【農業】セブンイレブンの店舗数超えた「農作物直売所」…日本農業の“希望” [09/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
地方の国道沿いで新鮮な野菜や果物を売る「農産物直売所」が、日本の農業を静かに変えつつある。
1990年代半ばから増え始め、いまや全国で約1万3千施設と、コンビニ最大手「セブン−イレブン」の店舗数
1万2467店(8月末時点)を上回る。

農産物の全流通量の5%は直売所ルートといわれ、国やJAも無視できない存在に成長してきた。
それは後継者難に悩む農家にとって農業を続けていくための“希望”にもなっている。

・年間2億人利用
秋田県大館市の国道沿いにある直売所「陽気な母さんの店」。
平成13年の開業から順調に売り上げを伸ばし、20年度の売上高は1億8600万円に上った。
農家の女性ら出資者73人でつくる「友の会」が運営。副会長で果樹農家の石垣一子(かずこ)さん(55)は
「みんな生き生きと頑張っている。以前のような努力しても所得が伸びず元気のなかった農村が変わってきた」と話す。

直売所はかつては、農家の軒先の無人コーナーやプレハブ小屋のイメージが強かったが、本格的な施設も増えた。
自治体や第三セクターが国道沿いの公共施設「道の駅」で開業し、JAも参入した。
国が17年に初めて調査したところ、全国で1万3538施設、年間利用者は延べ2億3千万人に上っていた。

財団法人「都市農山漁村交流活性化機構」の19年の調査によると、直売所の年間売上高は5千万円未満が51%を占めるが、
1億〜3億円未満も21%に上り平均は9697万円。全国の総売上高は1兆円ともいわれる。
セブン−イレブンの2兆7625億円(20年度)には及ばないものの、地方の商店街に「シャッター通り」が増える一方で
直売所が成長する現状は何を意味するのか。

(続きは>>2以下で)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090920/biz0909202044003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090920/biz0909202044003-p1.jpg
2きのこ記者φ ★:2009/09/21(月) 13:13:48 ID:???
(続き)

・中核は中小農家
日本総研の大澤信一主任研究員(53)は「消費者から強い支持を得ている。収穫から数時間と新鮮なうえ、
中間流通経費が大幅に削減され、安い輸入農産物との競争にも打ち勝っている」。
大澤さんによると、年商3億円超の直売所の多くは商圏が半径30〜50キロに及び、売り上げの6〜7割は
週末に車で来店してまとめ買いする近隣都市の消費者だという。

国はこれまで、一貫して農業の大規模化を推し進めてきた。19年からは原則として、
耕地面積4ヘクタール以上の大規模農家や、20ヘクタール以上の耕地をまとめた集落営農にしか補助金を出さなくなった。
小規模農家は統計さえほとんど取らなくなった。
直売所はこうした農政の中でいわば置き去りにされた中小農家が中心になって始めた取り組みだった。

大澤さんは「直売所は生産、流通、販売、マーケティングが一体化しており工夫次第で客がくる。
こうした工夫こそが従来の生産の大規模化一辺倒の農業になかったものだ。直売所には農業をビジネスへ
改革するために学ぶべきヒントが詰まっている」と指摘する。

・学校給食も担う
出荷者の高齢化など課題も抱える直売所だが、今後は学校給食で地元の農産物を使う際の拠点としての役割も期待されている。
国は現在41%の食料自給率を27年に45%まで戻す方策の一つとして、学校給食で地元農産物を使う割合を
19年の23%から22年度までに30%以上へ引き上げる目標を掲げている。
秋田の陽気な母さんの店でも現在、地元の小中高8校に3500食分の食材を卸す。昨年の中国製ギョーザ中毒事件を機に急増したという。

石垣さんら会員は交代で店先に立ち、農産物などの販売収入のほかに日当を受け取る。20年度は1日3300円。
石垣さんは「直売所をやってよかったのは会員に給料を払えること。農業に後継者がいないのは所得が伸びないからだった。
今後は給料を払えるような農業経営をしていかなければという思いで、直売活動を進めている」と話す。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:16:47 ID:to7Nzb5g
セルフ形式のレストランを併設して、自前の食材を使った料理を提供しているところもあるね。
付加価値分がそのまま農家の収入になるし、いいなじゃないかな。
漁業者も真似すればいいのに。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:17:04 ID:a5c1+oYQ
日給3300円>せぶん11=24時間労働かな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:20:01 ID:NisUUd3v
行楽に出た時、「道の駅」よりはみすぼらしいが野菜直売所を見つけたら
立ち寄って買物するのが楽しみ。自家製つけものや手製の饅頭なんかも
売ってる場合があって親しめる♪
6名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:21:34 ID:/1niH+nM
地産池沼で無駄な物流コスト・中間マージン・鮮度低下をなくしましょう。
仙台には年数億を売り上げる野菜の自販機があるらしい。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:21:53 ID:YZb/ha2k
脱税の温床なのは、内緒だよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:22:07 ID:QOXoet2j
直販所経営とiPhoneアプリの開発、長期の資金運用をやれば、
会社づとめせずに食っていけるかな?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:23:18 ID:vDWn1pvO
JAやJFが運営してる所が多くないか
10名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:25:40 ID:xPvbzZU3
>>7 脱税の温床なのは、内緒だよ。

これは良い脱税。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:26:11 ID:tv03y8dv
よく農産物直売所利用するわ。安いし、新鮮だし、作り手のかたと
知り合いになったりするから安心して買えるしね。地元のものを
買っているという喜びみたいなのもあるし。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:26:39 ID:sfzMTnv9
親戚のおじさんは、畑作業しながらその場で近所のおばさんや飲食店に売ってたな。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:27:03 ID:seVDVRoT
申告してんのか?百姓!
14名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:27:10 ID:dEzIsbzX
意外と安くないところが多い。
特に果物は高いところが多い。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:27:15 ID:DZhUtrZx
アリだと思う。
高度成長終わって一通り豊かになったけど、その豊かさを維持するのに今の日本人は凄くつらい思いしてるわけで。

温故知新じゃないけど、徐々に昔の手法で良いものが次々と見直されていくと思う。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:27:38 ID:fp0YIvEk
>>6
>地産池沼
お前半年くらい2ちゃんねるやめろw
17名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:30:18 ID:tYRiuuNo
不景気のおかげで、みんな無駄なピンハネマージンを省こうとするようになった。
直売所ぐるっと眺めてても、結構落ち着けて楽しい。
そしてアイスと野菜を買って帰る。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:30:29 ID:z5pzc/Oh
まあ流通が進みすぎると、
どこの国でどのようにして作られたかすら定かでないものが出回るからなぁ。
特に中国経由は怖い。

そういう意味でも、逆に流通システムを持っていない直売所の方が安心して買えるんじゃないか。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:33:21 ID:cHX4bq2h
税務署が注目するほどの規模にぜひともなって欲しいものだ
20名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:33:25 ID:gpVvNoj5
やっぱり安心が一番だもんね。
いつも同じ生産者の物を買ってるよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:37:53 ID:z5pzc/Oh
>>19

うちの近所は年商6億と言っていたな。
結構売れてる。

ただ、ちゃんと経理の人とか入れると経費がかかるんで、価格が上がりそうだね。
派遣会社とかが目を付けそう。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:38:49 ID:JWgg+M7A
スーパーの野菜は鮮度の悪さが目立ちすぎ。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:40:14 ID:ph8D59va
>14
安さがウリではないよ
24名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:40:45 ID:na/gRtze
>>21
それでも、年商6億も言っていたら、経理の人入れても福利厚生込み600万円としても、
1%だと思うし、農閑期に、農家のおばちゃんおじちゃんが簿記の勉強しだたらすむんじゃないか?
25名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:43:39 ID:QvIEgYlH
野菜は鮮度が命だから家庭菜園が一番だ
26名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:45:26 ID:+NvRA2fU
まあ大半の加工食品会社がどこ産か明記したがらない製品を売りまくってるからなぁ。
自炊して贅沢しなけりゃ国産品をたくさん食べれるよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:50:20 ID:HyNsLqqd
峠道沿いに海産物売ってるトコよく見かけるんだけど、あれはなんなんだろう?
28名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:50:31 ID:tv03y8dv
>>25
土とか肥料とか農薬とか結構お金要るしなぁ。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:50:37 ID:UsCE7txa
俺の地元ではよく見る光景、側の「100円」って書かれた箱にお金入れて毎度〜♪

い、田舎ちゃうわい!
30名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:51:18 ID:/ANCHQkp
いやほんといいよ。農作物直売所。
税金払わなくていいし。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:52:13 ID:qbwrBH0s
あれって中国産並べてるだけなんだろ?
いい商売だよな。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:53:22 ID:UsCE7txa
>>30
俺も同人誌直売所でも...
33名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:55:00 ID:+OOFzBvN
もともと青果類は日本の農家が脅かされていたわけじゃないだろw
輸出入に向かないんだから基本的には国内市場だけで値段が決まる。

大規模化でピンチをしのごうとしているのは、
輸出入が自由で輸入に脅かされている穀物やらなんやらの類だ。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:55:18 ID:BD8yo+kT
>>16
www
35名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:55:55 ID:+OOFzBvN
>>31
青菜は鮮度維持の問題で輸入したほうが高くつくからそれは考えづらい
加工食品なら別だが。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:00:12 ID:/ANCHQkp
スーパーで中国産ニンニクを買ってきて、
直売所に3倍くらいの値段で置いておくとな(ry
37名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:02:42 ID:vIXyZG60
うちも農協のAコープの直売に出してるけど、前よりは儲かるのはありがたい。
この直売所だけで去年1億越えたが、隣のAコープは2億越えしてる。
一億超える売り場は、客足が全然違う。朝からどんどん野菜や果物が減ってゆき、
夕方にはほとんどなくなってしまう。
土日の入りは早い者勝ち状態なので、イオンとかヨーカドーのレベルじゃない。
そのため資本力のない近接のスーパーは生鮮物が売れなくなって潰れてしまう。

出荷する側としては複数の流通の時間差を無視して出荷できるので、
果物はギリギリまで熟させたものを並べられる。
農協では引き取れない傷物も、痛みが進まないうちに店頭に出せる。
安くしても、そこそこ売れるのはありがたい。
大根も葉っぱを付けたまま出せるし、ものによっては泥付き野菜も出せるのはいい。

販売状況の携帯メール配信サービスが始まってから、
「今、売り上げ5000円越えた」とか、「もう梨が売り切った」とか定期的にわかるのは張り合いがある。
お昼や午後に野菜やくだものを追加するのも楽になった。
夜には最終売り上げもメールで送られてくるんで、今後は脱税もしにくくなるかもしれない。

後継者や農業放棄地の問題が言われてるが、民主党が援助しない野菜や果物の農家、
兼業農家の規模でも、やりがいのある流れに変わりつつあるのはいいことだろう。

38名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:03:47 ID:qp4+O9vl
消費税払わないんだから儲かるのはアタリマエ
39名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:04:22 ID:X0ikqiQL
>>29
俺もスレタイ見て箱に100円入れるアレがセブンイレブン以上に増殖してるのか〜って思った。

やっぱり俺は田舎者なんだろうな…
40名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:09:19 ID:tKuwm95t
消費税って売上一千万円超だっけか?
農家にしたら一千万円未満でも現金収入が定期的に
あるのは素晴らしい事なんだろうなぁ
41名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:15:05 ID:1YSPsgtE
脱税かよ・・・。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:15:10 ID:aaB622e+
アメリカの農業、多品種少量生産、直売CSAは安全でおいしい

大規模農業だけがアメリカの農業ではない。
アメリカの直売システム、CSA。
ニューヨークで安全でおいしい野菜を多品種少量生産して直売する農家の人のレポート。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IosNZ9-THmU
43名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:18:17 ID:keUUeeNN
善人・田舎者・弱者を装う大兼業農家は都市部の非利権保有層を圧迫してるんだよね。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:25:07 ID:TGstEkOg
直売所って「安全、安心」とかスローガンを掲げながら
弁当には冷凍食品のオンパレード、お菓子はマーガリンだらけ
添加物沢山の加工品多いよ、野菜以外は買えないね。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:25:21 ID:Aj935Dh+
え、脱税してんのw
それに、規模が大きくなると、結局スーパーとの価格競争に巻き込まれるから、
あまり調子にのらないでニッチ商売としてこじんまりやったほうがいいぞ。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:29:55 ID:ErmUJYtG
JAに出したら定価の2割、3割にしかならないのがスーパーの定価くらいで売れるんだから頑張るよね
手間ひま惜しまなきゃ利益につながるのはいいこと
この前買ったニンジンはどう見ても規格外だったけどそのかわり量が1.5倍くらいあったわw
47名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:33:21 ID:dEzIsbzX
>>23
鮮度と安さが売りじゃないのか?
48名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:35:20 ID:XqFPI2Ra
近所に出来ねーかな。日本て、毎日サラダ食おうと思うと途端に
必要な金が跳ね上がるんだよな
49名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:36:31 ID:qp4+O9vl
>>48
近所の農協のそばにある
50名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:36:51 ID:aaB622e+
【記者の眼】 あの直売所に頭にきたぞ!
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=12445&i=12193
消費者が直売所を利用する理由には@新鮮AおいしいB安心だからC地元が大好きD安いE旬や人を感じる等々がある。
直売所として一番怖いことは、お客さんの信頼を裏切ることだ。一つの店の問題ではない。「どうせ直売所だから……」という評判は、他の直売所の人気にも影響を与える。
 食糧自給率が40%を割った。恐れていたことだ。ここ数年40%を維持出来ていたのは、直売所あってこそと、私は思っている。
この数字がなだれ現象を起こさないよう、直売所の在り様は今、非常に大切なところに来ている。
 今回のことは、一直売所のことではあるが、同様なことは、スーパー等では体験したことがない。
直売所ファンをがっかりさせない商品管理を検討していただければ幸いに思う。
51名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:38:55 ID:lMawkQzn
道の駅とか大型の直売所に行けば旬の農作物,ご当地グルメ,調味料,惣菜,
天然酵母のパン,めだか,金魚が買えるからな。

ご当地系のイベントを探す手間が省けたってのはいいよな
52名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:40:19 ID:Aj935Dh+
>>50
こいつバカだな。
直売所は生鮮野菜が中心。それはもともと自給率は80パーこえていただろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:41:42 ID:dFiRUVMx
直売所で野菜を買った後、

近所の安売りスーパーに行ったらこちの方が野菜が安かったwwwww
54名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:42:30 ID:aaB622e+
産直代表・元普及員、8月中米グアテマラへ
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=12447&i=11595

 マヤ文明発祥の地=中米のグアテマラで、長野県の直売・加工事業をモデルにした地域おこしが広がろうとしている。
8月9日から約半月間にわたり、産直市場グリーンファーム(伊那市)の小林史麿代表と、元生活改良普及員で伊那市在住の馬場よし子さんが、JICA(国際協力機構)の仲介で同国を訪問。
首都グアテマラシティーをはじめ同国内の三地域で、地域の小さな農業を基礎にした直売事業・加工事業の普及と研修を行う。
同国原産のアマランサスの栽培を研究し、本紙にも「タネの話」を連載する信大大学院農学研究科の根本和洋助教も同行する。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:43:21 ID:5LeW/6Hg
これはいいニュース
56名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:49:25 ID:aaB622e+
模索続く、Aコープ内直売コーナー【上】
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=12443&i=11703

 これに加えて、農協の広域統合とそれにともなう不採算部門の整理のあおりを受けて、規模縮小・外部委託・さらには閉鎖されたりした例も少なくない。
 さらに地域によっては、JAが直営する大型直売所が自動車で移動可能な場所に新設されたことによって、
それまで地域の直売スポットであったAコープ内の直売コーナーから、客も出荷者も奪われてしまうという深刻な状況も生み出されている。

●「あっちの方が…」
 当該の南信のある直売グループは、その典型例とも言え、70人の会員を擁するが実際に出荷しているのは30〜40人に減少、
ここ数年間、1千百〜1千二百万円を前後していた年間売り上げも、2007年度に14・5ポイントの減少になってしまった。
 2007年の売上げ減の直接的原因について、担当者は、「夏場の出荷物の減少」を挙げた。
極端に売上げが悪いわけではないのだが、他の直売所にも重複して出荷している生産者の中に、
「ここよりもあっちの方が売れる」という声が広がったこと、さらには、それにも影響されて、
この店にだけ出す生産者の中にも沈滞ムードが漂ったためと分析。「悪循環のはじまりにならないように」と危機感をあらわにした。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:51:09 ID:Tf5bFRD5
>>53
商品の違いがわからないならスーパーでいいんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:53:50 ID:aaB622e+
農産物直売所の現実 中小が淘汰され大規模店舗に集約化の流れ
http://plaza.rakuten.co.jp/farmert/diary/200904300000/

農産物直売所の数は正確な統計が無いようであるが、個人でやっているものを含めると推計で現在、全国に15000〜20000店、総売り上げは1兆円規模という。
しかしここ数年は店舗数が減少しているとみられ、それでも売上高は増加しているということなので、中小の直売店が淘汰され、大規模店舗が増えてきたことを意味している。
他産地との連携による地元野菜だけではない品揃えは、直売所としては地産地消ではないが許せるとして、市場調達等によるいわば直売所偽装も横行してきている。
消費者の皆さんには看板に惑わされず、個々人の確かな選択眼による利用をおすすめする。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:56:07 ID:PTCpzdHA
JAの妨害工作にやられるな
60名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:00:22 ID:YZb/ha2k
>>40
そのレベルで、所得税かかったら
結構な額になると思うよ。
経費は、農協等に卸す方にかかって
さらにハッピー。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:00:23 ID:aaB622e+
年間100万点の商品創る「地物直売」コーナー Aコープ松代店
http://210.224.177.154/archive01/document/tokusyu/rupo/02020403.htm

 直売の12年度売り上げは9770万円、今年度見通しは1億4〜5000億円だ。
実際に1月14日現在で、昨年4月1日以降の実績は約1億2000万円・前年同期比146%、客数は25万人強・同123%。客単価477円、総買上点数82万5682点、客1人当たり点数3.3点、1点単価145円だ。
 総買上点数を営業日数で割ると1日平均3013点、3月末までには100万点を超えるだろう。
いままで売られていなかった100万点の商品が作り出されてきたことに驚かされる。
それだけ一般青果物売場が「食われるのでは」と心配する人もいる。だが、一般青果売場も昨年比104.35と伸びている。
他の売場も伸び、全体で前年比108.84の実績と、相乗効果が発揮されている。
そして、生産者の所得が増え、地域農業が活性化されているわけだ。

 野菜・果物に茸や山菜が出揃う秋のピーク時には、7000点・100万円という日もある。
これだけの商品を店で用意するにはどれだけの人手がいるのか考えて欲しい。
生産者が包装して店に持ち込むのだから店ではコストはかからない。

 消費者の目はすごくシビアです。消費者を騙すようなことをすると、その人のものはもう売れません。
全部名前が入っているんですから」。品物が悪いと「ドンドン投書」がくる。その時は会役員を交え当人と話合う。悪質な場合には会から除名される決まりだ。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:05:12 ID:Aj935Dh+
正直うちの近所のやつは、大規模化の弊害がでてきた。値段がイオンよりも高いやつも。
並べておけべ売れるだろうっていう甘えがあるんだな。
こうやってメディアで取り上げられ始めたときは、
じつはすでにくだり坂っていうか、調整期ってパターンがおおい。
商品のよしあしを見極める目がひつようとなる。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:11:24 ID:aaB622e+
◆ニセコの直売所は「IT」
http://niseko-town.jugem.jp/?eid=34

この直売所の最大の特徴は、IT技術を駆使し、品切れができるだけ無いように生産農家と直結している事です。
お客が野菜などの品物を買うと、レジからコンピュータにどの農家の品物が売れたのかが記録され、それが農家へパソコンや携帯メールを通じて1時間ごとに送信されます。
こうする事で、農家は自分が店に出している野菜が品切れになればすぐ補充にいけます。
(農家)「以前は直売所に行かないと在庫の数わからなかったが、今は在庫がどの程度あるか家にいてわかる」
道内外の農業関係者からも注目されるこのシステム。
2006年北海道IT経営表彰で、産直改革賞を受賞しました。
(ニセコビュープラザ直売会・会長:小原久志さん)「システム入る前夕方になると商品なくなってたが、今は切れない」
64名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:21:29 ID:tyyW7jwW
いずれイオン直営の野菜が販売されたら価格競争では勝てないだろう…

商売に関しては小売りに一日の長がある。

個人の農業は趣味と実益を兼ねて営むもの。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:32:25 ID:JZWxm8oI

店舗数どうやって数えたの?

66名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:35:15 ID:I8I7yR7n
商店街は寂れるが直売所は盛況
つまり、商品を右から左に流すだけの小売りは糞喰らえってこと

これからは、派遣や小売り、代理店等々中間マージンを搾取して生きてきた業者は
徐々に淘汰されていくだろうね
67名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:35:35 ID:cFeekONv
>自治体や第三セクターが国道沿いの公共施設「道の駅」で開業し、JAも参入した。

すでに終了フラグが立っているような気がしてなりません。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:40:33 ID:aaB622e+
ドイツの農産物直売調査から
http://www.vegenet.jp/yasaijoho/kaigai/0805/kaigai1.html

具体的な販売場所を見ると、表3に示すように9割以上が庭先販売(自家農場での販売)を行っており、それ以外では市場(定期市等)が34%、他の直売経営34%、大口消費者(レストラン)への直接搬入(32%)の順に多い。

定期市(Wochenmarkt)
 販売ルートの中で2番目に多いのが定期市である。全体の34%が利用している(表3では「市場」に該当)。
 曜日毎に町の中心部の教会前広場で開催され、土曜日と水曜日の午前中に開催されることが多い。
近年、働く主婦の需要に合わせて夕方まで開かれるようになってきた。

 定期市の運営は市町村役場が行っている。出店を希望する者は役場に出向いて出店権利を得なければならない。フライブルク市中心部のミュンスター広場で開催されているような伝統的な定期市の場合、出店権利が代々譲られるため、新規参入が難しい状況である。 
  出店権利を得た農家は、市場当日の早朝、荷物を運び込み、所定の位置に商品を並べて売る。場所の利用料は、店が通路に面している部分の長さに応じて決まっており、役場に払い込む。(tbs
 農民市の出店者はざっと数えたところ50名ほどであり、全体に年配者が多い。
男性(70代)から少し話を聴くことができた。市場から10km程の所に住み、妻と2人で小さな農業を営む年金生活者である。
主な販売品は卵であり、この日はイースターの前なので色とりどりの卵を売っていた。
売上げは小遣い程度である。息子は農業以外の仕事をしていて、継ぐ見込みはない。定期市には原則的に週3回来るが、来られない場合、売り場(6mほど)は別の人が使っている。
69名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:41:20 ID:aaB622e+
ドイツの農産物直売調査から
http://www.vegenet.jp/yasaijoho/kaigai/0805/kaigai1.html
小売店との提携販売
 直売経営の中にはスーパーなどの小売店と提携販売しているものも3割程度あり、近年、増加傾向にある。
 ドイツ中央のヘッセン州のリッヒ(人口13,460人)にある大手スーパーREWEを訪ねた。
REWEは安価な食品を大量に売る従来型のスーパーだったが、昨年から地産地消を重視した販売戦略をとっている。
我々が訪ねた日の1週間ほど前、写真2のような特別コーナーが設けられ、
周辺30km以内の農家で生産された野菜、果物、ジャム、肉加工品、乳製品が生産者毎にボックスに入れられ、売られている。
売上は上々とのことである。販売手数料は売上の2割程度である。

「南アフリカ産のいちごよりも、近所の農家が作ったいちごの方が新鮮で栄養価も高く、輸送コストが安い。
また、消費者もそれを望んでいる」と店長。まさにフードマイレージであり、日本の地産地消、韓国の身土不二と重なる。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:49:43 ID:f89nFsIu
こういうのは、こだわり職人と目の肥えた客がいてはじめて成り立つ
素人が買いに来て大衆化したらおしまい

品質のわからない馬鹿な大衆によって、志が打ち砕かれる
71名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:52:51 ID:aaB622e+
イギリス 地域に根付き始めた農産物直売市場
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2002/sep/546eu.htm

これによると、ファーマーズ・マーケットの数は現在、450ヵ所と2年前の
200ヵ所から2倍以上も増加した。開催の頻度は、曜日を決めて毎週開催され
るものや月1〜2回、年4回の開催など、各マーケットによりさまざまであ
るが、イギリス全体で年間延べ7,500回開催されているとみられる。

牛海綿状脳症(BSE)や遺伝子組み換え(GM)農産物など、折からの
食品への信頼を揺るがす諸問題の影響で、食品安全性に対する消費者の関心
が高まっていたことも、ファーマーズ・マーケットが消費者に受け入れられ
た要因の1つである。他の小売店やスーパーマーケットとは異なり、売り手
である生産者との直接対話を通じて、農畜産物の生産履歴を明確に確認でき
る点が、消費者の支持を集めた重要なポイントとなっている。

ファーマーズ・マーケット全体での年間総売上高は、1億6,630万ポンド
(約309億円:1ポンド=186円)に上る。出店した生産者1人当たりの平均
年間売上は、8,700ポンド(約162万円)である。そこから得られる収益は決
して大きな額ではないとみられる。しかし、販売に要する実労働時間が短く、
労働時間当たりの収益は十分魅力のある水準となっていることが、生産者に
対しファーマーズ・マーケットへの出店を促す最大の要因である。2001年の
口蹄疫(FMD)の大発生や昨今のポンド高による輸入農畜産物の急増によ
り、イギリス農業全体が困窮を極めている中にあって、ファーマーズ・マー
ケットは、貴重な収入獲得手段となっている。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 15:59:55 ID:43Z+DfDt
>>42
利用者が「スーパーや大企業にお金を払うのはもう嫌」って言ってるね
当然品質なんかも重要だけど、利用者側のそういう気持ちも大事だね
73名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:02:34 ID:5Ud1n2LP
>直売所はこうした農政の中でいわば置き去りにされた中小農家が
>中心になって始めた取り組みだった。

悪意のある文章だ
補助金(税金)が注入されているものに「置き去り」とは
74名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:03:41 ID:aaB622e+
かつてのカナダ、日本の直売の話の反応は芳しくなかった
http://www.edinet.ne.jp/~lafs/taniguchi/no027.html

 そう思うのには理由がある。今から18年前、まだ大学院生だった頃にカナダの国際会議で
日本の産直運動について発表したことがあった。
「日本では生産者がトラックを運転して近くの消費者に野菜を配達します」
「消費者は時々畑を手伝いに来ます」「お互い人間的信頼を大切にしています」など精一杯の英語で話し終わった後、反応をうかがうと聴衆は呆然として静まりかえっていた。

 「なぜ生産者が配達するのか?」「生産者の仕事は栽培することで、売るのは商人の仕事だ」
「カナダでこんな運動はあり得ない」等、彼らの反応はまるで珍しい未開の話を聞いた文化人類学者のようだった。

しかし、時代は変わった。8月アメリカ農村社会学会で環境創造型農業について
研究発表をするためにケンタッキー州を訪れた際、アメリカの地産地消の実態を知る機会があった。
何より驚いたのは、学会で直売所、学校給食、特産品開発など地産地消に関連した報告が山のようにあったことだ。
「ローカルフード」という言葉が流行語のように使われるのを聞いて、今度は私が呆然とする番だった。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:04:51 ID:aaB622e+
アメリカの直売 グローバル競争から脱落した小規模農家の行く先
http://www.edinet.ne.jp/~lafs/taniguchi/no027.html

 しかし、いくつか報告を聞いて、アメリカの事情がわかってきた。
生産者側では、グローバル競争から脱落した農家が食べていくために地場流通に活路を見いだそうとしている。
消費者側では、新鮮で安全な食材を求めて直売所に通う人が増えている。
都市の中心部では商店街が潰れ、買い物ができなくなった住民のためにファーマーズ・マーケットが開かれている等々。

 基本的な構造は日本と変わらない。経済のグローバル競争の激化→小規模農家、
 伝統的食生活や地域経済の崩壊→地域の再生をめざす地産地消の動き、というふうに整理できる。
「日本でもアメリカでも経済のグローバル化が人々の生活と地域社会をメチャクチャにしている」と痛感した。

 現地のファーマーズ・マーケットに寄る機会もあった。
 「このピクルスは私が育てた野菜で私が作ったのよ。シールもコンピュータで作ってみたの。
かわいいでしょ?」と話しかけてくれた女性生産者の笑顔を見ながら、
秋田の直売所の母さんたちのことを思い浮かべていた。国は関係ない。
農家はどこでもがんばっている。長年の疑問が解けて、また元気が湧いてきた旅行だった。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:07:26 ID:f89nFsIu
>>72
貧乏人の間で需要と供給のサイクルが回ることになるね

金持ちと貧乏人が別々の社会で暮らす時代が来たのかな
77名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:11:52 ID:GQ5gnPK0
とんばりはっと!
78名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:13:53 ID:5Ud1n2LP

闇売上げ収入があるのに戸別所得保障導入したら詐欺産業になるだろ
79名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:14:05 ID:aaB622e+
月刊 現代農業>2009年8月号 ザ・直売所農法 栽培技術も大変革
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200908/200908_f.htm#mokuji

巻頭特集 ザ・直売所農法 なんと、ダイコン1穴2本どり

密植
 ネギは細いのが、キャベツは小さいのが売れるから、密植 島田ミエ
 間引きはやめた、全部とる 西海雪恵
 なんと、ダイコン一穴2本どり 長田操
 サツマイモも株間27cmでM・Sサイズに 斎藤知満
 青木さんが計算 ミニ密植はこんなに儲かる
混植
 ザ・混植 草を生やすくらいなら野菜を生やす(広島・伊勢村文英さん)
 トウモロコシの育つ間にベビーリーフ 空閑美鶴
 あらゆる畑のすき間にハツカダイコン 山崎まき子
 球根養成している間にあれこれ混植(愛媛県西条市より)
 混植博士が伝授! 野菜がよく育つ組み合わせ 木嶋利男
 みんなどうしてる? 混植畑の防除
葉かき わき芽収穫
 株ごと収穫するなんて、モッタイナイ!(秋田・古谷せつさん) 株で無限大!? ずーっと稼げるわき芽収穫
 シンビジウム 捨ててた花芽が1000本売れた 井出一浩
ずらし
 多年どりピーマンで どっさり早出し、ズルズル遅出し(兵庫・花立敏文さん)
 フリージア・ユリ・チューリップ 冷蔵庫で冷やして早出し 松本京子
 切り戻しせん定で、ナスと寒ギクを遅出し【直売所母ちゃんの畑8】 佐藤ユキヱ
 早出し、遅出し ずらし術は多彩
80名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:19:26 ID:gIF/NGJM
民主党には農協の解体を是非とも希望するw
81名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:22:39 ID:6WtfVK+Q
東京の郊外にもつくってくれよぉ
ちっこいのは農家の敷地にあるんだが、品数少なすぎ
82名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:26:44 ID:mmeyl0AL
>>7
マスコミに洗脳されたアホ
農家は自分食べる米や野菜も自家消費として売り上げに計上し
税金を払っているのに
83名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:27:50 ID:aaB622e+
ポルトガル グローバル化で農業人口の減少、テコ入れのための官製の直売所も八百屋に乗っ取られる
http://www.j-sanchoku.net/index.php?f=&ci=11580&i=11566

 実際、現在の農業は、一部ワイン用のブドウ栽培を除くと、グローバル化の影響で不振だ。
 農地は乾燥が激しく生産性が悪いため、農業従事者は減少し、後継者不足も深刻だという。車窓からも荒廃農地がとても目についた。

こうした中、ポルトガル政府は、農業振興策として「農産物市場」を大都市を中心に全国各地に設置している。
人の集まりそうな所に行政が建物を建て、販売を希望する農民に場所を提供する。
「市場」「施設」といっても、体育館のような広大な建物の中に、販売用の机が並べてあるだけ。
「ブース」(=机?)の使用料を払えば誰でも販売することができるというわけだ。
 要するに、日本の産地直売所とは違って、都市部に官製の「直売所」が作られ、そこへ農家が出かけて行って出張販売をするシステムが、ポルトガル版「農産物市場」なのである。

 「農家なら誰でも販売できる」との謳い文句だが、現実的には、農家自身が直接販売に
携わることは少なくなってきている。日本同様、農村人口の減少・高齢化が背景にある。
 それでも首都リスボンの中心部にあった市場は、売り場面積が三〇〇坪を越える大きなもので、数十のブースに農産物が並ぶ。客も大勢訪れていて活気に溢れていた。

 販売していた人に聞いてみると、彼らの大半は八百屋さんなどの小売業者。
もともと農家が自由に販売できる場所として作られた市場も、いつの間にか、
農家や仲買人から仕入れた農産物を売る小売業者が、集団で一般消費者に販売する「市場」へと様変わりしたのだそうだ。
 農業人口の減少と後継者不足は、その打開のために造られた「市場」さえも、大きく様変わりさせてしまっているというわけだ。
世界経済のグローバル化は、農業人口減少・後継者不足などの農業問題もグローバル化させているのかと、改めて思った次第だ。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:41:59 ID:2hWQyAQd
>>70
分かる客が相手ってどんな殿様商売だよ。

>品質のわからない馬鹿な大衆によって、志が打ち砕かれる

商売の基本を知らないゆとり。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:47:49 ID:f89nFsIu
>>84
売れればいい
儲かればいい

大衆相手にそんな商売してて恥ずかしくないのかね
86名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:52:09 ID:blBcimP2
中間搾取の農協を通したくないだろうな
おなじく中間搾取の電通を通したくないように
87名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:56:34 ID:NrZFnqv0
リスクがすごーく低いから参入する農家は多いが
割に合わないから撤退するのもまた多い

88名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:07:16 ID:N5fVhEW/
>>27
よくわからんが いまわ山中で海産物栽培できるげな
89名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:17:03 ID:Hz2Uczq8
販売所だと農薬使用回数や産地表示が要らないからな
大手スーパー等は証明書や検査書類が必要なんだよな
90名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:18:31 ID:+n5orFOg
スリルがないから万引きされないんですね
91名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:28:38 ID:nSH7GMec
JAの規格に乗らないのでも、適当な包装して売り物になるしな。
買う方は買う方で、そういうのは安く買える。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:50:12 ID:02kZS9Zo
中国べったりのイオンが、国産偽装してないとでも思ってるのかねぇw
綺麗に規格にそった製品を、あの店舗数と売り場面積からして、国産
で数揃えられるわけないだろwww
どんだけの面積で生産したら、あれだけの規格内商品が手に入るか
考えればわかること
規格外の野菜って1000個に1個とかのレベルだと思ってるのか?
そんな馬鹿はイオンで買えばいい
俺は規格外でイオンより多少高くても国産の直売所を利用するよ
93名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:58:54 ID:eBe3RphE
>>92
イオンみたいな貧乏人の行くスーパーで買い物するかよw
94名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 18:52:30 ID:E0//m1Z4
>92
http://www.fsa.go.jp/sesc/
上のとこに報告しておいた。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:14:34 ID:clUinzgJ
はやい、うまい、安いそして安全
直売所いいねえ
96名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:20:42 ID:f89nFsIu
>>95
そういうイメージがあるけど、実際のところはどうなんだろうね
97名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:28:12 ID:+O9xirjL
欧米では
貧困層はスーパーで、
中間層以上はこういった生産者主導の市場で、
野菜を買うというのが定着しつつある。

(エコとか食の安全とかの半ば虚栄の意識が強く働いてはいるんだけどね)
98名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:32:46 ID:/ANCHQkp
つまり。
直売所最高や 農協なんて最初からいらなかったんや ってことだな。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:42:36 ID:HRLlD7Xg
庶民<>直売所で資金がループするけど良いの?
100名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:46:51 ID:2BDXUuln
直売所のおかげで年収200万が280万くらいになりそう
ただし休みないのが辛い
101名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:00:58 ID:+OOFzBvN
農協なんかいらなかったんや!って、
上でいくつか上がってるAコープってのは、農協の小売部門のことだぞw

日本は1950ころまでは第一次産業の人口が50%程度いて、
かつ流通が未発達だったから、農家の直売なんて存在しようがなかったんだよ。
なにしろ直売所の商圏に住んでいる人はみんな農家だったんだからw

需要の大きい大都市圏に輸送するにはどのみち集荷と卸の仲介が必須で、
産地に組合という形で集荷と一次卸が必要だったというだけの話。
かつ、それが戦後は自作農化のための法規制で組合という形式しか取れなかった。

農家の人口比率が下がって農家の周りに農家以外が住むようになり、
あるいは農地まで都市住民が車で来られるようになって、
初めて直売というスタイルが完成するわけですな。
102名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:04:07 ID:Viwg2tDu
直売所でも安くて綺麗なものでなけりゃ買わない客ばっかりなのに…

直売所って農家のやっすい賃金で成り立ってんだぜ?
103名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:00:51 ID:+O9xirjL
>>農協なんかいらなかったんや!

逆に、もう農業なんて
為替、先物、気候、農学、マーケティング等を最高レベルで習得した
達人以外の人には無理だと思うけどね。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:02:21 ID:3u8HeJ54
まぁ高速千円で都会の人間が地方に出かけて、直売所で地物を買うってチャンスに恵まれる
可能性が高いとなれば、高速千円の意義は少しはあるかな。

うちは東京だが、スーパーで売ってる青森産の桃太郎トマトが妙に緑っぽいというか白いというか。
茨城のはまだ赤い方なんだけどよ。

しかも渋柿をもう売り出してるスーパーがあるんだが、それもメチャクチャ緑っぽいんだぜ?
うちの庭先の渋柿なんて、いまごろ採れるのはカキノヘタムシにやられて熟しだした
不良品ばっかりだっていうのに。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:18:37 ID:3UUkwmzd
東京郊外。農家の庭先の直売所を数ヶ所、よく利用してる。

新鮮。安い。美味しい(ような気がする)。フードマイレージが短い。
作っている人の顔が見える。野菜の説明をその場で聞くことができる。
成長過程を通りすがりに見ることができる。
小奇麗に揃った野菜と、不揃いで安め設定の野菜の、好きな方を選べる。
最後の方になるとオマケしてくれる。
頼めば取り置きしてくれることもある。
店内は売り切れでも「まだあるよ」と、裏の畑から抜いてきてくれたりする。

カブや大根などの間引き菜や春の花芽も格安で売っていて、これがまた美味い。
スーパーで売っていないマイナー野菜も売っている。

2歳の子がいるが、野菜すごく好き。
直売所や畑に植わっている野菜を指差しては「これモロヘイヤ」などと覚えている。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:19:04 ID:+OOFzBvN
>>103
実際そうなってるが、市場の制限される青果だけは直営店みたいな商売でもなんとか成り立つかな
それでも趣味の延長線上に限りなく近いが。

ただ、農業は土地の取得に法・地価の障壁が大きく、
新規参入に巨大なバリアが存在するから、今いる農家をどうにかして鍛えるしかない、というのが現状。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:22:21 ID:7LJQM/gH
道の駅で売っている農作物は必ずしも地元産でないと言うこと。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:25:49 ID:t2p+a6Ae
そういえば世田谷にもあった気がするんだが気のせいか?
109名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:28:55 ID:3pbIL/VV
オーストラリアとかNZの田舎走ってるとたまにあって
楽しい。地元の物って意味で美味しく感じる。
110名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:35:53 ID:e6NMvqVQ
これ製品チェックがあまいから、農薬の検査も甘いってこと
把握しておけよ。健康被害とかでても責任追及できんよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:44:05 ID:8f8v6aZF
九州です
キャベツ「長野産」と書いてありましたw
112名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:48:01 ID:Hz2Uczq8
道の駅に出す人が 中国の野菜を大量に仕入れしたり
直販所に出す人が中国の野菜を大量に出したり


やりほうだいなのが日本
113名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:18:50 ID:TOIS9EUV
>>110
これに限らず国産野菜はノーチェック
検査しなけりゃ問題も見つからないしねw
抜き打ちでも検査してる中国産の方がまだマシ
114名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:32:42 ID:02kZS9Zo
なんか直売所が繁盛すると困る人のカキコあるなw
これが工作員様(笑)なのかwww
115名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:38:04 ID:MV8bwnGo
強調している人もいるように、
グローバル化経済の中でも、
近郊農業、地域スーパー、生産者市場(直売所)、とかの経済圏、生活圏はかなり強靱で、
ずっと残ってきたんだけど、

最近は法律家がどんどん強くなってきているから、
>>110>>113の当たりを突かれるとヤバい(大規模小売、流通、商社に吸収される)と思うんだけど、
どうなんだろう。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:38:19 ID:j1aH9X7Y
たいして安くねーからイラネ
117名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:39:07 ID:lU98SBwu
>>114
不自然だよねw
JA乙って感じか?
118名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:41:25 ID:7TkaU+rl
厨獄塵必死杉wwwwwwww
119名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:50:06 ID:CDlYoKA8
うちの近所でも見るわ@横浜市内
政令指定都市で何が直売所だよw、とか笑っちゃうけど、有難いのでそのまま残って欲しいな。
くだらないマンションに変わるよりはよっぽどマシ。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:55:10 ID:sd+YfyJW
>>113
確かに、冷静に考えたいな。

農協も農家が借金を確実に返してくれると有難いと思うよ。
この御時世、なかなかきちんと返済できる業種はない。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:48:28 ID:2BDXUuln
>>107
午前中で売れてしまって商品が無いときに他から引っ張ってくることはよくある
122名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:56:40 ID:oiZQ8g16
所得税は?
123名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:28:09 ID:iOrlVRVG
民主の政策で農業も壊滅するんだよな・・・

農機のリース支援が民主の補正予算停止で出来なくなるみたいだし・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:32:39 ID:kcpzl5OV
直販所や道の駅みたいなとこで野菜買うなよ。
作り手はアマチュアなんだから。
規制される日も近いぞ。
125名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:34:58 ID:hV0K9JDN
>>108
> そういえば世田谷にもあった気がするんだが気のせいか?

それは「ファームドゥ」がやってる「農家の野菜」って店舗だろ。
このごろすごい勢いで世田谷とか杉並とか中野に進出してるらしいぞ

>>110, >>113
家庭菜園やってるオレの経験から言うと、残留農薬がヤバいと、食った瞬間にわかる。
そのあと確実に気持ち悪くなって吐く。ついでに腹を壊す。
まぢで救急車呼びたくなる。そうでなけりゃ大丈夫なもんだ。
メタミドホスの事件を思い出せ。食った瞬間にわかってただろ?



126名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:14:08 ID:wwhAFjA8
日本だからできるんだろうなぁ

無人販売でもちゃんとお金を入れていくもんな、見てると

そのうち大手スーパーを参加にしてる○紅やいとう厨が嫌がらせに
農薬仕込むかもしれんがw
127名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:31:44 ID:Jz375zY4
直売で収入を補完できるようになると、日本の規模の小さい農家でも
どうにかなるかもしれん。
問題は、直売にシフトしつつある大規模じゃない農家を
政治がどれだけ考慮にいれて動いてるかだ。
テレビの特集の仕方を見る限り、海外に比べて大規模じゃない日本の農業は駄目だ!
って感じのステレオタイプな話から抜け出てない。
ネラーの馬鹿どもも所詮はテレビの受け売りばかりだから、そいつらの劣化コピーだ。
新しい動きに詳しい人が表に出てこないと、あんまり期待できないのかな。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:33:22 ID:UXmidszf
イオンがぶっ潰すから
129名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:01:20 ID:hV0K9JDN
>>126
> そのうち大手スーパーを参加にしてる○紅やいとう厨が嫌がらせに
> 農薬仕込むかもしれんがw

むしろ山頂だっけ、持ってる炭共障子のほうが(ry


>>127
むしろ遠隔地での中規模農家がスーパーやJAに出荷しないでネット販売、というほうがキツいと思うぞ。

大規模農業への幻想はわからんでも無いが、いまでもホントはやってるんだよね。
おれのお袋の従兄は田んぼを貸してて、借りてる方が数軒分を預かって借地代を米で物納してるんだと。
あとはたぶん意欲と労働力と資金力を持つ若い世代がうまく出て来るかどうかだと思う。

肥料代と農薬代がけっこう大変らしいぞ。あとビニール温室とか必要な作物はそういう設備とか。

130名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 03:46:36 ID:n0mDilfC
>>127
青果は輸入品との競合がないからもともと大規模でなくても出来るんだよ。
野菜類だけ見れば自給率は80%だ。残りの20%は日本では作ってない産品とかな。

自給率が低いのは穀物で、それを運ぶ流通コストが低く輸出入可能だから。
農家戸数のうち半分を占めるコメは大規模化か趣味でやるしか作りようがない。
いまは関税掛けて世界市場の価格の5倍程度に保っているが、
それでも日本農家の平均農地面積1ha強では、売上100万、所得5万行けばいいほう。
コメは流通コストが低い(ゆえに輸出入も保存も可能)ので、農協に卸しても直売してもほとんど売上は変わらない。

この程度の基本的な区別はしないとならんよ。
農水省も青果類の大規模化を推進しようなんて全く考えてないし、
むしろ小規模農家は大規模化しないならこういうものに転作しろよと言っているわけで。

>>129
借地代は米で払うか。その発想はなかったわ。
コメの値段から言って、借地料をカネで払うと赤字になる危険性が非常に高いからね。
小規模で行くなら、隣接した農地3〜4件分にあたる3〜5haが農具の利用効率が最もよくなり、
売り上げ500万で所得が200万程度になる。これなら兼業すれば生きていける。
ただ、1haは本州の安いところで1000万円程度するので、3haとなると3000万円だね。

ただ、この値段は関税保護がかかった値段であるということはご了解を。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:23:54 ID:VDnb+ZsD
直売所ってさw
新鮮でもなんでもないだろw
スーパーとかに卸せない基準のものを普通に売ってるぞ。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:28:40 ID:9ufPwFq4
むしろ泥臭さがいいんだろ。てか自分で育てた経験ある奴なら綺麗すぎる方がかえって気持ち悪いんじゃね
133名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:42:32 ID:VDnb+ZsD
ぶっちゃけた話をするとさ、
直売所ってのは玉石混合なのよ。
ちゃんとした農業経営している人がスーパーとかに卸す基準のものを安く提供している場合もあるけど、
年金生活しながら自宅の畑で自分が食べる分+αで作ってますって農家とかも卸してたりする。
そういったところは対外、スーパーなどで卸す基準にみたいないものが多い。
とくに農薬使用量とかの話しな。
だから新鮮と思って毎日直売所で買った野菜食べてたら、とんでもない農薬たっぷりの食わされてたなんてこともありえるわけだ。
直売所が流行る理由は中抜きされないのと、ウルサイ商品管理の基準がないからだ。
アットホームで新鮮でなんかロハスでとか勘違いしてたらとんでもないババつかまされるよ。

ちなみにレストランとかで野菜を自社栽培してるところも一緒な。
個人経営のレストランでそういうことしてるところは、良心的なところはいいが、
農薬バリバリのところもあるぞw
現に知り合いの飲食店業者なんて酪農とレストラン経営してるが、酪農のついでに野菜栽培してて、
めんどくさいから農薬バリバリで栽培して、それを自社栽培の新鮮な野菜ですって言ってレストランで提供してるしw

まあ妄信すんなってことだ。
134ケネー経済表:2009/09/22(火) 04:46:04 ID:Ntf5LdoD
加工品だと10倍の経済効果があるから、そこにアイデアを出せるかがポイントだろう
135名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:47:54 ID:itKrqCyo
 『実は現在、国内生産の6割は、日本の全農家のうち、わずか約7%の《自立した農家》によるもの』。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 05:15:35 ID:Rz0MhfUl
頑張ってるじいちゃん婆ちゃんには悪いが、正直農業は出来る限りどんどん工場化して行くべきだと思う。
有時や地球温暖化による異常気象を考えると、食物の安定供給は必須。

137名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 05:21:12 ID:aCQvKa6+
>>133
そういうことを分かってないの多いよな
昔から売るのと食べるのを作り分けるのが農家なのにな
しかも農協通さないから自分基準で出せる
わあ地元のだから新鮮だわ〜
流通通さないからぼったくりじゃないわ〜

ほんと情弱ってのは笑えるよな
138名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:02:44 ID:n0mDilfC
>>137
自家用が別なのは、別に売りに出すわけじゃないから規格に合わせる必要もなく、
手間とコストを惜しんで省力的に生産しているからですよ。
安全がほしくてそうなのではなく、多品種少量低コストの家庭菜園にすぎないからそうなる。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:07:52 ID:hqq33C3B
イオンは今まで 優良農地をぶっこわして商業施設ばかり作ってきた
そして店先では 国産じゃなあ中国野菜ばかりを売ってきた
リアルに農地を大量に潰して来たのはイオンだぞ
140名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:14:01 ID:bqty0pTD
言われてみたら、ここ数年で直売を利用することが多くなった。
おれの近所では朝どり野菜・卵と、花だな。

卵はよく買う。
でもスーパーより高いよw 旨いけど。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:14:23 ID:Ty45UyOk
誘致したのは農家だったりするけどね。神門善久の本ぐらいは読もうね。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:15:14 ID:df//NdS/
工場化企業化しないのはおいしくないから。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:23:37 ID:MyNl2Md/
値段はスーパーの倍くらい

これ豆知識な
144(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/22(火) 07:55:28 ID:RBkkpCwW
農家とは違うんだが、数年前住んでた近くに金光教の
こじんまりとした教会があって、この教団、布教より
自然農法に熱心らしくて、基本自給を目指してるのだが
作りすぎた卵とか野菜をスタンドで全部100円くらいで
売ってたのを利用してました。 ここの卵の品質が
とても良くて、卵かけご飯用に買ってました。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:21:12 ID:Wds2FXj3
>>113
農薬つうのは小売がうるさく言うから仕方が無く掛けまくってるだけなんだよ
146名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:25:05 ID:D/wxsvCO
農業やってる立場から思うんだが。
@規格とか言うのは日本だけだ。それは消費者が見た目を気にしすぎるからだ。それに流通で箱に曲がったキュウリ
や大きさの違うトマト箱に入れ輸送するには効率が悪いからだ。この発想で農家は作り続けざるをえない。
しかし野菜やお米小麦類は太陽一杯の恵みである。熟した野菜果物を食べた事が無い連中は見た目でしか買わない。

フランスのパリやイタリアのミラノトルコのイスタンブールなどの市場では虫食いの野菜や果物を平気で売ってる。

日本人との違いは食に対する意識だと思う。上に上げた場所では食が人生の重要位置を占めている。

美味しいものを家族や友人と食べおいしい酒を飲み談笑するのが生きる喜びだと考える。

翻って日本では企業に勤める人々は早飯早糞が出世の近道だと教え込まれ食より職が優先。本との豊かさを知らない人が大多数

あの完熟した香ばしいトマト熟し寸前の柿の濃厚で豊かな味を知らない。効率経済性だけの企業家政治家官僚により飼いならされてた
店頭に並べる日を計算し採られ日持ちするようにして栄養や旨さを感じさせない食物。
本との旨いものを知らないで死んで行く多くの日本人。

今は普通に海外行くようになったが、ビニールのバッグ何万円も出して買うのもいいけど。その地の市場で何がしら買ってみると言い。

本物の判ってくるでしょう。
中国の毒彩は30年前から週刊誌では話題になっていたんだが、餃子で注目集めた事は日本人に採ってはいい事だったと思う

季節のものを美味しく食べる地産地消が出て来たことは天命に沿っている事だと思う。

147名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:00:00 ID:lZnKRpPt
>>124
大家、50年以上作っていそうだから、プロだぞ
一応取れたてに近いだろうから新鮮かもしれん
148名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:15:39 ID:Jz375zY4
>>137
専業農家なら、作りわけするの人もたくさんいるんだろうね。
しかしだ。専業農家の例を、兼業農家にそのまま当てはめちゃいかんよw

直売に出すような兼業農家は、いちいち作りわけしないぞw

兼業農家は必ず出てくる傷ものとか規格外を自分の食卓で食べる前提で作ってる。
いちいち作りわけして、規格外を捨ててたら、畑は無駄になるし、
時間は足らないし割に合わない。
やらんよ普通。
149名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:26:13 ID:kcpzl5OV
>>145
いずれ直売所や道の駅の野菜で健康被害が出てわかるさ。
素人がハウスもないのに夏場きれいな葉物野菜が並ぶなんてありえないから。
毎日のように農薬巻いてるとしか思えないね。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:35:37 ID:6nTQ6Txo
なんで素人が作っている事になってんだろう。
小規模農家の人達が直売所しているってニュースなのに。
そして直売すれば規格品にこだわる必要もないから、農薬の使用量も減るって事だろ。
小売り業者の工作員ウザイよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:42:37 ID:9enCE071
>>150
病気だの雑草だの手間だから薬使うんだよ
見た目以前に収穫できなきゃ出荷できねえだろ?
152名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:52:38 ID:K7IAG5TF
かれこれ数十年100円の無人販売を愛用しておりますが
最近はお金を入れずに野菜を持ち逃げする、
あるいは集金箱を持ち逃げする窃盗が増えているのだとか。
あのシステムが日本社会の良い面の象徴だったと思うのですがねえ
153名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:07:23 ID:Jz375zY4
>>152
無人じゃない直売所や直売コーナーでも、安い値段のシールを剥ぎ取って、
いい品物に張り替えてレジに向かう客がいる。だから張替えしにくい対策を採ってるとこも多い。
客のモラルは問題になってるよ。
朝出荷したものが夕方には完売してたはずなのに、
メールの売り上げデータ上では売れ残ってるってこともある。
別の農家が間違って人の分まで売れ残りとして持ち帰った可能性もあるけどもね。
低価格品の商売には万引きはつきものだな。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:08:12 ID:6nTQ6Txo
>>151
直売所の野菜が無農薬野菜なんて誰も主張してないと思うが。
一体誰と戦ってるんだ?お前。
農薬、農薬言うけど適正な使い方してれば、農薬も問題ないよ。
結局、中国の農家と日本の農家とどちらが農薬の適正な使い方ができるか?
どちらが信用できるか?という問題だろ、この場合。
中国の農家が作った毒菜なんて食いたくないわ。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:11:57 ID:kcpzl5OV
>>150
道の駅に朝から自分で搬入して売れ残りを夕方撤去しないといけない。
そんな暇な野菜作りのプロが居るわけないだろ。袋は決まって印刷なしの既製品。
ほとんどが減反で空いた田んぼで暇な老人が少量作ってるパターン。
農薬って効果的に使うポイントが決まってて○○系とか複雑に別れてる。使用回数も多くて3回程度。
許可が取れてる農薬は多くない。
そんな事をわかってやってる暇なじーさんが居ると思うか?
そのうち大事件になるさ。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:13:53 ID:Jz375zY4
>>149
たとえ話としていってるんだろうが、毎日のように農薬撒くような農法はさすがに聞いたことないな。
旬がずれたもの路地物で出すとしたらどこかで無理してるんだろう。
ハウス物を定期的に出してる農家がいる直売所で、
あえて路地物を旬を外して出すような猛者はそうそういないと思うんだが。
157名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:31:06 ID:kcpzl5OV
>>156
ほとんどの葉物野菜作りしてる農業用ハウスは周年栽培してます。
別に旬前に栽培するのが目的ではありません。
防虫ネットが張ってあるのである程度の虫は防げるんですよ。
『ハウスもないのに』ってそうゆう意味です。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:31:53 ID:gc9L5MBc
中間マージン省いてるはずなのに、たけーんだもん
159名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:34:35 ID:KiG5vNqv
中国からの野菜の輸入を増やさせようと、日本の野菜のネガティブキャンペーンをしている中国人がいるな
160名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:38:42 ID:41PpcJ8w
産直で売っている野菜は農薬が心配。
旬や完熟でなくても、スーパーの方が安心。
俺の近くの産直だけどね
161名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:50:15 ID:0/8l5++d
農家は自分たち食べる米は無農薬で、出荷する米には農薬を使うんだが・・・。

知ってた!
162名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:55:41 ID:+2iHMAsm
兼業だったけどうちの畑は昔人糞使ってたけど
今考えるとあぶないなぁ
じゃがいもと米以外出荷しないしそっちには使ってなかったけど。
産直とか無人販売もQRコードとかつかって
野菜の製造工程が簡単に見られるとおもしろそう
農薬の使用頻度とか。
産直だから安全というのではないっていうのは同意かな
163名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:59:07 ID:Hj0GWbdW
野菜は切ったり、洗ったりとめんどくさくて続かない。
しかし野菜は体のために必要。
よってトマトのホール缶ばかり食っている。
これなら切る必要も洗う必要もない。腐らないし安い。
カロチンたっぷりで栄養価も高い。
ホール缶をなべにあけ、鶏肉を入れカレーで食ってる。
164名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:04:43 ID:Jz375zY4
>>162
店舗で管理された直売所や直売コーナーは農薬使用歴をあらかじめ出さないと、
出荷できないのが普通でしょ。
いろんなレベルの直売所や直売コーナーをひとくくりにして
評価するのはかなり無理があるね。
165名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:06:14 ID:s5//4ocV
農家は許せん
戦時中はあれだけ横柄にしていたんから懲らしめてやらなきゃ
166名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:08:14 ID:JZthtKt9
近所のスーパーでサラダ菜一箱15袋入りで138円だった
直売所じゃこうは行かねー
167名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:11:53 ID:+2iHMAsm
>>164
農薬使用歴以外にも使った肥料とか日照状況とか
誰得な情報とかもあったら面白そうだなぁと思っただけだけど
おいしかったら真似してみたりもできるし(´・ω・`)
産直だから安全ではないっていう言葉が気に障られたのか
まあなんかごめんなさい(´・ω・`)(´・ω・`)
168名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:14:27 ID:+EhItwbM
うちの近くのスーパーも、直売コーナーが充実してるスーパーが近くに出来たら潰れてしまった。
このご時世だからお客取られちゃったとこは必死だろうな。
いままでの競争なら値段の上げ下げで勝負できたんだからな。
叩きたくなる気持ちはよく判る。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:37:45 ID:T+a/byMT
安全安心顔が見えるw
アホは中国産たけのこでも食ってろ
170名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:50:30 ID:cg51oZzk
>>163
ぷぷっ。
中国野菜ばっか食べて、健康は考えるなよ?
171名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:57:00 ID:yyEpR/iu
うちのほうの直売は安すぎてプロは参入できないとおもう。

家庭菜園のじじばばとかが出来すぎて捨ててたようなのをありえない値段で出すんだ。
じじばばは元々経験者だし、暇人の趣味で大量には作ってないから手もかけられて品質もいい。
しかもそういう出荷者が多数いて量も多い。

今は一箱にならない半端分だけとか細々出してる。
直売所で生活できるなんてどこの世界の話だ?って感じだよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:11:21 ID:EhIt69Tz
年間2億人利用って、いつのまに人口が増えたんだよ(´,_ゝ`)プッ
173名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:09:29 ID:D/wxsvCO
毒菜と簡単に書いたけどそれには深い闇が有る。
中国には教育受けてない農民が何億といる。農薬の種類も何万種類で共産党の幹部の目の届かないところで
は危険な得体の知れない農薬劇薬未だに使用。tp値には残留農薬が蓄積。根菜類は特に危険。しかし
得体の知れない薬をもやしにふりかけ出荷する。兎に角中国野菜は危険。
以前トヨタが中国進出後だしとなる。その時、奥田が発言したのは売国奴そのもの。安い野菜は中国から輸入
せよ。みたいな発言。食の安全なんかより経済それもテメーのところが中国に進出が先と言ってたから
マスコミの論調もそう言う書き方であった。

2億と言うのは延べ人数でないのかな(常識
174名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:16:46 ID:hXoaZfRB
「延べ」が見えないメクラ池沼はともかく
中国産野菜は加工されてるのがほとんどだから
175名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 17:20:02 ID:oHaT9Hku
うちの近所の無人野菜販売所では最近、
「お金を払わずに勝手に野菜を持っていくのはやめてください!このまま続くようだと無人販売止めます!」
って看板が出てた。
何逆切れしてんの?やめりゃあいいじゃんと思ったよw
元々無人販売にはパクられるリスクがある分、人件費がいらないわけだからな。
やりたければやればいいし、止めたければ止めればいいのに、意味不明な逆切れするババアとかいるよね。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:51:22 ID:8Q29jvH0
意味不明ってあーた。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:29:51 ID:hV0K9JDN
>>155
> 農薬って効果的に使うポイントが決まってて○○系とか複雑に別れてる。使用回数も多くて3回程度。
> 許可が取れてる農薬は多くない。
> そんな事をわかってやってる暇なじーさんが居ると思うか?
> そのうち大事件になるさ。

というか、許可が取れてない農薬はどこでも売ってないが。
自分が食う分+αを作るんだから、農薬の散布分量間違えたら死ぬのは自分だぞ。

>>158
直売所の人間は、地元の価格相場しか知らん。
田舎の人間をいちど団体で連れてきて、国内産野菜の東京の普通のスーパーでの売値を
見せてやりたいよ。田舎の消費者が気の毒で溜まらん。そしてスーパーに買いたたかれて
肥料代とかJAにボラレている農家が気の毒で溜まらん。

銀座のデパ地下みたいな値段で、質の悪い野菜とか買ってるんだぜ?

178名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:30:10 ID:b9fFQ+MZ
>>177
地元の価格相場というのが銀座デパ地下値段?
消費者を気の毒がっているのだから、そうだよね。
東京のスーパー価格より高い値段つけて、買い叩かれた埋め合わせをしてるってこと?
179名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:55:01 ID:Gd0WQpyw
>>178
埋め合わせかどうかは知らん。
オレが知ってるのは、「せいぜいで東京のスーパーと同等、もしくは格下」の農産物が
「東京の一等地顔負けの値段」で売ってるってこと。

 東京にある、各県の物産館とか見るとさ、信じられないような値段ついてるだろ?
180名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:42:43 ID:9TErYRo0
 
181名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:41:38 ID:BMmBndkZ
>>177
「許可」は品目ごとに違う。
 例えば白菜に使って良くても大葉は駄目とか。
 国内の残留農薬事故はほとんどがそれ。
 
 それと、掛けて死ぬような農薬は禁止されてるはず。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:54:32 ID:bu+5k4I8
車ないといけないのがなぁ。
都市部にも直売の市場みたいなのができるといいな。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 05:50:03 ID:egBJSh0z
直売所はどんどん増えてほしいね
中間がないぶん値段も安いし
184名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 06:51:13 ID:FsVdcCU+
185名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:08:41 ID:Yxtgw/LX
>>133>>137
そうそうw。

『地元産=安全=高品質』なんて地元役所が脊髄反射させようとして必死になっているw。
必ずしもリンクしないのにw
186名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:49:33 ID:t3JMMyQn
中間無いのに高い まじで高い
道の駅 − まぁ観光地みたいなもんだから、たけーのはしょーがねーか
直売所 − これも観光地っちゃ観光地だから、たけーのもしょーがねーか
市場   − ここもある意味観光地。たけーのもしょーがねーか
道端   − みっ道端だって観光地にありゃ観光地。だからたけーのもしょーg
地元の人が買い物してる店 − 地元民に見えても、きっと観光客なんだ。だからたけーn

どこまで観光地値段なんだよ、ヨクヴォケがっ
187名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:33:18 ID:DS8LfSG/
>>186
それらが適正価格でオマエが貧乏なだけ
188名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:56:35 ID:t3JMMyQn
あんなモンにあんな値段付けて、それが適正価格って言い切るなら
オレはいつも買ってる商店街のおっちゃんおばちゃんの八百屋がいい
それが貧乏っつんなら貧乏上等
189名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:21:04 ID:MQO9Nx/D
いままでどおり、イオンや八百屋で市場経由の野菜を買うことも出来るし、
新しく出来た直売所で買うことも出来る。
スーパーの中の直売コーナーで簡単に済ませる事も出来る。
加工食品や、外食は中国野菜で安く済ませることが出来る。

選択肢が沢山あることはいいことだよ。
日本で、直売がここまで普及すると思ってた人は少ないんじゃないかな?
190名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:29:15 ID:FTsXx6cy
よく駅前に軽トラで乗り付けて桃とか梨売ってるの見るけど、スーパーより高いぞ。新大久保駅前とか。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:35:21 ID:DvJz7Lam
そのうち、直売所が24時間営業になって、おでんや弁当とか売り始めて、
強盗とか現れだして、賞味期限前の値引きが問題になって...
192名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:59:11 ID:EIteYaV/
>>190
スーパーで買って売ってるならしょうがない
193名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:44:23 ID:0pBIgxUv
ところで、都内でも農産物直売っていうか、「ファーマーズマーケット」っつぅのが
イベントとして定着しはじめてるのかな?

こないだ国連大学の前でテント張ってあったが、週末になると農産物売ってるらしいね



194名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:12:51 ID:Rw3R56IZ
うちの方じゃ霊園の中にテントはって店出してるぞ。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:07:26 ID:nEvP1Wj5
スーパー内の直売コーナーのほうが、熱くないから痛まんし、
毎日手に入るし、買うほうとしたら楽だ。
出すほうは大変だろうけど。
196名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:19:56 ID:nkD9awl7


「署名TV」にて、外国人参政権反対署名、只今、絶賛受付中!!!
197名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:46:21 ID:feCeJF1C
野菜果物は作るまでに時間かかるしなあ、うまくできないこともある。

それに比べりゃ魚は自分が育てるわけじゃなし取って来て市場に出すだけでうらやましいわ。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 11:01:05 ID:cZTclQCM
>>197
いまは養殖魚もけっこう多いよ。

ってか、近海物とかでも高級魚はそういう方向みたいだよ、鯛とか。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:18:17 ID:peEtsXQc
隣の芝生は青く見えるというかね
漁業が楽ってのは間違い
200名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 11:37:48 ID:NEiKa/Px
200
201名刺は切らしておりまして
>>197
漁師「魚は漁に出れば取れるってもんでもねえんだよ。燃料費も高いし。危険もあるしな」
商売人「じゃあ私が漁やります」
漁師「漁業権もってねえだろ?」
商売人「くださいとは言いません。売ってください」
漁協「無理」
商売人「どうすれば手に入るんですか?」
漁協「世襲」

負け組みのフリした勝ち組