【コラム】格差社会…「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう--脱「囚人のジレンマ」[09/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはBusinessMedia誠
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0909/29/news031.html

[1/3]
「格差社会」と呼ばれるようになって久しい。持てる者はますます儲かり、持たざる者が
ギリギリの生活を強いられている。それは持たざる者が怠けているからではない。
“ゲーム”のルールがそうさせているからだ。

先日、知人の編集者が最近手がけたという本をいただいた。
タイトルは『ゲーム理論の思考法』といういささかお堅いものだが、この編集者がつけた帯の
キャッチコピーが素晴らしいと思った。

「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう。

世の中、「格差社会」と呼ばれるようになって久しい。持てる者はますます儲かり、持たざる者が
ギリギリの生活を強いられている。それは持たざる者が怠けているからではない。
“ゲーム”のルールがそうさせているからだ。

資本主義においては、資本を持った者が強い。そして、資本が多ければ多いほど有利に働く
という構造のはずである。それでは、私たちはどのような資本を持っているのだろう?

・不動産資本

・貯金などの金融資本

・働ける、という労働資本

普通の人はマイホームなどの不動産を持っていても、ローン返済が重くのしかかっている。
そうした意味では不動産資本を純資産とは呼べない。

また、貯金の量は個人差が大きい。「資本」というからには、これを「回転させ」「利益を生み出す」
ものでなければならない。現在の金利水準を考えると、1億円以上は金融資産がなければ
「金が金を生む」構造には乗っかることができない。
ちなみに、1億円以上を貯金する富裕層は全体の1%強だという。
つまり、あなたがその100人に1人でなければ、基本的には「労働資本」に頼るしかない。
自分自身が「原資」になって、毎月の給与が「利回り」になるというわけだ。

もし、あなたが年収600万円を稼ぐ労働者だとすると、年利5%で計算すると、1億2000万円の資本を
回転させていることになる。こうして考えると自分自身ってすごい資産価値なのだな、と
感心するだろう。

それでは、この労働資本を支配するゲームのルールはどのようなものだろうか?
ゲーム理論的に考えて、労働者と雇用者が目的を持つ主体だとすると、

労働者(労働資本の所有者):なるべく少ない労力を高い金額で買ってもらう

雇用者(労働資本を買う側):なるべく安い金額で、より多くの労力を買う

ということになる。そして、労働者には会社を選ぶ権利が、雇用者には労働者を選ぶ権利がある
というのがルールだ。これをゲーム理論のマトリックスにはめてみよう。
このゲームでは、お互いの取り得る行為は2種類あるとする。

労働者(労働資本の所有者):「がんばる=成果が大きい」と「がんばらない=成果が小さい」

雇用者(労働資本を買う側):この労働力を「安く買う」と「高く買う」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/09/29(火) 13:25:06 ID:???
-続きです- 
[2/3]
さらに、これらの選択肢によって両者がどのように利得があるかを数値化してみる。

・労働者ががんばって成果を出す、雇用者はそれを高く買う場合、労働者の利得は5、
雇用者の利得も5としよう(高く雇ったが、成果も大きかった)

・もし、労働者ががんばって成果を出すが、雇用者はそれを安く買う場合、
労働者の利得は1、雇用者は7とする

・反対に労働者ががんばらないときに、雇用者がそれを高く買う場合、
労働者の利得は7、雇用者は1とする

・さらに労働者ががんばらないで、雇用者もそれを安く買う場合、労働者も雇用者も
利得は3(安く雇えたが、成果も少ない)とする

これを2×2のマトリックスにはめてみると次のような図(※)になる。
カッコの中は、選択肢の組み合わせの結果、両者が得られる利得を表す。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/200909290380000thumb.jpg

雇用者は労働者がもし「がんばる」という選択をすれば、「高く雇う」よりも「安く雇う」のほうが
利得が大きいので、「安く雇う」。
もし労働者が「がんばらない」を選べば、同様に利得が大きい「安く雇う」を選ぶ。結果的に、
このゲームでは、「がんばらない」×「安く雇う」(お互いの利得は3)という組み合わせに
落ち着くのだ。

しかし、ここで「あれ?」と思った人は多いだろう。表を見れば明らかだが、お互いに
利得が大きい(5.5)「がんばる」×「高く雇う」という組み合わせがあるのに、わざわざお互いに
利得の少ない組み合わせを選んでしまっている。
これがゲーム理論で言うところの「囚人のジレンマ」と呼ばれる現象だ。

「囚人のジレンマ」は2者間の選択肢の均衡が、必ずしも最適解にならないという現象である。
なぜ、こうした事が起きるのかと言えば、お互いの利益だけを最優先にするために起こる矛盾なのだ。
つまり、「自分の利益」を追求するあまり、「木を見て森を見ず」状態になってしまい、みすみす
得られたはずの利益を逃してしまうということだ。これは大きな機会損失である。

この“機会損失”をなくすには、全体にとっての最適解つまり「会社にとって何がベストか?」を
関係者全員のルールとすることである。つまり、このゲームのルールを変更しなければ、いつまでも
この機会損失は続くことになるのだ。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2009/09/29(火) 13:25:15 ID:???
-続きです-
[3/3]
労働者にとっては「雇用者側に立つ」ということだ。これは「雇用者になる」ということではない。
「経営者の視点で働く」ということである。そうすることで、自分にとって、ではなく、会社にとって
ベストな働き方になる。これは大変大きな変化だ。具体的には、自分の任された仕事の成功だけでなく、
会社にとってその仕事がどうあるべきかを考えるということ。
自分にとって「これが最適解」と思えることも、会社全体のことを考えると、別の解が存在する。
自分のプロジェクトを中止してでも、会社としてリソースを集中すべき分野に注力するということも
あるだろう。

ちょうど、ホームラン王を狙っている4番打者が、チームが勝つためにあえてバントをするような
ものである。

一方、雇用者側も労働者の視点を持たなければならない。労働者が力を発揮できる場を提供し、
会社全体にとってどの仕事がどういう役割を担っているのか、方向性を指し示す必要がある。
当然ながら、会社の成功が労働者の成功に(精神的にも、経済的にも)つながっているという実感を
労働者に持ってもらう努力を怠らないことだ。

「つまり会社にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を
最大化するはず。ゲームのルールを「自分のために」から「全体のために」に変えるだけで、
「囚人のジレンマ」から逃れることができる。あなたが本気で勝ちたいなら、そして経済的にも
成功したいなら、このルールの変更はなるべく早い方がいい。勝てないゲームに我慢して
耐えしのぶのではなく、ルールを変えよう。今日にでも、すぐ。

-以上です-
著者紹介 永田豊志(ながた・とよし)
知的生産研究家、新規事業プロデューサー。ショーケース・ティービー取締役COO。

リクルートで新規事業開発を担当し、グループ会社のメディアファクトリーでは漫画やアニメ関連の
コンテンツビジネスを立ち上げる。その後、デジタル業界に興味を持ち、デスクトップパブリッシングや
コンピュータグラフィックスの専門誌創刊や、CGキャラクターの版権管理ビジネスなどを構築。
2005年より企業のeマーケティング改善事業に特化した新会社、ショーケース・ティービーを共同設立。
現在は、取締役最高執行責任者として新しいWebサービスの開発や経営に携わっている。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:27:05 ID:2jnYyZde
格差とか、情弱はこれだからな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:27:55 ID:FCDk0i5H
>>1
ルールに存在しない行動をとればいい
6名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:30:05 ID:kK2YhGO2
みんなに頑張ってもらって俺だけ楽する
7名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:30:08 ID:R111mEej
お前ら的にはどうよ?
8名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:31:16 ID:ImF1gHZT
これだからゲーム脳は
今の状況を見てよく言える。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:31:57 ID:META8kyG

経営者気取りで「賃下げしないと会社が立ちゆかない!」とわめいて
自分の首を絞めるのが日本人。


>>7
がんばらずに高く雇われたいです。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:32:01 ID:2RQ2uCG1
>>7
俺ら 働きたくない
現実 仕事が無い

結論 仕事を探さない
11名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:32:59 ID:P17mHnQK
ゲームに例える時点でおかしい
例えるなら戦争だ
12名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:33:14 ID:lVfzMFqg
がんばっても給料は上がらないねん
この国では無駄やねん
13名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:33:39 ID:JQEUkzFM
しかしルールを作るのはいつも勝ってる連中
14名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:33:48 ID:5AZRkTRr
俺が働かないせいで日本はどんどん悪くなっていくけど
いい気味だ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:34:43 ID:PBFoiUPq
日本に、命にかかわるような深刻な「格差」ってあるのか。


16名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:34:44 ID:FCDk0i5H
ルールにない行動をするとバグって身動き取れなくなるから
気をつけろよ
17名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:35:09 ID:RA2CLOQl
会社の方針を株主が決めるルールになったからもう無理だよ
18名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:35:36 ID:dHhDLtfa
搾取されるのが嫌ならルールを作る側になれ! = 東大に行こう! という漫画を読んだ
19名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:35:52 ID:SYJaU8ih
>>2
実際にはもう一つ、サビ残を強要しタダで労働者をコキ使う、という選択肢があるんだけどね。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:36:04 ID:Vy789O99
つまり「労働者も雇用者も、自分勝手をやめろ」ってことだろ。

もっともなようで、「それは実現可能なのか?」という観点から目を逸らしている。
抜け駆けをして、自分の評価だけを挙げようとする労働者は必ずいるし、
雇用者も、会社の都合に合わせて労働者の評価を恣意的に変える。

それらを「絶対にしない」とお互いが誓い合い、そして守り抜けるか。
裏切られた者がひとり負けになる、そんなルールが果たして守られるか。

絵に描いた餅の典型例。乗ったものが馬鹿を見る。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:36:14 ID:Jz0NqxIs
何このアメリカ的発想はwww
22名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:36:37 ID:Z40F/IHX
>>1
バカだねえ。
グローバルというのはそういうことだよ。

必要とされるヒト、されないヒトが世界で比較される。
だから格差ができる。学校でさんざん差のない生活を
送っていると世界に対応できないよ。

日教組が間違っているんだから。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:37:33 ID:8IWH2NxL
ルールは昔から変わってないし、これからも変えられない
死んだら同じ
24名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:37:50 ID:9exVbLdw
正社員制度なんかヤメて
全員個人事業主になればいいやん
25名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:38:06 ID:0uf5guOz
軍備など持たずにお互いを信頼すれば人類は平和に暮らせるって言うようなもん

無理
26名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:38:13 ID:Ev44bwmy
>>7
ルールを変えるのも金がかかるからな…
結局、自己暗示掛けるか、ルールの外で生きるかじゃないの?

『俺が!』『いや俺が!』『えっ、じゃあ俺も』っで
『どうぞどうぞ』ってのが日本人だから

27名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:38:33 ID:lVfzMFqg
>>15
自殺者の人数みればあるよ
IMF?OEDC?でも指摘してるよ格差
28名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:39:00 ID:lUTR0FnM
ナマポ>>>>>>>高卒公務員>大卒ワープア
29名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:39:01 ID:TTrl1dDa
>>25
人は…いや鳩はそれを友愛と呼ぶ。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:40:28 ID:PBFoiUPq
>>27
自殺するから、格差なの?

なぜ、自殺するの? 

生活保護はうけれないの?

受けるのはプライドが許さないから死ぬの?
31名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:40:59 ID:/09C+J2v
F1見ている奴等はすぐに理解できるなこれ
32名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:41:05 ID:DVRnM99+
「自分の利益」を追求するあまり、「木を見て森を見ず」状態になってしまい



これだ!!!!

己の欲望だけにかられては駄目だ

鳩山総理には日本が今後よくなるために邪魔な存在をすべてからく
お灸だけではなく「友愛」の名の下に掃除していただかなくては
33名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:41:48 ID:rN2k6oBa
これ以前の利益を上げ続け拡大し続けるってルール変えないと
実際には無い利益を有ることにして金回してんだし
34名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:42:28 ID:ZqIvPZQ6
当たり前の事を今更偉そうに言うなよ。
つーか言われなきゃ気付かない事か?
35名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:43:32 ID:FCDk0i5H
>>15
派遣でリストラされるとそうなった奴はいるな
36名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:44:02 ID:0uf5guOz
限定ジャンケンで全員があいこ消耗すれば全体が一番得をするけど無理だっただろ
裏切った方が得だからな
37名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:44:44 ID:kK2YhGO2
頑張るか頑張らないかよりも、どの職に就いたかで決まる差の方が大きい気がするよ
38名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:44:55 ID:ZFND0yvr
ルール変わってないじゃん
ルール変更は革命だろ、資本家を廃除して共産国家にするとか
39名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:45:34 ID:LFxJbMpZ
正確に言うなら世代間格差
40名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:46:26 ID:Zu8ysqg+
>>15
北朝鮮並みとまでは言わんが、
日本の庶民層は南部イタリアの百姓より貧しい生活を送らされている

嘘だと思うなら、実際に海外を見てくることだ
日本の貧しさに愕然とするから
41名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:46:51 ID:OrPfgJ+6
>>1
釣りネタか??

労働者市場を無視した結果だなあ。
安く雇えばそれだけ他社に移籍される可能性も増えるのに。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:46:58 ID:wj7T/ts6
机上の論理に過ぎないな

雇用側の「つまり会社にとって何がベストか?」の究極の答えが
如何に利益を多く得るかだから
「高く雇ったが、成果も大きかった」が最終的な結論となる事は絶対にならない

成果が大きくなったら次のステップで、「同じままどうにかして安く済ませる」になるからな
43名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:47:15 ID:cKY+SHLG
上の世代は下の世代にジャイアンルール
44名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:47:42 ID:ex0/LcnF
>>1
なんかこじつけ臭い理論だなw
囚人のジレンマはミクロ規模なら成り立つが
労働者全員が同一の労働組合に加入でもしない限り無理。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:47:53 ID:shmIXg0q
俺はがんばらないことによる利得が極端に多いので頑張らない
46名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:49:04 ID:ZPlp1iu0
労働者が嫌なら経営者になれば良いじゃない
昔と違って資本金いらないんだから
47名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:50:21 ID:P/FI3bnW
相続税を100%にすりゃいい。
世襲不可能
48名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:50:42 ID:cKY+SHLG
成果主義なら一度会社を全部つぶしてリセットしても問題ないよな
49名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:52:43 ID:nJ1dJImk
ルールを変えるんじゃなくて、
労使間でお互いに納得する合意を結ぶことが重要。

日本では、従業員だと、
雇用契約の内容を経営者に守らせるとか、内容を変更するとか、
こういうことは経営者に全然要求できない。

ゲーム理論の前提は、法律・契約を守る社会が前提。
だけど日本では、特に労使間では、
ルールも、合意も守られない社会になってしまっていて、
これでは解決にならない。

こういう法律遵守という計量・換算できない価値が、
最も重要だけど、日本ではこれを放棄してしまった。
日本が改善されることはないですよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:53:16 ID:0uf5guOz
>>47
金持ちは会社を使って上手に相続するよ
もちろん今でもやってるけど
51名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:53:31 ID:XGwyZGq5
>>47
共産主義には軍事力が不可欠
52名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:53:41 ID:OQqcUM6P
>>47
生前に贈与したら良いだけじゃん
53名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:54:30 ID:wj7T/ts6
>>47
国を動かしてる連中が、資産いっぱいあって一方的に不利になる制度だから
実現は永久に無理
むしろ欧米では相続税廃止の動きのが多い
54名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:55:33 ID:5riAvMgK
ルールなんて始めっからなかったことにすればいい。
ルールに縛られるから、ルールに即した行動しか取れない。
人間が己の限界を超えるには、障害を取り除いてやらないとダメだ。
人々がつまらんゲームから外れて、
勝ち負けじゃない、人々の実質的な幸せのみがバロメータなのだと気づかないと。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:56:15 ID:LFxJbMpZ
>>49
日本の労働者って徒党組んでその不条理に立ち向かう・戦うってこと全然せんからね
カイゼンされなくて当たり前ですわな
戦わない臆病者のチキンは滅び行く運命
56名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:56:31 ID:wYyP8GL4

 ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪ ええじゃないか♪
57名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:56:54 ID:xrFIc7o4
大学のときにゲーム理論やったなあ。あくまでミクロ経済学だったから、
この後マクロがあって、現実に適応させるとどうなるかっていうまだまだ
続きのある話だった。

つーか、そもそも全然ルール変えてないじゃん。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:58:38 ID:jdffHKiX
つーか、がんばる振りの上手い労働者は、10年前に駆逐されたやん (´・ω・`)
59名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:58:50 ID:Zu8ysqg+
>>47
それでも、親が死ぬまでの格差は存在することになるからな
本当に平等を目指すなら、家族制度自体の廃止しかないだろ

欧米の真の平等主義者の間では、実の子は里子に出して、貧しい国から養子を迎えることが奨励されてるよ
60名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:59:18 ID:fFJhWsU+
企業の存在目的だが、
1利益の追求
2従業員の雇用
3株主への配当
4地域社会に対する貢献
なんだが、日本では4がかなりおろそか
トヨタとか米国法人は当地の慈善団体とかに寄付しまくっている
日本ではほとんど無し。
なぜかというと税制もあるが4をやらないと、アメリカとかじゃ地域住民に
締め出しを食らうからだ。日本じゃ問題なしなんだけどね。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:59:58 ID:LFxJbMpZ
>>59
しょーもな
62名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:02:25 ID:nJ1dJImk
>>54
この評論はルールって言ってますけど、これ間違ってますよ。
環境や状況があって、その中でゲームを進めると、
結局は参加者が自分の利益優先の行動しか取らないので、
マイナスサムゲームになってしまって、不幸ですよ。

だから、こういう状況に対処するために、
お互いの不利益にならないように、合意というルールを結んで、
お互いの利益になる解決をしましょうということなんです。
ゲーム理論が言いたいのは。

経営者も、従業員も、
法や契約を無視して、自分の利益を優先してしまうから、
こういう社会的ジレンマ状況が発生して、
みんなが貧乏になっていますねということを言っていますよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:04:46 ID:rHM2rYz8
日本にはヒャッハーが足りないと
64名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:05:08 ID:S6QMrcDi
勝ち組のルールを変えるべき
@生保
A2CH
Bエロ
C時間
を持つものが勝ち組です
65名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:05:24 ID:u7PG/gjp
>1
くだらん
66名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:06:52 ID:Zu8ysqg+
>>60
トヨタが納めた莫大な税金は、インフラの整備や医療制度の維持や福祉にまわされるわけじゃないからな

国民は、トヨタに一切世話になっていない
ただ搾取されるのみ
67名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:08:34 ID:mJZHMJpA
>>61
子捨て奨励か。
真の平等は地獄だな。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:08:54 ID:uOnjxXZ7
ズバリ詭弁というか
解決策がなにも提示されていないというか・・・w
69名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:09:33 ID:cK+P+oTd
日本って、労働者頑張る 会社は賃金を上げる。
で成り立ってたのに、リクルートが、さぼる、安くする
という文化に組み替えタンじゃん。

文系が何を言ってるって感じ、お前がルールを変えたんだってこと。
なんで自分がしでかした事を知らんぷりして、いけしゃーしゃーと
こういう事言えるかな?

文系を駆除するってのが一番有効。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:09:51 ID:DppI1fZZ
てか、小鼠君やケケ中君達の大好きな「グローバルスタンダード」ってのが
実情は「アメリカに都合の良いように決められたルール」だからね
71名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:11:20 ID:cK+P+oTd
>>68
詭弁じゃなくて、2000年初頭、小泉が出てきた時から、
ナッシュ均衡はパレート最適ではない。
なんのために政府が存在してるんだ!?
って口を酸っぱくして言ってきた。

君の言い分の方が詭弁。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:11:59 ID:fFJhWsU+
ちなみに強欲と言われるビルゲイツだが、自分の数人いる子供には
財産の1%だけ残して後は全て、NPOや慈善団体に
寄付すると言うことを生前から決めている。
1%でもまあものすごい額だけどね。

日本の実業家じゃそう言う人はいない。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:13:23 ID:JnEFtNpn
>>62
オラが町だけは、公共工事で道路や立派な市民会館建てろ
オラが業界だけは、税金を投入してでも守れ
オラの年金だけは、絶対減額すんな、増額せよ

って人が多すぎな現実ww
田舎で破産したり、事業でつまずくと白い目でみて蔑む・・・実態ww
74名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:13:28 ID:VnqcFlKA
ゲーム理論を使って社会や制度について考えてみたら
たぶん人間は最終的には滅びると思う
75名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:14:12 ID:LFxJbMpZ
>>69
理系様って頭がいいのに文系ごときを駆逐する能力もそれ以前に勇気も無いヘボなんですね(´・ω・`)
76名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:15:24 ID:162RMly3
社会主義国でも共産国でも実現できないですね。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:15:32 ID:cK+P+oTd
>>74
ナッシュ均衡は、何もしなくて我欲に任せていても
最低の生活になるだけで、死に絶える訳じゃないと
数学的に示した、これが偉業なんだよ。

つまり、ナッシュ均衡点で生活してる奴は、犬猫並の
思考力って事。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:15:55 ID:nJ1dJImk
>>55
闘うことは必要ですよね。
現代日本に足りないのは、この辺なんですよね。

確かに、労使で合意をして、労働条件を守ると労使相互の利益になります。
だけど、そのコストは商品価格に跳ね返って、販売競争に負ける恐れが出てくるんですよね。
それに、終身雇用・年功序列を維持できれば、労働争議をするより、上司に媚びた方が、
得じゃないかという奴隷根性がありますね。

アメリカはダンピングについては、厳しく制裁措置をとります。
労使間の合意を成り立たせないことになりますから。
だけど、日本はアメリカ販売市場における、労働力ダンピングで成り立ってきた国だから、
不況になってすることは、長時間のサービス残業になってしまうんですよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:17:07 ID:cK+P+oTd
>>76
文系を排除駆除すれば、社会主義でも資本主義でも全体主義でも
共産主義でも上手くいくよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:17:12 ID:6fS6doAy
>>1
その知人の編集者がゲームに勝ってるのかどうかをまず書けよ
81名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:17:35 ID:Zu8ysqg+
>>72
うむ、
日本には、決して表には出ないが、ゲイツやバフェットしのぐ実力者がごろごろしてる
連中は、積極的な社会貢献どころか税金すら払ってない

この国の金持は、革命以前のフランス貴族以上の特権階級だよ
82名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:17:54 ID:20Nil9x7
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  879万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
83名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:19:13 ID:cK+P+oTd
>>78
労使合意は、労働者→さぼる 経営者→安い賃金
に合意する事だから、無意味。

電機労連が、給与に格差付けるなって騒ぐ。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:19:37 ID:LFxJbMpZ
>>79
文革で文系を潰しまくったけど悲惨な結果になった国が西の方にあった気がするけど(´・ω・`)アッタマイー
85名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:19:39 ID:knp2y1ew
労働と給与で両方同時に提供できるようにすればいいだけだな
囚人のジレンマは結局、先に相手の利得となるものを差し出さなければいけない側が損をしてしまう、
だから利得を差し出さないし受け取れない、と言う事だからな

歩合制が最強か
86名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:20:36 ID:UDcfEv8v
もう海外行った方が良い
87名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:21:54 ID:KhmvHcRN
絶対勝てるゲームってあるもんな。

たとえば2人でやるコイン・ゲーム。
コインをX枚用意する。
交互にコインを取っていくんだけど、
1ターンで必ず1枚以上コインを取らなければならず、
Y枚までのコインを取ることができる。
でもって最後の1枚を取った人が負け。

有名なゲームだけど、これ、
先攻後攻さえ決めさせてもらえば必ず勝つ方法がある。
たとえばX=15、Y=3の場合、先行を取れば必ず勝てる。

絶対勝てるコンパゲームとして一時期流行った。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:21:56 ID:cK+P+oTd
>>84
中国の今の発展は文系を殺しまくったから、
今の混乱は文系が沢山生き残ったから。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:24:16 ID:GStck3RM
総ての元凶は、テイラーシステム悪用している大企業。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:25:55 ID:Zu8ysqg+
日本にも、やっと理性を重んじる理系の総理が誕生した

数学的思考ができない文系自民の人治主義が日本をダメにしてきたんだよ
91名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:26:14 ID:nJ1dJImk
ゲームを成り立たせている前提条件が成り立っていないんですよね。
終身雇用・年功序列が成り立たないから、リストラ・サービス残業が横行してしまう。
そうやって、法律や契約などを守らないから、どんどん貧乏になる。

昔は、合意を抜け駆けした、ダンピングという泥棒が儲かったんですけど、
そういう時代じゃないのに、無理を通すから、みんな貧乏になる。
どう頑張っても、中国の無尽蔵の労働市場には勝てないですから。

だから、若者を救う形で、社会制度を変えないといけないのに、
時代遅れのシステムの一番の犠牲者が若者になっています。
これでは、日本は崩壊しても当然でしょう。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:26:30 ID:LFxJbMpZ
>>88
資源と核とあの人口が無ければ今の成長はありえないよ
で、もう一回聞くけど理系様って頭がいいのに文系ごときを駆逐する能力もそれ以前に勇気も無いヘボなんですか(´・ω・`)?
93名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:26:49 ID:oU/qWGVQ
団塊は中卒だ。理系文系の区別などないさ。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:27:29 ID:LFxJbMpZ
>>90
頭のいい理系様は口ばっかりで行動できないウスラハゲばっかりなんですか(´・ω・`)?
95名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:27:38 ID:MVjByEjn
権力や金を持ったものが、ルールを作るのに自分たちの不利になるようなルールを作る訳が無い。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:29:41 ID:LFxJbMpZ
文系非難に専念してる理系様って理系の中の底辺って噂は本当なんですか(´・ω・`)?
97名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:29:51 ID:9cWRZ7O+
囚人のジレンマっていう言葉初めて覚えた馬鹿の文章だな
98名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:31:03 ID:8eRI7Yix
>>72
ビルゲイツの資産の1%って100億だろ…
99名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:31:11 ID:oU/qWGVQ
カタカナの多い経歴だね^^;
100名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:32:42 ID:fFJhWsU+
自己や自己の所属する団体の利益=国家や民族の利益
ではないからね。
政治家がそれをやってきているから、日本はどんどん良くない方向に
来たわけで。
でも自己利益ばかり追求して集団が不利益を被れば、
最終的に自分にも不利益が回ってくると言うことを
なかなか理解できないのが人間のエゴなのかな
101名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:32:51 ID:N4RzOn8h
>>72
ビルゲイツの財団が何やってるのかしってんのか?
102名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:33:00 ID:mCEd4sBq
>>1
一言で言うと、共産主義の変形だな。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:34:22 ID:oU/qWGVQ
ゆとり脳のネット芸人じゃないのか?
104名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:35:25 ID:69dUHKB/
労働者も雇用者も可能な限り利己的な行動を取ることで
双方が最大の利益を得られるような枠組みを考えるのが、
筆者本来の仕事じゃないのか?
責任を人に押し付けずに働けよ。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:37:17 ID:58OfBHnM
わかったようなことを書いて……と思ったらまともだったわ。
つか、この人バリバリのやり手じゃん……
106名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:39:00 ID:sKoVce5M
>知的生産研究家、新規事業プロデューサー

こんなのに扇動される人間は絶対に勝てないだろ
107名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:39:16 ID:L6PbQqQv
このスレ見たら
日本オワタ、が結構実感できた。

俺上位10%くらいに入ってそうだわ……
108名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:40:01 ID:K0L+ZdrF
経営者はあくまでも労働者の範疇だが、>>46は正しいと思う。チャンスは奪われていないのに、ルール変更だけを叫んでも、そいつには同じ結果しか得られないだろうな。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:41:15 ID:fFJhWsU+
>>72
ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060713/243377/
個人の力で世界的な富の再配分を
で世界最大の慈善団体らしいが、
日本とかで良くある脱税目的のインチキ団体では無いだろ?
110名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:41:21 ID:W2JhFP+l
>>1
腹黒い大人が、いまさら青臭い青年になれるか?
大人の道徳教育をしてからモノを書きなさい
111名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:43:33 ID:fFJhWsU+
アンカーミス>>101
112名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:44:34 ID:VnqcFlKA
今のシステムってかなり複雑だと思うけど
それなのに階級だけ経営者と労働者が分離し
労働者には経営責任がないかのように思わせてるのはある意味労働者の
過剰利益ではないのか
113名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:48:50 ID:nJ1dJImk
実は日本人は、アメリカよりも物凄い個人主義者傾向が強いんですよね。

だから、自己責任論が物凄く流行る。だけど、結局は問題解決どころか、
社会状況は悪化の一途をたどっているのに、問題は放置されます。
日本人は、社会全体という視点では、
物事を捉えようとはしない傾向があるんですよね。

だから、問題が発生しているのに、先送りが常態化しています。
時代が変わってしまって、日本が世界経済から淘汰されつつあるのに、

特攻隊は、日本が目覚めてほしいと思って死んでいきましたけど、
自己責任論・個人主義が物凄く残っているんですよね。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:49:40 ID:fFJhWsU+
基本的に株式会社では経営責任は経営者にあって
労働者にはない。
労働者にも経営責任があるのは共同組合とか
大手メーカーなどの労働組合はほとんどご用組合となっているが
経営責任が有るとは言い難いな。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:50:15 ID:VnqcFlKA
人間は幸せになりたいなら結婚しないことだよ
そうすれば種として滅びるから不幸を感じることもない
116名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:50:58 ID:LFxJbMpZ
お前一人で滅んどけ
117名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:52:58 ID:OGP09UYp
個々の会社を最適化しても駄目だな。社会全体の利益を最適化しないと。
1の議論はそれが欠けている。1の議論で個人を個々の企業に、
個々の企業を社会に置き換えて議論しなければいけない。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:53:12 ID:oU/qWGVQ
もうちょっとマシなスレ立てられないのかね〜
ま、俺も暇だがw
119名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:53:19 ID:iAj+mYII
働いてもアキバ事件の加藤みたいに使い捨て。
働いたら負け。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:54:51 ID:HiznWYhQ
中国もアメリカも、右習え思想は強いからなぁ。
日本のほうが事なかれ主義で他人を気にしない。

逝きすぎるとドイツになっちゃうけど。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:54:59 ID:OGP09UYp
これは間違い

「つまり会社にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を
最大化するはず。

正しくは

「つまり日本社会にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を
最大化するはず。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:56:13 ID:T9NM/2YO
勝てないゲームなら、ゲーム盤ごとひっくり返すというのが昔からの定番
123名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:56:23 ID:mvna/hn1
知ったかゲーム理論乙
パレート最適におけるナッシュ均衡を、さもありなんと取上げられてもなww
お前等>>1を真に受けるなよ。

間 違 っ て る か らw
124名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:56:40 ID:oU/qWGVQ
合成の誤謬とか。まいいか。めんどくさいしw
125名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:58:36 ID:fFJhWsU+
日本の方が個人主義、自己責任主義が強くなってしまった(戦後)
というのは賛成。
アメリカ等先進国の場合、住宅ローンが払えなくて差し押さえに
なってもローンの差額はチャラになるが、日本の場合、残った
ローンも払わないといけない。

日本の謝金の連帯保証人制度は欧米ではあり得ない
というくらいひどいらしいな野蛮だと言われるくらい。

海外から日本に来て外人が驚くのはホームレスが働いている事
向こうじゃあり得ない。

戦前は日本にも乞食にはちゃんとお恵みをしていたらしいな、
数年に一度くらい地域を回ってきて。玄関で話をしたりしてな
今じゃありえんはなしだが。
126名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:58:54 ID:Pm1t0Lxx
記事を見て思ったが、資本をパラメータにして従来よりもッと綿密な人生ゲームを作れば意外と面白そう
もうボードじゃなくてコンピューター時代だし、子供だましとバカにできない、といわれそうなのが作れそうだけどなあ

どうですかタカラトミーさん
127名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:59:40 ID:nJ1dJImk
>>119
現状は「働いたら負け」でしょうけど、
加藤氏は「働いた」事実があるので、「働いてみたら、負けた」かも知れませんね。

現代日本の労働市場で、個人が「働く」というゲームをすれば、
現行の労働マイナスサムゲームを続ければ続けるほど、損失が拡大してしまう。
一番の利得者は、ゲームに参加しなかった人たち。

だから、働くんでも、利益を取れるように働かないと、
「働いたら負け」だという風に、周囲から思われてしまう。
そうすると、「働いたら負け」が拡大再生産されてしまいます。
現状がそうですけど。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:00:15 ID:9exVbLdw
敗戦後にアメリカが作ったルールに乗っかってきただけだもんあ
129名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:00:56 ID:VnqcFlKA
何かの現象に対して勝ちとか負けとか感じる限りゲーム理論は終わらない
勝負を放棄するか人間であることをやめるしか永遠二ゲーム理論は成立する
130名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:01:35 ID:Crh9jpLS
ゲーム理論知らない奴多いんだな。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:02:46 ID:3WbMu+2y
今こそ革命の時
132名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:06:21 ID:VnqcFlKA
努力しても疲れるだけだから
適当に時間を潰して置くのが一番賢明だなあ
133名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:10:41 ID:yfHn+4FG
おかしーなー、がんばっても成果が出ないという、当然のように存在するケースが、
想定すらされてない気がするんだけど、俺の気のせいかなw
134名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:11:52 ID:oU/qWGVQ
格差社会ってまだ流行ってると思ってるんだろなw
135名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:12:36 ID:GXga2+8D
嗚呼、惜しいかな臥龍先生。
その主を得たりといえども、その時を得ず、その時を得ず。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:15:42 ID:cK+P+oTd
>>123
今日初めて、パレート最適が上限で、ナッシュ均衡が下限だと
知って、これまでの人生で嘘付きまくってきた事に今更気がついた
文系だとみた。

>>130
日本の文系には、カタワが多いなぁって思ってた。
リクルートのこいつはあえてナッシュ均衡ばかり唱えて
日本を狂わせた戦犯だけどね。
137名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:15:59 ID:oU/qWGVQ
>>「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう
むしろ欧米の得意技だねえ。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:17:11 ID:C5oyORz4
日本は一度レールから外れたらお終いだもんな

唯一の希望は公務員、あとは大学・院に入り直すくらいか
ぶっちゃけ海外就職考えた方がマシなレベル
139名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:17:14 ID:KCttp7za
ゲーム脳?
140名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:17:40 ID:NImmQNUy
雇用者、経営者というより資本家の存在が大きいだろう

労働者は労働者のルールしかしらないし、行動パターンもそれだけだが
資本家層は労働者のルールを知った上で別のルールでゲームをする
経営者はそのどちらかのルールを重視する、時と場合によって
141名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:18:31 ID:cK+P+oTd
>>137
ルールを変えるってのが無茶苦茶な話で、
ナッシュ均衡は、社会の富が最低になる点
ゲームの参加者が利己的に振る舞えばそこに落ち着く。

パレート最適は、社会の富が最高になる点。
ゲームの参加者がそれを目指せば、そこに至。

そう言うこと。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:18:50 ID:PBFoiUPq
>>40
でも、命にかかわるほど、貧しいの?
143名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:19:09 ID:oU/qWGVQ
労働者は奴隷用の教育しか受けてないからな。
情報格差の方が重要だろねえ。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:21:04 ID:NImmQNUy
>>137
それが一番合理的だろう

サッカーで点が入らなければゴールを大きくした方がシュートの練習をするより入りやすいw

>>142
命に関わらなければ何をしたって良いのか?
145名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:22:04 ID:cK+P+oTd
>>140
完全情報ゲーム、先手経営者なので(零和ではない)
経営者が頑張る人に沢山給与を出せば、労働者は頑張るのが最適解。

経営者が頑張る人を搾取すれば、労働者はさぼる以外の選択肢がない。

経営者が足を引っ張る人に一番払えば、労働者は足を引っ張り合う。

難しいこと言わないでも、ただこれだけのこと。
これを数学的に証明するのが、ゲーム理論。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:22:25 ID:OGP09UYp
例えば談合という行為がある。これは商慣習なのだから個々の
企業にとれば不利益ではないのであろう。しかし社会全体まで
拡大すると別だ。













147名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:23:20 ID:hl+C+LUE
つまり経営者が利益ばかり求めると、結果として会社にはよくないというわけね。
アメリカの経営手法はやはり間違っていたわけだ

あと労組が労働者の利益ばかり求めると会社が潰れるのも同じか。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:23:39 ID:3bFg1pxk
問) 最低時給1000円はネトウヨが多い貧困層に利益をもたらす政策なのになんで反対するの? バカなの?

答) ネトウヨってのは、社会の底辺にいるストレスを「日本人は偉大だ、オレは日本人だ、オレ様は偉大だ」と言って解消しようとする人。
このたぐいの人は世界各地にいる。ネオナチに入る貧しいドイツの若者とかアメリカのプアーホワイトとかね。
で、悲しいのは、ネトウヨは自民党が自分の味方とおもってるようだが、自民は格差社会を助長してきた政党。つまりネトウヨの実生活を圧迫・搾取する政党。
自民が躍進すれば、ネトウヨは経済的にダメージをうける。
自民が下野すれば、ネトウヨは思想的にダメージをうける。(自民に「偉大なオレ様」を投影できなくなる)
ネトウヨとはつまり宿命的に自己破壊機能を持った悲しい存在w
149名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:23:52 ID:0nbpoe6M
Aさんは5億円の金融資産を持っています。
手堅く年3%でまわしてます。
働いていませんが、年収は1500万円です。
年700万円くらい使って贅沢な生活を営みますが、
年500万円くらい余るので資産はどんどん増えていきます。

Bさんは金融資産はありませんが、一生懸命働いています。
年収は500万円です。
つつましく年300万円程度で生活していますが、
税金、年金、健康保険料などを払うと貯金はほとんど出来ません。
働けど、働けど金融資産を築くことはできません。

Aさんは働かず、浪費をしたとしても
それでも去年よりは今年、今年よりは来年と金融資産は増え続け、
それに応じて年収もあがっていきます。
元本には手をつけていないので、彼の子もまた、初めから働く必要などありません。
Bさんは一生働き続けなくてはいけません。
金融資産が築けないために、また彼の子孫も一生働き続けることでしょう。

資本主義のルールです。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:24:33 ID:oqhfbJsz
この思考実験で「労使ともに頑張る」が最適解になるためには
「両方頑張らない」場合の取り分を
たとえば(1,1)とか相当低くしないといけない、ということか。

・・・・使えない社員を雇った企業には
企業自身の頑張りとは無関係にペナルティを課す、とか
使える社員を雇った業績不振企業にもペナルティを課す、とかしないと
いけないのかな?
まあ無理だな。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:24:40 ID:oU/qWGVQ
>>145
現実にはだましてはめ込んで本人の利益にならないことを
いかにやらせるかがビジネスってもんだw
モデルとしては主体性のないロボットのようなものを
いかに扱うかのほうがいいかもなあ。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:25:08 ID:cK+P+oTd
ルールを変える必要はないし、新しいルールは見いだされていない。
頑張った人に頑張っただけ支払えば、全体的に富が増える。
最初から最後までこのルール。

ナッシュ均衡点を目指すような事をルールだと言ってたリクルートは、
ファーボール選べば、一塁に行けるんだからバットを振るな、と日本経済に
訴えていた。
3回ストライクが入ればアウトだと言うことを隠してそういうキャンペーンしてたのは、
リクルートじゃん。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:27:20 ID:oqhfbJsz
>>149 の例では、
その5億円の元本をじっと維持して利回りを
確保し続けるというのは、それはそれで立派なのでは?
たいていは途中でぽしゃるか3代目が潰すw
154名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:27:21 ID:cecAB7F1
ゲーム脳かよ
155名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:27:27 ID:1D6jsmDi
>139
労働者が国政を動かせば労働法と言うルールなら変えられるんじゃない?
民主は企業献金も廃止すると言っていたし。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:29:34 ID:PBFoiUPq
>>144
みんなが等しく豊かな社会なんか有りえないんだから、格差なんてあるのが当たり前。

しかも、セーフティネットはないわけではない。

生活保護も、整備されてる。大学などには、奨学金制度もある。




157名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:29:56 ID:OGP09UYp
個々の企業だけ見るのも木をみて森を見ずに近いな。個々の企業は
日本全体の企業または世界の企業と戦わなければいけない。ある産業を
弱らせて、他の産業を強化するのも国全体にとれば十分最適解になりうる。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:31:28 ID:cK+P+oTd
>>157
それは昔日本がやった、軍需産業を育成せず、他にお金を回した。
159名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:32:16 ID:wisdTI5P
労使友愛って言いたいのか。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:33:06 ID:oU/qWGVQ
平和憲法の存在も有害だが
軍需産業の非存在も問題だったな。ま、滅んだ国なぞもうどうでもいいが。
161名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:34:11 ID:yfHn+4FG
労働者の権利が強固に保護され、末端労働者にまで高い金払い続けてたGMが、
ああなった現実の前では、空虚もいいとこ。
162名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:34:11 ID:K0L+ZdrF
>>159
血で血を洗う闘いな雰囲気だな。バトルロワイヤル的な。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:34:53 ID:VnqcFlKA
人間の限界
164名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:37:34 ID:+SzlDgDV
労働市場の需給関係を考慮に入れないと無意味。
165名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:37:37 ID:cK+P+oTd
>>161
思考がショートしてると思う。
労使交渉の結果は、労働者のサボリと経営者の賃金査定を安易にさせる。
つまり、逆パレート最適で下手するとナッシュ均衡点より下回る。
基本あり得ないんだけど、税金の投入や金利減免って事がそう言う事ね。

労使交渉では解決しない問題だよ。パレート最適を目指すってのは。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:39:12 ID:cK+P+oTd
>>164
そんなことはない。労働の需給は水準点の話。

あーもう、本当に馬鹿ばかり。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:39:50 ID:R23h7+ie
ゲーム理論は『囚人のジレンマ」よりも『おうむ返し」のほうが面白い
168名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:40:13 ID:oqhfbJsz
>>165
GM は>>1 のにあてはめると
「労働者ががんばって企業ががんばらなかった」例にあたるのかな?
169名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:40:47 ID:6ZauIN4y
>>156
そういって、格差は自己責任、
金持ちだけ消費してくれれば良いと嘯いていた連中が、
今、リーマンショックで消費をする金持ちが消え去って、
若者が消費をしない!とかいって、パニックになっている現状。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:41:02 ID:rlw0vS56
ニートはゲームそのものに参加しない。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:41:04 ID:mvna/hn1
>>150
だからw>>1を真に受けるなよw
思いっきり間違ってるからw
こういうね、知ったかぶりしたコラムはタチ悪いぞ。
パレート効率下での均衡は当然なんだよ。

後な。ルールを変えるとか言っている事自体、ゲーム理論を勘違いしている証拠だからw
ゲーム理論のルールは閾値じゃねーんだよw
ゲーム理論は、最適化を目指すトポロジー遷移だからw
しかも最適の意味も「全員が得をする」とか言う単純至極な話じゃねーからw
wikiで小一時間、外部性不経済とか検索した方が、コイツより全然賢くなれるから。
ほんと。真面目に勉強している人に失礼なコラムだから。

マ ジ で >>1 を 真 に 受 け る な よ w   間 違 っ て る か らw
172名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:41:18 ID:oU/qWGVQ
しかし。。。>>1
はルールをどういう定義で使ってるのかねw
社会規範のような意味にもとれるが個人の行動基準のように
取れなくもない。
低脳低学歴の精神世界ってのは面白いというか人間離れ
しておぞましくもある。良くこんな文章書けるもんだ。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:42:11 ID:04qmm6z4
勝てる勝てない以前に、

もはや一部の者が一人勝ちしているという時代じゃないし、
ほとんどの奴が勝ててない状況でルール変えても、結果は同じだろ。

体力や知識、スキルを持ってないやつは、どのルールでも同じ結果。

174名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:42:18 ID:OGP09UYp
労働者が経営者側の視点に立つ、経営者が労働者側の視点に立つというのは
日本はかなり出来てるよ。しかし問題なのは企業が社会前提の利益の視点に
立つというのがかなり不十分な事。例えば平気で年齢差別、既卒差別、ニート差別、
女性差別などを行い、社会全体の労働力を最適化する事を怠ってきた。
175名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:43:00 ID:KdBnIlRU
>>142
貧しさでギリギリの奴が仕事失えば、もう借金しかない。
当然銀行なんかでは借りられず、サラ金行くしかない。
後は雪だるま式に膨れあがり、日栄の取り立てのように
精神的に追いつめられあぼーんが定番コース。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:43:39 ID:oqhfbJsz
>>171
さんくす

「外部性不経済」をたぐりにちょっと見てくるよ。
内容の説明もありがたいけど、キーワードが貰えるのはありがたいね。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:43:59 ID:csmXqS/s
農家や漁師が、物で税金納められなくされたのが間違いの始まり
178名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:44:00 ID:VnqcFlKA
>>159
労使友愛で一時的にはうまくいくと思う
でもそこからまた新しいゲームの始まりだ勝つかまけるかの
>>165
経済学では問題解決はないよ
人間には感情と知能が存在するから現状を変革しようと考える
みんなが人間とはどうゆう存在かを理解しないとゲームは永遠に形を変えていくだけ
179名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:45:45 ID:oU/qWGVQ
人間である限り人間は理解できないよw
180名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:47:31 ID:GXga2+8D
>>170
夢が成る成る、金の成る木を育てませ
いいえ、蕾のうちが華
そうそ、止めて永遠に
花もなければ、実もならぬ
どうせないなら何もせぬ

神も仏も宗旨替え!浮かれ浮世の憂さ晴らし!
181名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:48:40 ID:OGP09UYp
経団連は社会全体の利益を最適化するような仕組みを
構築していかないと存在の意味がないだろう。つまり
いらない仕組み、存在はさっさと廃止して、社会全体の
ためになるような制度、システムは積極的に採りいれる
ようにする。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:48:40 ID:HiznWYhQ
ルールを変えるというより、前提を見直すべきなんだろうけど
183名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:48:56 ID:JnEFtNpn
経済学って頭の中で妄想するか
すでに起きた現象をそれらしく解説する意味のない学問だろww

患者に投与すれば8割治る薬みたいに、
確実に好転させる事が出来る経済の処方箋などない学問・・・意味ないねw
184名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:48:58 ID:oqhfbJsz
>>171
閾値を変える=制度を変える=政治の領域=そもそもゲーム理論の埒外

という理解でいいのかな?

なんだろ、この理論自体が係数が時間にも現状にも依存しない簡単な線形の式で、
閾値変化まで仮定すると非線形性や時間依存性になっちゃうから
お手上げよん、という事なんだろうか?

あってる、あってないは別にして面白いと思った。
グーグルのサイト格付け法と似た行列処理なんだな・・・たぶん、きっとw
185名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:49:53 ID:4TTxDWVI
神の為に生きればいいだけ。
ゲームスパイラルから逸脱するからどうでもよくなる。
186名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:52:49 ID:hl+C+LUE
経済学者は役に立たないと思っておくのが健康的。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:53:46 ID:xfoONx4t

http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/200909290380000thumb.jpg


これって経営者や労働者が国内外の株主や債権者に振り回されていないという大前提が無いと成り立たない
クローズというか静的なモデルなんじゃね?
188名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:53:56 ID:GXga2+8D
>>183
他分野では相手にされないレベルの連中が存在意義を示す為に
作り出した学問なんだから仕方ないだろ・・・・
189名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:54:24 ID:csmXqS/s
納税の分の金のためだけに、やむを得ず働き
食うものは自給自足すればよい

「労働→お金→食料」だったのが「労働→食料」となるから
金を支配してるやつらが絡めなくなって涙目
190名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:55:54 ID:nrHL3dpr
>>20
よく読みゃ松下幸之助の理論そのままじゃん。過去出来たことが今出来ないわけないだろ。
出来ない理由を探して逃げてるだけ。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:55:56 ID:oU/qWGVQ
税務署に捕捉されない経済ねw
ネット利用の物物交換も面白いかもしれない。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:56:29 ID:fFJhWsU+
ルールというより思考を変えないと無理かな。
結局人間はエゴに生きる。
生物としての本能
193名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:56:48 ID:HnL5g+Pw
会社は高い給料を払い、労働者は真面目に働け、ーつことですな。
当たり前といえば当たり前なんだが、忠誠の概念が薄れた現代ではなかなか難しいな。
194名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:57:14 ID:egTIqNfk
欧州勢が競技でよくやってるやつの事かと思ったわ
「勝てないゲームならルールを変えよう」
195名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:57:14 ID:VnqcFlKA
個々の単位の個人ならあまり現象を複雑に考えずに
適当に自分の人生をやり過ごせばいいだけだ
人間として生まれたこと事態がばばを引いたと思ってればいいのでは
196名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:57:40 ID:oU/qWGVQ
経営者と労働者がいかに努力しようと在日と公務員がいる限り
今以上には豊かにならんよ。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:01:07 ID:elNPtcvy
大丈夫
インフレか革命(体制、技術)か戦争で蓄積を無にする
という人類のルールがそろそろ発動するから
198名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:01:49 ID:+xQ+Jqxu
なんか最近この手の現実逃避とか希望的観測が増えたな
こういう事言って本を売る時代に合わせたビジネスモデルだな
199名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:02:14 ID:EvygCSea
>>186
数値や理論で説明している割には不可解なことが起きると途端に逃げる連中だからなw
給料泥棒もいいところ。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:03:16 ID:JnEFtNpn
ローマ帝国時代
ローマ市民 無税
パンと娯楽の提供あり
帝国の植民地 10%の課税
http://blog.goo.ne.jp/j6294067_2005/e/63c2f3c0032165a5bdb119eb98b4b580

自称賢者の人は消費税は20%は必要で所得の50%以上は納税するべき・・・
とか言ってるけど・・・公務員を食べさせる為に騙されてるだけじゃね?ww
201名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:03:30 ID:Zu8ysqg+
>>142
日本の庶民の生活レベルは、タイ・フィリピンのちょっと上、韓国の下
とても先進国の暮らしとは呼べない

嘘だと思うなら、旅行してみろ
202名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:04:12 ID:1A6PYAWZ
>勝てないゲームに我慢して耐えしのぶのではなく、ルールを変えよう。今日にでも、すぐ。

ルールを選定してるのはゲームメーカー=そのゲーム中の強者にして勝者。
「ルールを変えよう」とか無責任に言うのは勝手だけど
ルール改変の権利を持ってるのは「すでに勝ってる」やつだけ。

負けてるやつができるのは、サボタージュすることか
ちゃぶ台ひっくり返すことだけだ。

前者がニート戦略
後者がテロ戦略

いまのところ、最良利得最小被害のニート戦略が「負け組」の最適戦略だが
ニート戦略を取っても最小限の生活すら営めなくなったり
ゲストプレーヤー(移民など)が盤上のチップをさらっていく「不公平感」が増大すれば
のこる選択はテロ戦略のみ、ということになるね。

言い方を変えたら「革命」ってことなんだけど、現体制からすればテロだわな
203名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:04:48 ID:cK+P+oTd
>>168
労使交渉で一律の回答は、利得表を書き換えるだけで、
なんの解決にもならない。
これが労働運動が盛んになると、値上げが始まる理由。

>>184
>>171は馬鹿だ。ただルールを変えるという表現が異常なのは正しい。
パレート最適を目指せば豊かになり、ナッシュ均衡点を目指せばじり貧という
のがルール。というか、現象。人智でこれを変える事は出来ない。
それを知らないでほっとけばナッシュ均衡に陥る事をしりながらそれを
ルールだと言ってきたのがリクルートで、日本を潰すためにそう言ってきた。

で、そろそろやばくなったので、ルールを変えましょうとか訳の分からないことを
言ってる。その点においては批判はだたしい。
204名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:05:02 ID:mvna/hn1
>>187
モデル図そのものが間違っていますw
205名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:06:24 ID:Uf9ctbQC
経営者というか雇用者の立場にたった視点のレスってほとんど皆無だな
206名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:06:32 ID:2Ho2RPF+
9割の人間は変化なんて求めないだろ
ルールの中で生きていくために大企業や公務員、資格を取る
煽った所で身の丈を知ってあぼん
使われる方がやっぱ楽なんですよ
207名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:08:07 ID:Hq+7/LJP
はいはい取締役www
208名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:08:17 ID:rjFJTflm
>永田豊志
きみはルールが分かってない。
・労働者に職業選択の自由があるのは一回。
・雇用者は安い労働力を外国に求めることができる。


企業の最適解
・政治で、外国人労働者の流入を加速させ、低賃金へと圧力をかける
 (代わりに派遣の自由化をやった)
労働者の最適解
・政治で企業に新たな法律を課す。



資本主義社会において、最適解は双方にとって異なる。
永田くん、きみのは屁理屈。
机上の空論だよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:08:44 ID:lpQ3rSm1
ルールが変えられないから勝ち組を目指すんだろ。
しょせん世の中、弱肉強食椅子取りゲームだからな。
自由競争に勝ち抜いた1人の強者のみが市場を独占する。
負け犬どもは生活保護を受ければいいだろ。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:11:49 ID:VnqcFlKA
>>209
衣食住が確保されてる生活保護は本当に負け組尚だろうか
さらに時間も持ってる
時間は労働者は放棄してる
211名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:12:29 ID:JnEFtNpn
経営者から見たら
1億の生活保護と100人の勝ち組に向かうより
1億人が車や家を買って消費してくれた方が楽だろ
212名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:13:34 ID:cecAB7F1
株式会社 生活保護 を立ち上げるぞお
213名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:14:47 ID:VnqcFlKA
人間の終わり
214名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:15:25 ID:rjFJTflm
>>205
「現状維持」が答え。

椅子は少ない方がいいから、堀江・村上といった新参は排除された。
一方、堀江以上の犯罪をやったビックカメラ経営陣はお咎め無し。

堀江・村上・三木谷といった若手が出てこれたのも、PC・ネットの台頭という
大きな変革があったから。
歴史上・理論上、資本家は体制維持に全力を尽くすのが最適解。
215名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:15:25 ID:2Ho2RPF+
>>211
生活保護者向けのパチや街金、肉屋を経営するのが
その世界の勝ち組経営者ではないだろうか
216名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:15:32 ID:oqhfbJsz
>>203
ふむふむ。
職業選択の自由あはは〜ん、の事ね。

お題の行列遊びが有効として、これって株主がはいって
3x3行列になったり、課税プロセスで政府が入ってきて
4x4になりそうな気がするのだけど、ちがうのかな?
・・・経済学・経営学では2x2より大きな行列は扱ってはいけない
暗黙のルールがある、とかなのかな。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:15:34 ID:L+ixNduy
(1) 労働で得る賃金
(2) 投資で得るお金(銀行預金の利子・株主配当金・月極駐車場の利益など)
(3) 知的財産権で得るお金(特許・実用新案・音楽著作権など)
だろ……。

基本的に、
  (1)でお金を得て節約して生活費を減らし、(2)や(3)に投資する。
  (2)や(3)で得たお金は、(2)や(3)に投資する。
で、いかにして(2)や(3)を増やすかの世界だろ。
コツコツ路線なら(2)、一発大勝負なら(3)を選ぶものなんだがね。

>>173
>体力や知識、スキルを持ってないやつは、どのルールでも同じ結果。
この部分は同意。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:16:52 ID:BjTMiLdC
海外にクソ安い労働力がある限り、この論法は通用しないだろ
219名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:16:53 ID:mJZHMJpA
>>171
なにがどう間違っているのかkwsk

パレート効率下での均衡は当然であろうが、ゲーム理論が最適化を目指すトポロジー遷移だろうが
>>1の主題には関係ないような・・・。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:16:56 ID:DgmKHLrD
つらくなったら死ねばいい
221名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:17:08 ID:oU/qWGVQ
ロバキヨのほうがまだお勧めだなw
222名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:19:40 ID:aNZug4Q5
>>201
日本とかつてのNIES(?)との相違点って、やっぱり高齢化だと思うな、漏れは^^;
韓国とかは特にそうだけど、老人の数が少なく、若い奴の方が金を持っている!^^;
向こうは老人向け福祉が未整備な分、租税負担が少ないから、現役世代がリッチなんだよね^^;
台湾とか中国もほぼ同じだと思うよ。とにかく日本が老人天国で老害社会なわけで^^;
これじゃあ、ますます日本は衰退していくと思うよ。労働者が稼いだお金が全て老人のおむつ代に消えるんだからw^^;;;
223名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:20:23 ID:lNin8nuH
>>200
>自称賢者の人は消費税は20%は必要で所得の50%以上は納税するべき・・・
とか言ってるけど・・・公務員を食べさせる為に騙されてるだけじゃね?ww

それ、そのまんまフランス社会だ。
フランスは公務員天国もいいところ。あまりに税金が高すぎて
「働いたら負け」みたいな状況だから、馬鹿馬鹿しいから仕事しない。
貧困層には金をばらまくから、既得権益になってしまい社会全体が働かない。
サルコジになってから、残業などで稼いだ所得に関しては減税されて
少しはましになったが。
自分が稼いだ金は自分で使い道を決めたい、という当然の心理が分からなきゃ国ごと停滞するわなww
224名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:22:34 ID:JnEFtNpn
弱肉強食の社会が行き過ぎたら、選挙なんかで
高額所得税90%・1億以上の相続は全額没収とかになる悪寒
225名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:24:46 ID:rjFJTflm
>>219
論理のすり替え。

>ゲームの理論とは
   ↓
>このゲームのルールを変更しなければ、いつまでもこの機会損失は続く
   ↓
>「つまり会社にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を最大化する
   ↓
>ゲームのルールを「自分のために」から「全体のために」に変えるだけで、「囚人のジレンマ」から逃れることができる


この理屈は、「労働者、きみたちの行動を変えろ」と言ってる。
経営者に対しては何も言ってない。
変えるのは労働者の行動であって、
「ゲームのルールを変える」のではない。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:24:51 ID:6ZauIN4y
>>223
それでいいじゃん?
みんなでダラダラ生活できるなんて最高じゃない。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:25:30 ID:JnEFtNpn
>>223
フランスは子沢山なら無職で楽勝らしいねww
ヤツラは子供手当てや福祉政策だけで食ってると皮肉を言ってる場面を見たw
228名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:25:34 ID:NzorXA8J
新しい物を産みだすのは、尋常ではない時間と労力を必要とするが
そんな事はしたくない人がほとんどだからね

それでも人は新しい何かを求める

産みだした新しい物が欲しいくせに
その対価を払おうとしない
229名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:26:32 ID:BZriAmFW
>>1
つまりどうしろと?
 「ルールを変えろ」
 「具体策については知りません」
 「俺様が聞いてやるから、誰か考えろ」
この手の上から目線の話は前から有りますが、
寡聞にして有効な献策とセットになっている話を聞いたことがありません。
社会保障分野に籍を置かせていただいておりますが、1990年代後半からこの手の分かったような
コラムもどきにはウンザリです。
庶民の味方気どって、中身のない文章書くのやめてください。

あと、北欧を引き合いにする人多いですが、
前提条件が日本と違いすぎるので単純に適応することが出来ません。
また、北欧福祉を端的に言うと「勝利者がいなくなるゲーム」になるだけです。、
「勝てないゲーム」に代わりはありません。
230名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:27:28 ID:LnEyVnlC
よっぽど高収入でなきゃ、3公7民ぐらいか。
231名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:27:40 ID:JnEFtNpn
>>228
新作エロVをネットで無料拝見してごめんなさい ww
232名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:28:25 ID:oqhfbJsz
>>222
たしか韓国と中国は日本以上の高齢化が15年後くらいから
がっちりやってくるからね。いまはまだいいだろうけど。

韓国は国民皆兵なので恩給がほとんどの人に行き渡っていたせいもあって
他の社会保障制度が不完全のままだったらしいね。
準備金積み立ては絶望的に足りなく
将来は大増税か国中姥捨て山にするか、のどちらかになりそうとのこと。
あちらはあちらで大変だ。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:28:46 ID:NzorXA8J
自分に不利なルールだと理解していながら
それに従うから負けるんでしょ
234名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:29:48 ID:u7wS9QvE
問題は、別のところにある。 金が回らないところだ。老人たちが、金=富を蓄えて、金が若者に回って行かない。
老人たちに金を使ってもらうか、取り上げるかしないと金は回らない。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:30:05 ID:6ZauIN4y
>>228
人は新しいものが欲しいという前提は、
マーケティング技術(その人が必要か否かを問わず人に欲しいと思わせる技術)が発達した、
近代以降の価値観さ。
その技術を生み出したGMがいま消え去ろうとしているのは歴史の皮肉。
試しに貴方の周りに今なにか欲しいものある?って聞いて回ってみな。
特にないなあって答えが多数派だから。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:30:31 ID:sSaz7GcK
>>222
韓国も高齢化が課題だよ
日本ほどではないけど
237名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:31:43 ID:VnqcFlKA
>>227
理性と高い教育を受けた人間は普通結婚なんてしないからなあ
愛とは脳が生み出す電気信号に過ぎない
幻影だよ
フランスは国家が滅びたくないから労働者から所得移転を促してるといえる
238名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:31:43 ID:c+yE6p+U
馬鹿な経営者を儲けさせる為に派遣社員になって結婚もしないで
死んでいくのが日本人。
日本人が死んだら外国から連れてくればいいと思ってるのが、
馬鹿な経営者。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:32:37 ID:NzorXA8J
>>235
なら、信用縮小が起きてもしょうがないな
それによって所得が減ったとしても文句は言えんが
240名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:33:37 ID:PZJJtQWI
グローバル化の陥穽という書籍が指摘するような時代になりそうだね。

21世紀には経済を実質的に動かす人口二割の層と低所得・最低限の福祉によって養われるだけの
人口八割の層からなる社会が訪れる。  (20対80社会、20:80 Gesellschaft)

ヒトラーも同じことを言っていたような気がする。
しかしゲーム理論の否定は市場原理の否定でもあるわな。 
市場原理は全ての経済主体が完全情報をもとに他人を出し抜いてでも利己的なまでに
自己利益の極大化を図るという前提で成り立っているんだから。
241名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:33:49 ID:lpq7/I7m
ルールを変えろと言ってる割に、自分の利益を放棄しろって書いてるようにしか見えんけどな。
今は労働者の地位が低くなっちゃったんだから、経営者に利益を譲っても、そのまま奪われてお終いだよ。

そもそも囚人のジレンマ自体が長期的な付き合いを前提にしてるのに、雇用の流動化でそれは壊れてる。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:34:08 ID:QFlaf15V
賃金はある程度あればいいので頑張らなくて良い職場を希望します
243名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:36:11 ID:rjFJTflm
>>229
聞いたってお前らは何もやらないだろ。

・公務員の新卒採用・一括採用から、補充採用制へ。
・インテリジェンス機関の設置(=合同情報会議に最低300人の専任スタッフを)

・所得税を天引きから納付へ移行

・官僚組織を15年ごとに見直しの成文化。
・ヤミ専従したものは、時間給×1.5の罰金。
・違反規定全てに罰則を付加。
・公務員年金を一般のと統合。
244名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:37:02 ID:JnEFtNpn
金融の世界で莫大な利益を稼ぐ、簡単確実な方法は値段の乖離をつく手法(裁定取引)
1円でも乖離があれば何百億と突っ込み莫大な利益を瞬間的に得る

社会の矛盾こそ利益の源泉みたいな狡猾な人が勝者になるんだろうなww
社会の矛盾を見つけ、是正させる正義の見方は・・・・・貧乏のまま
245名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:37:53 ID:lpq7/I7m
>>243
ゲーム理論の話から突然そんな主張するような人の話なんか、誰も聞くわけないだろ。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:38:09 ID:6ZauIN4y
>>239
そのとおりだけど?
それにそれは、所得が減ったとしても文句は言えんというより、
格差によって、消費が減ったとしても文句は言えないといった方が正しいね。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:38:35 ID:NzorXA8J
経済システムは壊れても自然に修復する機能を持ってるから
好きなだけ壊せば良いじゃない

死ぬ頃に
「ああ、結局同じ事か」と気が付くだけだけどなw
248名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:38:58 ID:tZoU0i3Z
3人の持ち寄った10億円で株貨操作とかをばれないようにヤレってことか
249名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:40:23 ID:rjFJTflm
>>240
実現してるがな

たしか、アメリカは400万人が個人資産の過半数を持ってる。
家族を一つの単位にすれば、もっと少なくなるだろう。

人口が2億数千万+不法移民。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:40:54 ID:FCunpjuI
わかっていて変えないのが日本の経営者、団塊諸君
働いたら負けってのはある意味あってるかもな
251名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:40:56 ID:aNZug4Q5
>>243
公務員って新卒限定採用とかしてないはずだけど?^^;;;;;
しかも現状でも定員制だから、いわゆる補充採用だよね^^;;;;;
おまいって、すっげ〜馬鹿だろ?^^;;;;;
252名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:41:07 ID:rjFJTflm
>>245
おまえも公務員かいw
仕事しろや
253名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:41:13 ID:lpq7/I7m
>>235
オカネが十分にあれば欲しいものはいっぱいあるんじゃないの。
都心に広いマンションとか、オシャレな家具とか、かっこいい車とか。

GMが破綻したのは、借金してまでモノを買ってくれる層が貧乏人にまで行きついて
いってしまったからでしょ。欲求がないわけじゃない。
254名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:42:27 ID:mvna/hn1
>>219
その通り。
ゲーム理論は>>1の主題とは全く関係無い。
>>1は関係無い問題に対して、囚人のジレンマを持ち出しゲーム理論が
あたかも問題の本質を炙り出しているかの様に言っている。

>>1がこの問題で言及するべきは、単純にコース定理や市場の失敗に言及するべきで、
囚人のジレンマなんて全然関係無い。
仮に市場が熟成しパレート最適ならば、それはナッシュ均衡ではない。
しかしナッシュ均衡なら、市場はパレート最適ではない。
まずここで合成の誤謬ね。

にも拘らず、市場がパレート最適「の様に見える」、それがナッシュ均衡「の様に見える」であれば
それは単純に「市場の失敗」であり、ゲーム理論とは全くの無関係である

>>141にある通り
ナッシュ均衡は、皆が死なない程度に最低で均衡するので、パレート最適足り得ない。
パレート最適下におけるナッシュ均衡と言うのは、そもそもがあり得ない。
にも関わらず、経済はパレート最適の様に振る舞い、>>1の言うところの
・不動産資本
・貯金などの金融資本
・働ける、という労働資本
はナッシュ均衡な振る舞いを示している。
即ちこの問題は、単純に「市場の失敗」で、囚人のジレンマなんて全然関係無い。
255名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:44:38 ID:RcOgvg11
>>217
>体力や知識、スキルを持ってないやつは、どのルールでも同じ結果

だからルールは変わらんのさw
貧乏家系=食が貧しい=体力ない=学習能力も環境も不利=不利な条件でのスキル獲得
これが、金持ち家系ならすべて逆になるし、同じ伸びしろを持った人間なら
すべてが有利に働く。
こんな事を書くと、一部の例外を持ち出して反論されるし、そういうこともあるけど
現実的に一部の例外より圧倒的に多いのが凡人
256名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:44:44 ID:2Ho2RPF+
>>251
新卒の公務員ってレアだよなぁ
官僚はまた違うけど
257名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:45:09 ID:8HSdRBp4
>>27
自殺者の原因って格差なの? どっちかというと責任感や恥やプライドが
日本人は高すぎるからだと思うよ、恥や責任感はともかくプライドはほんと
やっかいだよ、団塊なんてプライドの塊で扱いにくいったら無い、あれだと
ちょっと挫折したらすぐ死にそう…
258名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:45:17 ID:FUNyPwMv
自分ルールじゃない新しいルールが作れる人なら、金も権力も持ってるんじゃないの?
259名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:45:48 ID:PBFoiUPq
いま、危険なのは、「格差をなくす」というお題目で、
国がバラマキを行おうとしていること。
260名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:45:53 ID:6ZauIN4y
>>253
実際オカネがないのだもの。
おかねがあればなんて前提無意味だよ。
もっと正確に言えば、大多数の負け組みにとって、
オカネがあればあんなことしてこんなことして、
そういう妄想すらする意味がない社会となった。
261名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:46:30 ID:PBFoiUPq
>>175
生活保護でも受ければいい。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:47:52 ID:oTxOlS35
がんばって雇用者になるって奴は
あんまりいないんだな。
263名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:48:29 ID:8HSdRBp4
>>260
根本的には金を持ってみんながしたいことは『貧乏人を見下すこと』だからな、
人間ってのはほんとどうしようもないよ。
他人との比較でしか幸せも満足感も得られない奴らが多すぎる、今格差だとか
言ってる自称貧乏人は殆ど携帯もPCもエアコンもテレビも持ってるからな…
264名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:48:36 ID:PZJJtQWI
この国では生保は声の大きい人でないと受給できないことになっている。
265名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:48:41 ID:oU/qWGVQ
労働者優遇しすぎたからな。
266名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:48:56 ID:VnqcFlKA
>>262
面倒なことは他人にやらせるのが賢明な選択だ
267名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:51:23 ID:oU/qWGVQ
みんなが労働者になりたがれば失業が増える罠w
268名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:51:44 ID:RCZKma3V
>>1だけ見て書く
働ける、労働は資本では無いだろ

労働は自分の時間を切り売りしてるもので
資本は出資してくれれば時間的概念は必要無いんじゃないか
269名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:51:57 ID:rjFJTflm
>>257
原因は社会のゆがみ。

自殺者は男で、そして40〜50代が多い。
責任を持たされ、守る者がある人たち。
社会のセーフティネットが機能してないから、一気にがけっぷちに立たされ、そして命を絶つ。

雇用体制が「一度落ちたらすべり台のように、下まで一気に落ちる」と問題になってるのと重なる。
社会の制度・法律が、現状に対応できてない証左。

秋葉原殺人事件なんかも、社会のゆがみの産物。
でも、改善しようよすると政治屋・官僚の責任が明らかになる。
だから、「アニメ・ゲーム・漫画・ダガーナイフが悪い」ってスケープゴートにしてる。

そんで業務用ナイフまで違法になったw
270名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:51:59 ID:LnEyVnlC
>>266
確かに、リスクをとらずに何を得ようとしているんだろうな。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:53:23 ID:lpq7/I7m
>>260
アメリカ人だってカネ持ってるって言うより、借金しまくってただけでしょ。
サブプライムなんて、実際には住宅ローンで借りた金で消費しまくってたようなもんだし。

日本は「自己責任」の呪文が強すぎて、借金できないんだよ。
サラ金の規制を弱めるのが良いとは思えんが、このあたりはもっと考えられてしかるべき。

誰かが借金しないと、経済は拡大しない。
日本では個人も企業も借金を嫌ってるから、国ばっかり借金が増えてる。
これはこれでかなり歪な構造。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:53:34 ID:mJZHMJpA
>>225
なるほど。そういう解釈か。

でも>>1も行動というか意識を変えましょうって言ってるんじゃないの?
それを「ルールを変える」という表現を用いているだけのことかと思うけど・・。
俺が曲解してるかな?

あと最後の方で経営者にも言及してるよ。
273名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:53:48 ID:2Ho2RPF+
>>270
社会がわるい と言ってくれる人を待ってるのさ
274名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:55:18 ID:6ZauIN4y
競争とは各者が同じ水平のラインにいる状況で発生する。
新自由主義者は、競争を煽って競争の前提を壊してしまった。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:56:06 ID:rjFJTflm
>>272
だから、論理のすり替えなんだよ。

「行動・意識を変えよう」と「ルールを変えよう」じゃ、意味が違う。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:56:32 ID:lpq7/I7m
>>225
むしろこれまでが「全体(会社)のために」働いてたせいで、搾取されっぱなしって構造だよな。
自分のことも考えろよってのは、比較的最近のムーブメントというか、蟹工船だね。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:57:11 ID:U0EmWVYB
こんなことで解決するならとっくに解決してんだよ…
正論言えば通るって事を一度体験してみたいもんだ
278名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:57:52 ID:oU/qWGVQ
いや正論じゃないだろw
日本語にすらなってないし。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:58:16 ID:VnqcFlKA
人間に科学や学問を与えたのは間違いであったな
人間は文化や芸術音楽に精を出してればいい
280名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:58:31 ID:PBFoiUPq
>>260
しかし、この間のシルバーウィークでの海外渡航者は過去最大となった。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:58:46 ID:GXga2+8D
世の中にはいい塩梅ってものがあるんだよ。
でもさ、「向上心」溢れる人がもっといい塩梅があるんじゃないかと
バランスを崩すわけ。
それで向上すれば問題ないのだが・・・・・
282名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:59:57 ID:6ZauIN4y
>>271
しょうがないじゃない。「自己責任」なんだから。
自己責任を唱えた政治家が居て、国民はそれを熱狂的に支持した。
その結果が今。まさに自己責任
283名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:02:42 ID:rjFJTflm
>>279
アングロサクソン=劣性種=戦争狂が元凶。

こいつらが世界に跳梁跋扈する前、他地域はのんびりやってた。
284名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:02:43 ID:6ZauIN4y
>>280
確かに確かにすごい人だったな。俺も空港に居たけど。
少数のファミリーを除いて(それだって中年の域に近い)
年寄りばかりだったが。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:02:47 ID:oU/qWGVQ
日本人が怠けすぎなんだね。
ミンスの公約すら読まなかった。単純労働やるだけしか
取り柄がないのであればフィリピンレベルの生活がふさわしいんだよ。
とんでもない勘違いをしてる。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:02:59 ID:StlFlsNw
>>262
誰がそいつに金を貸すんだ?
287名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:03:52 ID:JnEFtNpn
>>280
海外旅行は金持ちの証拠じゃないだろw
住宅が過去最高に売れたなら驚愕するww
288名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:04:19 ID:lpq7/I7m
>>282
自己責任を強く求めてるのは、国民と言うより銀行だろ。
本来金融なんてリスクを取る仕組みなのに、日本の銀行はリスクとらないからな。

心情的には亀井を応援したいところもあるんだが、あれはあれでアレすぎるし。
289名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:05:06 ID:ztA0YH13
>>1
全然ルール変わってないじゃん。
エスカレーターの片側に立つのはやめて、
両列で歩いて上れといっているようなものであって、
エスカレーター自体には何の変更もないのだから。
290名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:07:32 ID:rjFJTflm
>>285
過剰な無賃金労働のせいで、精神的余裕が無い。

でも、不思議なもんで良い塩梅になったんだけどねw
不況を悪化させてた官僚政権が変わるかもしれない。

民主が政権とったのは、驚くべきことなんだよ。
戦後初めて、政権交代が起こった。
革命と言って良い。

日本人は理解しづらいがね。
291名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:07:37 ID:Rr/79sd7
その事業で人件費がいくらまでとか最初から決まってるようなもんじゃね
292名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:09:41 ID:gTRf0t2t

経済のグローバル化で外国の労働力と比較されるからな。
賃金は途上国、生活費は先進国と言う状態になる。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:10:38 ID:UgGKxa5x
まあそうだな
294名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:11:00 ID:hYgkYiZi
>1
まさにリクルート商法だなw
295名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:11:58 ID:PZJJtQWI
>>254
この例だと、労ー雇(3-3)の組み合わせがナッシュ均衡で、(5-5),(1-7),(7-1)がパレート効率的と解釈できるよね。
労働者と雇用者の非協力ゲームなのだから囚人のジレンマなのでは?
世の中全体としては間違いなく(3-3)に向かっているので、日本はナッシュ均衡に近づいているように見える。
一部で(1-7)があるけど、(7-1)はあり得ないな。
(5-5)を実現するには協力ゲームにならなければならないという事で、
双方で[拘束力のある合意が形成されるような何らかの制度]があれば実現可能ということを行っているのだと思うよ。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:12:04 ID:oU/qWGVQ
ま、自分の無能で滅びるのだから日本は幸運な国だよ。
297名刺は切らしておりまして :2009/09/29(火) 17:13:09 ID:VH+oJskv
>>1
オレにはあんまり得るところのない記事だな。

不動産資本:自宅土地1.3億
貯金などの金融資本:1.03億
働ける、という労働資本:年収900万

自宅はあるけどローンないし、金融資産1億超だし。
あとは、いかに投資して利益をあげるかぐらいだが、 これが問題だ。
サブプラ&リーマンで投信−600万だし・・・・orz
298名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:15:28 ID:eHWQXeDx
敵とか味方とか、そんな括りがあった時代が懐かしい。
299名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:15:54 ID:oU/qWGVQ
日本株空売りすれば?輸出は売っちゃだめだよん。
300名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:19:29 ID:pv6ML96y
貧乏だったけど
死ぬ気で頑張って
底辺から這い上がって

やっと給料が人並み以上にもらえるようになってみたら

税金はアホみたいに高くなるし
何かというと所得制限
まわりの子供の医療費はみんな無料なのにウチの子は有料

昔の借金を返さなきゃならないし
さすがにこれ以上は給料あがりそうにないし
生活は全然楽にならない

頑張っても報われない世の中を
なんとかしてくれ
301名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:21:21 ID:6R9nF4XR
大企業も軒並み赤字決算ですが、儲かっている人は誰なの?
マックの社長と結婚した人かよ
302名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:22:26 ID:NzorXA8J
金が欲しければ、「何処に金が有るのか?」から調べないと話にならんよ

魚が居ない池で釣り糸垂れても釣れないのは当たり前
303名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:22:49 ID:PZJJtQWI
市場に任せておけば全てうまく行くという市場原理が前提では
労働者と雇用者は非協力ゲームにならざるを得ないんだろうな。
非協力ゲームで5-5が選択されることはあり得ない。
これが囚人のジレンマ。
304名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:26:14 ID:wsuh7FNg
すべての面でジレンマなんですけど
内需は資源なし
外需は世界不況
305名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:26:57 ID:KIjz9Pj4
俺はルールを変えて生きてるけどな。

・物質、快楽主義に起因する消費は無駄だと切り捨てる
・土地、不動産を最優先に、ほぼ自給自足(もしくは個人事業)で生きる
・有り余る時間は読書や勉強、趣味に費やす
・TV、携帯、アニメ、漫画、ゲームなどは完全に切り捨てる

というわけで現代社会に対してあらゆる面で逆を突いて生きてたら
借金ナシで持ち家があって、外貨を稼ぎながら
釣りだの模型だの昼寝だのを楽しんで、腹いっぱい酒飲んでメシ食える人生が手に入りました。
これもひとえにお前らの(本当にお前らのw)おかげでした。どうもありがとうございます。
306名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:28:36 ID:PBFoiUPq
革命でも興せばいいんじゃないかな。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:29:38 ID:tzlxX5HL
.>>15
海外色々見てるが、日本ほど庶民層が豊かな国はほぼない。
先進国の中でも庶民層は豊かな方。
格差は言うほど無いよ。
大体パソコン持ってる連中が格差格差とは笑える。
自分が世界的に見れば富裕層だということを自覚しろ。
308名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:29:44 ID:naBI0V8I
なんかと思ったらただの精神論かw
309名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:31:21 ID:mvna/hn1
>>295
そもそも5-5が選択されてもパレート最適になる訳ではないので
囚人のジレンマモデルをこの問題に当て嵌めるのは不適当ですよ。

5-5が選択されているにも関わらずパレート最適に向かわないのは
市場の失敗によるものです。
囚人のジレンマモデルでは、その説明が完全に出来ないので不適当です。
310名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:34:02 ID:mvna/hn1
>>295
合成の誤謬ですよ
311名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:34:32 ID:JnEFtNpn
>>305
本日の勝者発見ww
312名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:38:19 ID:0+lM8Qdn
これは事業者が政府の保護を受けてるから公平じゃないんだよ。
頑張る労働者はバカを見てる。
有能な労働者を正当に評価すれば政府の保護は不必要になって会社も公平な競争をして貢献できるんだけどね。
現在は能無しが幅を利かせすぎる。
信長の再来を待つよりないね。
313名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:41:12 ID:oU/qWGVQ
経営者は経営者にも労働者にもなれるが、
労働者は寄生してるだけだ。自分で富を生めない。
人間として価値が低いんだよ。そんなもん優遇しちゃ国が滅びる。
314名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:41:18 ID:/fWjdTTZ
資本は体しかないという時点で搾取されるのは避けられない

315名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:41:33 ID:KIjz9Pj4
まあ、安い給料でも「お金が欲しい!」という人間がいる限り
立場的には常に雇用主側の「圧勝」であることは間違いないわけで。

ようするに永遠にその構図のままですから、ご愁傷様。
316名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:41:52 ID:PZJJtQWI
>>309
おっしゃることは良くわかりました。
ただね、パレート最適という考え方に釈然としないものを感じているのですよ。
ある集団の効用を犠牲にしなければ、ほかのどの集団の効用も改善できない状態を
社会的に望ましい状態とする事にね。
そのとおりです 5-5 ではパレート最適にはならないですね。 
皆の効用が改善されてしまうわけですから。
317名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:45:20 ID:rjFJTflm
>>312
選挙、なんのためにある?
318名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:47:10 ID:NGNtGTFl
ゲーム理論は「ランド研究所」で開発されました、とこの間読んだ本に書いてあった。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:47:25 ID:csmXqS/s
>>305
超理想

どこに住んでるの?何地方だけでもいいから。
一日・一週間の暮らしをkwsk
320名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:48:18 ID:VnqcFlKA
早く人間辞めたい
321名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:49:34 ID:cK+P+oTd
>>316
白痴かお前。ナッシュ均衡にしてもパレート最適(効率じゃなくて)は、
社会全体の効用量を表してるんで、どっちにしろなんかの集団や個人の
犠牲を伴う。

この犠牲が一番小さいのがパレート最適、この犠牲が一番大きいのがナッシュ均衡。
生きてる人間が最低限の幸せで我慢してるのがナッシュ均衡、
生きてる人間幸せの総和が一番大きいのがパレート最適。
322名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:50:09 ID:mr2lwfjm

お前らが働かずに怠けて間にも、そのうちホリエモンみたいなのが出てくるから。

お前らの行き着く場所は、ダンボールハウスだってこと。
323名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:50:27 ID:hbPQhRoF
100人に1人は1億持ってるってほんと?
うそくせー
324名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:06 ID:YsZzrqRI
ゲーム理論を駆使して

ベトナムで負けてやんのプギャ
325名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:08 ID:JdgvPe9g
朝から晩まで一人の人間が自演
326名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:30 ID:CzO0gpXZ
ルールを変えられるのは勝ち組だけだよw
327名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:34 ID:0+lM8Qdn
>>317
統治者の視点に立てば世の中の安定を最最優先に考えるだろうから組織化された事業者を優遇するのは当たり前だよ。
ただ、そこに国際的な競争力等を考えた場合それで良いのかって疑問は残るね。
現在は国内の状況しか考慮されていないのではないかって思うことがある。
328名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:35 ID:6n2gcG/k
ルールは変えるもの、
空気は読むものでなく、空気は奪うもの、創るもの、
ってのが常識じゃない国ってツラいんダロウなぁ。


生産性を上げて、自ら進んで、自由の名のもとに犠牲になる、新たな奴隷をつくることは、
産業心理学の課題
329名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:52:46 ID:VnqcFlKA
>>312
すべては幻想だよ
選挙によって民衆の意思が政治に反映されるという幻想
政治の国家の目的は国家の存続にしか最終的な関心はないのである
330名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:53:43 ID:AF6kJxBd
相続税率と退職金にかかる税率変えるだけでだいぶ変わると思うが
331名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:54:52 ID:YsZzrqRI
>323
ゲンナマ1億とは限らんだろ。
332名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:54:56 ID:pZQI4wKX
革命思想をゲーム理論で補完しようとしてるのかな?
333名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:55:23 ID:BAl3jnmJ
ルールなんてそもそも関係ないから
折口猿橋オリックス
334名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:56:48 ID:6n2gcG/k
>>326
「勝者がルールを変更する」ということを無視したシミュレーションを援用して、
マーケット至上主義を唱えるのが、勝ち組の新自由主義者だったのである。(キートン山田)
335名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:57:00 ID:rjFJTflm
>>327
・・・・。

主権を持ってるのは国民。
統治者=総理・国会議員を選べるのも国民。
(もっとも今現在は統治者=官僚だが)

選挙で自分に役立つ仕事をする政治家を選ぶんだよ。
そうすることで、徐々に社会制度が変わっていく。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:57:23 ID:JdgvPe9g
朝から晩まで一人の人間が自演
337名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:57:27 ID:NPjYeTCX
>>14
お前はあれ、なんとかだからなんとかしなくてもいいよ
338名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:58:23 ID:OqG1sMl7
339名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:58:38 ID:mvna/hn1
>>316
パレート最適=社会的に望ましい状態では無いですよ。
パレートの基準は、あくまでも集団の状況を表すものであり、
厚生経済学の基本定理の一つに過ぎません。
外部性不経済と補償原理無くしては厚生経済学は成立しないので、
パレートの基準のみで全ては判断出来ないです。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:58:56 ID:JnEFtNpn
>>323
日本の個人金融資産は約1,400兆円ありますが、このうち半分は現預金、4分の1は保険という形
で保有されています。残り25%が株式やら債券やらの有価証券などで持たれているわけです。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:59:16 ID:0+lM8Qdn
>>329
幻想でもそれを目的としなくなればほんとに世の中は地獄にになる。
たどり着けない事が分かっていてもそれを目的とすることに私は意義があると思いたい。
これは仏教的思想ななのかな。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:59:51 ID:Rr/79sd7
財界や軍が力を持つのは理屈上どうしようもないので、選挙で対抗できるようにしたんだけどね。
日本の労働者は自分の所得より憲法九条の保護を優先したの。
343名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:01:14 ID:CzO0gpXZ
>>342
バカに選挙権与えると権力者は安泰
344名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:02:21 ID:y4e+U1H/
生産性向上の極限
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-8.html

今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ。
極論をすると、やがて1つの企業で、全人類に行渡るだけの製品を造ることさえ可能になるだろう。
345名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:03:57 ID:rjFJTflm
>>342
選択したのは政権交代。
前回選択したのは、ころころ政策を変えない政治家。

妄言に惑わされないよう。
346名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:04:25 ID:PZJJtQWI
>>339
ありがとうございます。 わかりやすい解説ですね。
347名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:04:26 ID:0+lM8Qdn
>>340
そうした資産も使われなきゃ意味がないんだよ。
間接的に国債や不動産投資等に使われてるんだろうけど直接の保有者に対するリターンなんて微々たる物だよね。
何が言いたいかといえば、賢くならなきゃ駄目だってことかな。
しかしながら、凡人はは楽なほう楽なほうへと行きたがる。
348名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:06:04 ID:/OZ7mKkp
>>1,>>2、の前フリは長い
結論の>>3、ルールを変える手段は書かれておらず曖昧

また、リクルート等派遣会社は募集企業と応募者双方からピンハネをしており
さらにデジタルコンテンツの蔓延は、世の退廃を招きかねないものである
従って同主張をする著者の仕事が、奴隷になれと先導することであるのは自明

そうでないなら、具体的にルールを変える方法を書かない筈がない
349名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:07:05 ID:V7PQNbau
格差社会とかいう言葉を真に受ける時点で負け
350名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:07:05 ID:KSSGeD5K
>>347
面白い事を書けないなら書き込みバイト辞めたら?
351名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:07:26 ID:CzO0gpXZ
キッザニアメキシコ=遊ぶ→金欠→働く→遊ぶ→金欠→働く
キッザニアジャパン=働く→貯金→働く→貯金→働く

負け組とか言ってる奴はメキシコ人
352名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:09:28 ID:BZriAmFW
>>305
2chにカキコしてる時点で説得力無いんだが・・・w
353名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:11:14 ID:lZcgLg7A
これ公務員の話?
354名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:12:50 ID:0+lM8Qdn
>>350
その発想が理解できないな。
面白く書けばその1400兆円に誰かが間違って1京4000兆円にしたたみんな遊んで暮らせて幸せだな。
355名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:12:52 ID:JnEFtNpn
>>347
>何が言いたいかといえば、賢くならなきゃ駄目だってことかな。

何が言いたいか分からんけど・・・
金融資産を投資して儲けろとでも?
356名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:13:20 ID:KIjz9Pj4
>>319
地方は東北。土地600uで2階建て建物付き600万+リフォーム代120万(一括払い)
とある自家製商品を海外向けに売ってるんで、ネットさえあればどこでも商売可能な自営業。
月収は平均1000米ドルほど。

朝7時に起きて散歩、8時ごろカミさんと朝食作って食う。
9時くらいから仕事始めて、11時には息抜きにプラモや木製模型作るか映画観る。
昼飯食った後でコーヒー飲んで、音楽聞きながら14時ごろまで昼寝。
帰ってきたカミさんと一緒に買い物行くか仕事。仕事面倒クセえ時は夕飯まで外で遊ぶか読書。
18時に夕飯。後片付けした後カミさんと将棋。21時ごろ風呂。風呂上りから24時くらいまで仕事。
休日は土いじりか家庭サービスしながら、昼から酒飲む。

ちなみに食い物(主に野菜)は家庭菜園&隣近所からダンボールごと貰う。
肉・魚系は地元の卸売りで買う&猟師・漁師さんから貰ったりも。
保存の仕方を間違えず保存食さえ作れれば、月の食費0円で過ごせたりもする。
米も30キロ玄米を3袋貰ったりする。

田舎は最高だね。普通に光回線も通ってるし。
357名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:14:38 ID:wdvqzK6G
ルールを変えることができないからこうなったんだよ。
会社の方針は株主が決めるシステムになったから。
株主が社長をクビにできるんだもん。
もうとっくにルールを変えられてるのよ。

社長・従業員一丸になって、という伊那食品工業さんみたいのが
理想だけど、もう無理っぽい。
358名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:15:51 ID:n6XRx250
この人が人をたくさん雇ってる経営者ならいいんだけど
経歴がうさんくせえ
359名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:17:23 ID:naBI0V8I
派遣会社の女社長とかが書きそうなコラム
360名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:19:30 ID:UNq6k3ar
こんなもんまさに底辺に買わせて儲けようとしているのがもろばれ

けど実はばれてないので買っちゃうんだなー
361名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:20:40 ID:HURltUxc
元リクルートというだけで
胡散臭いな

口先だけのコンサルタント屋
虚業の極致
362名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:20:41 ID:OqG1sMl7
>>357
いつから、株主が社長を首に出来るようになったの?
それは、法律が変更されることによって変わったの?
363名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:21:33 ID:0+lM8Qdn
>>358
企業の社会的責任はそうあるべきだと思うよね。
現在は儲ける事が企業価値の様になってるけど、それでは万民が幸せにはなれない。
利益を出す事も重要だけど、それ以上に雇用を維持する事に努力すべきだと思う。
しかしながら、既得権があるとそんなことはどうでも良い事だろうな。
364名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:24:55 ID:lC+izkGE
>>1

内容が下劣すぎて哀れです。
ほとんどの問題点は既に指摘されていますので、最も重要な1つだけ。
そのルールは法律で雇用者に有利なように決定されています。
ルールは変更不可能です。
さすがBusiness Media 誠。低俗無知なきじをかかせたら世界一ですね。
はやくしんでく ださい。
365名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:26:37 ID:tG/uzY38
自己利益の追求はルールではなくて自然な行動原理だ、好況時と不況時には自己利益のターゲットが変わる。
366名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:26:55 ID:u7wS9QvE
野村総合研究所
純金融資産1億円以上の富裕層および超富裕層マーケットの規模(世帯数、保有金融資産額)は、2007年時点で90.3万世帯、254兆円でした
富の集中化が進んでいることだけは確かだろう。 http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/10/1903254.html
367名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:26:57 ID:xfoONx4t
>>324
おっとランドコーポレーションの悪口はそこまでだ
つかノイマンとかナッシュもランド出身だったよな
ゲーム理論自体 対共産圏の軍事作戦を立てる際に生まれたルーツだったと聞いたが
368名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:27:00 ID:KIjz9Pj4
だから、経済と雇用のルールが完全に企業側にある以上
そのルールに従わなきゃ生きていけない奴が一番悪いんじゃネエの?
労働者のこと考えてくれる企業に当たったら超ラッキーなだけで。
369名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:28:41 ID:3R94lPiT
今の時代、何も資格が取れない学部を出て就職するのは無謀
370名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:29:18 ID:6ZauIN4y
>>352
俺も>>305に似たような生活しているよ。
嫁が居るというのは、かなり驚くべき上級者だけど、
プチ305生活はしている。
場所はバブル期、東京から通勤圏とか言われていて、
今は300万で一戸建てが買える地域。
金利収入は米ドル金利がゼロで苦戦しているが、
労働収入5万+自営収入5万+家賃収入(100%再投資)
激安スーパーがあるし、ご近所流通網もあるからここら辺は月10万でなんとか暮らせちゃうね。
コンパクトカーだけど、車もちゃんとあるよ。
371(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 18:33:17 ID:fkaifJwg
>>1
「なので耳よりな情報、今、この健康食品をお友達に紹介すると貴方にボーナスが」云々ですか?
372名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:36:48 ID:KIjz9Pj4
>>370
俺は学生時代に出会った彼女がそのまま嫁になっただけ。
ちなみに田舎生活は嫁も渇望してたというオチ。
373名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:38:17 ID:plj8cz99
>>363
いや、企業が儲けて金を持つのはいいんだ
個人が持つ億以上の資産が問題。

これは取り崩すべき。
374名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:38:19 ID:qyONDlz3
ルール変えたら垢バンされたでござる
375名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:41:12 ID:dSfh/aM6
>>713
>>374
ルールじゃなくてパラメータだろ
オリンピックでステロイドしたら処分されたと同じレベル
376名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:42:01 ID:dSfh/aM6
>>713は消し忘れ
377名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:44:22 ID:LKjqqq8x
ゲームの理論からの結論の通り がんばらないのが常に正しい。 そこからおまいらが逃れることは、できないのだ!(ゲーム部長)
378(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 18:46:38 ID:fkaifJwg
「つまり会社にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を
最大化するはず。ゲームのルールを「自分のために」から「全体のために」に変えるだけで、
「囚人のジレンマ」から逃れることができる。あなたが本気で勝ちたいなら、そして経済的にも
成功したいなら、このルールの変更はなるべく早い方がいい。勝てないゲームに我慢して
耐えしのぶのではなく、ルールを変えよう。今日にでも、すぐ。

そこで貴方だけに耳よりな情報、今、この健康食品をお友達に紹介すると貴方にボーナスが入り
みるみるうちに勝ち組になります!先ずはこの“ティービー・ライフラインキット”を購入して
いただき(ry
379名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:46:58 ID:tG/uzY38
頑張るのも、頑張らないのも同じ自己利益なのだ。
380名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:49:44 ID:uLiRjLqd
勝てないゲームだから挑戦せずに降りよう
381名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:49:45 ID:3R94lPiT
つまりサイレントテロだな
382名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:52:50 ID:j2GTDnnK
>「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう
ゲーム盤をひっくり返すほうが速いだろうが。
383名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:55:37 ID:K9xAikJv
ようするに、流血革命を起こせってことか?
384名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:58:16 ID:/OZ7mKkp
国内での人件費があがったら、安い国外へ雇用が流出するとすれば
国内の賃金が上がらない原因は、国外の労働市場の存在にこそある。

労働者が高パフォーマンスすることができても
企業が賃金を上げるとは限らない。

従って、低賃金を駆逐するものは、民意と法律のみである。
385名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:58:29 ID:xN6azIbg
で、ルールを変えるのは誰からやるんですか?

理屈はただしいけれども、どの解が安定であるのか、という視点が全く欠けているなぁ。

最高点を得る皆が協力する解は不安定なんでなかったかと。一方がやめれば直ちに
崩壊するんだから。非協力の場合、どちらかが協力行動をとっても他方は利益をとる
だけ、つまりそこから動く事は無理だ。

んでもって「我慢している」側はこの場合当然労働者、雇用者ではない。労働者が
我慢するのをやめて協力した場合雇用者の最適解は協力行動か?
雇用者を協力させるためのルール変更なんて労働者側からの協力の強制つまり
暴力以外なにがあるってんだ。

386名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:59:43 ID:rCvp0vQL
日本人は、一度決まったルールは
死んでも守る

ルールを変えるという発想そのものがない
387名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:00:04 ID:j2GTDnnK
>>186
むしろ経済学そのものが役に立たない。
388名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:00:25 ID:lnhFPViu
神の加藤をみならって富裕層を狩れば解決じゃんwww
389名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:02:06 ID:hkK4VJ88
>>305みたいな奴が増えてきたら、支配者側はどういう手を打ってくるかな?
390名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:03:35 ID:VK/oDeNv
労働量と金銭の2軸で平面的に考えても、人生はつまんないわなあ。
391名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:03:49 ID:Jlpams/Y
共産党を与党にすれば良いわけだな
392名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:03:52 ID:JKQZvQnq
>もし、あなたが年収600万円を稼ぐ労働者だとすると

いきなりハードル高いな
393名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:05:08 ID:BZriAmFW
>>370
>>352は「現代社会のあらゆる事に逆行することが正解で、俺はそれを実戦してきた成功者だ!」

言ってるわけですよ。
その現代社会の逆目張りを宣言している勝負師が、ネット掲示板に参加してカキコしてるわけですw
どこが逆行してるんだよ?w
という話なんですね。

財テクとかライフスタイルについては、俺も賛同する点がなきにしもあらずだけど。
394(・x・)オマンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2009/09/29(火) 19:06:01 ID:fkaifJwg
>>388
へーヘタレ加藤は金持ち殺したのかー知らなかったー(棒読み
395名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:06:17 ID:dSfh/aM6
まだ経済学を予知の学問と勘違いしてる奴がいるのか
文学も哲学もTOEICも社会という実戦では大して役に立たないぞ
結局の所嗜みだよ
396名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:06:18 ID:3Cbng9kN
>>389
コネ優先の社会を作りそのエリアを拡大させる
有能な人間でもルールに従わないと排除してしまう
397名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:07:00 ID:j2GTDnnK
>>389
お札をじゃんじゃん刷る。
398名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:07:02 ID:Rr/79sd7
2chは娯楽でしょ。こんなところで勝負してるのは管理人ぐらいだw
399名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:09:01 ID:3Cbng9kN
>>396
補足
305みたいな人間を社会から切り離しておいて(消費だけなら付け替えられる)
その後ルールを変えて彼の資本を取り去る
400名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:09:21 ID:KIjz9Pj4
>>393
勝負師たあ、随分買われたもんだなw
そらお前、時代や生き方の大勢に逆行してはいるものの
瑣末なところでは順行してる部分だって当然ある罠。

ネット掲示板に参加してカキコすると、人生に何か重大な影響でもあるのか?w
401名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:11:28 ID:NQyXfFjG
鵜飼いシステム?

鵜匠ネットワーク?

労働者から吸い上げた金を使って上手く手懐けている?
邪魔者は集団ストーカーシステムで排除?
402名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:14:27 ID:NzorXA8J
ルールの変え方もしらない奴に価値目が有る訳無い
403名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:14:36 ID:dSfh/aM6
>>400
時間の無駄になるぞ!!ここは俺に任せて有意義に使え!!
404名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:14:46 ID:QiGJRoLN
>>389
業界団体を作り、政府に「消費しない税」を作れと圧力を掛けます
405名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:18:00 ID:NQyXfFjG
集団ストーカーシステムは非合法ではないですか?
406名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:18:35 ID:KIjz9Pj4
>>403
す、すまねえ、後は任せた!
407名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:18:53 ID:lUTR0FnM
>>305
親父はそれに近いな
年金暮らしだが、不動産収入だけで余裕で月100万は超えてる
あと農業もやってて野菜売ってる、これはぼけ防止と暇つぶしらしい
もう60超えて物欲とか皆無で貧しい生活送ってるから
年金だけで食ってて収入のほとんどが預金に消えてる
世の中こうやって使われない金が増えてるんだろうなぁとつくづく思う
408名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:19:18 ID:pLA9WYE6
がんばる、がんばらない以前に、労働力が余っているのですが。
409名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:19:33 ID:hkK4VJ88
>>396
>>397
>>399
>>404
でそれらの対策はどうしよう
410名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:20:02 ID:Rr/79sd7
>>404
どっちかといえば貯蓄税な形になるんじゃね?
金融機関つぶれまくりそうだけどw
411名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:20:38 ID:3R94lPiT
2ちゃんのシステムの全ばらしですかあ?
412名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:22:45 ID:BZriAmFW
>>400
 >ネット掲示板に参加してカキコすると、人生に何か重大な影響でもあるのか?w
よく分からん質問されても困るんですな。

>>305
 >というわけで現代社会に対してあらゆる面で逆を突いて生きてたら
 >借金ナシで持ち家があって、外貨を稼ぎながら
 >釣りだの模型だの昼寝だのを楽しんで、腹いっぱい酒飲んでメシ食える人生が手に入りました。
 >これもひとえにお前らの(本当にお前らのw)おかげでした。どうもありがとうございます
と矛盾してるだろと言っただけで。

個人的には現代社会のシステムに乗っかって、上手く生きてると思いますけどね。
しかし、
>現代社会のあらゆる面を突いて生きてきたら
なんて言われると「いや、おかしいだろ?」とツッコミの一つも入れたくなるだけです。
413名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:23:54 ID:xN6azIbg
>>407

うちもそんな感じ。
農業はしてないがw

で両親は俺ら子供になにかを・・と思っていたらしいが兄弟みんな結婚もせずそして
物欲も殆どない、ときたもんだからなぁ。車かってやろうか?と言われたけれどもみな
「別にいらん・今ので十分」とかだからなぁ。

せいぜい、空きやになっていた家を有効利用させてもらったくらい。



414名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:24:34 ID:0+lM8Qdn
>>408
その労働力余ってる割には現場での一人当たりの労働労は極限まで高くなってるんだよ。
報酬は極限まで下げられてる。
これは制度の欠陥としかいえないだろう。
415名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:29:34 ID:lYrLSMb3
自民党政権が壊したもの

★経済
なんと20年間も成長していないGDP!経済成長が止まった日本
(兆円) 
91年 474兆
92年 483兆 ■■

99年 500兆 ■■■■■
00年 504兆 ■■■■■■

08年 498兆 ■■■■■
09年 479兆 ■      

★人口動態
1980年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1980.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

★国家財政
先進国中最悪のGDP比180%の800兆円大借金絶賛増殖中
http://media.economist.com/images/20090613/CBB597.gif
416名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:30:01 ID:j2GTDnnK
ゲーム盤で対戦相手を殴り殺そうとしたのがアルカイダ。
417名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:30:09 ID:iD6VIVz7
>知的生産研究家
418名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:36:45 ID:vWP1yz67
ゲームのルールをつくってるのが富裕層なんだから
労働者に勝ち目はありません。
労働者がルールを作りかえるなら暴力革命しかない。
ただ革命に成功しても後が続く保証はないけどね。
419名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:37:31 ID:pLA9WYE6
勝てないゲームではなく、勝つ気がないのにゲームに参加してるんじゃないかと思うこともある。
貧乏人なら、金持ち増税を主張するのが筋なのに、とんと聞かないし。
金持ちは、貧乏人増税を主張しているのに。
420名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:40:31 ID:yLWWq7gl
人間、明日生きてる保証はないのに、世法に勝ちも負けもねーんだよ。
成仏まことなら、何が最重要か真っ先に考えるべき。
421名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:40:55 ID:lbSgTuI2

雇用を拡大したいのならサービス残業の徹底的な取り締まりだな。

労基署が徹底的に取り締まって、一人当たりの本当の労働時間が減れば、
新たな雇用が生まれる。一種のワークシェアの効果が期待できる。

一番即効性が高い。

422名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:40:56 ID:71IYZfKi
変えようとしたらもっとひどくなった。
たった1ヶ月で・・・。

いまこそ政権交代!
423名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:46:00 ID:Y1n9dup6
> 「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう。
欧米かっ
424名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:46:54 ID:LnEyVnlC
勝ち組でも加藤みたいな奴によっていきなり人生終了とかあるから怖いもんだな
425名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:47:23 ID:q8F/ws20
>>416
アルカイダはともかく、非合法な力で奪うというのもアリかも知れないな
リスクもでかいがルール無視するから勝てるかもしれない
426名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:50:14 ID:tXZ+HbrE
頑張る(死ぬギリギリまで残業する)労働者を
安く買う(サビ残させる)のが最高じゃん
ルールを変えたかったらもっと残業しろってか?
427名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:50:32 ID:r/6Mg/I6
格差社会を無くしたいなら、働いていないのに金をもらっているという、
生活保護格差を、何とかしろと。
428名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:51:31 ID:8ACNdUcK
ルールの主導権はゲームに勝ってる者だから、意味無し。
429名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:51:46 ID:5lD8wAtG
【キーワード抽出】
対象スレ: 【コラム】格差社会…「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう--脱「囚人のジレンマ」[09/09/29]
キーワード: 巨人

抽出レス数:0


あれ?
430名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:52:21 ID:NQyXfFjG
集団ストーカーて、組織的に巧妙に謀殺していると書いてあっただ
死にそうになったから変だとオモたよ
431名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:55:28 ID:lbSgTuI2
>>428
ルールを変えることが出来るのは力の強い者。
今の世の中で一番強い力は票の数。

彼らが本気になれば、資本家から全ての財産を取り上げることすら出来る。
432名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:58:00 ID:0+lM8Qdn
>>431
そんなことしたら資本家が日本からいなくなるぞ
433名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:00:10 ID:x+YL1LZ2
>>422

暮らしがよくならないのはたぶん君のせいだから
人のせいにするなよ
434名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:00:16 ID:LchXbd0M
囚人のジレンマそのものだね。
絶対誰かが抜け駆けする。
435名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:01:55 ID:b/UYP0pU
賢い資本家は転向済みだろw
というかい先を読めるから資本家になれる
436名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:03:09 ID:xfoONx4t
>>424
そりゃ人生とリスクとは切り離せないからな
今までは平穏無事だったとしても これから天災や人災に遭遇する可能性は誰しもある
437名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:03:27 ID:pLA9WYE6
>>414
労働力が余っているから、苛酷な労働を強いられるんだよ。
労働力が足りなければ、転職されて困る。

そういう意味では、他人を犠牲にして自分の雇用を守ったつもりが、自分に苛酷な労働
を招いたのは、ジレンマの一種かな。
438名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:04:33 ID:q8F/ws20
>>427
生活保護もルール上はアリ
439名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:06:02 ID:0+lM8Qdn
>>437
だからそうならないような制度を作るべきだろうと良いたいのさ。
440名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:06:26 ID:A5VZ60FQ
>>431
赤い旗持って革命でも起こしますか?
441名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:07:33 ID:Qv4C3g8h
勝てなければルールを変える?
あははは。無能低脳の負け組の考えそうなことですね。
安心してください。バカは天才の振りできませんが、
天才はバカな振りできるのです。
つまり、勝ち組が、貧乏装って、改変されたルールを悪用して
また利益を自分のところに集めるというのも簡単にできるのです。
ルール変えても無駄です。無駄無駄無駄。あきらめておねんねしな。

負け組はこれだから困る。ルール変えても、すでに負け組の中に
勝ち組が紛れ込んでるよ。そして優勝者は負け組の振りした勝ち組
負け組無能は「我々の勝利」とほくそ笑むが、讃える相手はかつての勝ち組
初めから終わりまで負け。ぎゃははは。
あん?負け組の皆さん。勝ち組が紛れ込まないように調べるんですか?
あんたらの無能でそれができるのなら、格差なんて初めから存在してませんよ。
もうね、おまえらが最後にはのたうちまわって泣き喘ぐのは決定事項なのね。
ルール変更しても、お前らが最後に笑うことはないの。

勝ち組チームと負け組チームが争って、負け組チームが勝ちました、
でも、負け組チームのリーダーは、実は勝ち組の変装でした。

負け組チームには賞金が与えられましたが、チームでもっとも貢献した
リーダーが賞金を多くもらえます。そして、残った賞金も、ふりわけられた
のは、やはり勝ち組のスパイでした。

元からの負け組がもらえたのはすずめの涙でした。
歴史には「負け組の逆転劇」と記されました。でも、本当は負け組は最後まで涙目でした。

めでたしめでたし。
442名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:09:35 ID:l2nkZdN9
>>1
資本主義は、ゲームではなく、
宗教法人も、ゲームではない。
ゲームにするか否かは、人間が決めること。
資本主義だからといって、虐待的行動は善化されることはない。
443名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:10:38 ID:OqG1sMl7
ルールを変える―>革命
444名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:11:52 ID:JnEFtNpn
>>441
気持ちよくオナニーしてるけど矛盾したアホ文章ですねww
445名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:12:39 ID:dou9RbrP
俺自営業で毎日12時間以上働いてて、休日も一年で一週間以内なんだけど
会社赤字で家族5人の食費が1ヶ月2万とかで抑えないとならない生活してる
今の生活レベルなら子供手当て出たら仕事まるっきりしないでも維持できるレベルだ…
446名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:12:53 ID:FfoTbfV9
わたくしが年収80万円を稼ぐ労働者だから、年利5%で計算すると、私の値段は1600万円!!
447名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:13:26 ID:PIcaW5C1
負け組はルール変えたとこで社会はゼロサムのゲームだから勝てる要素はないがw
448名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:14:33 ID:4KuXjS3O
生活保護者が勝ち組ってのは社会が維持できないので見直すべき
449名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:14:50 ID:Q0DvnCs/
勝てないならゲームやらなけりゃいいんだよ
日本の底辺なんかで働くくらいなら、食うだけなら外国のが遥かにマシな生活できるよ
450名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:16:04 ID:NICXqDYs
>「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう。
共産革命ならお断りだぞ
451名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:18:01 ID:MEUACZCJ
ルールは勝ち組が作るのでまず無理
ゲームを成立させなくする方が賢い

消費をできるだけせずに、全員ゲームーバーにさせたり
ルール無視の犯罪行為で勝ち組から金を奪ったり
452名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:19:27 ID:VnqcFlKA
人間とは何のために生まれたんだろう
働くためだけなのか
453名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:19:46 ID:VGS2lMI2
もうヤクザはヤクザ同士で生きろ
エイズはエイズ同士で、在日は在日同士で、性犯罪者は性犯罪者同士で生活してください
そうすれば格差も気になるまい
454名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:23:14 ID:r/6Mg/I6
>>438
有りなのはわかるよ

ただ、まじめに働いている人よりも、生活保護をもらっている方が収入が多い問題とかは
やっぱり何とかするべきだよな
455名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:29:04 ID:Qv4C3g8h
何かしら制約を与えたほうがいいよな。生活保護には。

たとえば、それまでの経緯を詳細にしらべあげて、
本人の嗜好とかも調べる。
で、一番気に入っていたものを禁止する。たとえば酒好きなら
生活保護認める代わりに酒を禁止。破ったら給付停止。

ゲーム中毒者なら、生保になったら一切ゲーム禁止。

アニメ好きなら、アニメ観るの禁止。

歌好き、カラオケ好きなら、禁止。

破った証拠を見つけて報告した人には、給付停止で浮く分の一部の金が
与えられる。
456名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:30:33 ID:dou9RbrP
>>455
よし俺オナニーやめる!
457名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:33:28 ID:hkK4VJ88
法に触れるやり方なら負け組にも勝機はあるんだが
本当の勝ち組は法にも触れてるんだよな
458名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:34:42 ID:pLA9WYE6
>>439
このスレでは評判が悪いが、生活保護を誰でも申請できるようにすれば実現可能だよ。
生活保護以下の労働条件にしたら、誰も働かないからね。
現在、生活保護以下で働いているのは、生活保護を受けられないから、とも言える。
459名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:35:08 ID:w4+o+5U5
>>455
制約あるよ
労働の義務を果たしていないのは憲法違反だから
護憲政党は怠け者を許さないよ

ちなみに国民主権も憲法で保障されてる
国民=日本国籍を有する日本国民な
外国人参政権はまぎれもない憲法違反なので護憲政党が反対
460名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:36:01 ID:7A5aDWjl
あれだ。マスコミは一般市民に身ぐるみ剥がされても文句言っちゃダメ法案と日本放送教会とかいうフリーメーソンのメンバーは殺してもオッケーにしよう。

これで何億か世の中にまわる。
461名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:38:11 ID:VcbVlyRA
幸福度の格差はSexの格差である。
462名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:42:38 ID:6Q4c5lDE
「日本の庶民は豊かで格差は少ない!」

と、庶民とは言えない層の連中が見下すように言うのが気に入らない
463名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:42:38 ID:8uObQWuU
>>1の解決法は、最初の雇用契約にたどり着くまでの問題を解決してない
雇用が決まれば労働者側の問題は解決されてしまうし、使用者側の懸念はそこから始まる

ルール変更というなら、雇用側が割りと安易に馘首できるように法改正するのが一番だろう
馘首が簡単なら雇用も安易にできるようになり、失業者の滞留も減るし従業員数も安易に増やし易い
会社員は安定した身分ではなくなるから、労働者はより一層仕事に励まなければいけない
雇用側も転職される心配が増えるから、給与待遇を厚くせざるを得ない
良い事ずくめに見えるが、敵は労働組合
今の会社は働きが最悪でも労働組合が守ってくれるから
そしてその組合に支えられてるのが今の政権だったりするわけで・・・
ゲームのルールを変えるのは大変だわ
464名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:46:15 ID:MEUACZCJ
>>463
なんか違うんじゃ
どちらにしても低いところに流れるのが問題なので

解雇ばかりする会社の雇用者は、従業員を確保できずに潰れるだけ
生き残るのは、雇用者側が解雇せず、従業員も仕事をしないそんな会社ばかりになる
465名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:48:10 ID:SGIltSAD
ルールがあるなんて思ってるから負けだと思うんだろ?
人生にルールなんかあるんか?
466名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:48:48 ID:w4+o+5U5
働いたら負け

これでお前ら連戦連勝
467名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:50:20 ID:eVOBZ2ts
>>465
かこいいアウトローくんかw?
468名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:50:34 ID:q8F/ws20
>>454
>>1の話でいえば、その状態で真面目に一生懸命働いてるほうが理論上おかしい
不満があるならストライキでもなんでもやりゃいい
自分の意思で生活保護以下の待遇で喜んで働いてる人間の気が知れない
労働者が今の給料で十分に満足するなら、人件費コストもっと低くても、
十分に人集まるんじゃないか、と経営者なら考える
利益を最大化するのが資本主義のルールだから
469名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:51:42 ID:sfs3Ht4d
ルールを変えることができるのは金がある勝ち組連中だけ
470名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:51:43 ID:CzJnvL3B
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

471名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:53:19 ID:QawxKUbt
どっかのリニアのルートの話を思い出したよ。
472名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:53:58 ID:9dqeewIW
なんとかファンドの奴らが俺らの数万倍税金払ってくれるから、雑魚は働かなくてよくね?
ブラック企業はつぶしたほうが世の中のため。
473名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:56:10 ID:NQyXfFjG
経済学よくわからない
474名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:57:01 ID:naBI0V8I
そもそもマジメに働いてるようなトロイやつは駄目だろ
要領よく働かないと
475名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:57:28 ID:nCJEaWba
勝てない戦いなら挑まないほうがいい。孫子。

だから氷河期世代は、サイレント・テロです。
476名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:57:31 ID:kkWC1tEY
だからとっとと
インフレにしろよ
>>1の簡単な解だよ
477名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:01:21 ID:lbSgTuI2
>>440
>>450

君らがお断りでも、他の大多数の人間が「もういいや、あいつらも巻き込んで不幸になろう。」
とやけになれば、共産主義もありえる。



失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ないよう、
皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛

478名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:02:02 ID:8uObQWuU
>>464
解雇ばかりして従業員の入れ変わりが激しくても業務効率悪いから、会社の利益にならない
会社側がそれを理解できず待遇改善しなければ、潰れても仕方ない
解雇せず従業員が仕事しなけりゃ、これも会社が持たん
雇用・従業員共に低い方へ流れたら不利益を被るように仕掛けるのがルール改正のポイント
給料高くても従業員が働いてくれる会社が生き残ると思うよ
479名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:02:36 ID:TrQZZORd
こういう頭の悪い記事は読んでてクラクラする。数字弱いくせにゲームの理論とかw
単純に会社は利益を生む人間を雇用して、損失を出す人間は解雇するだけの話。
生みだした利益が給与の原資になるんだから、大きな利益を出せる能力を身につけて
生かせばいいだけの話。
480名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:02:40 ID:1hmPclSS
>>474
マジメにというか、サービス残業して、体を壊してまで働いてるような人はダメだよねぇ。
給料落としてでも定時で帰って、自由時間のあるほうがマシ。
481名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:09:58 ID:lbSgTuI2
>>479
スキルアップは個人ですればいいこと。黙ってやればいい。
その方がやらない人間に差をつけることが出来る。

一方で、政策的な選択肢は多くの人間に呼びかけなければ意味が無い。

自らの利益を最大化するためにのツールとして政治がある。
勿論、各政党もそのためのツールであり、どの政党が勢力を伸ばした方が
労働者である自分にとってメリットが大きいかを冷静に考えればいいだけ。 

482名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:11:24 ID:/rOzHfoE
>>481
冷静に考えられるだけの頭があれば人生にそんなに不満は抱かない……
483名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:13:34 ID:Lv5xrRBJ
> 「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう。

つまり革命か
484名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:14:23 ID:9A7qgQQt
負け犬の遠吠えが酷いスレだなw
485名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:14:54 ID:y8iqGawC
中くらいにがんばる&中くらいに給料払う

がベスト
486名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:15:50 ID:1923gD/K
>>1の記事より、囚人と労働者の間にはこれと言った差異がないことが判明した。
487名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:16:26 ID:lbSgTuI2
>>482

自分が職にしがみつけたとしても、失業率が増えて、治安が悪化し、安全維持
に支払うコストが増えて、実質減収ってのも馬鹿らしい。

格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。

そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。まあ、既に最近訳のわからん通り魔が多いが。

それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。

488名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:18:38 ID:I0dQQer5
掛け金も払わずにルールを変えられるかよ

政治家って連中は、身銭切って死ぬほど巨大なリスク背負ってルール変えてんだ
中には実際に死ぬ奴も大勢いる
ルールを変えるって事は、それだけのリスクを背負ってもなお 出来るか出来ないかって事なんだよ

さあ賭場は開かれてるぞ
お前が政治家にになれ
人生を捨てて博打打ってみろ
無理か?
無理なら、安酒飲んでさっさと寝ちまえ
「政治家はみんなボンボンだから庶民の俺とは違うんだよ」って愚痴ってな
489名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:19:02 ID:Hz9f+AwR
まんざら間違ってはいない
ただそれができる発想は欧米の専売特許だ。
日本にとってルールは憲法9条と同じ、変えてはいけないものとの誤解がある。
だが欧米の人間にとっては大した価値はない。
円高誘導
BIS規制
サブマリン特許
経済だけでも欧米は自由にルールを変えてきた。

経済意外ならオリンピックのスポーツルールがある。
ジャンプスキーの服装規制からバレーのネットタッチまで
日本はルール改定に泣かされている。

頭ごなしにルール改定は無意味と考えるのはどうかな?
490名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:22:58 ID:TrQZZORd
日本は十分勝てるルールだろ。すこし結果平等が行き過ぎてる面もあるが
機会平等のためのルールも機能してる。

不満表明する暇あったら勝つための努力しろよ、マジで。お願いしますよ。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:23:00 ID:Hz9f+AwR
安倍政権でサラ金の金利上限が下げられたが
あれはルール改定のいい見本だ。
あのおかげで高利貸しに泣かされる人が減った。

逆に派遣法の改悪は悪い見本だ。
労働者が搾取される時代になった。
今頃になってなくそうという動きがあるが肝心の受け皿会社の意見がない。
派遣社員の切捨てという最悪の事態になりかねない。
492名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:23:21 ID:JnEFtNpn
政治家って所詮駒にすぎないだろwwww
493名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:30:15 ID:lbSgTuI2
>>488
そういうことだね。リスクをとって立候補して政治家になる自由もあれば、
労働者のまま、その立場を高めるべく、自らの持つもっとも強い力である
投票権を用いて、政策を変更させる働きかけをする自由もある。

どちらを選ぶかは、各々が現実を冷静に見つめた上で、自己責任で決めればいい。

494名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:39:00 ID:gWnHaPIu
>>488
どっちかしか、道が無いように思わせるのは卑怯だ。

共産主義革命という選択肢もある。

テロで良いのだ、テロで。
495名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:39:55 ID:gWnHaPIu
>>488

誰でも立候補できるのなら自由だが、金持ちしか立候補できないようにしておいて、

諦めて従えと言えば、解決すると思うなよ。
496名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:40:10 ID:w4+o+5U5
キチガイにできることはレンタカーでお仲間いっぱいのアキバに突っ込むことくらい
これももう対策採られたんだっけ?
497名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:44:30 ID:KKU+gH3e
実際は、頑張らないで頑張った演技をするだけ。
で(がんばらない、高く買う)にはまって国家破綻させるのが労働主義。
498名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:44:34 ID:OqG1sMl7
http://www.youtube.com/watch?v=duRJE_7IB14&feature=related
国家社会主義があるだろ。
499名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:52:08 ID:49P62ZFM
全部小泉が悪い
500名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:54:45 ID:cxGy/SPZ
ナマポ最強という事ですね
501名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:58:29 ID:8nO66JA2
おまえらあんま建設的な意見すんなよ。この筆者が参考にして新たな飯の種にするだけなんだから。
502名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:00:25 ID:NQyXfFjG
どうにもならないという事らしい
503名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:03:17 ID:OqG1sMl7
国家社会主義(こっかしゃかいしゅぎ、state socialism、独 Staatssozialismus)は、左翼思想の一つであり、国家権力の補助で、資本主義の労働者に対する弊害を排除しようとする立場を指す。
504名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:03:43 ID:WFPk+qKK
>>441
そういう抜け道を許さなかったのがポルポトだったのかもしれんなぁ・・・
505名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:05:19 ID:Sk+0eyQy
>>1
つまりナッシュ平衡というやつだな
しかし数学の苦手な経済部学生は理解してないわな
506名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:06:07 ID:gWnHaPIu
法律を破って共産主義革命を起こしたらどうなるの?

雇用がどうとかウザイじゃん。

貧乏で働かされるのは嫌だ。
507名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:06:10 ID:6e3mQNdy
自分たちの都合が悪いと ルールを変えるのは欧米(特にアメリカ)の得意技です。
勝てないゲームを自分たちの都合のよいルールに変えれば勝ちやすくなるのは
言われなくても誰でもわかっています。
変えたいと思っても 変える力がなくて変えられないのが問題なのに
今すぐ変えよう。 と言われても??
508名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:09:50 ID:Sk+0eyQy
ルールを変えるというのは
国が市場に積極的に介入してマクロ経済政策なすべきだという意味だろ
509名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:11:02 ID:gWnHaPIu
>>507

日本の核武装を擁護する発言ではないか?
510名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:11:53 ID:OqG1sMl7
>>508
つまり、それが国家社会主義。
511名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:13:22 ID:Jlpams/Y
つまりマイルールを強要すれば良いって事だ
512名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:16:48 ID:t6jtWA/A
経営者を仕事的な意味で殴り殺せる実力を実に付けること
この世にはそれしか無いと知れ
513名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:17:09 ID:xRQmNHmK
>>1
こんなの、互いがきちんとルールに則ることが前提なのに、サビ残やら違法派遣やら
偽装請負といったルール違反でやらせてる時点で、ゲームは破綻してる。

ただ、それは雇用側だけの問題ではなく、サビ残や違法派遣や偽装請負する方も、
仕方ないという言い訳でルール違反をしてることに違いはない。

法律がきちんと適用されず、罰則もなければ、イカサマだらけでゲームオーバー。
労基法や派遣法が機能不全では、ゲームとして成立しない。机上の空論。
514名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:19:36 ID:OqG1sMl7
>>513
それは、ルールがあってもレフェリー(労働局)がさぼりまくっているから。

515名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:20:09 ID:547hojUh
利得ってなんとも曖昧な表現だな。
516名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:20:37 ID:+qRftuky
上:無職
下:労働者

こんな格差社会いやだ
517名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:20:38 ID:aj1yNE9W
こうなったら、皆で枕を並べて死のうではないか!
518名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:54 ID:jNE10kZE
俺たちが通った後に道は出来るニダ!
519名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:24:57 ID:eVOBZ2ts
昔の方が労働組合がちゃんとしてたんだよ

いまはストライキ(笑)の世界だから
520名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:00 ID:NzorXA8J
賭場に金を置かないギャラリーから

「ルール変えろ!」とか言われても

胴元は「は?お前何いってんの?」ってなるでしょ

リスク取らない乞食が、ギャーギャー騒いでも無駄だと思うけどな
521名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:30:35 ID:EkVz0ktd
>1
めんどくさいこと考えないで、生活保護の旗を揚げて日本にたかればどうにかなるさ。

ま、50年後には日本はガタガタになるだろうけど、
そのときは他の国に行けば良いくらいの方が気が楽だよ。
522名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:36:24 ID:IRokQYSO
なんだか、阿Qになった気分。。
523名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:38:53 ID:kmWTCpf2
お前らに出来るのはたった二つ

・(仮に割に合わないと感じたとしても)賃金分は誠実に働くこと
・選挙で自分や自分の属する社会をの利益を最大化してくれる政党を真剣に選ぶこと

どっちもやらずにぐずってるだけのガキはノタレ死ね
524協力ゲームという不可能性:2009/09/29(火) 22:39:28 ID:6n2gcG/k
>>519
ネトウヨとかいうけど、制度的再配分や、タカ・ハト以上に、
派遣解禁周辺では、「協力叩き」そのものが凄まじかったね。

労組叩きとかだけじゃなく、募金、ボランティア等の海外協力に至るまで、協力を叩いた。
背景に「自己責任」を持ってだけど、「協力」を狙ったのは流石に本質的だった。

一方、金持ちはというと、ビルダーバーグ等で多少の協力をするわけで。
一般的信頼等もからんで興味深い。
525名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:41:31 ID:8JrqQ67+
>>20
ヨーロッパみたいに法律で縛ればいいだけじゃん。
何でアメばっかみてヨーロッパには目もくれない奴が多いんだ?
526名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:47:18 ID:NzorXA8J
奴隷には徒党を組ませないのが、最初の第一歩
527名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:47:46 ID:cecAB7F1
日本の法律というものは非常にあやふやなものが多くて
大半が裁判の判例に基づいた結論を出すことが多いのである
企業側の裁量・権限が非常に強く一社員などではどうにもならない
528名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:49:28 ID:XuYJH5gh
>>512
一番強いのは、株主でしょ?
その株主がいなけりゃ事業が出来ないでしょ?
資本主義はもう限界かもしれない。
529名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:49:35 ID:OqG1sMl7
>>525
法律はあるんだよ。
だけど、労働局が動かないの。
法律を厳格に執行すれば問題は解決する。
530名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:53:04 ID:Qv4C3g8h
人生のルール?

死こそ絶対、 生まれてきた奴は皆死ぬから負け組

しかも死ぬときほとんどの奴は悲惨な苦しみを伴う

さあ、よろこべ、おまえが望んでたルールだぞ。
531名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:55:05 ID:6n2gcG/k
スカル&ボーンズとかも、さすがと言うべきは、
その教育課程が科学的(、あるいは経験的)に実証性された方法で行われているところだよね。
ランドとかに関わってたメンバーもいたからかな。
合宿や、恥ずかしい秘密の共有、様々な身体を使ったレクリエーションの体験の共有、
これらを通して、協力関係を築くんだよね。
お金持ちの子息は。
532名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:00:32 ID:rjFJTflm
>>525>>529
すげー、他人事に見てるようだが、おまいらも当事者なんだぞw

周りに「サビ残と厳しく取り締まるべきだよね」って言いふらし、サビ残の取り締まりをする風潮に持っていく。
サビ残を取り上げる政治家がいたら、その人の話をする。
地元だったら家族親族恋人知人を誘って投票する。
533名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:03:13 ID:lJIRHLRS
>>532
無職のお前は当事者じゃないよなw
534うにゃ:2009/09/29(火) 23:04:16 ID:DgVtTnrH
生活保護者が勝ち組
もうすぐ母子加算も復活だし。
働くのが馬鹿らしくなる
535名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:05:25 ID:Qv4C3g8h
労働法の厳格な施行

道交法の厳格な施行

どっちのが確率高いか
536名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:22 ID:Jlpams/Y
>>534
ブラクとザイニチもなw
537名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:07:54 ID:YVfDkaX9
ルールを変えるのは日本赤軍のポリシーだったな。非合法的な闘争を通じて革命をなしとげる
ことが目的だったのだから。ルールは権力者側によって作られたものだからルールに従って
いてはいつまでも革命は成し遂げられないと彼らは考えた訳だな。

日本赤軍の末路をみると、ルールをはずれてなにか革命を起こそうということ自体が無駄な努力
だということがわかるな
538名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:10:40 ID:eVOBZ2ts
>>532
民主党員になって、長妻のところに嘆願書もってけ、まじ。
539名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:13:21 ID:Lv5xrRBJ
「フェアプレイには早すぎる」て奴か
540名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:16:03 ID:rjFJTflm
はーい、これが去勢教育の成果の見本例でーす。

去勢教育の成果
    ↓
 →>>537
    ↑
541名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:18:38 ID:jNE10kZE
>>523でFA
542名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:24:48 ID:UrFlRuZv
とりあえずルールがあっても守らないのは資本側で、働く側には常に
ペナルティがある。レフェリーがまともに働かないとルールも役に立たない。
レフェリーをちゃんと働かせるルールが必要だ。
543名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:37:17 ID:/OZ7mKkp
会社の建物の、埃被ったところに、
雑巾ででっかく「金よこせ」と書かれてた会社があったw
もう倒産した土建会社けどな。

この会社はこれこれこんなに大変な仕事だが給料はたった○万円
とか、書きまくったらどう
544名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:45:35 ID:jBICMKTc
今どきこんなに初歩的な囚人のジレンマとは…。
20年前の議論を見るようだ。
545名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:51:55 ID:oxswhoJQ
>>3 要するに,会社の発展が労働者の利益に還元されるような
仕組みを取り入れればよいのだから,ストックオプションを全ての
労働者に持たせれば,一発で解決。
546名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:54:42 ID:AbsFWaqg
ルールを変えることは必要。
その前に今あるルールを企業に守らせることも必要。
労働基準監督署を増員してサビ残の取り締まりを強化すべき。
日本の労働者は搾取され過ぎていることに気付いてない人が多い。

有権者は国政選挙では日本全体の国益という視点で政治家を選ぶ。
小選挙区と比例代表で投票する政党を変えるのもよい。
政治家も一般国民も大局的な思考を持ってほしい。
547名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:57:38 ID:6BkIjx01
ルールを変えるんだから武力革命でしょ
548名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:58:35 ID:xMrJoCTG
>>532
お前気持ち悪い
549名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:03:13 ID:uV7VSXIm
ルールなぁ。
この前の選挙で、働かない奴が勝ち組ってルールになったみたいだけどね。
550名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:05:36 ID:ETpYS+Iz
アメリカみたいに訴訟社会に日本もなるしかないね。
そうすれば、会社も法律を守るようになるよ。
でないと一生、労働者が泣き寝入りだね。
551名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:18:39 ID:yhoAaBFi
24時間テレビや死ぬ死ぬ詐欺といった
本来慈善活動でやるべきものすら
営利活動にするような国なのに
何を言ってるんだろうな?
度重なるルール変更は資本家有利に働くものばかりだし
552名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:25:45 ID:C1AslooW
カークが使ったコバヤシ丸メソッドだな
553名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:31:32 ID:fNcBWppe
そもそもこのコラムに書かれてるのはルールとは呼ばない気がする
554名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:37:20 ID:aK1X/eQr
ルールを変えても弱者は弱者のまま。
資本主義だろうが共産主義だろうが能力高い奴はのし上がっていくよ。
弱者は自分を磨いて強者になるしかないし、強者は怠ると弱者になる事もある。
555名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:50:21 ID:aE4NqX4C
ナッシュ金鉱と最適化が分かったお
ナッシュ金鉱は非協力ゲームの時は
双方が裏切り前提で最大利益を得る選択肢を選ぶ
経済最適化は、最大効率の追求で原則は一極集中であって、
貧困層の救済や富の再分配は無関係。

つまり経営者と労働者は互いに相手が裏切る全体の選択肢を選ぶ
経営者は、労働者が職場放棄する、ヘッドハンティングに応じる、独立する 
労働者は、経営者が給料を上げない、休日を寄越さない、人事査定に対する不信
とすると、経営者は人件費の安さを追求し・・・
ん?アレ?労働者の取れる手段が無いじゃないか・・・
やはり新卒一括採用と終身雇用が全ての元凶なんじゃないか?
新卒一括採用辞めるだけで、労働者の行動手段が増えてだいぶ流動性が気がするんだが・・・
実は官製不況なんじゃないか今の不況は
556名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:57:54 ID:DUZgIjp7
そう、金を刷ってインフレにすればいい
557名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:00:10 ID:t5KSwowl
>>520
今の日本でリスク負ってるのって負け組みだけじゃね?
負け組みを虐げてるだけじゃ勝ち組も勝ち組でいられないのが現代社会の難しいところだな
物が売れなきゃ企業は儲からないし、大企業が赤字になれば財政も揺らぐ
558名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:00:55 ID:YCSu4ITa
>>554
日本が弱者になってきた理由は、能力がないというよりは制度、システムが
環境に対して最適化の状態からあまりに離れているからだよ。つまり制度、
システムを最適化すればもう一度強者になれるチャンスはあるが、このまま
放っておくとジリ貧だろう。
559名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:05:26 ID:QaOgOHbT
長い文読まされて結論が
>「つまり会社にとって何がベストか?」ということが、最終的には関係者全員にとっての利得を
最大化するはず。

これが間違っている。
560名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:24:00 ID:uV7VSXIm
>>559
リクルートの研修スタッフが言いそうな台詞だな
561名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:25:46 ID:ZvzgMon8
>>555
新卒一括採用の方が、会社にコストかからないと思う
562名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:29:03 ID:YCSu4ITa
>>561
新卒一括採用は社会全体を最適化する時に失敗する。
563名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:35:01 ID:YCSu4ITa
新卒一括採用を凋落期に続けると、一気にスキルのない使い物にならない
労働者が増える。韓国のように全労働人口の半分以上が単純なことしか出来ない
国になっても不思議でない。そうすれば国力はもちろん衰えるな。
564名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:57:04 ID:QrvXDS9g
ウチの会社もダメだわ
働いてない(正確に言うと出勤すらしていない)やつらの給料高すぎ
1人分で、俺ら5人雇える位の給料払ってる、俺らは査定ダウンであいつらは査定が上がるし・・・

同属経営ってコレだから・・・・
565名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:12:03 ID:2RbXXRgl
つか、ヨーロッパ人って
すんげー嘘を抱えてるよね

どんだけ、いまだに、アジアの途上国を搾取してんだって話だ。

ここのシステムをいじくらん限り、日本って言う
まるでヨーロッパ人にってキリスト的な国の中の人たちは報われない。
566名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:27:14 ID:EuWkICr4
>>1
こいつ、最近ゲーム理論に凝ってるだけだろ
3pも真面目に読んで損したわ
567名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:52:13 ID:so2VKMwu
>>562-563
新卒一括採用がダメって話は分かるし
海外みたいに人物のキャリアをもとに雇うのも有りだとは思うが
同時に企業が解雇等をやりやすくして雇用に流動性を持たせる必要もあるわけでしょう

そんなの安定志向の日本人の労働者が望むのか?
結局日本だと従来の雇用制度維持する会社に人が集まるんじゃねーの
当然人が集まるところほど優秀な人間確保し易いし
国民性無視できないよね。
568名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:03:51 ID:aE4NqX4C
別に新卒採用って枠組を無くそうが
4月に大学新卒をまとめて雇用するのは変わらない
雇用者を新卒と中途で区分するのはやめましょう
って当たり前の帰路だと思うけど。
その代わり、幹部候補とそれ以外ではより明白になると思うけど。
569名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:14:37 ID:QoHOMWcD
ヨーロッパ人とか読売とかがそうだよな
570名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 04:27:50 ID:gxnlb6Q+
>>567
年々安定しない労働者が増えてるわけで、そのうち転換すると思うよ
雇用制度維持する会社も出てくるだろうけど、その会社の中の人だって流動性の恩恵は受けられる
優秀な人間を引きとめ続けることができるかどうかってのは、雇用制度以外の問題になるでしょ
安定した雇用って優秀な人じゃなくてそこそこ以下の人にとってメリットが大きいんだから

で、もし優秀な人が抜ければ補充しなきゃいけなくなる
なし崩し的に替わっていくと思うよ、最初に流れさえできちゃえば
571名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:12:47 ID:WGin50/f
ルールを決めてるのはアメリカだぜ…
もう一回真珠湾やる気か?w
572名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:42:28 ID:Nh1pUA32
ヒャッハー!!
573名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:01:40 ID:WGin50/f
ナチスの新欧州経済秩序発表後イギリスに肩入れ
日本の大東亜共栄圏にはハルノートのアメリカはゲーム理論に極めて忠実なのは事実だけどね
574名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:05:56 ID:xUZxa/Ig
>>573
常任理事国はルール無視
575名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:28:48 ID:5rINw8sd
心理学者が行った「一ドルの報酬」という実験というのがあるんだ。

これは人々にある退屈な作業をしてもらう。

そして作業の報酬として1ドルもしくは20ドルを受け取る。そのあとで率直な意見として
作業は面白かったかどうかを実験者が聞くというもの。

なんと、作業が面白かったと評価したのは1ドルもらった側(20ドル側ではない)だったんだ。

何が起こったかというと、人間は自分の労働環境が過酷で報酬も少ないと自覚しているほど、
自分の心の中で「自己正当化」する自慰的な補償行動を心の中で起こしてしまうんだね。

実はこの実験以来、底辺労働者の給料は少なくしておくのが経営の定石になっているんだ。
なぜかというと、その方が彼ら自身で自分を納得させ、より働くようになるという不思議な
現象が起きるからなんだね。
576名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:34:40 ID:NZG9R/l6
>>575
ほとんどの労働者は楽しむ為に働いてる訳じゃないから
577名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:08:25 ID:yGO8mM3s
>>575
それは作業内容についての心理的な満足感だけで、
生活をする上での所得の満足度とは話が違うし。
578名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:38:25 ID:stlPM7Nn
すべての人間が大金持ちになることを望んでいる、が前提の理論だな
最低限でいいんだよ実際は
579名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:40:22 ID:YB31bQKj
>>578
実際は最低生活水準以上であれば、自分以外の他人がみんな貧乏な世界、を
望んでる奴が一番多いだろ。
580名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:48:04 ID:vVhYVE1u
>>1
飢え死にの無い国で何が格差だよ
581名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:49:08 ID:yGO8mM3s
>>580
えっ!?
582名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:50:54 ID:mV8QC8uE
ああもう分かった。俺はこの社会の何が正義か見えた。

みんなで談合!これだな
583名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:51:53 ID:YB31bQKj
格差はあって当たり前だし、格差のない社会なんて気持ち悪い。

問題はその格差を法・制度的に固定しないこと、今の日本は身分制度もないし
貧乏人でもいくらでも才能と努力ではい上がれる社会なんだけどな、
これ以上を望んだらもう共産主義しかないだろ。
584名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:53:11 ID:02MDv2q7
【経済】国際比較すると負担が軽い?日本の税制トリック 庶民はまじめに働いても長生きするほど貧困状態に陥る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254289260/
585名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:55:28 ID:9cs4box+
ゲーム理論では
攻略対象キャラがいないから恋愛できない
586名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:58:21 ID:DacMA4yC
>>583
差別がなければね。
587名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:00:00 ID:YB31bQKj
>>586
何の差別があるの? 黒人にも知り合いがいるが、日本くらい差別のない国は
初めて見たって絶賛してたぞ。
588名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:02:03 ID:DacMA4yC
>>587
年齢、性別
589名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:04:05 ID:YB31bQKj
>>588
それは区別と言うんだよ
590名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:04:47 ID:mV8QC8uE
>>583
アメリカのバカみたいに、共産主義がイヤなら資本主義っていう論理はブッシュで失敗してるから。
格差を小さくする努力をしなきゃダメなんです。
金を持ちすぎてる奴から思い切り税金とって、低所得者に再分配しないと破綻するんだって。
591名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:04:59 ID:DacMA4yC
>>589
ほら始まったw
592名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:05:44 ID:YB31bQKj
>>591
反論出来ないんですね、わかります
593名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:06:45 ID:DacMA4yC
>>592
意味がわからん
594名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:08:45 ID:YB31bQKj
>>593
仕方ないな…差別ってのは言われのない物をいう、年齢も性別も
誰でも等しく持ってる物、年齢や性別によって区別されるのは
当たり前、差別というならAには10代があったがBには10代が
無かったと言うときに発生するかもね。
595名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:11:16 ID:aE4NqX4C
はあ
そんなら黒い肌や黄色い顔も等しく持ってるから区別されて当然ですね
596名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:14:07 ID:DacMA4yC
>>594
それじゃこの世に差別は無いじゃんかw
597名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:18:28 ID:ogOt8ShQ
>>1
この話はバブルの時代でも言われてたぞwww
598名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:20:06 ID:08+Hp5ko
MKウルトラ ロックフェラー
でググッて味噌
599名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:21:01 ID:YB31bQKj
>>596
あるよ、欧州じゃ貴族しか入れない店なんか幾らでもあるし、
有色人種お断りの店だって有る(時々裁判にもなる)。
こう言うのが差別、一方金持ちしか入れない店というのは
差別ではない、金持ちになることは誰にでも可能だからな。
600名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:21:20 ID:FvobbIiK
ルールも糞もないよ。アメリカの言いなりで、本当に全く何もしてこなかったんだから。
特にこの20年。ゲーム外。選手の玉拾いでチップ貰ってるのが日本の金持ち、ヤクザ。
まずプレイヤーになんなきゃ。
601名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:22:30 ID:DacMA4yC
>>599
一貫性が全く無いな
602名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:23:09 ID:aE4NqX4C
>>599
人種によって人間としての資質が違うから
人種で物事を区別するのは正当な行為ですよねー。

603名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:23:14 ID:V3Us44o6
差別も格差もあって当たり前。
ただそれを肯定してしまうのは差別側、被差別側両者にとって不幸で非生産的なんだよ。
だから考え方を変えましょう、ってことだろ。
>>1も概ねそういうことかと思う。

大賛成だが、具体的には各自の意識の問題だから確認のしようがないね。
604名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:45:06 ID:mV8QC8uE
ゲームの勝ち方は簡単。ウォルマート方式。
地域にでかいショッピングセンターを作って安売り。それで近所の店が潰れる。
納入業者も景気悪化か倒産。失業者はウォールマートが安く雇用。
町中貧乏になり、安いウォルマートでしか買えなくなる。
これが勝てないゲーム。どうしようもありません。
ちなみに商品は中国辺りで日給300円の労働力で生産してます。

マクドナルドもこんな感じだけどね。資本主義は全部こうなっていくんだよ・・・
605名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:50:14 ID:L11FYI2w
リストラにあって転職先を探すときに
面接で「リストラにあって」と言うと何となくイメージが悪くなるけど

「会社をスピンアウトして退職」と言うと前向きで優秀なイメージになるので
ぜひ言ってみるのを勧める
606名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:58:27 ID:cFHjzCzj
>>599
>金持ちになることは誰にでも可能だからな。

新自由主義者っぽい人もよくそういうこと言うね。
ひっくり返して「金持ちになれないのは努力が足りないからだ」

努力してのどうにもならない能力の差ってあるよねー。
607名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:01:30 ID:K1D+3Pwx
今どき革命かと思って開いたら全然違った。
608名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:09:00 ID:yaaT0eTl
>>606
てか、(金になる)才能が無い&親が貧乏、という境遇で生まれて(才能だってどの精子と
どの卵子が会うかという偶然で決まってしまう)、どうやって努力だけで金持ちになるのか
聞きたいわ。
宝くじを死ぬまで買い続けて偶然の運に期待するのか?
609名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:15:02 ID:aE4NqX4C
>>608
だから親の生まれも本人の形質であり、
肌の色も本人の形質であると、
ID:YB31bQKjさんは、仰りたいのでは無いですか。
実に分かりやすいじゃないですか。
レイシストとして。
610名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:29:32 ID:K48QCeud
労使双方ともに犯罪をして利益を上げるとの選択肢がある
自己責任社会だと法律違反のリスクだろうと利益を天秤にかけるのは当たり前になる

実は自己責任を社会に一番言ってはいけないのが国だったのがだな
自己責任を国民に放棄させることで一番の利益があるのが国だから
611名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:31:37 ID:yaaT0eTl
>>590
別に競争のルールがスポーツみたいに厳格なものなら俺は競争主義も新自由主義も
いいと思うのよ。
ところがアメリカの金融ショックの問題は、儲けた奴には超高額報酬、大損こいても
高額ボーナスを受け取れなくなるだけで基本給だけはがっちり確保ってルールで、
最終的にそいつが作った損は政府が税金で補填している。
プレイヤーはリターンの大小だけでリスクはゼロ。これではゲームが成り立たない。
儲けたら高額報酬というなら、損したら自分の臓器売っても払うってぐらいのルールに
しないとおかしい。
612名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:41:51 ID:YB31bQKj
>>602
資質が違う部分で区別するならそれはその通り、しかしそれは
資質が違うと言うことが証明されてなければ行けない。

>>608
そう言う不満を言う奴に限って努力もしてないし才能もない、
と言うことは解る、「俺はこれだけ努力もした、才能もあるのに
認められてない」、そう言う意見なら傾聴に値すると思うけどね…。
613名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:44:20 ID:xX3+Fw4f
人を足蹴にしてもいいわけないだろ
生活できなくなるまで追い込むのが合法なら、殺人も合法化しないといけなくなる。
614名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:44:23 ID:G4uav6Y5
 
615名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:45:16 ID:aE4NqX4C
>>612
統計的に黒人は白人に比べて貧乏で学歴が低いことが証明されています。
よって差別されて当たり前ですよね。

と、ID:YB31bQKjさんは仰りたいのですよね。
616名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:51:54 ID:K48QCeud
>>611
彼らは労働者であって資本家ではない
あれは労働者の利益を極限化したらそうなる一例
617名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:53:45 ID:mDmDQYGB
革命志向ですか?
618名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:56:22 ID:xX3+Fw4f
>>617
格差社会の行き着く先は革命になるよ。
歴史で答えが出ている。
619名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:58:52 ID:4Y7H7dI2
わたしは物理系研究開発職を目指しただけなのだ
それが雲の上の話なのだろうか?
620名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:03:25 ID:mDmDQYGB
月間 テレビCM放送回数 広告主ベスト20(2009年8月)
広告主−関東地区
順位 広告主 放送回数 放送秒数/前月比(%)
1 ハウス食品 5,387 81,345 238.6
2 興和新薬 4,316 64,740 208.0
3 東宝 3,051 45,575 159.6
4 花王 2,312 41,415 66.7
5 トヨタ自動車 1,852 30,720 198.3
6 久光製薬 1,378 21,060 155.8
7 チョ−ヤ梅酒 1,295 19,425 157.0
8 ケイディ−ディ−アイ 1,222 22,080 72.2
9 サントリー 1,213 23,520 45.4
10 武田薬品 1,145 18,480 104.2
11 キリンビール 1,121 16,880 50.2
12 日本コカコ−ラ 1,069 17,610 53.9
13 ユニリ−バ ジャパン 1,066 18,210 139.9
14 ACジャパン 1,022 34,080 321.8
15 P&Gジャパン 960 21,720 76.5
16 - 民主党 945 14,175           ←これw
17 明治製菓 932 15,480 252.9
18 大正製薬 840 13,170 91.0
19 コ−セ− 819 12,780 819.2
20 ソフトバンクモバイル 799 15,225 118.6
http://www.cmnavi.net/index_ranking.html

わかりやすすぎるw
621名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:05:56 ID:K48QCeud
>>618
法律を守るも犯すも自己責任ですから

そうならないように善悪の価値基準で国民を手なずけるのが国の利益
622名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:13:36 ID:jBTaXoJM
>>232
準備金はワロス曲線の時に使い切ったんじゃなかったっけ?>韓国
日本は外国債という伝家の宝刀で乗り切ってるけど、社保庁が使い込んじまったし(´・ω・`)
623名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:14:14 ID:yaaT0eTl
>>618
逆に言えば、革命や暴動が起きないのは所詮その程度の格差ということでもある。
日本の格差なんてアメリカ・中国に比べたらぬるい格差。ジニ係数でもG7比較で
日本は2番目か3番目の格差の無い国。(トップはフランス、ビリは言わずもがなアメリカ)
624名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:16:54 ID:DacMA4yC
>>621
守るリスクと犯すリスクを天秤にかけざるをえない状況になり始めてる気がする
625名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:22:16 ID:bOZUqww2
>>2
>・労働者ががんばって成果を出す、雇用者はそれを高く買う場合、労働者の利得は5、
>雇用者の利得も5としよう(高く雇ったが、成果も大きかった)
>・もし、労働者ががんばって成果を出すが、雇用者はそれを安く買う場合、
>労働者の利得は1、雇用者は7とする
>・反対に労働者ががんばらないときに、雇用者がそれを高く買う場合、
>労働者の利得は7、雇用者は1とする
>・さらに労働者ががんばらないで、雇用者もそれを安く買う場合、労働者も雇用者も
>利得は3(安く雇えたが、成果も少ない)とする


この数値の決め方が恣意的すぎるだろ
1:7とかどういう基準だよ?
相変わらずの空想経済学だな
626名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:25:24 ID:aE4NqX4C
>>623
日本は国全体の収益が少ないから、富裕層の賃金が少ないだけで、
その分、労働者を締め付けて取り繕っている。
立派な発展途上国、開発独裁国家。

アメリカは上があまりにも豊かだから国民が貧しく見えるが、
それでも黒人下流労働者でも機械化が進み、自給2000円は貰える
日本の派遣よりリッチだ

そして苦しくなったら、中国や北朝鮮などの真の途上国の貧困国民を持ち出して
「彼等よりマシ」だと平気で抜かしやがる。
自分で日本政府そのものが国際競争力も持たない途上国であると認めている。
日本の企業家や政府要人の生活など、韓国要人レベルの生活をしていればいい
627名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:30:49 ID:TF6At7bn
人身事故があっても遅刻しないよう、徒歩を含めて通勤バックアップ
628名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:34:48 ID:yaaT0eTl
>>626
国際比較になると、年収300万でも全人類の上位10%に入ることになってしまう。
別に北朝鮮と比較しなくても日本人だというだけで世界レベルでは明らかに勝ち組。
629名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:37:31 ID:4Y7H7dI2
美味い食べ物があれば一生たのしい!
630名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:38:45 ID:oza+8HaJ
>>628
だがその程度では納得しないのが日本人
631名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:39:38 ID:Nan0IbvD
>>628
途上国と比べて勝ったって言うなら、日本は先進国だと思うべきじゃない。
日本は先進国だと主張するなら、他の先進国と比べて勝ってるかどうかじゃなきゃ話にならない。
632名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:47:29 ID:yaaT0eTl
>>631
ほう。
世界人口の90%が途上国の人間だってか?
633名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:08:15 ID:2bbHCHd9
水が腐ってるのではない。袋が腐っってるのだ。
いったんリセットするべき。
634名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:59:07 ID:bPtdlDqW
>>626
悪いが、全体的に信じ難い話だな。
635名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:05:40 ID:Fh4jZEvn
>>575
アニメーターですね、わかりまw
636名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:07:00 ID:1Qa7st13
要するに奴隷が集まって革命しろってことかな?
637名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:10:24 ID:xVcEIIIa
まだまだ奴隷が足りぬわ。
ということで現在目下量産中です。
638名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:10:34 ID:GgOwjulw
勝者はルールを支配する者であり
勝てないルールには乗ってこない者だ
639名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:12:47 ID:0NbI6rqX
ノウハウは教えない
640名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:18:16 ID:9OLo4QmM
マイホームのローンが組めるだけでも十分に富裕層だっつの。
それ以下の生活してる人間なんて眼中にないのだろうね。
そもそも人間扱いしてないっつか。
なんか不愉快なんだよなぁ。この手の世間知らずの馬鹿。
641名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:21:53 ID:mV8QC8uE
>>626
そのアメリカの時給2000円は昔の自動車関係企業でしょ。
労働組合が強くて無駄に高かった。もう崩壊したけど。

他の企業の末端は600円程度だったと思う。
642名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:22:34 ID:I8onCU0K
>>564
そんな会社にしがみ付いてるお前が一番ダメだと思う。
643名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:24:37 ID:ncdmo3/K
創業時の商品やらサービスは時代遅れ
奴隷に給料分の新サービスや商品を開発しろと二代目ボンボンが命令
644名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:27:27 ID:WDZEceV4
なにをいまさら。。
ルールを変えて甘い汁をすするのは、今までずっと勝ち組がやってきたこと。
細かい法律とかちょこちょこ勝手に変えては、庶民が
あれ?いつのまに変わった?とおもたころには、いいとこ取りされてる。
要はルールを変えられる力があるかどうか。
底辺にはそれが無いからどんどん格差が広がるわけで。。

645名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:30:08 ID:HvlKEuV9
>>644
『ライ麦畑でつかまえて』でも読んだのか?
646名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:31:17 ID:5cxbUFnJ
とりあえず主張しろ。

最低賃金の話題だって、当事者は黙ったままではないか。
黙ったままでは存在しないのと同じ。
647名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:33:07 ID:++KaGkqf
馬鹿だな、格差なんてそもそも広がっていないのに。
負け犬のおなにースレw
648名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:34:15 ID:vYkcwnRm
会社のためを思ったら今のプロジェクトをやめた方がいいんだが、そんなことを言ったら干される罠。
649名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:34:15 ID:VfC8Xwyh
>>1-3
何をいまさら、な話だな。
650名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:34:56 ID:u44VFLJv
(;´д`)
651名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:36:57 ID:I8onCU0K
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。
それも嫌なら・・・

「革命」しかありませんね。
がんばれ、貧乏人諸君!
652名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:37:19 ID:chysnk0z
>>626

アメリカ、知らな杉
アメリカ、舐め過ぎ
もう少し、勉強しな
そんな、自由の国じゃないぞ!
653名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:40:27 ID:Uu+OAwEJ
>>651
環境に順応できるものだけが生き残れるんだよね。
654名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:44:54 ID:xVcEIIIa
>>651
目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らしていたら
こんな世の中になってしまいました。w
655名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:52:04 ID:VfC8Xwyh
本当の問題は、「ルールを変えよう」と言ったところで変える術が分からない人間がワンサカと居るということだ。

親が散々甘やかせて勝手にレールを敷いていった結果、自分では何も考えられず、無目標・無目的・無計画に生きる人間が増えた。
「さあ、明日から自分でレールを敷きなさい」と言っても、全くできないのは当然だ。
人間として教わっていないことは実行できない。実行できないことで、社会の中でうまく立ち回れない。
656名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:56:34 ID:/UJvDT5v
労働者にストックオプションを与えるのはどうか。労働者は、がんばらないと株価はあがらず
ストックオプションの利益もないので会社のためにがんばる。雇用者側にとっても高い金で
労働資本を買っても裏切られる心配も少なくなり、かくしてパレート最適に至る。めでたしめでたし。
657名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:56:50 ID:l1IbcxHK
>>72
ビル・ゲイツの慈善活動は税金対策だよ

658名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:59:27 ID:Fh4jZEvn
>>72
その団体に身内を雇ってもらい、寄付金から給料として回すんでね?
節税対策でよくある話。
659名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:00:41 ID:ncdmo3/K
金持ちが負け組になったら喚きまくるさ
基本的に声が大きい人種だし
660名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:06:17 ID:bHxer5eY
そもそもこの世は不利な勝負ばかりだからなあ
661名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:08:29 ID:I8onCU0K
本当の問題は格差ではなく、日本経済が縮小再生産に陥っていることなんだけどね。
パイ自体が小さくなっているのに、話題になるのはパイの再配分の話ばかり。

とは言っても、発展途上国との競争や少子高齢化の進行を考えると、先行きは暗いです。
まあ、自分の身は自分で守るしかありませんね。
662名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:09:30 ID:WDJY+w0G
ルール?ルールは守るためにあるのか?、破るためにあるのか?
それで生き方が変わってくるんじゃね。
663名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:11:06 ID:IByr17wB
やっぱ食料とエネルギーだな。石油購入のために働いている感じ。
輸出はもう伸びないから、エネルギー代減らす方へ人材投入して金の流れを変えないと。
664名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:22:29 ID:17zIgZQB
もう一度過当を後輪させて、こんどこそ六本木ヒルズに乗り込んでもらえばよし
665名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:23:50 ID:DacMA4yC
もったいなくない運動
666名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:24:48 ID:2eEMrli3
>>1
>労働者にとっては「雇用者側に立つ」ということだ

労働者側がこれやっても、雇用者側が「労働者側に立つ」ことを
しないから


>しかし、ここで「あれ?」と思った人は多いだろう。表を見れば明らかだが、お互いに
>利得が大きい(5.5)「がんばる」×「高く雇う」という組み合わせがあるのに、わざわざお互いに
>利得の少ない組み合わせを選んでしまっている。


こういうことには、なれない・なっていない現実。
667名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:25:46 ID:G5cQBgF8
だがちょっと待って欲しい。
一億以上を貯金する富裕層は全体の“1%”なんだろ?
これが“格差社会”なのか
決して“2極化”ではないと思うんだけど。
結局ただの“あわよくばゴネ”がかなり含まれてるんじゃねーの(笑)
668名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:31:02 ID:ugCOJKQZ
経済が元のサイズに収縮していく過程で、勝ちも負けもないだろう。
今は一つのゲームが終わって、次のゲームが始まるまでの準備期間。
次のゲームが始まるまで蓄えがある奴は生き残り、蓄えのない奴は死んでいくだけ。
まぁあるとしたらゲーム中に不正をした奴からペナルティとして賞品を没収するくらいだな。
669名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:34:30 ID:hXjzf9oR
>>667
格差ってのは、大抵少数の勝ち組と多数の負け組みに分かれる。
とはいえ、今の状態がそんなに格差があるのかと言われると俺も疑問だけどな。

>>668
経済成長が終わったんだから、今まで見たいに「総中流意識」なんて
持てる状態が続く訳がないんだよな。
670m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/30(水) 20:48:52 ID:TJ3j+BYe
>>1
こんな当たり前の事なのに、何を今更・・・
田舎の土建屋の社長でも考えているようなことじゃん。
671名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:52:10 ID:S4qvymXB
勝ち組がいなくなれば新しいルールが生まれるさ

今は勝ち組をテロでも何でも使って潰すとき
672名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:53:26 ID:ugCOJKQZ
>>669
「総中流意識」なんて所詮は意識の問題。
自分を中流層だと勘違いして中流並の支出をしていた人間は淘汰されていくだろうね。
673名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:00:58 ID:xVcEIIIa
>>672
何勝ち誇ってるの。
君らみたいなのが経済を停滞させたのに。
674名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:05:47 ID:ugCOJKQZ
>>673
貯金がなくなるまで延々と犯人探しをして下さい。
犯人見つかるといいですね。
675名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:08:23 ID:xVcEIIIa
単純な話、使わないなら経済をおかしくするから稼ぐなってこと。
使うんだったら大いに稼いでくれってこと。
何でこんだけ科学技術が発達した世の中で貧困問題が発生してるんだ。
676名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:22:36 ID:hXjzf9oR
>>675
科学技術なんて関係ないだろ。
ある所で便利になった分、他で差が出てくるだけ。
行き着くところまで行ったらまた違うのかもしれないが。
677名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:26:22 ID:e/aX+SXN
全員自分勝手なんだからしょうがない。

「ただおかせたまへ。梵天、帝釈の見計らいにより
日本国一時に信ずることあるべし」
いくところまでいかないと絶対解らないんだって。
678名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:31:18 ID:xVcEIIIa
>>676
関係ないわけないだろ。
米作るのだって、車造るのだって昔と比べたらべらぼーに
効率が上がってるんだぜ。効率が上がった分確実に人類全体では
それだけ豊かになっている。問題は富の偏りでしかない。
679名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:48:44 ID:I8onCU0K
偏りを修正するということは、先進国(日本・アメリカ)から発展途上国(中国・インド)へ富が流れていくことを意味するのだが。
680名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:54:07 ID:2eEMrli3
>>679
そういうのは国内の貧困層へ富が流れて、行き渡った後に
海外に流れていくもんだろ?極論で逃げんなw
681名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:54:57 ID:3spqIIHM
>>1は絵に描いた餅

都会の一部上場じゃどうだか知らんが
ド田舎の中小企業のオーナー社長は

・出社しないで自己資金で毎日投資(不動産や株式らしい)
・会社が赤字で社員にボーナスなしでも役員報酬はカットしない
・オーナーなので出資金に対して配当を受け取る
・法令は完全遵守だが社員は低賃金で長時間労働(定着率悪いです)

この完璧なコンボをどうやって抜け出すんだ?
ルール変更って転職か起業以外ない気がするんだが・・・

ちなみにうちの会社は特別な技術がいらない業界
バカでも3ヶ月ありゃ仕事覚えて戦力になる。
日本なのに中国か蟹工船と錯覚できるw

そんな俺は技術職で勤務中にトレードしてるw
頑張るのは俺以外でいい。
ルールを破る以外にゲームに勝てる気がしない。










が、実は俺も経営側の血族なので割と安泰w
682名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:57:06 ID:hXjzf9oR
>>678
自分で「関係ない」と言ってるのも判らないのか?
683名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:02:05 ID:BVlL3hrf
権力者が利益を最大化したいために労基法や下請法というルールを無視してるだけ。
ルールが無視された状態の混沌の中で数値データをとっても実態が反映されないから
現状の問題点を修正した新しいルールの策定すらできない。
684名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:03:12 ID:ugCOJKQZ
>>680
利権という考え方そのものだな。
まず自分が必要な分だけ取っておいて、残りを他の人に回そうとする。
その「必要な分」は利権を主張する人間にとっては、貰うのが当たり前だと考えている。
そしてその「必要な分」というのは各個人によって量が違うという事だ。
685名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:05:49 ID:ot0pqFsL
才能ある、努力する、偏差値70::年収1000万

バカ、能なし、努力が嫌いな、偏差値35::年収300万

これって格差か?w
686名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:06:46 ID:qMuNj3zI
まず首都を移転しよう。
687名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:08:37 ID:ot0pqFsL
本当の格差問題は、これのことだ。

【最高裁】07年参院選、一票の格差4.86倍は合憲
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254294073/


一票の格差が、老害優遇につながり、
若者だけが不当な不利益、割を食っている
688名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:13:02 ID:IuPtCDSm
ウォルマートの従業員45万人のうち1割は生活保護を受けている。  労働者の終着駅がここにある。
689名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:19:37 ID:3spqIIHM
>>680の考え方が正しい
利権以外の何でもないよ。

自分の必要な分ってのは他の人間が
生活に困らないギリギリ残して全部www

ちょうどフランチャイズの元締めみたいな感じだよ
店舗がどんなに苦しくても『利益』からではなく
『売上』からごっそり掠め取っていく。

まじめに働くのがアホみたく思えるよ。

才能と努力と運がある人以外は
ルールを逸脱して場外乱闘で資本家から
生活や財産を守らないといけない。

俺の場合はささやかに勤務時間にトレードw
690名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:23:25 ID:iika7qae
発展途上国までもが成長を享受するようになったら地球終焉だろw
世界全体における利権は必要悪なんだよ

国内限定と世界全体
すでに前提が違うものを同じ土台で語ることは詐術と呼んでもよい
ちょっとした操作から手品は始まるんだよな
691名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:33:05 ID:2eEMrli3
>>684
利権ですが何か?ってやつだな、適量な利権は良い利権。
だがお前さんの言う「必要な分」ってのは実際には「最低限必要な分+α」だろ?
その+α余分だって言うの、経済が回らなくなるからな。
692名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:37:11 ID:LQ6WQH6Z
>>690 が貧困層なのだけは、良く分かった。
693名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:51:53 ID:ugCOJKQZ
>>691
「最低限必要な分+α」というものは実際は存在しないよ。
利権は常に「最低限必要な分」。
ただしその「最低限必要な分」の計算方法が人によって違うだけ。

計算が上手な人は「最低限必要な分」が多くなり、
計算が下手な人は「最低限必要な分」が少なくなる。

だから計算が上手な人が途中に居ると、その下に居る人はもらえる量が減る。
先の例で例えるなら、先進国の人間の「最低限必要な分」が多ければ、
開発途上国に流れていく金は少なくなる、ということ。
694名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:59:48 ID:dm2vU+M3
>>677
全員だとは思わないけど
その他は同意
695名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:25:40 ID:2eEMrli3
>>693
それって「使用人に夜道で刺されない為の分配額はいくら?」を
計算してるだけの話だと思うだけど、計算上手の「最低必要分」は少なくなると思うよ。

逆に計算下手の「最低必要分」は多くなる。
計算甘いから「念のため」の資金を多めに見積もるからね
696名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:37:27 ID:ugCOJKQZ
>>695
利権に「使用人に夜道で刺されない為の分配額」は入らない。
「俺は最低限これだけ必要だから持って行くけど、残りは君たちで上手に使いなさい。」というのが利権。

「念のため」というのは、要するに保険なので、リスクに見合った金額を当然請求する。
そのリスクの大きさを、計算が上手な人は大きく計算して、計算が下手な人は小さく計算する。
697名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:49:59 ID:iika7qae
とにかく多大な金額を見積もれば無条件で計算上手ってこと?
話にならんなw
698名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:52:09 ID:2eEMrli3
>>696
>「念のため」というのは、要するに保険なので、リスクに見合った金額を当然請求する。
>そのリスクの大きさを、計算が上手な人は大きく計算して、計算が下手な人は小さく計算する。

計算上手はリスクに見合った適量な額を算出するだろ
なんで常に大きく計算するんだよw
一方の計算下手は、人によって適切な額より
大きくも小さくも算出するだろうな。

お前さんの頭の中では、経営者は常に公平なのかもしれんが
世の中、そうじゃない経営者は多いからね。
>「俺は最低限これだけ必要だから持って行くけど、残りは君たちで上手に使いなさい。」というのが利権。
そりゃ利権じゃなくて、正当な権利だわな。
利権に「使用人に夜道で刺されない為の分配額」は入ります。
699名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:57:04 ID:jNHObXgZ
雇用者と労働者の間だけでやり取りしてもな〜
全ては資本家次第だろ
700名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 23:58:09 ID:ugCOJKQZ
>>697
話をする気が無い人と話すのも気が引けるが、一応説明しておく。

利権というのは、初めから無条件に与えられている権利なので、どんな多大な金額であろうとも、
その金額に正当性があるのなら認められる。
計算が上手な人ほど、上手に口を動かして金額に正当性を付けていくということ。
701名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:03:10 ID:2eEMrli3
>>700
>計算が上手な人ほど、上手に口を動かして金額に正当性を付けていくということ

とんだ詐欺だwwwww
計算って、そういう計算かよwww
必要最低限でも何でもねえwwwww
702名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:16:26 ID:3HtA8+RO
>>701
勿論、完全な詐欺だし、実際は必要最低限でも何でもない。

だけど法律に沿っている限り捕まらないし、利権である限り「必要最低限」と言えば全部認められる。
703名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:33:35 ID:KRhfQSE1
>>702
だったら>>693の時点でちゃんと注釈入れろよ、アホタレが。

行き過ぎた自由経済主義なんて、自分の尻尾を食ってる蛇と同じ。
国が法で個人利益を守って、国の経済が倒れるんじゃ本末転倒
今は合法でも、いずれ規制をしなければ駄目だと思うよ
704名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:35:18 ID:FlBgqfTh
勝てない相手は殺すのが一番
705名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:45:46 ID:KRhfQSE1
>>704
そういうのは良くない、でも一つの解決策ではある。
だが使われる側ってのはアタマ悪いから、相手を間違える。
「誰でも良かった」とか言って街中で刃物を振り回したり
自分が雇用されている派遣会社じゃなくて、派遣先に食いついたりする。
706名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:48:43 ID:VFEKbdnd
ようはキャッシュフローがないとだめ
707名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:03:55 ID:gA61dk/J
日本の横並び体質ががん。環境に対し、全体が影響を受けないようにするには
システム、制度を多様化する必要がある。これは株のポートフォーリオでも同じ。
しかし日本を見るとどこの企業でも同じような制度、システムを採っている。
つまり環境に対し制度がうまく機能する時は良いけど、環境に対しうまく機能しない時は
最も影響を受ける。例えば採用制度。どこの企業も同じような制度をとり、同じように雇用者
を差別する。このような場合、ある状態(不況)になるとそこからもれる人が大勢出てくる。
従って日本全体で見た場合、不況に対して耐性を持たせるには、システム、制度を多様化させる
必要がある。
708名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:36:24 ID:gA61dk/J
日本の企業は各々が経済危機に対して無駄な努力をしているようだが、
はっきり言うと日本が凋落してきて影響を受けているわけだから、全体を
変えてしまわないとあまり効果はない。全体を変えるとはどういうことかというと、
環境に対し最適になるように企業全体で制度、しくみを変えていかなければならない。
これには経団連などの団体がイニシアチブを採るべきである。個々の
努力ではどうしようもない所に来ている。
709名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:51:38 ID:HVNow6Tn
アクションリプレイ
710名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:57:51 ID:ONTP2slN
ルール作るのも守らせる審判も勝った奴がする事でしょうが。
711名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 01:59:05 ID:iOTiNpbD
>>705
派遣先に会社に食いつくのも1つの方法なので、まあ構わない。
しかし、何故ヨレヨレの色付きシャツにジーンズに煤けたスニーカー。
挙句、ヒゲ面のボサボサ頭といった外見を改めないのだろう?

「貧すれば鈍す」を体現していては、成果など得られる筈は無いのだが?
712エセ共産:2009/10/01(木) 02:05:26 ID:3Ahdb7BQ
てっきり、「2倍働いて年収3倍に成っても
大して欲しい物が無いから、適当に働く」系の話だと思ったのに、、、(´・ω・`)
713名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:21:14 ID:4vL+iRqu
>>1
間違ったことは書いてないとは思うが
今更、何?って感じだな

“ブルーオーシャン”と何が違うの?
経営者vs雇用者なら1対1の囚人のジレンマじゃ説明出来ないハズなのに
無理に説明したよーに装うっているし
ゲーム理論の基本も理解してないのね



問題は、じゃーどっから第一歩を踏み出すか?だろ
そこの話をネグって「ルールを変えよう」もないよな
714名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:23:27 ID:ooXwphia
要するに、「若者よ共産主義革命を起こせ!」「安田講堂に立てこもれ!」
って言いたいんだと思うよ。

爺には騙されん。
715名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:26:48 ID:4vL+iRqu
>>713
訂正
×経営者vs雇用者
○雇用者vs労働者

囚人のジレンマを持ち出すなら
労働者vs労働者のゲームで説明すべきだわな
716名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:27:21 ID:KRhfQSE1
>>711
外見を改めないのも、派遣先に噛み付くのも
生活改善の方法論としては無意味でしょ、仰るとおり
何の成果も得られない。何で改善しないの?って聞かれても知らんがな
仰るとおり、貧して鈍してるんでしょ、鈍だから貧してるかもしれんが。

でもね、そういう連中でも飢え死にはさせちゃ駄目なんだよ
無理にでも働かせて、食わせなきゃ国や国内企業が持たない。
717名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:43:50 ID:EOKiSHej
どう考えても労働者使用者間より世代間格差が深刻だろ

老人が社会ポストの上位を占めてるわ税制がすべて老人向けだわってのが問題
そういう意味ではゲームのルールがどうよりゲームから追い出す事が重要だな。

とりあえず選挙権は65歳終了でいいだろ
718名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 02:57:06 ID:/C1QWecG
こんなもんケツを拭く紙にもなりゃしねえってのによおー

てルールの時代がくれば

719名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 03:06:38 ID:P4PEQBvY
>>717
年寄りばかりが選挙に行き、若者は選挙行かないから政策が老人向けになるのは仕方ないな。
選挙に行く若者は行くのは創価学会だけなんだから。
選挙に対する意識を変える教育が重要なんだよ。したり顔で自分が選挙に行っても無駄、どうせ選挙に行っても何も変わらないと平気でいうやつばかり。
720エセ共産:2009/10/01(木) 03:46:26 ID:Fv83sRb+
今どき創価って、、、流行んないでしょw



>>716
感じ的にありえねいくらい怠けてる
高校中退と中卒 の半数くらいまでしか、切捨てちゃダメだと思うんだ。
721エセ共産:2009/10/01(木) 04:12:02 ID:Fv83sRb+
ジレンマで思い出したけど、供給過剰=過当競争な現代では
カルテル規制とか緩和したほうが良いと思う。
722名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 04:36:19 ID:0aUTFX3I
現状に沿ったルールでないとすぐに破綻する
723名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 05:47:53 ID:OoRz5pLN
>>263
亀レスだが生保や中国でも持ってて当たり前の生活必需品で自称って貧乏人の基準が厳しすぎる。
724名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 08:12:51 ID:qnAYG14u
>>717
>老人が社会ポストの上位を占めてるわ
>税制がすべて老人向けだわってのが問題

こんな理解では下積みから這い上がれないな。
うだうだ言ってないで世の中の仕組みをもっと勉強しよう。
725名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:16:53 ID:A717RC9Q
ゲームの登場人物が少なすぎて参考にならん労働者を搾取してるやつは雇い主だけじゃない
726名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:20:20 ID:aSc+ijCD
豊かさ=高価な物を身に付け、高級食材を食べる

ということから、

豊かさ=時間を自由に使う

と、発想を変えれば、「貧しさ」の意味合いも違ってくると思うんだナ。
727名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:26:31 ID:PCs5lNas
>>726
持っている者が言う分には良いが持たざる者が言うと
すっぱいブドウになってしまう不思議。w
728名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 09:31:03 ID:5k/zamDY
>>727
そりゃ価値観が狭すぎる。
>>726
貧乏暇無しなのがいけない、サービス残業を廃止して、
正社員、役職に応じた責任を求めるべきなんだよね。
日本はその辺がなぁなぁで駄目だよね。
729名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:00:49 ID:3JYbfLrP
>この“機会損失”をなくすには、全体にとっての最適解つまり「会社にとって何がベストか?」を 
>関係者全員のルールとすることである。つまり、このゲームのルールを変更しなければ、いつまでも 
>この機会損失は続くことになるのだ。 

もしかして「社会にとって何がベストか?」と言いたい?

>労働者にとっては「雇用者側に立つ」ということだ。これは「雇用者になる」ということではない。 
>「経営者の視点で働く」ということである。そうすることで、自分にとって、ではなく、会社にとって 
>ベストな働き方になる。これは大変大きな変化だ。具体的には、自分の任された仕事の成功だけでなく、 

馬鹿か、こいつは。その場合、雇用者も労働者側に立たないと駄目だろうが。

今まで日本はそうやってうまくまわってきたのに、雇用側が裏切って労働力を安く買い叩い
たから、今の惨状があるんだ。
730名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:04:31 ID:Fcg4CKJw
そういえば少し前に、「ルールが変わったんだ」とか言って
高校性に株取引を薦める漫画が少年誌に載ってた様な
731名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:07:46 ID:iD7kz65t
>>721
頭の悪い奴だな
カルテルは供給側だけに出来るものではないだろ

少しは勉強しろカス
732名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:11:31 ID:Uf6gIhH8
>>5
>ルールに存在しない行動をとればいい

そう、冷戦時代にゲーム理論に基づき核拡散を図ろうとした学者がいたけど
挫折したという。なぜなら想像を超えるスピードで核兵器の開発が進んだから。

大国の前には個人の思考や理論などで太刀打ちはできないってことかな。
733名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:20:40 ID:Fcg4CKJw
>>732
と言うより、ゲームとして成立させる為の要素の全部を認識定義出来ないからだ。
ゲームマスターが居らず、参加者の誰もルールの全部を把握してないゲームでは、
理論などと名乗るのもおこがましい。
734名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 10:37:03 ID:WDDat9P0
ルール変えごっこなら可能だろうが法律は政治でしか変わらない。
735名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:24:00 ID:17cA2poj
ミクロの視点で考えれば、現代社会の奴隷階級は、工場ライン勤務者だな。
彼らからの社会的搾取のお陰で底辺層まで比較的豊かに暮らせている。
彼らのパラノイア的労働こそが、工業製品の劇的価格低下を実現している。彼らの生産量は尋常ではない。商品価格が安いので生産額は低いが、生産量はものすごいのである。そしてもちろんその恩恵は我々全員が受け取っている。まさに工場ライン工は現代社会の奴隷なのである。
同じ肉体労働なら建築現場などのガテン系の方が幸福度が高い。
工場ラインでだけは働かない方が良い。
736名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:04:13 ID:mhljKiED
>>735
グローバル化された社会では奴隷は途上国の1次産業・2次産業の末端労働者だよ。
彼らの犠牲の上で我々日本人の豊な暮らしがある。携帯電話持って、TVもガスも電気も
普通にある暮らししてる奴隷なんていないよw
737名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:05:28 ID:wBTN7TGs
そもそも利益を増やすことが会社の得という前提が間違ってる

人間だって金だけではなく名誉とか友人とか他に必要なものがある
なので単に利益だけ追いかけてるのなら会社として三流
738名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:11:54 ID:mUN8cD9O
>>736
普通に暮らしてて、その選択肢選ぶか?
途上国行って下層労働わざわざするか?

一般的な職業選択って視点で考えれば、工場ライン勤務こそ奴隷階級。
739名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:18:08 ID:kZEJCdiq
>>738
それはつまり、政治家が「一般的に考えて比例復活組こそ奴隷階級」って
言ってるのと同じ事だな。
740名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:21:40 ID:RKLE39zl
勝ってる奴がルール変えるわけないじゃん
741名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:24:53 ID:mhljKiED
>>738
奴隷って普通は奴隷階級に生まれてそのまま一生奴隷。選択肢なんてものは最初から
無い。これに当てはまるのはどう見ても日本よりアフリカ・インドだろうよ。
742名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:25:03 ID:jGM7tJkg
>>1
ルールを変えるんじゃなくて、
別なゲームを作るというのが正しい気がする。
743名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:30:57 ID:7eyDdIqn
革命・暴動・維新がおきないのだから、大多数の国民は満足してるんだよ。
本当の困窮なら、これらが起こるはず。
744名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:40:56 ID:x+nuVTrx
ルールってもんは人を縛るためだけに存在するんだ。
縛られる側になっちゃおしめーなんだよ。
745名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:34:10 ID:aWnjWMZ2
>>740
勝ってる奴がさらに勝てるようにルールを変える
その結果が合憲
高知県民は神奈川県民の4倍の価値があるって最高裁も認めてる
746エセ共産:2009/10/01(木) 16:46:32 ID:Cmp6AiTX
それは票の格差だろうが、不便過ぎるとこに住んでたら
多少比重を重くしてやんないと、日本は良くならない。


>>732
じゃあどうやるモンなんだよwww
747名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 17:00:37 ID:WMhRA/dG
高知は日本で2番目にバカなのに?w
748名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:34:43 ID:F0HyL/su
>>741
日本人も奴隷だと分からないとは甘いな。

休日なんて疲れが取れるほど無い。
金があるように見えても、さして生活が豊かじゃない。

国民のほとんどが精神的貧困層。
749名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:05:33 ID:Tn5pI9gu
>>748
そもそも単位時間あたりの労働力は後進国レベルだからな。
んでプライドだけは無駄に高くて、後進国だのと根拠のないイメージで蔑んでた連中に追い上げられても慢心してるんだぜ…

国民自体が緩やかな死を望んでるんだから、変革が起きるわけがない。
もうこの国はダメだよ。
750名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:17:23 ID:BZUdtzgj
>>748
てか、本当の奴隷って知らないんじゃないの?
債務奴隷で検索してみな。世界には本当の奴隷がたくさんいる。
そいつらの前で”俺も日本の奴隷なんだよ”って言ってみな。リンチに逢うと思うぞw
751名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:19:58 ID:BZUdtzgj
ああ、それから日本にも確かに奴隷に近い連中いるな。
農業研修生の名目で時給200円で働かされてる中国人労働者、渡航費用返すために
タコ部屋押し込められて裏風俗で働かされてるフィリピン女。あれは確かに奴隷だわ。
752名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 19:36:00 ID:sU8kRmbE
中・朝・露3国の国境地帯である図們江地域との国際交流を官主導で行うって言ってる某役所
からして、担当部署には中国語、ハングル、ロシア語が出来るどころか英語もろくに出来ない職員
だらけで、その3カ国語を出来る人間を時給800円程度で雇ってる始末。
無能な正規職員は年収1000万近くも貰ってるのにねw

で、そういう劣悪な非正規職に、結構な人数が殺到するってのもまた嘆かわしい話
能力持った人間が、その程度の待遇でホイホイ集まってくる現状は異常だろ
753名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:08:42 ID:gA61dk/J
日本企業の統一性(unitity)は不況を克服する上で元凶になる

日本企業は統一性を捨てて、多様的にならなければならない。統一的とは
他の企業がやれば横並びで追従することである。なぜかを説明しよう。

行動(Action)を環境(environment)の関数とする。このときA=f(E)と表せる。
この時、株のポートフォーリオと同じく行動の集合が環境から最も影響をしないように
するには、行動の集合を色々な種類の行動の和で表す事である。行動の集合を単一行動の和で表す時、
行動は環境に最も影響を受ける。つまり日本人の統一性を重視する行動は不況に弱いのである。
これを変えるには行動の集合を環境に受けない関数(定数)と多様な行動の集合の和で表す事が
必要である。

わかりにくいかったかもしれないが、全体で環境(不況)に影響を受けないように、各企業は
ばらばらの行動、政策、方針をとる必要がある。統一性は命取りである。
754名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:43:48 ID:C8Ir/N5L
>>32
レス番があの数。。。
いよいよ始まるざんすですね?
755名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:52:32 ID:C8Ir/N5L
>>81
それって ニートの生活そのままなんだけど。
756名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:24:50 ID:VQBs7spl
>>606>>608
確かに努力だけではどうにもならないこともあるよ。
で、なんで「新自由主義」が出てくるんだ?
まさかビル・ゲイツになれなんて言ってないでしょ。
君の運命と戦って次につなげるしかない。
757名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:40:41 ID:+AOiBY4G
>>756
搾取された労働者が革命でも起こすのを期待してるんだろ
758名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:05:14 ID:tR+ERtne
格差社会では、まるで貧乏人はいつまで経っても貧乏であるかのような報道が多いけど、

過去10年間では、貧乏だった奴が金持ちになり富の移動が行われている。

正確に分析もしない報道のデタラメといい加減さにより、
国民を惑わし社会主義国家を生む土壌を作り出しているよ。

社会主義体制こそ、まったく格差が縮まることがなく固定されてしまう。
759名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:52:56 ID:8CTtB3lz
>>757
ねらーなんて他人に期待するばかりで行動しない連中だらけだからなw
760名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:12:37 ID:qqM5TSba
>>758
>過去10年間では、貧乏だった奴が金持ちになり富の移動が行われている。

ソースは?
761名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:40:54 ID:+fTC4yjE
>>758
金持ちの子でも没落するのもいれば貧乏人の子でも金持ちになる奴は
幾らでもいるのに、まるでそれは無いかのように報道してるよな、格差の固定とか
意味解らん、俺の従兄弟は世帯年収300程度の家に生まれたけど、両親を
楽させてやるとの一念で小中高と無茶苦茶勉強して東大行って企業したよ、
企業名言うと身元がわかるから言えないけど、ITで数少ない生き残り企業、
起業するにあたって東大のネームバリューも人脈も凄い役に立ったらしい(ホリエモンも
そうだよな)今の資産は30億円くらいだと思う、周囲に「東大は無理に決まってる」って
言われるほど燃えたと本人は言ってた。

最低でも奴くらい勉強してから格差の固定とか言って欲しいよ、日本は
実力さえ身につけたら幾らでもはい上がれる平等な社会だよ、どんなに
実力があってもメジャーのプロになれなかった昔のアメリカの黒人リーグみたいな
社会を差別って言うんだ。
762名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:06:01 ID:BdXKWZdp
>>761
0から始まって資産30億稼げる人間なんて、
何千人に1人何万人に1人という世界だろう。
少数の例外を出して格差などないと強弁したところで、
非正規社員やブラック社員にとっては、ますます白けさせるだけだな。
763名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:07:44 ID:+fTC4yjE
>>762
そういう白ける奴らは彼が例えば東大出て一部上場に勤めて
今は3000万円の貯金が出来た、って言われても白けるのかい?
俺は別に30億円作れって言ってる訳じゃなく、「格差固定社会でも
なんでもない」って言ってるだけだよ、解る人は解ってると思うけど。
764名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:08:05 ID:5wDMfOir
このゲームでは負けなければいい
必ずしも勝利だけが答えとはいえない
765名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:16:47 ID:P56z8JeF
不幸を何度も見たら悪霊に怯え、
霊能師に金を払ってさらに不幸になる。

金持ちを何度も見たら貧乏を恨み、
>>1に加担してさらに貧乏になる。

情報弱者を食い物にするペテンだ。
766名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:22:21 ID:pcREHiu6
>7,>11

ここで書いてる”ゲーム”って娯楽のゲームじゃないから・・・

ゲーム理論でググってくれ。
767名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:26:08 ID:BdXKWZdp
>>763
氷河期の先輩達を見る限りでは、普通に白けると思うよ。
そこまで必死に競争して、残業残業とボロボロになるまで働いて、
消費もせず、享楽的な事もせず、とにかく必死に競争して、たったの3000万?
家買ったり、子供が3.4人いれば一瞬で吹っ飛ぶ。
しかも、この程度の額ならば、遺産相続で労せずして手に入れる人間は相当いる。
今、若い人間が家買うときどうしているか?親から援助受けてるんだよ。
援助なしでローン組んだやつは、死亡フラグ一直線だね。

格差固定社会でもなんでもないと強弁するのは自由だけどね。
そんなどこか実感のわかない話を信じるほど国民が単純ならば、
こんなデフレ不景気には最初から陥らんよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:29:35 ID:M05oaLUR
資本主義では、真面目に働いても食べていけない商売はやめて
別の商売に鞍替えするのがルールじゃなかったのか。
769名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:34:21 ID:VjrqDh0K
これ書いた奴、ゲーム理論が全くわかってないぞ。変えたのは、ルールじゃなくて戦略だ。

以前の日本は労使は協調戦略をとってたから、

>・労働者ががんばって成果を出す、雇用者はそれを高く買う場合、労働者の利得は5、 
>雇用者の利得も5としよう(高く雇ったが、成果も大きかった) 

だったのが、雇用者が目先の利益を追って協調戦略を一方的に破棄し、

>・もし、労働者ががんばって成果を出すが、雇用者はそれを安く買う場合、 
>労働者の利得は1、雇用者は7とする 

としたのが問題。この状態は不安定なので、そのうち、

>・さらに労働者ががんばらないで、雇用者もそれを安く買う場合、労働者も雇用者も 
>利得は3(安く雇えたが、成果も少ない)とする 

という状態に堕ちるしかない。

雇用者が労働者の信頼を回復できない限り、協調戦略は回復できない。
770名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:34:44 ID:+fTC4yjE
>>767
>消費もせず、享楽的な事もせず、とにかく必死に競争して、たったの3000万?

お前利根川の話を聞くべきだわ、そのたった3000万円って感覚がおかしい、
おまえはたった3000万円を持ってるのか?

>家買ったり、子供が3.4人いれば一瞬で吹っ飛ぶ。

3000万円って現時点の預金だけで、普通に給料も賞与も入るわけだが…頭悪すぎない?

>しかも、この程度の額ならば、遺産相続で労せずして手に入れる人間は相当いる

世界人口で考えて見ろよ、何パーセントいるんだそんな奴?
いや、日本人だって何パーセントいるんだ? そしてお前はどんな
社会を望んでるんだよ、小中高と遊んで勉強してる奴をバカにして
「社畜w」ってバカにして、そんな奴が税金で何千万円も貰える社会か?

>今、若い人間が家買うときどうしているか?親から援助受けてるんだよ。
>援助なしでローン組んだやつは、死亡フラグ一直線だね。

悪いが一切そんなもの貰ってない、全額自分と妻の貯金とローンで賄った、
しったかぶって「どうしているか?(キリッ」ってバカじゃね。。

>そんなどこか実感のわかない話を信じるほど国民が単純ならば、
>こんなデフレ不景気には最初から陥らんよ。

今起こってるのは世界同時不況(恐慌に近い)、そんな事もしらんのか…
771名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:40:07 ID:EE+b5x4g
資本が富の源泉たる時代はバブル崩壊で終わった。
資本と労働をゲーム理論でこねくりまわすのが
そもそも間違ってる。
772名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:42:08 ID:rNaH2l5e
>>761
同意だね。

ただ、その人は東大入れるぐらいの頭脳をたまたま受精の際にDNAにつけられたから
勝ち組になれたんであって、親のカネコネも無い、金になる才能(頭脳・容姿・特殊能力
etc.)も無いって人間がどんなに努力してもその2つのうちどっちかを持ってる人間に収入
で絶対勝てないのも事実。努力だけで何とかなるなんてのは妄想。
773名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:49:13 ID:+fTC4yjE
>>772
努力だけで何とかなるとも言ってないよ、彼が頭良かったのもその通りだろう、
でもね、例えば全日本人が平等な才能と知能を持ってたとして、親の資産も
全く同じだったとして、同じ成功を収めるだろうか? って話だよ。
必ず差は付くし、必ず貧富の差も出来る、そんな当たり前のことすら理解せず
物を言ってる奴が多すぎるって感じるんだよ、>>767の理想社会は共産主義じゃん
それなら北朝鮮に行くしかない、一般国民はみんな平等に飢えてるから丁度いいかもね。

少なくとも世間は努力してない者に冷たい、経営者なら仮に同じ実力のAとBがいて
A「そこまで必死に競争して、残業残業とボロボロになるまで働いて、
消費もせず、享楽的な事もせず、とにかく必死に競争して、たったの3000万? 」
って言ってる奴と
B「ささやかでも平凡な幸せと家庭を築くために頑張ります」
って言う奴のどっちを雇う?
774名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:55:46 ID:BdXKWZdp
>>770
>おまえはたった3000万円を持ってるのか?
YES、当然、労働以外で手に入れました。
労働で3000万を手に入れる方が、一部のエリート以外、現実感のないだね。

>小中高と遊んで勉強してる奴をバカにして 「社畜w」ってバカにして
なんの話だ?俺は格差などないという強弁に反論しているだけだぞ。

>世界人口
そうだね。世界で考えれば、まだまだ日本より下の国は当然ある。
すなわち、日本の労働者をもっと競争させ、待遇を下に落とす余地があるって事だね(W

>そしてお前はどんな社会を望んでるんだよ
欧米の旧大国みたいな社会。

>全額自分と妻の貯金とローンで賄った、しったかぶって
貴方は素晴らしい。貴方は競争社会の勝ち組なのだ。誇ってよい。
しかし、それと同じ価値観を誰もが持っている(あるいは持つべき)というのとは、
まったくの別の話。

>今起こってるのは世界同時不況
そうだね。輸出に左右される国だよね。これって内需が全然増えてないって事。
775名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:57:38 ID:HbIMvwty
>>767
それは、格差の言われる今じゃなくて、この50年間そうだろ。
団塊を癌のように言うやつらも多いけど、あの世代だって、大多数は
小さな持ち家建てて、子供大学に行かせればナンボも残らんだろうし
あの年代のホームレスも多くいる。

必死に競争してたったの3000万が嫌なら、そもそもトップの大学以外
の学生が卒業して企業に勤めて、、、とかの路線を選ぶことが間違いだろ。
776名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:01:46 ID:rNaH2l5e
>>773
まず人間が平等なわけないだろ。よしんば共産主義化して親の資産を没収したとしても
そこには才能や容姿や体力の差というどうしようもない不平等がある。こんなのDNAの
問題なんだから変えようが無い。
元々年収300万の才能の人間が最大限の努力をしても400万程度にしかならない。元々
年収1000万の才能の人間が努力を怠っても900万に減る程度のものだろ。
年収500万にならないのはおまえの努力が足りないからだというのはナンセンスだと思うが。
777名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:03:07 ID:+fTC4yjE
>>774
とりあえず証拠うp待ってるわ。
あと、株は誇れる行為じゃないぞ、物を作ってる人がいなかったら成り立たないんだからな。

>なんの話だ?俺は格差などないという強弁に反論しているだけだぞ

はぁ? 格差などない、なんて言ってない、「固定された格差など無い」とは言ったけどな、
>>773読んでみなよ、あまりに文章が読めなさすぎだろ。

>欧米の旧大国みたいな社会。

具体的な時代と国名、その時の元首を教えてくれ。

>そうだね。輸出に左右される国だよね。これって内需が全然増えてないって事。

ほんとは輸出なんて大した意味はない、輸出のGDPなんて1割強だ、
そんなもんに左右されてるわけがない、単に心理的な問題だよ、
1400兆円もため込んで使わないからだ。
778名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:19:39 ID:tR+ERtne
なんか嫌な、おかしな世の中になっちまったなぁ。
働く者が報われず、遊んでばかりいるデブが生活保護。
乞食のタカリ体質だけが増長され、政治がどんどん歪んで逝く。
これを格差拡大と云わずして何という。

20年前の大きな政府、無能な者でも暮らせる社会に戻りたいのか?
あんな時代こそ、格差があったんだぞ。

今、無能な馬鹿どもが稼ぎが少ないと騒いでいるが、
無能な人間を育てても、何の産業発展、経済再生には貢献しないものだ。
そんな経済統計は既に出ているのに、逆行している今の政策はおかしい。

正論は、グローバリズム社会での地球経済の統一。市場中心主義こそが正しい。
有能な者は資産を更に拡大させ、無能で怠惰な者は稼ぎが少ない。
それこそが当然であり、稼ぎを増やすために人間は更なる努力をする。
その努力をするおかげで生活が潤い、経済発展もする。

何の努力もしない人間をこれ以上増やしてはならない。努力をしなさいと教育すべきなのだ。
学びもせず、努力もせず、働きもせず、で稼ぎが少ないのは当たり前だろが。
それなのに生活保護が社会のすべてを壊している。ボランティアでもさせるべきだ。
779名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:25:28 ID:QeMRrXRf
つーか勝ち組にしろ「負け組の中でもそこそこ健闘してるヤツ」にしろ、
ルールの中で最大限に効率的な行動をしてる結果が今の地位なわけだろうに…

ストライク・ボール関係なく、毎回全力でバット振ってるヤツを
努力しているとは呼ばない。
780名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:28:22 ID:BdXKWZdp
>>777
>とりあえず証拠うp待ってるわ。
証券会社口座・銀行口座(当然複数の上、同じ証券会社銀行でも、さらにオプション口座や外貨預金口座に分かれている)、土地の権利書、賃貸契約書をスキャンして、
個人情報部分をフォトショで加工して晒せってか。

>株は誇れる行為じゃないぞ
別に。俺は他人に誇るつもりなど一切ないし、誇る意味自体わからない。
社会全体もステータスに意味を見出さなくなっているように思える。
ステータス競争は、横並びの時初めて発生する。格差はその前提を崩している。

>格差などない、なんて言ってない、「固定された格差など無い」とは言ったけどな
それは失礼だったな。それなら話がかなり違うな。
こう言うと貴方の反応はどうかな。
格差は固定されているわけではない。しかし、ステップアップするには過酷な競争を勝たなければならない。
面倒くさい。もう底辺でヨクネ?格差の拡大は、こういう価値観を蔓延させる。
100m競争は各自同じスタートラインでヨーイドンとしないと発生しない。

>具体的な時代と国名、その時の元首を教えてくれ。
時代 現代 国名 連合王国 国家元首 エリザベス2世 政府首班 ゴードン・ブラウン

>輸出のGDPなんて1割強
製造業にお勤めではないようで。結局、貴方は格差を実感する機会がないのだろうね。
それは幸せな話しだ。
781名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:30:59 ID:8CTtB3lz
何か悪平等を求める奴が多いよね2chは。
極論、「公平」であれば良くて「平等」である必要は無い。
これも「ゆとり教育」の弊害だよな。

他の世代に比べてやたらと「平等」ばかり求めて
想定外の事態に対処できない奴の割合がやたら高い事は
企業の人事の間では定説になってる。
782名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:32:18 ID:8CTtB3lz
あ、定説は言い過ぎかな。
とりあえず、俺の周りではそういう話になってる。
こっちが振ったわけでも無いのにそういう話をしてくるから、
かなり警戒してると思われる。
783名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:34:12 ID:TJEzpJdN
個人主義・自由万歳・個性を大切にの偏重教育の結果だろ
自己中とニヒリズムを蔓延させた
784名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:40:29 ID:BdXKWZdp
>>773
まあ、貴方は格差は当然、文句を言うのはおかしい。
そういいたいわけだけだろ?
俺は、格差は当然、それにやる気をなくす人間がいても、
それに文句を言うのはおかしい。そういいたいわけね。
格差を肯定するのはいいが、
それで社会が自分達の予想とまったく別のほうに動いても、文句言うなよ?
自己責任だろ?そういいたいわけね。

ちなみに、AとBでは当然後者を雇うよ。
そっちのほうが利用しやすいからな。
785名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:41:44 ID:nbE36NTJ
>>1はただの口が上手い詐欺じゃね?

囚人のジレンマは 仮にそんな状況でも最適解を選ばない と言う例であり
世の中の構成がその仮定(協調戦略が最大になる仮定)であると含蓄は全くない訳だがw

それに情報も交換できる。ゲーム理論は情報交換ができない。

やれやれ
786名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:42:19 ID:BCVEdr8v
敗者が淘汰されないから社会の底辺に沈殿して水を汚してるんだよ
負けたら淘汰されなきゃいけない
ソ連が幅をきかせてた時代にねじこまれた福祉だなんだと社会主義みたいな政策が
資本主義の回転率を落としてるってのは小泉の時代からすでにわかっていた事だろ
あれから何年経っても淘汰が進む気配すらない
それどころか保護を強めるだと?
いい加減にしろよクソ左翼ども
787名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:46:20 ID:qqM5TSba
>>773
ID:+fTC4yjE みたいな努力厨の言ってる「努力」って途中経過じゃなくって結果のことを指してるんだよね
勝ち組になっている結果から、途中の努力の存在を引き出してみせる
本当はそんな努力などせずとも勝ち組になっているのは沢山いるのに、それを隠して公正なルールの上でやってきた結果ですって強弁するだけになっているんだよな

参考
麻生首相“告白”「ほとんど勉強しなかった」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/08/19/03.html
 「勉強ができた人で一番問題になったのはオウム真理教で、みんな高学歴だった。勉強ができるのと
 立派な人は別問題。私はあまり勉強ができなかったせいか、そう思う」と多様な価値観を強調。その上で
 「私は自慢じゃないけど、勉強はほとんどしなかった。弟はしないのにできた。子供心に、人間には
 生まれつき才能の違いがあると思った。
788名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:48:12 ID:BdXKWZdp
格差は当然、敗者の淘汰は当然、平等は悪しき社会主義、そういって、
いつの間にか自分が敗者として処刑台に立たされていても、文句を言うなよ?
若者が消費をしないなどという泣き言は一切聞きません。
789名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:51:26 ID:+fTC4yjE
>>787
格差厨はすぐに億万長者の生活を持ってきてひがむけど、頭おかしいの?
そして何より、「どうして欲しい」の? 「金持ちはいいなぁ、俺は金持ちじゃ
無いから不幸だ、だから金寄越せ」って事?
790名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:52:56 ID:BCVEdr8v
>>787
麻生みたいな人間の「ほとんど勉強しなかった」と庶民のそれとが同じと思うなよ
周囲にいる人間のレベルが全く違う相手が発した
その手の相対的な表現を自分の基準に単純に当てはめるな
791名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:55:12 ID:QeMRrXRf
「本当の敗者」は、ルールを変えるという発想も湧かないし
仮にわかってもその行動力が湧いてこない。
そして行動しようにも誰も賛同せず孤軍奮闘…。こういうレベルまで来て
本当の敗者だ。
隣のヤツに負けてるだけのザコに、救済はいらない。
792名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:57:54 ID:3w3nAW2l

上場会社の社長「家族全員首くくらしてやるよ。ばか、死ねよ」(音声あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254406537/
793名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:00:01 ID:QeMRrXRf
>>792
もうリンク先を見るのも面倒臭いのだが、一体どういう挑発をしたら
上場会社の社長“ほど”の人がキレるんだ?
794名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:00:07 ID:BdXKWZdp
>>789
まあ、俺が言いたいのは、
全額自分と妻の貯金とローンで買った家と、
ささやかでも平凡な幸せと家庭を、
なんかの拍子に一瞬で踏み潰されて、妻子共々底辺に転落しても、
泣き言は一切言うなよって話かな。
お前は今の底辺の主張を泣き言と一蹴しているわけだからな。
795名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:21:32 ID:xQtRoOR7
ゲームは勝ち負けがでるのは当たり前 勝ちっぱなしなんてありえないんだから最終的には平等なんだろ 負け組の人も 勝てるところでささやかに勝てば幸せ感じられるはず
796名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:30:47 ID:A5TbmPdR
敗者でも生活保護という勝利がある
797名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:42:25 ID:wHgRBgBr
>>795
ところが
一人ひとりの毎日は勝ち/負けは単純に1/2として
彼らが一生の間に描くランダムウォークの分布を計算すると

平均だと確かにプラスマイナスゼロになるけど
実際に中間の人は一番数が少なく
大勝ちする人間と大負けする人間が一番多くなるんだよ
798名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:18:19 ID:Fh2sOXS9
>>1スレタイみてソースは海外(英米)メディアと思った輩が多い気がする。
799名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:26:12 ID:BCVEdr8v
平等だなんだ頭の悪い寝言を吐かれる前に敗者がきっちり淘汰される世の中になればいいんだがな
800名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:32:38 ID:l3eLeLCM
そして世界には一人しか居なくなった。
801名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:48:09 ID:5wDMfOir
>>795
勝者でも勝ちつづけるために妥協ばかりしてるから何のために勝負してるのか
良く分からなくなっているね
802名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:49:47 ID:R1+PKMl/
>>796
いまや生活保護受けれれば勝ち組
803名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:04:54 ID:+fTC4yjE
>>794
「なんかの拍子」を具体的に宜しく頼むわ、その内容によって
納得出来たり出来なかったりするからな。
804名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:07:34 ID:5wDMfOir
日テレとTBSはテレビ局という点で勝者のような気もするが
今では楽天の売上と同じような水準だからある意味では2流企業である
805名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:24:06 ID:BdXKWZdp
>>803
病気、事故、会社倒産、いろいろあるよ。
だからなんかの拍子なんだ。
もしリストラだったら、貴方のような人はまったく泣き言いえないよね。
だって会社に残る人もいるもの。自分の努力不足。
まさか、不況のせいだ(だから生活を保護しろ)なんて、
今の底辺が社会のせいなんていってるのと同じレベルの寝言は言わないよね?
806名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:49:21 ID:OpQyVmGq
>>142
海外色々見てるが、日本ほど庶民層が豊かな国はほぼない。
先進国の中でも庶民層は豊かな方。
格差は言うほど無いよ。
807名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:54:48 ID:LzAMEbj8
>>806
地域社会の空洞化による、
庶民同士の相互扶助システムの崩壊についてはどう思う?

海外いろいろみてるはずなら、日本のこの問題点に気づくと思う。
806の意見を聞いてみたいな
808名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:47:39 ID:BdXKWZdp
>>806
安心しな。
日本の庶民も貴方が見てきた海外のようになっていくから。
まあ、俺の実感としては既になっているけどな。
格差がつかない事がどうしても我慢できない人がいるようだが、
それによっていかなる結果を生もうと、後になって泣き言を言わないように。
若者が消費しないなんて泣き言言ってる連中は、もうアフォかと。
809名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:50:50 ID:+fTC4yjE
>>805
病気、事故、会社倒産…それが格差社会と何の関係があるんだ?
意味が分からんよ。

>もしリストラだったら、貴方のような人はまったく泣き言いえないよね。
>だって会社に残る人もいるもの。自分の努力不足。

言わないよ、当たり前じゃん、自分の実力不足で解雇されたなら
仕方ない、だから自分がいなきゃ会社が困るくらいの人材になるべきだし、
万一の倒産時には何処かには移れるように人脈も作るべき、転職や再就職に
本当に必要なのは資格じゃない、社会人として働いてるときに得た人脈だ、
うちの親父も不況時の倒産なんか経験してるけど、必ず他の会社から
「うちにきてくれ」って声がかかったって言ってる。
俺も普段から自分が何をしてるか、何が出来るか、取引先の役員や
経営者にアピールしたり、普段づきあいも欠かしてない、やりすぎて
今すぐうちに来てくれって言う会社が現状でいくつかあるくらいだ、
年収や待遇も具体的に提示されたけど、今の仕事は嫌いじゃないんで
その旨伝えて断ってる。
810名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:53:59 ID:+fTC4yjE
>>808
>格差がつかない事がどうしても我慢できない人がいるようだが、

そんな社会あり得ないからだよ、バカは「格差解消」は絶対正義
みたいに振りかざして主張するけど、そんな物正しくない、
正しいのは真面目な物が報われ、不真面目な物は報いを受ける社会だ、
それを実現したいって言う主張ならともかく(現状はせいぜいベターでしかないからね)、
何でもかんでも「収入に差があれば格差だ!」なんて主張はバカでしかない、
これまで存在してきた共産主義でもあり得ないわ。
811名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:06:25 ID:BdXKWZdp
>>809
>意味が分からんよ。
幸せだね。病気や事故で順風万班の人生がいきなり転落というというのを、
見たこともなければ、想像すら出来ないんだろうな。

>言わないよ、当たり前じゃん
だったらこちらからは何も文句はないな。
いつの間にか処刑台に立たされていても、その意思を貫いて欲しい。
自己責任、俺、嫌いじゃないんだよね。この言葉。

>何でもかんでも「収入に差があれば格差だ!」
とりあえず、俺を初め、そんな主張は極一部しかしていない事はわかると思う。
みずほだってそんな極端な事は言ってないんじゃないか?
812市民オンブズマン :2009/10/02(金) 15:12:01 ID:ntNIOtPU
せめてリーマンの年収500万〜600万にしてほしいよなあ。
時給1000円から1200円にしてももう、良いと思う。
 
813名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:13:24 ID:K3lZEr9M
>>812
カップ麺1個500円ぐらいとかになるわけですね。わかります。
814名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:14:15 ID:8MJDU+Ak
>>809
自分はひょんなこと(病気)で「さやかな幸せ」の大幅計画変更を余儀なくされた者。
オレが一人で稼いでた年収の1/3くらいを専業主婦だったヨメが稼いで、あと保険と
障害年金で生活してる。

>だから自分がいなきゃ会社が困るくらいの人材になるべき

なれない人もいるんだよ。君もそうなる可能性はある。
「努力すべき」ってのを「結果を出すべき」ってのと同義で使ってるよね?
結果を出せない人への想像力が欠けてると思うよ。
815名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:15:11 ID:+fTC4yjE
>>811
>幸せだね。病気や事故で順風万班の人生がいきなり転落というというのを、
>見たこともなければ、想像すら出来ないんだろうな。

そうじゃなくてね、病気や事故で順風満帆の人生に変化があるのと、
格差社会(とやら)をどうにかしろ、って言うのはどうやってリンクするの?
真面目に生きてきた人が病気や事故で生活が成り立たなくなったら
ある程度行政で支えろって事? 別にそれは否定しないし、今も
割とそうなってるんだけど…こんなに安い税金でこれだけ手厚い国は他にないよ。

>とりあえず、俺を初め、そんな主張は極一部しかしていない事はわかると思う。

うーん、どういう状態を格差って言うわけ? 俺の知る限り理不尽に貧困を
強制的に強いられて、そこから絶対抜け出せないように法整備されてる
奴なんて見たこと無いんだが…。

>みずほだってそんな極端な事は言ってないんじゃないか?

あいつは言ってる気がするよw
816名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:16:26 ID:K3lZEr9M
>>814
努力する=報われる、がきっちり等号で繋がる
花畑ワールドの住人なんだからそっとしておいてやれよw
彼の楽園を蹂躙したらかわいそうだろ?w
817名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:18:53 ID:+fTC4yjE
>>814
あのさ、能力が無くて結果が出せなくて貧乏になるのはそれはそれで受け入れるべきだろ?
俺は受け入れるよ。

>オレが一人で稼いでた年収の1/3くらいを専業主婦だったヨメが稼いで、あと保険と
>障害年金で生活してる。

その障害年金こそがセーフティーネットだと思うんだが、それ以上どうしろって言うんだ、
「病気になる前の年収をみんながオラに分けてくれ」て言うの? 違うんならどうしてほしいの?

>「努力すべき」ってのを「結果を出すべき」ってのと同義で使ってるよね?

使ってない、能力がないならないで無いなりの仕事に就けばいい、高給も望めないし
待遇も良くないだろうが、生きていくことは出来るだろ、能力がないのに高給をよこせとか
待遇を良くしろと言う奴にそれは無理って言ってるだけだ。
818名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:21:00 ID:+fTC4yjE
>>816
すぐそうやって煽りたがるのはバカの証拠だな。
努力したら報われるとは一言も書いてない、努力もしないで文句垂れるなと言ってる、
少なくともやれるだけやったけど駄目だった、なんてのがそんなに沢山いるわけ無い、
派遣会社や総合スーパーの人事に知り合いがいるからハケンやフリーターの
どうしようもない実態は嫌になるほど聞いた、真面目な奴なんてほんと貴重だってさ。
819名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:22:31 ID:5wDMfOir
物質世界だと表面的に所有してる商品の量で格差が生じるのでは
820名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:30:48 ID:TbuGXGQx
>>818
なんて頭の悪い認識だろうw
821名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:34:06 ID:UU/QOpny
>>820
一番頭悪く見えるのは、お前みたいに具体的に指摘できずに煽るだけのやつだぞ。
822名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:35:18 ID:BdXKWZdp
>>815
なるほどね、病気?保険に入っていないのが悪いんでしょ?とまで言うわけではないのか。

>強制的に強いられて、そこから絶対抜け出せないように法整備されてる奴
そんな極端な奴隷制度、歴史書からだって探すの難しいわ。

貴方は俺のポジションがわかりにくいのかもしれないが、
俺も貴方のポジションがわかりにくい。
完全な奴隷制度よりはマシだろ?といいたいのか、
セーフティーネットはあるべきといいたいのか。

あと、俺がもっとも聞きたいのは、
格差を肯定するのに、格差の底辺が消費をしないという嘆きに対して、
貴方はどういう感想を持っているのか。
823名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:39:20 ID:+fTC4yjE
>>820
頭がいい人のご高説を教示願いたいw
824名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:40:17 ID:pihjDarg
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・金融機関に預金しない。預金はタンス預金にする。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や道徳、倫理、流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・執着しない。諸行は無常と心得る。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
825名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:44:45 ID:+fTC4yjE
>>822
そこまではいわない、ある程度真面目に頑張ってきた奴がつまずいたら
それは行政で支えても良いんじゃないだろうか。
極論すれば、高校でもろくに勉強せず中退し、話題は車女タバコ酒、
親の金でパチ三昧、こんな奴が30歳もすぎてようやくヤバイって思い始めて
「格差!」って叫んで保護を求めるのはどうよ?

>完全な奴隷制度よりはマシだろ?といいたいのか、
>セーフティーネットはあるべきといいたいのか。

セーフティーネットはあってもいいけど、一律適用はゴメン被るって事だ。

>格差を肯定するのに、格差の底辺が消費をしないという嘆きに対して、
>貴方はどういう感想を持っているのか。

むしろ俺は格差の頂点や上が消費をしないことを嘆いている、格差の底辺は
彼らなりに一生懸命消費してるんじゃないか?
826名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:49:38 ID:wHgRBgBr
自分の実力で金持ちになったなんて堂々と書いている時点で
「東大行って企業したよ」なんて話は信じられないのだが

あまりに知性を感じない文章だし・・・
自分自身の話と一般論をキチンとが場合分けされて
書かれてないんだよな
827名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:52:42 ID:8MJDU+Ak
>>825
>ある程度真面目に頑張ってきた奴がつまずいたら
>それは行政で支えても良いんじゃないだろうか。

その「真面目」やら「頑張り」やらは誰がどうやって判断するんだい?
学生時代の素行を行政がチェックってか?
おそろしいお笑い国家だな。
828名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:59:56 ID:BdXKWZdp
>>825
興味深いな。
>高校でもろくに勉強せず中退し、話題は車女タバコ酒、
>親の金でパチ三昧、こんな奴が30歳もすぎてようやくヤバイ
俺は底辺を見ているが、こんなのは、ネット上のサイマー物語でしか見たことがない。
リーマンショック以降は特にそうだ。
まあ、実際、パチ屋の客にはいるんだろうが。
少なくとも俺が見ているのは、東大早慶とまではいわなくても、
かつては中堅といわれた大学を出て、TOIEC等の語学力もそれなりにあって、
価値があるのかは不明だがとりあえずなんかしらの資格も持ってて、
時給900〜1200で、それでも実家から弁当持参で消費を抑えて懸命に働いている姿だ。

>むしろ俺は格差の頂点や上が消費をしないことを嘆いている、格差の底辺は 彼らなりに一生懸命消費してるんじゃないか?
つまり、底辺は十分消費している。
問題がない。こういう解釈でいいかな?
829名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:01:52 ID:TI126yL/
勝ち負けの話と生活水準の話は分けて考えるべきだろ。
830名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:03:04 ID://k/CDzo
>もし、あなたが年収600万円を稼ぐ労働者だとすると、
>年利5%で計算すると、1億2000万円の資本を 回転させていることになる。

年収600万円じゃ1億2000万円の価値なんかねーよ。
税金、生活費等の必要経費を除いて手元に残るのいくらだ?
1年間で貯金できた額から計算しろよ。
831名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:12:08 ID:5wDMfOir
>>825
国家が提供するサービスや価値観が自身の人生の保証につながる
わけではないと俺は確信するのに人生で30年かかったなあ
832名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:20:40 ID:rNaH2l5e
てか、努力の成果を他人と比べてどうするのよ?
年収300万のワープアだったとしても休日や深夜にバイト・副業やれば年収350万
ぐらいにはなるだろ。その50万の差額がそいつの努力の成果だ。
あいつは俺より努力してないのになんで頭がいいだけ、顔がいいだけ、親が金持ち
なだけで年収1000万なんだよと言う事なかれ。
それを妬んでも自分の350万の年収が1000万に増えることは絶対に無い。
833名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:21:48 ID:BdXKWZdp
>>831
国家や組織は信用できない。俺も悟るのにちょうど30年(W
後輩達は俺達を良く見てるね。
30年を待たずに悟ってるように思える。
彼彼女達は、一生懸命ではあるが、国家や組織をまったく信用していない。
834名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:25:06 ID:+fTC4yjE
>>827
誰でも彼でも申請したら無審査で金ばらまく方がお笑い国家だろ、
北海道の偽装肉返金事件忘れた?
835名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:31:25 ID:BdXKWZdp
>>834
極端な話、それでもいいんだよね。
べーシックインカム論の本質は弱者救済ではなく、
なんでもいいからとにかく消費させろ!という点にある。
定額給付金の例がわかりやすいよな。あれは景気対策であって、弱者救済ではない。
貴方のような人にとって、怠け者が金を手にするのは、
言語道断の話でしかないだろうけど。
836名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:34:31 ID:8MJDU+Ak
>>834
申請→審査にかかるコストと抜け道が問題だとは思わない?無駄すぎる。
オレが障害年金申請した時に思った実感。
ベーシックインカムでいいじゃんって思ってるの。オレは。

837名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:34:34 ID:GJirHeMm
本来の共産主義が成り立つための、
「経済的な問題が解決され、貧困層が居なくなる」のは
いつになんのかねぇ
838名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:38:37 ID:GJirHeMm
まー、自分が美味しいもの食べてても、
周りはもっと美味しいもの食べてたら、自分は貧しい立場なんかねぇ。

最低限の文化的な生活ってあやふやだなぁ。
839名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:38:53 ID:V9QHRUE5
>>835
経済の息の根を止める守銭奴であればあるほど
有利な立場に立てるという構図を崩すのに必要だね。
840名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:50:48 ID:4ivwIHQZ
>>792
>上場会社の社長「家族全員首くくらしてやるよ。ばか、死ねよ」(音声あり)
>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254406537/

井上陽水の曲を作曲したのは自分であると主張してるオッさんと同じ匂いがするね。
841名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 16:54:56 ID:oAEAeBT4
>>835
金をばら撒いても確実に全部が消費される保証はない。
それにばら撒きではただただ生き長らえさせるだけで、
将来に繋がるものが何も無い。

であれば、確実に需要を生み出す公共事業を実施し、
失業率を下げ、社会資本の蓄積をする方が同じ金を使うなら
効率がいい。
842名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:01:01 ID:nnsgo26Z
>>841
ばら撒いた分はインフレ誘導できる。
利率を抑えておけば貯蓄は損になる。
843名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:00:03 ID:BdXKWZdp
>>841
金をばら撒いても確実に全部が消費される保証はないのは公共事業も同じさ。
むしろ、間を抜く人間が、巧妙に財産に変形するほうが多いように思える。
統計や証拠があるわけではないが、いちおう法人格をもつ当事者にとっては実感に近い。
もちろん、想像以上に苦しいという想像も立つが、俺が受注主体ならば、苦しいと見せかけていろいろ蓄財する。
ただ単純にばら撒くか、
穴を掘って埋める作業を作ってばら撒くか。
維持費もエネルギー消費も資源消費も発生する後者に合理性はちと見出せない。
844名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:12:15 ID:rNaH2l5e
>>843
公共事業も消費喚起のためのばら撒きだけど一応インフラという成果は残る。そのインフラ
が必要なものだったのかという問題は残るが、それはきちんとした経済計画を立てることで
修正可能。
給付金ばら撒きはその国家資産となるインフラすら残らない。ばら撒かれた人間が輸入品
を買ったりパチンコに使えば結局日本政府の金を敵国にばら撒くことになってしまう。
この違いが大きい。
845名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:12:28 ID:oAEAeBT4
>>843
>全部が消費される保証はないのは公共事業も同じさ。

???
支出された時点で需要を押し上げ、乗数効果が既に発生してるよ。
行政サービスの充実と雇用の確保が為され、民間に金が流れる。

>むしろ、間を抜く人間が、巧妙に財産に変形するほうが多いように思える。

些末な問題だわな。
そんなことが極僅かでもあるから駄目だとか言うなら、
まだまだ日本にはそういったことを主張する余裕があるから景気対策は不要と言う結論になるけどな。
846名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:22:09 ID:eVxrId1d
>>かつては中堅といわれた大学を出て、TOIEC等の語学力もそれなりにあって、
>>価値があるのかは不明だがとりあえずなんかしらの資格も持ってて、

その程度の才能なら、景気不景気で左右されるのは仕方ないんじゃないの。
運次第なのはおかしいと言っても、その程度で、新卒入社(それもそれなりの会社)
が保障されたことはコネでもないかぎり過去でもないはずだが。

847名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:48:59 ID:BdXKWZdp
>>846
貴方の認識は正しいね。
ID:+fTC4yjEさんの言ってることは、どこか現実感がなく、
空虚な精神論に近い印象を受ける。
848名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:57:01 ID:HykU40bP
法律という網と、集団ストーカーのネットワークがくまなく張りめぐらされ、行動を制限している。
これが精神によくない。
ストレスとなり、不安を感じる。
卑屈になる。おどおどする。妙に反抗的になる。
あきらめにひたる・・・
みな、ろくな道をたどらない
という事らしい
849名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:17:19 ID:dVN4BbWf
>>1 「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう

経済学者のテンプレより
・10メートルの壁を前にすれば、自分の身長が11メートルであると平気で仮定してしまえる人。

この通りの思考形態だな。
850名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:08:08 ID:HykU40bP
最もたまらないのは圧迫感だな、目に見えぬ威圧だ
集団ストーカーネットワークがくまなく張りめぐらされ、行動を制限している
これが精神によくない
わけもなしに不安を感じる。卑屈になる。おどおどする。妙に反抗的になる。
あきらめにひたる・・・
851名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:25:06 ID:x2HDVv27
>>1
結構おもしろそうだから買ってみる
852名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:28:32 ID:unUjeDKs
>>851
自分に都合の良い情報だけを受け入れる
典型的なダメ人間ですねw
853名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:37:45 ID:N9F7E5Z7
>>852
どこをどうやったらこんな考えになるんだろうな
854名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:54:11 ID:Q1XuVsq7
国民の三大義務 勤労納税教育
教育だけが生残ってる感じだな
義務のはずの勤労と納税も
努力するチャンスすら与えない
小日本人の権力者たちwww
855名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:56:02 ID:8ohiA7cf
>>1は、
会社のことを考えて自分を犠牲にしてでも働け!
そうすれば、自分も幸福になれる!
って言ってる。

タイトルだけみれば、人生で勝てそうな事を書いてると思うだろうけどな。
856名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:55:37 ID:zaD89hRR
そうだな、とりあえず
おまえらには

「数学ガール」っていう本でも

薦めとくよ

857名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:35:37 ID:c+Q1/ya8
>>841
>失業率を下げ、社会資本の蓄積をする方が同じ金を使うなら 
>効率がいい。 

国が失業者を直接雇用するならな。

>>844
>公共事業も消費喚起のためのばら撒きだけど一応インフラという成果は残る。

土建屋と天下り役人にばら撒いても消費にはまわらないし、無駄な道路や箱物が残って
も維持費が無駄に天下り団体に流れるだけ。
858名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:42:16 ID:UKdeIe+t
悪人顔の巣窟政党に長くやらせすぎたのが間違いだったな。
859名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 05:59:25 ID:LK7fnhjx
小泉を許すな
自民党を倒せ
860名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 06:17:48 ID:TLuoKzUM
>悪人顔

小沢のことですね
わかります。
861名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 06:39:03 ID:ga2oJ+Cm
もう倒れてる
862名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 06:52:08 ID:T6XqBPFa
未婚者なら結婚せずに長生きすることで誰でも勝ち組になれるよ
老後は他人が育てた下の世代に支えてもらえるから問題ない。
今の勝ち組の子供は間違なくない負け組だ
863名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 08:57:50 ID:OV75tbk3
>>836
思わない、公平性を確保し、ごね得、たかりを排除するのは
社会秩序の問題、秩序維持のコストは大事。
864名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:01:46 ID:ROkKJTQV
>>1
>「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう。

別にこんなの新しいキャッチコピーじゃないぞ。
少なくとも、ガンジーが同じこと言ってるわけで。
865名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:06:54 ID:ocbigAkc
>>863
面白いね。経済心理学でも、
例え自分がコストを支払ってでも、フリーライダーにペナルティを課したいと望む人が、
10%程度いるらしい事が知られてきた。
866名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:36:38 ID:rmmsgW0V
>>865
日本人の意識として、ベーシックインカムなどの
不労所得やフリーライダーは馴染まないだろう。

だから生活保護なども反感を買ってるわけで。
生活保護支給するなら代わりに出来る範囲で何か仕事させればいいんだよ。

町の美化活動を義務付けるとか、みどりのおばさんでもいいしな。
その監督にコストが掛るのは全然受入れられる。
867名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:38:05 ID:OV75tbk3
>>866
全く同意。
868名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:51:43 ID:RydMZ/a4
勝てないゲームには参加しない!
これ必勝法
869名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:19:00 ID:dSuNkKzM
本当は今の平均的な生活水準をもっと下げるべきなんだよな。
そして努力した人間に、今と同じような生活をする権利が与えられるようにする。
そうすれば、国力は大きくなり、努力した人は報われる理想的な社会になるのに。
870名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:24:35 ID:AEik/UNn
>>868
人生ゲームに勝てない貧困層は、どうやってゲームアウトすれば良いのでしょうか?
脳内が小学5年生の私にも分かるよう、教えてください。
871名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:31:23 ID:ruqG7y2G
じさつ
872名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:34:36 ID:wFxN0USr
人生ゲームに勝てない貧困層

草加に入って大勝利する
873名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:50:20 ID:8fmQpff2
人生勝ったと思ったら負け
874名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:01:15 ID:KohHzl4U
太平洋戦争終戦の第一報を聞いた外地邦人達
の一部は、負けたことを知らずに

「日本が勝った!勝った!」と喜んだそうな。

こいつらは、当時「勝ち組」と呼ばれたらしい。

おまえらの中にも勝ち組いないか?
875名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 15:43:14 ID:mdXRuOQN
「ルール」を変えるには、ゲームに勝たなきゃいけない。
ゲームから降りるには、世を捨てるしかない。
どうしようもないね。
876名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:19:24 ID:KohHzl4U
アウトローとされたゲーマーが
「ルール」を変えずに、世も捨てずに
生き残る方法は一つしかない。

「あたらしいジャンルのゲームを作る」

単なる起業じゃだめだ。既存市場を荒らすだけだから。

877名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:21:02 ID:SuUs0Jsg
またの名を「コバヤシ−マル・テスト」
878名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 16:34:18 ID:y8IreTXW
囚人のジレンマとかわめいているやつは
将来性を踏まえて話ができないだけ。
879名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:17:17 ID:zq5UMuLi
勝てないゲームだ
非合法だ
880名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:28:12 ID:zq5UMuLi
負けないゲームの仕組みが出来上がっているんのだろうか
881名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 17:41:42 ID:dfVVtxLa
今勤めているところへの不満は?
http://browneye.at.webry.info/200910/article_2.html

不満をぶつけて、ストレス解消して下さい。
882名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:00:33 ID:Fs9Hh1So
>1億円以上を貯金する富裕層は全体の1%強

100万人以上もいるんだぞ
世帯で考えれば、どの学校のどのクラスにもいる計算だ
883名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:14:52 ID:ulB2e4Sd
どんなに生活が苦しくても、タバコ、酒、パチンコを絶対止めない
のが貧困層。強い信念だ。絶対止めない、借金してでも続ける。
884名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:40:43 ID:F/1/mJPX
酒はまだしもタバコ・パチョンコくを止めるだけで大分マシになると思うんだがな
885名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:45:22 ID:3Xn/8NfZ
>>882
今日のご飯にも事欠く貧困層は10億人を軽く超えてるんだけど…
886名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:55:10 ID:27V8ZL9Q
>>882
どんな計算をすると、そんな数になるんだw
887名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 18:56:41 ID:7H/K0irR
>>882
貧乏人の周りには貧乏人が集まる
エリートが公立入るといじめられるからなw
国会議員が「うちの子は公立でいじめられてます」と自慢げに話すし
それを黙って聞いてる議員の子は当然名門私立w
888名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:22:25 ID:TqRuiAQ4
年収600万程度の俺達が出来るささやかな抵抗は子供を作らない事。
貧乏人は子供を作らなければいい。
老人になったら国に出させればいい。
金持ちの子供達に養わさせればいい。
俺達に子供はいない。
金持ちの子供から搾取することだけを考えればいい。
889名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:23:48 ID:rmmsgW0V
>>888
年収600万なんて勝ち組みじゃんw
ま、年齢にもよるけど。
890名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:51:03 ID:P3j5QlPD
>>1
>もし、あなたが年収600万円を稼ぐ労働者だとすると、年利5%で計算すると、1億2000万円の資本を
>回転させていることになる。

経営者側から見ると同じ資本を投下して銀行なら2%で240万が
何もしなくても入ってくるわけだから、年収600万の社員は社会
保障費負担分を除いて840万以上の売上げがなければクビにした
方がましということだな。
891名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 19:59:23 ID:KohHzl4U
まずわかってませんね
「勝てないゲーム」という時点でもう終わってる
そもそも「ゲーム」じゃない
「ゲーム」だと思ってるからだめなんだよ。

そして、永遠に勝ち続ける奴はいない。
簡単な話、人はだれでも死ぬから。
いい?よく考えてみて。どんなに金持ってても死ぬの。
もうこの時点で最終勝利者はいないの。

100回勝とうが、最後は死んで負け。どう?
この素晴らしいルールの存在する世界にやってきた感想は?

1回も勝てないって?だからね、ゲームじゃないの。
ゲームならリセットしてやり直せる。チートしてズルできる。
じゃあ、人生チートして寿命10倍にしてくださいよね。

言ってる意味分かる?ゲームじゃないの。
相手殺しても自分が死んだら負けなの。
ドブさらいしてる奴より先に年収2000万の奴が死ぬ世界なの。
いつかみんな負けるの。

ゲームじゃないから、酷すぎるルールでしょ?
これ、ゲームだと思う?
892名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:07:20 ID:EOWcv46j
>>7
> お前ら的にはどうよ?

フェ○ーリのD働いてたけど、世の中変だよね。
変な奴が儲けてる。

でもその変な奴が勝ち組とは思えない。

だってあいつら、絶対いつでも後ろから刺されそうなヤツらばっか。
あんなのが幸せだとは思えない。

あと、笑い方が変。みんな凄く嘘っぽい。すごく不自然。
ホリエモン見たことある人なら分かると思う。
勝つとか負けるとかばかり気にしてる人は幸せにはなれないと感じた。
893名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:35:58 ID:JMAQF6jR
ルール変えるのは大変だから頭良くて実行力があるやつじゃないとできない。
でもそういう人は勝ち組のほうにいけちゃうからルール変える必要ないよねー
894名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:46:48 ID:s4xbr8gD
ルールに関していうならば人類史上かつてないほど公平だろ。
そのかわり競争相手もかつてないほど強力だから容易なことじゃないけどな。
895名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:02:23 ID:U9LOml9Z
>>854

その義務たる教育が勤労&納税に結びついてない。

公教育制度は国策である。
その国策たる公教育制度が、高度経済成長期のまんまだもん。
ガッコ出たって現代の産業構造での勤労には結びつかんし。

メーカーさんの話きいてると「単能工から多能工へ」ってコトバが
ぶつぶつぶつぶつ、南無大師遍照金剛、
へんじょこんごへんじょこんごに聞こえる。

んな、初等中等教育カリキュラムが単能工の大量生産のままなんだから
多能工たる教育をガッコに求めるのが、そもそも無理。

メーカーのお偉いさん達は高度経済成長で美味しい果実をいまだに享受してるから
その下の中堅・若手の人たちは、まるで
足の片っぽにロープくくりつけられて、そのまんま宙吊りにされてる気分なんだよ。

こと大学の理系教育に関しては、
JABEEをヤメてFDに集中しなきゃダメ。
そのFDも、カイゼンに徹するこった。

新政権、その辺わかってんのかなぁ???
896名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:21:57 ID:PlxKug2k
1から数行読んで、

この1の「ゲーム」をゲーム脳とかのゲームだと勘違いして
しかもこのゲーム理論の論者を情弱だとか抜かしてるのにはワラた。
897名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:35:19 ID:mP222CnW
後半はすごく良いと思うが

最初の部分は資産と資本と負債の関係がよくわかってないような文章に見える。
898名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:47:44 ID:2bYOJWv0
>>876
「別の知恵」が必要か?
899名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:48:56 ID:StLCVacm
勝てないならみんな負けてしまえばいい
900名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 21:56:49 ID:ocbigAkc
>>866
ゲーム理論で言うと、
フリーライダー排除のコストを負担してでも排除するのと、
フリーライダーの選択に関係なく、自己の利益の最大化を追求するのと、
どちらがより最適なのだろうか。
前者はマクロでは社会正義を称しているが、ミクロでは不労所得者に対する、単なる妬みの類に近いようにも思える。
後者はミクロでは一見合理的だが、マクロではどこか罠があるように思える。
901名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:00:16 ID:Hqw4tXrW
>>90
意味が分からない、だって理系の人たちは法律知らないじゃん
泥臭くお客さんに頭下げて回ったりしないじゃん
902名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:04:00 ID:/6NfkfkV
今の中国や日本の高度経済成長が永遠と続く分けない。
能力の低い人間がするインフラ整備に限界があるから。
だから能力の低い人間が底辺になり、格差が顕在化してくる。
能力通りの格差なら資本主義であるなら正義だ。
903名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:15:19 ID:8w15WJ56
資本主義はうまく行きっこない。
能力が高い奴が多くて、能力の低い奴が少ない逆ピラミッド型では
成立するが現実には普通のピラミッド型に近い形状だから。
904名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:19:23 ID:AEik/UNn
共産主義社会はとっくに絶滅して、もう資本主義社会しか残ってませんがな。
905名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:23:23 ID:mP222CnW
>>903
>現実には普通のピラミッド型に近い形状だから。

現実はそうじゃないだろ。
普通は標準がいてぞの前後に広がるんだ。
906名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:30:22 ID:qoVZcfpJ
資本主義の行き過ぎた競争をを補正する仕組みがあったのに
わざわざアメも日本も取っ払って古典的資本主義に戻したわけだからな。
勝者がより勝ちやすいルールに変えていった結果が富裕層による富の寡占
政府財政の破綻、貧民の大発生だからな。
907名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:30:53 ID:/6NfkfkV
>>905
グロ−バルに考えるとアフリカとか教育受けてない馬鹿が支援で生きてる。
難民ブランドで働いてもいないいな。

日本に限ればその通りだが
908名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:33:04 ID:mP222CnW
>>907
>グロ−バルに考えると

中国インド当たりが中間でしょう。だから同じ。
909名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:33:21 ID:ocbigAkc
>>905
資本主義といっても一つじゃないぜ。
高福祉の北欧型から、中福祉の大陸欧州型、
新自由主義のアメリカ型、中間層の厚さを特徴とする日本型、いろいろある。
普通は標準がいてぞの前後に広がるのは、日本型だけだな。
その日本型も蓋を開けたら人口増を前提とした終身雇用があるから運よく成り立っていただけだ。
そして、多くの他の主義も、一度日本のような社会を実現させ、そしていきず待った。
アメリカだって、IBM、イーストマンコダック、GE、GM、つい最近まで終身雇用だった。
ただ、維持できなくなっただけ。
910名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:38:25 ID:ocbigAkc
>>904
共産主義=スターリン主義と思ってないよな?
北欧の社会民主主義だって、立派な共産主義の一種だよ。
レーニン・スターリン主義との違いは、
民主主義な手段で共産主義を遂行するか、
共産主義のためには暴力をも肯定するかという違いでしかない。
さらに後半のソ連は、資本主義でいう通貨が幹部の特権という形に変わっただけで、
全然共産主義ではない。
911名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:41:19 ID:mP222CnW
>>909
中間層が厚いか薄いかは良いんだよどうでも。
ピラミッド型の社会をあげてくれたら納得するよ。
912名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:41:36 ID:oazN9IjM
>>869
結果の伴わない努力を評価すると失敗するのは、中国の科挙が証明している。
努力だけではなく、結果も出してくれ。

というより、どんな結果を出すかを最初に明確にして、そのために、どう努力をするか
ではないのかな。
ただ努力しても仕方がない。
913名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:44:14 ID:2bYOJWv0
>>910
民主的でないと”共産”と呼ぶのは疑問があるから、
私の場合はソ連とかは共産主義と呼ぶ気がしない。
914名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:46:54 ID:Ky1zzLEa
引きこもりこそ最大のルール変更だべw
915名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:55:00 ID:jJOLN4cm
>>913
共産主義は、労働者を革命の前衛が指導するって形になりがちだから
容易にエリート特権階層ができちゃうんだよな。

日本共産党だってなぜか東大閥がある。
916名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 23:06:32 ID:pFNCI0H7
勝負けに拘らなければ負ける事すらない。
917エセ共産:2009/10/04(日) 00:50:14 ID:izOVkcTN
共産の何たるかをよく理解していないが、
とりあえず鉄道界のJRみたいなマイルドな競争社会が
最先端の共産主義=資本主義だと思うぞ。

堕落しない程度に競争する感じ。
918名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 00:57:59 ID:PfHr20ui
共産=独裁と考えるとおかしくなる。矛盾する。
共産主義が成り立たない理由こそゲーム理論が照明してくれる。
まぁロボットが全部やってくれるようになれば解決するんだけどな、基本。
919名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 08:58:21 ID:V4ttyEbo
そこでベーシックインカムですよ。
920名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 09:18:45 ID:D5VMOmtq
ルールを変えるには、すさまじいまでのパワーがいる。
「血」も流さなければ鳴らない。
目の前のゲームにさえ勝てない負け犬どもにそんな力があるかねぇ。

921名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 09:57:32 ID:0ROLKQv+
社会なんて勝ち負けではなく、その中間である場合の方が遥かに多いんだけどなぁ。
なんでもどちらかに分けたがる。
農耕だの狩猟だの、勝ち組だの負け組みだの。
922名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 10:53:18 ID:XFz8FWYB
グローバルとか中国インドとかヨーロッパとかの単語使ってるやつは
たぶん学生かバーチャーだなあ
そんなレスは最初から読まない
923名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:35:29 ID:qIe/6PH6
元記事は、

労働者:労働の目的は会社を儲けさせること、それを意識する。
経営者:会社の成功が労働者の成功に(精神的にも、経済的にも)つながっていることを示す。
それが、互いの利益の最大化になる。

という当たり前のことを言っているだけだろ。
「格差社会」、「ルールを変えよう」ってタイトルにミスリードされて、とんでもない方向に話が進んでるような。
924エセ共産:2009/10/04(日) 12:53:33 ID:S6Kq8Sli
大国の大統領や首相が急死しても、大した影響無いんだから
労働報酬の格差は5倍までに是正すべきだよな。
925名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:09:03 ID:8XIdBSjm
俺はルール変えないでもいいと思うけどねぇ
926名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:46:56 ID:WXGdXEg0
ルールかえなくていいから、この漠然とした不信を
何とかしてほしいよな。100万あろうが100億あろうが
全然安心・信用できん。

まるで家燃やされるために火災保険はいったり、
末期宣告されるためにガン保険はいったり、
紙くずつくるために株やったり、
ネガキャンされるために新製品かったり、

発がん性物質吸収するために健康食品かったり、
病気うつされるために風俗かよったり、
ハッキングされるためにネット加入したり、
事故るために車買ったり、

そんな時代だろ今って。

何やっても損する気がする。
927名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:03:51 ID:FKq0e4dD
>>926
>何やっても損する気がする。


あなたは仏教にでも入った方が良いw
928エセ共産:2009/10/04(日) 14:05:16 ID:UdGocCjL
酷いマイナス思考だなw
929名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:09:48 ID:dJMxv2sq
世代間格差です。
若者は爺婆がツケで買ってきた豊かさを肩代わりして返済してます。
しかし、あと20年間は爺ばばが「多数派」で選挙権があるので、どうにもなりません。
930名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:22:31 ID:YYMk9RlY
理屈では数値で評価して最適化できるわけだが、現実は数値化すること自体が難しいことが多いからなぁ。
931名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:24:42 ID:VYSoCRy1
マザーテレサがノーベル賞を受賞した理由を考えれば>>1が到底実現困難であるとわかる
932名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:26:10 ID:bCz+MKDB
「格差」って言葉では、もう処理出来ない所まで来ているのは周知とこ。

「金持ち不況」(富を金持ちが根こそぎ私服する)と、
言い換えれば、金持ちが悪党となる。

この金持ち、奴隷の汗と血のいわば結晶。
力任せに奪うのは、海外でよく見られる風景だ。
933名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:34:24 ID:9DswgULV
>>1 が言うような労使関係が、強い競争力につながるなら、みんなそうするだろうし、そうしないと淘汰されるだろう。
でも、そうはなっていないよね。
ま、そもそもプレイヤーがルールに介入しちゃったら、もうゲームじゃないんだが。
934名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:38:44 ID:cVH7Pp4E
【黎明は】プラウト経済政策【日本から】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1242926788/
935名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:46:11 ID:FD1xyD2W
全体って言っても会社の利益と社会の利益ってのはまた違うからな。
現状ではより大きな社会全体という指標を見失った利己的な企業との戦いを
強いられて社会に還元することを是とする企業が負けてるんだから
936名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:11:45 ID:Xr2pDy2t
>>7
カードゲームの大富豪状態
937名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:16:28 ID:Xr2pDy2t
>>6
それは凶と出る。
仕事しない連中が増え、真面目に取り組む少数が会社からも労働者からも報復を受ける不思議な現象が起こる。
ご機嫌取りが出世のワンマンオーナー会社に多く見られる。
938名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:17:27 ID:Xr2pDy2t
>>11
人生はゲーム。
939名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 15:19:59 ID:UthqyBI8
>>938
こんな げーむに まじに なっちゃって どうするの
940名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 16:23:20 ID:7iYTkEco


     格差ピラミッド         在日特権〜♪
                  /\   生活保護もらい放題!
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\
941名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 16:53:46 ID:MwNDqCGt
          ,..ヾミ彡─---.、_.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i
    i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i
    i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i
    i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i
    .|:::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::::|
    |:::::::::::::::::ミ          ミ::::::::::::::::::::|
     |:::::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::::::/
     ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ:::::::丿
      ヾ::;;;;;l `=・=-〉 〈 -=・=´ j:::::::ノ
       ヽ_i  ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿
         l ::  イ丶  )、 ::ノ.l
          .|   、`^-^´ ,、 l      隠し資産ウマー!海外にバックレバックレ!!!
           | ``ニニニ'"  /
           ヽ i    i/ー┐
              しヽ   し′
              彡 >  彡) 
                /  / /
               (_(__)
942名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 17:53:18 ID:r3GqK1Vk
>>933
ゲーム理論ってよくない均衡が生じる状況を分析したうえでどうしたらよい均衡にできるかとかかんがえるのも理論の一部じゃないの?
だからルール変えるのもそれができるならありうる手法じゃないの?
943名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 17:59:47 ID:n5y1YOR0
>>942
つうか、「繰り返し囚人のジレンマ」の最適解に従って

従来、協調路線を歩んでいた労働者も
雇用者の裏切りに対して、しっぺ返しに出るべし

ってアジテーションじゃねーの?
944名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:01:08 ID:7WfZnO2a
ルールそのものを変えるゲームとか、ゲーテルとかホフスタッターあたりが好きそうな話ではあるが、
>>1 のはちょっとアレなだけ。せいぜいホリエモンレベル。
945名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:03:46 ID:jlFZjmAz
ネタがなくなれば泳がされ
ネタができたら美味しい所だけをさらわれる

奴隷は死ぬまで、考えさせられ、働かされ、搾取される
ほんの少し報酬を貰う為に永遠に搾取される
946名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:03:47 ID:WkDP1/Nr
なんだこれ。
勝間と誰かの「人は一年に2%成長する」くらい根拠のない話だな。
法人と個人を同列に語ってるのもいただけないし
日本国内のみ見ても解決しないから問題なんだろうに。
947名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:04:13 ID:7WfZnO2a
>>943
そっちのほうがしっくりくるな。

紳士であれ(最初は協調で)、短気であれ(裏切りには即裏切りを)、寛容であれ(改心したらすぐに協調を)、
単純であれっていう説明はわかりやすかった。まぁヤクザ最強というコトで。
948名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:05:16 ID:DtBJJMPR
テラゲーム理論wwwwwwwwww
革命でも目指すのかよwwwwwwwww
949名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:05:39 ID:7ZaaYHGE
>「勝てないゲーム」なら「ルール」を変えよう

今までのルールでは負けだったのをルール改正で勝ちにすればいいんだな
950名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:07:04 ID:DtBJJMPR
ルール作ってるのアメリカだぞ
951名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:13:05 ID:75RFPrED
ルールは変えれないからゲームから降りる事を進める。
952名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:21:04 ID:a4ynvClc
日本人に勝てないとルールを変える
世界のスポーツと同じだなw
953名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:21:43 ID:pRAjpYrL
おまえら選べ

@ヒャッハー主義 
(圧倒的な暴威、恐怖によって統率する。愛?くだらん力無きものは死ね)

A古代回帰主義
(すなわち全ての主権を天皇家に還し、文明利器の全てを排除し生活レベルが
弥生又は縄文時代のそれに戻る。)

B大日本帝国復活主義
(戦前は軍部の暴走によって滅びたが見方を変えれば暴走さえしなければ
生活レベルはともかく日本民族を統率しやすいし売国奴シナチクを駆逐できる)

C国家2元主義
(早い話が日本を2つに分けて東西にそれぞれ独立した国家を造り
一方は従来の資本主義型モデルを導入し片方は市場原理主義と決別し旧き良き時代の
モデルへ還るというもの、これならどちらかが破綻してもOK)

個人的には@を強く押す、ここまでボロボロになれば全てを壊した方が話が早い。
ふはは力こそが全てよ
954名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:24:13 ID:gKRKtfCR
これって労働組合あたりの理屈だな。
別に頑張っても労働者は損しない。
労働は資本家ではなくて顧客の為になるから金が生まれる。
それを理解していれば頑張るのが損だとか考えなくなる。
喜ばれる事はそれだけで報酬になる。
頑張れば力が付くから転職も出来るよ。
955名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:27:06 ID:vRX/3BnQ
>>685
底なしの馬鹿だなw
まず偏差値35なんて馬鹿はこの地上に存在しない!!
いるとしたらそれはおまいだw
偏差値70だから年収1000万になるなんて設定は現実では通用しないw
ポスドクはどうなる?今時高学歴低賃金なんて珍しくもないべw
それにいつ偏差値が70だったらそうなるわけよ?
中学、高校、大学、就職時?就職5年後?

そんなわけで685氏が受験勉強すら未経験な御身分である
というのは説明するまでもないわけだ。
956名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:28:24 ID:OQlOx5Cl
そもそも、こういうゼロサム的な発想をするんじゃなくて、
日本に投資を呼び込む(日本人の金融資産が日本への投資となることを含む)
ことを考えろよ。
957名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:34:40 ID:OQlOx5Cl
1400兆円の金融資産の1%でも14兆円。5%で70兆円だ。
たったそれだけを日本国内のハイリスク・ハイリターンかミドル・ミドルに
投資される状況にするだけで、今日あれこれ言われている諸問題の
大半が解決する。雇用問題、年金・介護・医療などの社会保障、少子化問題、
教育問題など、完全解決だ。
958名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:39:59 ID:gKRKtfCR
>>957
今、14兆円の金があったら何に使うべきだと考えてるの?
金額より、使い道に困ってるのが実態では?
959名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:40:18 ID:3jpToRUU
経営者の視点で働けとか言う奴は、ほとんどがサビ残マンセーなんで
信用しないことにしている。
960名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:43:09 ID:gKRKtfCR
>>959
お前、人の言う事を信用するかしないかって判断しかしてないのか?
自分が正しいと思ったようにすればいいだけ。
他人の意見を鵜呑みにするのは危険。参考程度でね!
961名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:43:36 ID:7WfZnO2a
ディルバートの法則に、経営者視点で動けと言われたので会社のパソコンとかイスを売って
自分のカネにしましたって言う話があったな。
962名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:47:24 ID:WXGdXEg0
「あ?あんた今まで負けてたと思ってたの?

それだけの暮らしできて、負け?

ちょっと何かぁ、勘違いしてんじゃないの?

負けっていうのはねぇ、んー、例出しても

ぶっちゃけ仕方ないし、とりあえず

ホンモノの『負け』を味わってもらいましょうか?

そうだね、それがいい」

963名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:48:49 ID:PfHr20ui
>>958
麻生の補正予算かよ
とりあえず老害の殺害を可能な限りするわ
964名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:49:18 ID:85q/eufn
志望の職業につければ勝ち組であるか
965名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:50:54 ID:teZ84WdS
人間は本来、マジメに誠実に生きたいという願望がある。
本当に仕事ができる人間は、サボった方が得だと思ってもサボることができない。
ダメな人間だけがサボることができる。
ゲームと一緒にするなということですよ。
966名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:53:18 ID:OQlOx5Cl
>>958

基本的には、あらゆる経済分野のあらゆる起業家と既存企業に必要な融資が
可能になるようにすることだ。環境・IT・バイオなどの研究開発、医療・介護
教育などのサービス、建設・不動産、観光、レジャー、娯楽、なんだっていい。
「資金さえあれば、儲けられるのに」という奴の夢が、スタートでかなり
叶うにようなればいい。
967名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:54:10 ID:gKRKtfCR
一応言っておくと「ゲーム理論」って数学の理論がある。
この人が勝手にゲームに例えた訳じゃないよ。
968名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 18:56:10 ID:smrTFX25
そりゃ少ないパイの奪い合いばかりして、
肝心のパイの「総量」を増やす努力を怠れば、
社会全体ジリ貧になる罠。
言われなくてもわかるはずだが、
今時じゃあ、わかる奴が少なくなっている。
969名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:00:21 ID:gKRKtfCR
>>966
金を使う側はそうだけど、リスクの判断が出来ないと金は出せないだろ。
なので、どの分野なら資金が回収出来そうか聞いたんだけど。
金を使うのは簡単だけど儲けるのは難しい。夢だけでは大抵失敗する。
投資家は起業家の夢を叶える為ではなく金儲けの為に投資をするからね。
良い金の使い道があれば、鳩ぽっぽに教えてやれよ。
970名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:20:03 ID:OQlOx5Cl
>>969

リスクとリターンは個別ごとに前もって知ることなどできないので、それは
確率論的に管理するしかないんだが、日本の問題は、確率を当てはめるのに
十分な数が足りないというくらい、投資の需要も供給も両方とも減ってしまって
いることだ。

ヒルズに住みたがるネットベンチャーだけが投資対象なんじゃなく、農業や小売や
建設・不動産、部品製造、医療・介護・教育などあらゆる分野に、資金さえあれば
もっと色々なことが出来るのにと考えている事業者は無数にいるんだよ。そこに
まったく資金がいかない。

そもそも、それらを投資対象として調査し発掘するビジネス自体も決定的に不足している
わけ。
971名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:22:43 ID:qIe/6PH6
ギャンブルで負けたやつがよく言うセリフ

「金があるやつが勝つようにできてるんだよ。」
「金さえあれば負けないのに。」

はい・・・、正真正銘の負け組みです。
972名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:33:19 ID:OQlOx5Cl
>>971

そもそもカネを持ってる奴はギャンブルなんかしないんだよ。

ギャンブルというのは、カネに困った奴が、一発逆転の大勝負だと言って
確率的に勝つ見込みのないリスクを負ってしまうことなんだよ。
973名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:34:58 ID:gKRKtfCR
>>970
趣旨は分かるけど周囲を説得出来る程の起業家はそんなにいない。
大抵友人でさえ出資してくんよ。
投資家にしても金を出してくれって申し出は無数にあるけど、
出す気にならないだけなんじゃね。

>>971
> 「金さえあれば負けないのに。」
これは事実。無尽蔵に金があって相手が必ず受けるなら
ギャンブルは絶対に負けない。勝つまでやればいいだけだから。
金の無い奴ほどギャンブルをしたがるのが実際だけどね。
ギャンブルは一種の投資。
金も無いのにギャンブルをしちゃいけないってことだな。
974名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:37:11 ID:YS2pcfFa
アメリカの企業だって数うてば当たる方式なわけで
大量の夢破れた人が出現するが

高校野球でもマラソンでも 既に大量に夢破れた人がいるわけ
商売の世界も同じようにするべき
975名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:40:52 ID:C+o93zWp
商売は、生活(衣食住)が絡んでくるからややこしいんやろね。
976名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:54:06 ID:gKRKtfCR
>>974
趣旨は分かる。
日本は失敗に対する責任を取らせる社会で
アメリカは成功を評価する社会と言う印象があるね。
ならアメリカの金使ったらいいじゃね。
実際はアメリカ人もシビアだと思うんだけど。
977名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 19:56:31 ID:anl9Kumk
ルールは変えるためにあるんだろ?
978名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:07:27 ID:YuCfA6At
>>1
働かない言い訳にしか思えない。
979名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:09:37 ID:WXGdXEg0
金あっても負けるよ
そもそももうこの世界には閃く技術がない

産業革命も、IT革命も同じ 終わりがきた
金があったところで、それで切り抜けられる手段が
なければ意味がない
ペーパーナイフ渡されたところで、
立ち向かう相手がダイアモンドやホッカホッカの溶岩だったらどうよ。

ゲームじゃないんだから勝ち目ゼロ。
金いくら儲けても、無理なものは無理。

100億あっても、実現できないものはある。
まして、実現できる未来の技術者をゆとり教育でバカに育てたあげく、
サポートする労働者をデスマーチで自殺に追いこんで、
こうやって意見する奴をキチガイだの負け組だの罵ってりゃ、

たしかに「パイ(希望)」がなくなっていくのに国力もクソも挙がらんわ。

全部おまえらの自業自得。勝ち組とか言ってる奴も分かってねぇよ。
ウン千万貯め込んでもできないものが、億や兆あったって無理だってことさ。
金を与えるより前に、ちゃんと親しんで教育する必要があったな。
ま、ガキ相手にでもやってくれや。それが実るころには俺達は死んでるだろうけどさ。
980名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:10:38 ID:7WfZnO2a
>>976
アメリカでそれが可能なのは高い利率が取れるからで、つまるところはいわゆる利益率が高いって
話になるんだと思う。

日本は資源がないからそれを買わざるを得ない以上、マクロ的にどうしても利益率を挙げにくい。
要するに日本は貧しいから、しょうがない。

メンタリティよりも、もっと単純な経済原理がそこにはあると思う。
981名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:14:24 ID:lAdCw0em
人口減少がしばらく続き(50年以上)
G7もG20も非常任理事国も外れる

失敗の責任を下に下に転嫁し続ける
以外の選択肢を取れない
王国は国民の大半を失っていく
982名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:16:07 ID:gKRKtfCR
>>980
ごめん。個人の話ではなくて国家規模の話をしてる?
個人の話ならアメリカでも資源を買わないといけないんだから同じじゃね?
資源の価格がアメリカが極端に安いって事もないと思うんだけど。
KWSK!
983名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:20:49 ID:7WfZnO2a
>>982
個々には資源を買わなくてはいけなくても、その資源を買ったカネが国内を回るなら、
それだけの雇用が確保できて、過当競争になりにくく、利益率が高くなるんじゃないかという考え。

正しいと断言するほどの自身はない。
984名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:23:45 ID:VkF3SePR
囚人のジレンマか
MSXマガジンか何かで最強アルゴリズムってのを紹介してた
確か裏切られるまで相手を信じて
裏切られた後の一度だけ裏切るってのが最適だったはず
985名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:25:19 ID:aaPOnchX
ヨタみたいなエゴが日本を悪くした
986名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:27:45 ID:0ROLKQv+
>>926
>病気うつされるために風俗かよったり、

これ以外は同意する。
987名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:30:51 ID:gKRKtfCR
>>983
THX
そういう事はあるかもしれないね。
988名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:37:13 ID:cAwJgdq5
正攻法でどうやっても勝ちにくいならば
外法を使う輩が増えても至極当然ではあるってことだ。
989名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:38:51 ID:S4TZXu4R
お役所じゃ、昇進は能力主義ではなく、縁故とコネばかり。

確かにお役所仕事じゃ、能力主義評価は難しかろう。

しかし、議員や上層部、管理職のゴマスリだけ上手い
連中が昇進して、結果として納税者の方々にとって
迷惑となる決定が行われているのは事実。

皆さんも、自分の住む市町村や県を考えてみてください。
990名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:40:52 ID:cAwJgdq5
役所だけじゃなく閉鎖的な業界 その類じゃ往々にして絶対主義社会なもんだ。
991名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:41:39 ID:gKRKtfCR
>>989
国民の固有の権利として「公務員を罷免させる権利」が憲法にあったはず。
鳩ぽっぽには是非ともその制度を具体化してもらいたい。
今まで無かった事が政治の怠慢。これをしたら支持率UP間違い無し!
992名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:43:59 ID:smrTFX25
むだに競争や対立を煽って、
国勢や日本民族の根本的な力を削ごうとしてる奴らって、
けっこう在日に多い気がする。

自由化ってのは奴らにとって好都合だからな。
993名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:48:40 ID:367Da27X
リクルート(笑)か
994名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:49:24 ID:gKRKtfCR
>>992
それをして、本国が高待遇で迎えてくれるならいいけど、結局自滅するだけだろ。
例えは悪いけど、ガンにしろ寄生虫にしろ宿主を殺したら死ぬしかない。
日本が悪くなっても在日にメリットは無いんだけど、感情で動いちゃうんだろうな。
ここが中国人との最大の違い。
995名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:52:42 ID:smrTFX25
フム。
在日ではなかったみたいだな。
996名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 21:10:00 ID:gKRKtfCR
>>995
俺を疑ってたのか?
でも在日中国人の可能性もあるぞ。
997名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 21:13:18 ID:JY+Pu8q9
日本で金を稼いで海外で暮らすと幸福かもね
998名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 02:53:45 ID:IM4rm4Ax
終の棲家を求めてオーストラリアなどに渡るお年寄りが多いらしいですね。

999名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 03:00:52 ID:HLlCR2kN
ダ−クドレアムに倒して貰っても嬉しくない
1000名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 03:11:52 ID:aeATVYh7
1000なら日本崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。