【政策】 鳩山首相「(モラトリアム関連で)元本支払いを猶予し、金利は支払いをするという法案を考えてみたい」 [09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コンケルドφ ★
鳩山首相、「モラトリアム」関連で元本返済猶予の検討を表明

鳩山由紀夫首相は29日、官邸で記者団に対し、
亀井静香金融相が主張する中小企業向け融資や個人向け住宅ローンなどの返済を猶予する「モラトリアム法案」について
「元本支払いを猶予し、金利は支払いをするという法案を考えてみたい」と述べ、元本のみの返済猶予を検討する考えを示した。

この日はモラトリアム法案をめぐる政府内の調整が本格化。法案には政府内からも異論が相次いだが、
首相が新たな案を示したことで、事態が収束に向かう可能性が出てきた。

首相の案では、元本の支払いが猶予されるため、中小企業や個人はしばらく金利だけの支払い負担で済むことになる。
ただ、元本が減らないため、結果的に金利を払い続けなければならない可能性もある。

同法案をめぐっては、首相が、返済猶予を一律に適用する「『モラトリアム』ということまで3党で合意しているわけではない」と明言。
これを受け、亀井金融相は29日、「借金を丸ごと棒引きするとは言っていない。検討はこれからで、実効性の高いものにしたい」と、
詳細は今後の関係者の協議に委ねるとしていた。

その一方で、「(首相から)『すべてお任せします』といわれた。首相の立場と何の齟齬(そご)もない」と強気の姿勢も示した。
亀井金融相は各方面から広く意見を聞く方針で、直嶋正行経済産業相との会談では、中小零細企業を含む産業界に関する
「知恵をお借りしたい」と協力を要請した。

また、金融庁では民主、社民、国民新党の与党3党による「貸し渋り・貸しはがし対策」検討チームの初会合も開かれた。

同チームは「(貸し付けの)条件変更が選択肢の一つになる」(大塚耕平副大臣)として、返済猶予の一律の義務付けは困難とみている。今
後は3党が野党時代の昨年12月に国会に提出した「貸し渋り・貸しはがし防止法」をベースに調整を進め、臨時国会への法案提出を前提に、
10月9日をめどに原案をまとめる方針だ。


source
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090929/plc0909292039015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090929/plc0909292039015-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:21:03 ID:6yJUairI
どうなるんだよもう
3名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:21:24 ID:lXHeN6O7
銀行潰れそうになって公的資金注入となるのかな・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:05 ID:mnh/uxTl
貸し剥がしが一番の問題だからな。そこに目をしっかり向けてれば問題ない。
5名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:23 ID:eBbNbqi7
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
6名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:38 ID:Bj9ZmmQ4
_ノ乙(、ン、)_ 利子だけ払って、元本減らないってどこぞの高利貸しですかwww
7名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:48 ID:sMBK7F3y
返済する総額は大きくなるのでは。。。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:59 ID:QqapZ2Gn
案外亀井の言うことは「まとも」なのかも。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:23:27 ID:82j/HKvU


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      かめちゃん
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       ガンバレ!
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

10名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:25:04 ID:gYd5K686
新規の貸出が減るだけ

徳政令の後の武士と同じ目にあうだけ
11名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:26:02 ID:KCJhq2pn
ジンバブエだろ。需要供給関係なく「○円で売れ」って法で決めるのと同じだよ
12名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:26:05 ID:GXga2+8D
>(首相から)『すべてお任せします』といわれた。
鳩山は考えなし?
13名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:26:31 ID:nEvP1Wj5
これでゆとり返済の家庭は首つらなくて済むのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:26:57 ID:BmHjDUaI

だから

大抵の中小は交渉終わらせて支払い減額にして

元金に金をいれてるの! 名目は如何であれ!

 で、元金分償却したら金利は話し合いになるんだよ。

 亀井は其れの邪魔してるの!!
 
      今日も商工会でおっさん等がぶち切れてたぞ!

      保証協会にも問い合わせ殺到しとるわ!!! 現場も知らんと勝手なまねすな!!!


  亀は中小救う所か こ ろ そ う と し て る ん だ よ !!!!
15名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:27:08 ID:mnh/uxTl
>>6-7
さすがに条件緩和するだろ。債務の条件緩和による貸倒引当金の調整とか、
あの手の処理になると思うよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:28:39 ID:BmHjDUaI

 共産党!!! さっさとこの現実知らん馬鹿どもを

 オルグしてやれや!!! 友愛が何ぼのもんじゃぁー!!!!

 元祖オルグでいてこませ!!!!!!!!
17名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:30:46 ID:oJeXXKcZ
こんな法案を通すなら、パチンコを廃止しろ!
18名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:32:45 ID:saa8FjuT

そろそろ、麻原大先生の出番ではないか?
おぅ、皆の衆。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:32:58 ID:qAwxXagw
鳩山「元本支払いを猶予し、金利は支払いをするという法案を考えてみたい」

すごいな。ゆとりとか友愛とかそんなレベルじゃない。
底の知れない頭の悪さだ。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:34:45 ID:BmHjDUaI
この馬鹿に現場の人間の情報は届いてないのか?

金融機関に損金処理枠増大を認めたほうが誰も彼もが喜ぶわい この蛆虫が。

 頼むから要らん真似せんと人様に迷惑かける前に 自分を友愛してろ
21名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:34:53 ID:cv/K2YED
元本が3年間帰ってこなかったら銀行から資金がなくなるってことなんですけど。
すごいですね。銀行の業務が3年間とまる。
仮に利息だけで行員が生活できたとしても、
新たに貸し出す財源がない。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:36:06 ID:IqnEhHbY
鳩山、「一人一人の命を大切にする予算編成をやりたい」とか言ってたぞ。

背筋に戦慄が走ったよ。何なんだよ、このきもい野郎は。
オームとかそんな臭いがするよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:36:19 ID:ZnLFcj1c
じゃあ金利上げないとやっていけないわな。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:36:54 ID:xPxcqcTj
これは地銀信金がとぶな
25名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:37:25 ID:BmHjDUaI
>>24
保証協会が先だよん。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:38:01 ID:N6mycudE
悪の枢軸内閣orz
27名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:38:31 ID:cv/K2YED
そもそも昔に結ばれた契約を過去にさかのぼって変更させたら、訴訟合戦になりますよ。
あらゆる法律に矛盾する。
政府が銀行に帰ってこない分の元本相当額を銀行に貸し出さないといけなくなる。
その財源はどこにあるんだ?
3年間、銀行の資産に匹敵する額を日本政府が払う?
そんなことができたら、とっくに赤字を返せてるよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:39:17 ID:uYrp+BT4
この鳩山って人は、本当に義務教育を完うしているのか?
ゆとり世代でもここまで突出した奴はいねぇだろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:39:22 ID:/QMMMs5q
ムガベを連想してしまう
30名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:39:47 ID:DiedpUDz
闇金って金利分だけ巻き上げるんでしょ
31名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:40:53 ID:PBFoiUPq
ばっかじゃないか。
モラル低下を招くだけでしょ。

こんな法案にのっかって、金利だけの支払いにしたら、
2度と銀行は貸してくれなくなるしな。

返せなくなったら、キチンと再建策をだして、リスケでいいじゃん。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:41:19 ID:cv/K2YED
銀行に元本が帰ってこなかったら、
貸し渋りどころじゃない。
お金がないんだから渋るとかいうまえに、貸すことが不可能になる。
貸し渋り対策のはずなのに、金が貸せなくなる。
日本中の借金を政府が肩代わり。
できるものならやってみろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:41:57 ID:URdH5t7k
そして誰も貸さなくなった
34名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:41:59 ID:EkVz0ktd
なんつうかさ、民主党のやることって、
新しいものを作らないで、今持ってる誰かに泣く泣く金やら何やらを出させて、
わめき散らすクレーマーに与えているだけに見える。

結局わめいたもんがみんなの食べ物を消費して、最後は全員飢え死にと言う路線。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:43:42 ID:cv/K2YED
亀井は、お金が銀行に帰ってくるから銀行がお金を貸すことができるという、
シンプルなシステムを理解してない。
銀行の業務をとめて何が経済対策だ。
銀行が不良債権を抱えて体力が弱ったときにどうなったか。平成不況だったでしょ。
銀行が弱れば、また大不況になる。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:44:35 ID:knhJqm4c
リボ払いみたいなモン?
37名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:45:11 ID:N6mycudE


真の意味でのばら撒き内閣誕生。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:45:25 ID:uYrp+BT4
何とか出来る公算があっての発言ならまだしも
本当に政権交代以外目に入ってなかったんだな。

民主に入れた連中は、本当に日本人なのか?
39名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:45:53 ID:GpwFFxhn
銀行の融資する金のほとんどは預金だろ。預金金利どうすんだよ。
銀行だってバカじゃないから、運用益確保するために
企業への融資の金額を減らして、国債を買う金に回すだろ。
へたすりゃ国債の償還期限まで中小へ融資する金はありませんってなるぞ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:47:17 ID:PBFoiUPq
かしこい官僚さんに、ちゃんと意見を聞いたのか。
バカな政治家が、調子に乗って、どんどん泥沼にはまってるよorz

12回払いのローンで、11回期日どおりまじめに返済されても、
12回目の入金が遅れたり無かったら、貸した側は損する理屈もわかってないんじゃないか。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:49:02 ID:Rr/79sd7
元金が期限内に戻らない事は貸付リスクとして勘案され、融資条件が厳しくなる。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:49:04 ID:saa8FjuT

これって、仮に詐欺まがいの案件は一切無しとして
誰が得するの?
43名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:49:55 ID:Nrff8nJR
わし、この内閣を早いとこ潰すにはどうすれば良いか考えとったが、何もせんと
叶う事に気付いたわwww
政策がバラバラもいいところ。
将棋や碁で自分の駒や石の集団がバラバラで分断されとったらどうなるか?
コッチを助けりゃアッチの首を絞めることになる。
近代国家でバラバラの政策打っとりゃ、間ものうワヤになる。

総辞職する時には全員でパラパラ踊って見せるパフォーマンスを期待。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:51:39 ID:pMvoVH4E
亀井を更迭して被選挙権はく奪と引き換えだろ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:51:42 ID:/8v4T/Wf
社会主義にしたいならそう宣言すればいいのに
46名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:51:57 ID:N6mycudE
借金が雪達磨式に膨れ上がっている奴が三年だけ延命する。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:52:12 ID:wEn0xapt
【草莽崛起】
10.17 日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ
10. 3 日本解体阻止!街頭宣伝活動
http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html


10.27日本解体法案反対請願受付国民集会&デモ売国法案
http://freejapan.tv/?Word%2F2009-10-27

2009-09-27
一気に来ます「参政権と夫婦別姓」 New
インターネットユーザーの覚醒している皆さん、偽・人権擁護法案と外国人参政権、夫婦別姓法案は、
年内に一気に来ます。請願受付国民集会&デモの全貌は、10月4日早朝にインターネットにアップします。
売国議員も焦っているのか、臨時国会冒頭から日本解体法案を繰り出してくるようで戦慄が走ります。
現時点で発起人には、前国会議員11名や国民的人気の著名人も名を連ねて頂けました。
暫くの間、売国法案の動静を監視していて下さい。
拡散して下さい【ネットだけ転載フリー】ジャーナリスト・水間政憲 : http://mizumajyoukou.jp/
48名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:52:16 ID:aeJCqMWh
半年スパンから3年に貸出し期間がのびたなら
金利も1%くらいは上乗せしないと採算がとれない
でも鳩山はその程度の認識もなさそうで怖い
49名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:52:20 ID:cv/K2YED
3年間元本が帰ってこないってことは3年間保有資産が不良債権になったのと同じなんだけど。
それがどれだけ恐ろしいか。
3年後には本当の不良債権になってるかもしれないし。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:54:00 ID:N6mycudE
そうしてサブプライムは弾けた。
モラトリアムも三年後に弾けて世界巻き込んで破綻。
51名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:54:18 ID:foURxIQQ
亀の金融政策とジンバブエの比較

ジンバブエ : 今までずっと白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で黒人政治家が増える
日本 : 今までずっと自民党が政治の実権を握っていたが、子持ち家庭を買収して、民主党が選挙で勝つ。

ジン : とうとう初の黒人大統領が誕生
日本 : とうとう亀が大臣になる

ジン : 何を思ったか「白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に委譲しなさい」法案を提出
日本 : 何を思ったか「銀行の預金資産を中小企業へと無償かつ強制的に委譲しなさい」法案を提出

ジン : 大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
日本 : 大半の銀行が安値で貸付資産を売り払って外国へ。

ジン : 今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
日本 : 今度は銀行に対して「保有株式を安値で譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
(国民の資産である銀行株を公的資金で安値で接収)

ジ・日 : 企業が国外逃亡する

ジ・日 : 別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

ジン : 「市場に出回っている物資が不足するから、物資を持つ物は絶対に市場で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「市場に出回っているお金が不足するから、銀行は絶対にお金をかさないといけない」法案を提出
日本 : 「銀行は絶対に元本を返済させてはいけない」法案を提出↓

ジン : 物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。需要と供給バランスが崩れて高値になる。
日本 : 強制貸出による採算悪化を補うためで、高金利化が深刻に。

ジン : 物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
日本 : 金利が高すぎてお金が借りられず倒産する企業が続出

ジン : 「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
日本 : 「金利を絶対に上げてはいけない」法案を提出

ジン : 調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産
日本 : 調達コストよりも遥かに低利で貸さないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから金融機関が次々と倒産

ジ・日 : 安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ・デフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

ジン : 国民(失業率66%)があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。
日本 : 元行員・株主・預金者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大。

ジン : 交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
日本 : 高速無料化と警官の人件費削減で交通・警察機関なども機能しなくなり、政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:58:03 ID:n7QVxQ9S


鳩山不況が日本を襲う。もう逃げられないし、すでに手遅れ・・・
円高も進行しすぎだろう・・・


民主党に投票したヤツは、鳩山不況の責任とれよ。



 
53名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:59:52 ID:/o+8bZk0
貸し剥がしは減るかもしれんが、新規融資がなくなるだろうなぁ。
民主は成長戦略がないんじゃなくて衰退戦略を進める気だったんだなぁ。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:01:25 ID:uW42BMlx
民主の経済政策では工場の海外移転が進むだけであり
何年待っても下請けの中小は持ち直すことは無いって判断で
モラトリアムが来る前に引っ剥がされる気配がすでに……
55名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:02:34 ID:Nrff8nJR
>>52
責任を感じるような香具師なら、民主党に入れないわ・・・
さすがにこのスレには擁護派も顔を出せまい。
もう禁治産者スレだもんな。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:04:19 ID:8umsonTq
ぶれ、ぶれ馬鹿総理!
57名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:04:49 ID:QzgJeafB
あの郷原がモラトリアム法案で企業金融の大変革ができると言ってる。
民主党政権で日本がどんどん変わっていきそうだ。

郷原 信郎『返済猶予によって救済されるべき企業とは』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090928/205678/?P=1

「中小企業金融におけるコンプライアンス評価の導入は、従来、担保の
有無や財務内容など返済の確実性に偏っていた企業金融に関する金融機
関の判断に、公益的な観点からの実質評価という観点を取り入れるとい
う大きな発想の転換につながり、それが企業金融そのものの社会的付加
価値を劇的に変える可能性をも秘めている」
58名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:05:17 ID:mn6wq7yv
>>1

なにそのアメリカのクレディットカードみたいなシステムはw
59名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:05:38 ID:IqnEhHbY
失業率がどれだけ跳ね上がるのか、考えただけで恐ろしい。

この革命ごっこが終わったら亀井と鳩山は死刑だな。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:08:20 ID:vdv6sCkX
猶予になる総額と、銀行側からすると猶予対象債権をどのような扱いにするのか、また、銀行の資金繰りや決算への影響がはっきりしないと、今みたいに袋だたきだろうな。
民主党の政策はいつも思いつきが先で中身がなく、周囲を大混乱させているのだが。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:08:22 ID:QcsOuaNw
国がなんとかして貸せよ。
民間のバランスをくずすな。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:09:31 ID:QcsOuaNw
金利を上乗せする代わりに、元本返済猶予ってことなら、
考えなくもない。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:11:31 ID:chgGcQAr
こういうのより貸し出さないと罰則を課す方がいいんじゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:11:36 ID:Sc87Bw+A
銀行は国民から預金という形で金を借りていて、融資分の元本を回収して返済に回している。
中小企業や住宅ローンから元本を3年間回収できないってことは、銀行は預金者に払い戻しが
できないよ。
無理に払い戻しすれば、新規の融資ができないよ。
この根本的な問題をどうすんの?
65名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:12:53 ID:/8v4T/Wf
というか絶対貸し出ししないよなこの法案が通ったら新しいのは
66名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:13:33 ID:QzgJeafB
エコノミストも政治評論家もだれもかもがトンデモ法案とののしってるけど、
制度設計次第では公益性が高い投資になる。
金融機関は税金で援助されるんだから、これはやる価値があるかもよ。
なんだか状況が変わってきたな。

67名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:13:40 ID:gMhp45sy
銀行が本来回収できなかった分、国が補填すればいい
銀行にしても貸し倒れリスクなくなるし◎

国民が馬鹿を見る
68名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:13:54 ID:qxcm1CZt
借り手にとっても返済額が増えるだけでメリットがないだろ
69名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:14:32 ID:7fWuc2R7
そんなに中小に融資したいんなら新銀行日本でも作れば良いだろw
70名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:15:06 ID:vdv6sCkX
>63
それじゃ鳩山や亀井と同レベルだよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:15:16 ID:/8v4T/Wf
>>66
ねえよ、新規貸し出しがなくなるってことは
新産業が生み出せなくなるんだが
この法案が通って新規貸し出しなんてすると思うのか?
72名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:15:46 ID:Rr/79sd7
制度化もできてない時期での大臣の発言ではリスクは最大限みられるが、リターンはゼロ評価だ。
迂闊に喋ると、リスクだけが先行する。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:16:21 ID:0HeQLToo
 住宅(長期)ローンだと、元本よりも、金利の方が多い、
 
 猶予っていうのは、その間は金利つかないって事なのかなぁ?


 
74名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:17:55 ID:gMhp45sy
潰れるべき企業はつぶした方がいい
失業者の手当てと再就職助けてやれ
75名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:18:31 ID:qxcm1CZt
>>73
もちろん金利は支払う必要があるから
むしろ返済期間が延びることによって返済額は増える
76名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:18:36 ID:NzorXA8J
生かさず殺さず政権
77名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:18:56 ID:QzgJeafB
>>71
政府補償があれば不良債権扱いにならないから資本は痛まない
78名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:19:13 ID:Sc87Bw+A
>>73
金利はつくってなっているよ。
元本返済が後ろにずれるだけで、返済総額は増える。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:19:25 ID:UibS8tda
無駄な延命措置だとおもいますー
80名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:19:32 ID:/8v4T/Wf
>>77
その政府補償はまたぞろ税金か
いい加減にしろっていうんだよ
81名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:19:40 ID:chgGcQAr
>>70
じゃあなたはどういう方法ならいいと思ってるの。
人の意見を批判するなら代替案を出しなさいよ。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:20:59 ID:VP2K9W/1
結局銀行が得をするだけだな
83名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:21:01 ID:aj1yNE9W
今もっとも中小零細企業を苦しめてるのは、藤井財相の円高促進だと思うが・・・

THE 鳩山民主不況
84名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:21:23 ID:7fWuc2R7
>>81
普通に資本主義の原則に則れば良いんじゃないのかなw
わざわざマイナス効果しかない奇抜なことやるよりは
85名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:21:32 ID:FFPu+rtf
>>57
郷原、プッw。
あのミンスの犬か。小沢西松事件の第三者委員会で
「指揮権発動すべき」といった阿呆か。
政権に擦り寄る学者は見苦しいな。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:21:58 ID:KdbVV1xt
あれ?これってアメリカのローン破綻に一役かったミニマムペイメントやん!
87名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:22:07 ID:25j6h+h+
>>51
叩くのは賛成なんだが、2番目以降から急に説得力がなくなる
もうすこし考えてから張ってくれ
88名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:22:07 ID:QzgJeafB
あと郵貯のカネも使えるし。
オラなんだかワクワクしてきたど
89名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:22:16 ID:aeJCqMWh
>>81
代替案ってw
今のままでいいんだよ
90名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:22:28 ID:YSthljxU
日本中に新銀行東京をつくる気か。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:23:11 ID:Sc87Bw+A
自然淘汰にまかせて、そのかわりセーフティネットをしっかり張るのが最上の策だろ。
需要のない産業を中小企業の一言で延命させるのが間違い。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:16 ID:Rr/79sd7
不良債権化したら処分させれば良い。銀行は傷むけど、業務に支障はない。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:17 ID:gMhp45sy
土建とか1年2年延命させても意味ないじゃん
お前らで公共事業なくしてんのにさー
94名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:20 ID:mNPZ41Nn
197 :非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:29:09
モラトリアム法案関連で鳩山は亀井を更迭できない。
 ↓
なぜなら鳩山もモラトリアムには賛成だからだ。
 ↓
選挙応援で明言してますよ。(0:40あたりから)
http://www.youtube.com/watch?v=N_EGpiC9Sgo&feature=youtube_gdata
95名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:49 ID:/8v4T/Wf
小泉が景気が良くなったといいながら景気を上げるのに圧力かけてたのと同じ
ただ失業率を上げないための麻薬
96名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:25:12 ID:ZFND0yvr
さらに債券の保障を国か日銀がやるとかと無理じゃね?
猶予したのを不良債権として扱うと自己資本比率低下するし
そうしたら国際業務が行えなくなっちゃう
97名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:25:41 ID:xUNv86bH
なんかうちの国の首相ってここにいる連中と発言が大して変わらなくね?
98名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:26:19 ID:chgGcQAr
>>84
なぜ融資しないことに罰則かけることがマイナスなの?
日銀から資金入れてもらってそれを国債にまわしてしまい、中小企業には
流れてないんだよ。
本末転倒だろ?現状の方がよほどマイナスじゃないか。
何言ってるんだ。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:26:40 ID:ImF1gHZT
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   漢字が読めない総理を引き摺り下ろしたら
  | |@_,.--、_,>   経済が読めないのが総理になったでござる
  ヽヽ___ノ                         の巻
                 

100名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:28:01 ID:h2oV77QJ
いますぐ亀井を切るしかない
自民党も亀井とハマコーだけは大臣にしなかった
いや、できなかった
クチは悪くともハマコーには少なくとも理念、憂国の念、志の高さはあった
しかし亀井にそれはない
単なる小人物、民主党政権の足を引っ張る
地元広島庄原の利権を優先する
大臣の器量素養のない亀井など
いま切ってしまうしかない
もししなければ日本は破滅してしまう
101名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:28:24 ID:QzgJeafB
銀行のコンプライアンス評価導入で、モラトリアムの現場では手弁当になるけど、一般の企業金融でも使えるから、融資態度が劇的に変化するだろ。

すべてがうまく回る。

民主党はすごいかもしれんね

102名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:28:40 ID:FFPu+rtf
モラトリアムなど荒唐無稽な政策をとったのは、
戦後は、あのポピュリスト・タクシンのタイのみ。

政府系金融機関がモラトリアムに伴う民間銀行の損失を
肩代わりしたが、とんでもない財政負担をもたらした。
のみならず、モラトリアムを受けた農村に「借金は返さなくて
良いもの」という風潮を蔓延させ、未だにタイ金融のアキレス腱に
なっている。

そういえば、タクシンも初めはCEOスタイルと称して新鮮なイメージで
圧倒的な人気を誇ったが、結局馬脚を現したな。それでも今なお、愚民w
からの支持は高いが。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:02 ID:shmIXg0q
猶予した分は国が資本注入するとして財源あんのか。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:14 ID:QcsOuaNw
金利がリスクと逆比例することもわからんひとがいるか。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:33 ID:8d9TYlIS
急場しのぎにはモラトリアムもいいかもしれないが、
中小企業が困っている問題の本質はメーカなどからの
発注時に下請けいじめによる単価の強制的な切り下げと
発注量そのものの減少でしょ。

それを是正する方法を提案しないければ、
単なる銀行いじめに過ぎないし、馬鹿な大臣として
悪名を残すだけになってしまうことを
理解していればいいが…。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:33 ID:kGigSHf4
>>63
銀行が貸さなきゃ捕まるなら、無尽蔵に借りるヤツがでてくるだろ



間違い?
107名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:31:56 ID:chgGcQAr
>>106
ううん。
それはちょっと違うね。
あくまでも融資先を選ぶのは銀行だから。
新銀行東京みたいに杜撰だとそうなる可能性はあるだろうけどね。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:32:04 ID:Nrff8nJR
この政策に一理ありという人は、投票した民主政権の収拾がつかなくなってる
事態に小さなプライドが傷つき、それを糊塗する事だけを欲しているのではないか?

すでにマジメに議論する対象ではない・・・
109名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:32:18 ID:Xy80uS74
鳩山は金利という物を本気でわかっていないのかもしれない
110名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:32:47 ID:xDeKaKGu
>>22
野党時代に反対反対で何人も殺した反省だろ
111名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:33:35 ID:aeJCqMWh
>>106
罰則作っても
銀行の出向者がいるキャッシュリッチな優良企業に
両建て枠の拡大を依頼するだけで終わりそう
112名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:33:43 ID:kGigSHf4
>>107
審査が厳しくなる→つまり貸し渋りってヤツですか
中小は首くくるしかないね
113名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:34:20 ID:gYd5K686
理系だから論理的かと思いきやそうでもないんだなぁ
114名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:35:14 ID:QcsOuaNw
>>102
経済の自律的スタビライザーをいったん破壊すると、とりもどすには莫大なコストかかるんだな。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:35:25 ID:gMhp45sy
もうさ、国の借金も個人のも全部チャラにしちゃえば?
正に徳政令。とりあえず、弱者は全部救われるだろw
116名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:35:40 ID:4MGmMRSB
石原銀行の何乗倍もひどいことになるんじゃないのか
一度日本経済を潰してガラガラポンの計画のつもりかな
と思ったけど違うね
これって国民新党がリーマンショック直後のあわや大恐慌って時期に言ってたことだから
行きがかり上で瓢箪から駒みたいに実行して破滅になるのかも
藤井あたりが押さえるのかな
117名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:36:05 ID:Sc87Bw+A
>>113
視野が狭いのだろうね
それに条件が与えられないと何もできない人だろう
118名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:36:11 ID:nW9PzJG6
つーか、リボ払いを導入すればいいんじゃね?
毎月決まった額だからおてがるだよ?くそあほな主婦でもつかいこなせる。

A,B,Cコースくらい作ってさ。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:37:54 ID:chgGcQAr
>>111
そうなっちゃうと、それも本末転倒だから、そこは専門家の人らのお知恵を拝借しないと
ダメだろうね。

おれもこの方法にこだわってるわけではなくて
今現状の日銀→銀行→国債という循環から最終目的地を中小企業にできれば
それでいいと思ってるんだよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:38:30 ID:QzgJeafB
郵貯のカネもあるし。
何でもできるよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:38:38 ID:Sc87Bw+A
>>118
大塚の案はそれだと思うよ
リボ払いなら銀行ものってくるかも
122名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:38:39 ID:mS8pYM2+
雨公の、ミニマムペイだから大丈夫さ!HAHAHA!

と何が違うの?
123名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:39:04 ID:chgGcQAr
>>112
違うね。
もうすでにお金は流れてないんだから。
日銀が銀行に入れた金は国債にいっちゃってほとんど中小企業にいってないんだもん。
増えることはあっても減ることはないよ。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:39:12 ID:yoKl/ek7
これからの時代は返したら負けか〜
125名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:39:32 ID:dLEJkepH
>>99
いままでは経済が読めてたのか?
読めてなかったからこんな状況じゃないのか?
126名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:01 ID:t6jtWA/A
鳩山は吉宗的な才能があるな(本質的に幕府を衰退に導く意味で
127名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:22 ID:Nrff8nJR
>>123
だからさぁ、危ない中小企業を国営企業にすれば良いんだよぉ。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:30 ID:gYd5K686
>>118
契約を簡単に変えられると思っている典型的な消費者脳だな
債権債務を管理するのにどれだけのシステムや法律的立付けが必要か
129名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:31 ID:QcFMDGve
資金繰りに苦しんでいる中小企業の救済になるのか?
中小企業って、そんな長期で貸出受けてるのか?
短期融資を借り換えながら生きながらえてるんちゃうんか?
元本返済猶予は結構だけど、そんな危ない会社、借り換えも新規融資もうけられなくなるんちゃうんか?
元本返済猶予してくれたら、無借金経営できるようになるからオッケーさ♪なんて会社だったら、
そもそも救済する必要があるのか?

俺が無知でアホなのだろうか?
だれか教えてくれ。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:33 ID:fmChV6st
元本そのまま金利だけ・・・
こういう阿漕なことを平気で言う奴じゃないと金持ちになれないのは解った
131名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:40:47 ID:nW9PzJG6
>>121
クレカ会社のドル箱先方だもんな。
金利がぼったくりだから。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:41:18 ID:PaoBZyu6
モラトリアム計画
↓(←いまここ)
モラトリアム法案成立・発動

貸し渋り激化で追加法案の検討

貸し渋り禁止法案成立・発動

銀行が貸し出し金利上げるが資金不足

銀行がリスク回避に債権化し資金調達

世界中に販売と貸し出し金利の暴騰

不況のため金利すら回収できず爆発

世界大恐慌

いつか来た道だなw
133ケネー:2009/09/29(火) 22:41:38 ID:f98X09bV
どちらにせよこれは一時的な対策なので、もっと恒久的な「地域再投資法」
(CRA,自己資本比率とともに地域への貢献を義務づける)の制定が望まれる。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:41:54 ID:Sc87Bw+A
>>123
国民から預かった金をいつ潰れるかわからない会社に安易に貸せるわけないからね
以前問題になった銀行の貸し手責任があるから
135名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:42:18 ID:uirn6Yk5
>>1
アメリカのミニマムペイメントと同じ発想ですか。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:42:43 ID:chgGcQAr
>>128
でも今のままだと破綻=債務不履行ってことが増えるよね?
それよりは苦労は伴うけど返してもらったほうがいいんじゃないの?
137名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:43:30 ID:xBWyQoVu
★融資返済猶予法案=預金封鎖法案
■『預金払い戻し猶予』を誘発
 銀行は、預金者から預金を集めて、自己資本や法定準備金を除いた全ての資金を貸し付けたり資産に投資している。
 貸付利息のみならず、元本が返済されるからこそ、預金払い戻し原資が確保できる。
 つまり、「預金者の預金引き出し(払い戻し)」についても返済猶予を実施しなければ、銀行自体が破綻する。
 これを回避するには、貸し出し債権を担保に、日銀が無利息融資を実施するしかない。そうなると、あっという間に悪性インフレ。
■法の矛盾
 『民間同士の契約、民間の債権債務関係、権利義務の関係、ここを国家権力が強制的に変更していいわけがない。
 「個別企業との契約内容の執行を法律で停止させよう」など言語同断。かなり強権的』。
■銀行の収益悪化
 『銀行が自主的に、融資の可否を判断できなくなる』と、不良債権が膨らむから。
 「収益を生み出さない貸し金を打て」だから、期待キャッシュフローが落ちる。期間損益に与える影響も甚大。
■貸出金利は上昇
 いつ企業側から返済猶予になるか解らないから、銀行は新規融資に今よりさらに審査を厳格化し、そのリスク分を勘案して、『貸出金利は上昇』。結果的に、金利高くて借りれなくる。
■貸し渋りが増える
 『いつ企業側から返済猶予になるか解らない(返してもらえない)金を貸すのだから、当然、厳しく査定せざるを得ない。金融機関は貸し出しを渋る』。
 中小企業などを救済しようとしても逆効果になる。
■追加融資が不可能に
 中小企業から融資分の返済猶予を要望されたら、銀行側から債権放棄を進める場合も増える。そうなると、『追加融資はできなくなり、かえって倒産が増える』。
■カントリーリスクの増大
 日本の金融市場の信任が国際的に疑われる。貸した金を返さなくていいという国には怖くて投資できない。政治リスクがある国だと思われる。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:44:05 ID:gYd5K686
こんな破滅的な政策を止められないなんて…経済学者ってなんのためにいるの?
139名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:44:26 ID:xBWyQoVu
>>137
 亀井は「返済猶予(モラトリアム)制度によって経営が苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよい」と言っているが…
 まさかとは思っていたが、やはり日銀を使った方法だったとは…。
 『日銀のバランスシートを悪化させ、日銀紙幣の価値を下落させる。貸し出し債権を担保に、日銀が無利息融資を実施するると、あっという間に悪性インフレ』を誘発するのに…。
◆「返済猶予した銀行には、(貸し出し債権を担保に)日銀の無利子融資で補填し、返済が始まったら日銀に返してもらう」
 by 川内博史 民主党議員[週刊ポスト 2009/10/01号]

140名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:45:00 ID:QzgJeafB
>>133
いや。
中小零細への融資でコンプライアンス評価を導入すれば、一時的なものでなく、企業融資の態度の質が変わっていくよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:45:20 ID:t6jtWA/A
>>138
長生きすると、自分の理論が証明されて気持ちいいって、ハイエクは言ってた
142名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:45:49 ID:Rr/79sd7
一番影響を受けそうな信金が黙ってるのが何とも言えない。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:45:50 ID:9Vl0VfwU
【社会】日本語が話せない東南アジア国籍女子の中学編入に難色を示した教諭、職務怠慢で処分 大阪

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254231619/
144名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:46:11 ID:yoKl/ek7
もしかしたらインフレで国債返して一石二鳥じゃ!とか考えてたりな。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:46:29 ID:QzgJeafB
>こんな破滅的な政策を止められないなんて…経済学者ってなんのためにいるの?

その前に、経済学者がいるのに、なんで世の中がこんな風になったんだ?
146名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:46:31 ID:zkY3nfuP
ノンバンクはこの法案で得するのか損するのかよう分からないな
147(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 22:47:09 ID:fkaifJwg
サラ金みたいで腹抱えて笑ってしまったwなんという悪法w
148名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:47:12 ID:ACo9CCV4
鳩山さん、本当にそんな事いったんですか?

これはすごい!!ほんとに実現すれば

来年はこの店あるかな〜って悩んで
毎日、胃が痛かった

マスコミは(テレ朝以外)は、あまり詳しく触れてなかったので
ネットで情報集めまくってしまった

あとは、一日も早く正式に決まってくれるのを祈るばかりです
149名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:47:53 ID:xBWyQoVu
>>139 訂正
雑誌の日にち間違えた

>>137
 亀井は「返済猶予(モラトリアム)制度によって経営が苦しくなる金融機関には、公的資金を注入すればよい」と言っているが…
 まさかとは思っていたが、やはり日銀を使った方法だったとは…。
 『日銀のバランスシートを悪化させ、日銀紙幣の価値を下落させる。貸し出し債権を担保に、日銀が無利息融資を実施するると、あっという間に悪性インフレ』を誘発するのに…。
◆「返済猶予した銀行には、(貸し出し債権を担保に)日銀の無利子融資で補填し、返済が始まったら日銀に返してもらう」
 by 川内博史 民主党議員[週刊ポスト 2009/10/09号]
150名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:49:06 ID:chgGcQAr
>>134
でも日銀が供給した資金は本来中小企業に流すために出したものだから。
安易に貸しちゃいけない。でも貸さないのも国益に反する。
銀行ってのは民間企業の側面、社会的インフラの側面があるからこそ税金で救われたんだから。
中小企業に流す義務ってのがあるはずなんだよね。
ちゃんと中小企業には現実的に持続可能な返済計画をきちんと出させる必要はある。
それもできないような企業、やらない企業はそもそも借りる資格がないでしょ。
権利と責任はセットだよね。
それに今現在でも中小企業に貸してる金があって、銀行が少しでも金を回収したいと思うなら
こういうことに賛同しないと。
そのまままともな企業まで破綻していったら、誰にとっても得はないよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:49:20 ID:mS8pYM2+
>>136
百歩譲って、苦労は伴うけど返せるようになる企業があるとしても、
問題を先送りすることで破綻企業の負債が膨れ上がる可能性は無視?

10年も経ってないが、不良債権処理問題よもう一度か?
152名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:50:34 ID:D1juhFSZ
3年とか一定の時限措置で金利だけ払うとか
3年後それが不良債権ってわかったときのダメージが大きそうだなぁ
信用保証協会でいいよ(´・ω・`)
153名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:51:10 ID:4MGmMRSB
信じられなくて戦前の昭和史をテレビで見ているような感覚になるよ
濱口雄幸の祟りじゃないのか
鳩山一郎は重傷を負ってヨタヨタの状態の濱口を国会で虐めてたんだよ
154名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:51:18 ID:Jpv55Crz
http://www.adpweb.com/eco/

色々な政治家に会ったが、結局、亀井静香氏しかいないという結論になった。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:52:18 ID:Nrff8nJR
「鳩山綸旨」なるものを発行して、それを得た企業は国営とする。
誰に発行するかは内閣官房の裁量権に入れる。
これで倒産は少なくなる。
新陳代謝も止められる。浄土へ・・・
156名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:52:19 ID:foURxIQQ
>■貸出金利は上昇
> いつ企業側から返済猶予になるか解らないから、銀行は新規融資に今よりさらに審査を厳格化し、
>そのリスク分を勘案して、『貸出金利は上昇』。結果的に、金利高くて借りれなくる。

「絶対に低利で貸さないといけない」法案で対応。モラトリアム企業向け上限金利決めればよい。 2%ぐらい。


>■貸し渋りが増える
> 『いつ企業側から返済猶予になるか解らない(返してもらえない)金を貸すのだから、
>当然、厳しく査定せざるを得ない。金融機関は貸し出しを渋る』。

これは空理空論。
「絶対にお金を貸さないといけない」法案で対応可能。
157名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:52:21 ID:yTs/dFxl
真面目にコツコツと働く者が一番損する社会を目指す民主党。
すでに支払能力の無い者に元本支払い猶予してもいずれ、支払い不能に
なるのは目に見えている。それに、こんなことしたら、貸し出し審査が
厳しくなって、だれも家を買えなくなる。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:52:23 ID:gYd5K686
>>136
そもそも元々の契約を履行できない状態である時点で
もはや普通の債権とは言えないかと…

契約をパカパカ組変えることができるほどシステムも法律も整っていないし
消費者や法務に疎い企業さんは「それがあたりまえ」と勘違いして
回りまわって債務不履行が増えそうだよ
159名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:53:45 ID:ezf00rEh
>>137
どんなに儲けてる銀行でも、預金者が現金で引き出したら、その瞬間つぶれる。
逆に、今の時代は、振り替えを利用してくれるのであれば、預金払い戻し原資など
必要なく、金融の理想とした世界に近づいている。
電子取引がある時代に、ない時代の物事をあてはめてはいけない。
それと、日銀が無利息融資したくらいで、日本が悪性インフレになることなどない。
それくらい、日本のデフレはひどい。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:54:11 ID:i1+M+lBh
アメリカと同じやり方だな。
ここらへんが妥当かな。
161名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:54:15 ID:YVfDkaX9
こんなモラトリアムを実施すると、銀行が新規貸し出しをしなくなって、国債だけ買って
資産運用をするようになるよ。中小企業のことを考えているようでいて全然考えてない
162名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:54:23 ID:Jpv55Crz
お前らが思うほど亀井は無能じゃないよ
全部分かって言っているんだよ
163(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 22:54:43 ID:fkaifJwg
たぶん全てが思い付きなんですよ、ひと月も経たずにそれが露見するというのも大概ですけどね・・・
164名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:54:50 ID:4MGmMRSB
後々惨事として教科書に載ることを目撃している気がする
165名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:55:43 ID:Dlc/msua
>>31
リスケの相談に行ったら翌日定期差し押さえられた俺が来ましたよ。

銀行の冷たさは事業主しかわからないだろうな
166名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:56:26 ID:StlFlsNw
何やら新東京銀行のことなどが思い出されますが
167名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:56:39 ID:gYd5K686
>>165消費者の預金だからなぁ
168名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:56:56 ID:R+u6HpDj
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )←民主党に投票した者
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)




                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)





       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
169名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:56:57 ID:chgGcQAr
>>151
やはり負債比率なんかには厳しく制限かけるべきなんじゃないかな?というのもあるし
金融機関でも粉飾を見破るのは大変だし、指摘されたようにそういう懸念を完全に
払拭できるような案はおれは持ってない。
でも不良債権処理に関してはサービサー法もできてるから、以前よりずっと処理
しやすくなってる。
だからあんなにひどいことが起きることはないと思ってるんだけど。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:57:15 ID:9cWRZ7O+
首相がこんなこと言っちゃっていいのかね?
171名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:57:20 ID:xDyGgUrO
同じモラトリアムでも中小企業やローンの金利を引き下げて、それで最終的に固定化してしまえばよいのでは?
(長期ローンでも最大2%台に抑える等)

今の金利は結構ぼったくりといっても良いところもあるし、元本割れしなければ中小企業も銀行も生き残れると思う。
面白みも無い方法かもしれないけど、社会全体が予定通りに借金を返せるようにすることが第一だと思う。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:57:52 ID:8Lv8aTxo
借り換え支援の方向で調整した方がいいんじゃないかと思うんだがな
173名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:57:55 ID:RPRkRkXj
>結果的に金利を払い続けなければならない可能性もある

意味ねぇwwwデフレが加速w
174名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:58:43 ID:YVfDkaX9
倒産すれば金利も返ってこない訳だから、銀行にとってのリスクは増えるなあ。
こんなモラトリアムはアメリカ人の最初は低金利、数年経つと高金利
というサブプライムローンと同じ影響をもたらすだろう。数年経つと、サブプライム危機
がおきるな
175名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:58:45 ID:9LKmwrs/
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \
  /  / ̄        \_     |
 |   /            |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │ 
  (  ̄ (    )ー      |ノ  <  アホ山首相と呼ばないでね。
   ヽ  ~`!´~'        丿   │  
    |   _,y、___, ヽ   /     \__________
    \  (ヽー´  ノ /
      `ヽ ヽ〜   /
       \__,/
176名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:59:23 ID:ezf00rEh
>>161
すでに新規貸出をしていなく(貸し渋り)、国債を初めとした債券を購入したり、
金利がつく当座預金にお金を預けたりしている。
それと、これを口実に公的資金を注入しないと、地銀、特に第二地銀は危ない。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:59:59 ID:D1juhFSZ
キャッシュフロー計算書だっけ
1ヶ月に1回提出を義務付けで
赤字になってたら即停止くらいならいいとおもうけど

まあキャッシュフローが潤ってる会社はモラトリアムなんて申請しないだろうけど
178名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:00:16 ID:gYd5K686
>>171
それは市場金利を無視せよと言っているのと同じ
市場金利やリスクプレミア以下では金融機関は貸出はできない

それともまた不良債権たくさん作りたいかい?
179名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:00:17 ID:Sc87Bw+A
金を刷らない公家の白川の尻を叩く効果はあるかな
これが亀井の策だとしたら見直す
日銀が金を刷りまくってデフレ脱却すれば大成功だな
180名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:00:19 ID:chgGcQAr
>>158
もう完全にダメなとこは論外ね。
同意ですよ。

でも営業利益をちゃんと出しているところで、資金に困ってるところはあるわけですよ。
そういうところは助けてあげないと、潰してしまうと国益にならないと思うというのが
おれの主張なんです。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:00:55 ID:9cWRZ7O+
>>171
その引き下げた金利分は政府が負担するのかね?
合法的な民間の契約を反故にするならそれなりの補償措置がいると思うが
もし補償してもそれは国民の税金なんだが
182名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:01:19 ID:J/pKwffv
オレが銀行なら、貸さないね
183名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:21 ID:dLEJkepH
確かに返済猶予はめちゃくちゃ助かるんだろうけどな
金融機関が割を食うだけで悪影響しかおもいつかないね
184名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:30 ID:f+RAp3lI
>>34
それすごい感じる
クレーマーと団塊対策に企業が努力している最中にこいつ等は
185名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:32 ID:25j6h+h+
>>90
wwwwwwwwwwwwwwwww
186名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:53 ID:ACo9CCV4
モラトリアムに強硬に反対
の人は、銀行株保有してる人なんですか?

187名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:55 ID:OjLf4Dhx
>>180
そういういわゆる黒字倒産の防止のために、
信用保証でジャブジャブにしてるんだけど、それで何がいけないの?
前政権がやったから?
188名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:03:23 ID:9cWRZ7O+
とりあえず銀行から預金引き出したほうがよさそうだな
銀行潰す気なんだから
189名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:03:56 ID:QtMCIJ52
まあいい。国民が選んだ民主政権だ。
鳩山不況を存分に味わってくれw
190名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:04:09 ID:chgGcQAr
>>187
すみません。
ちょっと言ってる意味が正確にわからないので、わかりやすく説明してもらえると
助かりますが。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:04:16 ID:1nPrK3Ec
>>150
>それもできないような企業、やらない企業はそもそも借りる資格がないでしょ。

現実問題、これができる企業がどれだけいるか、って話じゃないの?

中小なんて、景気一つで右往左往しちゃうとこが多いんだし、返済計画
なんてあまり有効だとも思えないけど。

正直、まともな中小がどれくらいいるものなのかね?
192名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:04:41 ID:FFPu+rtf
>>171
坊やは契約や金融というものが分かっているのかな。
大学生になれば法律も経済も勉強できるから
それまでは国語と算数をしっかり勉強しようねwwww
193名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:02 ID:25j6h+h+


銀行の査定能力が優秀なら問題ないんだがね
194名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:10 ID:EgTkZX7e
これOKなら国債もOK!
埋蔵金を捻り出すw
195名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:17 ID:PaoBZyu6
サブプライム問題
収入の少ない人に2年間は安い金利で、その後は高金利
結局払えずあぼーんで世界大恐慌

モラトリアム予定
収入の少ない企業に金利だけ支払い3年、その後は…
選択1:3年後は景気回復してて楽々返済
選択2:3年後も不況が続いててあぼーん

これって企業版サブプライム…
196名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:32 ID:v50UfeAh
やっぱ、この考え方は駄目だ。
民間の審査能力というのを完全に無視している。
審査によって貸す金額と利息、期間を決めているわけで、
貸し出す期間も重要な要素だ。

石原銀行並みの考え方だと思うから、やめたほうがいい。
政治家がやるとろくなことがない。
やるなら、政府系金融機関を最大限に使えばいいんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:32 ID:f+RAp3lI
自分達でブリジストン銀行なり西松銀行なり作ってやってみろ
198(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 23:05:54 ID:fkaifJwg
明日の株式市場はどうなるのでしょう?ていうか脳内でええじゃないか踊りが始まってます・・・
199名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:06:08 ID:QtMCIJ52
なんか民主信者がすっかりいなくなったなw


恥ずかしくて仕方ないんでしょう。分かります。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:06:16 ID:zkY3nfuP
         ______          /   /       |      \
       /ξξξξξξヽ         /  / ̄        \_     |
       / ,/~~~~~~~~~~~~ヽ;;;;ヽ       |   /            |    |
      /ξ  ::三:三:三:::::::ξ;;|        ヽ |へ、   /ヽ     |    |
      |:ξ__,,;;;,,;;;,::||:;;,,;;;;,,,__ξ:|         ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
       ξ|シ ,ェェェ') (.ェェェ、ミ|ξ|         |●ノ 丿 ヽ●__/       /
      !r、|  ''''''. | | '''''' ., ∵  ∴     / ̄ノ / `―       ヽ/  株価を何とかしろ
       ヽ{、ヽ.  (n ,n)  * ∴.          (  ̄ (    )ー      |ノ 
        ヽ::::、 __二__. rr^~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ  ~`!´~'        丿 このニガー!!!
         ヽ::::.ー--ー::::| } 「`|    ,:::...   |   _,y、___, ヽ   /
        _,,,|.ヽ:::::::::::::::::LL_^.ノノ   ,/ ̄ ̄  \  (ヽー´  ノ /
      __,,ィ';;;;ト.、`ー--ーイ|ヽ、__' ,∴・.        ヽ ヽ〜   /
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__       \__,/
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
201名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:06:27 ID:FR0p9gAS
とりつけ騒ぎも起こらないかい?
202名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:06:33 ID:aeJCqMWh
>>177
複式簿記すらまともに理解してるとは思えない
零細企業に、そんなもの作れるはずないでしょw
203名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:06:44 ID:VuaG1Sub
中小金融公庫がモラトリアム融資っていう商品出せばいいだろ。
融資枠でかくして借り換えさせればいい。
204名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:03 ID:1nPrK3Ec
つうか、亀井のは自分のところの党の「いい意味での談合」とか
そういう中小企業救済もセットでやること前提の話なんじゃない
のかなあ。

民主党主体の政策の中で、これだけぽつんとやっても、それで
企業が回復するとも思えないけど。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:22 ID:LqevH55N
利子だけ払って、元本猶予って逆効果じゃねーの?

ってか同じことをサラ金や闇金がもうやってるんだけど・・・バカなの?
206名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:28 ID:naYWTcu1
中小企業への融資は3ヶ月程度の短期融資がメイン。
モラトリアムを利用したら運転資金借りられなくなって
中小なんかすぐ潰れる。

まあやってみればいいよ。国民が選んだ民主政権だから。
世の中変わると期待して民主に入れた中小企業の労働者も
多いだろうしw
207名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:46 ID:dLEJkepH
>>201
九州の地銀とかやばそうだな
208(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 23:07:58 ID:fkaifJwg
>>201
あるんじゃないですか?
209名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:08:18 ID:/8v4T/Wf
>>191
その足場の弱い中小を痛めつけるのは
円高政策ですよ
210名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:08:19 ID:chgGcQAr
>>191
できる企業とそうでない企業を見分けるのは本当に難しいことですよ。
それは否定できない。

でも探す努力をしないと、助ける努力はしないと間違いなく潰れる数は増えますよ。
211名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:08:23 ID:n3DvFp+n

これは「期限の利益の喪失」を猶予するとする趣旨なの?
212名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:08:43 ID:kGigSHf4
ミレ信用組合
ハナ信用組合
京滋信用組合
兵庫ひまわり信用組合

↑からかりれw旧朝銀だからw
213名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:09:02 ID:rZCe/4TD
民主党政権って中学校の学級委員会レベルかと
214名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:09:11 ID:gYd5K686
>>179
まさか亀井さんは敢えて愚者を演じているということか!?
だったらすげぇな。本物の政治家だ。他のプレーヤーの動きを予測してやってる。

>>180うーん、そりゃあね、できれば企業さんにもがんばって欲しいと思ってるよ
それがさぁ「ダメかダメじゃないか」を決めるラインは簡単じゃないんだ
PL・BS・CS、現場や経営者を見たってそのラインを見極める事は本当に難しい
銀行は預金を預かっている以上、固めの選択をせざるを得ない…

国ができるのは財政政策と規制緩和
そこに中央銀行が足並みそろえて金融政策(量的緩和やインタゲ)ぐらいだなぁ。
215名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:10:02 ID:oKSaDdYw
元払いしない間は追加金利は0%なのか?
216名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:10:37 ID:U5h7Y1io
リボルビングやミニマムペイメントと同じで、
これやったら貸し手も借り手も壊滅。
アメリカと一緒に日本も壊滅。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:10:39 ID:v50UfeAh
そういや、石原慎太郎のコメントを聞きたいな。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:10:46 ID:chgGcQAr
>>214
でもね、日銀はそのために新たに資金を供給したわけでしょ?
預金とは別にね。
それが国債にまわってるなんてどう考えてもおかしくないですか?
219名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:11:01 ID:Z7+fEs8r
民主党には、妬み、嫉妬、ヤッカミ、不信、罵倒、などの否定的な言葉はあるが
民主党に経済政策がないことが露呈されたな。

結局、
虫眼鏡でしか世間を見ることができない自民と、
顕微鏡でしか世間を見ることができない民主と、
の不毛の政権選挙でした。
それはそうだ、世襲議員がシャッポなのは自民も民主も同じだから、
政治家になるのは、バカ、カス、ごくつぶし、だけだな。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:11:19 ID:KelnbdKI
こんなのより、

手形交換所規則を改正して、

手形に関する「モラトリアム」を実施したほうが、

良いんでないの?
221名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:11:36 ID:Rr/79sd7
>>201
預金保険機構あるし、そうはならないんじゃね。正常に稼動するかどうかは知らんが。
222名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:13:00 ID:HRRPtV+8
公的金融機関が債務を引き受けて、
銀行には当初の条件通り、もしくは金利下げて一括で公的機関が返済、
企業は期間延長でもさせて公的機関に返済
っていうんじゃダメなんか?
223名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:13:03 ID:9cWRZ7O+
亀井、鳩山、大塚すべて言ってることが違うんだが内閣不一致どころじゃないだろこれ
224名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:13:15 ID:674TPRSQ
不良債権の先送り。
3年の間に正常債権に持って行く政策を打たないと、害でしかない。
鳩山は生きていそうだが、小沢も藤井も亀井も、それまで死んでいる
かもな。
225名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:13:16 ID:6/57JrjI
こうしている間にも着々と貸しはがしを
226名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:14:16 ID:chgGcQAr
>>214
連投ですみません。
いわば銀行は日銀が供給したお金で金儲けをしてるわけですよ。
本筋を離れてね。

その日銀のお金が我々の税金であるとかないとかそういうことを別にしても、
モラルに欠けてると思うんですよね。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:14:20 ID:vdv6sCkX
ハイリスクに見合うだけの金利を取れればいいのだろうけどね。

企業は運転資金の確保と債務の整理ができればとりあえず問題はなくなるのだが。
228名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:14:27 ID:ezf00rEh
全然わかっていない人が多いが、サブプライム破綻、リーマンショック後は、
日本を除いては、世界大恐慌になることを真剣におそれて、ジャブジャブに
お金を供給して、その結果なんとか防げたんじゃないかと、今考えてるわけ。
リーマンショック後は、トヨタを初めとした日本の有名大企業の多くが、
決算で赤字を発表したでしょう。
その状況で、中小企業が赤字を出したからといって、責められます。
ところが、そうなったら、今まで何期連続して黒字を計上していても、
不良債権に分類されるおそれがあるからといって、銀行が金を貸さなくなったの。
それを、信用保証協会の緊急融資枠を拡大して、去年何とか一時的にしのいだけど、
金を貸さない状況(ここで言ってるのは、プロパー融資が増えないこと)が続いてるので、
非常手段をとらざるをえないだろうということ。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:14:58 ID:Dlc/msua
銀行はゼロ金利で借りて国債運用してた。

中小企業より銀行のほうがよほど酷い
230名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:15:25 ID:v50UfeAh
信用金庫とかの貸し出しを政府が保証して、
民間金融機関から金を借りてる中小企業が
無条件で政府系に借り換えできるようにするとかが
むちゃくちゃだけど、ぎりぎりできる範囲じゃねーか
231(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 23:16:03 ID:fkaifJwg
>>219
現政権は政治家主導だそうですよ?
232名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:16:43 ID:0Ii2yf6i
>>220
手形にしてしまうと
猶予付き手形
出回り回って
いつまでもどこも
お金が入ってこないということが起こってしまいそうな気が
233名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:16:47 ID:Sc87Bw+A
>>214
今一番重要なのはどうやって日銀を動かすかってことだと思うんだよ。
日銀がお札を刷りまくることが景気回復の近道だと思う。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:17:07 ID:xBWyQoVu
>>228

貸出は増えていますが
■中小企業への貸し出しを増やさせたのは、トヨタ
[08年のNHKナビゲーションより要約]
 リーマンショック直後の10月にトヨタ幹部らは、銀行に2次以下の下請け中小企業に融資を継続して欲しいと頼みに行ったが、銀行は首を縦には振らず。
 トヨタは国に、このままでは2次以下の下請け中小企業が大変なことになると陳情。
 国は自動車業界や中小企業の危機として、即座に動き、金融庁が銀行に対して「きちんと中小企業に融資しているか監査する」と発言。
 これ以降、中小企業への融資は増えた。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:17:32 ID:y15stjN1
永久に利子を支払わせる
貧乏人貯金箱システムですね。
さすがは民主党。

日本人に楽はさせねぇw
236名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:18:02 ID:jdSyeuBG
円安誘導して減税すればこんな後手後手の政策取らずに済むのになw
どのみち応急処置でしかない。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:19:23 ID:gYd5K686
>>218
おかしいというか、逆に合理的すぎて困るぐらいだね
リスクとリターンを考慮すると、それほどまでに貸出先や投資先がないということだよ
長期金利がここ数年1.5%周辺で推移してる事実は見ようによっては非常に重い事実

ちなみに国債の需要が増す→国債金利低下=政府が低金利で財務調達できるということ
財政政策するのに本当にいいタイミングだと思うけどなぁ
日本人はドMだから「国の借金が〜」とか騒いじゃう。いやいや、国の債務はあなたの債務ではありませんから
238名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:19:52 ID:QtMCIJ52
>>234
今年の資料があれば拝見したい
239名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:20:16 ID:JSj407Di
>>230
そんなとこだろね。保証枠拡大。
銀行はリスク査定の能力が無いと自覚してるから貸し出せないわけで。
リスクのほうを国が補償してやれば何兆でも貸しますよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:21:08 ID:xBWyQoVu
>>221
1000万円以上は保護されないのだが
銀行にとっては1000万円以上の預金者が去ると困る
★金持ちとして選ばれるかどうかのラインは、1000万円
■1000万円以下はゴミ預金者
 銀行は、1万円の預金で約5円の利益。
 ペイオフの導入で、1000万円までの預金保護のために、預金保険機構に「1万円当たり 8円の保険料」を払わなくてはならない。
 つまり、『1000万円以下の顧客は、1万円当たり 3円の赤字を生み出す「ゴミ預金者」として、銀行からは受け止められている。』
241名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:21:12 ID:ezf00rEh
>>234
そのミスリードの記事をのせるのは止めてほしい。
それで、増やしたのが、プロパーの融資なら問題ないが、信用保証協会に
保証をつけさせたインチキ融資が大半。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:21:26 ID:Z7+fEs8r
>233
日銀の独立を、声高く主張したのが民主党ですから、
日銀にそんなこと期待するのは矛盾です。
日銀は粛々と実施するのみ。
243名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:21:29 ID:x+ZLa5Ae
金融相は馬鹿だった
総理はもっと馬鹿だった
244名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:22:19 ID:YVfDkaX9
円高は避けられないんじゃないかな。アメリカの景気の底が割れるとおもうけどな。
いっそのこと、民主党は為替介入を一切せず、円高にして、産業調整を市場に任せてみたら
どうだろう。非生産的な部門はつぶれて、そうでない部門に資源が移動する。競争力のある
産業構造になるんじゃないの?経済学の教科書にも書いているように、市場に任せるのが
一番いいんだよ。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:23:44 ID:Z7+fEs8r
>237
長期金利は国の成長率ですから、人口減少では1.5でも出来すぎでは、、、
246名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:24:11 ID:chgGcQAr
>>237
なるほど。
あなたは国家単位での財政を見ているわけですね。

一つ聞かせて下さい。
低金利で資金を調達してその投資先はどこなんですか?
247名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:24:51 ID:i1+M+lBh
だから利息払いとかはアメリカでは住宅とかでよく使われるやり方なのに。

どうやらここで、ビジ板住民と他(ニュー速民(+も含む)、ネトウヨ、自民工作員)でわかれるようだな。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:24:59 ID:vs3InHB3
知能障害が大臣じゃ国は滅ぶな
249名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:25:30 ID:JSj407Di
>>244
それは理想的だが理想論に過ぎる。
阿鼻叫喚の地獄絵図が巻き起こっているときに、政府が何もしないなら、
我々は何のために税金を納めているのか、となる。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:25:46 ID:ezf00rEh
とりつけ騒ぎとか馬鹿馬鹿しい。
要するに金融の知識がない人が多すぎる。
今の低金利の時代は、定期預金にしておく意味もないんだから、
1000万以上でも保護されるように、決済性普通預金に預け入れすべし。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:26:28 ID:I3c4FrcW
もうわけわかんねえよw
すでにマーケット筋の信頼度はゼロだな
252名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:27:25 ID:OQqcUM6P
鳩山は官僚、市場から見放された
253名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:28:18 ID:Nrff8nJR
254名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:28:50 ID:Elh9EONP
つまり、銀行に余計なリスクを負わせるので、
「銀行に自己責任で審査を厳しくして、余計に金利をとるようにしなさい」
という事なのかな。
255名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:29:23 ID:EWq+sAbW
「元本支払いを猶予し、金利は支払いをするという法案を考えてみたい」
ポッポはヤミ金でも始める気か?
256名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:29:34 ID:Z7+fEs8r
>249
阿鼻叫喚は起こっていないし、
政府に期待するに必要なだけの税金を誰も納めていないのに、
収めている税金以上の期待と欲望だけは、凄いよ。
、、、、欲の皮が突っ張っている、、というのでしょう。
257名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:29:56 ID:UFnJDH61
元本そのまんまで金利だけって・・・
国営サラ金?w
258名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:30:07 ID:ZFvswehD
>>249
選り好みしなければ仕事はいくらでもある。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:31:28 ID:xBWyQoVu
>>241
違うわ
トヨタの件はその前
何を言っているのやら
260名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:32:39 ID:ezf00rEh
>>254
亀井は、ちゃんと言っている。
公的資金を注入すると。
公的資金は、全ての銀行に注入する必要があるし、早ければ早いほど良い。
給料もそうだが、退職金に影響がでるので、銀行の幹部クラスは反対してるだけ。
本当は、自分達も公的資金を注入しないと危ないことはわかっている。
261名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:33:04 ID:uYUhyqNM
頼むから有識者に一度諮問してから発言してくれ。鳩の高校生レベルの脳内妄想は聞く価値無い。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:35:03 ID:GEq9gXcc
>>1
何だよ鳩山も賛成なんじゃねーかw
この手の議論は感情的になるとモラトリアム万歳になるんだが
結局大失敗する詰んでる手なんだな。

・貸し剥がされるから申請→金利のみ支払い→新規貸付不可→中小企業死亡
・借金返せないから申請→金利のみ支払い→新規貸付不可→中小企業死亡
・金融機関に新規貸し出しを強制→石原銀行化→ヤクザウマー→金融機関死亡

まともな企業に金を流すには、まともな仕事を国が回してやるしかない。
つまり有意義な公共事業で盛り上げて自立支援。
263名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:35:23 ID:ezf00rEh
>>259
どこの中小企業?
まさかトヨタと直接取引があるところだとか、それ以降は数ヶ月に渡っての話とか
言わないでよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:37:38 ID:fdy4d7wg
平銀行員はアイフル並にリストラせよ,って法案を作った方がましだと思う
50過ぎたらもう戦力にならないだろう
265名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:37:51 ID:Ddo5cNu+
>>110
野党時代になって賛成賛成で何人も殺すのか・・・
266名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:38:13 ID:UFnJDH61
>>240
それ微妙におかしいぞ?
1万円で5円の利益
1000万円までのペイオフ対応で、1万円あたり8円の経費
差し引き、1000万円までは1万円あたり3円の赤字なわけだ

ということは1000万円の預金者はゴミ預金者じゃないのに、3000円の赤字
1万円の預金者は3円の赤字
どちらの赤字額が大きいのか(銀行の負荷度)で考えると、1000万円の方が
むしろゴミ預金者という・・・

1600万円でもやっとプラマイゼロ

やっぱさ、銀行の儲けで考えるなら、自分たちがいかにして売り上げを伸ばすかの
方がずっと大事なわけで、その原資たる預金をたくさんしてくれる預金者ほど
うれしい

つまり、1万円の利益とか経費とか、そういう損得はそれほど関係ないんじゃないか?
267名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:38:17 ID:gYd5K686
>>226
儲けるどころか資産の目減りすることを回避しようと行っているのが国債の買い入れ
ちなみに10年もの国債の金利は長期金利とも呼ばれ←名目金利
リスクゼロの債権、つまり円そのものの金利を表していると言われています

問題は現在の実質金利の高さ。

名目金利=実質金利+期待インフレ率
実質金利=名目金利−期待インフレ率

現在はデフレにあるとして、期待インフレ率=−1%と仮定し
昨今の長期金利は1.5%周辺で推移しているから、名目金利=1.5%とすると
実質金利=1.5%−(−1%)=2.5% となる

これが意味するところは
「2.5%以下の利回りしか出せない投資・貸出はしないよ(できないよ)」ってことで
同じくリスクと勘案して総合して2.5%以下の利子率では融資お断りするしかないってこと
268名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:39:03 ID:PY9A/lRb
>>262
銀行から金を借りてギリギリやりくりしていた企業はすぐに飛ぶね。
お金が戻ってこないのになぜか借金だけは増えていく。
戻ってくるのは数年後。
しかも、戻ってくる保証はない。
どうするんだろう。
269名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:39:22 ID:JSj407Di
>>262
いやどうみても亀井のスタンドプレーで、鳩は炎上しないよう苦心してるだけだろ。

愚作を実行するか、亀井を黙らせて内閣崩壊するか、の2択を
どちらも選ばないようにする苦心だけど。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:40:58 ID:K2kArqtC
銀行終了かいい感じだ
271名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:42:35 ID:Rrk4TboP
公的資金を注入といっても、貸してくれるだけでくれる訳じゃないんだから、貸出先が倒産したら銀行の丸損。
常識の有る経営者なら危ないとこには貸し出さないでしょ。

新規融資増加分(判別は難しいが・・)の倒産は国が補償と言ってくれなきゃ。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:42:49 ID:O/SjhHL+
昔は銀行がキツイ中小企業に対して、飛ぶよりましとリスケに応じていたんだよ。
それが貸しはがしを始めたのは竹中時代。優良顧客にしか貸さなくなった。
そんな銀行はサラ金に融資して、そこから中小企業に融資させるんだから、
中小企業はきついなんてものじゃないよ。
そんなのは自己責任だ、って理屈はわかるんだけど、公的資金注入してもらって、
国民のゼロ金利に助けてもらった銀行に、それを言う資格はないだろうね。
273名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:43:16 ID:xSsUYlYx
馬鹿。





以上。異論・反論は不要。
274名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:44:58 ID:VyNJs9av
昔、中野でヤクザが堅気を殴っていたので110番したら
「状況を教えてください」って言われたんで、「極道がケンカしています」
たら、「極道ってなんですか?」って聞かれたから「極道知らないのですか?」
ふたたび「なんですかそれ?」
だから、「暴力団です」・・・しばらくして「わかりました」って。
次に「あなたのお名前は?」って聞かれたから、「いいじゃん、べつに名前なんか!」
で切ったんだけど、
パトカーは、なかなか来なくて、そのうち両方ともいなくなった。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:45:13 ID:7ZB53OI7
>>266
純粋に損得で考えると、

預金0円 = 預金1600万円

0円から預金額が増えるほど、銀行にとっての赤字額が増え1000万円で最高の赤字額
そこから今度は逆に赤字額が小さくなって、1600万円で差し引きゼロか

つまり1000万円の預金者は銀行にとって、一番最悪の客ってことかw
276名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:45:26 ID:ezf00rEh
>>270
逆。
これは公的資金を注入する、最終的には究極の銀行救済案。
モラトリアム法案など通ろうが、通らなかろうが、世界不況の影響、
補正予算の停止の影響などで、第二地銀を初めとして多くの銀行が
このままではつぶれるから。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:46:27 ID:GEq9gXcc
>>269
でも選挙前から鳩山も言ってたって話がチラホラ見えるけど・・・

公共事業=悪と思ってる節があるから、民主党も内心賛成なんじゃない?
278名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:46:36 ID:chgGcQAr
>>267
その資産の目減りがあるとして
それは銀行そのものが稼いだ金でやるべきものでしょう?

日銀が供給した金は中小企業に流す目的でしょう?

それを混同して銀行が日銀から供給された資金で自らを守るなんていうのは
公私混同も甚だしいといわざるを得ないでしょ。

そういうモラルを欠いた行動がアメリカでも批判の対象になってるじゃない。

あなたが言ってることがすべて間違ってるとは思わないけども、
モラルという観点はごっそり抜け落ちてる気がしますよ。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:46:40 ID:dLEJkepH
短期債務の証券化みたいなの出来ないのかな
利率がよかったらギャンブル性高いけど
なんとなく預貯金にしてる人に売れると思うんだが
280名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:46:57 ID:6kXvfmT1
大企業海外逃亡、中小企業・銀行共倒れの線が見えてきたな
行き着く先は社会主義か?
281名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:47:01 ID:4MGmMRSB
なんか皆さんの言ってることきいていると
銀行の自己資本比率とか不良債権などの査定と規制が間違ってる気がする
282名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:47:14 ID:gYd5K686
>>246
財政政策で重要なのは波及効果(あくまで経済的には…だけど)
波及効果高い産業って何かって言ったら、例えば土建屋なんだよね
材料、部品、労働力、土地…波及する裾野も多様で広い
しかも、業種柄、単純労働者、低所得層にも雇用与えられるというオマケ付き

ただ、イメージ的に「悪」ってなっちゃってるから
いかに波及効果高めです!って言っても「土建屋に金流す」っていうのは
国民からコンセンサス得られないだろうな今時は。。。

実際の効果よりもマスコミで刷り込まれたイメージで物事見ちゃう国民多いからしょうがないよね
283名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:49:44 ID:VWvZG7nO
国がサラ金やるのか
284名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:50:03 ID:7ZB53OI7
>>276
それほど銀行は弱くはないよ
それよりもバーゼルの引き上げの方が問題
銀行破たんよりもそちらによる公的資金投入の可能性が高いような気が・・
285名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:50:45 ID:chgGcQAr
>>282
つまりできるだけ広い領域にお金を回すという発想ですよね?
しかしそれだけだと土建屋周辺しか恩恵を受けませんよね?
それなら銀行から中小企業全体に資金が供給されるようにした方がよくありませんか?
286名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:51:14 ID:Elh9EONP
>>260
公的資金注入ってのは、経営権を国に献上するって事だよ。

そりゃ、既存株主が大反対して、現経営者に対して
融資の厳格化を求めるのが必然でしょ。

>>272
それは貸し剥がしではなく、融資の引上げだろ。
元々、短期の当座貸越枠なんてのは数ヶ月ごとに契約を自動更新して
いるだけで、いつまでも借りっぱなしにできるものじゃない。
更新のタイミングが来た時に経営状況が悪化していたら、銀行が更新
をしないってのは普通の事。逆に、こっちだって他の銀行に乗り換える
事だってある。

当座貸越に限らず、今は「新規の融資が受けられない」事で破綻する
企業が多いんだよ。このモラトリアムを実施したら、新規の融資が更に
受けづらくなるじゃん。頼むから、そんなお花畑な妄想を撒き散らさ
ないでくれ。中小企業経営者として、懇願するよ。マジで。

それと、貸し剥がしってのは、商工ローンみたいなのがやっていた奴。
勝手に呼び名を変えるな。話が通じなくなる。
287名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:52:22 ID:JSj407Di
>>282
乗数理論から言えば、どこにカネを流しても同じだという印象だが、土木有利って本当?
例えば全ての家庭に太陽電池つける政策でも、同じ金額投資すれば同じ効果があると思うのだが。
288名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:52:45 ID:7ZB53OI7
>>282
波及効果の限定化があるからな
国民の多くはその波及効果を実感できないから仕方ないことかと
それと、つくったら当然維持管理が必要なわけだが、その波及効果は
土建屋なんぞ問題にならないくらいに限定・・というか閉鎖的w
289名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:53:11 ID:08lrwJMn
新銀行東京を非難した連中は、これはダンマリなのは何故?
明日の日経平均は大丈夫か、鳩山が言っちゃったぞ。
290名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:53:27 ID:gYd5K686
>>285
論理のステップが一歩で止まってるからそういう発想になる

土建屋はどこから資材を買う?
現場で働く土方が給料持って何しにいく?

経済は繋がっているよ
291名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:53:40 ID:49iCDHoJ
これって、黒字倒産が減るんじゃないの?



292名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:54:12 ID:chgGcQAr
>>289
おれは新銀行東京問題を非難してますよ?
都内在住だし。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:54:26 ID:D1juhFSZ
>>267
名目と実質金利の説明わかりやすいなぁw
294名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:54:55 ID:eRS5J3Rk
余計な期間利子を払うことになって、新規の貸し出しもされず
その前に貸し剥がしに合い中小企業終了ですか
いくら貸し渋り・貸し剥がし防止法を作ったところで
止めることはできんだろ これはブーメランになりそうだなw
295名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:55:53 ID:ezf00rEh
>>284
メガバンクに公的資金注入を行うのは、バーゼル規制に対応するのに、増資をさせるのではなく、
シティのように公的資金を注入したほうが良いから。
しかしながら、本当に第二地銀や、信金は危ない。
収益を上げる方法がない。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:55:58 ID:chgGcQAr
>>290
わかりました。
これはもう水かけ論になっちゃうのでここでおしまいにしましょう。
経済はつながってるってのは間違いないですので。
297名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:56:07 ID:vDKFTUlO
土木有利って大体働いてる層見りゃわかるだろう
乗数効果以上にに治安効果のほうが大きいんじゃないかね
298名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:56:11 ID:ZFvswehD
>>282
穴を掘って埋めればいいんですね。わかります。
299名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:56:33 ID:O/SjhHL+
マスコミは亀井大臣の発言を「徳政令」などと批判しているが、仮に徳政令であろうと、
何と言われようと亀井大臣の政策は間違ってはいない。

また、徳政令という言葉が悪い印象を与えるのは、政府また国家の借金(国債など)を
棒引きする場合につかわれたからだ。

亀井大臣がいうモラトリアム※は「国家が国債(国の借金)をちゃらにする」というもの
ではなく、銀行に対して中小・零細企業への貸付金の返済を待ってやれ、というもので、
徳政令という批判はあたらない。

ttp://www.dotcolumn.net/column/details.php?bid=151
300名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:57:20 ID:gYd5K686
>>287
乗数理論はすげぇ抽象化してるからなぁ
とりあえず産業連関表でも貼っとくよ
http://www.stat.go.jp/data/io/index.htm
301名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:58:35 ID:JSj407Di
>>297
それは思う。土木公共投資やめたら、盗賊を野に放つみたいなもんだよな。
鎖で繋ぐべきなんだが、もったいない・・・
302名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:58:56 ID:5onYXmOu
これからの時代は闇金だな!
303名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:59:48 ID:O/SjhHL+
Aさん達はこれまでのように実情を説明した。すると亀井氏は即座に
「それは金融庁の検査マニュアルとその運用が問題なのだ」と指摘した。
亀井さんは完全に問題の核心を理解していたのである。Aさん達は
半年の間、数多くの政治家に会ってきたが、初めて思いが通じたの
である。

金融庁の検査マニュアルは、土地投機に走った、いわゆるバブル紳士
の企業を念頭に作った。それを店鋪を自社ビルに立替えた個人営業企業
にも適用しようとするから問題になったのである。全く返すあてもない
不動産投機会社と、地道な商売をやっている人々への債権を同等に
扱っていたのである。


最後に亀井静香氏がAさん達に「よし分かった!」と言ってお開きになった。
これでAさん達の半年に渡る政治家巡りも終わった。後に金融庁の
検査マニュアルの運用が改善されたと聞く。
ただこれに亀井さんがどれだけ関与したかは不明である。

またAさん達の中には、リスケだけでは十分ではなく、数年の返済猶予
(モラトリアム)を強く希望する人が多かった。景気も悪く商売も最悪の頃
であり、銀行借入金の返済額の減額だけでは間に合わないのである。
おそらく亀井氏との面談の中でモラトリアムの話も出たはずである。
ただAさん達もこれが難しいことは分っていた。今回、亀井さんが
「モラトリアム」と言い出したことを、単なる「思いつき」という風なマスコミの
解説がある。しかし少なくともAさん達と会った6年以上前から、
亀井さんは「モラトリアム」を真剣に考えていた可能性が強い。

ttp://www.adpweb.com/eco/
304名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:59:56 ID:t32BGuZ5
>>299
方向性は間違ってない、ただ手段が間違っている
こんなことするくらいなら、まだ国自身が中小企業限定で低金利融資をする
方がまだマシ
305名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:01:14 ID:aeJCqMWh
>>291
逆だよ

黒字倒産てのは売上の急上昇に掛け金の回収が追いつかず
資金繰りに行き詰まって倒産ってことが大半
モラトリアムをやると掛け金の回収までの繋ぎ融資が受けにくくなる
つまり黒字倒産は増える
306名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:02:04 ID:U00RkMUu
>>304
まあその通りだわ。
その方向で落ち着かすと思うけどねぇ。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:02:30 ID:bmZ+FVBX
>>290
土木以外の有効な公共事業を見つけるべき時代に突入しちゃったんじゃないの?
道路、治水は作ってもとりあえず無駄にならないから便利な事業だったけど、
整備が進みすぎちゃって大義名分がなくなっちゃった。

>>297
隔離エリアに閉じ込めて、犯罪と公共的抑止力のマッチポンプをさせるとかw
308名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:02:31 ID:6HXBz7K1
返済猶予をしてそれでもおかしくなる会社は、償却0円で利息を払ってマイナスになっているところなので救いようがありません。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:02:58 ID:4Ks2bxfx
>>303
6年間も真剣に考えたあげくが、この事態かw
よほどの策士か、よほどの○○か
ただ、今までの亀井氏の経歴を考えると・・・
310名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:03:03 ID:gYd5K686
で、営業債権(売掛金)もモラトリアムされちゃう恐れはないのか?

うかうか売買契約も結べないなー
311名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:03:59 ID:z2POZ36E
新規で誰も金貸さなくなるよ
既存産業保持には一定の効果があるかもしれない
(それも新規融資が極端に細るからそうでもないだろうが)
新規産業に関しては壊滅的な状況になるだろうな
外資が積極的にそういうところに貸すことで日本の銀行の
勢力が縮小する可能性は高い
312名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:04:24 ID:7xICHQTF
ダウが下落してきた。
明日の相場は大変そうだなw
313名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:05:17 ID:xoqDQTDh
リチャードクーとか須田慎一郎あたりは亀井の案を絶賛してたし、そんなに無茶な政策でもないのかな
314名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:05:31 ID:4eQ839f8
>>307
そうかもねーコンセンサスを得られない政策はできないしね
介護・環境に財政支出せよって言う人結構いるけど
実際、波及効果やその他効果はどんなもんなんだろうね
315名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:02 ID:6HXBz7K1
返済猶予とありますが、僕のところの手形借入4000万円(償還期日は12月借り換えて来年3月返済)は猶予してくれるのでしょうか?
来年の3月が3年後の3月になるのでしょうか?
316名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:26 ID:f6EXTjPC
>>307
気持ちはわかるが、夜のドンキにたむろってるような連中にでききる仕事って
肉体労働くらいしかないってのは直感としてわかるでしょ?
職業訓練したからCPUの設計が出来るようになりましたとか100%無い。

だから高度に専門化された事業にしちゃうと、あんちゃん達は食いっぱぐれることになる。
そして日本国民の殆どはあんちゃん達と大して差が無いレベル。
じゃあ教育だ!っていっても効果が出るのは何十年も先なので即効性は無いよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:33 ID:U00RkMUu
>>300
教えてくれるのはうれしいんだけど、どれを見れば?
付加価値がどの段階でどれだけ付いたか、しか分からん。
高次産業に公共投資したほうが、波及の裾野は広い気がしたが。
318名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:36 ID:tqEAenG6
国が保証拡大とか貸出を増やすとかだと当面の一時しのぎで
金回りの悪さは変わらないから、根本的な解決にならないんだよね。
政策の財源が新規国債だとすると、金融機関はリスクの大きい貸出先を
政府系に任せて安全な国債を買っちゃう。貸出が国債に化けるだけ。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:44 ID:bTN4W3NZ
3年間返済が猶予されるとこに誰が貸すの?
320名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:07:50 ID:ezf00rEh
今回決算が赤字で、メガバンクあるいは他の民間銀行から新規貸出してもらえる人がいたら、
どうやって貸出してもらえたのか教えてよ。
但し、信用保証協会の保証つきは除く。
プロパー融資の話ね。
321名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:08:16 ID:5ZXbN2YW
中小企業に金を貸さない銀行は公器ではないから、公的資金を注入してもらう資格は無いな。
とっとと潰れればいい。
金融庁がちょいと指導すれば、銀行はジャブジャブ貸し出すだろう。
322名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:08:19 ID:bewiaK3O
貸し渋り・貸しはがし防止法案って、今にも潰れそうな中小企業にも金を貸さなければならないって事かい?
しかも、銀行って株式会社でしょ。私企業の経営に政府が介入するって事?
どう考えても憲法22条と29条に違反すると思うんだけどな。
これらには公共の福祉の制限がつくのは百の承知だけど、じゃあ公共の福祉って何?
薬事法の薬局設置規制が公共の福祉の規制外だったのは何故?
仮に合憲だとしても、貸し渋りしなかったために借り手が経営破綻して焦げ付いた債権は保証されるの?
323名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:09:03 ID:S8MRWn64
■亀井のモラトリアム発言の発端は、私怨・逆恨みだった。私怨で日本を混乱の渦へ
 「(亀井は)自分を支援している企業がリーマンショックで倒産したことを恨んでいるのだろう」[週刊文春 2009/10/01号]
 なるほど、「銀行の貸出は減るどころか、増えている」のに反省なんておかしいと思っていたが、
亀井発言の「反省、貸し手が無くなっても構わない」の意味は、「オレの支援企業を潰しやがって許さん」という私怨・逆恨みだったんですね。
◆「銀行業界は『反省』しないといけない。『極端な言い方をすると、貸し手が無くなっても構わない』」 by 亀井静香[ワイドスクランブル 2009/09/25]
324名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:09:25 ID:IZd4sDga
>>313
理論と実践は違う
これが本質かと
理論的には最高でも、実践すると最悪なんてのはよくあること
325名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:09:49 ID:J4AwOKp0
利息普通に払える会社は、こんな制度必要としない。
その利息も他社などの借入れで賄ってるような会社しか使えない。
そんな会社の倒産先伸ばしにして中小金融まで巻き添えにしてるだけ
326名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:09:57 ID:kDTjBIrb
>>299

新銀行東京みたいになったら
誰が責任を取るんだ

やるならその責任までも
きちんと決めておかないと
無責任だということだ
327名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:10:08 ID:DSwbJj05
>>316
介護、飲食店とか土木以外にも肉体労働の仕事はある。
328名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:11:25 ID:U00RkMUu
>>321
中小企業に貸して、利回り3%とれるの?
中小企業は経常益それ以上で回すのが厳しい状況なんでない? 
俺なら貸さないわ・・・
329名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:13:00 ID:xoqDQTDh
>>324
でも須田なんかは専門が金融だしその辺の関係者の意見聞いた上での発言じゃないかな
330名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:06 ID:U00RkMUu
>>329
あの独善的な亀井が人の話し聞いたり、優秀なブレーン囲ってるとも思えない。
偏見だけど。
331名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:15 ID:4eQ839f8
>>322
素直に考えればそういう感想になるよなぁ
332名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:25 ID:6HXBz7K1
>327
建築現場にいるおっさん、にいちゃんには無理。
老人の介護をしにきたのにその筋の人ですか?と勘違いされるのが関の山。
ラーメン屋のおっさんはできるかも。
ガラの悪さで。
333名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:15:31 ID:J4AwOKp0
>329
リーマンのディーラーも専門家だったぞ。
ついでに藤井も元大蔵官僚だ
334名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:15:36 ID:f6EXTjPC
>>327
道路はまだ残るし使えなくもないが、介護なんて産業化できるのかね?
老人を介護しても、老人が死んでそれで終い。
老人が金持ってて湯水のごとく吐き出すなんて状況は極一部以外有り得ないでしょ。

飲食店はどうすればいいのかイメージすら沸かない。
そこに労働者注入してどうしろと?

やるなら環境関連の設備の建設とかじゃないか?
(処理施設とかクリーンな発電所とか)
335名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:15:44 ID:w4PgkNUb
>>332
ラーメン屋だけにガラはよくないとっていう突っ込みはあり(´・ω・`)?
336名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:16:07 ID:ssZ083cL
亀井の恫喝に屈したな、腰抜けめ!
337名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:16:09 ID:DSwbJj05
>>332
介護業界はそんな事言ってる場合ではないんだが。
338名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:16:40 ID:IZd4sDga
>>329
金融よりも立法政策や行政施策の問題
339名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:16:42 ID:SXc86YzY
>>327
土木以上に飲食店はつぶれそうなんだが。
力があるだけで、介護の仕事をやられては困る。
まあ、竹中みたいに土木がだめになっても、ITのように万年人手不足の
ところがあるから大丈夫といったやつもいるが。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:17:30 ID:z2POZ36E
モラトリアムが世界基準に達してなかったら
日本の銀行の信用が失墜するだけだろ
鎖国して動いてる時代じゃないから
市場はそんなに甘くないよw
341名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:17:39 ID:4eQ839f8
>>335
あぁ誰もが言うのを控えさせていただいていたことをあっさりと…
342名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:18:09 ID:DSwbJj05
>>334
>飲食店はどうすればいいのかイメージすら沸かない。
>そこに労働者注入してどうしろと?

外国人労働者が減るメリットがある。
343名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:19:06 ID:ipkpk6yn
強制的に返済猶予となったら、その貸出は不良債権と見なされるの?
格下げ、資金調達コスト増加、BIS規制対処での増資、株価下落、一層の貸し渋り・貸し剥がし。
それから後は、亀井発リアル恐慌、信用収縮、経営悪化、破綻・合併、公的資金注入…。
どれだけ景気に悪影響が出るんだか。
344名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:19:31 ID:VtrVyh7I
銀行ってのはな儲かってないふりしてるだけで日銀からタダで金借りて使い切れないのが実情だ
オマケに法人税も払っちゃいねえ
存在価値が無くなってるんだよ
3年間びた一文払わなくても飄々としてるよ3年後に
345名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:19:36 ID:KHbk9NrZ
本当に貸し渋り・貸しはがしがなければ中小企業が活性化すると考えてるなら、
政府が直接融資すればいい。
かなりの高確率で東京の某銀行みたいになると思うけど…
346名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:19:47 ID:w4PgkNUb
>>341
塩味が好きなだけにあっさりと・・・(´・ω・`)
347名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:20:23 ID:DSwbJj05
>>339
>力があるだけで、介護の仕事をやられては困る。

そんな老人の贅沢を聞いてる暇はない。
ベッドで糞をもらした時に拭いてくれる人の選り好みなんてしてる場合じゃないだろ?
348名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:20:31 ID:1TmdqLdu
ダメだこりゃ!とぅっとぅるとぅとぅとぅーるん
349名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:20:34 ID:IZd4sDga
>>334
老人が死ぬことで社会的負担が和らぐ
将来にわたる負債がなくなるといういみで、残るものがあるんじゃないか?
反射的利益という意味で
350名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:21:14 ID:J4AwOKp0
>342
飲食店は土木より潰れてるぞ、
参入も多いけど、今は猛烈な勢いで潰れ行ってる。
繁華街行けばわかるだろ
351名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:22:56 ID:z2POZ36E
>>347
老人のぜいたくとかじゃない
土建やってる給与より大幅に下がれば
職の適合以前に仕事つかないだろ
352名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:23:16 ID:IZd4sDga
>>340

国による間接的な輸出支援と受け取られたりしてなw
公正な取引を妨害したとかで、また批難されるのか?
それだけはカンベンだなw
353名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:23:24 ID:SXc86YzY
>>343
これは直接的な手段がとれないので、ごまかして不良債権とさせない手段の一種。
それと、公的資金の注入は、マネーの流通料を増やすので、景気に+。
元本を回収しないで、利子だけ回収など、有担保ならアメリカではよくある話。
考えようによっては、ちゃんと担保をとって、元本も必ず返させる日本の銀行が異常。
354名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:23:46 ID:6HXBz7K1
>350
どんぶり勘定の土建業が来なくなったから。
まさに負の連鎖。

土建業の仕事がない→飲み屋に行かない→飲み屋がつぶれる


355名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:25:10 ID:DSwbJj05
>>351
甘え
356名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:25:11 ID:4eQ839f8
まぁあれだな俺達ができるのは明日も朝起きて
ちょっといつもより髪型きまってる感じにして
気持ちよく家のドアを開けて仕事に行くことぐらいだな
357名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:25:14 ID:K1D+3Pwx
大企業の救済策とほぼ同じだな
358名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:26:14 ID:J4AwOKp0
>350
普通にオフィス街の飲食店も潰れてるぞ
359名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:27:02 ID:DSwbJj05
>>350
そりゃ資本主義社会だから努力してない店は潰れるよ。
努力して繁盛してる店を探すんだね。
360名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:28:09 ID:U00RkMUu
>>355
甘えとか以前に現実的につかないよ。
選り好みは良くないとか、それこそ寝言。人間心理を無視してる。
スレチだな
361名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:30:32 ID:DSwbJj05
>>360
君は社会主義の国に行った方がいいよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:32:49 ID:w4ElbrBZ
リボ払いのこと?
363名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:34:31 ID:U00RkMUu
>>361
俺もそうだし、みんな職業をえり好みできる国が好きなんだよ。
社会主義はちょっとなー。
364名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:34:39 ID:Kk6/XzMI
単純に自治体で信用保証すりゃいいだけじゃねの
365名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:35:18 ID:U00RkMUu
>>364
てか信用保証協会の枠を広げればいいだけじゃない?
366名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:36:08 ID:SXc86YzY
ブッシュの時代だって、全く行政が経済に関与してないわけではなかった。
リーマンショック後、アメリカですら公的資金注入で、金融に対する
関与を深め、環境対策の名の下に大公共事業を行おうとしてるわけ。
要するに、世界の態勢が、新自由主義がいきすぎたということで、
共産主義ほどではないが、経済に国が関与する方向に向かっているのに、
日本ではまだそれがわかっていない人が多いから、
これを皮切りに、昔の日本に戻るというだけ。
367名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:37:03 ID:e7GqC70T
個人もOKになったら、ジャパネット0収入や
368名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:37:07 ID:z2POZ36E
>>361
モラトリアムも甘えってことか?
369名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:37:51 ID:DSwbJj05
>>363
だからお前は選り好みするために社会主義国に行って国が用意した好きな職に就けばいいんじゃね?
370名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:38:02 ID:RaIGpvEj
>>358
確かに廃業してるところが多いね。
この前、オフィス街のレストランにいったんだけど
食べ終わるまでの1時間半、他の客は一人も入ってこなかった。
もちろん、入店したときも客はゼロ

こんなんで営業が続けられるわけがないw
371名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:38:02 ID:K1D+3Pwx
>>368
吉野家は甘えってことだなw
372名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:39:20 ID:DSwbJj05
>>368
甘え
373名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:39:21 ID:z2POZ36E
>>366
大きな政府論ですね
地方分権なんてやっちゃいけないよな
374名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:39:25 ID:6HXBz7K1
>365
だめ。

保証協会付の借入をする=多重債務と同じ
返せないところに追加で貸してもすぐに返済でなくなる。
追加で金を借りないでいい方法が今回の案。
375名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:39:55 ID:U00RkMUu
>>369
社会主義だと選べないじゃーん。
なんで同じこと2回も言わせるの? 大事なことだから?
376名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:41:48 ID:DSwbJj05
>>375
なら自由主義国で選り好みした結果、自分の適性にあった職に就くんだな。
今は介護しかないから介護の職に就くしかないだろう。それが嫌なら餓死だ。
377名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:45:48 ID:z2POZ36E
生活保護があるからいいんじゃね?
378名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:46:30 ID:ZeFiZUo6

金利を普通預金なみにしろよ
379名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:47:12 ID:0FeJ8IuN
あのー元金が.......って亀だの鳩だのって金借りたことねーだろーが!
380名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:47:13 ID:U00RkMUu
>>374
お、そう聞くと良い政策に聞こえる。
ただ、キャッシュフローをどうにか回すための方法だとしたら、追加融資でもいい気がするのだが。
というか、営業キャッシュフローが不足してるなら、そうせざるを得ない気も。


>>376
介護職は給与も安いし、現実的に嫌がる人が多いから人手不足なんじゃない。
さっきから何をいってるのやら。
381名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:51:09 ID:AYxd71TU
ジンバブエと同じことが、日本国内で起ころうとしてるわ(涙)
382名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:51:42 ID:rLjcbq4F
383名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:52:35 ID:DSwbJj05
>>380
社会主義者はこれだから困る。
人手不足になったら給与は上がるんだよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:55:10 ID:U00RkMUu
>>383
知ってる。俺でも経済学の教科書は読んだぞ。
ということは、介護職って給与いいの? 年収600もらえるなら考えちゃう。
385名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:55:48 ID:DSwbJj05
>>384
能力に見合った給料はもらってる。
386名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:56:11 ID:z2POZ36E
>>383
老人がぜんぜん金を払わないのに
今でも国が補填しまくってるのにかw
本来は利用者が応分の金を支払ってこそ高い給与が成り立つ
人手不足なら老人が高い金払うべきだろ?
でも今の政府は老人は弱者だと負担を縮小する方向で進めてるがね
じゃ誰が介護の金を出すか、現役世代ですw
387名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:56:45 ID:z2POZ36E
>>384
それの半分くらいですよ
388名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:56:47 ID:U00RkMUu
>>385
まあ、それはどの職業でもそうなんだが。
389名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:58:48 ID:SXc86YzY
元々、リーマンショック前から(2007年半ば〜末ごろから)、金融庁が、東京の不動産がミニバブルの様相を
示してきたので、不動産業に金を貸すなと銀行にいったので、日本は不況に向かい始めていた。
そこに、リーマンショックが起こったので、少し金融庁は方向転換をしたのだが、
日銀がこの状況になっても、金融緩和しなかったことが、日本の今のどうしようもない状況につながっている。
この案は最終的には、公的資金注入につながり、強制的な金融緩和になる。
日銀が、通貨の信認とか、デフレはいいとか言って金融緩和しないので、こういう裏口手段を
使うしか方法がない。

390名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:00:23 ID:U00RkMUu
>>389
もう金融政策は効果ないところまで来てるんじゃない?
中小企業は財政政策で助けが欲しいのではと思う。
391名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:02:57 ID:z2POZ36E
円高是認してるくせに財政で助けるってもはやめちゃくちゃだ
392名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:08:39 ID:U00RkMUu
賑やかな子がいなくなって退屈になったな。
393名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:09:25 ID:SXc86YzY
>>390
本当は、100兆円国債を発行して、財政政策をとったほうが良い。
ただ、情報操作による洗脳がききすぎて、この手段はいつ取れるかわからない。
それに対して、金融緩和はすぐできる。
日銀は、このひどい経済状況になっても、全く金融緩和をしていない。
金融緩和とはどういうものか知りたければ、「膨張続くFRBのバランスシートの先」を
ググって読んでみればよい。
394名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:09:34 ID:9dk83Xou
>>260
公的資金は国民の税金なんだがw
なんかどっかから湧いてくると思ってる奴が居るなw
395名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:10:06 ID:0zJ6wQi3
>>322
銀行は自分達が潰れそうになった時、税金で助けてもらったのだから中小企業を
助ける義務はある。
それがないと言ったら国民はもう税金投入なんて許さないだろ。
モラトリアムは大反対だけど、日銀から中小企業のために資金供給されたものを
国債にまわすなんてもってのほかだよ。
396名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:10:13 ID:J1Q7lcFl
めちゃくちゃもいいとこだ。また公的資金入れるつもりでもあるんか…

需要作ってやんなきゃ、即死のところを3年生き延びてもおんなじことだ。

あーあー頭の良い人も全然あかんがな。
397名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:16:49 ID:SXc86YzY
>>394
公的資金=税金ではない。
税金を原資にしなければよいだけ。
この種の勘違いが、政策の実施を遅らせる。
398名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:17:01 ID:U00RkMUu
>>393
ありがとう。読んだ。
でも、日銀は公定歩合を下げるのと国債を買う以外にできることあるの?
いまさら0.25%下げても何も変わらない気がするけど。
399名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:21:06 ID:g/pPUBiE
元金支払いを猶予とか、金利のみ支払いが問題じゃなくて、
銀行側にたった政策を組むべきなんだが。

モラトリアム申請して、本当につぶれた場合、国が補填するとか。
税金は使われるが、その金で、更なる多くの貸しはがしが防げれば、
景気は上昇し、また税金として回収できる。

不景気のときと好景気のときと金の価値違うからな。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:23:14 ID:SXc86YzY
>>398
CP・社債を買うなど、異例な措置を実施していると日銀が自分で言っているように、
いくらでも手段はある。
最も正統的な手段は、国債買い入れだが、政府紙幣の発行、市場から株式の購入、
土地の購入など、100年に1度の非常時(日本以外は皆認めている)には何でも
許される。
401名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:23:39 ID:eJ/lKYJ+
金利だけ払ってたら、新しい借り入れできないじゃん・・・
金利も払わないモラトリアム法案と比べたらずーっとましだけど
402名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:24:46 ID:g/pPUBiE
>>396
貸しはがしは、国家経済的に言えば、資金市場への供給なので貯蓄。
よって、貸しはがしを防げば、過剰貯蓄過少投資の流れも少しは抑えられる。
また、貸しはがされてつぶされた企業はもう設備投資をすることはないし、
貸しはがされるのを恐れて設備投資(需要の一要素)をしなくなる。

貸しはがし防止は立派な需要対策だよ。
403名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:25:44 ID:U00RkMUu
>>399
俺もそれがいいと思うな。
リスクをとりたくなくて縮こまってる銀行の背中を押すには、
国がリスク取るしかないと思うんだけど。
貸し倒れてもしょうがないよ。それは国内にばら撒いたカネだから、財政出動として機能すると思えば。
404名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:30:54 ID:ZeFiZUo6

職人技術国家が潰れたら 組み立て脳の輸出大企業は成立せんやろ
ヒトが一番 ゼニは三番!
職人が生き残れば 組み立て企業なんて すぐ立ち上げられる!
405名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:32:05 ID:ZeFiZUo6

とにかく 銀行は金利を 普通預金0%なみにしろ!
406名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:33:10 ID:J2ubh/at
>>401
銀行は金利で儲けているけど?
407名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:34:54 ID:hsUroNOh
金利だけ払うなんて、サラ金だ〜w
一括で猶予するか、剥ぎ取るか如か無いだろ?
銀行には後者しか見えないだろがなw
ま、論点としては如何にして血税を銀行に貢かって処か?
408名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:37:03 ID:zZQdGFFL
救いは谷垣が自民党総裁になった事だな。
あの人、すごい経済に強いらしいから。
野党の立場だから思いっきりこのアホ大臣を叩いて欲しい。
409名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:39:12 ID:/3A1uW0y
返済猶予か、不良債権か
まともな銀行だったら、返済猶予を選ぶと思う
しかも、公的資金注入付なのだし
なぜ、亀井さんが返済猶予にこだわるかというのは
銀行が中小にきちんと貸付するかどうか疑ってるからでは・・・
アメリカが公的資金注入しても、企業、個人まで行き渡らず
懲りずに、マネーゲームに再び回っているらしい



410名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:44:59 ID:DzNvk4Fb
ところでモラトリアムの恩恵を受けられる中小企業の定義は何?
日本の輸出力を支えている優秀な町工場などに限定するの?
それとも、潰れそうなパチ屋、飲み屋、風俗店、個人経営の商店、
ガソリンスタンドなど、代わりはいくらでもある中小企業まで
借金の返済を法律で3年猶予させてやって延命させるの?
411名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:46:04 ID:g2JxMtax
>>403
それは石原が東京でやった。
直接間接の違いはあるが
412名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:49:01 ID:I7JC5I5P
>1
亀は口だけ、あるいは亀が無茶しようとしても周りが止めるだろうと
思っていた。
それは間違いだったのか、鳩山政権おそるべし・・・・
夫婦別姓、在日参政権・・・みんな実現してしまうのか
413名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:51:19 ID:SXc86YzY
>>410
全ての中小企業。
不景気の時に、そういうしばりをつけたらダメというのを、日本が失われた10年の時に、
世界に実証した。
不景気の時には、ゾンビ企業だけじゃなくて、いわゆる優良企業も連鎖倒産する
恐れがあるから。
414名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:58:47 ID:uoQ6TKFo
これが、これが、
脱官僚、政治主導の成果なのか?!

俺は今、本当に21世紀の先進国にいるのだろうか?
415名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:59:47 ID:J1Q7lcFl
>>402
貸しはがし防止=モラトリアムなんすか?

立派なのかどうかわからんが、もっとやる事があるんじゃないか。
これ住宅ローンにも適用すると静香ちゃんは言ってたけど…

愚策に思えるがねえ。
416名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:00:40 ID:/3A1uW0y
コンプライアンス
というのもひとつの要素じゃないですか
社会貢献というのは、何も大企業だけが担っている訳
ではないと思う
パチ屋は消費者金融問題の絡みもあるので別として
>410が羅列している業種に対して、
代わりはいくらでもある、と私は思いませんが
417名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:01:59 ID:1Nig/kZZ
そんな事しないで、思い切り円安にすれば良いんだよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:04:43 ID:SXc86YzY
>>415
G8の中で日本だけは危険。
どんな手段をとっても、今、金をばらまかないと、いわゆる黒字倒産企業になる。
銀行が、金を回転させることを拒否してる以上、強制的な手段をとるしかない。
要するに、日本人が、非常時だということを認識していないのが問題。
419名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:07:07 ID:uoQ6TKFo
ずぶの素人が原発をいじるような恐ろしさだな。

こいつといい藤井といい上がこれかよ!
民主議員の半分くらいは「金がなければ刷ればいい」と思っているんじゃねえか?
420名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:08:55 ID:8+M51d6b
元本残して金利だけ払えって、サラ金の常套手段じゃ…
421名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:10:39 ID:0EF3iATJ
法律が施行されるまでに取り立てに行きますし、
枠がある所も悪徳金融に騙されて高利で借り入れて更に苦しくなりますな。

422名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:15:31 ID:DzNvk4Fb
>>416
潰れそうなパチ屋、飲み屋、風俗店、個人経営の商店、
ガソリンスタンドなどの建物や設備、内装を居抜きで
安く引き取る経営者はいくらでもいるでしょ。
423名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:19:01 ID:RXyAe2/d
元本分は国が銀行に貸してくれるんだろ
いい制度じゃねぇか
424名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:24:50 ID:Mf6EUN29
>考えてみたい

なんか思いつき政権の象徴だな。
どういう結果になるか全く想像もつかんし特に必然性も無いんだけど
思いついたからとりあえずやってみますかこれ。

子供も高速もそうだが、
レイヤーを10も20もかました先のマクロの影響を考えろとは言わんが、
2〜3層先のことも考慮していない場当たり的な引っ掻き回しはええ加減にせい。
425名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:25:06 ID:p+HZGaI9
>>418
そのへんの分析を解説してるとこ紹介きヴ
426名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:35:21 ID:rd05laIx
モラトリアム発動!
  ↓
銀行の業績急速に悪化
  ↓
株価暴落
  ↓
モラトリアムと株価暴落の二重苦で、破綻避けるため新規貸し渋り更に横行
日本中企業倒産続出
  ↓
週間誌や雑誌で危ない銀行とか騒ぎ出す
  ↓
アチコチで取り付け騒ぎ発生
  ↓
預金保険機構パンク
  ↓
パニック加速して健全な銀行まで取り付け騒ぎ
  ↓
ある日突然全銀行閉鎖。日本中の銀行の支店前に自衛隊出動
  ↓
未曾有の金融恐慌発生、日本が過去のアルゼンチンや今のジンバブエ化

最悪、こうなったら誰責任取るんだ。外国では日本自体がデフォルトなんて記事
も出だしてるから、国が保証するなんて言ってもパニックなったら止まらんぞ。
素人に金融大臣なんて微妙なポストやらせるなよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254243072/1-100
【経済】国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌バロンズが「ありうる」と紹介★3

427名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:41:39 ID:SXc86YzY
>>425
例えば、全部は読めないが、「膨張続くFRBのバランスシートの先」でその一端が
うかがいしれる。
似たようなことは、「FRBは投機マネーを供給しているのか?」にも載っている。
また「経済推移比較ツール」があるので、そこで条件指定に、過去10年、経済成長率、
日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、カナダなどを入れてみれば、実感できる。
428名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:48:40 ID:hmWcrX7r
いままで批判非難の上、廃絶を目指してきた闇金の手口なだけじゃねーか
429名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:49:18 ID:GUyUpa2Z
貸し渋りの対策にはなってないけど
銀行にピストン式に公金注入でもするのかな
430名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:55:15 ID:JgO1E0SX
中小企業への信用供与枠の拡大などの
オーソドックスな政策で金が回るのに
法律で返済期限を延ばすなんて
意味不明な事を何故するんだろうね。
新しいお奉行様の民国社連立政権が
庶民のために悪徳高利貸しの銀行を
懲らしめるって安っぽい時代劇みたいな
構図を描きたいのかな?
431名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:58:20 ID:Ae/SKIJ7
なんで亀を金融大臣にしたんだよ
432名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:04:43 ID:VC0GiFXK
>>417
だよなあ
少なくとも藤井の発言はないわなあ
433名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:05:28 ID:cFdnoKzL
郵政民営化の見直しもあるし
とりあえず銀行から郵貯に資金を
移動しておくか。
434名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:06:49 ID:sn60Kvdy
国単位でミナミの帝王が始まるのですね
435名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:17:23 ID:rHZFiW+U
>>426
今回のモラトリアムって言ってる元本支払い猶予したところで、銀行業績には何も影響ないんだよ。
強いて上げるなら金融機関の短期資金繰りが大変になるだろうけど、そこは日銀が短期金融市場に
金注ぎ込めば解決するはなしだしな。
436名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:19:40 ID:VC0GiFXK
>>305
売掛金債権を担保に入れれば金は借りられるんじゃないの?
437名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:27:39 ID:/t2uD+J6
>>435
脳みそが幼稚園児並みだな。
モラトリアム法案が実施されると、銀行は貸倒引当金を大量に積まないといけないから、ほぼ全行大赤字だよ。
下手すると債務超過で破綻する。

金が返ってこないと、貸し出し余力が低下し、新規貸出も減る。
商売道具の金がかえってこないのに、どうやって商売(貸し出し)しろというのか。
438名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:32:27 ID:rHZFiW+U
>>437
金融庁の調査基準はモラトリアム法発動と同時に見直されるに決まってるだろ(´・ω・`)
これによって貸倒引当金が積み増しされることないよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:34:01 ID:pn/4QCb6
>>434
自分もミナミの帝王を思い出したw
大阪のたこ焼き屋が東京進出のために数年間、銀行に元本支払いの猶予、
金利のみ払うことを認めさせる話。
けど、あのたこ焼き屋は優良企業っぽい設定だったからな〜
440名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:34:59 ID:DKhTem6q
>>435
銀行は貸付金の完済能力があると判断した中小企業に対しては借金の返済期限の猶予を自主的にやっている。
モラトリアムで救われる企業は返済能力が怪しい企業。
そんな企業の延命を3年間も強制されたら貸し出した資金の回収率が低下して
銀行の経営が悪化する。
441名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:36:41 ID:rHZFiW+U
>>440
そんなに危ないんじゃモラトリアム云々の前にすでに貸倒引当積んどかないといけないねw
442名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:39:49 ID:2JZryTx2
「アメリカがやってるから日本も!」
って、馬鹿が多いんだけどさ・・・。
あれはサブプライムローンという庶民を舞台にした金融悲劇だったからこその緊急措置だろうが。

あれだぞ?
向こうだと40軒の住宅の一件は差し押さえ物件があるなんて凄い状態なんだぞ?
日本とは全然状況が違うぞ。
443名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:42:02 ID:/t2uD+J6
支払いが滞ったら、引当金つまないと粉飾決算で上場廃止だよ。
444名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:42:38 ID:J1Q7lcFl
>>418
つまり石原都知事の新東京銀行は理念的に
実に正しかったという事ですね。

私もそう思っていますが。
445名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:42:38 ID:DzNvk4Fb
>>437
これから借金して業務を拡大したり起業しようと考えていた
経営者にとってモラトリアムは大迷惑な話だね。
446名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:45:41 ID:2JZryTx2
>>444
同意。
あれ、当時は融資受けられない中小が多数あったはずで、
それを救うために満場一致状態で発足したはずだった。
ムリな融資もそう言う背景があったればこそ。

なのに、途中からいきなり庶民の味方を自称するニワカリベラルが
石原都政の銀行ブッタタキ始めた。
いまだに意味が分からないんだよな。
447名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:45:46 ID:rHZFiW+U
>>443
>支払いが滞ったら、引当金つまないと粉飾決算で上場廃止だよ
そうですね。
でも今回のモラトリアムはミニマムペイメント方式を時限的に導入って話しだよ。
ミニマムである利息分が支払われない時に初めて貸倒になる制度でしょ。
448名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:49:15 ID:v00/TTt0
3年間貸付金を回収できなくなる分新規の貸し出しがへるから
中小企業への貸し出しの総量は変わらず金融システムの混乱だけが残る気がする。
449名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:49:18 ID:vc6PcFG2
銀行が経営悪化になるとどうなるかって世界的大不況が来る前にアメリカで起きたことじゃ・・・。

あっちはサブプライムローンの破綻でおきてるけど、日本は政府主導ってことになるよね。
直前の出来事でも、国が違うと全く危機感を持たないのだろうか。
財務省も金融相もそろってやばいんじゃないの?
450名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:51:40 ID:eS0qAxdJ
小泉の逆を行ってるな。
451名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:51:52 ID:/t2uD+J6
>>447
国際会計基準では認められない。海外での業務ができなくなるよ。

ミニマムペイメントしてたアホの住宅ローンが焦げ付いて、金融恐慌起きたんだよね。
452名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:54:38 ID:rHZFiW+U
>>451
ローンの支払い約定が支払い利子分だけで良いってなってるのに
なんで国際会計基準で認められなくなるんだよw

それだったら、アメリカのクレジットカード会社は国際会計基準で認められないんですね。
453名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:55:09 ID:kkoUa/CC
むかし住宅ローンでゆとり返済ってのがあったなー
元本返済開始とともに金利も上がるシステム。
で、借りた人がどうなったかというと
454名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:55:24 ID:2JZryTx2
なんで法律で解決しようとするんだろうな?
455名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:57:55 ID:qaWMu/FR
まっ、国からの公的資金は必ず中小への融資に使えと限定されてないからねえ。
中小に融資しないじゃなくできなるような状態でない会社が多いのが現実、貸出し
ても大丈夫なところにはキチンと貸出してる。
そこまでモラトリアムをやりたいなら金融機関の全株式と社債を国が買い上げて直
営にすればいい、できるならねw。
それのほうが政府支出は小さいよ。
456名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:00:52 ID:vc6PcFG2
一社が三年間も借りたままだと、利息分は返ってくるにしても一般の預金の利回りはかなり低下しそう。
余裕がなくて他に回すこともできず、預金も増えずでは銀行も停滞。

お金預けるのも不安になるし、国民にとっても厳しい政策になりそう。
457名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:05:50 ID:xphJ1ayU
なんかG20あたりでBIS規制強化とか言う話もでてなかったっけ。
458名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:08:44 ID:mXv4bCj7
このような法案ができても現場は無視して通常の取引を続けるだけだろ?
鳩山内閣が無能ということは明らかになったが別に騒ぐほどのことでもない
459名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:08:59 ID:2JZryTx2
>>434,439
それ、住宅ローン返済話でも似た様な話があったな。
ナニワ金融道のオッサンも紹介してた。
460名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:17:10 ID:SXc86YzY
>>456
すでに銀行が停滞してることが大問題。
メガバンクですら、どうやって儲けたらいいのか教えてくれと泣き言を
言っている。
そりゃそうで、貸出はこんだけ金利差があってもたいして儲けていない、
CDSとかの証券化商品は逆に損した。
三菱なんかアメリカの子会社に追加出資している。
シンガポールの投資銀行など、あのシティバンクへの投資で1400億円もの収益を
あげたというのに。
信用保証協会にリスクを押し付け、間接金融における仲介機関の機能を果たしていないクズが、
今の銀行。
461名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:20:39 ID:1dHd4t/j
組閣後半月あまりでここまでため息ばかり吐かれる内閣って本邦初じゃね?
福田でももうちょっとマシだったぜ。
462名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:25:42 ID:CciLLqhS
信金地銀は融資を債券化して黒字倒産。連鎖して中小企業も吹っ飛ぶ。
下請けがいなくなれば大企業だって深手を負う。
官製不況どころか官製大恐慌を引き起こすぞ。
463名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:27:36 ID:/t2uD+J6
モラトリアムやると預金者へのサービスも低下しまくりだろ。

収益が悪化するとすべての銀行がイーバンクみたいにサービス悪化させまくるよ。
預金利息、ATM、手数料 ……

株主はすでに大損してるし。
証券からの税収が9月の銀行株暴落分だけで数千億ふっとんだよ。
464名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:29:01 ID:mXv4bCj7
スレの流れから元の話題がなんだったのかうっかり忘れてたよ
465名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:32:27 ID:ke4nzW3o
銀行が困ろうがどうでもいいけど、取り付け騒ぎ始まったら預金も不安に
なる。亀井って金融の知識ゼロだろ
466名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:39:04 ID:YVL6rpb/
亀井さん!闇金の多重債務者にはモラトリアム適用しないんですか!!

闇金潰す法案作ってくださいよ!
闇金から借りた金はすべてチャラにするって
467名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:41:15 ID:xphJ1ayU
>>466
そもそも法的にも闇金から借りた金って返さんといかんのか?
468名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:51:06 ID:fsWk07mb
これで銀行の預金金利はマイナスになるかもしれない
返済猶予など一時しのぎに過ぎないし結果的に損害額を増大させる
第三者が経営診断して従わせないと何の解決にもならない
病気の人を治療せずに痛み止めを打つだけの愚策
469名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:55:43 ID:qzO6rMx8
国がジャンプしてどうすんだよw
確実にトブぞw
470名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 05:04:51 ID:5kIY9Z8W
健全?野党の共産党は賛成なのか反対なのか
意見を伺いたい
471名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 05:13:16 ID:8wqh/8BA
磯崎哲也事務所: 亀井大臣の「モラトリアム」は実はあんまり使われないんじゃないか?
http://www.tez.com/blog/archives/001463.html
472名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 05:28:07 ID:W1IEn/Vn
昭和のモラトリアムは預金引き出しの制限じゃかったか?

最近は給与振込みだからモラトリアム開始したらそっちで国民が困るんじゃないか?
473名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 05:54:19 ID:YuXEEYee

これ、地銀救済の為の隠れ蓑な気がする。
474名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 05:56:03 ID:vP9lu0NK
帰ってくるか分からない金貸した奴が悪いんだろ
銀行も債務者も破産でいい、どうせ何の役にも立たないんだから
475名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:00:15 ID:vc6PcFG2
企業も大事かも知れんけど、国民の預金は万全ですか?

金融相、きちんとそこまで見積もって法案提出して下さい。
国民への影響、まさか隠したまま可決させるつもりじゃないよね?
476名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:00:29 ID:KLMqJV/+
>>1
これ利用したら一生払い終えることできないんじゃないか?
477名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:08:47 ID:F0OS/+h7
254 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/09/30(水) 05:37:55 ID:ihz76jdx0
スウェーデン中銀は7月、中銀預金金利をマイナス0.25%とし
市中銀行が中銀に利子を支払う仕組みとした。

スウェーデンを訪問し、同国中銀当局者らと会談した
イングランド銀行(英中央銀行)のキング総裁は
15日、英中銀預金金利の引き下げについて「検討している」と述べていた。

銀行に預ければ預けるほど利息を払わなくてはならいのがマイナス金利だ。
これにより銀行は市中へ資金を回し、預金者は消費に資金を使うようになるという
景気浮揚のための最終手段が近々実施されようとしている。
478名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:08:07 ID:I7cxyLhx
>>467
出資法・貸金業法に違反した契約は無効を訴えることができるので、それ以前の状態に復帰
=最初に借りた金額を闇金に引き渡すことになるかと。
479名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:10:12 ID:I7cxyLhx
>>445
亀の言葉をまとめると「糞と味噌を混ぜれば銀行は糞を食うはずだ」だからなw
味噌にとってしたら大迷惑
480名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:12:06 ID:4sILK0II
これって、破綻寸前の中小企業や無茶な住宅ローンを組んだ馬鹿を救済するため
に、真面目な国民が損をする仕組みだよ。
新規の融資がほとんどなくなるか、税金で回収できない分を負担することになる。
金融機関のサービス低下や預金金利引き下げは当然として。
481名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:29:39 ID:o6XdBZmY
ついにきたな。これで麻生の生ぬるい経済対策ではできなかった抜本的対策ができる
民主に入れて良かった。これで中小企業も元気になるよ
銀行も借り手が増えて大喜び。これで日本再生するね
482名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:44:47 ID:W1yfCdnC
口座維持手数料始まるかもね
483名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:47:44 ID:IaWItzs6
おまいら冷静に考えてみてくれ

ここまで左翼メディアどもが亀井をいっせいに叩いている。

もしかしたら…亀井が正しいってこと…


ないかな?
484名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:48:08 ID:4QKgQJ47
保障協会が保障してくれても借りれない事があるのが一番問題だよね。
運転資金をとにかくかしたがらない。運転資金は死に金だとでも思ってるんだろうな。
485名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:27:27 ID:IVHdRVcz
倒産寸前で元本返せない会社を助ける為に、ちゃんと融資受けれる
健全な企業を潰す訳か(w
486:2009/09/30(水) 08:29:04 ID:Q9GBiiIy
487名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:40:35 ID:E/q6HU/9
やっぱ政治主導はおそろしいわ
488名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:41:07 ID:yQrf0bwg
そもそも、銀行はゼロ金利で我々国民の預貯金を
10年も "タダ借り" してきたんですよ!

しかも、公的資金と呼ばれる血税を注入されながら、
貸すときは30倍の金利をつけて、
なおかつ嫌味たっぷりに嫌々貸し出すようなマネをしてきました。

なんで、こう言うことを怒らないのでしょうか?
489名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:42:53 ID:VogRwe1U
またいいあんを思いついたぞ
490名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:55:27 ID:Y61HS5Rs
今どき銀行から金借りて設備投資するような会社ってあるの?
どうせ運転資金に回すんだろ?
だったら国は雇用助成や失業者給付を充実させたほうがいい。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:59:40 ID:wcRIgDBw
>>490
ほんとそうだよ。
無能な中小企業経営者を無理に救うより雇用と失業給付が最重要課題だ。
492名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:05:33 ID:/91zRIhV
>>483
叩いていないが
493名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:12:10 ID:DzNvk4Fb
>>488
モラトリアムで銀行の収支が悪化したら預金者に金利を払えなくなるが。
494名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:14:19 ID:iG5zHuHv
ぶっちゃけ貸し渋りがひどくなるぞ。これ。
495名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:17:34 ID:FBmsDsVY
民主党の経済的な政策は…
円高容認、CO2の25%削減宣言、環境税導入、中小企業のモラトリアム容認、最低賃金を1000円ってあたりか。現実をよくわかっていないらしい。国民の生活どころか、日本国そのものが破綻する。
496名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:24:18 ID:F6WTFwc1
>>483
30秒でいい、PCを閉じて自分の脳で考えろ。
497名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:32:56 ID:W1yfCdnC
銀行貸し渋り

サラ金復活の認識でいいんですかね?
498名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:34:48 ID:wcRIgDBw
>>497
サラ金も死んだから闇金でしょ
499名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:34:58 ID:I7cxyLhx
>>497
むしろ商工ローン
あとサラ金は焼け野原の跡は銀行系が残ってる
500名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:36:12 ID:sVZahdEe
猶予期間中に倒産しますんで。よろしく
501名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:37:29 ID:ayqsGdPs
>>498
亀井のパラダイス
502名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:42:42 ID:F65qxS5L
住宅ローンは金利から返済するので意味ないと思うんだが
503名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:48:39 ID:F65qxS5L
返済年数が三年延びるだけだから意味なし
504名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:50:54 ID:lA9lgQ/b
大丈夫だよみんな
ともだち(鳩山総理)がなんとかするよ
ともだちに不可能はない
友愛に不可能はない

みんなともだちを見守ってあげようや
505名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:51:14 ID:AkhGH/rt
>>495
でもって、国会は当分開かない、と。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:54:50 ID:lA9lgQ/b
>>495
大丈夫
ともだち(鳩山総理)に任せれば心配は無い
みんなビビりすぎ
民主党いや友愛党はみんなの味方だ
ともだちは頑張ってくれる
ともだちを信用しよう
507名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:55:31 ID:+qa+o6Rm
例えるなら、仮免でいきなり路上へ出て、指導員(官僚)の指示も
無視している状況か…。
508名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:00:39 ID:l1prH3Vy
日本版サプライムを防ぐには、鳩山のいうとおり。
509名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:07:35 ID:69Jqh0ar
日本の国債の借金高って、世界と比べて良い方なの?
常識的に見て、かなり異常だと思うんだけど。
あと、基本現金からそれるといろいろ問題が出てくるのは分かった。
でも、ピラミッド下層には、いずれになっても苦しいのは一緒でおk?
510名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:22:48 ID:CUcptbRq
>>507
仮免すら持ってないと思うよ?
車の初運転で舞い上がっていきなり路上に飛び出した
ちなみに教官は居眠り中

>>509
他国と決定的に違うのは借金している相手が日本国国民

貧乏人には死になさいと言っているのは正しいよ
511名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:26:13 ID:ige+GJX3
G20で自己資本強化が決まったのにさらに銀行を苦しめようってか
512名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:29:03 ID:578ig1tw
>>165
再建計画はきちっとしてたの?

513名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:32:13 ID:ntnkimXM
しかしこれどうやってチェックするんだ
回収してないとか貸し渋りしてないとか貸し剥がししてないとか
あと違反した場合の罰則はどうなるんだ(本当に罰則を実施できるのか)
何か中途半端でやばいことになりそうだな
514名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:41:12 ID:wcRIgDBw
>>513
全部金融庁の検査官の裁量だろ
法令で規制できないから検査官が金融機関を脅しつける
ヤクザと同じやり方
515名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:50:04 ID:N56KvOxl
>>440
返済期限の延長や金利の引き下げは自主的にはやってないよ。
ライバル銀行に取られそうになった時、慌てて条件合わせてくる。
まぁ、借金が数億円程度の地方の小さな会社の話だけど。
516名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:12:29 ID:/3A1uW0y
モラトリアムに反撃してるのは
メガバンクだけ

信金、地銀はむしろ、歓迎ムード

フジテレビ、とくだねに亀井が出てた
返済猶予の対象企業として
大手企業は△らしい
テレビで△と言う事は、多分×

実質、信金、地銀への公的資金投入を担保に、
返債見直し、返済猶予を促す

だから、メガバンクがギャーギャー騒いでるんだ
メガバンクがこれまで中小を馬鹿にしていたツケが回ってきたんだ
517名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:17:53 ID:N56KvOxl
日銀〜銀行まではジャブジャブなのに、世の中にはその金が出回らない。政府がいくら葉っぱをかけても思うようにいかない。
現場の銀行員も上から貸し出し増やせって言われても、優良な貸し出し先ないって嘆いてるよ。そこで、他行からの借り換えの仁義なき戦い、ゼロサムゲーム。
銀行に還流するというか吸い上げられて、コンピュータ上の数字なるより、猶予してそのお金が何らかの形で世の中に回った方がいいと思うけどな。
ダメな企業でも存在してれば、そこに雇用はあるし、経済活動もあるから。
銀行に金が足りなくなれば、政府なり日銀なりが注入しちゃえばいいし。
みんながどんどん返済して貸し出し残高減るのはいいことじゃないと思うけど。
有望な投資先(ビジネス・商売)がなかなか無くって、前向きな借り入れがしにくいのが問題だけど。
518名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:23:24 ID:Y61HS5Rs
    それだ!     元本がダメなら土地を取り上げればいいじゃない

                   彡巛ノノ゛;;ミ
         ノ´⌒ヽ       r エ__ェ ヾ  
     γ⌒´     \    /´  ̄  `ノj` 、
    .// "´ ⌒\  )  ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    i./ ⌒   ⌒  .i )  i / ―    ―ヽl 
    i  (・ )` ´( ・) i,./    !゙ 〈●〉` ´ 〈●〉i! 
.    |    (_人_)   |    |    (__人_)  |
    (^ヽ__ `ー'_/^)、   (^ヽ_ `ー' __/^)、
      |__ノ  ̄ ̄,  |、)|    |__ノ \// |、)|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
519名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:34:59 ID:N56KvOxl
>>374
同意
借り入れの本数多くなると、金利はもとより、元金の返済も毎月増えるから、余計に倒産のリスクが高くなる。
520名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:43:05 ID:p4JAWTGz
メガバンクがリテールやらないのはメガバンク自体の高コスト体質に問題があるからなんだよ
融資の手間だと1000万も10億も変わらんからね管理コストは寧ろ増えるし責任の所在だって面倒だし
結局本音はあんまりリテールやりたくないんだよメガバンクは
で大企業が必然的に高収益を要求するのはメガバンクと同じでそれのしわ寄せが中小企業に来る
社会構造がカーストみたいになっているからな本来的には公取委が排除命令を出すべきなんだが弱いし規模も小さいから対応が出来ないから
521名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:49:03 ID:/3A1uW0y
NHKスペシャルで
アメリカの巨大ヘッジファンドの今
をやってた

リーマンショック後、政府が投入したお金が
結局はマネーゲームに回っているらしい

ヘッジファンドは再び、不動産投棄に巨大マネーを
回し始めた
結局、我々はこんな事の繰り返しだ
と言ったブローカーの顔が、むなしそうだった

日本はアメリカの轍を踏まないように
メガバンクには、注意してほしい

もっともメガバンクは、大手消費者金融を子分に持ってるし
資金調達は潤沢?
522名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:44:44 ID:0BpVoJPB
ジンバブエ厨=ネトウヨ
523名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:30:45 ID:SQVQOpuz
誰が得するんだよこの政策は
524名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:34:30 ID:IdrkD9KL
財源使って破産させたいんでしょ
525名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:59:58 ID:b14pKAaJ
>>523
今は仕事がろくに無く、けれども今後企業が海外逃げた後なら仕事を得られる中小とか?
どんな中小ならそんな事になるのかは想像が付かないけど
526名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:27:21 ID:8uOwheAx
>>514
結局官僚主導じゃないか。
527名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:27:40 ID:xMQ2TtA5
新銀行日本(笑)
528名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:51:12 ID:7qMrcOOV
 
529名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:38:37 ID:bqEXI8qv
そんなことしたら銀行が融資しなくなって
ターンオーバーできなくなって運転資金が枯渇

結果黒字倒産急増が目に見えている
530名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:53:52 ID:o0RHjCqB
モラトリアム法案じたいモラトリアムですわい
531名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:04:10 ID:e8Pf3L/a
モラトリアム発動!
  ↓
銀行の業績急速に悪化
  ↓
株価暴落
  ↓
モラトリアムと株価暴落の二重苦で、破綻避けるため新規貸し渋り更に横行
日本中企業倒産続出
  ↓
週間誌や雑誌で危ない銀行とか騒ぎ出す
  ↓
アチコチで取り付け騒ぎ発生
  ↓
預金保険機構パンク
  ↓
パニック加速して健全な銀行まで取り付け騒ぎ
  ↓
ある日突然全銀行閉鎖。日本中の銀行の支店前に自衛隊出動
  ↓
未曾有の金融恐慌発生、日本が過去のアルゼンチンや今のジンバブエ化

最悪、こうなったら誰責任取るんだ。外国では日本自体がデフォルトなんて記事
も出だしてるから、国が保証するなんて言ってもパニックなったら止まらんぞ。
素人に金融大臣なんて微妙なポストやらせるなよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254243072/1-100
【経済】国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌バロンズが「ありうる」と紹介★3

532名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:57:08 ID:AXBRYZnX
こんなもんどの銀行もやってるよ。法律イラネ
533名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:16:07 ID:GLk9a2cf
>>532
とりあえず、納税猶予の方が助かるんだけどね。民間に影響少ないし。
534名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:27:31 ID:k0Km/mrO
遅かれ早かれジンバブエになるのだから、世界的に不況な今のほうがまだいいかもな。


どっちにしろ公債はもはや利子償還すら困難になるのはもうすぐだし、国内産業もほとんど生き残ってない。
リセットする以外持ち直せないと思うよ
535名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:36:06 ID:/k2Alo1T
やっぱりポッポは坊ちゃんだからな
借金する奴の苦しさは分からないな

ガンはれよ、亀、応援してるぞ
536名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 07:58:05 ID:2sHOlUK7
>>535
お金を貸して頂いていると何故思わないの?
537名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:22:11 ID:3JYbfLrP
自民党は、モラトリアムの対象になるんだろうか?
538名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:12:44 ID:Fcg4CKJw
これは実は何の意味もなくね?
利息取ってジャンプは高利貸の基本でしょ?
て言うか、焦げ付く心配が無いなら貸す訳だし。
為替か新興株の市場に金を回したいのかな?
539名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:57:09 ID:itf6YPmN
>>533
銀行に元金返済した残りに課税だともっと助かる。
540名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:41:46 ID:y/xXBKYZ
個人向け住宅ローンの多くは元利均等だろうから、あまり効果がないんじゃないか。
541名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:24:33 ID:iSUIICp1
理不尽な(ほぼ犯罪と言える脅迫強要で)追い詰めで失業させる。再就職妨害までした
マーケティングリサーチサービスみたいなトコは倒産路頭しても誰も困らん
542名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:10:41 ID:0pvvESr0
元本の払いを猶予するだけだろ?
利子は払い続けるんだろ?
悪質な奴でなければ再生のチャンスをやれよ。
日本人に対する思いやりを持てるのは日本人だけだぞ。
543名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:52:43 ID:qjQkpjiq
カメさんハトさん捕まえてくれないかな。悪さが過ぎるよ。
544名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 16:07:57 ID:xq4mZrzr
資本主義のルールに行政が介入すべきではない。
ましてやオママゴト内閣の思いつきでロクな検討もしてない「自転車操業法案」など論外。
545名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 16:26:43 ID:J6ca7pIi
すべては日本を滅ぼそうとする旧姓金婦人の謀略だよ!
546名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 17:41:00 ID:LH5MB1Qy
>>540
借りたばかりの俺様は
ほとんどが利子。
547名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:02:13 ID:ptTm1llz
経済優先!でも民主支持!国民あほすぎwwwwww
548名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:19:25 ID:fMiQ0gL3
最近の日本のGDPがひどく落ちている。
日本は世界から見放される、日本はアジアのNO1から3位に落ちる。
鳩山政権、小沢、亀井の3葉かで日本はお終い。
549名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 00:26:28 ID:JNAoPppm
>>446
浅いねー。
もっと勉強してから書き込めよ。
ただのバカにしか見えないわ。
550名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 00:47:10 ID:BMWqerAv
駄目な企業は潰さないと、まともな競合企業が過当競争により疲弊する。
税金で援助された企業と競争させられるのはつらい。

過剰債務の駄目な企業に金がとどまると、新しい産業に金がまわらなくなる。
551名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 00:56:50 ID:2OoJQVrP
自民のせいで無職になった!派遣になった!友愛民主党に票いれてやる!
民主党で俺達は金持ちになれる!

円高環境規制地銀壊滅緊縮財政・・・民主党政権で経済崩壊 
失業率二桁突破の可能性アリ  どーすんの?
552名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 01:46:31 ID:FswnI3/r
普通に貸し剥がし禁止でいいんじゃないの?
3年間とか一律にする意味がわからん。
553名刺は切らしておりまして
>>550
新しい産業って具体的に何?