJQSCLC
>>537
逆じゃないか。
542名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:20:50 ID:GkNkJial
>>536
700円の自給でも、日本人のほうが丁寧だろ。
国民性なんだな。
>>537
フランスて、アフリカとかからの移民多いもんねぇ。
543名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:21:02 ID:Uap8IK8o
パリジェンヌって東京女みたいなもん?
544名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:22:37 ID:GkNkJial
江戸っ子と同じで、生粋は少ないんだろ。
545名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:24:05 ID:Jp8ms4pu
>>536
でもスーパーで食料品かったら安いよ
546名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:24:16 ID:tI6xRQ/0
フランス人はアナーキスト的なノリの人も多いよ。
安くお洒落ができるならそれでいい、
ブランドなんて糞食らえという手合いもいる。
547名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:27:23 ID:4wM01vxF
>>537,>>539
というかフランス人もイギリス人もドイツ人もイタリア人もオランダ人もスペイン人も
みんな他国人のことをバカにしあって生きてるからな。
まー兄弟喧嘩とか夫婦喧嘩みたいなもんと思えば宜しい。
みんなガチにはならないから。ガチになった結果が二度の世界大戦だから懲りてる。
せいぜいフーリガン程度か。
548名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:28:20 ID:A9aKxzzb
>>545
今の為替レートだとそんなに安くない。
加工食品は日本の方が安いし食材もそれほど安くはないよ。
ただしパリ以外から食材は日本よりは安いな。パリでも都心と郊外で
値段が全然違うし。
549名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:31:11 ID:A9aKxzzb
>>542
>700円の自給でも、日本人のほうが丁寧だろ。
>国民性なんだな。

日本は給料安くても丁寧じゃないとクビになるだろ?
パリでそんな安い時給でそんな丁寧な接客を強要したら誰も働かないよ。
550名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:31:15 ID:tI6xRQ/0
相対的に現状でユーロは強いんだよね
アメリカやイギリスでユニクロの開店セールをやっても盛り上がらないかもな
米ドルもポンドもえらいことになってるし
551名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:36:37 ID:HWMPAPfZ
>>548
> 食材もそれほど安くはないよ。

ええ?
フランスって農業国なんじゃないの?
552名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:39:29 ID:3uFB2ahN
>>2
>フランス人も行列なんかするのか 意外だな

フランス人って行列好きですよ。毎日のように市場で延々並んでると
池澤夏樹がフランス在住日記でいつも書いてる。行列の先頭の人が店員と
5分世間話してても、当然のこととして絶対怒らないし、イライラも全く
してないんだってさー。
553名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:41:10 ID:A9aKxzzb
>>551
食材は田舎というかパリ以外なら安いよ。
とにかく食材はもちろん、たとえ工業製品で全く同じ物買うにしてもパリで買うと高いんだよ。
その点、東京は都心でもサービスも全国統一価格だから割安だよ。都心の家賃もあまり高くないし。
554名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:43:40 ID:3uFB2ahN
>>1
すでに記事がリンク切れなので、新URL貼っておきますね。(毎日)
http://mainichi.jp/photo/news/20091002k0000e020015000c.html
555名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:46:31 ID:GkNkJial
>>549
正社員でも女だと、時給にしたら700円程度だから、
>洋服屋の店員って安い給料で働いてるんだから仕方ないよ
と思えないんだよなw
まぁ、日本人が可哀想杉なんだが。
556名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:49:48 ID:zzrVG+uD
>>533
バイトも正社員と一緒だから、保険やら年金やら税金やら
スゲー沢山取られるんだっけ。
手取りは半分いう。
557名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:50:26 ID:oIfieZfl
イギリスでははやらなかったのに
フランスで受けたのはなぜ?
それとも最初だけ?
558名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:54:42 ID:4wM01vxF
>>557
イギリスはバブルだったからね。
559名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:00:13 ID:zzrVG+uD
イギリスの失敗は、当時バブってて全然デフレでなかったのと
日本の存在感が、今より弱かったのが原因かな。
560名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:42:22 ID:tI6xRQ/0
>>552
池澤春菜の親父か
果てしなくどうでもいいことだけど
561名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:11:02 ID:N3Cru4Hq
フランス人は性格がいい人多いという印象がある
562名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:13:03 ID:a9cp+yuT
>>527
給料安いからぞんざいな接客で、給料高くなれば同じ店員でもサービスが変わるとでも?
ぞんざいな店員だから接客もそれなりということではないのかしら。
フランスでは違うのですか?
563名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:58:35 ID:CRhqs/Bi
おいらは実際の仏人知己はいないけど、
フランス人は性格がひねくれた人が多いという印象。
素直であること=反知性、みたいな。

「フランスは好きだけどフランス人は嫌い」みたいなフレーズがあったような。
564名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:24:50 ID:LxH2O252
ドイツ人が親切だった。
565名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:54:51 ID:2XJFodP2
>>507

若いおね〜ちゃんも持てるよ。。
566名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:27:48 ID:Dbq91CrZ
日本のそこらの文房具屋のファイルとかフォルダなんか
フランスでは高級品。
多色ボールペンなんて売ってない。
日本製品は優れているんだよ。
567名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:42:46 ID:hs7v1d2j
それらはほとんど中国製だけど・・・
568名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:29:44 ID:6nVUCQ+6
パリジェンヌも落ちたもんだなあ・・・

あ、アルジェリア系か
569名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 12:34:59 ID:1mQ12JYI
>>567
検品とか要求する品質基準が厳しいからね
下請けとか委託やってる工場は
日本企業と取引してるってのが売りになるくらい
570名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:23:03 ID:RvjaC+bi
かつて貧しい国しか植民地にできなかったから
そこの人たちが仕事を求めて宗主国に集まってきただけなのに
多民族国家だの人種のるつぼだのいわれて賞賛されてる国
571名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:53:48 ID:S9L7WS75
まだ、混んでるのかな?
572名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:07:21 ID:b2UQqkiv
フランスのオシャレと言えば・・・
風呂嫌いで臭い消しのために香水作った国
ウンコだらけだったからハイヒールを作った国
を思い出す
573名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:18:01 ID:ztRfm/D4
つか、+Jの再入荷はもう無いのか。
1週間もしないで欠品状態はどうなんだ('A`)
574名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:22:24 ID:bI1AK2TZ
>>557
不景気だからだろ フランスも
575名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:28:22 ID:zmjBOo0L
576名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 01:54:10 ID:0GglPpXF
日本人はフランスのことよくしってるが
フランス人は日本についてなにもしらんだろ。
ほかヨーロッパ全体的にいえる。京都漫画たけしぐらいしか興味ないだろ。
せいぜい。ヨーロッパ人もアメリカ人もアフリカ人もアラブも。
中国の独立行政地区に上海 香港 日本があると思ってる奴も多いしな。


577名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:03:52 ID:BlS/z9IL
>>576
で、ソースは?w
578名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:04:57 ID:jmHOpgeQ
まあ、ヤラセだろ
579名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:31:45 ID:0GglPpXF
>>577
学術的根拠なし。ヨーロッパアメリカで一般人100人以上と話をした体験からだよ。
一部のマニアはネットからのAv情報など偏った話は知ってるかもね。
基本的な日本の知識はすくないよ。秋葉のかっこが日本人女性の全体のファッションだと
おもってるやつもいるし。日本に行きたいと言われたことはいちどしかない。
日本企業とつきあいある人はそうじゃないだろうけどね。

580名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:49:56 ID:L4k9jpiM
>>576
日本人のフランス好きを舐めたらあかんよな
ベルサイユのばらから培われた基礎知識などが庶民に根付いてるし
世界史なんてヨーロッパだとローマ、フランス、イギリス中心で習うし
海外で城と言えばフランスの城想像する人多いし
フランスブランド創始者の一生を描いた映画を日本で作っちゃったりするし
日本人が今一番好んでる海外旅行先もフランスだし

もしかしてフランス人よりフランスの歴史に詳しいんじゃね?

日本は外国好きすぎだな
581名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:56:08 ID:rqYJ32Xi
百人以上ですか(;^_^A
582名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 04:52:20 ID:H4Tl2F05
402 :名無しさん :2009/10/15(木) 00:42:39 ID:82IRIVC0
メディア、特にテレビは吐き気がするぐらい統制されているよね。
もともとコネがすべての社会で平等なんて嘘の国だけど。

外国での取材でインタビューされている人がほとんどフランス語で答えてる。。。
フランス語圏でも、フランスとゆかりのない国でも。
その人たちフランスに都合の良いことしか言っていない。
583名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:58:12 ID:JjgourrV
日本人がイメージするような「親日国」というのは
存在しないと思う。あえて言えば台湾くらい。

どこの国でも基本的に一般大衆は外国のことを知らない。

フランスにしてもインドにしても、国として親日と
いうより日本通が他国より多くいるだけで、大部分の
国民は日本に関心無い
584名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:07:23 ID:L4k9jpiM
>>583
台湾も違うだろw
中国派と日本派がいるし今は中国派が主流


親日とか反日とかで右往左往してほんと馬鹿らしいよな
中学生にネットさせるとこうなる
585名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:34:31 ID:JjgourrV
>中国派と日本派がいるし今は中国派が主流

それは政治の話ね

台湾の大衆にとって政治の世界って、ほんと別世界の話だから

これは韓国にも言えるんだけど政治に対する距離感が日本人の
感覚とだいぶ違う
586名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:08:44 ID:NMSunh+w
>>579
そらお前の周りにそんなのしかいなかっただけの話だよ。
こういっちゃなんだがレベルの問題じゃない?
日本だって中卒ドカタで海外に造詣が深い奴は稀だろ。

俺の知る限りではフランスには柔道愛好家も本当に多いし、
日本人の精神性や死生観に対する理解も相当に深い。

スレに沿ってファッションの話をすれば、やっぱりセンスいい人多いよね。
ユニクロをどう着こなすのか興味シンシンw

>>584
台湾の親日だけはガチ。
日本人や日本のモノに憧れや親しみを持っているのが伝わってくる。
迷わず行けよ。行けば分かるさ。
587名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:05:44 ID:0GglPpXF
>>586
たしかにそうだな。剣道空手なんかも人気あるといえなくもない。
フランスはヨーロッパの中では日本に関心は高い。でも日本人ほどではないと
思う。日本語勉強しているフランス人とフランス語勉強した日本人どっちが多いんだろ?
588名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:28:36 ID:DeWo3TiT
日本の台湾支配は国民党よりも抜群に優れていたからね。
評価が高いのよ、日本の。
だからイメージもいい。
589名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:31:58 ID:btDwRs6R
>>587
大学で専攻してる人なら日本語勉強してるフランス人の方が多いと思う。
590名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:50:27 ID:0GglPpXF
いまどきは、日本の大学で英語以外の専攻はドイツ語フランス語スペイン語が人気の時代は
終わってるのか。すでに
591名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:56:07 ID:4GrFCxNr
イギリスに進出した時も似たような宣伝してたよな。その後サッパリだったけど。
592名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:01:39 ID:bvZas6ex
ユニクロは生地が丈夫。Tシャツとかの首周りの生地もぜんぜん変形しないし。
逆に、普通のブランドもんのTシャツとか、一年も経たないうちに生地が変形しちゃう。
593名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 16:20:30 ID:/KbG37c1
上の方じゃ薄くなったってあったがどっちだよ。
パリのユニクロは日本と価格同じくらいかね。
594名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:11:45 ID:B8gcFOHu
ユニクロのオックスフォードシャツ、袖口がボロボロになってもう着れネェ…
まだ一年なのにヒドイわあ
595名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 10:51:52 ID:GRfqCaQB
だからユニクロはやめろって言ったじゃん
596名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 13:10:48 ID:SD6L93na
>>592

実は、トップデザイナーが多数関わってる。
フリースを始め、ダサいラインとクオリティの高いラインナップがある。
基本ダサい一般人をターゲットにしている為、評判は悪いしバカにする輩が多い。
ファッションに無頓着な輩であればあるほど、ユニクロのクオリティに気づかないと思う。
あのスタンダードラインのクオリティは異常。
オシャレな女の子などはもちろん気づいており、インナーや靴下などは普通にユニクロ買い。
597名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:52:11 ID:F+wYuGy/
服はやっぱラインで決まる
598名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:53:15 ID:rJyhd/2R
ホントに不景気なんだなどこも
599名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 15:31:52 ID:4qLiX8p6
このスレは便器を讃えるスレになりました。
 便器!便器!
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バッコン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベッコン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
600名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 03:44:12 ID:Q5BstGf8
いやパリのユニクロのほうが2割以上高い>>593
品揃えは日本まったくと同じ
でも値段は日本より2割弱増し
601名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:57:55 ID:SvbYFn7a
>>600 どこでもそうじゃん、サラでもH&Mでも欧州行くとかなり割安だよ。
602名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:06:29 ID:SFLNu9N0
日本も仏のブランド物を評価して買い漁っているからな
お互い儲けましょうみたいな提灯記事
603名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 08:17:37 ID:of+Vh5s3
ジェンヌってなんなんだ?

パリに移民してきて街で大暴したら
「お国が知れるわ」って猿コジに怒鳴られた人たちもジェンヌなの?

奴らがユニクロ着て暴れても「やっぱりな」としか思わんけど
604名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:39:44 ID:2NfedR71
ジェンヌなんて自称しないでしょ?

日本でも「俺は江戸っ子なんだ」と言えば
「こいつバカ?」となる
605名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:02:26 ID:Iad9oTd+
水戸黄門さまも日頃は身分を明かさない。
いざとなればジェンヌモ様もこの黄門が
目にはいらないのー ってやってくれる。
下々はめったにだから。
606名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:09:08 ID:9d9pYLby
フランス語のネィティブの女の先生(着物好き)は
ユニクロ嫌いと言ってたなぁ。
ユニクロのキャミが便利で好きでちょうど着てたからちとションボリ
607名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 15:10:39 ID:erR4fvDM
>>47
かつてそこに住んでいて、久し振りに訪れた人の見分け方も
教えてよ
気をつけるからw
608名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 13:02:08 ID:o9K2x9O5
3代続かないと江戸っ子と呼べないように、
パリジェンヌにもそういうのがある。
俺が聞いたのは10代続かないと本当のパリジェンヌとは呼べないとか。

10代ってなんだよ記録ちゃんと残ってんのかよ、とか思ったけど
実際パリには数十人、公式確認されてる人がいるらすい。
609名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 06:21:29 ID:aGkklT+h
>>469
ホワイトカラーの残業時間の多さでしょ。
トップレベルのホワイトカラーにおいて、
欧米では就業時間内に終える業務を
日本では残業時間まで入れてこなしてる、と。
↓この本で似たようなこと書かれてる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4820717138

製造業の現場では生産性は欧米よりはるかに高い。
610名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 06:24:05 ID:aGkklT+h
既に>>506に書かれてたね
611名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:41:29 ID:sjsRZmUP
>>566
>多色ボールペンなんて売ってない。

BICが作ってキオスクでも普通に売ってるけど。
612名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:56:09 ID:saLR/IlW
無印もパリじゃちょっとしたブランドだったよ
フランス人って結構シンプルなのが好きだよな
613名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:12:24 ID:A44C7BbW
>>612
フランス人ってもっと独特のセンスの良さを持ってると思ってたけど
無印がウケるなんて、貧弱なセンスの持ち主なんだね。
614名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:21:32 ID:iTQbn12f
>>608
パリジェンヌとは女性でしょう?
男性はパリジャン?
女性が代々十代とはどういうこと?
615名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:27:50 ID:da9WrB50
フランス帰りの俺が一言

フランスって有名ブランドが人気あるけど
その理由は、ブランド製品以外があまりに品質低いから

ブランド製品=品質が良い
っていう基準で買う

日本だと
ブランド製品=ブランドが良い
だけどね。

それだけに物作り大国日本の商品が安価でフランスに流れると当然人気が出るのだ
616名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:29:45 ID:A0chUsSt
ダイソーもフランスに進出すべきだね
617名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:11:45 ID:ZUMOb+H1
>>616
ダイソーは外資系じゃなかったか
618名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 23:21:14 ID:izFKznvw
上手い事を言うw
619名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:04:53 ID:iTQbn12f
>>608
父ちゃんの家系は十代続いたパリジャンで
母ちゃんはコルシカからの出稼ぎでも、
娘はパリジェンヌ?
620名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:48:49 ID:SDmBfSNt
ねぇねぇ、パリ市民がユニクロに行列作っているよ
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ユニクロをオタクファッションだと言ってたよね?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
621名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 18:55:21 ID:7lOBqvZo
無印って、アパレルより、家具とか雑貨が人気あるんだろ。ヨーロッパじゃ、日本より遙かに高いらしいね。
622名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:04:17 ID:c2UagAj1
>>617

ワロタ
623名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:10:42 ID:wOC6TLAL
ニダセヨは、この分野で光ってこないけど、どうなってるの? オリジナルまだ?
624名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 19:13:45 ID:ErMX2o/R
昔マレーシアで明朝体の無印良品を見た事があるけど、あれ中国資本かな?
中身は若い子向けの服屋だったけど。
今時ユニクロのニセ物もあったりするのかな。
625名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:09:44 ID:gi/xqWps
メガドラのソニックの発売日も行列できてたな。
パリw
626名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:13:53 ID:gi/xqWps
知り合いのドイツ人は無印信者
627名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:16:43 ID:gi/xqWps
>>596

一時期、元コムデの人が関わってなかったっけ?
違ってたらごめりんこ

MUJIも一時期ヨージだったっけ?
M&Lも川久保だったような


んじゃもうどうでもいいじゃん。みたいな。
好きなの着れ
628名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:34:53 ID:SjnT6BE5
パリ
629名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:26:44 ID:+tYrrRck
おまいらとパリジェンヌが同じ服を着ているのか
630名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:57:13 ID:6/iuYIVP
とりあえず今シーズン使う分のヒートテック買い込んでおいた
631名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:14:28 ID:OO21uNG8
>>629
うい
632名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:54:41 ID:z4nvQXKv
ヒートテックじゃない、イオンのヒートファクト買ってきました
暖かさはヒートテックの方が上だけど、ヒートファクトはチクチクしない!
633名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:05:48 ID:strTW1oM
まぁあまりにひどいファッションで自信があれば服なんてどうでもいいみたいな事言う人がおっさんおばさんに多い
ユニクロが広がればみんな綺麗になって不快にならないからもっと有名になるといいな
634名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:36:02 ID:VytCs5Dm
>>629
俺がパリジェンヌと同じ服着て街に出たら間違いなく逮捕される
635名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 03:35:52 ID:ceLNIyTk
>>615
>その理由は、ブランド製品以外があまりに品質低いから
服なんかまだマシな方だよ。文房具とか刃物類の安物は本当に酷い。
まともに使える製品だとプロ用の本格派しかなくて値段が一桁跳ね上がる。
636名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:01:22 ID:+fnB7jhr
>>615

情報が古いよ。もしくは聞きかじり。最近はJULESみたいに安くて使えるブランドが
本当に増えた。

>>635

文房具なんて、旧市街地ですら普通に使えるモノが売られてるだろうが。
パイロットやユニだって安く売られてるぞwww 刃物類も安物=激悪と
いうのは昔の話。
637名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:09:51 ID:ceLNIyTk
>>636
そうなのか。俺がいたのは20年くらい前だからな。
安物は買う気にさえなれなかったし、サマリテーヌで買った服も2年くらいで
着なくなったな。結局、現地で買ったもので破れるまで着たのはアニエス・ベーとかだけ。
しかし1フランが30円近い時に普通の新品のリーバイスが900フラン以上してたのには
驚いたな。日本の3倍くらいした。
638名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:16:00 ID:+fnB7jhr
>>637

俺、ベルリンの壁崩壊前後にローマで勉強してたけど、イタリアの
安物衣類はフランスの比じゃなくボロかったぞ。靴下なんてハズレの
品だと1日履いているうちにほつれてきたりとか。

フランスでは低価格の中で比較的いいものはトルコ製、さらに
リーズナブルなヤツは中国製という感じ。トルコ製はブランド衣類も
あってレベル高い。で、タチで売られている品は相変わらず。きっと
20年前の気分が味わえるはず。
639名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:34:50 ID:ceLNIyTk
>>638
>靴下なんてハズレの品だと1日履いているうちにほつれてきたりとか。
イタリア旅行中に靴下を使い捨てにしててミラノの路上で黒人が5足セットで売ってたのを買って
酷い目にあった。1日どころか履いた瞬間に5足とも捨てた。
640名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:43:24 ID:ceLNIyTk
>>638
ジャケットやセーター、コートなんかは高級品は問題なかったが
肌着に関してはいろいろ試したが高級品でも使い物にならなかった印象がある。
肌着はすべて日本から送ってもらった。
あと文房具はスーパーで買ったものは全く使い物にならなかった。
鉛筆やコンパス買うにしても専門店で1万円くらいのステドラーとかじゃないとマトモに使えなかった。
641名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:47:14 ID:ceLNIyTk
>>638
あと薬屋で1000円くらい出して買った爪きりが全く使い物にならず
日本から爪きりを送ってもらった。今でも日本製の400円くらの爪きりを
お土産に持って行く。
642名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:51:25 ID:+fnB7jhr
>>640

ステッドラーの文具は20年前から安物もあったろ。それで十分すぎるほど
実用になってた。20年前はそもそもスーパーは一般的じゃなかったろ。

ちなみに現代では、リヴォリのインチキおみやげ屋で売っている2.9ユーロの
キーホルダー爪切りですら切れ味いいよ。
643名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:54:12 ID:4g56HsFH
ヨーロッパなんてアジア系、アフリカ系、白人がいてと人種のるつぼなわけじゃん。
パリジェンヌとか、日本人のイメージとは違うっしょ。

日本みたいに均一な感じの国って、あんま無いって。



644名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 04:56:30 ID:ceLNIyTk
>>642
モノプリやカジノで文具も売ってたよ。
>ちなみに現代では、リヴォリのインチキおみやげ屋で売っている2.9ユーロの
>キーホルダー爪切りですら切れ味いいよ。

日本だと逆に粗悪な物も増えてきたような気がする。値段は安くなってるから良いのだが。
645名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 05:10:30 ID:QDTuewjD
ユニクロ栄えて、国滅ぶと言ってだな・・・
646名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 05:48:23 ID:DcMuv7cD
>>643
今やヨーロッパよりヨーロッパっぽいのは、アルゼンチンくらいだろうね。
白人率97%だし。
647名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 06:50:25 ID:iR1wFWLf
いったい何時の話なのやら
C&Aっていうヨーロッパのどの町にでもあるチェーン店でも、品質的には問題ないよ
勿論酷いのもあるし、IKEAみたいなもので、選択眼を持ってれば問題ない
ただ一般の日本人の大きさでは合わないだろうと思う
170cm代だと子供服売り場になるんじゃないかな
日本のお店の方がずっとひどいよ
高かろう悪かろうだからw

パリに店を出すってことで、ここでお前らが騒いでるように、宣伝効果を狙ったものでしょ
欧州のチェーンが日本に来れば無印もユニクロも駆逐されるだろうね
チビ専用として残りはするだろうけども、事服飾に関して日本は品質がいいなんてあり得ない話だね
靴でも鞄でも全てが、高かろう悪かろう

ただ、そんないいものが安く買えるはずの欧州でも、みんな古い服着てるんだよな
服屋さんはいつも繁盛してるのに(理由が分からんわ
648名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:26:08 ID:nJ0baqaT
拡大することでしか収益の維持ができなくなると
その企業は自壊する
649名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:33:19 ID:gwlHKBr+
ユニクロ(笑)
650名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:36:04 ID:hqLsxiaC
都心のユニクロの客層を見てると、あのユニクロもえらく出世したもんだなと感心する。
おっさんにはちょっと辛かったw@新宿3丁目店
651名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:39:59 ID:x1oZOMCR
>643
世の中、同じような顔立ちで、同じようにキムチが好きで、同じように嘘つきな均一的な国がある。その名も…
あ、やっぱ止めとこう
652名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:44:43 ID:hyYrcZXM
パリを歩いて気付いたのは、ブランドもののバッグを抱えてる女性をほとんど見かけなかったことかなあ。
653名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:55:48 ID:XTWjytnW
安物を買うという選択肢しか残されていないのにそれを認められないフランス人の国民性という事でしょうか
654名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 07:57:16 ID:+jMJh2P1
>>643
ポーランド、チェコ、ハンガリー、ベラルーシ、クロアチア、スロベニア、ブルガリア、
655名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:34:34 ID:2K2y4aOB
ユニクロがどうしてもウニクロと読めてしまうオレは変ですか?
656名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:21:28 ID:mcc0u9NO
海外出店でブランドの価値があがる。
そのニュースを見た日本人は、海外の人も
着るならと、ユニクロへ向かう。
657名刺は切らしておりまして
そして安い布の服を、ありがてぇありがてぇと着る。