【医療】混合診療(保険対象と対象外の併用治療)は「禁止」…国が逆転勝訴 東京高裁 [09/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
保険対象の治療と対象外の治療を併用する「混合診療」を原則認めない国の制度の是非が争われた訴訟の
控訴審判決が29日、東京高裁であった。大谷禎男裁判長は「混合診療は原則として禁止したと解するのが相当」と述べ、
混合診療の原則禁止を違法とした一審・東京地裁判決を取り消し、国側の逆転勝訴を言い渡した。原告側は上告する方針。

先進的な治療を望む患者らから混合診療の解禁を求める声は根強い。
一審と二審での異なる司法判断はこうした議論にも影響を与えそうだ。

訴訟は健康保険法に明文上の禁止規定がない混合診療について、国が法解釈で原則禁止にできるかが争点となった。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090929AT1G2902N29092009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:42:35 ID:pvB8gkjh
何でいつも混合医療を解禁すべきって目線からの報道しか無いんだろう。
解禁した時の問題を報道したものを見たことが無い。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:43:46 ID:aQwrFjL4
>>2
国民は馬鹿だから。
マスコミは一般大衆ウケする報道しかしない。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:44:38 ID:igz4Pl5Y
医師会が反対してたんだよな混合診療
民主党政権だと変わるかな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:45:44 ID:gnDUYdxT
歯医者は大変になるな
6名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:47:38 ID:pvB8gkjh
>>4
>医師会が反対してたんだよな混合診療
あたりまえだ。
混合診療を認めたらただの風邪でも、「こっちの薬の方がはるかに効きます。
保険は使えないけどね」って話になったらどうするんだよ。

実際に歯医者ではそうなってるだろ?
保険の効く安い療法だと露骨にイヤな顔するじゃんか。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:48:46 ID:gO4MOLDp
厚生労働省は抵抗してるが

混合診療を解禁して
厚生労働省相手に薬害訴訟医療過誤訴訟の頻発決定

は規定路線

責任を擦りつける患者ばかりだもの
8名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:51:32 ID:QY3b8XtJ
>>4
頭がカラッサワだから
9名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:00:18 ID:PZJJtQWI
高度医療が受けたかったら家を売れと言ったおっさんがいたっけな。
医療に市場原理を持ち込んだらどうなるか。 
あの中国で貧乏人が医療を受けられない事態が発生するなんて誰が予想しただろう。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:14:05 ID:t3Ju9BRA
>>9
> あの中国で貧乏人が医療を受けられない事態が発生するなんて誰が予想しただろう。

貧乏人が医療を受けられなくなれば適切な時期に死ぬ事になり
介護が必要な老人も必然的に減少する事になって
いわゆる介護難民なんかも出なくなっていい事尽くめなんだけどな

11:2009/09/29(火) 21:18:14 ID:Ey58EZRa
>解禁すれば、所得により受けられる医療に格差が生じる。
いまは、保険適用分も全額負担できるお金持ちだけが、
対象外治療の恩恵を受けてるんですよね。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:31:16 ID:v1vRuuEW
>解禁すれば、所得により受けられる医療に格差が生じる。

はい、ダウト!!
既に「先進医療」って名目で、格差が生じてる。

現行 :貧乏人は早く死ね(先進医療)。
    大金持ちは生きろ(全額負担)。
    その他大勢では、死ぬ死ぬ詐欺がブーム。
解禁後:大金持ちは安くなって万々歳。

「先進医療」じゃない「自由診療」部分なんて、
効果のあやふやなギャンブル治療や、美の追求とかの贅沢治療だよ。

13名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:44:23 ID:4ttGBYim
国保使う場合には絶対禁止にしてほしい。

先進的な治療を望む人はそれなりにお金に余裕があるはずでしょ…
混合でなければ保険対象になるはずの部分の値段が
青天井では困るけど、10割負担相当額を限度にしてくれるなら
そのくらい自分で出せると思う。保険外にかかる費用に比べれば誤差。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:52:40 ID:WapnzX8S
空気の読めない糞裁判官の糞判決キタコレ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:56:13 ID:WapnzX8S
>>2
解禁した時の問題なんていくらでも言われてる罠。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:56:54 ID:aITh8ggs
先進医療もみんな健保強制適用にして早く国家財政破綻すればよい。
ミンスのいまならできる。

財源は金持ちジジババから巻き上げろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:21:06 ID:NxVr8yI1
>>12
高度先進医療費の80%は最新放射線治療の
粒子線治療だぜ
フツーの医療分野で先進医療はほとんどゼロ

混合診療解禁で、フツーの医療でも松・竹・梅コースの差が
顕著になる

お前が大金持ちならいいが、フツーのリーマンなら破産すると思え
18名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:03 ID:A8yoRkJ6
混合診療に賛成してるのは、医者板の銭ゲバ医師と現在でも保険料や診察費を踏み倒してる未納厨だけ。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:31:24 ID:v1vRuuEW
>>混合診療解禁で、フツーの医療でも松・竹・梅コース
具体的にどんな違いが出るの?
未承認薬の使用の有無ぐらいじゃ無いの?
20名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:02:06 ID:n35VAHw3
21名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:10:04 ID:iw5DMru9
>>4
ttp://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/index.html
確かに反対しているね。
一通り読むと、「医師会としては、取りっぱぐれの無いよう、保険適用範囲を増やして
医療保険から安定収入を得たい」という主張に見えるけどね。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:12:40 ID:oEne5B+6
保健適用外の治療も、保健治療と違う日にやれば可なんだから、我慢しろや。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:16:18 ID:9OH9xubN
>>21を見ればわかるように、賛成だろうが反対だろうがどちらにしろ医者は叩かれるのだなw
24名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:40:53 ID:Cet7C5Hl

医者いらずは保険料でベンツが買える

25名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 06:53:48 ID:CPq++hQW
先進医療に含まれる部分を功労賞がいかに早く認可とかするかにもよるな。
今の状態だと癌とかで死にそうになってる人には問題もあるだろ。
混合診療時の保険適用治療部分の費用については所得比例にすればいいんじゃね。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:16:01 ID:hUsO4Tef
医療費控除も今すぐ廃止しろ

混合診療受けた患者全員から全財産没収しろ
27名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:16:30 ID:NI3sRbFu
混合医療を認めると医者は健康食品とか金になるものばっかりを追求するようになるからね。
高度先進医療とか現行の別の手段で十分カバーできるから問題ないよ( ・ω・)y─┛〜〜
28名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 07:16:59 ID:47iVjViR
今でも混合診療は、保険内と保険外で別の医療機関を使えば簡単にできるから、裁判
するまでもないことなんだよな。

判決も「実効性がない」からと、禁止無効と判断すべき。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:18:36 ID:CppXn06n
>>4
医師会だけでなく、有識者も厚生労働省もこの件に関しては皆反対。
賛成したのはマスゴミと自民党の一部議員

ヒント:改革会議
30名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:21:02 ID:CppXn06n
>>25
マスゴミはいかにも日本の医療が遅れているように書き立てるが、
日本の方が早いものもある。
それに、新薬・新医療もちゃくちゃくと認可されていて、現場は特に
大きな不便は感じていない。
新しい治療はその国できちんと臨床試験して、安全性を確認すべ
きなのは当たり前のこと。騒ぐ奴らはそれなりの思惑がある。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:23:39 ID:CppXn06n
「規制緩和」を叫び、規制緩和で儲けるオリックス宮内会長は許されるのか

http://www.asyura.com/0601/livedoor2/msg/192.html

また宮内会長が主張する、病院の株式会社の解禁、混合診療の解禁、高度先進医療の規制緩和の分野
では、06年6月末、横浜の構造改革特区において日本初の株式会社病院「バイオマスター社」にオリックス
が投資して、再生医療など高度先進医療をやらせている。さらにタクシーの規制緩和では、タクシーの増車
が可能になり、オリックスレンタリースが稼いでいる……とキリがない。


32名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:23:43 ID:6kHdTFq1
小児科で、飲み薬の「容器代」を取るのは混合診療なのか?
33名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:26:16 ID:CppXn06n
宮内 規制を緩和することによって、新しい産業が生まれます。
 例えば医療関係で言えば、32兆円産業を50兆円産業にできます。教育も成長分野です。
 農業は第1次産業ですが、これも規制緩和によって輸出産業として成長できる。こういった
 成長余力のあるところを刺激して、経済成長率を上げなければいけない。
 まず体を大きくすべき。それをせずに、分け前の話だけをしても仕方がない。体を思いっきり
 大きくして、足りないところに分けていく。これが政治なんです。今の政治は増税と分配の話
 しかしません。こんなばかな話はありません。むしろ法人税や個人所得税は減税すべき。
 日本の成長率が4%になれば、増税などしなくても財政問題はなくなります。今こそ、成長率を
 引き上げるにはどうしたらいいかを考えるのが当たり前だと思うのに、政治はそういう考え方を
 しません。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:29:37 ID:CppXn06n
>>32

1)保険医療機関等において患者から求めることができる実費:保医発第0901002号 平成17年9月1日(一部改正 平成17年10月1日

http://www.orth.or.jp/seisaku/siryou/kongou/hokengai.html

(3)診療報酬点数上実費徴収が可能なものとして明記されている費用
ア.在宅医療に係る交通費
イ.薬剤の容器代
35名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:32:10 ID:CppXn06n
規制改革・民間開放推進会議委員名簿 役  職 氏 名 肩 書 き

議  長 宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO
議長代理 鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長
委 員 神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
〃  草刈 隆郎 日本郵船株式会社代表取締役会長
〃  黒川 和美 法政大学経済学部教授
〃  志太  勤 シダックス株式会社代表取締役会長
〃  白石 真澄 東洋大学経済学部社会経済システム学科助教授
〃  南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役
〃 原  早苗 埼玉大学経済学部、青森大学経営学部非常勤講師
〃  本田 桂子 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン プリンシパル
〃  矢崎 裕彦 矢崎総業株式会社代表取締役会長
〃  八代 尚宏 社団法人日本経済研究センター理事長
〃  安居 祥政 帝人株式会社取締役会長
36名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:33:22 ID:CppXn06n
「各企業はどこで医療へ入ろうとしているのか」

■オリックス(宮内 義彦)
医療保険関係、病院への運転・設備資金融資、医療機器等リース(藤沢薬品等)
■旭リサーチ(鈴木 良男)
医薬品・医療機器(旭化成ファーマ)、人工腎臓、交換膜等。ゴールドマンサックス証券関与
■日本郵船(草刈 隆郎)
大株主が保険会社(東京海上、明治安田生命保険、チェースマンハッタン銀行)
■シダックス(志太  勤)
病院・老人介護施設給食関係、産科保育園等
■ディー・エヌ・エー(南場 智子)
IT企業 IT戦略会議委員(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部・小泉純一郎、細田博久、坂口 力、竹中平蔵、宮内義彦等が加わっている。)
■マッキンゼー(本田 桂子)
経営コンサルタント、ヘルスケア消費財等
■矢崎総業(矢崎 裕彦)
在宅介護保険、ガス警報器とセキュリティ、介護施設・薬局ネットワークと人材派遣
■帝人(安居 祥政)
医薬医療事業(帝人ファーマ)
■セコム(木村 昌平)
公費負担分医療保険、各種疾病保険
37名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:35:56 ID:CppXn06n
http://wayakucha.exblog.jp/6569048/

また、西島議員は、日本医師会の常任理事時代、規制改革・民間開放推進会議の前進である総合規制改革
会議にヒアリングに呼ばれ、会議後の記者会見で宮内義彦座長(オリックス社長)が「医療産業というのは100
兆円になる。どうして医師会の先生方は反対するのか」と発言したことを紹介。西島議員はそれに対し、「100
兆円は一体誰が出すのか。それは国民が出さざるをえない。そういう議論の延長で混合診療の議論が行われ
ている」と主張した。

 それに加え、昨年発覚した第三分野保険における不適切な支払いの実態に触れ、「(販売している保険会社
は)混合診療の全面解禁という流れの中で、自己負担が増えますから、将来の安心のためにどうぞお買い下
さいと国民の不安を煽(あお)っておいて、一方では支払いの段階になると様々な理由をつけて支払わなかった。
これが実態」と批判。規制改革会議が混合診療解禁を求めていることに対して「一つの判決が本当に関係し
ているのか」と疑問を投げかけた。


38名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:43:29 ID:hUsO4Tef
医療・介護は金儲けしてはいけない分野なら、医者・看護師・介護士の給与を全国一律一人300万円にすべし

製薬会社・医療品会社の上場禁止や利潤追及禁止、及び給与規制をしよう
39名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:43:35 ID:CppXn06n
高知医療センターPFIでも問題浮上

http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/pfi-512f.html

近江八幡市の病院PFI解約について、12月15日のエントリーで書きましたが、高知県・高知市共同事業の
病院PFIである高知医療センター(ホームページはここ)でも問題が発生しています。

高知新聞 12月02日 高知医療センター 本年度末7億6000万円不足

高知新聞 12月04日 高知医療センター 127億円借り換え検討

12月2日の記事では、2009年3月末で7億6千万円の資金が不足するとなっていました。12月4日の記事は、
金利の低い地方債に借り換える方針を決め年間5億円の軽減を見込むとなっています。やはりPFIなので
高くついている。そこで、PFIを解約して、違約金を払わざるを得ないが、資金コストの安い地方債に切り替
えるということで、近江八幡市とほぼ同じパターンです。もう少し、中を覗いてみます。

40名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:46:23 ID:1Ik1UqRh
病院協力金って何だ?
差額徴収か?
納付は強制しないそうだが。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:46:27 ID:CppXn06n

1) 高知医療センターのPFI事業

高知市には、高知県立中央病院と高知市立市民病院があったのですが、この2つの病院を統合して新たな病
院として高知医療センターが作られました。高知医療センターの病院事業を実施している事業者は、地方公営
企業法に基づき高知県と高知市が組織している高知県・高知市病院企業団です。(企業団規約はここにありま
す。)

病院事業者は高知県・高知市病院企業団(以下企業団とする。)ですが、病院の箱物(建物)はオリックスが出
資した高知医療ピーエフアイ株式会社(以下SPCとする。)からのファイナンス・リースとなっており、更に医療の
範囲外となるビル管理、施設管理、清掃、給食、検体検査、看護補助、そしてITシステム等がSPCから企業団
に提供され、リース対価とサービス対価が企業団からSPCに支払われる契約が締結されています。この契約は
長期契約であり、ITシステムを除く部分が30年契約で対価が2,132億円。ITシステムが8年間で46億円です。

思想としては、医療ライセンスが不要で民でできるものは全て民に一括で投げて、医療ライセンスが必要な医
療事業部分は県と市が組織している企業団が実施するスキームです。相乗効果で良くなると期待したのでしょ
うが、絵に描いた餅を実践したのだと思います。餅の絵は、正しいフィージビリティースタディーをしなくても描け
ますから。悲しいのは、絵に描いた餅で、税の無駄使いをされている県民・市民です。国庫補助金も出ていれば、
日本人全員が無駄使いにつきあったことになります。


42名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:51:12 ID:eJ/lKYJ+
これ以上医療水準上げなくていいよ
充分長生きじゃん
43名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:56:23 ID:CppXn06n
混合診療の問題点について

http://www.osaka.med.or.jp/oma/kaihou200411_no1.html

■ 質疑応答


〔司会〕 それでは、今のご講演に関してご意見、質問など活発にお願いいたします。
〔会場〕 混合診療と株式会社の参入は、眼科の領域ではもう既に始まっています。そして、その悪い面も表
面に出てきています。私の地区で眼科を看板に上げている診療所40数カ所のうち、半数以上が医師会に入
会していません。それは株式会社、有限会社が経営している診療所です。医師会に入会していても、企業と
契約をして、コンタクトレンズ処方以外の一般治療は出来ないような診療所があります。院長は名義貸しだけ
でそこにはいなかったり、販売会社のスタッフが、検査や医療行為も行ったりしているということです。

レーシックという近視矯正の手術は保険で認められておらず、30〜50万円を自費で集めていますが、その翌
日から保険診療に切りかえてしまうというところがあります。先ほど、保険診療のかさが減るというお話があり
ましたが、株式会社の経営者は、患者が逃げるのを防ぐために、出来るだけ自費で払わせないで保険診療の
方に入れ込んでしまって、そこでもうけようとしますので、実際には今よりも保険診療が膨らむということが起
こってきます。
また、眼科では保険の資金が足りないということで、40歳以下の眼圧検査が認められなくなっています。若い
人を入れても約2%の人は緑内障の疑いか緑内障の患者がいるのにもかかわらず、初診のときにそれはボ
ランティアで行わなければなりません。このことから、保険外(自由)診療の枠も今後どんどん増えていくこと
になると思います。


44名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:01:04 ID:CppXn06n
http://www.med.or.jp/nichikara/isei14.html

V [混合診療]の影響

1.公的保険と私的保険

 医療が生命や健康に直結するものである以上、需要者である患者は費用を負担しうる限り、技術進歩と高い
質を望む。供給者である医療提供者も、費用削減よりは新しい技術を用いたより高いレベルの医療を実行しよう
とする。

 これらの需給行動を前提とすれば、[混合診療]の容認によって患者負担割合が増大したとしても、短期的な
効果を除けば長期的に医療需要が縮小するとは考えにくい。

 この場合、公的医療保険の給付が相対的に小さくなり、患者負担が増大すれば、所得に余裕のある需要者
は私的保険を通じた保障を求める行動をとることが予想される。

 しかしながら、皆保険を前提とした公的医療保険と、営利を前提とした私的保険とでは、制度の基本的前提が
異なる。一般的には、現に傷病に罹患している者や、傷病に対する高いリスクをもつ者に対しては、私的保険は
加入制限を厳しく設定するか、高い保険料を課す可能性が高い。つまり、真に医療を必要とする状態にある者が、
保険に加入しにくい状態におかれるということである。

 ここが、公的医療保険と私的医療保険との根本的な差異であり、私的医療保険は公的医療保険の代替とは
なり得ない所以である。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:02:16 ID:CppXn06n
2.医療提供コストの転嫁

 患者の多様なニーズに対応しようとすれば、医療提供コストは増大する。そして、公的医療保険財源に余裕が
なければ、当然のことながら民間保険(自由診療)部分の価格が上っていく。

 その帰結を探るためにアメリカ医療を見てみよう。米国で自由診療の医療価格が高騰した際、メディケア(高齢
者医療保険制度)やメディケイド(低所得者に対する医療扶助)、あるいは無保険者の患者など、低い料金しか徴
収しにくい患者はどうなったか。実際には、そうした人々すべてに対して、低レベルの医療が提供されているわけ
ではない。医療従事者の職業倫理や訓練のあり方などから、一たび治療を引き受けた場合、患者ごとに治療内
容を切替えることは困難であり、自分の技術を隔てなく適用する態度が普通であろう。

 そうなれば、医療機関経営者は、医業経営を維持するために、回収できなかった分のコストを自費患者、あるい
は私的保険患者の中で交渉力の弱い(給付制限が緩い)層にコストを転嫁せざるをえない。加えて、そうした状況
をめぐって莫大な管理コストが使われる状況を生んでいる。

46名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:13:51 ID:CppXn06n
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080430

とりあえずのところ、医師会を始めとして多くの医師は混合診療解禁に反対で進みはユックリですが、混合診療
推進派の力は強大です。現在はひたすら兵糧攻めを医師に行なっています。言うまでもなく「何が何でも医療費
削減路線」です。これは正直なところ医師も苦しんでいます。苦しみの余り、「混合診療でエエやんか」の意見が
静かに広がっています。今春の診療報酬改定は参議院選挙の大敗もあって削減が中途半端でしたが、さらなる
兵糧攻めの計略は着々と進行しています。

財界の政治的分析では、医師の混合診療解禁の同意を得るには日医の賛同が必要であり、日医の賛同を得る
ためには開業医の賛同が必要と見ているようです。開業医の賛同を得るには開業医を締め上げて悲鳴をあげさ
せれば良いわけで、悲鳴をあげさせるには開業医の診療報酬を削減すればOKと言うことです。兵糧攻めの方針
としてはまさに完璧です。

見通しとしては時間の問題で医師は転ぶでしょう。背に腹は変えられませんから、ある臨界点に達すれば雪崩を
打つと思います。だいたい世論としても混合診療阻止なんて声は蚊の鳴くほどで、歓迎派の声ばかりが財界の
意向を汲んでマスコミは流し続けていますから、無理に踏ん張って悪役になり続ける必然性は乏しいといえば乏
しい問題です。

そうそう日医首脳は既に転んでいます。ある公式の会で県医の副会長の挨拶があり、そこではっきりと、


日医は混合診療になるのはやむなしとの判断です

こういう趣旨の発言をされてました、これが去年の話です。後は一般会員が医療費削減路線に耐え切れなくなっ
たタイミングを見計らって一挙になだれ込む算段かと思います。本当にそれで良いかを決めるのはもはや医師で
はなく、国民の手にあるのですが、後期高齢者医療制度と同様に本当に痛みを感じるまで無関心です。


どうなることやら。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:23:55 ID:CppXn06n
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=155587

小泉純一郎首相は、所信表明演説で「混合診療の解禁など規制改革を推進する」と草稿を棒読みで表明した。
背筋が寒くなった。

言うまでもないが、混合診療を強く推すのは、政府の「規制改革・民間開放推進会議」である。同会議の議長は、
プロ野球の合併問題で選手会をストに追い込んだ急先鋒といわれるオリックス会長・宮内義彦氏。オリックスが、
医療分野で事業拡大を目論んでいるのは広く知られている。


「推進会議」は、一定水準以上の病院なら病院側の判断で混合診療を解禁する方針を示した。

さらに、@「一連の診療行為の中で行う予防的措置」、
A「保険適用回数などに制限がある検査」、
B「患者の価値観によって左右される診療行為」、
C「診療行為に付帯するサービスや不妊治療」など、
医療現場や患者のニーズが高い分野の混合診療についても「直ちに解禁するよう」求めている。

表向き、混合診療は「患者の選択肢を広げる」「ニーズを充たす」とされているが、推進派の本音は、オリックスや
セコムに代表される民間企業の医療市場への参入にある。

「公」の視点から辛うじて守ってきた国民皆保険の制度を「市場原理」によって解体し、 その残骸に「儲け」を狙っ
て私企業が群がろうというわけだ。

推進派は、米国型の医療保険制度をモデルにしている。政府には「在日アメリカ商工会 (大手外資企業の団体)」
からも強い圧力がかかっているようだ。

「官」は、国が負うべき医療費を参入企業に肩代わりさせられるとあって、この流れに乗っている。しかし、米国の
例をみても実際は医療費総額は増えて、参入企業なる「民」は負担から逃亡、国民負担なる弱者の「民」負担ば
かりが間違いなく大きくなるのだ。

郵政民営化に世間の耳目が集る一方で、混合診療という極めて危険なアクセルが、医療の内実や社会保険に暗
い首相によって、いま、踏み込まれようとしている。このままでは日本の医療は暴走してしまうのではないか。

48名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:28:21 ID:L11FYI2w
ガンになった時には国民全員が保険対象の限定的な医療だけを受けて
治らない人は素直に死にましょうというのが今の制度

保険対象外の先端医療も任意で受けられるようにして
救える命は救いましょうというのが混合診療の制度
49名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:37:49 ID:D0LnJW9J
混合診療に於いて、高所得者、低所得者の受ける医療の格差による差別問題は置いといて
現実に混合診療を許可した場合、医療機関(病院)は収益改善を目論み通常の保険適用診療をしたにも拘わらず
自由診療に組み入れ、その料金差額を収入とする(背信)行為が行われる危険性はないだろうか。
この場合、当然患者は本来の治療費より高額な料金を負担するが、医療機関は保険適用部分は各健保に請求し
言ってみれば詐欺行為を行う可能性がゼロとは思えない。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:40:42 ID:CppXn06n
>>48
×保険対象外の先端医療も任意で受けられるようにして
救える命は救いましょうというのが混合診療の制度

○儲からない保険診療はやめて、儲かる自由診療をやりましょう。
保険診療しか払えない貧乏人は死にましょう、という制度
51名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:44:57 ID:CppXn06n
>>49
それは単なる不正請求。現行のシステムでもあるし、そもそも患者が保険者
に問い合わせれば一発でバレる。
医療機関側から見れば、混合診療が解禁になれば、患者を儲かる自由診療に
誘導することはたやすい。病気(特に癌のような命に関わる病気の場合)、医師
が患者の不安を煽って、高額な自由診療に誘導することは大いにありうる。
結果、儲からない保険診療をやる医療機関は淘汰され、自由診療クリばかりに
なる。当然医療費は激増する。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:19:33 ID:uKC9cqZN
>>51
レセプトの電子化が適正に行われていれば、患者がネットで内容を確認できるようになったのになぁ・・・
53名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:32:04 ID:CppXn06n
>>52
レセプトの電子化が行われても患者からそれを見ることは出来ないから、関係なし。
そもそもマスゴミが不正請求と称するものは、本来保険者が支払うべき医療費を
踏み倒したものがほとんど。実際に不正請求と呼べるものが非常に少ない。
介護保険業者の不正請求の10分の1以下で、医療機関のモラルは高い。
最近は保険者が患者にかかった医療費を通知しているから、自己負担金と対応
させれば見抜くのは難しくない。
実際にはめったにない不正請求がさもたくさんあるように報道するマスゴミ師ね。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:46:24 ID:HUcliDjf
>>24
サムソンの正念場は次世代技術だろ
55名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:55:16 ID:uKC9cqZN
>>53
> レセプトの電子化が行われても患者からそれを見ることは出来ないから、関係なし。
それは、仕様が糞だからなんじゃないの?

> 最近は保険者が患者にかかった医療費を通知しているから、
こういうことしているから、ネットで確認できるシステムがあれば更に便利だと思ったんだが。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:56:21 ID:cZG389Sm
>>6
普通買い物やサービス受ける時には値札や大まかな見積があるのが当たり前なのに、
病院がそういうのないのはおかしな話だよな。
消費者軽視。
保険適用外の時は話あるけどさ。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:13:49 ID:CppXn06n
>>55
仕様ではなく、そういうしきたり。
居酒屋でも明細を出すかださないかは店の自由だろ。
最近は明細を出す病院も増えてきた。
問題は、複雑な電算処理をリアルタイムで処理できる事務員を
雇ってる医療機関は多くはないということ。

明細しりたければ、それこそ開示させるように政治家に働き
かければいい。医療機関の問題ではない。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:19:37 ID:CppXn06n
>>56
公費医療というのはあくまでも政策で行われるのであって、
患者は消費者じゃないんだよ。
文句は国に言えばいい。
最近は病院でも大体の概算を出すところはあるだろ。大体、
医療費の決め方って役人があっちを削って、こっちを付けたし
たりして医療機関にも理解しがたい代物になってる。
見てもどうせ理解できないよ。
まあ、官僚がやりたい放題やってるせいだから、一度その酷さ
を見てみるのもいいかもな。大きな本屋ならレセプト請求の本
を売ってるよ。質問は医療機関じゃなく、国(厚生労働省)にし
てくれ。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:49:46 ID:5fT1ky/v
>>51
自由診療の部分の医療費が拡大するのは問題ないじゃん。
保険の部分だと、サービスを受ける人と払う人が違うから問題だけど。

保険診療をやる医療機関と自由診療をやる医療機関の間に格差は出来るだろうけど、
保険診療をやる医療機関が完全になくなるわけじゃないでしょ。

それに、ビジネスにすることで情報開示圧力が強くなったりすれば、
抗がん剤ってどの程度効果があるのかとか、
手術することによる余命率?の違いとか、いろいろ出てくれば選択肢も増えて面白いと思う。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:56:13 ID:2xo7vUz3
>>59
>保険診療をやる医療機関が完全になくなるわけじゃないでしょ。
現状でも病院が足りないのに、何割かが保険診療止めたらどうなると思う?
61名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:58:38 ID:cZG389Sm
>>58
何怒ってるのかわからないが、患者側同様医療機関側もわかりづらい制度と思ってるなら
医療機関と患者が対立する話じゃないんだね。
なら争点少ない話なんだな。
誰にでもわかりやすい制度にしてほしいという大まかな所は合意できるじゃないか。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:05:49 ID:CppXn06n
>>59

本当にそうだろうか?保険診療をやる医療機関が残るだろうか?
あなたが医療機関の経営者だとして、儲かる治療と儲からない治療
があれば、患者にどっちを勧めるだろうか。極端な話、儲からない
保険医療を止めてしまう誘惑に駆られないか?

もっと問題なのは、医療費を節約したいのは国なので、国がわざと
新医療の保険収載を遅らせる、ということがありうる。すでに問題に
なってるよね。医療は日進月歩なので、保険収載を遅らせることに
よって国は医療費を節約することが出来るが、患者は保険による新
しい医療の恩恵を受けることが出来なくなる。新しい治療を望む人は
自由診療でどうぞ、ということになる。

かくして、保険が適応される範囲はどんどん狭められ、自由診療で
ないとまともな医療が受けられない時代がすぐにやってくる。歯科を
見れば分かるが、入れ歯やインプラントはみんな自由診療で、保険
での適応はなされないままになっている。これが医科にも適応される
ようになるわけだ。

63名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:36:10 ID:CppXn06n
>>61
怒ってるように読めたんなら謝る。
患者と医師は対立関係にはないよ。
請求書なんか簡単なほうがいいに決まってる。
わざと複雑にしてるのは役人。分からないほうが
連中にとって都合がいいからね。
この面でも、患者と医師はともに国に要求を出すべきだよな。

何かというと患者と医師の対立を煽ってるのはマスゴミ。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:25:53 ID:FGRC4A3O
敗者です。レス見てると分かってる人は分かってると思うけど一般人も多いと思うので

今回の判決ですが、マスゴミとかで混合診療混合診療といっているので
誤解しやすいけど、要は今回の争点は

治療a:保険範囲内(3割負担)
 ↓
治療b:保険範囲内(3割負担)
 ↓
治療C:先進的治療(自費治療)

となったときに、治療Cのせいで、治療aと治療bの保険まできかなくなる、つまり

「おまえ治療Cやっただろ。なら治療a+治療bの分も残り7割をよこせ」

と患者が言われたことが発端ではないかと。
で、地裁での判決の要点は
1)治療Cをやっても治療aと治療bには関係ない
2)そもそも役人が勝手に「一連の治療」とか範囲を決めるな
3)保険がきくきかないは個別(治療a、治療b、治療C etc)に判断しろ
だったと思います。

Cをやらせるかやらせないか、ではなくて
Cをやったら、aとbの保険分も利かなくなるから払え、と言われるのが果たして妥当か、
というのが、混合診療について国民や一般人が考えないといけない点じゃないかと。

地裁の判決文を読むとそうとしか読めないが
高裁の判決文がその辺分かって書いてるとは思いにくい。

あと、枡塵は最初から何も分かってない。

>>61
>>63
じゃあ、お互い分かりやすいように包括払い(=ドンブリ勘定)&現金給付(=患者がレセプト請求)
にするかって話になっちゃうよね。
個人的には、それもありかとも思う。欧米ではそういう国も多いし。
とりあえず今の出来高払いの項目の細かさは異常。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:20:20 ID:7qMrcOOV
 
66名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:22:06 ID:a8X5UF61
>>64
えええ……(´・ω・`) 治療a,bを試しても、自費になりますがcをやってみましょうか?
なんてことは多々あるんじゃないんですか?
67名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:25:17 ID:Tw/FFMZl
ギャーギャー叫んでる
いわゆる「がん難民」は
まともながん医療が受けられないひとという意味は少なく
核家族化がすすみ死が身近でなくなったため
自分や家族の死がどうしても受け入れられないで
何かにすがろうと信仰先を探し続けてるクレーマー
が大半だから

「がん難民」のほざく高額自由診療との混合診療解禁なんて
数千万円むしられて、1ヶ月寿命がのびた程度の
地獄に落ちるだけだけどな
68名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:52:04 ID:I3GP4HMj
>>64
ケータイからわかりやすいチャート乙。

鵜呑みにするなら、結局厚労省のクソ制度が元凶って事か…
あいつら国民虐めるのが仕事なんだな。

つかいつも気になるんだが、何で診療点数なんて分かりにくい単位使うんだ?
円表記でいいだろと思うんだが、これも分かりにくくしたいっていうクソな話?
69名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:54:13 ID:av+otZr/
YAHOOのコメだと感情的な原告擁護が多かったな。
2ちゃんのレベルの高さがわかる良スレ
70名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:15:18 ID:7hb/6Bva
>>68
・1点10円じゃない場合もある
・点数は変えちゃいけない
後は分かるよな?
71名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:44:38 ID:ArPWIfGt
医療や介護には企業や他業界が入っちゃいかん。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 05:47:43 ID:KVzQhNEd
>>64
ある歯医者さんのブログみると歯の治療の順番の問題でそこにかかれてる
ような順序でやるとOKみたいなのがありますね。なんでも歯科の場合、
一部の治療に関しては厚労省の通知でさかのぼって保険外にすること
はやらないとか
73名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:56:19 ID:PDrxpdMw
>>68
現在1点10円だがこれを9円にしたらどうなる?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:03:55 ID:7wtyhiay
レーシックの検査で健康保険使ってるよな
あれ、どうみても不正請求だろ
75名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:43:31 ID:PDrxpdMw
★1位は日本 最下位は米 先進16カ国の医療制度評価

カナダの非営利調査機関「コンファレンス・ボード・オブ・カナダ」は二十八日、
先進国の医療制度ランキングを発表し、日本は十六カ国中で一位に、米国は最下位となった。

医療保険制度改革の議論が進む米国で何かと引き合いに出されるカナダも十位と振るわなかった。

調査は二〇〇六年のデータに基づき、平均寿命やがん死亡率、乳幼児死亡率など十一項目で評価。
「A」ランクは日本、スイス、イタリア、ノルウェーの四カ国。
カナダは「B」、米国は英国、デンマークとともに最低の「D」だった。
医療保険制度の財政状況は勘案されなかった。

国民皆保険制度がない米国では、隣国カナダの皆保険制度が批判、称賛の両面でたびたび
比較対象になる。調査でカナダは米国より上位だったものの、急を要さない治療では長期間
待たされる実態や、生活習慣病患者の多さなどが課題として指摘された。


2009年9月29日 中日新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009092902000231.html
76名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:51:01 ID:PDrxpdMw
これでさらに混合診療推進論者の根拠が無くなったなw
どうする日経?万事休すだぞww

未承認薬12品目の開発に国費投入へ―厚労省検討会議

http://news.cabrain.net/article/newsId/24575.html

厚生労働省の「未承認薬使用問題検討会議」(座長=堀田和光・国立病院機構名古屋医療センター院長)は10
月1日、海外で承認されており、医療上の必要性が高いにもかかわらず、企業が不採算などを理由に国内での
開発に着手していない医薬品12品目について、国費を投入して開発を支援することを決めた。厚労省が今年度
補正予算で獲得した「未承認薬等開発支援事業費」(753億円)を充当する方針。今後、開発計画に応じて支援
額を決定する。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:52:39 ID:PDrxpdMw
 この日の会議では、これまで議題に上がった44品目のうち、4月1日現在、開発が進んでいない14品目を支援
候補品目として、開発の必要性、開発費用と収入見通しのバランスなどを指標に選定作業を行った。

 その結果、支援を決めたのは、▽ストレプトゾシン(対象疾病=膵島細胞がん)▽クロファラビン(小児急性リン
パ性白血病)▽ペグアスパラガーゼ(急性リンパ芽球性白血病)▽アレムツズマブ(B細胞性慢性リンパ性白血
病)▽タルク(悪性胸水)▽スチリペントール(乳児重症ミオクロニーてんかん)▽ルフィナマイド(レノックス・ガス
トー症候群)▽メサドン(がん性疼痛)▽ヒトヘミン(ポリフィリン症)▽テトラベナジン(ハンチントン病)▽システア
ミン(シスチノーシス)▽経口リン酸塩製剤(原発性低リン血症性クル病)―の12品目。

 企業から「支援を受けても、現時点では開発する条件が整っていない」との回答があったフェニル酪酸ナトリウ
ム(尿素サイクル異常症)は、見送ることを決めたが、厚労省では「支援の道を閉ざすわけではなく、あらゆる可
能性を探っていきたい」としている。また、開発企業が未定のベタイン(ホモシスチン尿症)については、めどが立
った段階で検討する。

78名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:05:40 ID:r2CmvDBt
>>48
混合診療を認めると、先端医療を受けるコストが中途半端に
安くなるから、先端医療を保険対象にしようとする動機が弱くなる

その結果、時間が経過すれば、
保険診療は最低限の貧乏人向け、
まともな治療を受けたければ保険対象外の治療でどうぞ、
という歯医者のような状態になるのがみえみえ

混合診療を認めろという主張の裏にあるのは、
先端医療に公的保険を適用したくないということ。
保険屋は喜ぶよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:56:03 ID:he2xoDix
例えば、富山化学が開発中のインフルエンザ薬T-705などは、
黄熱病や他のウイルスにも有効性が認められているようだが、
ほけんのクスリとして出てきた場合、インフルエンザ以外の用途に使用出来ない。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:13:02 ID:WErE7Del
>>79
実際には保険病名を付け替えて使ってるけどな(違反だけど)
81名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:44:58 ID:0rltiV/l
国内の保険適用治療(A)だけでは功を奏しない患者が、最後の望みをかけて海外で有効性が認められている
治療(B)を受けたいと思っても、(A)について、これから受ける分も過去分も遡って自費診療になる
といわれれば、大金持ちでない限りあきらめざるを得ない。(B)を自費で払う金があれば、(B)を受けられて
当然だと思うが。何で、(A)まで自費になる?それも、(A)が自費になるなんて明文の根拠もないのに。
混合診療禁止がいいか悪いかという問題とは別の問題として、裁判所の判断は単なる現状追認だと思います。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:21:03 ID:WErE7Del
>>81
それは裁判所のせいではないだろ
83名刺は切らしておりまして
混合診療が全面解禁になったら「死ぬ死ぬ詐欺」が急増するな