【環境】米国:NY市長「市内建物の屋根を白く」…温暖化対策で計画を発表 [09/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米ニューヨーク市のマイケル・ブルームバーグ市長は、市全体の二酸化炭素排出削減プログラムの一環として
同市のボランティアが市内の建物の屋根10万平方フィート(約9000平方メートル)に太陽光を反射する
白色の塗料を塗る計画を発表した。冷房費や消費電力の削減を目指す。

ブルームバーグ市長は、2007年のノーベル平和賞受賞者、アル・ゴア元米副大統領の気候変動抑制への
取り組みに参加。ニューヨーク市クイーンズ区のロングアイランドシティーにあるYMCAの屋根2万平方フィートに
塗料を塗るプログラムをスタートした。

ブルームバーグ市長はこのプログラムを来年4月に市全域の民間非営利団体(NPO)に拡大したい意向を示した。
同市長は今年11月3日に実施される市長選で再選を目指している。

ブルームバーグ市長によると、白色の反射塗料を使用した場合、暗い色の塗料と比較して日光の吸収量が80%減少し、
屋根の上面や室内の気温をある程度まで下げることができる。

ブルームバーグ市長は「ビル所有者にとってかなりの省エネとなり、エネルギー消費や温暖化ガスの排出量も
大幅に減ることを意味する。気候変動対策に取り組む上で、屋根の上面で太陽光を反射することは、
簡単だが強力な手段になる」と語った。

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909260116a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:45:18 ID:0+Yua3+z
ハゲの俺歓喜
3名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:45:48 ID:Nm02GO2P
馬鹿の一つ覚え
4名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:47:11 ID:cZx4UKNt
>>3
よい見本だな。
5名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:48:24 ID:z7Wi32FW
熱波ちょー怖いからな
どこに逃げたらいいかもう大変だよな
6名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:48:35 ID:ObtpRN7D
夏場はいいかもしれんが冬はどうするの
暖房のほうが消費電力が大きいだろう
7名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:51:10 ID:8gngOCZJ
>6
雪が積もらない地域なら黒寒冷紗でも広げておくとか
8名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:52:29 ID:1ze3Myb0
ん?冬はどうすんの?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:53:06 ID:eAtQGy5/
うちもやりたい
かわら屋根も白く塗れば涼しくなるよね?
恥ずかしくてできないけど
10名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:53:46 ID:Gv9Yahct
地下に居住地作って地上は緑地にでもしろよ
11名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:53:50 ID:UvqRKQTX
>>6
いや、夏の冷房のほうが消費電力は大きい
ニューヨークは集中スチーム暖房だし
12名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:55:37 ID:SxOSfRdw
まだ具体策を出すだけマシだな
13名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:59:30 ID:3kqi3fyb
冬は雪が積もるので同じ。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:00:59 ID:km3lY777
地中海沿岸あたりは白いよね
15名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:03:04 ID:DPUPpBs9
>>1
屋根に植物を置いたほうがいいと思われる
16名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:03:25 ID:E1dKqZLE
まずは道路を白くしろよ文系馬鹿市長
17名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:05:01 ID:gJ246x4q
>>15
いいこと考えた
植物を白く塗ればいいんじゃね?
18名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:05:36 ID:8gngOCZJ
道路は暗い色じゃないと反射した光でめくらましが
19名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:06:09 ID:ZoBAvMeN
具体案を出してくるだけマシだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:07:49 ID:1wG2vtet
>屋根を白く
平屋だったら意味あるけど、高層ビルだとほぼ無意味だね。
ビルの表面積のうち屋根の占める割合が非常に小さいからね。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:12:28 ID:Hs2BWiow
>>20
平屋もビルも同じ面積だったら、削減費用は同じ
ただ建物全体に占める冷房費の割合としては小さくなるけど
22名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:13:55 ID:TxMnNZ0A

これは室内だけの温暖化対策だよね?
23名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:16:52 ID:8gngOCZJ
反射したら事後の輻射熱もへるから
外気温も多少違うかも
24名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:18:59 ID:waPYKJhY
なにドイツってクレジットカードでタクシーの支払いもできないの?
空港だったらキャッシュディスペンサーぐらいあるだろ?
客も運転手も理解できない

このことがはっきりしないと一概に運転手ばかりを責められないな
犯罪は犯罪だけど
25名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:20:55 ID:20E4GcLE
>>24
誤爆っす。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:38 ID:tiqlCxm6
さつまいもを作るんだ。

秋には食えるし、一石二鳥だ
27名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:27:18 ID:k1b0Nva8
屋根を鏡にしたらいい。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:28:15 ID:pVng0TYT
高層の壁面のガラスはすでに熱線反射ガラス・吸収ガラスを使用中。

一先ず屋根面、その次は壁面だな。
日本の断熱塗料使ってもらえれば更に良いのだけど。
各社出してるけど、こんなんとか↓
http://www.nissin-sangyo.jp/
29名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:29:46 ID:5RVkDwRv
美白なら日本にまかせろ
30名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:29:51 ID:TxxVrxX9
車もすべて白にすればいい。
真夏の黒い車の暑苦しさといったら。
メーカーもいろんな色を作らなくていいしコストダウンも出来る。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:29:56 ID:Cpi3PHBv
うちの倉庫の屋根に銀色のトタン張ったらほんと温度下がった。
で、その6年後に屋根の上に3センチほど開けてもう一枚屋根を作ったら劇的に温度下がった。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:31:43 ID:UvqRKQTX
>>31
それ、ダ○ル日傘という名前で商品化されてる
33名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:45:54 ID:9O10zHF0
旅客機の視界が悪くなったりして
34名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:49:34 ID:YTxKGHuF
ただ塗るだけで、断熱する塗料は今までなかったのです。
今は在ります、遮熱塗料ミラクール。 
屋根の形や、素材にも拘りません。
メーカー様のホームページに記載の通り、
公共施設や、有名企業の工場などの施工例も多数ございます。
大規模な屋根工事にお金をかけられる前に、ぜひ一度ご相談下さい。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:55:40 ID:o9Afn4Vf
なんか動物保護団体からクレーム来そうな気がするんだ
野鳥が眩しくて墜死したとか言って
36名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:57:34 ID:h3cpqNxo
ギラギラギラギラ
37名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:59:19 ID:z/JLAD4U
アスファルトを白くすれば解決!
夜間の運転でも反射して安心だね!
38名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:03:08 ID:QwzKbGZk
エネルギー保存の法則によると、これは結局大気を熱することに他ならない。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:04:48 ID:PRo5wA9k
アメリカの省エネってこんなレベルなんだよね
車が売れなくなるのも当然だよな
40名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:22:12 ID:TLcf97xz
微細な氷粒で人工雲をつくり太陽を反射してしまおう てのがあった。 オランダかな
41名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:46 ID:GmAfK682
ヘリが困ったりしないかな
42名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:49:53 ID:s5581mAT
だーかーらーさー
アメリカはエアコンと部屋の電気電源を外出する時には切れよ
全員がそれやるだけで相当減るぞ
43名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:02:41 ID:k+kCJSk/
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
44名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:17:05 ID:/85ECL+L
黒人の顔や身体も白く塗った方がいいかもな。
オバマとミッシェルに言えよ!!
45名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:19:50 ID:SVJQRjIe
>>22
>>1ぐらい嫁よ
46名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:58:37 ID:EN55hUMD
エンパイヤやその他の尖り屋根は「・」だけ白く?
47名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:22:20 ID:VE5SwMwP
やっぱ日本の某企業が宣伝しまくってる苔冷却最強っすよ。
初期投資も高層ビルなら壁のペンキ塗り替えとほぼ同額にまで抑制できるし
施工後のメンテナンスコストほぼ無料だしw
48名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:37:50 ID:w4f+hvJG
>>43
京セラって誰?

冬の暖房をゴミ焼却場の廃熱で賄ってる町がウイーンにあるらしいけど、他の都市では
そういうのは試してみないの?
ゴミの廃熱はもっと活用できると思う。
おれんちの近所は温水プールがあるけど、最近流行の野菜工場とかに活用できないのかな?
49名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:53:09 ID:ugS7glBF
瞬間のピークは夏だけど
1日トータルだとやっぱり冬のほうが消費してるのです
50名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:04:13 ID:E6Plu18w
寒いところの工場では冬季休業中でも暖房してたりするしなあ
水の配管が凍っちゃうからしょうがないんだが
51名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:39:06 ID:YSqeEYX7
一方、中国はオゾンを放出してスモッグを発生させた
52名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:12:22 ID:QMSi1auD
そんなことするくらいなら、NYの摩天楼ぶっつぶして昔ながらの低層煉瓦ビルにしろよ。
エレベーターの電気代も要らん空間の冷房費も減る。

オフィス需要は周辺自治体に分散させろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:14:14 ID:vBu4APAo
今日、テレビでサハラ砂漠の1/10に銀紙おけば寒冷化できるよ?っていってた人がいたよ。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:52:40 ID:p8nxTXH6
>>53
それをやれば、裏に水滴が付くので、緑化も付いてきそうだとまとめた論文を
中学生のときの夏休みの宿題で出したことがあるが無視された。

その後、中国の乾燥地帯で石を置いて栽培していた地区に、雑草シートで栽培を
効率化させた日本人が神扱いされていた。俺もその道に進んでおけばなあ。と思った。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:55:47 ID:vBu4APAo
誰にも声がとどかないってのは辛いなそれ
56名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:10:06 ID:iUNRnj1q
>>53
サハラだけ寒くなってもなあ
全世界的に均一に冷えればいいんだろうけど
57名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:44:39 ID:QMSi1auD
>>54
> >>53
> それをやれば、裏に水滴が付くので、緑化も付いてきそうだとまとめた論文を
> 中学生のときの夏休みの宿題で出したことがあるが無視された。

 その作文がまだ手元に残ってたら、オレの方がアイデアは先だ!と特許庁に申請だしてみるとかどーよ(笑)

>>56
だがサハラをあたためるはずの空気が湿気を含めば、雨の降り方とか変わって、また気候変動で
面白いことになるかも。
サハラが温暖気候になれば砂漠からの輻射熱が減る訳だし空気の保温温度も下がるんじゃね?

58名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 10:09:42 ID:MZupA2qi
富士山から山頂に5000Mのタワーをたてて 霧放出すればよくないか
そこまで高度上げたら氷点下だしな
59名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 10:24:01 ID:MZupA2qi
タワーだと建設費がたいへんだから

カタパルトで水爆弾を打ち上げればいいかね
60名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:01:57 ID:MZupA2qi
連投しちゃうけど

水分を散布するだけなら巨大ペットボトルロケットでもいいな
燃焼剤と噴霧剤の兼用で 東京上空を飛ばしてしまうか
61名刺は切らしておりまして
ホワイトクリスマス

さすかNY市長はいうことがいい