【為替】円急伸、1ドル=89円台 7カ月半ぶりの円高水準[09/09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DKφ ★
円急伸、NYで一時89円台半ば 7カ月半ぶりの円高水準

 【ニューヨーク=財満大介】外国為替市場で円相場が急伸している。
25日のニューヨーク市場では、アジア・欧州市場での円高・ドル安の流れを引き継ぎ、
一時1ドル=89円51銭まで上昇。2月上旬以来、約7カ月半ぶりの円高水準となった。
米金融緩和が長期化するとの観測から、ドルを売って円を買う取引が活発になっている。

 25日正午現在、円相場は前日比1円40銭円高・ドル安の1ドル=89円80〜90銭で
取引されている。ドルは対ユーロでも前日比で小幅に下落し、1ユーロ=1.46ドル台後半で
推移している。

 米ピッツバーグでの20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で各国が財政出動の継続で
合意する流れとなったことで、投資家心理が改善。低金利のドルを売り、リスク資産への
投資に振り向ける動きにつながったとの見方がある。 (01:30)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090925AT2M2503P25092009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:23:52 ID:HFi+UoJg
3名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:25:01 ID:s6wFPsRj
san
4名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:25:39 ID:J2bHJOHA
増税による物価高を円高で相殺する気?
5名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:27:31 ID:etE0wqWW
よっしゃ、これで輸入品がまた安くなるな
6名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:31:47 ID:V8WWY/GC
「円高は、ばかげてる」 ゴールドマン、円急落を予想

2009 年 9 月 24 日
米金融大手ゴールドマン・サックスのグローバル経済調査責任者、
ジム・オニール氏は「皆が円買いに動いているようだが、ばかげている。
円のファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)の実勢は、わたしの考え
では著しく悪化している」と話す。
ゴールドマンは、円が対ドルで9月21日時点の1ドル=91円46銭から
98円ちょうどに、対ユーロでも1ユーロ=134円52銭から142円ちょうどに
それぞれ下落すると予測。米銀最大手バンク・オブ・アメリカ(BOA)と欧州銀行
最大手HSBCは、円相場の先行きについて一段と弱気な見方をとっている。

7名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:32:07 ID:RDGFF+XC
ドル買ったらいいって事?
8名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:32:18 ID:hPSRITZZ
>>5

よしゃ、これでイオンが儲かる(w
9名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:33:04 ID:l1MhFHp6
民主が大勝した時に御手洗がコメントを渋ったらしいし、
お前らの大好きな経団連の企業をいじめているのかもな。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:34:42 ID:wK5mRSCU
久々にHFが仕掛けてるな
11名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:35:15 ID:RONnNq+5
円高株安が民主の方針
12名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:39:21 ID:GZ+tjGkc
笑えないくらい馬鹿

【政治】 「円安政策とらない」 藤井財務相、米に約束★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253895948/
13名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:39:25 ID:hc3qilP/
偽ドルを刷りまくっている将軍様がお困りでつ
14名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:41:46 ID:hPSRITZZ
>>7

まだまだ上がるから買うな。

円は77円まで行く。

対等な日米関係と言った報復措置です。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:41:49 ID:pG7TyTGJ
>>1
いいかよく聞けよ
ドル円が90円を割ったのは
日本の為替史上たった3回しかない

1度目は15年前バブル崩壊後円高不況といわれた時の79円財務大臣は今と同じ藤井だ
2度目はスレタイトルにあるように7ヶ月前リーマンショック後の世界同時不況の時だ
3度目は今現在の世界各国が財政出動でなんとか持ち直したが公的支援が終わったら
経済の二番底が来るのではと危惧され始めている今だ
そして財務大臣は1度目の円高だった時と同じ藤井だ
16名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:42:55 ID:hPSRITZZ
>>11

円高株安が民主の方針
 ↓ 
日本企業の中国移転 
17名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:44:12 ID:hPSRITZZ
>>15

藤井は貧乏神だな(w
18名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:44:30 ID:uJq/m+xi
生活感としては、85-90円が妥当じゃないのかなぁ。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:45:44 ID:xVhMwlbI
>>15
明治初期は1ドル=1円
20名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:46:23 ID:jT3a/qUS
藤井がトヨタを友愛するのが先か、
トヨタ車の事故で藤井が友愛されるのが先か。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:47:11 ID:hPSRITZZ
>>18

それはイオンの考え

多くの製造業は、105円以上でないと採算がとれない。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:50:13 ID:nfE2ef8o
日本側のドル買いがすべて降りるまで円を買い続けるような気がしてならん
23名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:50:33 ID:1A/OLHOp
製造業で生活してる日本人は1000万人。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:52:48 ID:s83oDBnz
>>21
それも変な話だけどな。これだけアメリカで物価高が急進行してるのに、円安じゃないと商売成り立たないなんて
だいたい、為替で一定の水準どうとか言うのがおかしいと思うけど
25名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:54:12 ID:tYdOhATg
藤井ちゃんは俺達に何を伝えたかったのか?
アメリカの株を買えってことかな?
26名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:54:42 ID:fM9Fh8QC
そもそも外需がねぇんだから円高で良いよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:57:32 ID:PhOpQbUg
>>24
円高になると相対的に日本の人件費が高くなる。
そうすると、原料を安く仕入れても輸出価格が高くなってしまい、日本の製品の
競争力が下がる。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:58:32 ID:8fN3l6kY
>>26
俺の会社を潰す気か
29名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:59:33 ID:TFiKO8Rn
>>21
いざなぎ景気を超えたという最近の好況時も外需企業は内部留保をため込むだけで、労働者の側に金を回してこなかった。
政治的に見て、外需企業は国民の経済政策になんの役にも立たないことを自ら実証した。
だから見限られたんだよ。

今後は円安誘導のための資金ソースを直接国民に振り向けるようにするはず。
85円は切るだろう。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 04:59:40 ID:WNrAWuz+
>>15
藤井ってのは円高信者なんだな
31名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:00:02 ID:i5D/yJ86
小泉政策の時にサービス産業は、滅茶苦茶にされたから、今度は製造業の番だな。

ザマアミロ!!!

でも、デモ行うんなら俺も参加する。もう、いい加減、庶民のことを考えない政治家が続きすぎたんじゃないか?
32名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:00:25 ID:s83oDBnz
>>27
いや、そういう問題じゃなくて
内外価格差がどんどん開いてるのに、それでもいまの水準にこだわらないといけないってのが変じゃないかと
33名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:02:00 ID:gSbPxILE
だから円をガンガン刷れば激変緩和されて
ガッポガッポで財政が超潤っちゃうって俺がここで何回言ってんだよ。
これからもずっと言うぞ。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:02:50 ID:fM9Fh8QC
>>27
今の円情勢維持じゃ国民から金集めてメーカーに公的資金投入してるようなもんじゃん。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:03:12 ID:PhOpQbUg
>>32
何を言いたいのかいまいちよく分からないけど、為替レートが変動している
んだから、それにあわせて事業計画を立て直せと言っているの?
36名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:05:52 ID:PhOpQbUg
>>34
為替介入をするのと、失言で産業界が期待していない円高を招くのとは、
内容が違うよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:06:31 ID:pG7TyTGJ
>>19
明治の1円は金貨だぜ?
38名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:06:52 ID:WNrAWuz+
>>18
ぇ?
110円ぐらいだと思うけどな。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:08:27 ID:ERz6u8Rd
円高になると海外からの輸入品が安く買えます。
よって国内製品が国内で売れなくなります。

海外企業は日本の市場がおいしくてたまりませんね。
国内は失業者だらけになるでしょう。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:12:59 ID:pG7TyTGJ
>>18
どんな生活感だよ・・・
お前の生活感は1995年の2月頃から7月頃しかないのか?
その時丁度1ドル85円〜90円だったな
41名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:14:03 ID:7CyoHjs2
あーあ・・・産業空洞化一直線だな
42名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:14:03 ID:KIiCqeIp
明治の1円=現在の1万円
43名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:16:47 ID:s83oDBnz
>>35
つまりいまは円高じゃないってこと。実感から離れていても問題ないってならそれでいいかもしれないけど
44名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:17:25 ID:w5xz7MNZ
FXで儲けまくりん
45名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:20:47 ID:fM9Fh8QC
>>36
何の話?
46名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:22:19 ID:PhOpQbUg
>>43
今の為替水準は実態を反映しているものだから、税金を使って無理に相場を
操作する必要は無いと言いたいのかな。
そうだとしても、政府は相場の変動が緩やかになるように努力はするべき。
そして、今の状況が円高じゃないというなら、この水準で製造業がやっていける
ような恒久的な施策を早急に打つ必要がある。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:22:25 ID:PK/NmAYn
1ドル70円で儲かる商品を作って輸出すればいいだけ
例えば、3万ドルクラスだった車を210万円で
2万ドルクラスなら140万円のコストで作ればいいんじゃねの
48名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:30:09 ID:Z37L7bJU
昔の1円=1両
49名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:30:59 ID:qwEWDAYB
世界不況で米国向け輸出が25%減った中国を救うことにはなるよね
あくまで元安を維持して価格競争力を保ってるから
この円高で大量に流入してくるだろ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:33:11 ID:yRS4uyK3
超円高にし、ドル換算のGDPを見かけ上、押し上げる。
見よ!民主党主義革命政府の成果だw
51名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:33:46 ID:WWrDPsDQ
民主党のせいで円高不況。

輸入企業の顧問である藤井さんが、円高誘導しているので当たり前の結果。

52名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:40:58 ID:So/1SXRC
>>12
むしろ最初から日本破壊する気マンマンなんじゃねーか?
53名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:45:47 ID:Qp4+1nFi
こりゃもう産業立ち直れないだろう。
海外に移してでも頑張ってもらいたい。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:46:34 ID:XNroiqJ7
>>49
中国産入ってくるだろうね。

この時期に値下げしてくる商品は中国産だろうから避けないとね。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 05:54:44 ID:BSoCDhgw
つうか、円高で輸出産業はダメ、亀井で金融はダメ
農業も大規模化は阻止する方向、資源は当然ない。

民主党は、内需、内需ってお経みたいに唱えてるけど
どうするんだよ?wwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:00:02 ID:guq7uNWs
キチガイが政治したらこうなるって見本だな
57名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:02:57 ID:m0wPY6CQ
個人投資家は何で民主応援したんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:05:30 ID:1A/OLHOp
前回の藤井の79円の円高以降、日本はメイドイン・チャイナだらけに
なった。

 その結果、日本の製造業の競争力が落ちて内需が萎んだ。
 逆に中国は外需の利益と雇用の拡大の影響で内需が拡大し飛躍的発展を遂げました。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:06:41 ID:7l0UvwF7
不動産が騰がるかな
60名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:06:43 ID:qwEWDAYB
アメリカは製造業が壊滅していく中で金融とITという新たな産業が伸びて
食糧輸出国という強みもあった
日本は製造業が壊滅したら外貨を稼ぐ手段は何があるんだろう
貯金を食いつぶしたらジンバブエなんて事にならないといいが
61名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:08:50 ID:LYeNe8nI
マジやばい。円高やばい。
うちの会社のライフがまた、何もしてないのに削り取られていく……
62名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:12:04 ID:zb/4ew3F


■売上高ランキング(フォーチュン2009)■
                 売上高             純利益
40位 サムスン電子    110,350百万ドル       5,027百万ドル
52位 日立          99,544百万ドル       -7,837百万ドル
69位 LG           82,082百万ドル        830百万ドル
79位 パナソニック      77,298百万ドル       -3,772百万ドル
81位 ソニー         76,000百万ドル        -985百万ドル
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/full_list/101_200.html




■時価総額ランキング(フィナンシャルタイムズ2009)■
51位     サムスン電子
156位    パナソニック
231位    ソニー
500位まで該当企業なし
http://media.ft.com/cms/8289770e-4c79-11de-a6c5-00144feabdc0.pdf




■ブランド価値ランキング100 (ビジネスウィーク2009)■
19位 サムスン電子
29位 ソニー
75位 パナソニック
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?langid=1005




■電機各社のここ10年ほどの純損益■

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計        688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W



63名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:14:22 ID:vHE8biKU
まぁ投機が安心して円買える状態だからね。
為替介入しないと言い切ってるんだからね。
去年の最安値は更新するだろうね。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:23:55 ID:h5cTtW0l
これで海外投資が活発化してますます
国内の労働者層が貧困にあえぐようになるなwww

ざまあみろwwww
65名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:27:47 ID:Qp4+1nFi
>>64
人の不幸を笑えはしないが、
文句言う奴はいないだろう。
自分達がやった結果なんだから。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:33:25 ID:0b6OXJoE
沢山円を印刷したら、いいんじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:34:15 ID:jKH9GKkj
>>46
失業率から見れば日本は不当に円安だったとも言える。
もっと円高になって、失業率10%くらいにするのが他国並みの「適正水準」なのかもしれん。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:35:53 ID:ebPmW258
日本の失業率の数字はインチキだからw
69名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:36:03 ID:N5NzZnKs
ここ1ヵ月くらい、FXやってた人は、ほぼ100%利益だしてると思っていい?
70名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:39:59 ID:ebPmW258
おいおい、個人がロングしてGSがショートしてるの知らないのか?w
71名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:40:20 ID:zEWPN6S4
円安のときに何度か値上げしていた
海外ブランドが沈黙してる件
72名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:42:01 ID:qwEWDAYB
FXで日本人はロング(ドル買いポジション)の比率が非常に高いので
損してる人の方が圧倒的
73名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:42:19 ID:jKH9GKkj
>>68
そら話が古すぎるよ。
日本の統計手法を完全にアメリカ・ヨーロッパ基準にしても、1%も上がらん。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:42:46 ID:ebPmW258
あんたの個人的見解でしょ?
75名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:43:50 ID:h5cTtW0l
>>71
当たり前だろありゃユーロだしwww
馬鹿じゃねーの
76名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:44:50 ID:4lcyovZT
>>68
ビジネス板でウソは良くない
★嘘は付いていない。ILOの完全失業率の基準に従っているだけ。
 厚生労働省は「完全失業率」以外の数字もきちんと発表している。「実態としては、発表されている完全失業率を大きく上回る失業者が存在する」ことも認めている。
■勘違いしている人が多いが、『ハロワに登録してなくても、失業者としてカウントされている』
◆労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
 ●23 完全失業者とは,公共職業安定所(ハローワーク)に登録している人のことですか?
 完全失業者には,公共職業安定所(ハローワーク)に登録して仕事を探している人
のほかに,求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,『その方法にかかわらず,仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。』
■しかし、定義が細かく、仕事がしたい人でも、失業者としてカウントされない
◆《失業率 1%=64万人失業》
◆兵庫県高等学校教職員組合:完全失業率のミステリー(その2) http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml
 平成13年8月の労働力調査特別調査の結果では,非労働力人口の就業希望者のうち,
非求職理由が「適当な仕事がありそうにない」とする人は216万人,
そのうち「仕事があればすぐつける」人は88万人,
そのうち「過去1年間に求職活動をした」人は58万人となっています
としており、『実態としては、発表されている「完全失業率」を大きく上回る失業者が存在することを認めている。』
 『「失業率の実態は10%を超えている」という指摘を否定していないことは興味深い。』
■最新のQ&Aでの該当項目はこちら
◆労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
(完全失業者に関するもの)
 ●17 失業率の実態は政府公表の数値よりも高いと一部にいわれていますが,本当なのですか?
 ●18 離職しても仕事が見つからず,職探しをあきらめた人は,完全失業者なのですか?
77名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:49:52 ID:aP8HIYz3
円高じゃなくドル安なだけだろ。
ドルはゴミなんだから当然こうなる。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:49:52 ID:erxpJunT
アメリカが円安を誘導しているのは、日本の富の吸い込み、円安は高い原料価格で輸入せばならず、
製品価格が高くなり国際競争に負ける。それに欧米の節約志向、アジア諸国の相互貿易の進展などから、
円安・輸出経済は過去の話で、円安希望は貧乏希望に等しい。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:50:57 ID:HHmnX2vn
>>69
いつ跳ね返るか怖くてw
80名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:52:35 ID:WWrDPsDQ


輸入企業の顧問をやっている藤井さんが、円高を誘導しているので仕方ありませんね。


81名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:53:23 ID:+JypGA/q
>>19

新円切り替え
82名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:54:01 ID:ebPmW258
>>76
あんたのソースによると、あんたの主張より俺の主張の方が正しいわけだがww
83名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:54:53 ID:WWrDPsDQ
>>55
亀井さんが、金融を潰してでも助けようとしている中小企業は、藤井さんの円高誘導でダメ。

負のスパイラルですね。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:55:07 ID:qwEWDAYB
チャート見て見ればいいよ
藤井発言に反応して円の独歩高
85名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:55:26 ID:ebPmW258
『実態としては、発表されている「完全失業率」を大きく上回る失業者が存在することを認めている。』
 『「失業率の実態は10%を超えている」という指摘を否定していないことは興味深い。』

「失業率」が実際の失業率を反映してないという俺の指摘そのまんまじゃないwww
86名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:58:00 ID:8fN3l6kY
選挙後の各国株価推移の比較 @8月28日〜9月16日まで

米国: +3.87%
英国: +4.38%
ドイツ: +3.32%
フランス: +3.27%
豪州: +3.49%
中国: +4.86%
インド: +4.74%
韓国: +4.69%

日本: −3.91% ←民意(笑)
87名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:58:04 ID:g8YeEFSQ
藤井は口先介入しすぎ。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 06:59:57 ID:ebPmW258
相場の急変を阻止するのが介入で、藤井がやってるのは介入ではなく煽りだろうw
89名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:01:29 ID:T41mzA1t
>>求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,
>>『その方法にかかわらず,仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。』

その方法にかかわらず,仕事を探す活動をしていた人ってどうやってカウントするんだろうな・・・

もう単純に 65歳以下で学生ではなく かつ親以外に扶養されている人(妻 夫)をのぞく
年間所得が20万 労働時間100時間以下の人間全員でいいじゃん
90名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:01:31 ID:WWrDPsDQ


輸入系企業の顧問をやっている藤井さんが、円高を誘導しているので仕方ありませんね。


91名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:03:45 ID:MTQ5gagA
>>19
金本位制の時代だろそれはw
92名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:04:40 ID:5WFCNZC+
よしよし、もっと下がれと漁業関係者である父の発言。
実感が籠もっていたが、サンマが豊漁過ぎて浮かぬ顔。
近所のスーパーで1匹20円じゃなー、安すぎ
93名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:05:42 ID:VxL0kW9a
デフレ下の円高歓迎とか民主党は何を考えているんだ……日本の国内中小企業が大ダメージを受けるぞ。
それも所謂「ものづくり」を中心とした企業が。

為替介入は確かに最後の手段だが、逆の口先介入をする必然性は全然無いだろうに……
94名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:08:49 ID:h5cTtW0l
まあ円高も環境税も確実に家計に重くのしかかるからいくらテレビしか見ない団塊でも
民主党のクズっぷりを認識するだろうよ
95名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:09:44 ID:GL4ThV/K
>>87
民主党は理想論は合っても具体的な政策が無いから、口でごまかすしかない
 >大臣もこれでは、どうしても口先介入になってしまうw
さらに選挙同様にマスゴミに突っ込まれない様に小沢が圧力をかけているけど
もう口だけで誤魔化せられない段階じゃないのかな?w
96名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:17:29 ID:3uVtro8l
円高にしたら内需が活発になる、訳じゃなく
内需が活発になったら円高の方が都合がイイというだけ
藤井以下民主党はそこんところ完璧に思い違いしてる臭い
内需が活発になる前に円高のターン来たらボロボロになるだけ
円高政策自体は否定しないが順番があべこべ

変に引き締めやってる日銀無視してでも内需を活発にしたいんだったら
補正予算を執行停止にしてる場合じゃなく盛大に
弱者だけに限定せずにばらまくしかない
それを泥をかぶってもハッキリ言わない段階で終わってる
97名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:21:22 ID:iCZmA5eL
>>15

嘘つくな!おまえは自民信者か?

79円をつけたのは1995年4月19日
当時の大蔵大臣は武村正義
自社さ連立政権
98名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:21:22 ID:hbLSfy64
円安になったら外需が活発になる、という訳じゃなく
外需が活発になたら円安の方が都合がイイというだけ
(略
99名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:21:55 ID:ifXnh899
これで一人あたりGDPがまた上昇するから、バランス取るために円ベースの
賃金を下げる必要が出てきたね。
100名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:23:00 ID:E96baOv3
90円をめぐる攻防は夏頃から予想されてたろ
オプション絡み&個人円売りのストップ誘発
当然投機連中は崩しに来るって
101名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:28:25 ID:jKH9GKkj
>>76 >>85
その引用してる部分(経済白書1975)ってのが古すぎだろ。
いまの日本の失業率計算はOECD/ILOの基準に準拠するようになったのだが。
だから「古い」ってんだよ。
というか、失業者の定義が狭すぎるというなら就業率のデータ使えよ。
そっちは無業者の数が一律に出てくる。
日本は男性の就業率なら世界ほぼトップですよ。

欧州の失業対策であるワークシェア抜きのフルタイム失業率なんてのを出したら、
欧州でも失業率は5%か10%上乗せになるっしょ?
102名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:28:33 ID:WWrDPsDQ


輸入系企業と癒着している藤井大臣が、円高を誘導しているので仕方ありませんね。


103名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:30:58 ID:hFR/Hx5r
>>98
外需が一定でも円安になれば国内の雇用、設備投資は増えるし円高はその逆。外需、内需なんて区別するほうがおかしい
104名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:32:57 ID:zxrx+iOe
あーあ、せっかく4期ぶりに黒字だったのに
このままいくと期末賞与が目減りしそうだなあ
105名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:37:06 ID:h5cTtW0l
>>101
欧州?
お前のいう欧州が何処の国をさしてるのかは知らんが
スペインなんかは成人で働いてないのは問答無用で失業者としてカウントしてるから
失業率18%とかだぞ
106名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:40:45 ID:Wm461EUv
これが鳩山イニシアチブの結果なんだよなぁ
107名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:46:33 ID:2+7ONgTO
本格的に
輸出産業を追い出したい
鳩の悪意は
よく伝わった
108名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:49:42 ID:+Fbark+N
>>6


祈るような気持ちで口先介入させたがだめだった。


  ゴールドマンコックス
109名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:56:30 ID:bYkZXzaK
>105
ILO準拠の数字でスペインの失業率が18%だったのは90年代前半。
ここしばらくは10%以下だったが、今は11.8%。

ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2008/ft/pdf/ref.pdf
議論で出てるソースを見ればすぐ確認できることなのに…。
110名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 07:56:31 ID:jKH9GKkj
>>105
だから成人で働いてるやつと働いてないやつをシンプルに分けた就業率を使えと
ttp://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/employment_pdf/20080701employment_japan.pdf
日本は男女計で平均以上、成人男子はOECD4位で、これより上はアイスランド、スイス、メキシコ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:03:56 ID:KIiCqeIp
円高で日本のあらゆる産業が瀕死になって食品や工業製品の輸入が
大幅に増えて日本国内で回るお金が中国や韓国に流れる事を望んでるんだろ
112名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:04:02 ID:bcvz0gpV
もう止めて!日本経済のライフは0よ!
113名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:28:03 ID:SlL+HDP5
今からドル全力ロングしていい?
114名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:30:01 ID:+9WzEIk2
よし、来週は休暇とって相場に集中だw
115名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:32:40 ID:b5Byh8fQ
>>60

外貨は一杯あるじゃないか。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:37:03 ID:NLmm//m2
来週\87行きそうだ。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:41:09 ID:d+sNHGnx
藤井の身内がショート仕掛けてるんだから円安は当然だろ。
ウハウハだな
118名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:41:13 ID:1+mKjCoM
まあGSが円安になると言っていたということは、いつもの彼らの
やり口から見て円高だわなあ。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:42:11 ID:WWrDPsDQ


輸入系企業(資材メーカー)と癒着している藤井大臣が、円高を誘導しているので仕方ありません。


120名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:42:23 ID:d+sNHGnx
ただのポジショントークにしか聞こえませんが、何か?
121名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:45:13 ID:lXfDM4rT
外貨が一杯有ろうが、適正水準より円安だろうが、
急激な相場変動を放置した時点で無能決定です。

本当に有り難うございました。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:45:53 ID:hinOp1Nq
>>119
しかし輸出系産業がしぼむとその資材も売れなくなると思うんだがなあ
123名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:48:08 ID:V1JN+Qf3
突然の<ポンド売り・円買い>が<ドル売り・円買い>に波及し、
一ドル90円台を突破させていますが、
この<ポンド急落>の裏にはFX破壊があります。
即ち、空前の規模に積み上がっていた
個人の<ポンド買い・円売り>ポジションを銀行・商社・ファンドが崩しに入ったのです。
結果、個人のFXは大崩壊を起こし、一気に<ポンド投げ>につながったのです。
そして今、これが一ドル90円突破につながったのです。
個人が積み上げていた<ドル買い>ポジションの投げと<オプションの破壊>に進んだのです。
単に売り買いを繰り返すだけのFXですが、
こんな取引に振りまわされる産業界はたまったものではありません。
乾いたぞうきんを絞りに絞ってコストを削減しましても
FX取引で一瞬にしてコスト削減を笑うかのような円高に持ち込まれるのですから。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:50:07 ID:S3/2963C
>>123
お前FXの規模しってんのか?
125名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:59:04 ID:aWfjWh+U
輸入や内需企業には円高の方がいいわな
日本人の9割が輸入内需で働いてるんだから円高歓迎だろう
個人消費は300兆近くあるのに対し外需は40兆円程度しかない

しかしせっかく円高なんだから国債を日銀に買い取らせて庶民減税
をして内需個人消費を活性化させたら良いのだが民主党は
やりそうにないなぁ
126名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:00:13 ID:f1mOHCVe
内需の為には やはり円高は最高だよな
127名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:03:14 ID:b5Byh8fQ

人口が急減する社会に輸出型の製造業なんて未来はない。

日本の製造業は安い労賃を求めて海外へ出て行くしかない。

これから外国の土地を買ったり、外国の企業を買収したりすることが活発になるだろう。

そのとき「円高は国益」の意味がわかるはずだ。

国内の労働者は医療・介護などの内需産業にシフトしていくしかない。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:05:14 ID:OaBn/Vns
どうせ純輸出なんて対GDP1%もないゴミ
円高でいこう。何なら円刷ろう

http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=1d&t=c&a=lg&b=0
89.630 -1.610 (-1.76%)

http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/11260520.html
「超超円高:1ドル1円の世界」を想像してみると… - 廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ - Yahoo!ブログ
129名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:11:43 ID:VfgEOyFq
まぁ、昨年も一昨年も9月は円高だったし
130名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:17:19 ID:pOa9t2Bw
円高で内需拡大とかあほかと・・・・

輸出企業赤字>給料カットや人員削減>収入減る>先行き不安>輸入企業から物買わない

大体、仮に内需拡大したとしても、消費が増えるんだからCO2削減なんか無理。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:17:43 ID:SuRzOFf0
・・・・景気悪化回避不能。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:18:50 ID:f1mOHCVe
円高だと内需拡大はするよ
製造業なんか内需向けが良くなるだろ
133名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:23:45 ID:5S+uS1+S
円は360度だから、1ドル=360円 
そんな時代があったなんて信じられん!
134名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:25:25 ID:a5HTcbIC
>>132
内需デフレを「良い」と判断するならそうなんだろうな。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:25:31 ID:pOa9t2Bw
内需拡大しようにも、先立つものがもらえなくなるっつの。

こんな円高にしたら、日本で物作っても赤字だから、各製造業はドンドン海外に出て行く。
その分日本国内の失業者が増えていくよな。
かと言って、俺とかが海外で働いて稼いで来ても、日本円に直したら目減りするし
んじゃ、向こうに永住したほうがいいってなもんで、ますます、内需は拡大しない。

完全に日本終焉へまっしぐら。

もっと明確に日本がつぶれはじめたら(失業率15%とか)、強烈なナショナリズムが台頭するかもな。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:25:48 ID:OYRaqSVd
>>128
円安政策はとらないと言ってるんだから、円もすれない
137名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:26:15 ID:km3lY777
度を越した円高も円安も苦しいがまだ円安のがマシだ
138名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:26:37 ID:+lYbVGx2
円高なのにWindows7の予価が糞高いんだが何とかならないか
139名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:28:03 ID:h5cTtW0l
輸出輸出言ってるけどそもそも国内産業も安い輸入品に追いやられて
ダメージ食らうことになるのを意図的に無視するなよw
140名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:28:13 ID:JWwCQIQ0
×円高
○ドル安
まだまだ円は安いよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:29:48 ID:pYsIuQgm
収入が減ればいくら物価が下がっても買わなくなる。

世界的不況の時期、物価が下がったがスーパーなどの利益が上がったかと言えばそれはなかった。
安くなければ売れないから利幅が下がる。
原価割れしたものがいくら売れても、赤字が増えるだけ。

どうやったら円高で内需が増えるのか。日本の企業構成がかわるか、人口が極端に増えれば一時的にはあるかもしれないが。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:29:57 ID:DxsLXufn
円高だとなぜ内需が拡大する?
国内の小さなパイの取り合い、そして輸出企業の壊滅によって更に縮小するパイ。第一次産業も中国はじめアジアとの競争力を失う。
なぜ内需が拡大する?
143名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:30:31 ID:Ww4l/IeB
製造業がちゃんと海外にいって貿易黒字が縮小すれば円は安くなるだろ。
無理に日本にしがみつくからこういうことになる。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:32:34 ID:wCmrOnfx

円高が涙目のメーカーの関係者が多いな
145名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:36:20 ID:BRWPiBHA
>>132
外需あっての内需だろ
146名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:37:02 ID:a5HTcbIC
>>144
そら本気で死活問題だからな。
147名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:37:24 ID:XG6LUepj
またこれで派遣が消えていく・・・・・・・・・
セカンドインパクト始まる!
148名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:38:11 ID:HbV3EKtA
>>147
サードインパクトでしょ
149名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:39:03 ID:oWsEZE/u
これって藤井による人災だろ
なんとかしろよ
まじ鳩山不況始まる
150名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:42:20 ID:qwEWDAYB
今日の新聞にファーストフード店を除いて外食居酒屋産業の売上が
低価格競争のあおりで10%減と出てたね

今の日本はデフレ下で売上が減少し固定費の賃金が経営を圧迫する
資金繰りに困って倒産する会社が増える
失業者が増える

そこに円高で輸入が増える
さらに低価格競争が激化する
さらに倒産が増える
さらに失業者が増える
内需は拡大しない

失業を増やさない方法は賃下げもしくはインフレ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:43:52 ID:q4riz0S3
>>149
もう始まっている・・・・始まった時点で終わってる
>>147>>148
もう鳩山って使徒がいるじゃないか
152名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:44:22 ID:ezDYc9DJ
世界が身近になったぶん人件費の安い国に価格は引っ張られてる。
円高より、っちが問題なんじゃね。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:44:53 ID:DxsLXufn
>143
正直いえば、その通りメーカーは体力があるうちに海外生産に切り替えていけばいい。
で 内需は減って行く。
国内に残るのは競争力のない一次産業と中国産の服を売る服屋
でもそれが俺達が望むところなのか?
154名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:45:21 ID:qwEWDAYB
外需がなくなれば製造業は過剰生産過剰人員で在庫が積みあがる
これもまたデフレ要因
155名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:46:07 ID:jKH9GKkj
>>132
製造業が内需向けのダメージが一番大きいだろw
輸出が容易=輸入が容易だから、円高になると輸出が厳しいどころか、内需でも輸入勢と深刻な競争に陥る。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:47:23 ID:AJTvdZeT
給与が下がったのに自動車メーカーの正社員は平均年収が700万から800万を超えているだろうね?30年前でも年収500万を超えていたわけで。
157名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:47:37 ID:OYRaqSVd
>>132ってどれだけ低学歴なんだ?????????????? 中卒か????
158名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:48:32 ID:DxsLXufn
>152
円高が問題なのはその賃金格差にブーストをかけて加速させること。
実体より安くなってしまう。
159名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:49:31 ID:HbV3EKtA
製造業オワタ
160名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:50:32 ID:CLtanuFp
>>149
そしてマスゴミは鳩山の失態を覆い隠すんですね
分かります


俺は分かりたくもないがな!
161名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:51:07 ID:qo2BAgWQ
円高なのにガソリンがバカ高な件
162名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:51:29 ID:FJJqP9l9
イオンユニクロニトリの天下になるのか
163名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:51:44 ID:ezDYc9DJ
物価、人件費がバーゲンのアジアとボッタクリの日本が
同じ市場で牌取合戦しても行き詰るの道理だよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:52:36 ID:FJJqP9l9
原油はドルベースで動くからそりゃ高いままだろ
165名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:54:34 ID:daAKgBZC
もう民主政権はやらかしたか
いくらなんでも速すぎるだろ・・・
166名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:54:48 ID:h5cTtW0l
>>159
×製造業
○国内産業
167名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:57:09 ID:HbV3EKtA
>>166
うるせえ
168名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:57:58 ID:DxsLXufn
>163
そうでもなかったんだよ。
派遣などを組み入れて、100\/$なら中国産と十分戦えるんだ。
でも派遣は禁止、円安推進で国内の製造業は急速に競争力を失い始めている。
シャープとかな
169名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:58:16 ID:mB6GIOxi
円高で輸入内需が栄えるという人がいるけど、理屈が分からない。
デパートも不況で苦しんで、景気がマシなのはユニクロやニトリみたいなとこばかり。
普通の国内企業は海外からの安い品物・サービスと競争せざる得ない状況になると思うんだけど。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:59:09 ID:JWwCQIQ0
>>164
言ってる意味が分からんが原油と円に対してドルが下がり、円換算の原油価格は変わらない、ってことだと思う。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:59:10 ID:jKH9GKkj
>>161 >164
3月に4300円/バレル
現在は6300円/バレル

原油は、為替に関係なく対通貨バスケットで値上がりしてる
172名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:59:14 ID:knsesky0
忠獄共産党の友愛工作員ですよ
173名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:05:48 ID:CLtanuFp
年末には民主のメッキが完全に剥がれるだろうけど・・・その時にはもう遅い

村山内閣の悪夢再び
174名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:05:53 ID:P6iMrO+w
>>19
「割る」だと一度90円以上になってないとダメじゃね?
175名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:06:19 ID:ZX5wkaN0
一発で解決する方法

3兆円位お札を刷って国家予算に組み入れろ、これで為替がニュートラルに戻るぞ!
インフレが起きるって、ご心配無く。途上国と違って日本は在庫が豊富なので
さほどインフレは起きません。高級品は結構売れるかも。第一、個人に配るわけで
なし、歳出として社会に廻るので、まさに杞憂です。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:07:17 ID:VKR+Scqj
日経→藤井発言スルー
朝日→藤井発言に触れるが主要因ではないと擁護

あらら〜、日本のマスコミw

ブルームバーグ→藤井発言要因と触れる
177名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:07:36 ID:NkEumzo+
製造はマジでもうダメだな
底辺の受け入れ業界が壊滅するんだから内需なんて起こし様が無い
178名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:08:00 ID:P6iMrO+w
>>62
最近サムスンは株価がバブって、トンデモナイ時価になってるぞw
一時インテルを超えた
179名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:08:49 ID:ayiHXLNw
85円前後を一年ぐらいキープして欲しいな。
海外をまた一年ぐらい旅行したいので、
180名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:08:56 ID:CLtanuFp
はあ・・・農業国家に戻るのか・・・
181名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:09:22 ID:V6gBc+45
円買いをやめればいいんだろ。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:10:50 ID:zHJBjRN9
ITは嫌、金融も嫌
誰か金儲けの種を考えろ。
だからな
183名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:11:17 ID:knsesky0
海外から安い毒入り食料が大量流入するのに農業も壊滅だろ
184名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:14:17 ID:DxsLXufn
>175
政府紙幣だな
それ面白いよな〜。でもバカがこそ泥で・・・
185名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:15:58 ID:zHJBjRN9
戦前の生糸産業や繊維だって20年後には斜陽になってるのに
186名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:16:44 ID:KXgO3ZFv
そんなに心配しなくても,今の円高の流れは来週で終わり。値段にして,
87円くらいが上限。

詳しくは書けないが,この円高は実需によるもので,来週にはその実需が
無くなるので,自然解決。大手輸出企業の幹部はそのことが分かっているから,
何も言ってない。

外貨もの投資を考えている人は,週明けが絶好のチャンスになるだろう。
私は中国もの投信をチョロッと買ってみるつもり。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:16:47 ID:P6iMrO+w
>>176
ロイター通信も

NY市場でドル/円が7カ月超ぶり安値、藤井財務相の発言で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11664120090926

長期的は知らんが、短期的にはこんな発言すれば円高に振れるに決まってる。アホか
188名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:18:09 ID:sj1JJTEF
>>178
サムスンは株価はバブルではなく適正価格になりつつあるだけ。
日本のメーカーの技術力はもはや無いに等しい。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:18:15 ID:nXR+wD3O
こういう時こそ国が国の為に赤切ってハコモノやんなきゃいけないのに、
民主だし、国民はマスコミの洗脳でハコモノわ悪いと思い込まされてるし。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:20:01 ID:knsesky0
箱物は悪いだろ
景気刺激なら高速道路や鉄道などのインフラ整備だろ
191名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:20:21 ID:lXfDM4rT
>>189
箱物は駄目だけど派遣村はイイって人たちだからな。

職じゃなくて金を与えるって、最悪の支援形態なんだけどな。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:20:43 ID:DxsLXufn
>178
サムスン一時危なかったんだがな
去年からのデノミなみのウォン安がカンフル剤になっちゃった。(1500W/$ !!)
通貨安効果の一例
193名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:20:57 ID:8P/677/P
介入しないって言ってるし、これで思う存分外国で買い物するぜ!

日本で買い物しないと日本の景気が危ない?
そんなの知ったこっちゃありませーん。
194名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:21:47 ID:dOAVJ3iV
若者を散々薄給でこき使いまくったから内需は無い

円高になってもいいことはあまりないなぁ
195名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:21:48 ID:jIbtsP06
円安でこまるのはFXで円売ってるやつぐらい。
一般企業はもうとっくに円高耐性ついてるしね。
196名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:22:47 ID:VuZzZQ0M
>>188
株価に"適正"なんてものがあるわけねーだろ。

197名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:23:10 ID:sj1JJTEF
>>189
ハコモノはその場しのぎの対策でしかなく、後に不良債権になるから意味が無い。
とにかく、日本に公共事業は必要がない。
今は雇用より、10年20年後の雇用対策のため新産業を支援すべき。
道路は時代遅れだし、全く必要性がない。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:23:11 ID:8P/677/P
>>195
$1=90円でトヨタの1兆円の利益見込みは吹っ飛んで赤字転落しましたが、何か?
199名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:23:20 ID:jIbtsP06
>>195
×円安で
○円高で
200名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:24:28 ID:N90f2u2N
>>195
その円高耐性とやらは労働者に給与を払わずに
派遣やバイトばっかりにして
国内に循環する資金を海外に投資しまくってるということかww

さすが民主党は「国民のための政治」を標榜してるだけあるなwwwww
201名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:24:48 ID:P6iMrO+w
>>188
適正か?回復速度が異常すぎるぞ
http://chart.yahoo.co.kr/dchart/stock_chart.html?usergb=&code=005930

最終的に高値で安定するかもしれんが、数回暴落暴騰を繰り返すと思う
202名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:24:58 ID:zLnaq0rS

月曜日は、日経平均1万円割れか。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:25:06 ID:9x0+o+eC
時給は1000円に上がり、円高で物価は安くなる。
おまけに借金はモタトリアム期間が貰える。CO2 25%削減で世界の尊敬を
集める。
まさに庶民のための政治。これだけの見返りの在日参政権くらいくれてやれ。
204名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:25:09 ID:sj1JJTEF
>>196
今まで、サムスンは安過ぎたのは事実だし。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:25:56 ID:8P/677/P
>>197
具体的に、何よ?

将来的にはそういう面があるとしても、今の景気を支えるに足る
実際の公共事業の受け皿になる具体的な「何か」はあるのか?
バイオだろうがITだろうが、土木・建設関係に投じてる金額を
そのまま受け止められるほどまだ大きくないぞ。
206名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:29:14 ID:DxsLXufn
>203
日本語 が変だぞ。朝鮮人!
0点だ、勉強し直し
207名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:29:29 ID:Uy39IRI8
紙屑ドルなんて普通に買えないからW
万が一介入でもしたら最後、ジンバブエドル
介入資金は戻りませんよ

早く円建てかアジア通貨するしかないね
208名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:31:52 ID:kCUXZGZr
藤井の発言聞くと為替介入反対じゃなく円高政策を行うつもりみたいだな
円高になれば製造業減収で雇用は減るし安い輸入品が入ってデフレも進み不況に拍車がかかるんだけどな
円高のメリットなんて金融業や銀行の自己資本強化くらいにしかならんよ
その金融は亀井が悪化させるような方向に進めようとするし最悪だな
209名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:32:24 ID:sj1JJTEF
>>205
確かに、新産業はそれほど雇用の受け皿になってはいないが、
だからといって、意味が無い公共事業に金を使うのは間違い。
今は、時代の変わり目だから、多少の犠牲はやむを得ないだろう。
道路族は、雇用を言い訳にて公共事業を進めようとして自分の利権を守ろうとしている屑人間だからな。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:36:27 ID:5jmMYyY4
鳩山不況きたな
まだ二週間もたってねぇ
211名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:38:31 ID:LES/7Kly
週明けに90円台前半まで取り戻して一気に落ちる。
年内に80前半まで落ちる。
2,3年以内にドル崩壊、アメーロ登場。そして東アジア通貨登場。
これがシナリオ。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:40:42 ID:Kq8TgfgU
>>209
お前その台詞を今就職で本当に苦労してる学生の前で行ってこい。
就職説明会行ったらいくらでも会えるから。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:40:54 ID:jIbtsP06
通貨高で滅んだ国はない。基本的に通貨高はいいこと。
214名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:41:48 ID:DxsLXufn
>209
新しい産業が国を支えるまである程度時間が掛かる。
普通の政府は現状の産業の体力、競争力をキープしつつ(法人税減税とかな)そこのへんを育てる。
今あるものを、ぶち壊してしまうと過渡期は乗り切れないだろうね。
ただ亀井、森、古賀は目先の事だけなのでダメだが
215名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:42:03 ID:U5DD3K5X
民主党は円高、CO2対策、最低賃金1000円の3本柱で
国内産業空洞化を狙ってるんじゃないか。

CO225%削減なら鉄鋼や製油などは海外移転するしかない。
製造業も人件費高くて日本人雇えない。

日本人の雇用減らしアジアの人を豊かにする。
これが友愛政策。
216名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:43:17 ID:IjShz8nd
今日も元気に雇用を中韓に献上する売国政策全力展開中

あ、あと、ID:jIbtsP06は日本からJOBを奪おうと企む朝鮮人の工作員だから耳を貸すな。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:43:49 ID:zHJBjRN9
製造装置さえ海外に持ってけば作れるようになった電気機械は繊維産業と同じ
218名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:45:16 ID:Spv9EAcE
いま有り金全部ドルにしたら儲かるのかな・・・
219名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:45:58 ID:XgT7MGiQ
「民主党勝利の民意に背くのか」
220名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:46:40 ID:jIbtsP06
円安にして他国に損させてまで競争力をあげようって言うのは、友愛精神に反するし。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:48:06 ID:jB9xC9Av
企業大減税して、
札を大量に刷ってばら撒け!
222名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:49:52 ID:wYGIVYui
FX成金ですが資産が2億超えました 会社辞めようかな
223名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:49:59 ID:FNTySS/3
まじで製造業やばいだろ。

破たん寸前までいって、円安、元高で、企業買収をしやすくするのが民主の裏政策だろうな。
224名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:52:28 ID:kCUXZGZr
老人介護や福祉関係で雇用補完しても国としてはじり貧じゃないのか?
この分野は賃金が良くないから税金で補填が必要
いくら公共事業減らしても足らないよ
225名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:53:18 ID:/bgjUK25
結局、円とドル、どっちが弱いかでレートが決まっているんだよね。
長い目でみたら円のほうが弱いと思うがね。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:53:31 ID:4SjKtphk
アメの経済がこれからさらにアボーンするのが見えてるからドル安阻止はまず無理。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:57:40 ID:CLtanuFp
>>223
その支那企業も危険なことになってないか?
228名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:57:46 ID:P6iMrO+w
>>225
前と同じパターンなら円が70円台突入して経済がやばくなり、
今度は円安が止まらなくなって最後は強調介入で円安を強制停止する方向か
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/56/JPY-USD_v2.svg/700px-JPY-USD_v2.svg.png
229名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 10:59:33 ID:9hLH+uVZ
>>222
勝手にやめろや!ハゲ
230名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:01:22 ID:DxsLXufn
>226
そうなんだ。
だが急激な変動は金融屋以外は、害しかないので 各国の協調が必要なんだが・・
"みんなと違うところを見せたぜ。フンフン(鼻息)"by藤井
orz
231名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:02:04 ID:MVu+ELSJ
アメより先に日本沈没するわ
少子高齢化で立て直す力ないもん。
中小零細はただ廃棄物のように捨てられるだけ
この円高で耐えれないでしょ
232名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:09:16 ID:d846zac2
俺の夢。
このまま円高を推進する発言を繰りかえして1ドル50円くらいにして、
そんでバカ高い円を活用して海外の油田とか鉱山とか優良企業の株を買い捲って、
いよいよ輸出企業がピンチ、ってなったら日銀に500兆円くらい国債を引き受けさせて、円の信用失墜で円安にさせればいい。
で、円が200円くらいになったら、1兆ドルある外貨準備金を一気に円転して円安ストップ&200兆円を国庫に入れる。

資源確保&財政再建が同時に可能だな。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:10:05 ID:93j3q2x1
キチガイは白川だけでじゅうぶんなのに
234名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:13:04 ID:jXSlBbRR
亀井が無利子国債150兆円発行するといっているから、
来年くらいこれがキモになるな。
ダメリカは死んだ。あきらめろ。死那はあんまりあてにならん。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:13:06 ID:eVQS37LJ
難しいことはどうでもいいからサクッと86円台タッチしろよ。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:14:21 ID:sj1JJTEF
>>214
政治家も糞だが、それ以上に国民が糞だから困ったもんだよ。
目先だけの生活を見て、20年先の生活を見据えてないからな。
俺は、民主に投票はしてないが、鳩山の二酸化炭素25%削減は支持しているんだよ。
温暖化とか関係なくね、こうでもしないと日本って動かないからね。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:15:10 ID:21Ttq1r2
760 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:35:00 ID:H5T6KdgX0
もし、この円高を生かすなら政策は一つしか無いだろう。
絶対、藤井がやるはずないけどな。

500兆円規模の政府紙幣の発行→全額国庫納入。

理論的には1.25倍円安になる。国の法人税収が上がる
国の財政収支は500兆+円安になればなるほど外貨外債の含み益で一気に好転する
もしかしたら黒転する。
必要なところに必要な財政出動が出来る。財源問題も一気に解決。


796 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:39:14 ID:H5T6KdgX0
>>770
たった500兆円刷るくらいでジンバブエ級のハイパーインフレが来るとでも?
需給ギャップが年額400兆円以上あるのに、全額国庫納入なら理論的には
輸入製品の若干の値上げ以外はまずインフレにはならんよ。

理論的にはドル円110円程度、オーバーシュートしてもたかがしれてる。
238名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:15:51 ID:21Ttq1r2
860 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:48:50 ID:H5T6KdgX0
>>810
そうなんだよね。外貨を稼ぐ能力がなくなってからでは遅すぎる。
まだ辛うじて余力のある、今しか手を打てないんだよね。

政府紙幣発行で円安になれば、輸出企業の税収が増える。
それで好景気になった時に雇用問題、最低賃金問題も受け入れられる。
LED照明などの効果の高い設備投資も進む→量産効果で安くなって庶民にも手が届くようになる
まず、景気を回復させて余力を復活させることが大事。


882 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:51:12 ID:H5T6KdgX0
>>849
日銀のHPに統計でてるから見てみ。

日銀は刷ったら刷った分だけ、負債計上するから
流通量はもうずっとプラマイゼロ(公定歩合分は除く)
239名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:19:16 ID:B/iAPjWH
>>228
藤井はFXでショーターだから、少しでも円安になったらすぐに介入するよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:19:54 ID:WBXvA8h6
海外旅行行ったらいいんだがインフルがなあ
241名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:21:28 ID:vyEO7LBL
「強いドルを支持」と「円安政策は取らない」は矛盾するような気がするのですが・・・・。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:24:07 ID:hg4qH3ad
第二の敗戦が直ぐそこまで来てるな
243名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:24:11 ID:jXSlBbRR
>>241
こっちは放置しておくから、好き勝手やれば?ということじゃね?
244名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:24:22 ID:WjYT4mig
正社員村ができたら拡声器もって死ねって言いにいってやる
245名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:24:25 ID:7U8/OiMC
>>240
アメリカとか欧州とか何気にインフレになってるよな。

ま、そのうち暴動起きそうだけど
246名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:26:58 ID:J2Hn39fZ
個人的には、安いから買えるよりも高くても買えるほうがいいな。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:27:17 ID:FbEEmN77
時計とオーディオと外車買う予定のやつはも少し待て!
248名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:29:11 ID:vyEO7LBL
>>243
良く言えば、市場に任せますよ、ということなんでしょうか。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:35:42 ID:TQfH6I78
しっかしぃ、なんでこんなにドルが安いんだ?
250名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:43:12 ID:jIbtsP06
>>249
ここんとこの経済対策で、ドル刷りまくり、ばら撒きまくりだから
251名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:44:00 ID:21Ttq1r2
>>249

ここ数年ただでさえ、加速度的に増えてきたドルの供給量が、この一年でさらに倍になったから。
http://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?s[1][id]=AMBNS

バカなとおもいつつも、円の供給量を思い切って増やさない限り、円高はどうしようもない気がする。
252名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:47:16 ID:VqvHm67K
この20年、諸外国がゆるやかなインフレを続ける中、日本だけデフレ続けてたんだから、
本来なら円の供給量を3倍にするぐらいの超インフレ誘導をやってようやくバランスがとれるぐらいなんだが。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:53:41 ID:vyEO7LBL
>>251
これでもし円安なら、そっちのほうがヤバイですよね。
仮に今の円高が問題だとしても、抜本的解決は>>252以外にはなさそうですね。
>>243の意味もよく分かりました。
254名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:00:10 ID:aMBUaqUx
円高で次々と破綻する破綻する日本のメーカーを
中国資本が続々と買収する日がそこまで迫ってるな
そして商標と技術だけ奪って工場は全て中国に移すと・・
255名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:04:34 ID:WWRkhJf4
財務相の円高容認発言、謎の円高誘導で
民主大不況は一気にハードランディング局面だな。

後に残るのは太った外資のハゲタカと庶民の死骸だ。
256名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:07:36 ID:CVonTjRz
>>33 誰もがそう思ってるが、日銀は聖域なので誰も口出せない。
257名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:08:31 ID:MopeKUHB
製造業終了のお知らせ
258名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:09:55 ID:V3x4Q3Tk
強い円は日本の国益!m9(`・ω・´)シャキーン
259名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:11:01 ID:ASjepzLy
FXでインサイダー取引なんて流石にできないと思ってたぜ
260名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:11:31 ID:JVacFFrN
                        { :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
                       (.::;r' '    ヽ:::::::::::::::-=
                        j:;}      ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
  ___/ ̄/         / ̄/___   1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}         _ノ ̄/ / ̄/
 /___     ̄/ __ __ __ / __  .__/ __{(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ __ / ̄  ./ /  /
 _ノ ,:  /  // /// / /__ノ_,/ / /__`;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`__/  ̄/ /   /_/
/_ノ,___/   ̄  ̄/_/   /__ノ       {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`       /__/   /_/
                          ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
                           ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
                           ヾ、,_,,,/// / \

261名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:13:24 ID:21Ttq1r2
>>253

どうせ供給量を増やすなら、、>>237>>238のコピペの中の方の方法が、
なかなかいいのではとも思いました。

どのタイミングで行うかも問題ですが。。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:14:00 ID:WrnuNQbO
>>213
そりゃ、死ぬ直前には誰だって血圧下がるんだから、高血圧は病気じゃないって
主張するのと一緒だろw。
263名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:14:38 ID:joenzh2X
製造業が一兆円儲けようが利益還元しなかったんだからもっと円高でも釜湾だろ
基本的に製造業は奴隷社会
潰した方がマシですよ
264名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:19:36 ID:aMBUaqUx
>>263
キチガイアナキスト=チョウセンジン工作員
265名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:21:44 ID:JVacFFrN
>>263
製造業は中国と張り合った時点で終わりですよ
266名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:21:53 ID:mZf2WtZp
トヨタ、キヤノンは逝っていいよ
267名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:25:44 ID:UiwAPtNh
>>263
製造業の輸出なしで巨額貿易赤字国になったらどうやって円の価値を保つんだ
268名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:26:55 ID:CKL8lKZH
麻生「1ドル=89円?下がってるから円安でしょ」
269名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:27:14 ID:ITovbkUT
製造業潰す気なのか?そうなのか?
270名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:27:58 ID:JVacFFrN
まあ、正確にはドル安だけどな
もうドルは終わりだ
271名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:28:51 ID:JVacFFrN
>>269
自業自得やろ
中国とコスト対決したのはどこのどいつだ
272名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:30:05 ID:XTwykmxD
85円まで逝ったことあるだろまだまだ
273名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:30:42 ID:aLnWlCSH
キヤノンは主力生産は中国に移管済みだったな
274名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:33:08 ID:r+bzccO8
FXを始めて約1ヶ月

昨日初めて強制ロスカットを味わいました。

相場を読めて無い人間がちょこっと儲けて気分が大きくなって、大金を逆張りしたからの結果なのだが、

正直給料3か月分が吹っ飛んだので、かなり欝です。

政治家の責任では無いのだが、損したお金を取り戻すのに、どれくらい働かなければいけないかを考えると

まじめにこつこつ働く事の重要性が認識できました。

とはいえ、うちの会社、輸出で稼いでる会社だから、大丈夫かなとものすごく不安です。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:33:09 ID:hFR/Hx5r
>>270
世界一ネットでドル建て債権を持ってる日本ならドルと連動して円安が一番好ましいんだけどね。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:38:05 ID:93f/6S20
>>267
セオリー通りならそうなったら円安になって製造業復活
277名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:39:06 ID:2JwcWW/5
>>237
これにプラスして、近年での相続税率アップを導入。
駆け込み需要でじいさんから金を吸い上げる。
278名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:41:35 ID:bQpXWTWR
素人的には明らかに異常な水準だということはほっとけばいずれは調整されるのだからほっとく、
というのはそれほどばかげた対処ではない気がするんだが。
積極的に円高にします、ならふざけるな、だけど。今すぐバタバタ倒産してるわけでない。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:44:48 ID:aD3AKCMm
>>258
急激な円高は害悪でしかないよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:45:37 ID:Kq8TgfgU
>>278
神の見えざる手は戦前には否定されてますよ、と。
現状損してんのに指くわえて見てるだけ、てのも意味解らんしな。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:45:57 ID:QDiBVVEN
経団連は藤井の首ぐらいじゃ収まらないだろうな
282名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:46:50 ID:TO08SL8A
ドル円は30円実際は5円くらいらしい
みんなの予想まとめ、80円を華麗にスルーし70円台前前半70円〜75円
あせるな
5円程度の価値だ
麻生政権だったらな、ただし税金の私物化直して
283名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:47:37 ID:pHicZc2t
えーんだか わるいんだか?
284名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:48:05 ID:tflXz5V3
鳩山民主党は間違いなくこう言っておられるのだ。

国内製造業は円高に耐えられるだけの効率化と体制強化を行うべきだ、と。
なに、円が80円になろうと労働者が20%効率的になれば良いだけのことだ。
まだまだ構造改革が足りないのだ。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:48:50 ID:gFOYVypi
対人の営業や販売が苦手だから、製造業の派遣やってるんでしょ?
製造業の工場が海外移転したらそういう人達はどうするの?
286名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:49:03 ID:IAfypU0j
ここまで病的なアメリカに円を合わせるのはありえないんでないか?
円高はしょうがないと思われ。
どうせ円高で恩恵うけるのはトヨタとかキャノンだろ?
そこで働いてる人間だって同罪だよ。
自業自得
287名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:49:05 ID:2jDH8PSd
よく円高になれば海外製品安く買えるって言うんだけど、日本で商売してる海外製品って安くなってる気がしないのは何故?

ダイソンの掃除機とかiPodとか、ドイツ車とか

安くなってんの?

288名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:50:30 ID:VBJ3Kw/P
1ドル79円になれば、日本の一人あたりGDPの順位も上がるかな?
289名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:51:42 ID:61D7dnDH
>>288
輸出企業によるGDPで稼いでんのに落ち込むだけだろ…
290名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:52:11 ID:UiwAPtNh
>>287
円高で安くしたら輸入企業が儲からないじゃん
291名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:52:27 ID:hFR/Hx5r
>>286
病的って過去最低のインフレ率を記録しGDPギャップが発生しているからドル安誘導は当然だし、それ以上の日本が円高を放置してるほうが病的だわ
292名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:52:35 ID:GL7rouIQ
円高になったら雇用不況になることだけは間違いないよね
人生あきらめて「実質」失業率10%時代を生きようぜ
293名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:53:23 ID:Kq8TgfgU
>>287
仕入れから店に並ぶまでにタイムラグがあるってのと
日本の販売店で売る場合は日本での人件費が値段に含まれるんで値動きがあんま感じられない。
個人輸入なんかするとデカイ差になんだがね。
294名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:53:53 ID:vAhnOBFu
病気の人は極論が好きなんだよ
295名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:55:29 ID:4ha+lBL5
>>276
製造業ってのはハエのようにどこからか湧いてくるもんじゃないぞ。
維持するのだってコストがかかるのに、
いちいち潰して復活させて・・なんてうまくいくと考えるほうがおかしい。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:55:46 ID:tflXz5V3
>288
額面では上がるけど平均購買力でみれば大して上がらんでしょ。
297名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:55:49 ID:Mp+BFU29
>>287
ドイツ車は日本では値上げしているからな。
個人で輸入できたら安くなるんだろうけど、
日本での通関業務とかに人件費を取られるからかね???
298名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:56:05 ID:F1JJ0zv3
強いドルを指示⇔円安政策は取らない

が謎。相反してないか?
299名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:57:07 ID:klHPpVnu
あーあ月曜ブラマン確定じゃん
どうしてくれんだよ!
300名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 12:58:45 ID:hFR/Hx5r
>>298
言いたいのこれだと思う。

他の国が通貨安政策をとるのに私は反対と伝え、
好感を得たと思う

by藤井
301名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:00:55 ID:qwEWDAYB
日本は戦後消費より生産が多いという状況
つまり外需という輸出で貿易黒字を生み出し
国民の貯蓄を投資に回すという資金調達をしてきた

新政権はそのモデルを変えるという
製造業を軽視して円高で輸入が増えれば確実に貿易赤字になる
その場合に貿易赤字に相当する投資を外国がしてくれなければ
収支が均衡するまで円安が進む

新たな外貨獲得手段を考える前に製造業を日本から追い出す政策を取るのは性急だ
302名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:03:11 ID:fLJwWrR1
介入しても、実際効果はない。
基本的にはアメリカの超金融緩和が元凶だから。
ただ、日銀がまた量的緩和すれば変わる。

303名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:05:00 ID:y2jz1I5N
>>276
高度技術を持つ零細企業は軒並み廃業して、大企業が国内に戻る唯一の理由が無くなってますが、何か?
304名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:05:35 ID:hbLSfy64
>>253
預金引き出してドル紙幣にすれば、預金通貨がマネタリーベースに換わる
アメリカでは金融危機から地方銀行とか潰れてまくってるから、引き出しが増えてるんじゃね?
マネタリーベースだけ見ても仕方ない

M2マネーサプライでは1年で7.8%増加かな
ttp://www.federalreserve.gov/releases/h6/current/default.htm
305名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:06:33 ID:admdNx3a
今、電器業界のダメージが大きいのに、円高で損するのがトヨタとキャノンだけですか。

>>302
効果が無いものを一々宣言することも無かったと思いますよ
306名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:06:36 ID:TO08SL8A
発言→円高
事前にわかれば大金持ち
どこで手のひら返すか教えてチョ
307名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:09:00 ID:V3x4Q3Tk
てか、この程度で円高円高と大騒ぎして製造業が大変とか言ってるヤシらってなんなの?

んなこと言ったら1995年当時の70円台突入した時なんてどうなってたってんだ。当時、日本経済崩壊したのか?w
308名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:10:40 ID:7qFakRcd
>>307
あの時と経済構造が違う事が分からない情弱乙。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:11:10 ID:os1DK7PF
大量に円刷ればいいのに。
日銀は動かねーだろーナー
310名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:11:15 ID:+ulR0vd0
一度潰れた製造業を復活ってw
テレビゲームじゃ無いんだぞ
失った技術、人材は他に流れて二度と戻ってこない

日本のような金融も資源の無い国が、外貨を獲得する手段を失ったら
一気に三流国まで落ちるよ
311名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:11:28 ID:BmrIk0+a
本当にGSはウソばっかだな。
何が円安になるだよ!
株価のレーティングと言い、GSはウソ言って儲けているだけの会社だな
312名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:12:22 ID:GL7rouIQ
>>307
そのときは世界経済はおかしくなかったし
新興国の台頭はなかった上に失業率は低かったからな
313名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:12:49 ID:admdNx3a
>>307
かなりダメージはあったよ。少なくとも当時の政権ゆらぎ、日本人が生活の心配しだした元凶の一つでもありますよ。
しかし、それが崩壊という極に繋げるのはどうしてですか。
314名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:14:01 ID:UiwAPtNh
>>307
95年の年間を通じてのレートは1ドル96.23円
315名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:14:12 ID:CVonTjRz
>>232就任時の会見とか見ると
マジで国債引き受けの余地を作るために
発言してるっぽいんだが・・・
316名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:14:29 ID:UsyitcaG
雇用も納税もしないトヨタキヤノンが消えたら
介入していいよ
経営責任で奥田と御手洗は追放な
317名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:14:54 ID:N2MUYM9B
ガソリンの値段下がらんな
318名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:15:31 ID:4ha+lBL5
>>307
地震やらオウムやら、物凄く暗い世情であったのは間違いないね。
経済的には瞬間的に大震災復興需要があった気もするが
失われた10年のほぼ発起点だわな。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:15:59 ID:GL7rouIQ
特定の企業前提の発言は多いのはなぜだろう
320名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:16:30 ID:/tnIYaEl
そろそろドル買いでもしたほうがいい?
321名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:17:22 ID:V4OmhT+3
NY市場でドル/円が7カ月超ぶり安値、藤井財務相の発言で
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11662720090926

INGキャピタル・マーケッツの外為部門ディレクター、マット・カッセル
氏は「藤井財務相の発言を受け、投資家は節目を下回る水準までドルを売り
円を買うことをためらわなくなった。中銀の動きを心配する必要がなくなっ
たためだ」と指摘した。

 前出のカッセル氏は「年内にドル/円は84─85円まで下落する公算が
大きい」と述べた。日本政府による介入の可能性は完全には排除できないが、
ドル/円が78円を割り込むまではないとの見方を示した。
322名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:17:29 ID:lRus+F7T
【円高容認】財務相発言に産業界「信じられない」「収益は非常に厳しくなる」「国内生産が難しくなる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253936479/
323名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:18:21 ID:4ha+lBL5
>>314
あー直後の円安で外需牽引の立ち直りがあった気がするw
ifにあまり意味はないが、あのままの水準で固定してたらどうなってたかわからん。
324名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:18:21 ID:GL7rouIQ
>>320
買っても良いが
一瞬80.0円割れが起きるケースは想定して方が良いな
325名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:20:49 ID:UeHIIYTF
長期的にはちょっと息吹き返せる?と思ってた製造業が
補正予算の援助もぽしゃって完全に危篤状態だな
短期的には救いようもないし
326名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:25:30 ID:TO08SL8A
>本当にGSはウソばっかだな。
何が円安になるだよ!
株価のレーティングと言い、GSはウソ言って儲けているだけの会社だな

逆を池の鉄則だろ 凍死故門が勧めてきたら売り
         証券会社がお勧めなら売り
327経済音痴の民主党へ投票した方おめでとう!:2009/09/26(土) 13:28:33 ID:01Q8snDm

おい!民主党に投票し日本の経済を破壊する手助けをしたクソども見てるか?
金持ってるやつは許してやるよ!でも会社員で民主に投票した馬鹿は自分で自分の首絞めた馬鹿!
お前らは真っ先にリストラに対象だよWWWWWWW
ざまーみろ!国内のハイテクも含めた製造業は皆中国、東南アジア、インドへいってらっー!
自殺者急増!民主に投票した自殺者はざまーみろ!死んで当然!

328名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:29:37 ID:MaXbqu3T
藤井が担当してるなら
80円くらいで円空売りでおk?
329名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:31:43 ID:GN8Webbt
円刷って買い物して来い>政府
330名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:35:16 ID:gXZ4ny/A
>>328
月曜日に円安介入宣言をしかねないから止めとけ
ご都合主義、日和見主義の民主党はまさかと言うことをしてくるぞ
331名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:36:29 ID:kAWzFCXl
>>321
>  前出のカッセル氏は「年内にドル/円は84─85円まで下落する公算が
> 大きい」と述べた。

去年の11月あたりにも似たような記事を見たが85円までは下がらなかったな。その後オバマ政策と中川砲で一気に100円回復w
332名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:37:16 ID:TO08SL8A
あテスト
333名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:40:36 ID:Sxw906er
自動車労働組合は民主党を支持して投票したwww
本当の間抜けだwww
334名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:43:50 ID:/+qlsObd
労組はそれでいいんじゃないの
JALとかもそうだけど企業潰れても労組マンセー
335名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:47:34 ID:9x0+o+eC
頭の悪い自民信者ばっかりだな、ここは。
一時的に株価が下がっても、生活がよくなればいいんだよ。
どうせなら国債も含めた借金棒引きくらいやれよ。
泣くのは銀行を含めた金貸しや金持ちの欲豚だけで、一般庶民のためには
そうするべきだ。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:47:43 ID:USefIuJd
>>327
俺みたいな人生二度と浮上出来なそうな奴は国家破綻を望んでるからな〜
民主ならみんなで地獄を味わえそうだから俺も投票したよ。生まれて初めて選挙に行ったw
337名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:51:56 ID:vj8jEbSM
アメリカの不良債権を日本が肩代わりしないからドル安が起きてる状態

日本がババくじを引くと宣言しないからドル安が起きてるわけで
日本がババくじを引いてドルを買い支えると宣言すれば

金融投機筋は不良債権を円に付け替えたあげく円を紙屑にして
その結果、紙屑ドルは値を戻すよ
338名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:57:25 ID:GN8Webbt
オラ!足並み揃えろ!
円高!→買い物(輸入)!→円安!→輸出!
339名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:57:50 ID:4ha+lBL5
>>335
>一時的に株価が下がっても、生活がよくなればいいんだよ。
現政権が今のところ打ち出している政策からは、そんな未来図がひねり出される道理がない。
だからあーだこーだいわれてる。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:58:17 ID:RqDZnUPX
円を刷って日米が楽になるならそれでもいいんじゃね
と思ったけど、間違ってる?
341名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 13:58:42 ID:Sxw906er
>>335
株価?生活がよくなる?www
やっぱり民主党支持者は低脳猿ばかりだなwww
342 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/26(土) 14:08:14 ID:aMBUaqUx
>>335
円高不況になれば一般庶民から失業するのにw
343名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:10:16 ID:kg3MWXuF
自国の通貨が高くなって滅んだ国は無い
344名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:12:44 ID:yjw9z4u9
対ユーロはどうなってるんだっけ?
ドイツ行ったとき実感したのが物価の高さ。
欧州みたいな斜陽国より円が安いのはある意味衝撃。
マルクの時の倍くらいになってた。

今なら1ユーロ 100円くらいが妥当。
それでちょうど日本で買い物するのと変わらない感じ。

対ドルもいままでが安すぎたんじゃないか?

345名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:13:15 ID:5YD26TsQ
>>343
通貨が高くなり輸出産業がつぶれたところで

円安になり日本は終わるんだよ
346名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:13:38 ID:c3kuig8a
マジで鳩山不況だな
347名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:13:43 ID:sBljKOBJ
70円までいてまえー
348 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/26(土) 14:13:50 ID:aMBUaqUx
馬鹿は買い物するとこしか頭にないんだなw
349名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:15:43 ID:os1DK7PF
>>343
え? 滅ぶか滅ばないかのレベルの話なの?
350名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:19:07 ID:NVeH0HqI
日本人なら全力で円売ってドル買え。
デフレ下の円高は全力で阻止すべし。
351名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:20:11 ID:AJTvdZeT
>>344
確か最初は1ユーロが90円ぐらいかな?イタリアあたりだとそれぐらいで日本と物価が同じだな。
352名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:20:28 ID:hFR/Hx5r
>>343
それなら通貨安で滅んだ国もないけど…。
ちなみに失われた10年の日本、今のアイルランド、バルト3国は通貨高でほぼ壊滅状態ですが
353名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:21:02 ID:klHPpVnu
>>350
いくらで糞ドルつかんでるんだ?
354名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:21:03 ID:JVacFFrN
>>345
輸出するからいかんのだろ
現地で製造して売って輸入すればいいだけ
355名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:21:04 ID:0jOkeipt
肝心の内需は糞官僚の練り上げた規制の網でまったく動けないんだよな
例外的なバカにあわせたくだらん法律が多すぎるんだよ
356名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:22:06 ID:hFR/Hx5r
>>344
海外の外需のための円高なんか別に必要ないよ。
357名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:23:07 ID:w+TrZI3x
>>245
>>240が心配なのはインフルエンザだろ
358名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:23:13 ID:yjw9z4u9
民主は全く支持しないが貿易黒字って要するにアメリカが潤うだけで
日本は貢いでるだけじゃん。

ものづくりも、それを国内で消費させる工夫をすればいい。
いままでは消費するためにお金が必要

そのお金はドル

輸出

だった。

これからは
国内で生産したものは円(日銀や政府がばら撒く)
で国民が買えるようにすればいいだけ。

しない民主は支持しない。


359名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:23:43 ID:5YD26TsQ
>>354
はあ?
360名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:24:13 ID:4ha+lBL5
>>343
このスレだか忘れたが、高血圧で例えてる人がいたね。
どのみち死ぬ寸前は低血圧なんだから、身体が弱る過程としての高血圧を死因でないと言い張るのと同じと。
うまい例えだと思うw
361名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:24:32 ID:JVacFFrN
アメリカにはもう当分輸出面じゃ期待は出来んぞ
362名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:24:41 ID:yjw9z4u9

>>356
いやいや円高なら外需にならんだろ。
363名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:25:09 ID:KfTBpAbP
364名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:26:00 ID:JVacFFrN
組み立ても全部中国でいいだろう
365名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:26:13 ID:hFR/Hx5r
>>362
海外の物を買ったり旅行するんだから、海外から見たら外需。
366名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:28:10 ID:yjw9z4u9
>>365
それが安いなら日本にとってのメリットのほうが大きい。
367名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:30:16 ID:hFR/Hx5r
>>366
その分国内産業従事者は職を失い、購買力はますます落ちていくんだけどね。
368名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:31:15 ID:LkliittV
通貨安は得だからアメリカはドル安誘導してるわけでw
369名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:32:45 ID:yjw9z4u9
>>367

政府が保護すればいいだけ。
なんもせんとお札すればものが手に入る。

いままでのアメリカがそう。
370名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:33:08 ID:JVacFFrN
>>367
いまさらそんな事言っても遅い
国内製造業を潰した張本人は
371名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:34:00 ID:JVacFFrN
>>368
アメリカは通貨安になったら終わるだろ
372名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:34:58 ID:4ha+lBL5
>>369
>なんもせんとお札すればものが手に入る。

んなわけないだろw
貨幣量の増加を下支えする産業がなければ通貨安一直線だ。それこそジンバブエ。
米、おまけに英だって「金融」という産業でそれを支えようとした。
虚業だから脆くも崩壊しちまったから、もうその真似もできんだろうがな。
373名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:35:08 ID:hFR/Hx5r
>>369
アメリカはずっと弱いドルだったんだが…

>>370
円高、デフレを放置した日銀の事ね
374名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:36:11 ID:hFR/Hx5r
>>371
レーガン政権を除いてずっと通貨安なんだが…
375名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:36:12 ID:3W1tiDDe
友愛恐慌
376名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:36:22 ID:os1DK7PF
>>369
だから、日銀が刷ってくれないんです><
日銀にとってインフレは絶対悪で、趣味は利上げなんです。
377名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:36:59 ID:3W1tiDDe
>>5
ふっふーん♪?
378名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:37:00 ID:JVacFFrN
中途半端が一番やばいから
組み立てを全部海外に移転するしかもう道はないね
379名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:37:34 ID:yjw9z4u9
>>372
>通貨安一直線だ。それこそジンバブエ。

あれ?それを望んでるんじゃないの?

380名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:37:50 ID:4ha+lBL5
>>374
それは対円限定じゃないの?
381名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:37:59 ID:1XgrDf3m
自然の流れでの円高なら為替介入は止めた方がいい
ファンドが食いついてきた時に日銀砲を思う存分撃てなくなる
382名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:38:29 ID:yjw9z4u9
ジンバブエ並に安くなれば日本製は飛ぶように売れる。

383名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:38:39 ID:JVacFFrN
>>381
やってもいいけど
無駄金使うだけだろうな・・・
384名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:39:21 ID:4ha+lBL5
>>379
>あれ?それを望んでるんじゃないの?
誰がw
ここで「円高はやばい」と言ってる人は日本の産業構造の現状を踏まえた上だろ。
そもそも何でここ数十年、円高円高と言われてるかわかってる?
385名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:40:08 ID:Tmx0xDRm
輸入品に関税かければよくね?
雇用は守られるし,税収は増えるしいいこと尽くめじゃね?
386名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:40:27 ID:hFR/Hx5r
>>380
主要通貨に対するドルインデックス?みたいのはレーガン除いてずっとドル安。
387名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:40:59 ID:JVacFFrN
>>385
結局いたちごっこだ
388名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:41:43 ID:yjw9z4u9
>>384
20年前ならともかくここ10年は安くなりすぎた。
1ユーロ100円が妥当。
ドルもたぶん70円くらいでちょうど良いはず。
389名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:42:11 ID:hFR/Hx5r
>>385
報復措置取られて輸出出来ず結局海外移転が増える
390名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:42:57 ID:qKbY2GSO
アメリカは輸出主導で景気回復するつもりで
ドル安を容認しているのではないでしょうか。
一歩間違えれるとドルが崩壊する危険もあるでしょう。
 
391名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:44:31 ID:TO08SL8A
突っ込んで100枚売る
ポンド
ドル
ユーロ
豪ドル
ニュージードル
目標は30円抜きで
392名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:45:05 ID:JVacFFrN
>>390
アメ公が輸出主導?
どこにw
393名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:45:44 ID:hFR/Hx5r
>>388
あんたの妥当の根拠は意味不明だが(おそらく海外賞品に対する購買力)、日本を除く良識ある政府や中央銀行の妥当な為替レート=望ましいインフレ率を達成できる水準です。
394名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:45:45 ID:iF4vHzay
為替が円高になれば売国日銀も通貨供給増やすでしょ。
それに円高の方が自分で輸出でもしてない限りメリットがでかい。
製造業云々の反論はあるだろうが、今製造業で働いてるのは2割ぐらいだし、
産業転換のいい機会でしょ。
395名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:45:49 ID:sj1JJTEF
(^-^)
396名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:46:23 ID:4ha+lBL5
>>386
そうだったのか。まあ誘導したわけじゃないだろうな。慢性財政赤字だから。
397名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:47:51 ID:Tmx0xDRm
>>389
海外にある国内向け完成品の工場を,
国内に移転させるだけでも結構雇用を産み出せると思うけどなあ.
報復関税かけられても海外や現地の工場を使えばいいだけだし.

でも確かに流出する工場のほうが多いかもしれないけど,
データが手元に無いからなんとも・・・
398名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:47:55 ID:3W1tiDDe
底抜け脱線ゲーム
399名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:48:04 ID:4ha+lBL5
>>388
それ俺に対するレス?なんか噛み合ってないんだが。
あんた個人が高いと思うか安いと思うかなんて聞いてないし、どうでもいい。
何を根拠としてそう思うかを書くなら話は別だけどね。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:48:15 ID:bkWpft2/
622 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:57:09 ID:RfY/rumY0
藤井と小沢の狙いは自民党の財源の経団連を引き離すことにある。
円安要請しにすりよってくるのを狙っての円高容認発言だよ。

623 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:59:35 ID:RfY/rumY0
つまり、円高が国益になるとかそういう中身や信念のある話ではまったくない。
あくまで政治的な駆け引きにすぎない。おそらく半年後から1年後、80円台で
大企業が困るまで似たような姿勢をとりつづけるだろう。問題は国民生活が
それに巻き込まれて疲弊することだ。

625 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:09:44 ID:RfY/rumY0
温室効果ガス25%削減ぶち上げも同じ狙い。自民党よりの財界製造業に圧力を
かけているということ。
ようするに、あくまで政争が選挙後も続いているに過ぎないだけであって、
国民生活は完全に破綻していくだろう。これが政権交代の真実である。


民主党政権は「眠主党」恐慌を招く? 選挙後から日本の行政が脳死状態と関係者が暴露
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2009/09/05/entry_27024735/
401名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:48:48 ID:KRCMi3Nw
>>384
> >あれ?それを望んでるんじゃないの?
> 誰がw

民主党政権下で何を言ってるのか
402名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:48:52 ID:4ha+lBL5
>>390
違うだろうね。牽引できる輸出産業がないから。
強いて言うなら平気だろうが、オバマはF22を売り物にする気はないだろ?
403名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:50:46 ID:4ha+lBL5
>>394
>為替が円高になれば売国日銀も通貨供給増やすでしょ。
過去の例からすると、多分しないと思う・・

>製造業云々の反論はあるだろうが、今製造業で働いてるのは2割ぐらいだし、
本当に2割だったら産業構造を変えるメリット薄いじゃないかw
論理的に破綻してね?
404名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:50:50 ID:yjw9z4u9
>米、おまけに英だって「金融」という産業でそれを支えようとした。
>虚業だから脆くも崩壊しちまったから

それ以前にドルの機軸通貨というシステムそのものが詐欺。
アメリカの強さ、軍事力が背景にあってドルなら安心
ということでこれまでやってきた。

金融が崩壊したというよりドルが崩壊してるんだから
ドルにしがみつくような以前のやり方に戻るのはかえって危険。

今みたいに何もしないで放置するのがいいとももちろん思ってないが。
405名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:51:42 ID:MqPEtMAO
来月後半には70円台かな?
406名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:52:04 ID:4ha+lBL5
>>401
いや・・・・流れを読んでね。
そこで「望んでるんじゃないの?」と書いてるのは、このスレの円高非容認派のことを言ってるんだと思うよ。
407名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:53:35 ID:4ha+lBL5
>>404
>それ以前にドルの機軸通貨というシステムそのものが詐欺。
>アメリカの強さ、軍事力が背景にあってドルなら安心
>ということでこれまでやってきた。

もともとそういうもので、詐欺云々とは次元が違う。
ドルの前の「基軸通貨」は何だったかご存知?
408名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:54:10 ID:M3y0rSz1
ドルがどうこう言ってもアメリカでハイパーインフレが起きてるわけでもねえし
409名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:55:00 ID:pHicZc2t
バブル期の円高のころは安い輸入ビールとか入って来てたし、海外旅行が安く
なるとかしきりにやってたけど、最近はとんと聞かんなあ?
410名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:55:07 ID:KRCMi3Nw
>>406
このスレの円高非容認派≒馬鹿≒民主党

で、大して違わなくね?
411名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:55:08 ID:4ha+lBL5
>>408
起きないような手法をとってるつもりなんだろうな。
株・商品はすでにバブル状態だが。
412名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:55:59 ID:hFR/Hx5r
>>408
すでに過去最低のインフレ率だからな
413名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:57:00 ID:JVacFFrN
まあ、日本はとりあえず何も出来ないから
おとなしく見守ってるしかない
414名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:57:31 ID:4ha+lBL5
>>410
藤井は何党だよw意味わかんね。

確かにちょっと前までは、ネトウヨも「強い円は国益」とか言ってた気がするけどね。
程度問題じゃないか、と突っ込んできた人もいたけどさ。
415名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:57:58 ID:4MSm+Owi
ドル安なだけでユーロは安定
416名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:58:13 ID:+27sGOG3
いくら円が高くなろうが友愛があるから日本企業は大丈夫
417名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:58:44 ID:JVacFFrN
政府叩いても何も変わらない
持ち上げても何も変わらない
418名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:59:45 ID:+27sGOG3
>>417
そして企業は国内から脱出し欧米に友愛
419名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:00:26 ID:hFR/Hx5r
>>415
安定というかECBが独裁的にユーロ高を容認してるだけ。最近フランスがユーロ安にするよう文句を言い出して来てる
420名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:01:07 ID:0ewkH+/P
>>417
老害大臣を更迭すれば何かは変わる。
421名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:01:22 ID:qwEWDAYB
国内製造業が潰れた後に通貨安になると言ってるんでしょ
だからそんなジンバブエ状態にならないようにしろと
422名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:02:45 ID:yjw9z4u9
>>407
いや。ニクソンショックなら知ってるw
423名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:02:50 ID:+27sGOG3
製造業壊滅を回避という選択肢は友愛には無いのだろうか
424名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:03:45 ID:4ha+lBL5
>>419
フランスって何か輸出産業あったっけ?と疑問には思うw
旧植民地とかに何か売ってたりするのかねえ。
425名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:04:31 ID:hFR/Hx5r
>>423
製造業の雇用を東亜に譲り渡すのが友愛です
426名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:05:00 ID:KRCMi3Nw
>>414
なんだ
「たくさんあるカキコのうち、予想成功例には目もくれず、ごく一部の間違いを抜粋してカテゴライズ」
して、特定の思想集団がいると妄想するという例のアレか……

で、君が言っている藤井は↓の藤井でいいのかな……

インタビュー:現在は急激な円高ではない=藤井・民主最高顧問
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11331920090903
金融政策は日銀に任せるべき、輸出伸張の円安誘導を否定=藤井財務相
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-11535020090916

馬鹿ですね
427名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:06:37 ID:qwEWDAYB
アメリカは自給自足が出来る国だから極端なドル安が来ても怖くない
その場合は輸入製品をほぼ排除出来て国内産業保護になるから
逆にアメリカが復活する
外国が保有してる米国債は紙切れに近くなるから債務も減る
428名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:08:20 ID:3W1tiDDe
>>414
マルチ商法党党首
429名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:08:22 ID:hFR/Hx5r
>>423
最大はワインや農作物と思う。他にも色々あるだろうけど、昔と違って国内の生産物や人は簡単に代替出来るからね。アメリカでは会計業務や教育までもがインド人とかと競合せざる終えなくなってし。
430名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:10:30 ID:4ha+lBL5
>>426
その藤井だよ。
ソース記事
>一般論として「日本は基本的には円高がよい」と述べる一方
どう見ても円高容認だわな。この人民主党だよね。
>410の
>このスレの円高非容認派≒馬鹿≒民主党
と逆だよね、どう見ても。

>馬鹿ですね
お前がか?自分が何言ってるかわかってないようだけども。
431名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:12:18 ID:3qLyQn0h
輸出に頼る経済構造もどうかと思うけど。
製造業が国の産業構造で優良なのかどうか
疑問じゃないか。 この先の資源不足の未来を
考えるとエネルギー資源、水、食料の自給自足を
目指したほうが良いかと。 
432名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:12:34 ID:4ha+lBL5
>>429
フランスの農業系はドイツの機械系と同様、ユーロ圏での商売と思い込んでたけど
実際はそうでもないのかね。
ドイツはあまりユーロに対してどうこう言ってないよね。認識不足だったら失礼だが。
433名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:14:36 ID:KRCMi3Nw
>>430
> どう見ても円高容認だわな
  ↓
> >このスレの円高非容認派≒馬鹿≒民主党
> と逆だよね、どう見ても。
  ↓
「≒」であることを否定したいのか、「≒」を「≠」だと勘違いしているのか
どっちにしても逆ではありませんよ
  ↓
> >馬鹿ですね
> お前がか?自分が何言ってるかわかってないようだけども。
  ↓
違う違うばかりで「どう違う」とも言えない人に言われたくはありませんが
最後の「馬鹿ですね」ってのは君じゃなく
「藤井が馬鹿ですね」って事なんだが

まあ、別にそんなに躍起になるほど、君に自覚があるなら
主語は君でも良いよ
434名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:18:28 ID:hFR/Hx5r
>>432
確かにユーロ圏が主な輸出先かも。
フランスはすぐに文句を言いたくなる性格なだけで、経済状況はドイツも同じ。1番文句を言いたいのはスペインやアイルランド、バルト3国とかだろうけどね。
435名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:19:12 ID:KRCMi3Nw
ひょっとすると、ひょっとするかもしれないから、ちょっと貼っておくわ

ニアリーイコール
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CB%A5%A2%A5%EA%A1%BC%A5%A4%A5%B3%A1%BC%A5%EB

> 等しくはないが、近似であること。記号「≒」で表される。
> 日常会話でも「ほとんど同じ」の意で用いられる。

436名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:19:16 ID:4ha+lBL5
>>431
>輸出に頼る経済構造もどうかと思うけど。
確かにそれはそうなんだよね。そのデメリットは今回の金融危機(笑)だけでも十分わかる。
ただ現状をしっかりみないで、「より苦境に陥れば体質転換ができる」みたいな
少年漫画風の物言いにはどうしても同意することはできんw
財政健全化についても同じ。長い目で見て必要でも、高失業率が問題になっているのに
公共事業取り止めでもっと失業者を増やすべきとか意味わからん。
437名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:21:19 ID:VZ9KiM0i
>>388
日本の産業構造は発展途上国型だから、先進国通貨より発展途上国通過と比較しないとダメ。
438名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:21:44 ID:KRCMi3Nw
ああ、分かった

俺の間違いが分かった

 このスレの円高非容認派≒馬鹿≒民主党 ×

 このスレの円高容認派≒馬鹿≒民主党 だったw

容認派のつもりでコピペしてました
439名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:23:02 ID:4ha+lBL5
>>438
気づくの遅すぎるからあえて追い討ちをかけるわ。

バーーーーーーーーーーーカ
440名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:24:49 ID:3qLyQn0h
日本の電気機器業売り上げトップ10
日立 10兆円
松下 7.7兆円 ソニー 7.7兆円
東芝 6.8兆円
富士通 4.6兆円
NEC 4.2兆円
キヤノン 4兆円
三菱電機 3.6兆円
シャープ 2.8兆円
リコー 2兆円

輸送用機器トップ10
トヨタ 20.5兆円
ホンダ 10兆円
日産 8.4兆円
デンソー 3.1兆円
スズキ 3兆円
マツダ 2.5兆円
アイシン精機 2.2兆円
三菱 1.9兆円
トヨタ車体 1.6兆円 ダイハツ 1.6兆円 ヤマハ1.6兆円
豊田自動織機 1.5兆円




441名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:25:49 ID:BCPFwt7S
円高→製造業壊滅→待ってましたとばかりにハゲタカの日本売り
このパターンがもう完全に見えているよなあ
藤井と民主党って絶対にアメリカのの工作員か何かだろ
442名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:27:29 ID:KRCMi3Nw
>>439
だって、円高非容認派がジンバブエ化を願ってるなんて、想像すらつかないじゃん orz
443名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:31:09 ID:3qLyQn0h
精密機器 トップ5
オリンパス 9808億円
ニコン 8797億円
HOYA 4541億円
テルモ 3027
シチズン 2968億円

機械
三菱重工業 3.3兆円
コマツ 2兆円
IHI 1.3兆円
ダイキン 1.2兆円
クボタ 1.1兆円

科学
三菱ケミカル 2.9兆円
富士フィルム 2.4兆円
住友化学 1.7兆円
旭化成 1.5兆円
三井化学 1.4兆円

444名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:33:32 ID:aLnWlCSH
どこの国も鉱物や穀物や工業製品とか何かしらで外貨を稼がなければならないから。
足りないものを輸入する為にも。
445名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:35:56 ID:BCPFwt7S
内需中心で国を成り立たせるなんてアメリカだって出来なかったんだぜ
446名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:36:31 ID:MHoYbbuy
高値でSちまったアホども心配するな
おまえらがソンギッタ時が底だw
447446:2009/09/26(土) 15:37:08 ID:MHoYbbuy
S->L
448名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:41:43 ID:xWam6C6e
>>444
日本の場合は工業製品で外貨を稼ぐわけだ。
449名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:45:44 ID:3qLyQn0h
工業製品は先進国では一通り普及して
途上国で勝負しなきゃならないから、
価格が途上国用にどんどん下がって、日本じゃ勝負は難しいだろ。
450名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:48:46 ID:NuxCY7le
また製造業の為替差損が増えるな
頼むから95円〜105円の間に誘導してくれ
451名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:50:03 ID:NhFedRFJ
きのう全部株売ったからどんどん円高になればええ!
俺がよければ日本の企業のことなんかどうでもええんじゃ!
452名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:52:09 ID:B+JnzgFm
内需と外需の縮小に加え再び円高 
完全に包囲されたでしょ  
昨年も9月から始まった
 日本経済※ 
453名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:54:53 ID:Hh3LVOPj
そろそろ仕込むか。
また95円位まで戻るよ
454名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:56:48 ID:Sxw906er
民主党大不況の始まり
455名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:00:01 ID:9nNvpRRq
これだけ円高進むと税収更に落ち込むんじゃないか?
456名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:08:21 ID:WjYT4mig
派兼村笑ってた奴らも家族抱えて血反吐吐きながら死ぬんだろうなと思うと気分がいい
457名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:10:13 ID:5WFCNZC+
原油が安くなれば、円高にならなくてもいいのだが。
まあ、無理ですね
458名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:10:36 ID:ax13RANL
まっ超巨大不況がくれば明らかに民主が原因。
でっそこを支援してた団体なんか不満の捌け口にされるかもよ、民潭 解放。
459名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:11:46 ID:WDYdAF9i
93-95円のレンジのときに発表された各企業の想定為替レート90-92円を割り込んだというのはデカいよ
経営計画の根本的な見直しが必要になる

来年度の採用をゼロにしたり
国内の拠点を統廃合したり

雇用に対する悪影響は避けられんだろね
460名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:12:20 ID:Wo55/J+R
FXで大損こいたよ
死にたいくらい
461名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:12:25 ID:1QrTsWdj
もうダメかも
(´・ω・`)
462名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:12:26 ID:o/YcxFUy
二千円札があまっていると聞いた
ばら撒け
463名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:16:19 ID:5WFCNZC+
去年の暮れ、アナリストが今年の後半85円割れも有ると
日経で書いていたけど、実際どうなんだろうか。
でも今の為替レートは、他のアナリストの予想の範囲以内だ。
さすが、専門家。
464名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:17:05 ID:tflXz5V3
>459
これこそモラトリアムで何とかならんのか?
経済の交通事故にあったようなものだろ?
465名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:18:40 ID:zoy/IW0L
やっぱりバカ抑えられる官僚も必要だな。
466名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:19:24 ID:UelOaY4s
輸出企業 : 輸出製品が高くなって、製品が海外で売れません。
内需企業 : 海外製品が安くなって、製品が国内で売れません。

こんな時はどーすんの教えて賢い人
467名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:19:34 ID:mB6GIOxi
>>186
信じて良い?
468名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:20:25 ID:4UsEsvH+
つfx
469名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:20:52 ID:JVacFFrN
>>92
作りすぎ、採りすぎはなんにせよよくない
470名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:22:47 ID:WDYdAF9i
>>466
下の方は内需企業とは呼ばない

内需企業と呼ばれる企業群は電力、通信、化学
実はめっちゃ範囲が狭い

政治家やら、プラスの酷使様は明らかに「内需企業」を「非輸出企業」という意味で使ってるけどね…

だから「円高では内需企業が有利」というのは正しいのだけど
使われている意味が全く異なる

まず、”内需企業”の範囲は圧倒的に狭く
”有利”というのも利益を出すというより
市場の注目を集めて資金が集まるという側面が強い
471名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:23:28 ID:BCPFwt7S
>>466
輸出企業は海外で作って海外で売る
輸入企業は海外で作って国内で売る

産業と雇用の転換期なんで、大企業と投資家にはビッグチャンスの到来
中小企業?労働者?体力のない時代遅れの企業や無能な労働者が氏ぬのは当然でしょwwww

小泉なんて甘い甘い、民主党の改革こそが本当の改革、これからが本当の格差社会の到来だぜ
472名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:25:23 ID:mB6GIOxi
>>470
結局、日本の国民にとって良いこと?
473名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:27:05 ID:mB6GIOxi
>>471
輸入するにも金がかかるけど、そのお金はどこから調達?
474名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:28:10 ID:WDYdAF9i
>>473
国民の財布から調達するだけよん

しかし雇用が減り国民への”還流”が滞るから
端的に言えば貧しくなるっちゅうこっちゃね
475名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:30:02 ID:JVacFFrN
どんどん中抜きしてきゃそりゃ雇用は減るに決まってる
人口が減るからちょうどいいでしょ
476名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:32:19 ID:WDYdAF9i
>>475
中抜きすれば雇用はそんだけ増える
477名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:32:52 ID:SSk3FF8p
輸入したら外人並の普通の生活ができるじゃん。
てか国産はボッタばっかり。
478名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:32:57 ID:JVacFFrN
>>476
えっ・・
479名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:34:08 ID:WDYdAF9i
ただし、海外との競争環境が悪化すると中抜きが出来なくなるんだよ
だから雇用は減る

今日本が減らそうとしている”無駄”とは何者なのか?

実は無駄って需要であって雇用なんだよね
480名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:40:04 ID:BCPFwt7S
>>479
自民党の政策って、基本路線は「無駄を増やして税をなるべく公平に分配しましょう」ってもんだったからね
地方への公共事業ってその最たるもんだし。
で、その逆をやって「自民党を改革」しちゃったのが小泉と竹中

民主党の政策って自分たちが格差格差と言って散々批判してきた小泉の政策を更に過激にしたもんなんだよなw
481名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:41:48 ID:url8icQt
>>480
だいたいさ、なんで庶民が医師会と同じ政党を支持しだすんだろうな。
482名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:45:19 ID:xWam6C6e
少子化は実は時代の要請なのです。
今と言う時代は、少子化を求めている。

考えて見れば、日本の人口が2倍になったら、みんなホームレスになってしまう。
483名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:45:58 ID:BCPFwt7S
>>482
少子高齢化といっても、団塊世代が極端に多いのが原因だし
484名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:46:25 ID:3t4VOIt/
散々ブサヨ様が「労働者なら民主党に入れろ」って騒いでたのは
民主党なら労働者を殺してくれると思ったからなのか?
485名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:48:44 ID:WjYT4mig
自己責任
486名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:49:02 ID:JVacFFrN
>>482
中国とかレベルまで人口が多いのはただの負担だしな

日本は人口はもっと減らすべきだし少子化も自然な流れだろう
487名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:52:16 ID:jUJ4VGNl
来週アメリカ出張だから、ちょうど良かったぜ!
488名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:52:52 ID:Sxw906er
鳩山大恐慌だな
民主党終了www
489名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:58:27 ID:UelOaY4s
資源が無い国ってホント弱いな
490名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:05:37 ID:jUJ4VGNl
>>489
アフォ?円高なら資源安く買えるじゃん。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:05:39 ID:V1JN+Qf3
まぁ政府が円高容認発言してるから
アメの利上げか介入発言が無い限りマダマダ下がる罠
次の押し目でまた追撃させて頂きますw
492名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:05:48 ID:joenzh2X
>>449
>工業製品は先進国では一通り普及して
普及してないだろ
若者が金なくて買えないんだから
493名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:07:37 ID:UjiFPBWt
エコカー頑張って売った利益があっという間に雲散霧消
494名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:08:09 ID:1QrTsWdj
どうしよう、ヤバい
(´・ω・`)
495名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:14:09 ID:W3AU+95q
120円にはいつなるの?
496名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:14:55 ID:+27sGOG3
介護で内需拡大とか言っている政府に何を期待しても無駄だな
497名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:15:12 ID:BCPFwt7S
>>495
輸出産業があらかた壊滅して、失業率が20%越えた時あたり
498名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:15:59 ID:WXUXM6bi
無駄省いたけど景気悪くなったので増税しますってなるのかな?w
499名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:17:27 ID:uRSGBqfe
これはまた・・・だが今のところ政府には介入の意思は無いようだし、見物だねえ。
他人事じゃあないのは判ってるが。

ま、民衆は無為無策を責めるのではなく、「市場」を更に恐れ、慄くようになるんだろうけどな。
500名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:24:04 ID:W3AU+95q
>>497
こないだ、6%弱でしたよね
現状よりももっともっと酷いことになってからですか
誰も介入する気ないんですよね
私はもう、円がありませんよ
501名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:26:22 ID:QDiBVVEN
>>490
その金はどっから沸いてくるんだ
給料より生活費が上回れば破産するだろ

油や穀物なんかどうだっていい
プリウスが少しでも高く売れる方がいいに決まってるだろ
502名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:30:02 ID:mB6GIOxi
たぶん490は資源を安くかって超高額で売れば良いと言ってるんではないかな。
なんという商才。
503名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:36:02 ID:c3kuig8a
>>470
電力、化学はCO2削減で弱るんだろ
504名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:36:45 ID:6O+bzv6/
>>449
民主の望み通り、海外に出てるから日本に輸入する分には有利。

>>450
輸出企業は海外に工場を出してるから問題なし。
困るのは国内で完結してる製造業のみ。
505名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:39:43 ID:fJW61+Yo
じゃあ、アメリカからごっそり輸入すりゃいいじゃんって思ったけど欲しいもん
が無いな。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:40:29 ID:1JctnOR3
1ドル80円くらいなったら
GEっていくらで買収できる?
507名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:41:06 ID:3MU+8D6u
外貨を稼がないと資源も買えなくなると思うけど
どうする気なんだろうか
508名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:42:47 ID:XKfOGQMJ
>>504
日本のメーカーの車も電機も全部、海外で作って完成したの
日本に持ってきたほうが安くなりそうですね
509名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:43:23 ID:3t4VOIt/
>>507
考えがあるわけないだろミンスだぜ?
510名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:44:42 ID:719ePqyX
>>509
国民が選んだんだから納得しろ
511名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:47:19 ID:JVcHEtsm
あーFXで円買っておけばよかった
まだ円上がる?今から参入しても大丈夫?
512名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:48:15 ID:tflXz5V3
民主がここまで馬鹿だとは思わなかったというのが正解。
513名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:48:49 ID:kkk01Am4
米は世界の消費を維持出来なくなった。中国は外需から内需へシフトの過渡期。
日本も外需依存一辺倒だと終わるぞ。サービス業へのシフトが必要。
今回の円高は良い機会だと思うが。
514名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:50:17 ID:c3kuig8a
>>510
衆院選:民主小選挙区、5割の得票率で7割の議席 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090831k0000e010071000c.html

勘弁しろ
515名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:50:47 ID:kkk01Am4
>>511
欧米か!
516名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:51:05 ID:mB6GIOxi
>>513
サービス業のシフトって、風俗ですか?
517名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:52:11 ID:F1JJ0zv3
>>514
小選挙区ってそういうもんでしょ。
政権交代しやすくするためのもんだし。いいんじゃない。

今回気に入らなかったら、すぐ自民に戻るわけだ。
下手なことすると野党になるわけだから、真面目にやろうという
緊張感が出ていいと思う。
518名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:53:16 ID:719ePqyX
>>514
それは選挙制度の問題
どういう形であれ選ばれたのは事実
制度の課題と政党自体に関連はない
519名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:54:10 ID:IpI4w8m7
ジャスコ大勝利
520名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:54:45 ID:kkk01Am4
>>516
老人は金になる。ニーズもある。他人が他人を見て金を回す事が必要。
介護報酬や資格等のシステムが悪い。

もち、風俗を拡充して一日一回抜ける社会も嬉しいけどね(^^)
521名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:55:07 ID:c3kuig8a
>>518
民主党が議席数=支持と考えて無茶するとしっぺ返しが凄いよってはなし
もっと色んな所に根回しして慎重に舵取りしないとね
522名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:55:41 ID:hCgwWcrP
だから、自民党にしとけばよかったのに
523名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:57:49 ID:719ePqyX
>>521
議席数=支持ってのは自分たちの政策を肯定するために使われる考え方
そんな事はじめから考えずに、文句言われたら「議席数=支持」って言うんだよw
まあ、高速無料化みたいに明らかに反対が多いって調査結果が出れば言いにくいだろうけど
524名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:58:24 ID:w5xz7MNZ
どんなに円安でもFXでヘッヂすれば良いのです。
525名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:59:51 ID:9nNvpRRq
>>514
日本人は流されやすいから
小選挙区制はまずいかもね
片方に寄り過ぎる
526名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:00:26 ID:kkk01Am4
>>524
企業はやっているね。サイゼリヤが本業のヘッジで豪ドルで大損こいたのが有名かな。
527名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:04:44 ID:F1JJ0zv3
>>525
どこの国もこんなもんだよ。カナダでも動いたじゃん。
日本人は流されるどころか、今回でもせいぜい民主は自民の1.2倍
くらいだった。理知的な国民だろう。

それでも大きく動くような制度にしたわけ。

小選挙区にしたから大きく動くんじゃなく、大きく動かすために小選挙区にしたの。
528名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:05:00 ID:u37fQ72E
基本的に民主だから介入しないつう考えがおかしいんだわ。
自民党与党時代だって近年は介入してないし、先進国つらして中国に介入すんな、と言ってきてる以上単独介入はやれるわけない。
ユーロも一番高いときですら直接介入やってないし
529名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:05:05 ID:5brs35le
一応、年末にかけてアメリカに利上げの圧力がかかると思われるので
そこらへんでブレーキはかかると思う。

ただその間、円高がどこまでいくかだが・・・・・・・。
530名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:07:03 ID:3t4VOIt/
>>528
与党ってのは批判されてしかるべきなんだよ
ミンス信者もいい加減「自民党が〜」と言い訳するのは辞めろ
531名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:07:25 ID:BCPFwt7S
>>527
今の選挙制度って二大政党制をめざしていた小沢が作ったもんだしな
532名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:08:27 ID:De9rF+4K
>>528
 責任とるべきは与党ですから
 過去のことなんてどうでもいいよ
533名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:08:41 ID:O7y59CLS
>>525
意図的に偏らせるための制度が小選挙区制度
534名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:08:46 ID:+27sGOG3
>>507
友愛で中国から高金利ODA
535名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:10:54 ID:wJYSSpfv
少しでも比例代表が付いていれば、比例代表制であって小選挙区制ではない、
だから塵みたいな政党が存在して平気で政党を渡り歩く。
536名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:11:09 ID:ccY9a9MK
プラザ合意2.0
537名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:11:46 ID:Ee3xq7QU
マジキチ政権
538名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:12:30 ID:iF4vHzay
アメリカはドル安にして実質的な債務圧縮図りたいんだろ。
過去にもニクソンショック、プラザ合意とやってるからな。
中国とアメリカは信用ならん。
日本も米国債を担保に資金確保しろよ。
アメリカのつけ回しを払うから日本が貧しくなるんだよ
539名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:13:31 ID:JVkxMRKG
株、そろそろ売ろうかな・・・
540名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:14:57 ID:r67ajRDF
自民にも与謝野のような馬鹿がいたが
民主の人材は輪をかけてひどいな
541名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:16:55 ID:M1tmyKe7
>>528
自民は口先介入はして、一応牽制していたからなあ。
民主はその牽制すら放棄しているから
542名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:17:33 ID:9x0+o+eC
お前達が鳩山不況とわめいたところでマスゴミさんはネガティブなことは
アナウンスしないからw 残念でしたwww
543名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:19:03 ID:TO08SL8A
続く

突っ込んで100枚づつ家族名義全部で売る
ポンド
ドル
ユーロ
豪ドル
ニュージードル
目標は30円抜きで


544名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:22:03 ID:UITtQImu
鳩山不況
545名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:23:20 ID:m9fp4aVS
民主党政権になったときにすでにわかってたことだろ。
いまさら何騒いでんだよ。

民主党に票入れたアホ、マジで首吊れや。
546名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:23:48 ID:RZH4VxXP
どうせみんな死ぬ位なら超円高更に進行させて一年乗り切って
米金融ぶっつぶしてやろうぜw
547名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:24:11 ID:c/Sjov5u
外国に国債売って紙幣刷りまくるって賢いな
円高がいいとかいってるやつは馬鹿だな
548名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:24:25 ID:719ePqyX
>>546
なんでアメリカの金融がつぶれるの?
549名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:24:41 ID:m9fp4aVS
>528
少なくとも、自民党の時代は自分から「介入は一切しない」なんてカードを投げることはしなかった。

「あるかもあるかも」と思わせることも介入の1手法なんだよ。
カードゲームもやらないのか?ボケ。
550名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:27:55 ID:719ePqyX
>>549
変動相場制なのに、介入すべきなの?w
介入はしなきゃいけないものなの?
考え方の違いなのに、責任放棄とか言っちゃうの?w
551名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:28:29 ID:eXIXeBCI
どこが急伸やねん

小動きじゃん
552名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:31:34 ID:9nNvpRRq
>>546
前回の超円高の時を知っているか?
日本が米国資産を買いまくった。
結果どうなったかを見れば
米国が困ることはないというのがわかる。
553名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:31:59 ID:nfAyjNAc
>>550
変動相場制だから介入するんだろ馬鹿ww固定相場制なら介入しねえよwww
554名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:36:08 ID:719ePqyX
>>553
どうやって固定相場を維持するのかも知らないのか馬鹿
ttp://www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn09.html
555名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:36:23 ID:TO08SL8A
参考
6分の1の実態
6分の5な架空取引
難関空をマネーが360兆円飛ぶのさ
でもイッテコイの架空取引が多いように見える
パチンコ屋売り上げは大きい、出してまた入れるから
でも飛び回るから元気があってよろしい
それと国家主権の移譲と共有・アジア共通通貨に共同体
知らないともぐり
主権が移動したりするんだろうから景気がどうの円高がなんて
チッチェーこと気にスンナよな(;⌒д⌒)
556名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:36:33 ID:m9fp4aVS
>550
自国の経済を守護するのは国として当然の動きだろ。
日本は金融でメシ食ってるか?フィリピンのようにサービス業メインでメシ食ってるか?
先進国の中でも珍しいぐらい製造業に傾いているんだから、自国のものを売るために行き過ぎた相場を正すのも正しい姿勢だと思うがな。

円高自体は悪い部分だけじゃないが、すべて相場の流れに任せるのなんてのはナンセンスだ。
このまま行けば、安い賃金を求めての移民受け入れや工場移転など第二次産業はもちろん、第三次産業にも弊害がてくる。
557名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:39:41 ID:QSBHx3Tv
輸入メインの流通業界が儲かるようにしてるんだよ。
558名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:41:51 ID:719ePqyX
>>556
その考えも分かるけど、じゃあいつまでも製造業で食っていけるかって問題だよね
人件費の高い日本で、いつまでも製造業は無理じゃない?
559名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:42:56 ID:nfAyjNAc
日本より人件費高くても製造業で飯食ってるドイツがいるけどなw
560名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:43:12 ID:bIiDdBwc
民主党に対する嫌がらせなのかな??
561名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:43:31 ID:RZH4VxXP
>>548,552
ここから米国債をじゃんじゃん売って
対米投資は今後一切禁止の方向で
562名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:44:41 ID:N2MUYM9B
円が売れる理由が分からん
563名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:44:53 ID:OkzsXkCd
餓鬼だったから良く覚えてないんだがバブル直後の円高の時って
けっこう何とかなったんじゃないの?
そりゃ首括った経営者もいただろうけどさ

庶民は貯金が結構あったし税金安かったし
団塊Jrは社会に出始めで給料少なくてあたりまえ
銀行に100万預けといたら年数万円の利子が付いたり

今とは大分状況が違うよね
そうだよね?間違ってる?
564名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:45:24 ID:i5D/yJ86
小中学校の学級委員長レベルの政治だなw
565名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:46:21 ID:nfAyjNAc
>>563
バブル直後の円高じゃなくてバブル直前の円高じゃないか?
566名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:46:23 ID:/TTW6vdA
円高を利用して例えば大英博物館を買収しても
中の美術品を日本へ運び出せないなら そんな買収実績はゴミ以下
「俺のもんだ」と叫ぶ権利を手に入れただけ

円高は結局原材料が安くなるだけ
567名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:46:26 ID:qwEWDAYB
日本が製造業の輸出で食わないんなら米国債を買う必要はなくなるが
企業の直接投資が増えるだろ
米国での現地生産が増えるから
568名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:47:53 ID:bv66gcbu
輸出こそが利益になるのに
569名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:48:46 ID:EmWEojXb
1ドル=1円になれば、20万ドルの家が20万円で買える
3万ドルの車も3万円だwうはっw
570名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:48:58 ID:OkzsXkCd
>>565
直前だったっけ?
バブル後はモツ鍋とか流行った擬似貧乏ブームだたよね
571名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:49:51 ID:OYRaqSVd
中川酒の捨て身の介入が水の泡
572名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:50:35 ID:WDYdAF9i
小選挙区は供託金廃止とセットにしなきゃいけなかっただろうねぇ…

結局、対抗政党が候補立てられなかったらそれでおしまいだし
573名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:51:08 ID:mB6GIOxi
流通業界が儲かるって、具体的にどこ?
高級品は無いと思うんだけど。
574名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:51:15 ID:m9fp4aVS
>558
じゃあ、金融で食っていくか?
この前の亀井のバカ発言で銀行は潜在的な不良債権を抱えることになった。
こんなバカでも大臣が務まる国でどうやって金融業でトップを狙うんだよ。

物作るのが一番日本人の気質に合うんだし、現にそれで今まで成功してきてる。
あえて根本を変える必要なんてまったくない。
575名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:52:02 ID:OYRaqSVd
景気を伴う円高は問題ない

金利を上げるから自然円高になる
576名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:52:56 ID:FQM3tzPh
製造業は海外に工場立てて日本の労働者がそこに出稼ぎに行けばいい
簡単な話
577名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:53:21 ID:qwEWDAYB
製造業が稼いだ莫大な貿易黒字が対外投資に向かわずに
国内に向かったから金余り現象で空前のバブルとなった
今はその前提を欠く
578名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:53:43 ID:TZxyFr1N
鳩山恐慌になれば嫌でも放送しなきゃならんよw
今年の年末は全国で自殺者が大量に出るよ
579名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:53:50 ID:MsOODVUJ
亀井みたいな経済ヲンチが金融担当の大臣・・・・・

をわりぢゃ!
末法の世ぢゃ!!

580名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:53:59 ID:0jOkeipt
日本全体の所得が減るけど公務員と年金生活者とナマポの収入は変わらないわけで
581名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:54:47 ID:m9fp4aVS
>562
総じてほかの通貨が弱いから。

中国もEUもアメリカも、金融危機の爪跡が深すぎる。
582名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:54:48 ID:WDYdAF9i
>>580
国民負担も変わらない
583名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:55:47 ID:5UfVSTp1
やっと、製造業が輸出に明るいきざしが出て来た、この時期に
円高が進行だから、確実に景気の腰折れだろ。
584名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:55:52 ID:WDYdAF9i
>>581
違う、金融危機に対してキチンと対策打ったから弱くなる

日本だけがそれをせずに経済の縮退を許容した
だから円に金が集まってるわけ
585名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:56:12 ID:qwEWDAYB
失われた10年で不良債権は金の流れを止め
不況から脱出できないと学んだはずなのに
亀が不良債権を生み出そうとしてる
救いようがない
586名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:56:14 ID:Sxw906er
民主党じゃ!!
民主党の仕業じゃ!!
587名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:56:24 ID:MsOODVUJ
今年の自殺者(と警察庁が発表せしもの)が何人になるか予想しようぜ!

4万超えに1ジンバブエドル
588名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:56:41 ID:nfAyjNAc
>>578
倒産が激増するだろうからな
これすらも放送しなかったらメディアの存在意義自体がない
もはや
589名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:59:08 ID:m9fp4aVS
>584
円を相手に相場で踊るにはリスクが高いよ。
円自体の図体がでかいし、政府はバカでも日銀には実績がある。

今の円高は政府のアホ発言だけど、もともとの理由は別のところにある。
590名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:59:09 ID:WtN0GELL
俺があれほど ゼロ金利にしろって言ってるのに
日銀の馬鹿がやらないな。
591名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:59:25 ID:lXIxH3Ic
>>578
>今年の年末は全国で自殺者が大量に出るよ

「年末に」じゃなくて「今年」という形で報道されて
すべて自民党のせいにされます。
592名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:59:30 ID:WDYdAF9i
>>587
残念ながら官僚の会見は無しだよん

政府に都合の悪い会見は発表前に差し止めだ
593名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:01:10 ID:QSBHx3Tv
海外に輸出して飯代稼げないなら自給自足するしか無くなる訳だが・・・
でも、自給自足できずに海外から大量に燃料や食料買ってる訳です。
資源もなく自給自足出来ないなら、他の人(海外)に対して物やサービスを買ってもらって稼ぐしかないんだけどな。
594名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:04:37 ID:sFeKSOe9
595名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:05:02 ID:VUbnMMge
藤丼は円高に誘導して何がしたいんだ
596名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:05:52 ID:hBBvDpdZ
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
597名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:06:19 ID:SbcIXelY
このまま1ドル20円ぐらいまで上がったらおもしろいのに。
598名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:12:33 ID:TO08SL8A
お前ら一番良く知ってるじゃないか
相場は流れに乗れただ流れの向きが向いただよ

というか教える、CO2 25%が原因
単純に日本ってと出↓体力(経済力)があり余ってる思われたわけ
599名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:21:43 ID:I56e0JTf
>>595
一人でも多く日本人を失業させたい。
600名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:25:02 ID:Sxw906er
友愛円高www
民主党に投票した馬鹿はさっさと死ねwww
601名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:28:51 ID:iLyG5+OT
耐久想定レート91・00限界だ
 会社潰れます
そんな折 藤井財務が もっと円高でよろしいよ…
人生ではじめて 心臓をえぐられる感覚を覚えた
先が見えない… 誰か助けてほしい…
亀井・藤井 発言に慎重になれよ! 口先で人の人生狂うんだぞ!
時代遅れのガイキチだよ ノンバンクの友人も鬱病になりかけてる
602名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:31:59 ID:YN5IP6BD
>>15
フラグだったのか
買っときゃよかった
603名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:32:21 ID:NLmm//m2
何だか日本中が諦めムードが漂い始めたww
604名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:34:25 ID:3qLyQn0h
諦めムードだったからこそ民主党を選んだと思うんだ。
派遣とかシングルマザーとかも民主を選んでたし。
605名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:35:04 ID:nfAyjNAc
>>604
自殺を選んだってことかww
606名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:35:58 ID:XKfOGQMJ
>>599
2ちゃんで失業保険と生活保護もらえば勝ち組ってレスされたけど
冗談に思ってたけど、そうじゃないんじゃないかって思いはじめました
607名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:36:19 ID:B9yScNi8
よし、このまま冬ボーまで円高維持してくれよ。
海外通販天国が待ってるぜい。
608名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:37:03 ID:oqN44xo3
あきらめるの早すぎ、我慢足りなさすぎ。
なんでも変われば良くなると思ってるんだから。

急激な変化ほど怖いものはない。
609名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:37:18 ID:TZxyFr1N
>>607
残念ながらボーナス自体がw
610名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:38:02 ID:BnLoSUJc
>>605
諸悪の根源とされる製造&輸出産業の
息の根を止めるためかもよ
611名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:38:08 ID:QfgVMJYz
>>603
岡田は閉塞感が取れるとか言ってたな、確かに取れたが代わりに完全にどん詰まりになった件
612名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:44:50 ID:9nNvpRRq
円高メリットがデメリットを上回れば良いのだけど。
早く結果が数字で見てみたいものだ
613名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:46:28 ID:23tZKGmm
つーか、どんだけ国策で円安誘導してたんだって話だな
614名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:47:05 ID:nfAyjNAc
>>610

派遣が自分の働き場の息の根を止めるためにってことか?
自殺じゃんww
615名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:51:02 ID:7cYXEAvL
>>613
月に数兆円垂れ流してたって聞いたことある。
但しソース無し。
616名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:51:08 ID:XKfOGQMJ
>>612
スーパーとか外国産の食べ物多いし、わかんなくはないんだけど
リアルに生活に関係してくる円高のメリットってどんなのあるんですか?
617名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:51:18 ID:DFw8wdZ2
なんかマスコミも輸出だよりは間違ってる、と言うし、このスレにもいるけどさ。
世界情勢は 20年前と劇的に変わってるんだけどなぁ。
冷戦時代なら、東西で貿易は制限されていたし、先進国と途上国の格差は歴然としていたから
実質的には西側先進国 5 億がメインの市場だった。その時代なら 1億人の人口の日本の国内市場
は十分大きかった。

しかし今は東西対立は弱くなり、途上国が先進国の座を脅かす時代で 30億人くらいの市場で
競わなくては行けない。その市場で生き残れない企業は国内でも生き残れないよ。今まで稼ぎ頭
だった自動車やエレクトロニクスから業種が変わるかもしれないが、輸出に強い企業がなければ
経済回らんぞ。
618名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:51:47 ID:0jOkeipt
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )  外国の雇用が守られますポッポ
        i  (゚ )` ´( ゚)  i,/    これが友愛ですポッポ
       l    (__人_).. |    
       \   `ーu'  /
619名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:52:00 ID:Sxw906er
民主党に投票した馬鹿はさっさと死ねwww
もう分かったろ
どれだけ自分が馬鹿なのかがwww
余計なことするなクズどもwww
620名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:53:47 ID:BnLoSUJc
>>616
洋楽の輸入盤CDが安くなる
621名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:55:30 ID:7cYXEAvL
>>616
●が安くなる
622名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:56:42 ID:u37fQ72E
ドル円だけ見てるから民主がどうのというシロート書き込みが増える。
ここ数日を除けばユーロや資源国通過、金も上がってるしドル安というのが正しい
623名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:57:48 ID:hFR/Hx5r
>>613
全くもって円安幅は足りなかったけど

>>615
為替介入は5年ほどやってない
624名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:59:28 ID:hFR/Hx5r
>>622
世界一ドル建て純債権国がドル安を放置しとくなんて馬鹿としか思えない。ましてやデフレなのに
625名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:00:48 ID:XKfOGQMJ
>>620
CD買わないし・・・
>>621
●ってなんですか?
626名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:01:25 ID:SC7QGZTY
627名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:04:12 ID:SSk3FF8p
輸入品は安くなる、そう思っていた時期が俺にも(ry
某輸入産業が独自レート150円くらいでぼったくってんだがw
628名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:04:37 ID:UlSaSGT9
円高で本当に困るのはゴールドマン等だよ
あいつら借りた円をいつ返すんだろw

自動車産業を心配してる奴って何なの
おまいら自分のことを心配しろよw
629名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:06:26 ID:sFeKSOe9
日本万歳!!
はいからさんが通る
http://www.youtube.com/watch?v=ZZMrcnqMvDg&feature=related
630名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:09:11 ID:XKfOGQMJ
けっきょく海外旅行行って直接買い物しなきゃメリットなしかぁ
もしボーナス出ても貯金に決定
631名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:09:18 ID:bXaUWMje
実質実効為替レートからすればまだまだ円安だと言えるんだけどな。


632名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:12:07 ID:hFR/Hx5r
>>631
今より消費性向が高くて人口も多くてグローバル化してない時と比べて何がしたいんだ?維持出来ないなら実質レートを下げるのは当然。イギリスもアメリカもそう言ってる。
633名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:13:18 ID:nfAyjNAc
もう海外に借金して円ばら撒く非常手段使うしかないんじゃないか?
破綻するかもしれないけど
634名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:14:09 ID:hFR/Hx5r
>>633
円ばらまくのに海外からの借金は必要ないだろ。
635名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:15:11 ID:22nQrNPZ
円高好況

なぜなら、ガソリンが20円下がれば、その差額が9800億円になる。

その金が内需に向かえば好循環。

円高悪者説って、CIAの糞が流布してるだけ。


日本復活
636名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:15:33 ID:w5xz7MNZ
FXいけいけ〜
637名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:15:40 ID:4K0N87Bs
>>617
だから為替で工作する時代じゃないって事だろ
中身で本当にイイ企業だけが生き残る
安売りは発展途上国に任せるしかない

昨日もSonyは買われてトヨタは売られてるだろ
638名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:15:54 ID:8BNL34f1
>>624
そいつを溜め込んできたポチは誰さ?ドル建長期債を買い支えまくった基地外はお咎めなしか?
639名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:17:40 ID:DFw8wdZ2
>>631
購買力平価なら、1$=100〜107円くらいと聞くけどな。
一体どこの換算数値なんだ。
640名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:17:54 ID:WtzpRakA
また低知能レスかお(^ω^)
641名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:18:39 ID:XKfOGQMJ
>>635
原油価格なんて今のって2ヶ月とか3ヶ月前のでしょ
それくらいバカな私でもしってるよ
642名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:19:03 ID:bXaUWMje
>>632
そもそも円高円安で恩恵を受ける人を調べれば
円高で恩恵を受ける国民の方が多いって話だぜ?
643名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:19:44 ID:jj4BtSqW
日本のドル資産は600兆ぐらいらしいから藤井の円高誘導介入により解けたドル資産
は93円からだと24兆円ぐらいかな。わずか1ヶ月で−24兆円の景気刺激策で空前の
大型補正予算の15兆円より大きいです。
644名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:19:54 ID:sc6SrYmC
>>1
これ三橋タソ的にはどうなのよ?
645名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:20:31 ID:DFw8wdZ2
>>638
なんの話をしているのか知らないが、中国が米国債保有世界一というのは知ってるよな ?
小泉政権以降,日本は米国債減らしてるぞ。
646名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:20:36 ID:Sxw906er
>>635
儲かるのはファンドだけだろ
内需になる?
馬鹿はさっさと死ねwww
647名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:23:11 ID:pYsIuQgm
外貨準備高を「埋蔵金」扱いで半分に減らすんだよね。

これで外国からの評価ががた落ちになるってわかってて民主はやるって言ってるんだよね。
ギリギリ経済大国2位の今の地位が5位以下になるのはあっという間だと思う。
今の不況で「資源のない輸入大国日本」が外貨を稼ぐ手段である「輸出産業」を翳らせて好況になるのは絶対無理。
648名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:23:33 ID:1egWkI8D
逆だ。製造業があるから不幸になる
649名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:24:18 ID:UlSaSGT9
>>646
円高でファンドは大損だろ
馬鹿はさっさと死ねwww
650名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:24:46 ID:DFw8wdZ2
>>642
ソースが欲しいな。
まさかガソリンが安くなるから、国民一億人全員にメリットがある ! なんて話じゃないだろうなw

輸入が増えるということは、国内産業がそれだけ壊滅するってことは理解してる ?
651名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:24:49 ID:TO08SL8A
1000も近いしマンデー予想してくれ
ポンド ユーロ ドル 豪ドル ニュージー
いくら〜いくら?
652名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:25:53 ID:DFw8wdZ2
>>648
日本から製造業潰してどーするんだ。
江戸時代に戻って国民全員農業でもするか ?
653名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:27:04 ID:1egWkI8D
今の製造業は40代50代を養うために若者の人生を擦り潰してるだけだ
実際、利益どころか赤字だろ
654名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:27:39 ID:bXaUWMje
>>639
1990年からだと一番実質実効為替レートが円安になったのは
1995年で\165-ぐらい。

そこから円高に振れて1999年に\110-ぐらいになり、
また急激に円安に振れて2000年に\140-ぐらいになった。

そこからは一貫して円高になり続け、2007年〜2008年に掛けて\100-を
切るようになり、2009年に入り急激に円安で130-になったのがこれまた
急激に円高で\120-代になってる。

ソースは日銀だよ。
655名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:28:12 ID:8BNL34f1
>>645
遅きに失した感は拭えない。
中国は元が実質固定レートだし、ユーロもきっちり買い入れてるよ。ドルが唯一の基軸通貨である時代の終わりの始まりな気がするよ
656名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:28:46 ID:sFeKSOe9
おいっ べにお べにお しっかりしろ

http://www.youtube.com/watch?v=n10Y3-4j4kE&feature=related
657名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:30:34 ID:BnLoSUJc
>>652
案外良いアイディアかもよ
どうせ世界規模の食糧危機が控えてるんだし
658名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:31:12 ID:bXaUWMje
>>650
>輸入が増えるということは、国内産業がそれだけ壊滅するってことは理解してる ?

貿易を理解してないな。
貿易は相互補完、相互互恵の関係だから
どちらもWin-Winの関係だよ。

もちろん比較優位で壊滅する産業もあれば、興隆する産業もあるから
総合的に見ればお互いにメリットがあるわけ。

しかしながら、急激な変革は失業とか問題も多いから時間を掛けて
改善していく他ないというだけでさ。
659名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:34:44 ID:8BNL34f1
>>649
円高だから損するなんてファンドじゃない。値動きさえあればどっちでも稼ぐし、動かなければ無理やり動かすだろう
660名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:35:18 ID:r7SKiYgL
輸出企業が、痛みに耐える番です。
派遣だけでなく、正社員が痛みに耐える番です。
がんばってください。GOGO円高。
661名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:35:27 ID:mB6GIOxi
長期的視野で達観したこと書いてる人は学生だと思う。
普通のサラリーマンは今日明日食っていくことが大事なので
為替がこの状態を、もし1、2年継続したら余裕で死ねるので心配で頭がおかしくなりそう。
662名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:35:46 ID:8/eIkFL+
>>1
記事の文章には円高が企業業績に影響を与えるとか、政府筋が懸念を
表明しているとかの、否定的な見解が全く書かれていない。
即ち、現在の値段はあくまで通過点に過ぎないと言うニュアンスに
満ちている。
663名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:36:21 ID:DFw8wdZ2
>>654
元記事はまだまだ円安って指摘なんだから、1$=80円以下じゃないと駄目じゃん。
実効レートが 120円台で、現行が89円なら、超円高じゃないか。
664名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:36:28 ID:ZAOJ41KZ
産業空洞化=CO2削減効果大  こういうことか
665名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:37:39 ID:TZxyFr1N
グローバル化どころか多極化とブロック化が並行して起きそうなんだがなぁ…
666名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:37:42 ID:1DddYO6A
 藤井ショック
667名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:37:57 ID:DgAF8okK
長期的視野って金融でなんとかするしかないだろ
内需にプラスとかアホ過ぎて話にならない
仕事がなくなることしか意味しないだろ
世界のボーダレス化が進んでる時代に内需主導ってのが
時代錯誤なんだよ
668名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:38:43 ID:hgtBICPf
9月ロイター企業調査:下期の社内為替レート1ドル95円

「ロイター短観調査」と同時にロイターが大企業400社を対象に実施
した「9月ロイター企業調査」によると、2009年度下期の社内為替
レートの中央値は、ドル/円が95.00円、ユーロ/円が130.00円となった
。電機や輸送用機器を含む製造業も1ドル95.00円の設定で、日銀
短観6月調査で示された09年度下期の大企業・製造業の想定為替レート
(1ドル94.77円)と比べて、若干ドル高/円安の設定となった。



http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200909170060.html
669名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:39:07 ID:NLmm//m2
\84に再挑戦するかな?
でも、しやすい環境だな。
もし\84を突破した後が恐ろしい。
670名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:39:31 ID:w/n5Fgk4
>>660
耐えた後どうなるの?景気回復するの?
671名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:39:43 ID:DgAF8okK
>>658
人件費の高い国で興隆する産業は金融しかありません
日本でものつくれなくなる
工業もそうだが農業もますます話にならなくなる
人件費が世界的に見て高くなるってことだからな
672名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:39:48 ID:Sxw906er
>>649
真性の馬鹿だwww
そのガソリンの差益はどうなるかの話だぞwww
為替の話じゃないぞwww
それにまさか円高になれば自動的にファンドが損するとでも思っているのかwww
もう分かったろ
どれだけ自分が馬鹿なのかがwww
余計なことするなwww
馬鹿はさっさと死ねwww
673名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:40:22 ID:DFw8wdZ2
>>658
それでは、この不況下の円高で興隆する産業分野を教えて欲しいなぁ。
エネルギー業界くらいか ?

しかし、CO2 削減が求められる今の時代、燃料代が安くなるのは却ってマイナスになると
思うけどね。環境型発電システムの競争力が低下して割高になってしまう。石油や石炭を
燃やし放題で構わない時代なら良かったんだけど。
674名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:41:06 ID:jj4BtSqW
藤井の「強いドルを支持する」と円高誘導(ドル安政策)は逆の施策なんだけど整合性はとれてる
のかな。藤井の登場以降は円の独歩高だからいいのか・・・
675名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:41:36 ID:DgAF8okK
>>673
エネルギーはドルベースで価格変動するから
さほど効果はないよ円高ではね
676名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:42:13 ID:r7SKiYgL
>>670
「痛みに耐えたから、恩恵があるなんて考えるのは甘い」
というのが、小泉改革で実証済み。以上。
677名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:42:50 ID:8BNL34f1
>>661
円高がチャンスな仕事もあれば、レートが響かない仕事もあるわさ
1年後、2年後、自分が息してるかどうかさえ定かでない。達観してるのではなく諦観
678名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:43:31 ID:9nNvpRRq
>>654
実効為替レートが何かもう一度調べた方が良いかと
679名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:44:46 ID:inAypq08
>>660
内需企業もダメージ食らいまくりなわけだが
680名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:45:21 ID:XKfOGQMJ
>>661
これボーナスは貯金で正解ですよね
円高で物安くなるっても、いつ安くなるかわかんないし
681名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:45:49 ID:O9MkZtvf





>>1 中国の毒製品が大量に入ってくるなあ       消費者担当はミズポかあ・・・





682名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:47:54 ID:eZa9t6b6
ここでも結局金あるヤツが円の強みで
海外の優良物件買いあさるんだよな。
683名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:48:01 ID:9nNvpRRq
>>674
藤井は「強いドルを支持する」とは言ってないはず。
藤井が言った「ガイトナー長官が基本的にドルは強くなくては
ならないと言っていることは多とする」というのは
「自国通貨高を望むのは当然」(だから日本も
自国通貨高を望みますよ)ということかと。
684名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:50:42 ID:8BNL34f1
>>674
少なくとも政権交代以降円が高いのではなく、ドルの独歩安だろう。殆どの通貨に対して下げてる
ユーロ円なんか大企業想定レンジとやらの中央値当たりで、まさに想定内だろ?
685名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:58:24 ID:XKfOGQMJ
>>684
これからは個人とかで外貨預金するなら
ドルよりユーロがいんですか?
なんかドルだともっと損しちゃいそう
686名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:58:28 ID:mB6GIOxi
>>684
ユーロ円の想定レンジも日本企業にとって厳しめの設定で、これが続いたらヤバいんじゃないの?
687名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:59:24 ID:9nNvpRRq
>>684
それはユーロに対して予想通り円高というだけで
想定通りだからOKという話でもないかと。
企業が自社で利益でる水準からレート決められる訳ではないし。
688名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:01:18 ID:hgtBICPf
再び“円高不況”襲来 (ゲンダイネット)
●トヨタ1400億円、日産880億円、ホンダ600億円の利益が消える!?

 急激な円高が、企業業績を直撃しそうだ。

 8月上旬に95円だったドル・円は、あれよあれよという間に90円を切ろうかという水準まで進行。円高に歯止めがかからなくなってきた。
民主党政権の内需拡大を優先する政策や、円高を容認する民主党議員の発言が円高を加速させている


 日銀の6月企業短観によると、09年度の想定為替レート(ドル・円)は大企業(製造業)で94円85銭となっている。
現在90〜91円あたりだから、想定以上の円高だ。多くの企業が為替差損を計上する必要に迫られる。

 個別企業の想定レートは90円台半ばから前半に集中している。そのため、1円の円高(対ドル)でトヨタは280億円、
ホンダ150億円、日産110億円、コマツ32億円、パナソニック20億円、ソニー10億円の営業利益が吹っ飛ぶといわれる。

 宇野氏(前出)は、「9月中に87円台もあり得る」と予測した。もし、そこまで円高が進んだらどうなるか。トヨタ1400億円
、日産880億円、ホンダ600億円、パナソニック60億円の利益が泡と消えてしまう計算だ。

 新光総合研究所のまとめでは、東証1部(金融を除く)企業の10年3月期(通期)の営業利益予想は前年比11%減だが
、その程度では済まなくなる。

 円高不況で、赤字企業が続出。危険度は限りなく高まっている。


【想定為替レート(09年度)】

◇社名/対ドル/対ユーロ

◆トヨタ自動車/92円/131円◆日産自動車/95円/125円
◆ホンダ/91円/127円◆三菱自動車/92円/116円
◆日立製作所/90円/125円◆東芝/95円/115円
◆パナソニック/※90円/132円◆ソニー/93円/130円
◆NEC/90円/120円◆シャープ/95円/125円
◆京セラ/92円/123円◆キヤノン/95.33円/128.85円
◆コマツ/95円/125円◆デンソー/95円/125円
◆リコー/90円/130円◆TDK/90円/―

(日刊ゲンダイ2009年9月17日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/20gendainet02042964/
689名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:02:41 ID:KEUtBv+V
61 名前:B・N・F ◆mKx8G6UMYQ [] 投稿日:04/01/31(土) 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。
690名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:04:14 ID:DFw8wdZ2
>>680
…というか、バブル破綻以降はずっと日本はデフレだった訳で、物価が高い〜なんてことは
無かったんじゃないか。100円ショップはもうどこにでもあるし、日用品も衣料品もメイド
イン・チャイナが当たり前だし。

…正直、物価が高いって実感するのってあったかな、ここ数年。
映画代くらいかw
691名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:09:16 ID:qwEWDAYB
適当な事を言ってるのは公務員か学生だと思う
俺は小さな会社やってるんだが
9月になって一段と売上が落ち込んで不安で仕方がない
692名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:09:47 ID:WDYdAF9i
>>689
ならんかったね、それ
693名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:12:11 ID:WtzpRakA
円高で喜んでるのはネトウヨ(^ω^)
694名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:13:42 ID:F7qk3ZW0
しかしニトリやユニクロのような超ローテク企業ががっぽり
儲けてソニーやパナのような高学歴、高技術の企業が
大損とはな。円高の影響もあるが、国民が貧しくなると
夢のない企業が栄えることになるな
695名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:13:48 ID:mB6GIOxi
>>688
パナはソニーより内需寄りのはずなのに、ダメージが大きな。
誰か説明してくれ。
696名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:14:27 ID:XKfOGQMJ
>>690
バブルは知らないけど円高で今より物安くなんなきゃ
円高でも円安でも変わんないじゃん
今と値段変わんないなら、今までとおり無駄使いしないで貯金でいいや
697名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:16:39 ID:QwzKbGZk
>>690
>…正直、物価が高いって実感するのってあったかな、ここ数年。

宅配ピザ。バブル期から値下げどころか、値上げしまくってる。
普通に1枚頼めばすぐ3000円。よくやっていけるなあと感心している。
698名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:19:26 ID:zHJBjRN9
若者の給与は途上国とそう変わらんので上をリストラすりゃ十分やっていける
699名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:19:35 ID:WDYdAF9i
>>695
「内需より」じゃないからだよ

「内需産業」ってのは電力、通信、化学

それ以外はたとえ国内売り上げ比率が100%でも内需とは呼ばない
700名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:19:48 ID:8BNL34f1
>>686-687
それはそうだろうと思う。でもまあ円の独歩高とはなんか違うだろってお話で。
円高が進んでもユーロに対してもドル安な現状ユーロ円はそう上げ下げしないから、ユーロが崩れない限り想定レンジ内なんじゃないかな?楽では無いにしろ

BNF5年前にこんなん言ってるのか…見てきたようだなw
701名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:19:50 ID:bXaUWMje
>>671
比較優位を勉強しろよ。
人件費なんか高くても全然問題無く製品輸出はできるよ。

そもそも人件費削減競争の行き着く果ては、
後進国以下の人件費にしなければ勝てないということだろ?
常識的に考えて、それはおかしいと気付くハズなんだけど。

>>673
身近なところで考えれば輸入品販売だわな。

あとな、日本の輸出額で7割を占めるのは資本財の輸出だよ。
自動車や家電などの消費財は3割程度でしかない。
資本財は為替とかの影響は受け難いんだよ。
702名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:24:31 ID:7aD+rsTe
同一労働同一賃金が世界規模で起こってるということでしょう
その中で相対的に人件費が高いところは落ち低いところは上がって均衡する
そういう状況下で人件費が高くてもというのは通用しない
703名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:25:44 ID:8BNL34f1
>>691
うちも零細な会社だけど、仕事の件数はともかく1件あたり単価の落ち込みがひどいな
まさに貧乏暇なし状態。今に死ぬよ俺w
704名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:27:29 ID:DgAF8okK
別に介入する必要はない
介入してどうこうなる問題ではないから通貨取引量が多すぎて
問題は容認発言なんかで後押ししてることだろ
まったくをもって余計
705名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:29:20 ID:xYgrDnxh
おいおい上をリストラらしたら住宅ローン払えなくなって親に寄生してるオマエらニートは路頭に迷う事になるぞ。
円高容認は民主党の方針なのになんで喜ぶのはネトウヨだになるんだw
右翼も左翼も意味わかってないのに知ったかぶりして使うとはじかくぞ。
706名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:30:58 ID:DFw8wdZ2
>>701
20年前と今は違うぞ。昔はモラル、インフラの問題があったら海外展開は難しかった。
(倉庫の品物が盗まれちゃうとか、工場つくっても港や道路、鉄道が貧弱とか)

今は、途上国の労働者でも先進国の工員との差がほとんど無くなってるから問題になって
いるんじゃないか。今は身の回り物はほとんどメイドインチャイナだし、最先端の製品
だって、どんどん工場を海外移転させてるぞ。SHARP だってブランド化してた亀山工場
潰して中国に移転させるくらいなんだから。
707名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:34:16 ID:iQS3jg5O
>>695 ソニーはかなり念入りな為替変動対策をやってる。
解りやすく単純化して言うと、会社の資産を円とドルで半々になるようにバランスをとるという作戦。
片方が下がっても、片方が上がれば、全体としてバランスが取れるので、組織全体では為替変動での損失を最小限に抑えられるという理屈。
実際には色々難しそうだが。
708名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:35:17 ID:7cYXEAvL
フィリピンとかでも意外と教育レベル高いんだよな。
大概のソフトがタダ同然で流通してて、英語が(一応)通じるから。
709名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:37:11 ID:PednUKuF
>>705
だからそういうのはサヨのウヨレッテルをからかってるんだよw
710名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:38:47 ID:8BNL34f1
面白いのは藤井の口先でこれだけレートが動いた事だな。ガイトナー超えたんじゃないか?
711名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:40:00 ID:zjNSmUAJ
この円高を利用して年金基金でメキシコ湾の油田とアメリカの石油開発会社買い漁れよ。
712名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:47:21 ID:OkzsXkCd
>>691
9月キツイよね

政府紙幣刷って国民にばーっとばら撒いて欲しい
オレは貰えなくてもいいからw
713名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:48:32 ID:XKfOGQMJ
>>708
これは私の職場だけど、英語がヘタで書類1つ書けないとか
中間職の人たちくらいだよ
そしてその人たちの人数は私たちの入社の人数よりすごい多い
だから私の上司の同じ入社の人が、なぜか私と一緒のポジションで働いてる
714名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:49:30 ID:4Sz9mapB
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
715名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:50:09 ID:V3x4Q3Tk
>>308
情弱だけ言っとけばなにかしら語った気になってるほうがよっぽど情弱だろw
というより知性薄弱w
716名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:52:04 ID:3+ym9gsT
>>695
ソニーは液晶パネルを韓国から入れたり、海外調達が割と大目だから円高だと利益がでる。
国内で生産してる比率が高いと国内販売も輸出もダメージ受ける。

>>701
1ドル100円を1ドル1000円にしたら人件費は1/10になり中国と競争できる。
日本人の工員の給料を20万円から2万円に引き下げたら暴動が起きる。

>>702
何処も同一賃金でなんてやってない。
中国の為替レートなんて20年前はドルに対して10倍も高かった。
世界共通通貨でない限り、為替政策でかなり弄れるよ。
717名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:52:09 ID:bXaUWMje
>>706
>(倉庫の品物が盗まれちゃうとか、工場つくっても港や道路、鉄道が貧弱とか)

そういった問題はあまり変わって無いだろう。
電力供給、通信インフラ、水道、ガスなどあまりにも日本と差がありすぎるよ。

あと後進国で生産出来る物は生産させないと貿易の旨味が無いんだよ。
何も生産させないで日本製品だけ買わせるなんて、相手国の生産力を生かしてない
んだから非効率なんだよ。
いわば、後進国のために先進国である日本が働いてるような状況なわけだし。
718名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:54:54 ID:r7SKiYgL
円安誘導のための介入とか、エコポイント、電子黒板普及とか、
どれだけ輸出企業に甘いのかと思っていたが、普通に戻ったってだけ。
719名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:55:55 ID:nbB6lUQI
>>704
>問題は容認発言なんかで後押ししてることだろ
そういうことだ。
口に出すことじゃないんだよな。
これは口に出したことが介入と言われるレベル。
720名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:01:31 ID:Xfk2XJnY
もう、アメリカやアジアの外需に頼った経済運営に限界がきてる。
内需経済であれば、為替の変動で経済運営が攪乱させられることはない。

円高を止めるのであれば、まずドル札を刷る輪転機を少し止めていただか
ないとね。ドルと円が同じゼロ金利なんてもう信じられないわ。
721名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:11:48 ID:3+ym9gsT
>>720
今騒いでる、各国で内需刺激をっていうのは
60年前のブロック経済の再来だと思うが・・・

極論を言えば、ドルを刷りまくるのであれば、むしろ日本も刷りまくるべきでしょう。
国民1人に40万円配ったら、誰もが懐暖かくなる。
722名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:13:28 ID:bXaUWMje
>>720
アメリカはしばらくゼロ金利政策を続けるより他無いだろう。

逆に日本は内需の牽引による景気回復を図って、
アメリカとの金利差が3%以上になれば、ドルキャリートレードも可能だぞw
723名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:13:34 ID:DgAF8okK
>>710
ガイドナーを越えた?違うよ取引してるやつらは
些細な材料でもいいからほしいんだよそこに思惑が絡むから
それをいうなら中川前衆議院議員の方がもっとすごいだろw
724名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:13:40 ID:9fQYrPjC
Corei7が安くなるかどうかに希望をつなげるお(`;ω;´)
725名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:15:12 ID:ORY/eIHf
Core i7は中国人転売屋が目つけてますので。
726名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:15:50 ID:bXaUWMje
>>721
>国民1人に40万円配ったら、誰もが懐暖かくなる。

意味なし。
みんな貯金するだけだよw
俺なら30万は貯金する。

景気対策に金使うなら無意味なばら撒きより、
公共投資などで総需要そのものを増やして乗数効果を狙わないと。
727名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:18:48 ID:QDiBVVEN
何も対策しなければこうなる
http://market-uploader.com/neo/src/1253971037336.jpg
728名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:19:55 ID:DFw8wdZ2
>>720
その「内需」ってのが怪しいって話でしょ。
円高になれば、外国産が安くなるから、国内向けの製品は売れなくなる。為替の影響受けるよ。

為替の変動受けないのは人手を介するサービス業くらいだと思う。
729名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:20:29 ID:hFR/Hx5r
>>722
それだと日本全体で毎年約6兆の金利収入の機会費用(本当はもっと複雑だが)及び数十兆の為替差損が出ます。
730名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:22:40 ID:hFR/Hx5r
>>728
アメリカなんかでは会計、教育、コールセンターとかまで国際競争にさらされてるしね。ある意味日本語でよかった。
731名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:24:32 ID:XKfOGQMJ
>>726
はげ同
だって今より物の値段安くなんなきゃ
いきなり無駄使いなんてしないし
変わんないなら使わないで貯金ですよね
732名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:25:30 ID:xOWO2xbb
この先円高で海外旅行が爆発的に増えて航空会社も立ち直れるだろう。
733名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:46 ID:mB6GIOxi
>>730
学校の作文の添削もインターネット経由でインドとかでやるようになるかもね。
数学とかは余裕で、できそう。インターネット授業も本格的に始まりそうだな。
734名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:26:49 ID:W3gZKfsR
>>727
サポート線突き抜けなくても、タッチした時点で自殺者の数が夜店の風鈴屋さんみたいになってるだろうね
735名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:27:00 ID:HXISoBCh
10月は貿易赤字確定だな
736名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:27:24 ID:8BNL34f1
>>723
いやあそんな良い意味合いで言ったんじゃないよw
最近ガイトナーさんの発言ではあまり変化ないなという気がしたので、それよりは影響あったなと。
737名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:28:03 ID:WvvMrOeb
マジで死にそうだ・・・orz
738名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:30:17 ID:VerfWQJJ
>>732
円高になれば海外の航空会社使うだろw
739名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:30:23 ID:bXaUWMje
>>731
>だって今より物の値段安くなんなきゃ

…。
それが巡り巡って自分の所得を減らしてんだが。

しかしながら、国民に強制的に金を使え!と命令なんて出来ないから、
国や自治体が金使って経済に循環させてるわけだ。

だから景気対策には減税や現金給付より、公共事業などで需要の創出なんだよ。
740名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:30:51 ID:XKfOGQMJ
>>732
それ去年も聞いた
でも結果は変わんないじゃん
741名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:32:53 ID:I56e0JTf
>>731
逆だ。逆。
今日よりも明日、明日よりも明後日の方が物の値段が高くなる状況こそが消費を産む。
742名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:32:57 ID:hFR/Hx5r
というか所得が減るから海外なんて行かなくなります。普通に考えたらわかるだろ。
743名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:34:15 ID:VBJ3Kw/P
>>716
1ドルが1000円になったら、1人当たりGDPが4000ドルに
なって、見事に発展途上国の仲間入り!!
744名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:36:23 ID:A/NQ1Wom
>>732
企業が経費削減で出張を減らしてるから無理
745名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:37:33 ID:rZacQNAf
>>739
これは と思う経済学者の名前が知りたい
746名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:38:05 ID:nbB6lUQI
>>726
雇用も増えるしね。
結果、翌年の税収にも繋がるわけで。
747名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:39:15 ID:9nNvpRRq
海外旅行はインフルで落ち込んだままらしい
748名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:42:33 ID:XKfOGQMJ
>>739
自分の給料減らしてる意味はわかるんですけど
やっぱりお金が入ったから今までより良いもの買ったりとか
できないから・・・本当に>>739さんの言うとおりのこと国がしてほしいです
だって自分のお金使って経済を良くしようなんてしたくないのが本音だし
>>741
頭じゃわかるんですけどね
ぜったい自分がお金使うことで良くしよ
って誰もしないですよ
749名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:44:34 ID:o2szcNQM
>>726
ベーシックインカムはどうだろうw
750名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:46:22 ID:m9fp4aVS
内需拡大も何も、資源国でも農業国でもない日本にお金をもたらしているのは製造業だ。
ほかにはコンテンツ産業とかもあるが、こっちは製造業と比べて規模が小さすぎる。

製造業がつぶれれば、内需拡大も何もないよ。
751名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:46:42 ID:QTWEsTbn
>>749
下手すると日本に止めを刺してしまうかもしれんw
752名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:48:10 ID:bXaUWMje
>>746
不況時に公共事業削減を唱えるなんて馬鹿な話さw

公共事業を削減して代わりに子供手当ってのが民主党の政策なんだろうけど、
好景気になれば子供の扶養の負担そのものが軽くなるのにな。

好景気になれば税収だって伸びるし、借金の重みも減るから
財政だってより健全化する。

公共事業で道路は嫌だってんなら、リニア新幹線を全国に整備する、だっていいんだぜ。
とにかく今の日本に必要なのは需要創出、歳出増大なんだよ。
753名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:48:58 ID:nbB6lUQI
>>741が言ってるのは、
>今日よりも明日、明日よりも明後日の方が物の値段が高くなる状況
これなら、今日のうちに、明日のうちに「買っておかなきゃ」の強迫観念みたいなものが
消費を促す、ってことだと思うよ
754名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:49:15 ID:XKfOGQMJ
円高で海外旅行っても
友達とかがそれでオーストラリアに旅行行ったけど
けっきょく使ったのはJSTだし
円高で海外は魅力かもだけど
結局みんな安くなきゃ使ってくれないし
755名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:49:30 ID:vj8jEbSM
労働者の賃金上昇のため
ADSL回線とか光回線の使用料金を
前月比20%値上げします

になったらイヤだろ?
756名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:50:47 ID:hFR/Hx5r
>>748
だからこせ日銀がさらなる緩和をしてマイルドインフレを達成しないといけないのコアコアCPIがずっとマイナス。一昨年でさえ(多分)0%
正直外貨準備の1/10でも使ってバーナンキやキングを呼び寄せたほうがいい
757名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:54:02 ID:w5xz7MNZ
このまま一ドル50円になるなら、トヨタ車の価値は2倍になるので、今半額のうちに買っておくと良いよ。
758名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:55:04 ID:bXaUWMje
>>748
>>741の主張通り、今日使った方が価値交換性が高いとなれば、
明日使うより今日使った方が得だというインセンティブが働くんだよね。

デフレは全てが逆転するから、益々皆が金を使わなくなるだけ。
信用収縮もするしね。

であれば、個人よりも企業よりも信用の高い国や自治体が金を借りてでも
景気対策を行って好景気に導くのが王道なんだけど、癒着や天下りはイカン!みたいな
枝葉末節や国家経済を企業経営や家計の感覚で批判し続けた結果、
経済失政を続け失われた10年(20年になるかもw)になったわけだわな。
759名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:55:09 ID:DFw8wdZ2
>>752
オバマのグリーン・ニューディールも公共事業なのにな。
そりゃ誰も使わない空港や港、道路や箱モノつくるのは今時誰も賛成しないだろうが
将来の発展につながる公共事業なら問題ないだろう。

…ところで、日本の空港や港が全国バラ巻き状態で採算とれないようなことしちゃうのは
地域エゴが酷いからか ? 最近は道州制とか地方分権がはやりだが、日本でそれやると
ますます無駄な地域開発が増えそうな気がするんだが…。
760名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:56:43 ID:HXISoBCh
不況でGDP2割減少、3割円高でドルベースGDP3割増加

トータルで1割の経済成長、が、ポッポの頭の中の人の経済思想では?
761名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:58:34 ID:9P7GHoXL
お粗末にすぎる、

誰だ、民主に入れたバカは
762名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:58:39 ID:tflXz5V3
地域エゴじゃなくてそういう公共事業を持ってきてくれる政治家が当選するからだろう。
俺は地方分権については賛成だよ。
地方の地方の財源だけでやってもらえば都市も自分の所に金が使えるんでいいことだと思うし。
763名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:58:53 ID:DgAF8okK
>>759
航空とか港とか鉄道もそうだがある程度ボリュームがないと成り立たない
地方空港なんて儲かるわけがない
インドあたりの航空会社がやれば人件費は安くなるから浮くかもしれないが
764名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:59:52 ID:bXaUWMje
>>749
普通の日本人には受け入れ難い発想だな。

健康であれば働いて生活の糧を得るというのが基本にあるから
勤労の義務というのがあるわけで。

どうしても労働できない人には生活保護で最低限の生活は保障しましょう
という社会保障制度が日本なわけだから。

そして公共事業は富の再配分、セーフティーネットとしても機能してたのに
闇雲に削減に突っ走って来た結果、格差問題とかになったわけでさ。
765名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:00:19 ID:8BNL34f1
一度安さを味わってしまうと、消費者はその魔力に取り憑かれてしまう
適正な価格とは何か考える事すら放棄して、もっと安くもっと安くという。今そんな状況な気がする
766名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:01:02 ID:NJtSYLiw
円高で購買意欲は高まりますが、

輸出による外貨が稼げなくなって給料が下がります
767名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:01:49 ID:DgAF8okK
>>765
ハンバーガー39円とかの時代はそえrが当たり前だと思ったよな
768名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:02:13 ID:zHJBjRN9
日本の製造業は大手の一流大卒技術者と下請けのブラジル人で成り立ってます。
769名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:02:22 ID:tflXz5V3
>>764
働きたくても職が無い、あっても不当なほど低賃金じゃ労働意欲も無くなるよ。
まずは雇用を回復させなきゃ話にならん。

政府が日銀に1年以内に完全雇用を達成するように命令すればいいだけなのに。
770名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:03:47 ID:bXaUWMje
>>750
日本は世界最大の債権国家でこれの所得収支は
既に貿易黒字の額を上回っているよ。

将来的には資源輸入は所得収支で賄い、
製造業は先端技術や特許開発に特化、
内需をメインにビジネスを展開できるようになるだろう。

そうなれば国際的な人件費削減競争などという無用無益な競争に
労働者が晒されなくなるから、労働分配率も向上する可能性がある。
771名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:04:45 ID:HXISoBCh
>>770
税制改正による一時的な話だがな
772名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:04:51 ID:XKfOGQMJ
>>756
ちょっと私には難しいですけど
なんかその人たちの方が合ってる気がします
>>758
はい、今までお金使ったほうが得だとかなかったってゆうか
スーパーとかで激安食料品とか売ってる時くらいかなぁ
でも>>757みたいに、すごい円高すすんで車買い替えなきゃってなった時、日本の会社の車でも
日本で買うより海外のほうが同じ車が安くって
日本に持ってくる費用入れても安いならそっちで買うかもですよね
私たち消費者の感覚ってすぐには変わんないですよね
773名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:08:16 ID:5brs35le
今できる公共事業といったら、水道管の更新と原発の建設、リニア建設、
大都市圏の高速道路建設 ぐらいだな。
774名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:08:23 ID:m9fp4aVS
>770
軍事力もない金貸し屋が世界からどういう扱いを受けるか。歴史が証明してる。

デフォルトしたアイスランドは日本から借りたお金を返したか?
アフリカの債務を日本は何円帳消しさせられた?

物を売るってことは、顧客を作るってこと。
すばらしい製品を届ければ、それを使った人は日本に対して信頼を置いてくれる。
今の日本への信頼はそういうものの上で成り立っていることに気づくべきだ。
775名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:09:40 ID:bXaUWMje
>>759
>…ところで、日本の空港や港が全国バラ巻き状態で採算とれないようなことしちゃうのは

ま、それが経営的な視線なんだがね。
インフラ整備は採算性など度外視なんだよ。
だから民では出来ないから官でやるわけ。

それに例に挙げた空港や港は産業インフラだけでなく、
災害時の拠点や有事の際の拠点にも成り得る。

国債の金利がアフォみたいに低い今の内に整備するといいんだよ。
今なら労働力もダブ付いてるから低い経費で整備もできるわけだし。
776名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:11:55 ID:FvpIcOjf
民主優勢、と報道された選挙時から円高は進んでいたんだよな。こうなる予測はついた。
89円なんてショックだけどな…
777名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:12:07 ID:m9fp4aVS
>775
港湾・空港行政だけは、地域エゴを出さないでほしいよね。。
チャンギのようなハブ空港が一つはないと、ビジネス面でも大きく遅れをとる。
これだけは採算度外視で早急に実現してほしい。
778名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:13:34 ID:sZsk7z0B
>>770
昔アメリカの製造業が駄目になってきた時にもそういう事を言う世間知らずな奴居たなぁ。
779名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:14:42 ID:XKfOGQMJ
日本は経済大国だとかお金があるとか
そりゃ海外行った時とか少し実感できたりするけど
今まで日本で生活してて物が安いなとか
私は経済大国で裕福な生活できてだなとか感じたことない
だから私たちに買い物とかお金使って景気良くしようって言われてるみたいで
最近なんか抵抗感じちゃうようになった
そんなの国がやってよ
780名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:15:56 ID:DFw8wdZ2
>>770
内需メインと言っても、労働者の雇用はどうやって確保するんだ ?
最先端研究しか生き残れないなら、中小企業も全滅だぞ。
781名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:16:57 ID:nbB6lUQI
>>775
>インフラ整備は採算性など度外視なんだよ。
>だから民では出来ないから官でやるわけ。

出鱈目が過ぎたというのはあるにせよ、本末転倒になっちゃったよなあ。

必要だけど、採算が取れないから民では無理

それなら官でやりましょう

採算度外視とかありえない←>>758の枝葉末節や国家経済を企業経営や家計の感覚で批判
782名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:16:58 ID:DFw8wdZ2
>>773
24時間空港、北海道あたりにつくれないのか。
関空しかないってのは酷すぎるだろ。
783名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:17:16 ID:bXaUWMje
>>774
>すばらしい製品を届ければ、それを使った人は日本に対して信頼を置いてくれる。

それはアニメでも代替可能な価値観だけどな。
アメリカならハリウッドがそれだろうし。

そもそも俺は製造業を全否定なんかしてないよ。
単なる人件費削減競争になるような低レベル製品の製造は止めて、
後進国がとても開発・製造・運用出来ないような製品に特化すべきってだけでさ。
784名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:17:41 ID:HlfLno4X
アメリカでも法律で海外移転禁止とか無茶やったが結局製造業は滅んだ
785名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:18:22 ID:DFw8wdZ2
>>779
具体的に、何が「高い」と思う ?
バブル世代からすると何もかも安くなってるぞ、今の日本。
786名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:18:31 ID:qAWpJReM
>>780
あとはサービス業で食うしかないじゃん。
介護、飲食、風俗とか常に求人状態だ。
787名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:19:06 ID:hgtBICPf
無駄なバラまき無くして内需主導なんてありえへん
788名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:20:51 ID:8BNL34f1
ハブとなるため24時間運用目指して長崎空港が日本で初めて(だっけ?)洋上に移転したけどうまく行ってない
中部も関空も24時間運用可能なのにうまく行ってない。空港だけ動いてりゃいいってもんでもないし、海外から見てハブが日本である必要性が殆どないんだろうな
789名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:21:37 ID:eFzCre1J
政権交代の時からニュース番組で消えてしまった「株安」の単語
あと、埋蔵金と政府発行券・・・
790名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:21:38 ID:hFR/Hx5r
>>770
ルクセンブルグとかスイスみたいに一人当たりで半端ない対外純債権抱えてないと無理。
791名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:22:06 ID:Sxw906er
民主党に投票した馬鹿はさっさと死ねwww
もう分かったろ
どれだけ自分が馬鹿なのかがwww
余計なことするなクズどもwww
792名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:22:50 ID:XovnKdWg
>>789
だってほら、円高だから、日本の空港なんか利用したら金がかかってしゃーねーし。
日本で作った物は買いません、日本にも行きません、なんか通貨高くなって
ますますパッシングされるばかりだな。なにもいいことがない。こりゃ本当に困ったね。
793名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:23:12 ID:bXaUWMje
>>778
俺はフィリピン産やマレーシア産のインテルのCPUとか
使ってるけどね。

先端技術の開発まで後進国ではやってないだろ。

>>780
文字通り海外に売るのではなく、国内で日本人に売れってことだけど?

>最先端研究しか生き残れない
あと労働人口は減少するのだから、遅かれ早かれそうなるわな。
794名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:23:49 ID:ZA/xO3rA
>>786
観光産業・・・?
もあるかな
795名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:23:58 ID:5brs35le
これは始まりに過ぎない。

民主党政権による本当の苦しみはこれから。
796名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:25:36 ID:m9fp4aVS
>783
アニメとかのコンテンツも重要だけど、途上国の一般人にはまだまだ届いてないよ。
ハリウッド叱り。

粉ミルクとか家電製品とか電池とか、何気ない日用品でのメイドインジャパンは信頼の代名詞だと思う。
海外から戻ってくると、日本はそこかしこに売ってるものの品質がいいなぁって切に思う。

最先端ももちろん大事だし、マネのできない物も作らないといけないが、こういう日用品にもマネのできない水準の物を届けるべき。
サンヨーのエネループとかはいい例だと思う。
797名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:25:53 ID:Ma+iNfBU
>>758
今までも日本は財政赤字の状態
個人や企業よりも国が金を使うほうが良いという理論なら増税を唱えるべきだよ
国債の発行を増やしてインフレに導いたとして、金利上昇分より税収が増える保証なんてない
798名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:26:07 ID:XKfOGQMJ
>>785
具体的になにが高いとかないけど
安ければ安いの買わなきゃって習慣ついてるとおもいます
だって生活も職場でもなんでも、ずっと同じ物なら安いの選ぶってやって来てるし
でももちろん自分へのご褒美とかは値段なんか気にしないですよ
なんででしょね?クセなのかな
799名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:28:16 ID:hFR/Hx5r
>>797
別に名目GDP比純債務が減ればいいよ。
800名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:28:29 ID:m9fp4aVS
>788
ハブ空港は大都市圏にないと、それほどうまみはないんじゃないかな。
東京湾に作るとか。

名古屋の沖合いに作るとかでもいいかもしれない。
これからリニアが開通+関西・関東の中間に位置するし。

セントレア作っちまったから、どうしようもないけど。。
801名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:33:37 ID:Ma+iNfBU
>>799
簡単にできるとは思えないけどな
802名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:33:42 ID:bXaUWMje
>>797
>金利上昇分より税収が増える保証なんてない

それも経営や家計の感覚にしか過ぎんよ。

そもそも景気回復してインフレが進めば、実質金利は下がる。
つまり借金自体の重みが減少するということ。
それに好景気で自然税収増になれば景気対策の国債発行も
必要性が無くなる。

確実に財政健全化するよ。
むしろ増税の方が経済を殺し、税収減になり財政は悪化する。
橋本行革が実例だよ。
803名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:34:09 ID:8EdVCSQj
1j87円になったらしこたま買ってやる!!

といってもFXで$100000ぐらいか・・
804名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:35:02 ID:8BNL34f1
確かアメリカだったと思うけど、100日ルールってのがあって、政権や大統領が代わって100日は批判的な報道はしないってのだけど、もう少し落ち着いて冷静に見たらどうかな
すぐに参院選もあるし、意思表示する機会はあるよ。民主党さんの思い通りにはさせないぜとか報道も稚拙すぎる。どうせうちはここまで耐えてきたんだ、何とかなるさ
805名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:36:25 ID:hFR/Hx5r
>>801
少なくとも増税するよりもインフレ起こす方が名目GDP比純債務が減るのは今までの例を見てたらわかるはず
806名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:40:07 ID:XKfOGQMJ
>>804
自分で買い物したりお金使わなきゃって景気対策だったら
次はもっと考えて選挙行こうとおもう
家計の感覚で国のこと考えちゃいけないんだって
このスレで勉強になりました
807名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:40:36 ID:m9fp4aVS
>802
本来なら、その理屈が正しいし、法人税を下げるべきなんだけど、
マスゴミが大企業優遇だって騒ぐから絶対やらないと思う。

所得税を下げてその分消費税を上げるのもいいんだけど、
こっちもバカが理屈をよく知らないのに増税だ!って騒ぐだろうし。
808名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:46:10 ID:Sxw906er
>>804
どこまで間抜けなんだお前はwww
だからブサチョンに騙されるんだよwww
809:2009/09/26(土) 23:46:24 ID:/vFFUTh9
急激な円高はいかんだろ?民主は内需拡大らしいから静観だろうが、まわりまわって 内需なくなる。わかる?
810名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:51:43 ID:8BNL34f1
草生やすのは余所でやったら?ぴったりの所があるよ?
811名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:03:30 ID:DgAF8okK
>>809
円高で内需が拡大するなんて嘘っぱちもいいところだからな
812名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:04:57 ID:pAk315fr
>>808
ここはBN+
あなたはN+に戻るべき

一緒に帰ろうかwww
813名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:09:10 ID:UFtaH6NT
努力すれば欲しいモノが手に入る
歩いてでもいつかはゴールできるみたいなチャンスすら学生さんには
与えられないかもね
814名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:09:11 ID:uSYxI1Rg
>>812
お前が帰れよ
チョンっていわれただけでファビョんな
815名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:12:04 ID:pAk315fr
>>814
チョンだって!?
そんな侮辱は許せないwww
ミトコンドリア以下に扱われた気分だぜwww
お前にお前以下の扱いを受けようとは・・・・

こうですか?
わかりません
816名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:12:42 ID:uSYxI1Rg
なんだその団塊世代みたいな加齢臭たっぷりな返しは
817名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:13:34 ID:V4dUBpDe
今現在の日本の状況で円高が良いなんて言ってるやつは
FXでショートしてて自分の都合で言ってるんやろ
818名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:13:45 ID:BmjsTiuc
>>816
なんかよく分らんがオマエが巣にカエレ
819名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:15:10 ID:pAk315fr
>>816
華麗臭とな?www
お前の書き込みの臭いに比べればwwww

いっぱい釣れて楽しかったろ?
そろそろ満足して帰ってね^^
820名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:15:50 ID:sGE3TaKA
急激な円高のヤバさは去年痛感しただろうに。追い討ちをかけるように
藤井が余計なことを言うし、一体どうなってんのさ!

>>807
多分逆をやるんじゃないだろうか。法人税を上げ、所得税を上げる。
821名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:18:28 ID:pAk315fr
>>820
民主党関連の話だけだと、それ以外の環境税とかも増加するから、ちょっと常識を疑うくらいの増税も可能性的にはありそうだな
各省庁で増税案が出てきそうな勢い
この状況見て円安が誘導されないものかね
822名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:19:14 ID:uSYxI1Rg
>>820
それが「国民のための政治」かww
まあ環境税なる増税はもう決定してるしな
823名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:22:11 ID:pAk315fr
>>822
環境税の規模が15%だと言う話だが、実際15%で実行できる案件なのかと疑う部分もある
って、お前かよw
それは置いといて
この状況で、円高になってるのは「発言」の影響がでかいのか、「政治の安定」の影響がでかいのか・・・
俺には判断できないんだが、実際のところ、どのくらい複合的に影響が出てこの結果なのかね
824名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:23:23 ID:KVfRMn7r
発言に決まってんだろ
825名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:24:50 ID:iVTQv8P4
内需拡大と言えば内需拡大するなら苦労しないだろ。
日本は人口がどんどん減り続ける、これが一番内需中心では無理な要因。
しかも日本は資源などの1次産業ではなく3次産業中心なんで、輸出が不振だとダメージが壊滅的。
輸出するために輸入してると言っても過言ではないし。
まあただこんな馬鹿げたレートが続くようだとすぐに貿易赤字になって円高も終わるだろう。
826名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:24:53 ID:uSYxI1Rg
お前は俺にレスすんなよくさいから
俺はお前にレスいれてないのに
827名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:25:55 ID:BqLaeTcY
円高の原因が藤井や民主にあるかのように言ってる奴まだいるんだな。
学校じゃお金の仕組みは教えてくれないからな。
828名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:27:23 ID:KVfRMn7r
内需拡大なんて無理
昔から米国から内需拡大しろと言われてたけど成功した例が無い
829名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:27:48 ID:AB5xK+/L
>820
>821
埋蔵金なんて言葉を使うほど、お金の出所をごまかし続けてきたんだし、
増税以外に策はないだろうね。

子供手当てなんぞ行ったところで、どうせ貯蓄に変わるだけで、消費に置き換わるわけじゃないし。
小学校から投資の授業を行う法案やそのために公費を使うほうがよっぽど景気刺激策になる。
830名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:28:07 ID:KVfRMn7r
口先介入て言葉も知らないのか
831名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:29:02 ID:inKRa0NT
>>827
学校じゃ政府要人や中央銀行関係者の発言がどれだけマーケットに影響を及ぼすかわからないもんね。
832名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:29:03 ID:pAk315fr
発言で言えば亀井のあれはなんで影響がないんだろうか
モラトリアムは実際に金融機関へのダメージを避けられるものではないはずなのに円安を誘導出来てない
それともあれは成功すると他国は見てるのか?
それとも、実行すれば円の価値が上がるものなのか?
ちょっと理解しずらいんだが・・・
833名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:29:41 ID:tRY/DoTA
>>251
>ここ数年ただでさえ、加速度的に増えてきたドルの供給量が、この一年でさらに倍になったから。
>http://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?s[1][id]=AMBNS


これすごいな。
834名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:29:43 ID:uwW+QRkw
紅茶はやっぱりリプトンだよな
835名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:30:29 ID:UFtaH6NT
>>827
だからって大臣が無防備宣言する必要があるか?
836名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:31:53 ID:AB5xK+/L
>832
普通に影響でてるよ。
銀行株の値動きを見てごらん。

あの発言で貸し渋りを促し、ゆくゆくは中小企業の倒産件数として表に出てくる。
実体経済に影響が出るまで、時間がかかるから、今はまだ為替に反応してないだけ。
837名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:32:12 ID:E48IfqwY
>>833
すごいだろ
これでドル溜め込んで喜んでる日本人経営者って馬鹿みたいだよな
838名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:32:18 ID:sGE3TaKA
>>832
政府は銀行に税金を投入しまくるだろう、と見ているのかもしれない。
見通しはかなり甘いと思うけど。
839名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:34:23 ID:pAk315fr
>>836
一部理解した
株には影響あったね

>>838
たしかに無謀に見えるから政府が支援すると見るのが普通だよな

サンクス、ちょっと調べなおしてくる
840名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:36:21 ID:inKRa0NT
>>832
日本の場合金融機関の業績悪化は円高要因とも捉えれる。普通は中央銀行にさらなる金融緩和を促し通貨安に動くのが普通だが、日本の場合日銀がさらなる緩和なんてほとんど見込めず世界的に日本は債権国つまり貸手側だから貸し剥がし的意味での円高が到来する。
リーマン破綻の時のドル高と似たような物。
841名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:41:22 ID:pAk315fr
>>840
調べてたら同じようなの発見した
亀井が日銀に介入させない限り、円高が確定なんだな

>>836
理解できました、サンクス

調べてから知り合いにメールして今日は落ちます
842名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:42:30 ID:D/jjcUPF
>>827
藤井発言を受けてファンドが円買い仕掛けた事知らないのか…
90円割れ3時間前から90.3円以降は成行き円買いで90円割る、90割った後は89.5円で固定させるって為替テクニカルで配信されてたぞ

為替の9割は投資ファンド系が動かしてる、実態経済での取引は1割
藤井発言みたいなファンダはトレンド形成しやすいから投資ファンドが仕掛けるんだよ
89円〜87円まで水曜までに行くからな
87円で口先介入無かったら一気に79円目指すぞ
日銀の介入が無かったら79円まで5日あれば到達する
ここで藤井が更に円高要因を「自然な〜」と口先介入したら1ドル70円切るよ

藤井発言は為替や株やってれば超弩級の円高黙認発言って理解出来るよ
オレは自民や民主の支持層じゃないが、今回の藤井発言で日本終わるかも知れんぞ

見ててみろ、来週1ドル87.9円 東証1万割れるから
2番底所じゃないからな、本格的な日本発の恐慌の始まりだよ
843名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:42:41 ID:ayywUPnD
まあ、
「円高こいやー!」と挑発してるのにこの程度?
という評価があってもイイとは思うけどな。

844名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:42:53 ID:CeRJS/1c
日本も貨幣の供給量増やせばいいのにね。
845名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:45:32 ID:jqE9LerK
>>844
日本の主権者は老人様なので、老人様の死蔵する貯金の価値を破損することは絶対に許されないのです。
その目的のためには現役の働く若い世代が何億人路頭に迷おうがちっとも構わない、これが日本国の国是です。
846名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:45:35 ID:BLohvBu9
>>841
介入は財務大臣なので藤井
847名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:46:44 ID:D/jjcUPF
>>844
他国に数年も先駆けてやってるよw
量的緩和って言葉いつ頃から聞いた?
ゼロ金利政策ってここ最近の言葉じゃねーぞwwww
848名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:46:48 ID:Oz5NvR3L
>>793
今でも国内で売ってるだろ。
国内向けに売ってない製品なんてあるのか ?
849名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:47:00 ID:+tm7SgnC
内需策も行ってないうちに油に火をそそぐ発言をした
藤井の脳ミソはどうかと思う
850名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:48:39 ID:jqE9LerK
油に火をそそぐどころじゃねー。藤井のやったことは100%稼働中の原発の制御棒を全部引き抜いたに等しい。
851名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:48:43 ID:AB5xK+/L
>842
日本の財務大臣が出さなくても、ある程度行ったら債務国の財務大臣が共同で声明出すと思うけどね。
852名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:49:26 ID:Oz5NvR3L
>>783
途上国が運用もできない製品は売れないし、そんな最先端に関われる日本人なんて、
国民の 1% もいないだろ。残りの 99% はどうするんだ ?
853名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:51:41 ID:D/jjcUPF
藤井のおかげで単純労働は全て中国に取られる
亀井は中小企業の票欲しさに東証6000割れの暴落+失業率二桁の政策を謳ってる
来年は新卒なんて無理だぞマジで
派遣もオワタ

とんでもない2人が国務大臣になっちまったもんだ…
854名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:54:28 ID:E48IfqwY
中小企業にお金を流し込みたいなら
単純に中小企業の売り上げを増やしてあげて、小さな商売チャンスを作ってあげる
つまり ポケットに小銭いれて歩いている人間を増やせばいい

つまり景気対策が最強の中小対策
855名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:55:13 ID:BqLaeTcY
ファンドの仕掛けとかギガワロッシュメントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:55:31 ID:inKRa0NT
>>847
貨幣供給は増えてるのに何故か日銀券ルールは守られてるんだよねw。日本の当時の量的緩和の場合大半が買いオペによる短期資金供給であって、長期資金供給はほとんど増えてない。
また長期国債買い切りも実際は償還間近が大半。また時間軸効果もインフレ率がプラスすらなってないのに利上げした経験がある時点で効果は薄い。
イギリスやアメリカはちゃんとした長期資金供給を増やしてるから効果がある。ましてや総裁がデフレに対する理解が深いからマーケットの信頼も厚い。
857名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:57:38 ID:Oz5NvR3L
>>807
日本のマスコミ、日本の法人税も、高額収入者への直接税も世界トップに近いことは
ほとんど報道しないもんなぁ。日本をどうしたいのか、本当にわからん。

陰謀論じゃないが、本当に日本を破滅させるのが目的なのか、日本のマスコミって、と
思ってしまうことがあるな。
858名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:57:47 ID:D/jjcUPF
>>851
出さないよ
素人さんか?
今は国内の保護主義政策取りたくても取れないんだぞ
それが何勘違いしたのか
藤井「円高容認〜」発言だろ

不景気…国内産業保護目的で自国通貨安にしたい(基軸通貨のアメリカでさえもだ)

何故世界中で日本だけが円高容認する必要があるんだよwwwwwwww
いくらドル安相場でも、自国産業保護する為に為替介入は含ませておかないとな

今世界で自国通貨高上等なのは日本だけだぞwwwww

859名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:58:37 ID:ZIPRFw5r
単純労働を工場で吸収するという考え方が時代遅れ

今後工場はどんどん自動化する
技術はどんどん途上国に拡散し、中国よりも賃金の安い国がライバルになる
原油はどんどん高くなり、輸送コストが増大して「地産地消」化が進む

あらゆる状況が逆風となっている
860名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:59:23 ID:nV79TBdI
民主党不況、鳩山恐慌くるな。
これで内需もつぶれるし、就職先もなくなる。
861名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:01:54 ID:JuVzZd77
>>853
藤井さんと言うより民主党の総意かな。
鳩山総理だって、25パーセントで、技術流出をうたってますし、岡田外務大臣だって中国を念頭に置くらしいので。
黙っていても日本の唯一の資産だった技術の浪費はエスカレートするでしょうね。
あと、日本が上から目線で、技術をオープンにするって話は現在では違和感がありますね。
朝日新聞によると、ちまちましない姿勢が評価出来るそうな。
862名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:02:05 ID:iVTQv8P4
円高→購買力が上がって内需がよくなるなんてこの程度の考えで財務大臣になれるのに驚くわ
まあ購買力はたしかに上がるが不景気で内需につながるとはとても思えん
内需と言っても輸出のために生産活動をしているところがかなり多いからな
日本は輸出依存度が少ないなんて説もあったが、今回の輸出不振で珍説だったのはよく分かっただろう
863名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:02:33 ID:ZIPRFw5r
インフレが進めば借金が減るというのはあくまでプライマリーバランスが黒字の場合だろ

インフレ進行下でもどんどん借金を重ねれば、さらにインフレが必要になる
864名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:02:51 ID:AB5xK+/L
>858
出すよ。

もし、このまま円高を容認するなら、サムライ債の償還による世界恐慌の震源地が日本ってことになりかねない。
昔みたいに日本の債務国が途上国ばかりってワケじゃないから。
865名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:02:56 ID:Oz5NvR3L
>>859
中国よりも賃金が安い国がライバルになったら、工業製品も農作物も全滅だろ。
君は、どの業界で働くつもりなんだ ?
866名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:49 ID:qSSQvBX8
>>859
代わりに吸収出切るモンがあれば誰も低賃金請負労働なんかしないけど。
代わりがあるならもったいぶらないで今すぐだしてぇ

今から金融立国とか言うんじゃないよね?
867名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:03:53 ID:D/jjcUPF
>>855
NY市場の開始狙ってドル円90.5→90割れ→89.5ミドルの流れな
90.3付近には大量の買い注文がバリアー張ってたからNY時間に割りに行くのは誰でも判ってたんだよ

為替相場が自然の賜物だと思ってるド素人さんかい?
868名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:05:00 ID:Oz5NvR3L
>>864
アイスランドみたいに、払えないサムライ債は踏み倒すだけだろ。
無理矢理回収することが日本にできるかな ?
869名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:05:22 ID:/8gk5j62
>>864
>サムライ債の償還
普通スワップ掛けてるから為替リスクなんて無いのが普通。
870名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:06:16 ID:PBEqJl24
雇用なしでも金ばら撒けばいいという発想の割に
ガキとか働いてない人間への保護ばかりで
肝心の働いてる人間が得になるような政策は何一つないといっても過言ではないよね
働いたら負けの社会だよ民主のやることは
871名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:07:11 ID:D/jjcUPF
>>864
ああ、そう言う意味か
でもオレは1ドル70円切る水準までレートチェックすら無いと踏んでいる
872名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:07:42 ID:inKRa0NT
>>863
名目GDP比純債務が減るんだからプライマリーバランスは余り関係ない。

>>864
日本の対外債権の大半がドル建て債権だからおそらくない。サムライ債なんて規模はかなり小さいだろ。
873名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:07:42 ID:JuVzZd77
>>867
素人とか言ってるけど、ニュースくらい見る一般人でも財務的言動の影響力の大きさは知ってると思いますよ。
ニュースに藤井さんの影響とも言われてるのに、そんな煽りに乗っても仕方ないと思いますが。
874名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:08:10 ID:iVTQv8P4
でもガイトナーってウォール街出身だろ
産業界には気は使うだろうけど、ルービンみたいに根本はドル高政策だとも思うんだが
GSは円安うんぬん言ってるし、どうも素直に円高が進むとは思えない
もう少しは円高だろうけど、きっかけ次第で大きく戻すこともあるような
875名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:08:18 ID:ZIPRFw5r
そもそもどこに輸出するんだ

空前の輸出バブルだった数年前でも所得は下がり続けたが、今後あの水準の輸出高になるのは何十年後だ?

米国の消費は当面回復しない、回復してもバブル破綻前の水準には戻らない
欧州は低迷を続けるだろう
中国は財政出動の効果が切れた後が正念場。それに安物しか売れないから利幅が小さい。これは他のアジアも同じ。アジアで利益を上げようと思ったら現地生産しかない。
876名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:08:22 ID:AB5xK+/L
>868
それは最後の手段。
まずは共同声明を出して介入するだろ。
その上で、日本に脅しをかけてくるはず。

それでも日本が突っぱねた後は踏み倒す作業に入るだろうね。
877名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:09:15 ID:RHDZsfMy
藤井は驚くほどのアホなので、投機筋に対抗する手段は輸出企業が輸出をやめて
海外工場で生産した商品を日本へ輸入するようにするしかない
878名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:09:46 ID:uwW+QRkw
GSなんて円高だろうが円安だろうがどっちでもいいんだろ。気にしてるのは相場が動いているかだけだ
879名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:09:55 ID:Oz5NvR3L
>>869
アイスランドは為替暴落で、外国債券でローン組んでた庶民が大量に破産して
もうサムライ債は返さないと言っているのだが。
880名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:10:28 ID:D/jjcUPF
>>873
素人ってレスの意味は
藤井発言が底なしの円買いトレンドを形成したって意味ね
それに世界中の投資銀行やファンドが追従してきたって事
881名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:10:59 ID:CsPMpsVC
>>861
民主党は日本の技術力が財産であり資源でもあることを
そんなに重要視していないんだろうな。
技術の流出によって生じる国益への影響とかきちんと考えているのだろうか?
882名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:11:17 ID:/8gk5j62
小泉時代に公共事業削減で地方の失業が上がり、今度は製造業が生産の減少で
失業者が…
製造業に代わる雇用の受け皿がない状況でこの円高は深刻だよな。
883名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:12:02 ID:PBEqJl24
>>881
CO2削減は日本の技術力を信じてるみたいだよ
信じてるというか過信してるというかw
884名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:14:29 ID:ii8SnSVB
>>881
日本の技術がそんなにすばらしいものなら
円高だろうと輸出が好調だよ
高い日本製も安い中国製もあまり性能が変わらないからこうなってんだろJK
885名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:14:35 ID:D/jjcUPF
>>875
GDP費3割の輸出が限りなく赤字の0になるんだぞ??
886名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:15:59 ID:SZ4vr28b
自分は民主に投票した一人です。
なんで自己責任痛感。

しかし、待ったなしの100年に1度の経済危機を
打破する重要ポストの財務相が
閣僚就任放送時に犬飼…て昔話

放送見てて血の気引いたよ。


887名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:16:05 ID:AB5xK+/L
>872
大事なのはリーマンショックと同じで、信用危機を招いてしまうことなんじゃないかと思うが。
日本は無事かもしれないが、物を売りつける国が潰れたら日本も不況になるよ。
888名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:16:41 ID:he5q1yFv
円高ならいいんだが実情はドル安だからな
ドルで稼ぐ以外の道を模索しないと意味がない
889名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:17:10 ID:qSSQvBX8
>>884
カタログスペックは品質とかあんま気にしない国の方が逆に良くできるんだよねー
日本製品は付加価値を追求せよとか言ってるアフォはちょっと周りを見て来てほすぃ
890名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:17:36 ID:PBEqJl24
日本円が機軸になることはないよ
言語とかでも独立性が高すぎて世界のスタンダードにはなりえない
ドル機軸がなくなるのはつらいとこだ
891名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:17:50 ID:nV79TBdI
>>880
どっちかというと君のほうが素人だなあ。
90円割れたかどうかはあまり問題じゃないんだ。
財務大臣が円高容認で介入をしないと発表したことで、90円割れ水準が定着してしまうことが
問題なんだよ。

一瞬割ったくらいなら影響はすくないが、80円台が定着すると、日本の基幹産業は滅びる。
892名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:18:54 ID:ii8SnSVB
藤井は至極まっとうなことをいってる
発言したことを叩くならいいけど
円安政策をとることなんてありえない
893名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:19:59 ID:PBEqJl24
>>889
その通りで日本企業の多機能重視の開発が問題
ただし日本製品が一番売れる日本人が世界で特殊な人間であり
それが日本メーカーの製品作りの足かせになってることも事実
なぜかどうでもいい機能がたくさんあることを好むんだよな使いもしないのに

世界中では性能なんて2つか3つあればいいと思ってるのが大半
安けりゃいい、10年もたなくても5年もてばいい価格が1/2未満なら
と考えるのが大半だ門名
894名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:20:05 ID:JuVzZd77
>>883
過信ですね。
中国のソフト開示まで応じそうな勢いです。

インフレ推進派の人も資産としての技術力ありきで語る事がおおいのですけど、これでご破算でしょうか。
と言うか、日本はどうやって食べてけば良いのでしょう。
鎖国して自給率アップでも?
895名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:20:38 ID:PBEqJl24
>>892
発言が最大の癌だろ
政治家はメッセージを発信するのが商売なら
それが最大の商売道具だ
896名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:21:48 ID:he5q1yFv
>>890
じゃあ何もせず黙ってるしかない
影響を受ける側に回るならとにかくドルの価値が上がる事を
祈り続ける以外道はない
897名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:21:49 ID:1L4/3B8a
藤井ショックw

もうボケてるだろ。
あの人。
898名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:22:59 ID:RHDZsfMy
>>892
日本から輸出が無くなれば円安になっちゃうんだよ
899名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:23:03 ID:ii8SnSVB
>>890
ドルが機軸でなくなることがつらいことだって?w
アメポチ?ですか
なんでアメリカに貢ぐのがそんなに好きなの?
輸出が好調だと円高に苦しめられる構図がわからないの?
900名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:23:16 ID:nV79TBdI
>>892
日本の経済構想は、資源を輸入して製品を輸出する構造になってるから
円安のほうが経済にはいいんだよ。
極端な話、円安で困ることはなにもない。

円高になれば、金が稼げなくなるから、資源を買う金もなくなるってこと。
働く場所もなくなり、失業者があふれる。
901名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:23:45 ID:he5q1yFv
>>892
日本は誰がなんと言ったかなんて何も影響はない
ドル安の原因はアメリカ
902名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:23:45 ID:ZIPRFw5r
輸出主導経済に未来があると本気で思っているの?

どうしても続けたいなら経団連の言うとおり、国民所得を中国並みに下げるしかない
903名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:24:40 ID:he5q1yFv
>>900
じゃあ何をするの?
やれることないよ

アメリカ経済復活を祈り続けるしか
904名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:24:49 ID:D/jjcUPF
>>891
ばっか
オレは80円台定着って見てるぞ
藤井発言の裏取りで榊原も円高示唆しただろ
榊原は1ドル50円のとんでも論者だからな


ちなみに円高だと資源が安く入るとか思ってる人はガチ無知な
鉄鉱石や原油は価格を戻している
豪ドルでさえ80円付けてもおかしくない
サブプラ時の豪ドルは50円台まで下げたけど、今回の円高は前面ドル安であって、他国通貨は値を下げてる訳じゃないから
905名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:03 ID:OIM6NG+1

【経済】横浜ゴム、9月中間期業績見通しを修正  円安ドル高で推移したことから赤字幅が縮小
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253954301/

(´・ω・`)

 
906名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:18 ID:inKRa0NT
>>896
ドルに連動して円を切り下げたらいいだろ。アメリカ以下のインフレ率なんだからドル以上に切り下げるのは当然
907名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:35 ID:PBEqJl24
>>899
日本は英語使えないでしょ総じて(使ってる人間はいっぱいいるけど)
はっきりいえばそれだけでそこらへんのアジア新興国に負けてる
圧倒的な技術力他の差もなくなってるし
世界のリーダー足り得ないから日本は、アメリカのぽちだったから
世界2位まで上り詰めたんだろ?アメリカを越えることなんて21世紀中はないでしょ
何か戦争でも起きてガラガラポンにならない限り
908名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:46 ID:yXiOoBQM
藤井大不況鳩山大恐慌の始まりだwww
909名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:25:51 ID:KVfRMn7r
もう文化大革命だなw
910名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:00 ID:RHDZsfMy
>>902
ドイツは日本の2倍輸出してるけど
911名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:13 ID:qSSQvBX8
>>902
だから、別に輸出なんか止めてもいいから代わりの労働力の受け皿を早く出せっつーの
代わりも出さずに終わりますじゃ行き場がないがな
912名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:46 ID:JuVzZd77
>>886
仕方無いでしょ。
2ちゃんねる特有の投票者への責任は今期選挙の場合は意味をなさないと思います。
今ごろ自民政権が存続しててもあまり期待出来なくて「レームダック」なんて言葉が聞かれてそう。

民主に投票したからって、全ての政策に信任というのも恐怖政治を生むだけかと思います。
913名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:54 ID:inKRa0NT
>>899
それは単に日銀による資金供給が足りないだけ
914名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:26:54 ID:KVfRMn7r
内需拡大の処方箋まだ〜?(・∀・)/☆チンチン
915名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:27:06 ID:NUMZjJY7
>>12
何考えてるんだろう・・・
916名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:28:29 ID:5xLhqpbj
>>909
最近そんな雰囲気のやつら、2chでよく見かけるよね。
官僚→悪
企業→悪
というやつら。
917名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:28:32 ID:nV79TBdI
>>899
基軸通貨というのは、長期間にわたる世界的な信用が必要なわけね。
日本は核保有もしていないし、中国ロシアという近隣諸国に比べ軍事力も弱く
将来的には消滅する可能性があるから、円が機軸になることは100%ない。

ユーロも寄り合い所帯で、将来的には解消される可能性が否定できない。
だからユーロも機軸通貨にはなりえない。

軍事力で抜きん出ているアメリカがなくなるということは考えられないので
ドルが機軸というのは理にかなった話なんだわ。
918名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:29:03 ID:he5q1yFv
>>911
一回全部製造業日本に戻したらどうなるんだろう
人件費も今は言うほど高くないし
919名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:30:27 ID:oJBheC/I
>>914
日本メーカーの中国移転と二酸化炭素25%削減の技術供与で
中国の内需が拡大します
920名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:30:28 ID:D/jjcUPF
高齢化社会の日本で内需に期待する民主が無知すぎるんだよな

年寄りなんて金使わねーっつーのwwwwww

で、25%CO2削減で1世帯辺り20〜35万の光熱費負担増なんだろ?
月6万の年金で生活してる年寄り破綻するわwwwwww
921名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:30:41 ID:ii8SnSVB
>>910
輸出が好調=成功してるといえるのか
ドイツの財政状況は好調なのか?
922名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:30:59 ID:he5q1yFv
アパレルとかも日本に戻せばいいじゃん
それで安売り合戦終わればそれはそれでいいし
923名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:31:42 ID:Oz5NvR3L
>>886
100年に一度の経済危機に反応したら、民主なんて支持できないと思うけどなぁ。
麻生が何度も政局より経済、と言ってても解散、解散しか言わなかったんだから。

どうも民主もマスコミも自信過剰というか、経済危機なんて存在しないと思って
いるんじゃないだろうか。都合の悪い物は見えないというか。
924名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:32:29 ID:ii8SnSVB
もう移民しかないんじゃないの?
925名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:32:49 ID:he5q1yFv
>>919
中国の内需なんかゴミ
ほとんどが低所得者ばっか

あんな国が存在してるから景気悪化が加速する
926名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:33:09 ID:BqLaeTcY
注文状況見れもしないのにファンドの仕掛けとか板も見れずにオプションバリアーとか、このスレにはエスパーが多いな。
さすがビジ板だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:33:13 ID:JuVzZd77
内需の具体案も無く、アメリカと内需拡大の約束までしてましたね。
公共事業も無くす方針の政党が、何を寄りしろとするのでしょうか。

どうも閣僚同士の疎通さえなく、各自で勝手にやってるようにも見受けられるのですけど。

何方か、民主党のヴィジョンを教えてください。
928名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:33:17 ID:RHDZsfMy
>>921
輸出が無くなったらどうなるか考えてみろ
失業者であふれかえるぞ
929名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:33:42 ID:he5q1yFv
>>924
人手いらないぞ?
しかも移民なんてゴミ
欲しいのは需要
930名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:34:24 ID:inKRa0NT
>>921
GDP比債務は比較的多いとはいえインフレ率、長期金利ともにEU一財政状況はいいだろ。
931名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:03 ID:ayywUPnD
おれ、今の政権の性質上、市場への国家介入しないのは自明の理だとおもうんだけどなあ・・・。

この間のIMF支援の時ですら文句言ってた。
さらにさかのぼって言えば、小泉時代に岡田を旗印に争っていたときは、
小泉以上の政府支出削減の市場原理主義を掲げてた。
「無駄を無くす」というより、国家が金を使うという概念そのものを穢れたモノだと感じる人々の集大成。

市場への為替コントロールのための資金投入ですら同様のロジックで忌避するのは
目に見えていたことだと思うけどね。
ただし、「なんにもしませーん」を明言して約束までして来るというのは、流石に想定外だったけどな。
932名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:11 ID:JuVzZd77
>>921
ユーロはドイツが中心ですよ。
ドイツの数字で左右されてます。

まず、色々知識を得る方が良いかと思います
933名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:11 ID:ZIPRFw5r
>>904
円安ならなおさら資源は高くつくが?

>>910
だからG7で日本についで大きいマイナス成長に苦しんでるでしょ
934名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:16 ID:D/jjcUPF
>>926
ポジションは普通に配信されてるだろw
OPバリア突破手法やファンドの仕掛けタイミングも配信されてきてるぞ?
935名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:35:58 ID:Oz5NvR3L
>>902
鎖国するなら別だが、今のグローバル経済の状態では、輸出して世界に通用する企業以外は
もともと生き残れないぞ ? 国内向け産業だって輸入品に勝てなければ潰れてしまう。
中国の低価格品に押されて潰れた企業はいくらでもあるだろ ?
936名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:36:10 ID:he5q1yFv
>>931
自民って介入してたの?
937名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:38:06 ID:AB5xK+/L
公共事業も減らします、為替介入もしません。
これで何をどうすれば景気がよくなるのか。。

リセッションになったときは財政出動するしかないって散々日本に文句言ってたアメリカでさえわかったんだから、
それ以外に方法なんてないのにな。
938名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:38:31 ID:JuVzZd77
>>931
其処がまたわからない。
小さな政府を言ってた時代があったと思えば、小泉政権の根本的な批判まではじめて反動で動いてるとしか思いません。
939名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:38:41 ID:inKRa0NT
>>936
2003年に大規模な溝口介入、それ以外はテロの時等時々介入してた
940名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:38:52 ID:kkBV646l
>>927
民主党政権は、多くの1億の日本国民が幸せになる政治。

自民党政権は、土建利権・朝鮮創価・朝鮮パチンコ・覚醒剤暴力団・官僚公務員のみ幸せな政治。
941名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:39:03 ID:he5q1yFv
公共事業増やしても景気なんてよくならんやん
942名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:39:55 ID:he5q1yFv
>>939
あんまり効果ないよね
あっても一時的だし結局は無駄に終わる
943名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:40:03 ID:D/jjcUPF
>>933
この手のバカは説明しても無駄な気がする…
とりあえず来週の東証株価見てみな
ちなみに1ドル落ちると約1兆円国の財産が減ります(対外債権等)

944名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:40:06 ID:KVfRMn7r
また文革厨かw
945名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:40:13 ID:CeRJS/1c
このままいくと日本人が移民になるな。
946名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:40:50 ID:iVTQv8P4
介入って言えば藤井だって昔2兆円の介入してるんだよ
947名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:40:55 ID:RHDZsfMy
鳩山「日本の技術ならCO2 25%削減出来る」と本気で思いこむ
藤井「為替が実需のみで動いている」と本気で思いこむ

やべーマジキチ集団だ
948名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:41:15 ID:he5q1yFv
静観するしかないと思うけどなぁ
他に無駄のない最適な方法あるか?
949名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:42:17 ID:ZIPRFw5r
>>911
第一次産業、医療・介護、観光を振興する
セーフティネットを充実させる
そもそも人口減るだろ

>>917
そのドルの信用がすり減っているのが現状だろ。
一部の学者やエコノミストがいうように、単一基軸通貨の消滅と、地域準基軸通貨の乱立が考えられる
フラット化・無極化はグローバル化の必然的帰結
950名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:42:20 ID:he5q1yFv
>>946
そんなにも無駄にしたの?
951名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:42:27 ID:D/jjcUPF
952名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:42:43 ID:nV79TBdI
>>941
日本と言う国は、公共事業をうまくやって内需をつくって、さらに輸出産業との外需との
二刀流で発展してきた国なんだよ。
953名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:42:54 ID:inKRa0NT
>>942
溝口介入はかなり効果あったんだが。インフレ率や株価は上昇した。
954名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:43:02 ID:kkBV646l
>>948
輸出依存だったため、世界恐慌で一番ダメージを受けたのが日本だったからね。
世界から資源を輸入してる以上、円高はこれからは望ましい。
955名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:43:13 ID:JuVzZd77
>>940
既得権益を無くしイノベート推進派の方からも、民主党の具体性の無さが指摘されてますよ。

自民党の古さに反発するまでは賛成ですが、それ以上に問題を抱えてる政党にしか見えません。
956名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:44:23 ID:D/jjcUPF
>>954
世界で一番ダメージ少なかったのが日本なんだが…
957名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:45:12 ID:he5q1yFv
>>953
だからそんな一時しのぎじゃ意味がないじゃん
特に今の状況で
958名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:45:35 ID:inKRa0NT
>>950
無駄って2兆円はドル資産として残ってるし日銀が非不胎化してたら事実上のお金を刷っただけだし
959名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:45:39 ID:9a5z4eFy
>>1
円が全面高になってるぞ。
ってことは円はリスク資産
960名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:45:45 ID:kkBV646l
>>956
バカなの?一番ダメージが多きいのが日本。アメリカは金融で立ち直りかけてる。
961名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:46:30 ID:FgeuRgKr
だから介入っていうのは米国債を買うことなんだよ。
米国債買うのは明らかに国益に反するだろ。
962名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:46:46 ID:D/jjcUPF
お前ら日本の為替介入は世界最強だぞ…
効果無いとか言ってるの無知すぎるだろwwwwwwww
963名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:47:28 ID:qSSQvBX8
>>949
土地も資源も無いのに一次産業?
納税者減るのに医療・介護?
観光なんて幾らも稼げんぞ知らんのか?

却下 やりなおし。
964名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:47:29 ID:inKRa0NT
>>954
輸出依存だからじゃなくて円が暴騰したから。
965名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:47:43 ID:sOL/04Z0
>>960
バカはおまえだ…
966名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:48:09 ID:kkBV646l
>>962
バカウヨの現実逃避の日銀コピペでも真に受けたの?可哀想に
967名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:48:19 ID:KVfRMn7r
金融のダメージは少なかったがそれ以外はねえ
968名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:49:09 ID:D/jjcUPF
>>960
おいおい、日本は円キャリーの戻しで円高は進んだがダメージなんて殆どねーぞ?
アメリカ欧州だけで1000兆近く資産減らしてるんだぞ?
969名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:49:30 ID:JuVzZd77
>>960
シティやバンカメの発表の怪しさも指摘されてるね。
米政府が総力を上げて既成事実作ってるもので誰もつっこめないですが。
970名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:50:14 ID:inKRa0NT
>>957
一時しのぎって為替介入資金は無尽蔵にあるんだから(日銀が独立wを発揮しない限り)一時しのぎじゃない。日銀が後でその分売りオペを増やしたら正真正銘一時しのぎだけど
971名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:51:15 ID:E48IfqwY
最近のドル円レートを変動させるなんて 日銀程度の資金力じゃむりらしい

地球を3つ買うぐらいの資金力がないとレートをいじることはできない
972名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:51:34 ID:D/jjcUPF
>>966
なんだチョンか
さっさと国に帰れよ
オレは民主でも自民支持でもねーよ
973名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:51:47 ID:JuVzZd77
>>962
だから意味の無い煽りに反応しすぎかと。
為替介入に効果があり、その上利益まで上げてたのは結構知られた話。
974名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:52:11 ID:RHDZsfMy
とりあえず藤井が現実に気がつくまで円高が進行するな
日本に製造業が残っているうちに気がつけばいいが
975名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:54:04 ID:ZIPRFw5r
>>963
大量の耕作放棄地と豊富な漁業資源、森林資源があるのに、土地が無いとは理解しがたい
納税者が減るなら増税しましょう。
欧州諸国のGDPの5%近くは国際観光です。アメリカでも軍需産業の半分の生産があります
976名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:57:10 ID:qSSQvBX8
>>975
儲からないから耕作放棄されるんだよ。森林資源?今、杉一本いくらか知ってる?

チミの案で解決するなら北海道から大量の請負労働者が本州に流れてくる事の説明が付かんと思わない?
977名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:57:27 ID:JuVzZd77
>>975
外需依存は無理って話までは賛成だったんですが、
その辺りで雇用をカバーするって話は無理があるかと思います。
そんな話で国内需要をって話は、既に試算されてて今の人工構成では無理と出ていたような。
978名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:58:00 ID:RHDZsfMy
>>975
それ以上作っても無駄だから放棄されてるだけだろ、豊作になりすぎたら廃棄してるし
漁業権も持ってないのにどうしろと?
円高にしたら外国人観光客減るだろ
979名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:58:57 ID:ZIPRFw5r
>>968
GDPのマイナス幅はG20最悪、世界でも2年連続ワースト15以内に入ってますが。

そもそも日本より他のダメージが大きかったら、ますます輸出は望み薄
米欧の経済回復がなければ、日本の経済は回復しない、経産省や大手輸出企業トップの弁
980名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:58:59 ID:D/jjcUPF
>>975
海の近くだから一言

魚なんていねーよwwwwwwww
大型の漁船は軒並み廃船になったよwwwもう10年以上前の事だwww
981名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 01:59:03 ID:yXiOoBQM
WW2で言うと日本は今ミッドウェイ位かなwww
982名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:00:08 ID:KVfRMn7r
文革の次ぎは下放かよwww
983名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:00:58 ID:uwW+QRkw
また日本ダメダメ論を言うヤツが出てきたな
984名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:00:58 ID:+tm7SgnC
449 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/27(日) 01:30:04 ID:E48IfqwY
>>446 だよな
政府が100万円の国債を発行して ダムを作る
ダム屋がもらった100万円から 5万貯金して 95万の車買う
車屋がもらった95万から 5万貯金して 90万の物置買う
物置屋がもらった90万から 5万貯金して 85万のバイク買う
・・・・・以下連鎖後に
コンビ二バイトがもらった5万を貯金して 市場から現金が消える

この最初の100万を削るんだぜ 民主党
景気がよくなるわけないwwww
985名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:01:53 ID:D/jjcUPF
>>979
ああウゼー…
日本の景気対策費用と他国の対策費用知ってて言ってるんだろうかこのバカ
ロシアでさえ日本の10倍もの金使って景気対策してんだぞ

無知なんだから黙っとけ、な?
986名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:02:54 ID:ZIPRFw5r
輸出もダメで内需もダメ、
なら、日本は死ぬしかないということです。

世界有数の債権国・資産国でありながらなんでこんなことに。
987名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:03:51 ID:CsPMpsVC
>>981
じゃあ、もうすぐ死の行進がはじまるんだね・・・
988名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:04:49 ID:D/jjcUPF
んじゃ絶対防衛圏のサイパンが1ドル87円だなw
989名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:06:25 ID:Oz5NvR3L
>>949
人口減るって言っても、いきなり半減とか一割になるわけじゃないんだぞ。

第一次産業 ? 日本に資源も無いし、農業も円高で壊滅じゃないか。
観光 ? 円高で増えるのか ?
医療や介護は「税金投入」しないと成立しない業界だぞ。その税金はどこから
取ってくるんだよ。
990名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:07:45 ID:Oz5NvR3L
>>960
News Week では日本は立ち直ってる国に分類されていたけどな。
991名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:08:10 ID:8Y4+lHda
内需拡大
992名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:08:26 ID:JuVzZd77
>>983
技術立国としての切り札を売ってはどうしたって駄目でしょう。
貧するあまり源泉を売りますなら、その運転資金が終わりましたら、次は樹海行きですね。

民主党が何かあって構造を変えていくならいいのですが、今までの構造を止めれば、何かが変わるかもしれない程度の思索しかないから問題なんですよ。
993名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:09:07 ID:D/jjcUPF
>>991
拡大する国民が失業してるよwwwwww
994名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:09:18 ID:uwW+QRkw
まぁ、あえて日本のダメなところ挙げるから、何かあるとすぐに「日本はダメ」って言い出す奴の存在だな
995名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:09:18 ID:ZIPRFw5r
>>985
ロシアやイギリスはともかく、GDP比で大陸欧州諸国の財政出動は日本より少ない
996名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:09:38 ID:cQyvD/Lt
>>975
納税者減るからって、その分負担すんのイヤなんだけど
国際観光っても円高でこっちが海外旅行ってレスばっかりだし
アメリカだったら軍隊産業があるっても
それアメリカだったら製造業の人がそっちに転職できるってだけで
日本じゃムリじゃん
997名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:09:54 ID:Oz5NvR3L
>>975
現状でも日本の米は国際市場の10倍と言われているのに、どうするんだよ。
円高になれば日本の米は益々割高になるんだぞ ?
998名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:11:04 ID:JuVzZd77
>>975の人気に嫉妬
999名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:11:17 ID:D/jjcUPF
>>995
そうか、よかったなw
1000名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:11:20 ID:yXiOoBQM
>>987
もう始まってるだろ
まだ民主党政権一ヶ月にすぎないのにこれだぜwww
あと4年…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。