【地域経済】成田国際空港会社:JALの減便で最悪15億円減収…森中社長[09/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★成田国際空港会社:JALの減便で最悪15億円減収−−森中社長 /千葉

 成田国際空港会社(NAA)の森中小三郎社長は17日の定例会見で日本航空(JAL)の
経営再建問題に触れ「日本のナショナルフラッグとして恥ずかしくない形で、外資を入れるにせよ
入れないにせよ、まずは全日本で頑張って、必要であれば外国を含めた対応をされていかれれば
いいと思う」と述べた。

 また、JALが経営健全化計画で検討している国際線減便の影響については「年間約500億円の
着陸料収入のうち、最悪で15億円程度の減収になる」との見通しを示した。【山田泰正】

ソース:毎日jp 毎日新聞 2009年9月19日 地方版
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090919ddlk12020072000c.html
関連スレッド:
【航空】日本航空(JAL):不採算路線、計数十路線を大幅廃止・減便へ 人員削減も…事業規模をいったん縮小 [09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252362700/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:51:50 ID:QLvFzHNM
2get!!
3名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:27:39 ID:uaKvBQXe
偉そうなこと講釈垂れる前に、とっとと滑走路拡張しろや!
何十年かかっとんじゃヴォケ!
4名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:29:45 ID:5pSE/PEx
>>3
 成田の「第二滑走路延伸」(2180m→2500m)は来年春には完成
するずら。
5名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:35:00 ID:5pSE/PEx
>>4
訂正。今年秋、10月22日から供用開始ぞな。大型機も離発着可能になって
発着枠が年間2万回分増えるぞな。将来的にはさらに年8万回分増やす事も可能
になるずら。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:36:55 ID:7nogeHA4
発着料が高いから、影響大だな
7名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:40:06 ID:txb50gSH
さっさと売国左翼を追い出せよ
8名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:42:12 ID:o/JKt/Kv
ハブ空港にしたいなら、
平行4本は必要だろ
9名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:42:13 ID:5pSE/PEx
>>6
着陸料(中型機)は、中部国際空港・セントレアと同じ「45万円」だったっけ。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:45:37 ID:CNtFDEIF
発着枠を求めている外国の航空会社に
枠を当てればいいだけのこと。

JALほどの大型機じゃないから、着陸料の
収入は減るだろうけどね。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:46:09 ID:5pSE/PEx
>>8
そんなにいらねーだろう。24時間運用の空港ならば、滑走路メンテナンス
の事を考えれば4本が理想的だけれど、24時間開けられない「制約」があ
るんだからして。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:48:29 ID:CNtFDEIF
>>8

香港空港は2本で回しているから、2本でもなんとかなる。
成田の場合は反対派の土地を買収して誘導路の歪な形を直して、
B滑走路を長くするのが先。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:05:55 ID:5pSE/PEx
>>12
そこが最大の問題だわな。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:12:11 ID:ClSzkRfJ
>>10
運休しても、枠を返上しなくてもいい場合ができるんじゃなかったっけ?
そうなると、運休=空港は減収になるな。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:28:59 ID:n3hjKIRp

成田は廃港しろよ
遠くて不便で、うんざり
農地に戻して、反対派農民に返してしまえよ

東京は、羽田オンリーでおk
どれもこれも、すべて土建業者とハマコーのせい

16 ◆3mUF5JKNNU :2009/09/21(月) 07:34:55 ID:PBrgMczv
横風用滑走路が1本必要。
フランクフルトも平行2本と横風1本で何とかやれてる。
(それでも風が強い日は渋滞で遅延多発してるが)
この前の大型機着陸失敗炎上全員死亡事故も貨物機だったせいか
左翼マスゴミも無視状態で欠陥滑走路について触れず仕舞。
旅客機墜落で何百人死ぬまで目を瞑るつもりだな。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:22:43 ID:5wK6GEiY
これこそ市場原理に任せればいい話だろ
18名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:23:54 ID:XxgsiLpK
>>12

不謹慎だけど、数ヶ月前に発生した貨物機炎上だが、
もし反対派の土地に突っ込んでいたら、今頃、土地を召し上げられて
いたのかな?

まあ、774だったはずなので、B滑走路は使えないのは分かっているが
19名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:46:17 ID:P9U3DUCq
>>12 >>13
それが出来ないのならば、羽田の再国際化を「何でもあり」状態にするこったw
20名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:47:30 ID:MuyRWtPZ
減便しても、成田枠狙ってる会社はほかにもいるからな
21名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 10:28:51 ID:wE3k4oVo

高速道路の無料化があるなら、

空港の発着料の無料化は?
22名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:37:27 ID:w3FUv7ML
>>19
「羽田」の再国際化は事実上はじまっているわな。ただ今建設中の「D滑走路」が完成し
る来年秋には、発着枠が増える分のうち年3万回分を国際線旅客便に振り分けるんでそ。
供用開始後には、中国本土便や香港なぞ中長距離便は昼間に、成田が運用停止する
夜間には「ロンドン便」なぞ長距離便を飛ばす予定になってるんでそ。
>>21
前原さん次第だわさ。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:40:34 ID:w3FUv7ML

 ってか、気になったんだけれど、今年の秋、成田の第二滑走路(B滑走路)北伸
(2150m->2500m)工事完成と供用開始を祝して、「JAL」がチャーター便の
一番機を飛ばす企画があるみたいだけれど、「中止」とかにならないよね・・・・・・

  JAL国内ツアー - 成田空港B滑走路2500m化記念“1番機に乗って函館に行こう!
  http://www.jal.co.jp/domtour/narita2500/
24名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:04:53 ID:zYIGmNlC
空いた枠をデルタにあげて、デルタ&ノースウェストのスーパーハブにしようよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:57:13 ID:kj0fce0G
噂だと今年の11月かそこらから羽田E滑走路の建造開始するとの計画が立っているらしいが……
26名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:05:22 ID:Npfy33ZO
日本で2番目となる350万人以上の人口がいる横浜市を筆頭に、川崎、厚木、相模原、鎌倉等の
各市の合計人口は日本有数である。それなのに国際空港の選択肢としては、自宅から2時間以上も
かかる成田しかない。こんな酷い不便を30年間も横浜地区住民に強いてきたのが国交省だ。
時刻表上では横浜駅周辺を基点にすれば、横浜駅から成田エクスプレスで約90分、YCATから
リムジンバスで約100分であるが、横浜市民全員が横浜駅に住んでいるわけではないので、まず、
横浜駅に行くための時間が必要であり、自宅を出発してから成田に到着するまでには2時間以上を
要するのである。自宅を出てから航空会社チェックインカウンター到着までの今年の春時点の実績
は2時間50分であった。ビジネスクラスだったのでカウンターの順番待ち時間は実質ゼロなのに
3時間近くもかかったのが実情だ。ただ単に不便を嘆いているわけではない。「不便」とは「経済
効率が悪い」ということなのだ。我が国に資源はなく、知的活動や生産活動を通じた貿易立国とし
て生きていくしか方法はない。つまり、経済効率を上げなければ、我が国はやがて没落する。
ムダや無理を排除し効率的運営しなければ、国際競争力は失われる。
実際、成田はアジア地区の拠点空港の地位を韓国の仁川空港、シンガポールのチャンギ空港に奪わ
れている。古今東西、交通の要衝となった地は栄え、そこからはずれた場所は衰退した。
成田の様な辺鄙な場所にしか「国際空港」がない大都市は世界的にも珍しい。京浜地区から海外へ
行くための選択肢が成田以外にないのは異常事態だ。同様「TOKYO]の玄関が成田にあるとい
うことは、海外からは「TOKYO]は極東という遠い地であること以上に、尚更の遠隔地になっ
ており、これはハンディキャップとなっている。玄関の間口を広げるオープンスカイ構想に於いて
も成田は除外されている。その公式理由は「発着能力が一杯」だそうだ。ならば、横浜・川崎及び
東京23区の南西部からのアクセスを最優先にした新空港の建設か羽田空港の国際空港への復活が
必須である。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:08:14 ID:cjm2S5XB
早く羽田に一本化しねーの
28名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:36:36 ID:ST19lG7O
首都第三空港は九十九里か東京湾外縁部のどちらかだろうな

今はまだ用地決めらしいが

どちらにしろ海上空港だそうな
今度こそ滑走路を6本にするつもりか
29名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:40:50 ID:XSXJBxwt
>>28
茨城空港(百里基地)をお忘れでは?
30名刺は切らしておりまして
あんな物は「首都圏」第三空港ではありません