【建設】前原国交相:“ダム事業費返還に応じる” 法的な整備も検討…群馬県・八ッ場ダムの建設中止の場合 [09/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 前原国土交通大臣は、19日夜放送された、NHKの番組、「追跡!AtoZ」で、群馬県の
八ッ場ダムの建設を中止した場合、基本的にはこれまで自治体が負担してきた事業費の
返還に応じる方針を示しました。

 このなかで前原大臣は、八ッ場ダムの建設を中止した場合、関係する自治体が、
これまで負担してきた事業費の返還を求めていることについて、「自治体が支出したもので
法的に返さなければいけないものは当然返す」と述べ、基本的には返還に応じる方針を
明らかにしました。

 ただ、今の法律では、自治体が負担した事業費のうち、治水目的の負担金525億円の
返還義務が明記されていない点について、前原大臣は、番組終了後、記者団に対し、
「民主党で作っている住民の生活補償のための法案に加筆修正の必要があれば、考えたい」と
述べ、法的な整備を行うことも検討したいという考えを示しました。

 一方、今月23日に予定されている地元との意見交換について、住民の間から「一方的に
建設を中止にしたうえで話を聞きに来るのはおかしい。大臣と会わないという判断もある」
などという声が出ていることについて、前原大臣は、「理解を得たうえで話を伺いたい」と
述べました。


▽News Source NHK ONLINE 2009年9月20日 5時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015616911000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10056169111_01.jpg
▽八ッ場ダム工事事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/
2ムダを排除セヨ:2009/09/20(日) 07:22:04 ID:g//81pfB
財源は?
3名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:22:36 ID:ELvl/T70
返せ!
返します。
終了
4名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:24:42 ID:UExZzSru
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
5名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:24:59 ID:X4GoID6H
作りかけの橋だけは完成してつなぐのかな?
6名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:25:10 ID:K0h5/MMZ
まあ払う相手が自治体だからな。
国税が県税になるだけで、政治に使われるのはかわらんし。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:29:40 ID:B06RaM1O
作る方が無駄なら返して中止にする方が得
8名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:33:34 ID:iVgCwEuU

作るより止めるほうが金かかるんなら
やったほーがいいだろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:38:36 ID:KgLEXTaU
一番の被害者は国の政策に翻弄された人達だ。

先祖代々からの家土地墓を捨てなければならなくなって出て行って・・・

また帰って来いというわけにもいかんだろ!!!

10名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:40:46 ID:dYPrRaK5
で、次回の選挙で自民が勝ったら「中止撤回・再実施法案」可決して続行。
以後、政権交代するたびにループするんじゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:44:18 ID:K0h5/MMZ
作ると維持費が延々とかかるからな。
土木産業の淘汰が進まんし、競争力のないゾンビ企業が生きながらえて産業構造の変化が進まなくなる。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:53:38 ID:eVnKx7QM
地元の利権議員さんたちが大変な事に・・・良いことだ
13名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:53:55 ID:HRwWRpeD
今、前原氏が新報道2001に出てるけど、とても大臣の器じゃないね。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 07:57:00 ID:7WsqSDB1
出来ちまってからの保守経費、ばかにならないと聞いたが
建設中止に反対なら、福田先生、中曽根先生、小渕先生方にお頼みしたらどうでしょうか
15名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:00:47 ID:PfsClP7D
これから日本の人口は減ってく上に、経済構造は水を使わない三次産業へのシフトも進む
未来の子供たちは作りすぎた利水ダムの維持費と取り壊し費用に悩むことになるぜ
16名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:06:03 ID:cy2B+ayB
環境をまもるためなら中止に税金かけてもまだわかるが、写真見たらほとんど整地ずみで環境はすでに破壊されていたぞ
17名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:07:17 ID:+0OpgSCZ
八ッ場ダムは事業を継続した場合よりも、中止した方が費用がかかるのに
無駄をなくすって、前原氏がTVで言っていた。
関係する県知事が利水、治水の代替案を提示して欲しいといってるのに
無視。
民社党や前原氏は公共事業の見直しと言っているが、
「見直し」ではないだろう。一方的な中止だろう。
八ッ場ダム建設中止が見直しだというのならば、
中止の代替案を直ちに提示しろ。
代替案もなく中止するのは「見直し」ではないだろう。

前原氏は現政権では、「八ツ場ダム中止を見直すことはない」とも
発言してた。
今の状況を考えたら、政治家ならもっと他の言い方があると思うが。
前原氏には失望した。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:07:21 ID:E4B4lok5
>>11
そういうのを理由にすればいいんだけど、根拠もなく中止ありきなのが問題

あと、土建業に携わっている人たちが、他にどんな仕事に就けると思う?
努力が足りないとか理想論はなしで。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:09:51 ID:sdjwaBH+
国税で返還とは、簡単に言うな。

一部地域の失敗に、全国から集めた税金使うんだぞ。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:11:46 ID:UJDyvFbD
>>19
どっちみち税金で作るんだし、いっしょじゃん?
21名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:11:55 ID:dGZpOpZ/
>>17
たぶん、その「政治家ならもっと他の言い方」っていう古い政治家像
の考え方がもう全国民に受け入れられないんだと思うよ。
群馬ローカルの建設業界は生死の境目かもしれんが。

群馬ローカルで自民党が圧倒的優位だったわけじゃないんだし、自
分たちで選んだ政党だってことを忘れないように。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:12:59 ID:eVnKx7QM
>>18
不必要に多い土建屋さんは天国に行けばいいと思いますが何か?
23名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:13:47 ID:lMpI9/LZ

建設中止を公約に提げてたんだから「カネは返す!」って言われちゃったら
打つ手はもうないわな
24名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:16:12 ID:/gbLuE1n
>>18
土建はこれからはダムとかではなく老人ホームとか造ればいいんじゃね?
造るものをシフトすればいい。
高齢化社会到来の日本には必ず必要だ。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:18:59 ID:Ow3j3bVQ
>土建はこれからはダムとかではなく老人ホームとか造ればいいんじゃね?

民間の経営を税金で圧迫してさらに介護産業を衰退させるわけだ
愚民だな
26名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:19:29 ID:HXXxYYHN
とりあえず,今後投入に必要な金額+維持費と中止に必要な金額の比較を
しなきゃどうにもならんだろう.ただ,ダム本体すら未着工な状況を考えたら
中止しても問題ないと思わんでもないけどなあ.
27名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:19:56 ID:S9NyCPyk
    ある日、民主党に投票したあなたに

       一通の手紙が届きます。
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /民  /   /
       /主  /   /
       /党  /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      その内容は・・・

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |     請求書        |
       |                |
       /  子ども手当て    /_____
       /  CO2排出権購入  /ヽ__//
     /   母子加算復活    /  /   /
     /   扶養控除廃止   /  /   /
    /   郵政国営化    /  /   /
   /  ダム事業費返還 /  /   /
 /    計 ■■■万円/    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
28名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:20:54 ID:MhKFsH0W
>>24
老人ホーム自体は数が足りないって状態でもないんじゃない?
そこで働く人間が圧倒的に足りないだけで
29名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:20:57 ID:WP0sbfyq
財源は?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:22:35 ID:jZGNmrSj
群馬 ざまぁw
31名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:24:39 ID:219rBLGy
石原涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:25:43 ID:dGZpOpZ/
>>28
ほぼ同意。単純に若い人は転職、年寄りが抜ける自然減で建設業界の
サイズを小さくしてけばいいだけだ。

だいたい、老人ホームで働くって、あんなのただの汚れ仕事だ。
汲み取りと変わらん。
金積んだってやる人が増えるわけ無いし、モラルハザードは給料の多寡
で発生するわけでもない。将来の老人介護は双方に地獄だろうね。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:32:20 ID:vPLJRoGF
ちゃんとカネを返すなら、振り上げた拳の落としどころも用意してやらなきゃ。
地方自治体の首長の面子も立ててやればこの話は、三方一両損で収まる。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:32:34 ID:Y14XVDhT
橋元の児童図書館みたいな展開になりそうだ
事業中止は法律違反とか人道に反するとかゴネそうだ
35名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:35:38 ID:YY0TeEC/
財源はどうすんの?
36名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:42:09 ID:dNzN/2kY
これって、これからは国主導で公共事業することができなくなるんじゃねえか?
どんな事業だってその地元を有利にすることになるだろ? それを調整する意味で
地元負担金だったのに、今後は政変がある度にそれを国費に付け替えると?
37名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:42:53 ID:UyeH8KC4
彼と結婚したいがために「今日は大丈夫だからネ」って言って騙しちゃって孕んでしまって、彼に責任取らせて結婚まじかって時に
やんなったから堕せだってそりゃ〜ないでしょう。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:44:32 ID:RrLzR1hv
これて、20年後とかどうなるのかなー
大きな事業するとき、国内の企業使うと割高プラス技術不足にならないか
心配になるな
39名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:46:13 ID:PV45K2qC
なんかすごいバラマキ放題だけど、
そんなにすごい埋蔵金があるんですよね
40名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:46:58 ID:Eu56+afN
パフォーマンスのためにこれだけの金を使うか。流石ミンスだなw
41名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:50:30 ID:ObzKODwe
全国の砂浜が減少しているのはダムとか公共工事のせいである。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:50:53 ID:6Zl+6ayT
・・・これ工事やめんのと続けるのではどっちがマシなんだ?

続けるほうが多少マイナスくらいでも、水が確保できたりするから
よっぽど差が無い限り止めないほうがいいと思うんだが・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:54:03 ID:1+ZjZPut
>>9
だよなぁ
無駄だったとしても、
初めは反対していた地元民が、
どんな思いで、応じたのかと思うと、
政権が変わったくらいで、納得できる話じゃないと思う。

あの周辺は自民党が勝ってるから
投票した嫌がらせかもな
44名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:54:56 ID:RrLzR1hv
★スーパー堤防は事業目的の破綻を前提にしている
 〜利根川スーパー堤防、完成まで1000年なんて〜
一番下 朝日新聞1998年12月15日記事抜粋
http://www.jcp-itabashi.gr.jp/file1/tokusyu_0/toku_2.html
45名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:57:26 ID:dGZpOpZ/
>>43
地元民、「思い」、「納得」なんて経済的な意味は無いしな。
そもそもスタートした経緯だって、公共投資ありき、建設業界保護
ありきだったんだから、最初の反対に対して強行した政権が間違っ
てたってことでしょ。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:59:54 ID:pskTW70V
八ッ場は、総額9000億円かかるともいわれる。
こんなもの、ほんとにいらんわ。

今回の前原の考えは、国庫にある金が1都5県に移るだけ。
そこで、これをあぶく銭と考えて贅沢するなら、とんでもないが、
血税として有効に使ってくれるのなら全く問題はない。
中央から地方へだ。
贅沢に使ったら、当然今後これらの1都5県には今後、
厳しく付き合わなければならない。

まあ、他県は文句もあるかもしらんが、もともと1都5県の金
だからね。


http://koganei.seikatsusha.net/back/item/all/1250650433.html
http://blog.goo.ne.jp/ryunet2008/e/023c97071fae706c6a96e18a0009113a
47名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:01:58 ID:vaFmwtJK
映像では地元民はみんな
建設中止に反対してるように見えるが
実際にはそうでもない
確かに今更感はあるけど
子供の頃から慣れ親しんだ風景が残ることに
ほっとしている住民もいる
放送は恣意的に過ぎる
48名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:03:15 ID:k0fseG7D
>>46

9000億円なんて
関東4000万人を水害から守れるなら安い。

1年で3兆円が吹っ飛んでいる生活保護費(在日朝鮮人保護費)
よりはるかにまし。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:03:48 ID:R13HgWwe
新しい埋蔵金がみつかったのか
50名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:05:12 ID:RrLzR1hv
荒川スーパー堤防事業には、 1兆円〜1兆7000億円
51名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:09:04 ID:pskTW70V
>>48
関東4000万人に水害が及ぶのかよ。
ほんとかよ。
水源確保、とかいう理由ならまだわかるがね。
でも、それも今まで50年間、ダムなしでやってこれたんだ。
まさに、無用だな。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:12:41 ID:pskTW70V
>>50
これも金のかけすぎ。
異常だよな。
どれだけピンはねされているか、徹底的に究明しろ。
今回、政権が変わったんだ。
今までのやり方、闇を徹底的に暴け。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:16:20 ID:gC77xyiK
>>48
笑ったわ

54名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:16:29 ID:4+kYs2vW
かたすかしやな。前原さんのほうが一枚上手の感あり。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:18:01 ID:0aMSdDk2
>>11
淘汰すれば自然に「産業構造の変化」が進む、というようなものでもないだろう。
政権が提示するでも、民間で自然発生するでもいいが、次なる産業のビジョンがなくては。
とりあえず現政権では何らかの産業を支援するような動きもなく
それどころか現行の産業を潰すような方向の施策ばかりが出ている。
でたとこ勝負でとりあえずやってみなくちゃわからない、というやり方をした方が
ことが進む場合もあるが、世界的な不況下からまだ立ち直りきってない状況でやるかね。。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:22:31 ID:dQn3bwYf
常識的に考えて作るのに時間掛け過ぎだろ
57名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:24:24 ID:IGGq45H9
>>55
アイツ等単に過去の政策を全否定したいだけにしか見えんのよねえ・・・
ムダの削減って事で取り合えず支持されてるけど、その先のビジョンが全然見えないんだわ。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:26:47 ID:pskTW70V
>>50
荒川スーパー堤防事業には、 1兆円〜1兆7000億円

これ、真剣に腹が立ってきたわ。
だいたい、1兆から1.7兆って、なんで、こんなに幅があるんだよ。
それだけでもどんだけいい加減か、って話だよな。
まあ、WEBでちらっと調べたけどな。

これ、まじで、真剣に徹底調査しろ!!!
前原、頼むぞ、国の金も当然入ってるんだろ。
大臣命令で、この事業の金の詳細を徹底的に明らかにして
公開してくれ!
政権交代したからこそ、それができる!
59名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:27:28 ID:NbPeVwzw
全然出来上がっていないのに、予算の7割を使った、とか言ってるだろ?
それじゃ、完工までにどれだけ後追加予算が必要なんだ?
それなら、100億単位なら支払った方が安くつく、地元の金の亡者どもが
あれだけ工事を依頼するのは後3割のお金が欲しいからじゃなくて、もっと
予算が付くと思ってるからに違いないからなw
60名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:28:53 ID:RO2Ny0QR
>>1
で、その返済の財源は?
61名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:29:40 ID:4+kYs2vW
>>56
いろんな解釈があるだろう。+思考だと、地域住民との対話を
考えて、もしくは、経済と公共事業との継続的観点から、−思
考なら、地域との交渉がもつれた単なる引き伸ばし、あるいは、
予算確保のための長期計画など。いままでの自民党+官僚の考
えだろうし、それでも、良くも悪くも生活している人達がいる
わけだから、あながちすべてを否定できないけどな。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:30:57 ID:vaFmwtJK
>>57
相手が自分たちが儲けたいばかりの政策を
ン十年も続けてきた後だから
否定だけでも意味はあるんだろうけど

ドイツと並ぶくらいの脱炭素社会に舵を切るという
気配もあるので
ちょっと期待はしている
今回の予算はもう時間が足りないので
再来年度の予算が正念場だね
63名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:31:03 ID:1zC/rBbe
道路や鉄道のルートを変える工事は金が掛かる
ダムは町を消滅させるから補償にも莫大な金がかかる
家提供だけでもウン千万は飛ぶから
64名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:33:59 ID:M4ZikN/B
前貼りさんを見てもわかる日和見未満なミンス…
新たな税金使うなよ!
65名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:35:23 ID:RkcHQKii
225 :名刺は切らしておりまして :sage :2009/09/02(水) 21:17:28 ID:32GAywcV
ヤツバダム事業費は4,600億円、執行済みは3,210億円。
残り1,390億円のうち、生活再建関連が770億円でダム本体工事費が620億円。

民主党は、生活再建770億円はそのまま執行するといっているので、
中止にして浮く予算は620億円。

ただ、執行済み予算のうち、1,460億円は、利水関連経費で、
ダム建設を中止にすると地方公共団体に返還しなければならない。

ようするに620億円を取りやめるために、1460億円の返還費を支払う。
完全中止にしたら、これまで構築してきた施設をそのままにできないので、
さらに撤去費用もかかる。
(作りかけのダムが山間部に放置されたら治水どころじゃないわな。)

あと埼玉で重要なのは暫定水利権かな〜
66名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:38:49 ID:pskTW70V
現地の人たちは、別にダムそのものが必要なわけではない。
引越した新しい場所で、如何に今後、快適に過ごせるか、を
考えるべきでしょう。
今から、また引越しなんて、お年寄りにしたら、あり得ない。
今いるところで、今後、名温泉街にしていくように補償してあげたら
いいと思う。

だいたいコンクリで固めたダム湖なんか、オレも何度かみたが、
リピータになりたいとは思わんよ。
コンクリはがして、地面を出して、遊歩道を作って、湖には
船も浮かべて、きれいな自然のもとに名温泉街がある。
これなら、オレなら、行きたいと思うがね。
まずは、コンクリを全部爆破して撤去しろ。

これはまさに自民党政権の悪行の尻拭いだよ。
1都5県の補償以外に、オレはそれに数100億円かかったって、
全く文句はないよ。
いい名温泉街にしてくれ。

67名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:38:50 ID:RkcHQKii
>>59
そんな訳で、完工に別に追加予算なんて要らないんだけど。

埼玉の実家の水道料金がこれからうなぎのぼりになるのを
想像すると頭が痛い。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:41:09 ID:O3G1/w5a
>>8
100%作るほうが金かかるから問題ない
予算7割消化した段階で ダム自体の完成度は5%以下
関連した道路等の完成度も7割以下 用地買収が終わってない土地もごろごろある

完成した後の維持管理費もあるしな
69名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:41:31 ID:RrLzR1hv
でも、今作るほうが安上がりなのにな
材料にしろ、人件費にしろ、景気が良くなって来たら
日本の土建屋は、海外の仕事を断って国内の安い仕事するかな
70名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:42:04 ID:6Zl+6ayT
「こんなダムが建設予定でした」テーマパークでも作れば?w
71名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:45:07 ID:RrLzR1hv
あんまり土建や冷遇すると復旧工事でぼられるの
72名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:47:46 ID:NbPeVwzw
>>67
追加予算が何でいらんの?
総工事予算の70%を消費して、
付替え道路も殆ど出来ていない、10%未満。
本体にいたっては全くの未着工なのに?

中止した方が予算が掛からないのは自明の理。
まあ、菅は止めるニュアンスで話してるからさ、これが政権交代だな。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:48:56 ID:1zC/rBbe
ここが名湯街に戻っても行く奴なんて極少
ダムを作るのが無駄ならこの場所を開発することも無駄なこと
74名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:57:00 ID:HdtG7RYx
石原涙目wwwwwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:57:01 ID:UQw3bYmi
前原「『ダムはムダ』と言いたかった。気分で中止にした」
76名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:01:39 ID:BHFLvelu
変換する金は何処から?
国民の税金から出すのなら、民主党に国民が損害賠償請求するべきだな。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:03:42 ID:4+MZaDEH
ダムはムダ

前原 良くやった 自然を残せ
78名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:07:55 ID:HAYitoN2
>>68
完成度≠進捗率
覚えとこうな。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:10:09 ID:U7D2LUin
ダム中止に伴う返還は法の趣旨に則ったごく自然な論理的な結論。
前原さんは民主の中でまともな大臣の少ない一人、期待している。
各大臣、マニフェストどおりの素早い決定だが、政権交代の評価は
最終的には財源如何で決まる。最大のハードルは高齢者医療と年金。
なにせ対象が多いし増える一方、始めたら止められないのはダム以上。
その財源を司る藤井、かって「ダメだったら謝っちゃえばいいんだよ」
と言っていたが・・・・・国家百年の計は、それでいいのか?
80名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:11:02 ID:aXqGUPUN
とりあえず 土建屋を干してしまえ
81名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:16:38 ID:pskTW70V
ダムなんか、1年2年、すべてストップしたって全く問題ない。
一旦、全部とめてしまえ。
そして、ほんとに必要なところからランク付けをして、半分はやめてしまえ。
必要なものの建設再開は、2年後からだ。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:16:57 ID:RN1DEXu+
立ち退かされた人間は狩人になるかもな。金で解決しようとは片腹痛いわ!
83名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:17:30 ID:FQtyKP6k
作った方が合理的なら、土建屋は中止を支持するだろう
84名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:22:56 ID:Ci/bqB4h
徹底的に無駄を排除して財源を作ります!

※無駄排除で生じた違約金は財源は国債でまかないます
85名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:23:41 ID:IppVu9Sd
立ち退き移転した人は、もう新しい家を造成地に建てて住んでるから、それはそれで良いんでは?
作りかけの橋も、ダムと絡めて整備が遅れてただけだから、普通に続行すればいいでしょう。

ダム本体の当初予定建設費は2100億円。
負担金の返金は治水1500億円+利水400億円。
返してもらった金で都県営ダムを作った方がいいでしょ。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:24:52 ID:0aMSdDk2
>>62
>否定だけでも意味はあるんだろうけど
新たな展開が提示されていなければ、政治的な意味は皆無だよ。
極端にまで進めれば、文革やらポル・ポトの原始主義にはなるけどね。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:26:31 ID:KKkFzBLi

人が変わっただけですべてリセットしてしまうなら4年で終了する仕事しか出来ん

民間業者を軽視しすぎだ

まったく・・・この先どれだけ政治に振り回されるのだろうか・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:27:49 ID:XekaW4bP
完成した方が安いと言ってる人がいるけど
いらないダムならたとえ追い銭払ってもいらいなでしょ?

89名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:29:35 ID:v/0soHEf
>>48
水害は無関係です

>>51
水源は地下水でOKです
90名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:29:47 ID:snkDxaCz
>>87
違約金でなんとかしたら?
91名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:31:05 ID:0aMSdDk2
>>79
>藤井、かって「ダメだったら謝っちゃえばいいんだよ」
>と言っていたが・・・・・国家百年の計は、それでいいのか?
あまりぎゅうぎゅうに計画を詰めようとすると、想定外のことが起こった場合に計画倒れになる
可能性は高くなる。で、実際その「想定外」は当然のように起こるもんだ。
特に理屈こねの難癖付けの傾向が高い日本人には多少そういういい加減なところがあっても
いいと思うんだよね。

でも、現時点の状況ってものがあるからな。今それじゃまずい。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:31:34 ID:1zC/rBbe
地下水汲み上げて地盤沈下など起きてもいいの?
93名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:31:47 ID:FQtyKP6k
>>87
でも、この件は4年ごとに見直されてきた事業じゃないだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:33:17 ID:1zC/rBbe
だめなら謝ればいいと言ってる割りには総理は謝りませんね
ごまかすことが謝ることとでもいいたいのかな?
95名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:33:39 ID:5dn8ETW5
また日照りで渇水とかになったらどうすんのこれ?
うちは横浜だからあんま関係ないけどさ
96名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:34:29 ID:KKkFzBLi
ここって用地買収済んでるっけ

仮に中止したとしてこの土地はどのような利用が見込めるんだろ

まさか放置?
97名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:34:55 ID:P8bVTwWT
この前TBSの噂のマガジンで八ツ場ダム建設に最初は猛反対だった地元の
人はこの機会に町の再生にかけて賛成している人が大半なのにに、
未だに反対している連中がチラッと写ったけどかなり胡散臭かったぞ。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:35:44 ID:6Zl+6ayT
神奈川にダム作るとか言い出したらさすがにもう要らんだろwとか思うけどな
99名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:36:55 ID:RrLzR1hv
地盤沈下+食料自給率+スウパー堤防1000年の計
プライスです
100名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:37:18 ID:VJq4aEXj
○島のにほいがする
101名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:37:59 ID:pskTW70V
>>85
1都5県に返してもらったお金で再建すればよい。

これ、面白いねえ。。。
これなら、私は賛成も反対もしないよ。
これこそ、まさに地元の考え次第だ。
だが、今後の維持管理費、人件費、その他すべて、
1都5県の地方税ででできるのならね。
それなら、全く文句いうつもりはない。

このダムに関する費用は今後一切、国は出さない、これが前提だよ。
あくまでも、地方の問題だ。
これこそ、地元が出した答えならね。

今後の完成まで、あと5000億円はかかる、という人もいる。
真偽は定かではない。
1650億円ですべてやれるなら、やってくれ。
102名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:39:04 ID:4+MZaDEH
渇水になったら水がある場所に引っ越せば良いだろ
馬鹿?
103名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:40:30 ID:4+MZaDEH
因みにダムは簡単には作れません
悪しからず
104名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:40:32 ID:YyoBidUl
反対派のサイト
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22#01

(2009年9月17日)
I.八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
III.八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われるという話の誤り
IV.大渇水到来のために八ッ場ダムが必要だという話の誤り
V.八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要という話の誤り
VI.ダム予定地の生活再建と地域の再生について
105名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:40:41 ID:6fnORbS8
財源は?w
106名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:40:42 ID:cNQqfGtl
結局どれだけの税金が全くの無駄に・・・
107名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:40:42 ID:CgOicwwa
まだ中止の方が費用がかかると嘘を言ってる馬鹿がいるのか。
論理的に破綻してるのにすぐ気づくだろ。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:41:08 ID:1zC/rBbe
1都5県って群馬以外は何の関係もない
109名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:43:01 ID:cNQqfGtl
>>104
いきなり返還額が出てこないね・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:44:17 ID:snkDxaCz
1650億も見積もりを出した者は頑張ってその金額でw
111名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:45:26 ID:IGGq45H9
>>97
>未だに反対している連中がチラッと写ったけどかなり胡散臭かったぞ。

たぶんそれは地元住民じゃ無いでしょ。 他県から来た人達。
112名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:46:30 ID:RrLzR1hv
東京は、地震のとき南関東ガス田の液状化じゃなくてガス噴出があるから
あんまり井戸掘ってほしくない。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:46:41 ID:/OuDPOI4
駆け込み工事かしらんが、ここ数年急ピッチで工事を進めてたなwww
114名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:47:58 ID:NRgz86kx
ダムって維持費毎年どれくらいかかるんだろう
115名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:48:31 ID:4+MZaDEH
土建屋も仕事した金を返せよ
116名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 10:51:26 ID:cNQqfGtl
・事業費の返還
・用地の復元
・地元住民への補償

の三点セットでドカンと大損
117名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:03:20 ID:xZGHaYao
ttp://www.kanedakensetsu.co.jp/blog/
ここ土建屋の社長ブログなんだけどさ

去年まで建築の技法を説明してたんだけど
だんだん仕事が無くなってきたのか、玩具の写真貼りだした ノωT
118名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:04:17 ID:vNzJv+BP
手順も手法も無いままに方針だけ出すなんてあり得ない。
作りかけた橋脚も全て壊して景観を戻すのか?
作りかけてる道路も埋めて、全て山林に戻すのか?
埼玉県民は他の事業を後回しにしてダムの分担金を支払ってきた。
民主党政権は責任持って各都県の犠牲に報いる事が出来るのか?
出鱈目な言うだけマニフェストを提示した民主党は史上最大の詐欺師集団!!

119名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:04:42 ID:opsqT+uC
作った方がお得なんじゃないか?
120名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:04:49 ID:cNQqfGtl
> II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
> 1.工事の進捗は大幅に遅れている
> 7割というのは、八ッ場ダム建設事業の事業費4600億円のうち、7割が平成20年度までに使われたということであって、
> 工事の進捗率とは全く別物である。本体工事は未着手である。

別物だからといって、進捗が7割ではないということの証明にはならない。
本体工事は未着手だから、何だというのだろう。完成期限を見れば、現時点で本体が無くても不思議ではない。

何に費用と工期がかかるか、という話をはぐらかそうとしているように見える。本体工事はその中核ではない。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:05:41 ID:5RS+4dB5
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

 「これらを平均すると」
122名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:08:18 ID:mPAdMRyb
必要なものはつくるべきだろう
123名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:08:23 ID:othAOJ+g
供用開始後に予定されていた水道料金の値上げ幅が小さくなる。
個人的には、これがうれしい。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:09:51 ID:Mb1EQk5H
工事中止ってことは、原状回復は当然だよな?
まさか廃墟マニアなんで、そのまま残しますというのはありえない選択。

それに、すでに立ち退いた住民も元の生活に戻る為の支援金も必要だし
ここまで来たなら作った方が話が早いと思うんだけどな。

多分、政権取れると思ってなくて、適当にマニュフェストに書いたんだろうな・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:10:12 ID:IppVu9Sd
>>105

中止、返金する財源?
それとも続行する財源?

続行するにしても増税か国債だろうから、永久中断が一番金がかからないかもしれない。
赤字を膨らませても完成にこぎつけた首都圏の施設や、利用されていないのに完成した「実力派地元代議士」のいた地方の狭間で、未完成のむき出しコンクリート物件が放置なんてよくある風景だ。
126名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:11:27 ID:6F9A7nr/
ギャーギャー騒いでるのは土建屋だけだろ
127名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:12:57 ID:snkDxaCz
>>124
その為に金を返すんだよw

お国に逆らうってそういう事さ
128名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:14:31 ID:VlJN1SXL
違約金+原状回復費用
どう考えても中止の方がムダじゃないのか?
橋にしたってダムを想定して作ってるから、めちゃくちゃ高い所にあるらしいし。
129名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:14:52 ID:1zC/rBbe
1都5県の知事も金返せといってますが?
国交省もこれからかかる費用と中止の費用は再算出すべきだろ
130名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:15:54 ID:jMFc0JmU
>113
数年前から民主党政権になって中止になるかも知れない事態を予想して「駆け込み」したってすごいな。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:18:13 ID:bnvf3DIJ
まーたおれが一生懸命働いた税金が民主党政権で無駄にされることが確定したのか
ほんとまじめに働くと馬鹿を見る世の中だな
132名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:19:38 ID:cNQqfGtl
無駄に無駄をぶつけるのではなく、新たな無駄を抑える方に注力しろと言いたい。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:27:15 ID:A9EYlLQo
みんな忘れているぞw。
最近の公共工事で役人の言った予算どおりに工事が終わったことがどれだけあるんだよw

現状復帰させて補償費用だしても建設するより安いかもなwwww

お前ら役人に踊らされまくり。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:27:32 ID:zKUJJNR9
>>113
薬中か?
135名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:31:06 ID:Y4ltivVH

前原なら違和感無いのに
小沢や鳩ポッポがダム中止とか言うと
何か裏があるのかと勘ぐってしまう俺は
2ちゃんに毒されている
136名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:33:17 ID:N1H/k+zg
整形手術の途中で手術放棄して「金返すから良いだろ?」

元に戻せよ
137名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:36:17 ID:926KX5w8
ヤンバダムに水源を予定していた水利権分はどうするんだ?
この水利権の話を前原もマスゴミも全然しないのは何故だw
138名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:37:00 ID:K0h5/MMZ
中止した場合、復旧っているのか?別に財政好転するまで放置して廃墟にしとけばいいと思うが。
ダム建設予定くらいの過疎地に大量の人が押しかけると思えんし、わざわざ復旧作業はいらんだろ。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:40:06 ID:hht6w6OV
>>137
 建築中の建物に入居を予定してても完成しなかったら家賃は払わないだろ。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:40:08 ID:WpRKQK/F
まぁ、良いんじゃないの。
内閣支持率72,3%の国民が支持してんだから、悪い結果となっても
文句は言えんだろう。

俺としては、今まで野党なので官僚が資料を提出しないで困ってるなんて
言ってた党が本当に実情を把握してるのか不安だけどね。
ダム中止発言が早過ぎる気がするんだが・・・
141名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:40:26 ID:/Yj7NO0x
負担してきた事業費を返還したら、当然県は税金を県民に戻すんだろうな?
一人当たり1万えんくらいはいくかな。

戻さないのは、ありえんだろう。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:45:16 ID:cNQqfGtl
>>137
反対派
「今、水は余っている」
「ダムができると地下水の代わりになるから、美味しい地下水が飲めなくなる」
「地下水は今のペースで汲んでも問題なし」

・・・水不足に至らないための剰余の重要性は薄く、地下水依存への危機感は無いらしい
143名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:48:03 ID:zKUJJNR9
前原はタダのバカだった
144名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:58:31 ID:w0JbCLCw
群馬県知事「中止なら事業費の返還をして下さい...。」
前原国交相「中止したら返還します...。」
群馬県知事「返還さらたら困ります...。」

でも国が事業費の返還で対立してくると思ったらあっけなく「返還します」
って、返還されたら話が終っちゃうね...如何するんだろうね。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:00:51 ID:5RS+4dB5
群馬県はそれで周辺事業を実施してくれるのなら損はないよ
もともと治水利水は下流のためだし
146名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:04:30 ID:lQM8K4Mt
国のお金で返還するなよ
下流域の奴の為に計画されて、下流域の奴が要らないから中止するのなら
下流域の自治体が負担しろよ
147名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:14:03 ID:HZ3OLa5v
>>146
下流の知事は埼玉の民主党系の知事を含めて中止反対。

国からのトップダウン式の中止決定。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:15:30 ID:RrLzR1hv
一級河川は国の許可事業
今国が事業停止、又は取り消しして
五つの都府県が返還金を元に事業継続はできるのか?
できたとして、国の一級河川管理責任はどうなのか?
金は出さないは、口は出す、、、、
149名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:21:51 ID:mNeLzQ9C
>>89

これまでの地下水汲み上げで地盤沈下やらかし、八ツ場ダム並の公共事業が都内でも進んでますね。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:26:36 ID:Wzz2c+zq
地下水は余ってる
水位上昇が問題になってるくらいだ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:26:50 ID:P67FC8x7
>>8
超過超過で作るほうが金かかるなら違約金払ってでも中止したほうがよい
152名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:28:40 ID:ywOiJX86
青島都知事の都市博中止を思い出すな
あのときも1000億円の損失が出たんだっけ
153名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:29:10 ID:EF3rkUky
>>141
県債を起債しているんじゃないの?
県債は法律上他の事業に流用できないから、ダムが中止になったら違法起債状態に
なるので、速やかに償還する必要があるかと。

本来数年分積み立てて償還するのを一気に償還するから、一時的には赤字になる
んじゃないか。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:30:57 ID:mNeLzQ9C
>>150

余ってるなら都が汲み上げ規制を必死にやる理由もないね。
荒川のスーパー堤防事業や東京湾一帯の防潮堤事業も要らないね。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:32:07 ID:RrLzR1hv
地方に捨ててる産廃スウパー堤防にでも使えよ
156名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:32:20 ID:/iMuUpD5
最近は関東で水不足は無いのか?
157名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:41:11 ID:tHg1x7g/
この時期、公共事業は必要。ダムはつくるべき。前山は馬鹿。以上。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:41:53 ID:EF3rkUky
>>156
平成に入ってから利根川水系で取水制限があったのは4回。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/kassui3.htm

だいたい年降水量との関係から見ると平年値から2割以上少ない年が
5年に1回くらいあってその時に取水制限が行なわれる感じ。
取水制限せずに利用可能な(平年の)水量と取水量はほぼ同じ程度
(言い換えれば余裕はない)と見ていいんじゃないか。
159名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:42:13 ID:bkPkPDsT
公共もいいが土建ばかりでもな
160名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:52:10 ID:4Pef5hQB
土建屋脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:52:32 ID:n7XOxnpX
えーと先ずですね

・建設中止:コストアップ
・建設継続:コストダウン

・地元住民:建設賛成
・地元以外の変な人々:建設大反対

この辺りを前提に議論してくださいw
162名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:09:04 ID:rCI+rKuT
一度反対と言っちゃたからには、ずっと反対しつづけるしかないのよ
今までずっと、他人をブレたブレたと批判し続けてきたのだからねw
163名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:48:31 ID:EPenzxKr
補償費がどんだけ掛かろうが
中止すると言った以上中止しかない、と

俺はこの判断、いいんじゃないかと思う
164名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:51:50 ID:42qVc86q
青島の都市博中止を思い出すなあ
165名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:54:35 ID:xYx3xTsX
実際のところトータルでどっちがおトクなの?賛成派反対派とっちの試算も信用できない感じ。

もともと「税金の無駄遣いをなくす」のが大目的なのだから、大目的にかなう方を選ぶべき。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:56:54 ID:5RS+4dB5
ダム中止は少なくとも財源にはならない事だけは明らか
167名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:59:46 ID:76XS0WAF
>>164
都市博は一応
開催した場合の総経費>実際中止した経費
にはなったんだよな。

それでも「何もせずに金だけ払った」状態になったのは確か
民主が妄想している「余った予算をガメて財源に」なんてのは無理
168名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:09:02 ID:ncZ+Nv7F
中止して金が戻ってきたところで、立ち退きした人たちは腸煮えくりかえるような思いだろうな。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:12:19 ID:EPenzxKr
やんばダムの存在理由は「治水」

民主によると、関東圏の治水にやんばダムはもはや不必要と官僚も認めている、と言っている

トータルで掛かるコストが低いから無意味なダムを作る? どうも釈然としないな

関東圏の水の需要予測を読みまちがえたツケを、今になって払うハメになった、ということなんだろ
170名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:14:12 ID:jVZ359D4
いやそうでもないだろ
自治体が返還金を受け取りしたばあいは

自治体にまるまるお金が余る
ほとんど原資は国からの交付金なんだから また国に還元するか 来期の交付金を減らすことができる
171名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:15:59 ID:ncZ+Nv7F
>>170
使った金が戻ってきたところで収入に成らん。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:16:44 ID:K0h5/MMZ
関東って市民生活や産業に影響でるほど水不足って感じがせんなあ。
毎年多額の維持費費やしてまで、剰余の水を確保する必要性はない気がする。
維持費に費やす分を、研究開発なり産業育成に使うのがいいんじゃないか。
173名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:19:24 ID:pskTW70V
群馬・大沢知事

給与は1960万円(東国原知事より給与が500万円以上高い)
公用車:レクサスLS600hl(1500万)
実家:大沢建設

佐田 玄一郎 衆議院議員
前橋・佐田建設 

中曽根 弘文 参議院議員
東京・鹿島建設の親戚

南波 和憲  群馬自民党県連・幹事長
ダム地・南波建設
174名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:21:18 ID:iAK4Jcig
     ,, ‐ァニ二ニ、‐ 、
    ./´  .',''ロ ロ7   ヽ
   ,'     .ノ」'l.」'l.'、   ',
    |   ,, -――- 、  .|
   .| .//´ ̄ ̄`ヽ、\ .|
   .|.イ´. `"''=:: ::='''"´`''i、.|
  ∧/ . '‐tェュ、: i ,rtェ‐' .V^l
  .ヽ(i|    ´ .i |、`    l|)/
   .Li|ヽ   (,、_,、)   .イ|ノ
    ゙|i,.   .;;::;;J;;::;;.   ,i| 最初に水のみ場を壊すような奴なんて
    ''i,  .^ヾエン'^  .,|iし まだまだ優しいほうなんだぜ
    ノ|\   ⌒   /|シ  お前らはバカだからわかんねーだろうけどな
    "|  `''ー奉―'´ .|   っへへっ
    /!、  ` ィ ´  ,ノヽ、
 .-''" {  `''ー‐--―''"  .ノ`"''-
175名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:29:52 ID:P8bVTwWT
利水の問題ならばその分を発電に転換すれば売電収入で
維持費の足しになるうでないの
それにCO2排出もない分ECOですよ
176名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:31:36 ID:NsGq03AI
数年後廃墟
177名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:45:47 ID:wm7BfzKY

下流の水害被害には前原よ、お前が自前で賠償せよ。覚悟あるかい?
178名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:50:58 ID:HVuHuJ0H
>>72
がんばって就職して、取引の仕組みを理解しような。
179名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:56:44 ID:E1SSe3h1
いやそれなら最後まで作れよ
180名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:15:00 ID:kfUBPGfY
>>172
というより、水を大量に使う会社は使用制限されちゃうよ
もう少し前の話だけど、半導体製造会社とか水を割り当ててもらえないんで海外や地方に
工場移転したところも何社もあるから
181名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:15:00 ID:3LkCZTxl
金返すって言ってんだからこの話終わりだろ。
182名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:19:23 ID:UgOEhFhJ
建設推進派は明らかに利権が絡んでるし
建設中止派は自称市民団体(笑)だから
地元はダムはどうでも良くていい加減にしろと怒っているのだ
183名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:20:58 ID:5PSHn0yB
>>169
それでも10年に1度ぐらいは貯水量の低下が起きて、取水制限が始まったりする
184名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:23:30 ID:R01ayI4B
ダム作るだけ無駄なら、違約金払っても中止した方が、維持費が掛からないだけ良い。
違約金と行っても、税金が国から県に違約金という名目で移動するだけで、
その違約金を各々の県が無駄に使わなければ良いだけ。
 特定の過疎化の進んだ村に何の役にも立たない、ダムの為に2000億も注ぎ込むなら、
おれの村に観光目的でピラミッド作るから金クレヨ!
 その為に、土下座でも、涙流すのも、デモでも何でもやるぞ!
185名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:25:21 ID:R01ayI4B
ダムの年間維持費>取水制限対策費
186名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:26:54 ID:HSziVIuv
>>185
おまえ、カネカネキンコかよw
187名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:30:26 ID:R01ayI4B
>>186
個人的に金勘定が出来ない薄らバカは、これからの時代の政治家には向かないと思う。

188名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:34:03 ID:HSziVIuv
>>187
なんでも、金に換算する薄らバカに言われるとはねw
水害、渇水による被害も金に換算してわかったつもりなんだろ。
薄らバカさんw
189名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:41:02 ID:sUL6YgpE
この手の話はまだ詳しく知らないけど
個人的には、最近の何かと予想外の災害に備えて
ダムを作るのは全然構わないと思うし
結構作っておいてやめるなんてもったいなさ過ぎる。
これからも予想外があるからダムの建設は賛成。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:41:19 ID:Pzd5y+BR
ゴネとけば カネがでるでる みんしゅとう
191名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:49:34 ID:R01ayI4B
>>188
水害、渇水対策には、ダムは殆ど効果が無いと国会質疑で与党の自民自身が答えたと、
民主党議員が言っていたけど、あれは嘘だったのかなぁ〜?
 あとね、何でも金に換えられるモノではないけど、人の価値観はそれぞれだから、異なる重要度や
価値観を客観的に比べるには一定尺度に換算して測る必要があるのに、金以外に何があるんだ?
教えてくれよ?
 お前の言う様に、人命第一なら年間自殺者3万人、交通事故死者1万人、こっちの方に金掛けた方が
よっぽど人命救助になんだろうが?
 
192名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:00:35 ID:HSziVIuv
>>191
元与党さんが、どんな答弁したか知らんけどよw
渇水はここ数年ないだけだよ。
猛暑になると、節電を呼びかけるCMもちょっと前に見た。
世界最大のメガロポリスに、多少余裕を持たせてもいいんじゃないの?
潰す費用も、結構あるんだろ?どっちが高くつくのかわからないくらいに。

自殺者や交通事故の件は、よくわからんから君が勝手にがんばってくれ。
でも、自殺者や交通事故死による経済損害って、数値化されないね?
不思議だな。
君なら、できるんじゃない?
まあ、がんばってください。
193名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:15:01 ID:WBKUKXm9
役人は優秀だろうが信用はできない。
194名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:16:20 ID:R01ayI4B
>>192
>>猛暑になると、節電を呼びかけるCMもちょっと前に見た。
多分それは、地震でストップした柏崎原発の影響かと・・・・。

>>自殺者や交通事故死による経済損害って、数値化されないね?
損害賠償請求の際、裁判で人命も何もかも、金額に換算されます。
その為の計算式も存在します。貴方が知らないだけです。


 
 
195名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:19:21 ID:2W/dY3nz
>>194
費用対効果とやらだったか、統計的に出してくれよw
対策費が損だったら、没にするの?
196名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:24:04 ID:aMEK9ov0
医療とか福祉に金かけるのが民意なんだから仕方ない
金が無限にあるわけじゃないから優先度低いところを削るしかない
197名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:28:52 ID:2W/dY3nz
>>196
無駄な公共事業を削るのは、大賛成だよ。
でも、ほんとに今中止したほうがいいのかね?
この件に関しては、疑問だな。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:29:34 ID:R01ayI4B
>>195
あんまり、アンタは数学的思考が好きじゃないみたいだから、一例を出すが、
人間は必ず死ぬが、生涯年収に匹敵する2億の保険金を掛けている家庭が
この世の中にどれだけ有るか考えて見れば、必ずしも、「もしも」の為に
費用を惜しまず掛ける事が合理的でないことが実感できると思う。

 国家財政も家計も限られた収入の中で遣り繰りしている。そこの所を
理解して欲しい。


199名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:33:12 ID:2W/dY3nz
>>198
数学的思考ってw算数だろw

で、損得を最重視する方から見て、今から中止するのが得なんですか?
200名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:46:57 ID:UgOEhFhJ
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数か
201名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:48:38 ID:VbXcEH8W
この発言にも金を払えばいいんでしょ的な感じをうけるんだよなあ
そこに住んでいた地元の人の感情や今までの経緯は一切無視
こんな世間知らずのボンボンばかりの政党じゃこの先破滅は避けられんだろうな
202名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:06:53 ID:cNQqfGtl
やはり与党になっても、党利党。

民衆よりも党の体面を優先、損失を増やしてでも敵政の象徴を潰す。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:34:35 ID:R01ayI4B
>>199
>>で、損得を最重視する方から見て、今から中止するのが得なんですか?

 つーか、>>198に対するお前の見解をまず教えて欲しい。
お前が、「もしも」の備えに多額の費用を掛ける人間なら、ダム建設は何が何でも
やり遂げるべきだろうし、そうじゃないなら無責任すぎる。
 国の借金は700兆円、国地方合わせて1200兆円、この天文学的な借金を前に
どこに余分な金があると、言えるのか?
 第一このダムの当初建設予算は2000億円。4000億円で済む保障はどこにも無い。
例え作ったとしても、当初の目的である河川氾濫対策にならない。
 
 水不足対策?ココ数十年で東京が水不足に陥るという予測データーがどこにある?
有るなら、とっくに建設推進派が提示しておるわ(WWWW
 
 結局、ガキじゃあるまいし、年間維持費10億近くのただの「でっかいダム」を作るのに
2000億って(WW。まだ、バンダイがお台場に作った「でっかいガンダム」の方が経済
効果があるわ。

 結局、他人の金だから、何でも作りたがるんだよね。そうやって、個人が自己破産する
のは勝手だが、日本が破産したらそれこそ、ダムどころじゃないから。






204名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:59:50 ID:sVGVyGZK
これは数学的思考でも算数計算でもない。100年単位の危機管理への対処、個人保険の損得
とかでなく、我が身が存在しないであろう未来世代の安全・安心のことを考えるのが政治。
気候変動による降雪の減少で、自然のダム(雪)から人口ダムの検討を示唆したIPCC(国際
気候変動に関する国際会議)報告書にもある。中止より継続で治水・利水など水の安全保障
に立ち向かうのが責任ある態度ではないだろうか。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:07:13 ID:8A2uNrz/
利根川水系って、数年に一度渇水対策本部が立つんだけどな。
党のために、関東地方捨てますか?
206名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:12:27 ID:8A2uNrz/
地方自治体の反対意見を聞かないって・・。

選挙の時は地方と対話する政党と言ってたのにな。

ヒトラーみたいな独裁政権っぽいな
207名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:15:28 ID:N6yPNqZX
このダム造ったら、水脈が乱れて地滑りが起きるよ。
早く有明海の干潟も戻してくれ
208名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:24:51 ID:Pm2g0MeN
このダムもムダ。というかこれが完成したら諫早開門調査の意味はあまりない。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kasegawa/
209名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:26:02 ID:8mrvUjPW
治水利水の対案も用意していないんだろ
さすが万年野党のバカミンス
210名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:29:26 ID:C0PfvijT
ゴタゴタ言わずに高速道路無料化しろ!
211名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:37:41 ID:jh8/M2ib
休みの間は公務員らしき書き込みが多いのな。。。
ビックリする。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:39:43 ID:Pm2g0MeN
このダムを中止することでこれからの公共事業と土建と政治の癒着が変わるのなら
安い中止費用かもよ。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:41:13 ID:vGI3UTc0
副大臣に辻元を選ぶような人間は信用できん
214名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:41:49 ID:iJ/KzebX
財源について詳しく話を聞こうか
215名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:42:24 ID:u5WJjiyN
本当に返すのかな。コイツ良いカッコしいだし。
野党気分で思い付きを言ってるんじゃあるまいな。

すぐに、「治水よりも雇用創出のための公共投資であったことは明らかであり」とか言って、
どっちにしろつかったはず理論で返さないとか言い出す気もしてるんだが。
216名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:44:26 ID:M1WW2FgG
前原さんの・・・言うとおりじゃないなこればっかりは
217名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:45:40 ID:QiIo6TRf
作っても損、作らなくても損。でも税金は全国から徴収。

ダム建設費に国民一人当たり4000円、4人家族で16000円。
結論はどっちでもいいから首都圏だけで負担してくれ。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:52:15 ID:AvLeQkBq
こいつ早めに潰しておかないと極左法案出し始めたときにヤバイぞ
219名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:52:29 ID:aESy0xLQ
>>214
それは執行予定のものをそのまま流用すればOK
ただ足が出た場合は知らん
220名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:54:33 ID:Z1sQXmd9
はぁ?
いまさら、〜場合とかifを使うんじゃないよw

地元を混乱させ、自分達の権力を見せ付けるためだけの発言を繰返す
まじ最悪なパターンの権力乱用なんですが

マジ死ねと
221名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:55:04 ID:s4TDAcHD
50年もかけて完成しない点を、もっと疑ったほうがいい。
民間でこんなのあるか?
222名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:58:19 ID:R01ayI4B
>>204
来年食べる物が無いのに、100年先の云々と言う貴方の思考回路が良く判らないんだけど、
少なくても自民党は、将来の為を思って借金して日本の彼方此方に箱物を作ったんだけど、
その結果、社会保障費等にしわ寄せが来て、病院でたらい回しやら、産婦人科が無くて、
出産難民がでたり、老人の医療費負担が増えたりしているんですが、ダムはそんな問題より
大切ですかと思う。
 そんな民意が今回の総選挙で結果として現れたと思う。
 100年後、ひょっとしたら、ダムが必要になるかもしれないけど、その時はダムを幾らお金を
掛けても作るでしょう。どんな犠牲も、費用を払っても。
 新築の小学校校舎を過疎化が進んで、50人の生徒の為に12億掛けて新校舎を建てる事が、
どれだけ、全国民の理解を得られますかね?大地震対策の耐震補強が予算不足で
実行できない学校が全国に至る所に放置されている現状の前で。
 

 
 
223名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:58:38 ID:n7XOxnpX
一応資料を貼っておくか...

昭和30年以降をとってみても、渇水が発生しなかった年はなく、また、すべての都道府県で渇水が生じています。
とくに深刻な影響を与えた渇水は、昭和39年の東京(東京オリンピック渇水)、昭和48年の高松(高松砂漠)、
昭和53年の福岡(福岡渇水)、昭和56年の沖縄、昭和59年の中部圏・近畿圏、昭和62年の首都圏、平成6年の全
国的な渇水(列島渇水)などがあり、記憶に新しいところでは平成8年の首都圏の渇水があります。

図1
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/map/map01.gif

首都圏の水の供給は、主に河川水に頼っていますが、利根川水系では昭和47年〜平成8年の25年間に
10回、荒川水系では13回の渇水(取水制限)が発生しています。最近は、水の需要の増える夏だけ
でなく冬にも発生したり、また、給水地区の拡大に伴って影響が広い地域に及ぼされるなど、季節を
問わず、かつ広域化の傾向にあります。

図2
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/kassui/map/kantomap.gif
224名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:10:16 ID:Pm2g0MeN
工場が減ったり節水型のものに何でもなってきてることが1点。
都市で起きる内水氾濫を抑えるのに雨水を都市内部で貯める&地下に浸透させる。
中水道には地下水や雨水を利用するってのでどうよ。
225名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:17:22 ID:R01ayI4B
 東京都の渇水対策は進んでいる
1964年のいわゆるオリンピック渇水時には、断水し給水車が出動するなどの事態となりました。
そして、渇水というと、このときの状況がことさら例に挙げられます。しかし、東京都は、その後
多くの水源開発に参画し、水源確保に努めてきました。1990年代には、保有水源が増え、水の
使用量が減りはじめたことで、1日最大給水量を保有水源量が上回り、今では1日最大給水量
508万?(2005年)に対して水源量701万?と、1.4倍もの水源があるのです。このため、渇水時も含
めて、もう何十年も断水には至っていません。取水制限・給水制限が実施され、一部で減圧給水
が実施されたこともありますが、近年最も渇水が厳しかったとされる1994年の渇水時も含め、生活
への実際の影響はほとんど出ていません。実績として、この年も含めてここ20年以上問題なく推移
しているのです。これは、どう少なく見積もっても、10年に1回、20年に1回程度の渇水に対応する
ことが十分可能であることを示しています。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:19:04 ID:8EHs6wCA
>>223
4600億で完成するんなら賛成なんだが…
まず無理だからなぁ。
維持費も掛かるし、80年で埋まるし。
あんまりメリットあるとは思えないんだよね。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:26:18 ID:rvt9nFMx
漫画見みたいに坊ちゃんすぎる
228名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:47:09 ID:k0jSBiBO
ダム造りたければ、各県の予算だけで、やればいい。
国からの補助金等の予算化はする必要なし。
地方公務員の給与削減で、あと50年かけて造れ。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:51:05 ID:n7XOxnpX
>>225
市民団体“八ッ場ダムの不要性 その3 活動報告バックナンバー”からのコピペごくろうさん、
ただ>508万?←とかも修正してコピペしてねw
230名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:52:36 ID:k0jSBiBO
ダムより子供が国の宝。優先順位的には、少子化脱却後に
建設再開すれば。
231名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:54:07 ID:n7XOxnpX
おっ!キチガイが湧いてきましたねw
232名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:55:44 ID:QRRFyvSW
今日テレビでしゃべってんの見たけど、何も考えてなさそうだったなこの人
233名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:00:56 ID:4q8RVGCg
インフラは国防でもある
234名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:27:00 ID:lQM8K4Mt
八ツ場ダムの治水、代替措置を検討 前原国交相
 前原誠司国土交通相は20日、民放テレビ番組に出演し、
八ツ場ダム(群馬県)の事業中止について「治水も利水も代替案を示さなければ周辺自治体のみなさんが不安になるのは当たり前」と述べた。
中止の際にはダムに頼らない治水、利水対策を併せてまとめる考えを明らかにした。
民主党が八ツ場ダムとともに政権公約で中止を掲げた川辺川ダム(熊本県)では、
地元自治体と国がダム以外の治水の代替案を協議している。国交相は番組終了後、
記者団に「(八ツ場ダムも)できればそうしたい。時間がかかる問題だと思う。
納得してもらえるまで何度か話し合いしていく」と述べた。国交相はすでに地元住民への補償措置の法案をまとめる方針を示している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html


利水も治水も必要というならダムを続ければ良いのでは?
235名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:28:19 ID:n7XOxnpX
後手後手でんがな・・・
236名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:30:31 ID:F686g0l/
残りの予算を渡してそれ以上はびた一文出さないから
やめるか続けるかそっちで判断しろって言ったらよかったのに
やめてただろうけど
237名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:33:47 ID:K2WKsUad
手腕が試されているのに、

   後手後手対応でいいのか? 前川さんともあろう人が・・・・・。

   あー見えても、民主党代表やった人やで・・・・。

   前海さんは、先手を打って行動すべきだったのう。
238名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:34:39 ID:bYd70b9k
>>234
前原さん・・・

生真面目なだけに、民主党マニフェストの理論破綻についていけてないな・・・
239名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:43:39 ID:R01ayI4B
東京の水道需要は、年々増加を続けてきました。特に昭和30年代後半から40年代にかけての
高度経済成長期には、東京をはじめとする首都圏に人口や産業が集中したため、大幅な増加
を記録しました。しかし、昭和48年秋のオイルショック以降、経済の低成長への移行や水道需
要抑制策の浸透により、水道需要は増加速度が急激に鈍化しました。最近では、長期にわたる
景気の低迷等の影響を受け、横ばいもしくは減少傾向で推移しています。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:43:43 ID:fD80hMUI
>>234
>治水、利水対策を併せてまとめる

事業費を返還し、さらに代替の治水・利水対策まですると
ダムを造るよりもムダの極致ではないかと・・
241名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:50:41 ID:snkDxaCz
>>240
現状でokって結論が用意されてるんでしょw
242名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:05:51 ID:s4TDAcHD
OKでいいよ。50年間も問題おきてないでしょ。

失業率とか自殺率の問題と、
首都圏の大渋滞の問題と、
医療崩壊の問題と、
年金の問題と、

さっさと結論出して、先に進もうぜ。
243名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:10:12 ID:UHgOgcb0
>>242
こんなことで時間掛けずに作った方が早い。
中止したいのは民主党だけなんだから。
244名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:19:57 ID:2iGmQfH0
ちなみに東京都水道局の年間総配水量は約16億トン
一日の最大配水量は480万トン。八ツ場ダムの貯水量は、
1億トン。
 現在東京都の水瓶である、三つの水系。
利根川系ダム  利水量4億6千トン、
荒川水系ダム  利水量  8千トン
多摩川水系ダム 利水量2億2千トン 
 
 丼勘定だが今の設備でも雨が全く降らなくても140日持つが、
八ツ場ダムが完成する事によってこの能力が20日伸びて
160日になる。

 
245名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:22:14 ID:fEg15B/T

■世界中の国で普通に行われてる失業対策

知能が劣り気味の人は軍隊に入る


■日本で普通に行われてる失業対策

知能が劣り気味の人は土建業に入る



土建業での仕事が減ると土建業でしか生きられない連中が失業

犯罪に走る

ただでさえ悪化してる治安が更に悪化

\(^ 〇 ^)/


246名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:31:46 ID:I33RxjXa
有権者が 一度民主党に国の運営を任せてみようと思って
民主党政権を選んだんだから お手並みを拝見するしかないだろ
民主党に投票した人は これからの民主党の動向を監視する責任を果たせ

支配層は悪、役人は悪、大企業は悪、公共事業は悪としか
言葉を発してこなかった民主党が 実権を握った後にどのような正義をなすのか
それとも自らが悪の組織になってしまうのか

とりあえず今はまだ 判断を下すには速すぎる

しかし、ダム建設事業に関する談合や汚職を一掃すると言うならともかく
ダムそのものが要らないなんて感覚の政権に命を預けなければならないのは
期待よりも不安を強く感じざるを得ない
247名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 00:33:18 ID:+8aLO1k3
>>243
作るなら、必要な予算と期間を約束してよ。

50年以上も経過しているのに、
「不要とは言い切れないから続けさせて下さい」
で通るわけがない。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:10:20 ID:Ooccb9zG
自民の地盤だから中止ですってはっきり言えば諦めもつくのに
249名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:16:19 ID:2iGmQfH0
つーか地元再生に700億って、過疎化が進んで、自然消滅するような
村に700億もって、其れこそ無駄遣いだ。そりゃ、無理を通すには原発でも
ダムでも札束で引っ叩くのが一番効果的だが、恩恵を受けるのは、土建や
その関係の議員連中、一部だけ。
 そりゃ〜他のまともな連中は、アホらしいから村を棄てて都会に出て行くわな。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:34:28 ID:ObZ2lsdw
もう、日本で治水用のダムが作られることは無いな。
251名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:52:13 ID:8aMur1w8
中止は決定事項。

以上。
252名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 02:12:17 ID:jWalWUfK
何億円てかけた小学校が無駄にならなくて良かったな(笑)
253名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 03:01:15 ID:A9E1tMMX
今後、日本の人口は減少し続けるのだから、新規の公共事業は、ゼロベースが基本。

維持管理だけで十分。
254名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 08:36:08 ID:pFYAh4t/
前原かわいそうだなw
組閣は論功行賞そのものだがマスコミは得意の二枚舌で自民のときのようには指摘しない

その中で前原は完全に専門外の国交省w
辻元に助けを求めるほど党内では、前原リンチ事件の余波があるんだろう
沖縄担当に任じられたのは小沢得意の左遷攻撃

めんどくさいものを押し付ける。だがこの分野に関しては前原は文句いえない
255名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 08:53:24 ID:5X6CxsvG
渇水対策って、今まで何個ダム作ってきたんだよ?

需要に余裕が出てくる東北や中部信越から導水管作ったほうが安上がりなんじゃないのか?
1千億かからないだろこっちのほうが。
八ツ場だってあの作りかけの高速道路みたいな橋は何なんだよ・・本当に渇水対策?
256名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:25:30 ID:cL4VhhfJ
前原は、宮本博司さんをメンバーに加えろ。

元建設省出身で、まさにダムのプロ中のプロだ。
だが、省内で大喧嘩をし、干されてしまった。
前原は、自分のバカな考えで無責任にしゃべるな。
ここにプロがいる。
宮本博司さんを頼れ!

【プロフィール】
1952年京都生れ。1978年旧建設省へ入り、苫田ダム工事事務所長、
長良川河口堰建設所長を歴任。その後、近畿地方整備局河川部長として
情報公開の徹底などいわゆる淀川方式の実践に尽力。
06年、本省防災課長を最後に国交省退職後、一市民として
淀川水系流域委員会委員長に選ばれるが、08年辞任。
現在、家業の樽徳商店会長を務める。

http://www.yamba-net.org/
257名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:11:35 ID:Le1rSmN4
ダムといい新幹線といい
作っちゃったほうが安上がりだったり費用回収しやすいものは
やっちまったほうがいいと思うけどなあ。

今事業中なの完成させたほうが無駄金が少ないとなれば多くの人は納得するのでは。
もちろん新規なのは厳しく精査。
258名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 11:29:00 ID:AN1oVjoC
>>257
> 作っちゃったほうが安上がりだったり費用回収しやすいものは
> やっちまったほうがいいと思うけどなあ。

モノを作った場合維持費ってのが掛かるんだが・・・・
259名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:20:13 ID:KXeG3kvn
>>258
それも含めるのは当然だろがw

八ッ場ダムの場合自治体に返還する金でダムを完成させた後
50年分の維持費を引いてもおつりがくるそうな
新幹線も北海道は函館ストップよりも札幌までつなげた方が
回収が早いのは自明
長崎はやめたほうが良さそうだけどw
260名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:27:43 ID:tgRrsUNb


地方は公共事業で食べてる所が多いんだろ?
地方は一層疲弊するぞ




261名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:38:29 ID:J4eTxxqo
返済されたら金の面で文句をいう理由が無くなって、泥仕合になるな
262名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:50:40 ID:t2PBO+Bg
洪水なんか起きてめ被害者になるのは群馬流域だけ

そんな危険箇所にすんでるのは自己責任だろ
いやなら引っ越せばいいだけ

バカじゃね
263名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:51:19 ID:gU1wnjHD
そりゃ税金、国民の金なんだから
無駄になっても安請け合いもできるわな
264名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:54:26 ID:vf9C4TkP
>>221
そもそも会社が無くなってる。
265名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:56:20 ID:p1K2kLlr
丸く収まったな
266名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:00:07 ID:gU1wnjHD
>>221
サグラダファミリアって知ってるか?
267名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:00:15 ID:vf9C4TkP
>>265
四角い仁鶴に頼んだのか。
268名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:00:35 ID:vf9C4TkP
>>266
あれはあれでひどいなw
269名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 03:11:56 ID:ow7NYUVP
>>221
工事開始そのものは平成6年からの15年間。
それ以前は調査と用地交渉だよ。
計画の発端は昭和22年のカスリーン台風による利根川堤防破壊から。

ま、途中水質改善待ちで計画が実質止まってた期間も含まれちゃってるけどねw
270名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:14:14 ID:NHU2ZWRW
完全に中止だと途中まで造ってたのはどうなるんですかね?何も役にならないのが残るだけ?観光名所って事にもならないだろうし。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:04:47 ID:SQHHHFIj
会いたくなければ 会わなくて ほって置けばいい。
工事は中止。
保障もほって置く。
10年すれば 時効。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:06:26 ID:bu+UFY8X

ねぇ〜小沢さん

なんで、仙人峠の高速は無料なんですか?
なんで、花巻空港は不要な新ターミナルと誘導路とバイパスを作ったんですか?日本航空が撤退するのに。
なんでダムがあるのに、再開発名目で新しい巨大ダムを数百メートル先に建設してるんですか?
273名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:08:09 ID:3jDmDxJr
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
八ッ場ムダ
274名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:09:05 ID:bu+UFY8X
>>273

ねぇ〜小沢さん

なんで、仙人峠の高速は無料なんですか?
なんで、花巻空港は不要な新ターミナルと誘導路とバイパスを作ったんですか?日本航空が撤退するのに。
なんでダムがあるのに、再開発名目で新しい巨大ダムを数百メートル先に建設してるんですか?
275名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:10:28 ID:5dFfK+Cp
中止するなら最初から作るなよお
276名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:12:00 ID:FDubpLCI
汚沢さんに献金してなかったのか建設会社w
277名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:21:42 ID:hxDIQMN8
民主党のごり押しで中止するんだから、
民主党の資金で返還しろよな
小沢、鳩山、岡田の資金で何とかなるだろ
278名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:33:59 ID:JFTSS61C
誠実に高速道路無料化、誠実に子ども手当て実行、誠実に温暖化ガス25%削減・・・

★当然誠実に増税、誠実に国債発行します★

誠実に国を壊していきます
さすが民主党!
さすがそれを選んだ有権者!

('A`)
279名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:09:14 ID:5/ZpCqLN
公共事業も後の世代に役に立つものであればOKでしょ。
地方は農業、漁業、林業、介護と医療で頑張ればいい。ミニ東京、ミニ大阪を目指すのは間違い。
ブラバンド品のコピー物や物まね乞食芸人と同じ。本物には敵わない。
貧しくとも生きがいがあり美しい郷土の地方を目指せ。公立学校の生徒と公務員には月20時間の介護ボランティアを強制すればいい。
受験資格にボランティア100時間を義務つけて、合格したら月20時間ボランティアを誓約させて違反したら退学、免職にすればいい。

公務員は尊敬され、若者が老人を助ける美しい地方が生まれる。
介護ボランティアを徴兵制度のように20歳以上は月10時間で2年間を義務化するのもいいね。
もちろんピンピンしてなら80歳老人であってもね。国公立の学生や公務員、議員になるための資格に、既にボランティアを履修済みの者に限ればいい。
そうなれば介護ボランティアをやりたい人が溢れて予約待ちになるかも。
介護を受ける老人も若い頃から健康に気をつけて介護を受けたら恥という概念をまたないとね。

280名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:10:44 ID:48bTv/5t
だだをこねて『中止はヤダ!』と言っても事態は進展しないのに正直バカか裏に何か隠しているとしか見えないですね。

建設賛成が住民の総意なら群馬県で住民投票をし堂々と民意を示せばいい。

逃げずに堂々と前原大臣と交渉をしてほしいものです。逃げてしまえば他の地域の人々は怪訝がりますよ。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:12:33 ID:BsbTLDKU
中止、中止自然壊してムダ金使うな。
維持費だって年間相当かかるんだろ。
借金大国なんだから節約して借金無くさないと
将来大変なことになるぞ
282名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 19:12:44 ID:8rpDtNkm
で、財源は?
ぽっぽの私財?
283名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:02:55 ID:v1IJYfee
前原辞任は時間の問題だな
下手すりゃ今月中かw
284名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 02:53:45 ID:r1xiBn0U
自民の馬鹿どもは自分達の尻拭いを民主にしてもらうってのに偉そうな態度だな
285名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 02:58:04 ID:ROpZPg+g
当初計画から50年以上もたっているので
この政権交代を機に、このダム(治水効果など)が本当にいるのかどうか
もう一度第三者委員会で判断すればいいのではないか
大臣に対する地元(知事、町長等)の失礼な態度はどうかと思う
286名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 03:35:18 ID:HjxSG1Wc
作っても維持費は国が払うの?
287名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 04:25:25 ID:PQQqL4UE
ミンスは、中曽根、福田、小渕の群馬県をゴタゴタさせたいんでそ?
前原は小沢に立て付いたから、嫌な役をやらされているんでそ?
288名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 04:27:44 ID:JPaEUffb
>>285
失礼なのは政府の方だ
289名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 04:44:44 ID:rT/7d4UK
みんな金貰って新しい生活に頭が行ってんじゃない。
290名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 04:59:15 ID:xFSKBPtj
自治体と住民で訴訟を起こすべき
事業費返還だけでなく営業保証や慰謝料などもキッチリ請求すべき
291名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 05:01:36 ID:jcplIUmj
ほんと、ダムで人生振り回された人が多そうだ
292名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 05:04:16 ID:Oeg55dEu
前原といったら永田メール問題で大恥かいたクズじゃないですか
293名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 05:21:49 ID:sV4ncKj+
21 :名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 01:55:45 ID:Oeg55dEu
どっちでもいいよ
ミンス売国政権で円高でも円安でも日本は死ぬんだから
294名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:42:48 ID:s66N96yw
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \   我々民主党は
     .// ""´ ⌒\  )  無駄な公共事業を許さない!
     .i /  \  /  i )   八ッ場ダム建設の目的は
      i   (・ )` ´( ・) i,/    福田康夫の地元への利益誘導だ!
     l    (__人_).  |    八ッ場ダム建設は中止する!
     \    `ー'   /      
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄    
---------------------------------------------------
            | ̄\
            \ :::::\
           ノ \ :::::\      えっ!?
       γ⌒.´   ) :::::)     ダム関連工事の着工は
      // ""⌒.《  / .)    自社さ政権の時!?
      .i /   \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚ 当時のさきがけの
      !゙   (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。  代表幹事は誰だって!?
     |     (__人_)  |      
     \    `ー┃/       あぁぁぁぁぁぁぁ! ガツン!
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  わ、わ、わ、わたくし
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   鳩山でございます・・・
     |            `l ̄ 
295名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:50:24 ID:jkcoi35Y
ばらまきの公共事業は徹底してなくしてほしいね
296名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:52:22 ID:85X9s4BS
馬鹿馬鹿しい仕事が無くなって良かったじゃない
297名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:56:35 ID:cuSOMndv
最初に中止ありきを高らかに宣言したのは政府側
本来は一度白紙で話し合いたいとかいうのが当たり前だろ
ダム建設中止した場合と続行した場合の予算
さらに治水にたいした影響がないというならそのデータも必要
最初から3日や4日でできる話じゃないんだ
そもそもマニュフェストのどの項目に書かれてるかダム中止の話が
なんと金の無駄遣いを見なおして1.3兆円浮かせる項目に載せてる話
補償で今の予定額をはるかに上回ることが確定してるんだから
マニュフェストに書いてること自体が誤りに値する話
298名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:56:50 ID:4/r/Y06d
>>295
弱者は干上がって死ねということですね
わかります
299名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:58:10 ID:cuSOMndv
じゃ小沢のお膝元の岩手のダムも中止すればいい
あれもばらまきだろうが
300名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 08:05:42 ID:vnhIqfSW
生活基盤・産業基盤としての水は絶対に必要だろ。
渇水になったからといってジプシーの様に引っ越す訳にもいかん。
水の使用制限が窮屈なところには工場は作らん-----よって職場は無い---故に仕事
が無い(ニートになって2チャンか)

あと土建屋をあまり馬鹿にしないほうがいいよ。
災害の時、とりあえず重機と人を提供して臨時の工事をおこなっているが
あれは行政からの要請て金が何時いくら入るかわからんし他の現場を休んで行っているのだ。
もちろん後の公共事業をあてにしてのことだが。
地方の人々の重要な職場だしね。

301名無し:2009/09/23(水) 08:09:21 ID:0LF7CNwD
中止は、中止だが、話合いわないて、57年間もかかっえいるで、
等分ほっといたら、どうかな、・・・・
302名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 08:09:34 ID:HlB0JkZU
汚沢は賄賂もらってウハウハだな
303名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 08:15:24 ID:tAbLbKyJ
岩手のダムってどれくらいの規模で、いまどれくらいすすんでるの?
つっこんだら必要なものだからって言い訳するだろうけど、
必要か不必要かの判断基準示せって話だよね。
304名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 08:26:17 ID:fsgvjFxY
>>65
ダム作ったほうが安いって
305名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 09:46:19 ID:lafHl+bd
やんばの建設中止はマニフェストで国民に約束して
それを圧倒的大多数のご支持を頂戴したものです。
ですから、建設続行などという地域エゴを見逃すわけにはいきません。
一事が万事で、これすら守れないようでは、示しが付きません。
やんば、川辺に続いて、140以上のダムを見直し
無駄な公共事業を徹底的に削減します。
それによって、国民生活重視の政策に日本を変えていきます。
日本を頼んだよ、民主党よ。
官僚政治、利権政治を根絶します。
306長野原町へようこそ!:2009/09/23(水) 10:05:22 ID:FmjDQ7PE
地元にいいたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
307名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 10:18:19 ID:qc/0mZfd
地元の人は犠牲者だから書き込みしてもダメだろうがこの頃雨の降り方は変化激しいけど民主党はもっと具体的な数字上げて説明しないのは誰も納得しない
民主党に入れたのは全部がダム建設停止だけで入れた分けじゃないからね
保育所や保育園の整備を優先にやれっていうの
308名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:00:49 ID:G98DPT0y
土建公共事業は
治安対策という裏の面を忘れると
手痛いしっぺ返しを喰らいます。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:21:53 ID:cP/Vs4vN
>>302
放置=災害拡大ですが何か?
310名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:23:32 ID:cP/Vs4vN
>>294
ワロタwww
311名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:27:07 ID:WgjeoAVp
やっぱ総事業費がいきなり倍になったのが中止になった原因?
いくら物価スライドがあるとはいえ、あからさまに不明朗だもんな。
312名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:40:13 ID:ciL07cA6
知り合いの建設会社潰したくて票入れてやったんだから、
しっかり中止しろ
313名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:47:30 ID:45C08+OJ
現在、自民党の総裁選挙もやってますので
自民党支持者の方はそちらのほうもよろしくお願いします
314名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:52:56 ID:OD7UfXF3
造らんと700億ゴミか

造れや
315名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 11:58:44 ID:hjAjqRE6
>>308
山中からでてきて都内の治安維持にあたってほしい

さいきん不安がたまらない
316名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:02:33 ID:O0ipfG8X
失業した土木DQNが巷で強盗とかしてまわりそう
317名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:25:42 ID:45C08+OJ
自民支持者の皆様、本件は次の自民総裁一任しよう
次の総裁が、前原大臣を説得出来なければスッキリあきらめましょう
総裁選挙やってますのでそちらもよろしく
318名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:36:20 ID:qc/0mZfd
はっきり言って今の時期は興味ない
四年後の総裁選かな興味あるのは誰が自民党に残っているやら
319名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 14:27:22 ID:ldCnBcjX
ダム推進したのって鳩山、前原だろw
320名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:08:04 ID:TbHvTtBc
八ッ場はやり抜くべき
やめるのは不合理極まりない。
321名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:19:08 ID:zKZgK2VL
地元民が国交相との対話を拒否、工事は凍結、このままの状況が
民主党にとっては一番都合が良いような印象を受ける。
マニフェスト違反ではないし、関係都県に対する賠償も、地元民に対する賠償も先送りできる

322名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:20:23 ID:JPaEUffb
やんばダムを中止する前に、胆沢ダムを中止してからにしてください。

首都圏1000万の水ガメより
水に困ってない東北地方の水ガメが優先されるんだ?
323名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:23:10 ID:lXawtKNZ
継続したらあと幾ら掛かるのか判らないぞ。
安く見積もって着工したらどんどん超過予算をふっかける。
こんなこと何十年もやってきた公共工事の見積もりなんて何の信用も無い。
民民契約じゃありえない世界だから。
土建屋に使う金があったら住民にちょっと賠償を上乗せしてやれ。
324名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:25:40 ID:4zsbwPFD
事業費返還といってるのに話し合うつもりがないなら、もう払う必要はないよね
このまま永久凍結して風化させちゃえ
325名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:27:42 ID:KD1OCXLp
>>323
確かソースがあったよね
ダムは闇なんだよな
幾らかけても完成しないのがダム工事の怖いところ


326名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:28:10 ID:tle5EzQE
地元住民、いい家に住んでねぇか?
結局、金がとまるから、ダダこねてるだけだろ。
予算の7割使って、ダム本体が出来てないって・・・。
単純にまだ倍の金がかかるってことじゃねぇか。
若い世代につけをのこすな、じじぃども。
327名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:30:52 ID:4lUsEd54
群馬県民だけど、川原湯温泉はマジで綺麗な場所だ

これ以上自然を壊すなよ


だから前原さんに賛成
328名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:39:25 ID:ucwYeiHv
中止に対する補償って…。
また素人が思いつきで発言しやがって。
期待してた地元や村民レベルは、それでOKかもしれないが、建設業界に与えるダメージも考えろ。
マジで政策が中学レベル。
329名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:42:21 ID:Z8JvsrSR
中止の間の維持費の方が、はるかに金がかかるってなw

ていうか、このダムの工事決定した時って、鳩山と前原が
いたあの政権だろ?

ブーメランだなw
330名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:43:58 ID:4zsbwPFD
>建設業界に与えるダメージも考えろ。
これも自由競争の社会では当然のこと
資本主義は金を出すやつが一番偉い
ダム中止のリスクマネジメントもできない建設会社に生き残る資格はない
そんなに何とかして欲しいなら共産主義にでもなれよ
331名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:01:20 ID:qc/0mZfd
業者側にもある程度の保証でるさ
契約解除だからな但しそれも税だと思うと悔しい
しかも会社だけが儲けて作業員は使い捨てだな
民主党あんたも弱いもの虐めかい
332名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:03:24 ID:1YPkNTIh
>>304
ぜったいもっとつくるのにかかるから
333名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:07:14 ID:4zsbwPFD
>>331
根拠もない話で民主を貶めてるのか
334名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:12:29 ID:pQQ0/KfX
中止でもいいと思うけどさ・・
決定する前に。中止した場合と継続した場合の支出見込みを出して、
中止したらこれだけの金額が浮きますと、納得させられる根拠を出してからにしてくれ。

なんの数値もださず、「マニフェストに書いたから。」じゃ政府としての責任を放棄してるだろ。
335名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:18:00 ID:tAbLbKyJ
>>334
ほんと。ぜんぶ数字出してからじゃないと、そもそも議論しようがないよね。
イデオロギーの争いなんて結果でないんだから、どっちが有益なのかだけ考えればいいのに。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:18:42 ID:noTJsbqO
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
337名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:21:42 ID:VZFjw3/F
かなり前原やばいな、
誰だよ、虎の尾を踏みに行かせた奴は?
338名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:22:52 ID:3MnbZXVd
土建屋は潰れてよし
談合して政治献金して税金食いつぶし
自治体合併でだいぶ減ったが土建屋議員も無能が多すぎる
339名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:23:16 ID:wZSjwZdW
あれをぜんぶ爆薬でぶっ壊した方がいいだろ。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:35:49 ID:+vwmhwCB
国が地元負担分を返せば、1380億の残り事業費に充分足りる
あとは地元でなんとかすればいい

ダムが造りたければ造ればいいし
道路が造りたければ造ればいい

もう国は関知しない
それだけです
341名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:39:12 ID:vfipv+1O
国が管理する一級河川に作ってるという事実を無視して
地元が造るべきとかいわれてもねえ
342名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:52:58 ID:x44wTmxT
前回建設の時に反対して補償金貰い、家を新築した
その時味をしめてとにかく反対すれば補償金を吊り上げられると知った
既に金貰って家建ててんのに
また反対して更に金よこせって言いたいだけ
343名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:53:37 ID:2uyoJWat
八ッ場ダムの建設中止は選挙で示された国民の意思。
前原は現地に残ってる利権ゴロに頭を下げる必要なんかない。
「建設中止に反対する人間は選挙結果を否定する輩であるから
民主主義への挑戦、テロリストであると見なす。」
こう言って蹴散らせばいい。
344名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:56:00 ID:+vwmhwCB
>>341
今は河川管理は都道府県の業務ですが何か?
一級とは県境を越えるという意味に過ぎませんけど?

すぐ分かる嘘を何故つくんだろうね官僚工作員は
345名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:00:22 ID:B9CMkr02
いやいや 現地の人間は「またダムの底にされるかも」とか
思いながら生活するわけだよ 中止したから底に住んで下さい無理だろ
結局地域をぶっ壊してしまったのだから
新市街地は作らざるを得ない結論になるはず

だからやっぱり
今事業を全部中止して今まで使ったのに無駄になる金
 +新市街地の建設にかかる金

 このまま事業継続してダム完成にいたるまでの金の2つはいるわな

でも一番大きいのは 治水事業がいるかいらないか
でも諫早湾の干拓とかも 今農業がたまたま儲からないから必要ないけど
将来食糧危機が起こるなら 実は干拓事業が正義だから
結局結論はでないw
346名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:03:57 ID:qc/0mZfd
それはともかく管理事務所は天下り先になってだろ
整備や管理は事実上は業者に任せて
自分達はパトロールと言うドライブするくらいだし
代わりたいよ
347名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:06:46 ID:pQQ0/KfX
>>344
俺んちの前の川は県内で始まってそのまま海に流れ込んでるけど一級河川
348名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:09:43 ID:TzAWbSoQ
>>343

同意。
もはや感情論しか群馬県からは聞こえてこないし、見ていてイライラする。
地元町長が今6チャンネルで出てたけどさ。
仮にも大臣が陳謝したのに、それを捕まえて心底の謝罪とは思えないとか、ちょっと言い過ぎだろう。
自分達の事しか考えてない感じだな。
349名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:14:00 ID:iwDr2R4H
しかし、埼玉県の利水問題はどう解決するんだろうね。
中止→暫定水利権停止なんだよね。
単に河川法改正ってのも他の地域に影響大だし簡単に行かない
みたいだし、中止で埼玉がいきなり水不足。
水需要の3割を暫定水利で賄ってる埼玉死亡(w

なんか外野で見てると面白い事例が沢山あるんだよな。
ダム中止しても鉄道、道路の整備に金をかけなきゃならない
くてむしろダム底に沈むはずの地域の開発含めると相当額
の金が出て行きそうとか(土建は歓喜w)。
350名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:21:17 ID:z5Y4DhM/
八ッ場ダム作る時鳩山与党いたんだよ
だから鳩山が作って鳩山が壊すことになる
無駄作ったのは民主党
小沢と同じ無駄遣い
351名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:29:22 ID:12rvG05U
中止条件を示し、後は何もしない
中止条件をのむまで何もしない
長野原町、群馬県からの話は聞いたふりで
中止条件をのむまでなにもしない
そして少しずつ他の補助金をカットする
さらに、長野原町長、群馬県知事のスキャンダルを
探って交代させる
???? 自民党と同じだな
352名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:40:39 ID:iwDr2R4H
しかし、中止になって利根川水系の災害や首都圏の渇水なんて事が起きたら
一気に政権が飛びそうなんだよな。
最近関東には渇水はあまりないけど、10年以上まえは関東では頻繁に
有ったし、民主政権中ないとも限らない。
あと、都や県に数百億円を国から返還するけど、その使い道とか面白そうな
話しのてんこ盛り…
353名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:44:31 ID:pGqGzT8G
八場ダムみたいに中途半端にできてるダムを槍玉に挙げるよりも、
福岡の五ヶ山ダムを槍玉に挙げたほうがよかったのに・・・
354名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:46:33 ID:IVGEJbpA
前原はタダのバカ
355名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:48:01 ID:paO39RB7
心からの謝罪するダニ
356名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:57:32 ID:y536Un3d
岩手のダムとか民主首領の影響力の強い県を上げるか
住民も反対しててできもしていないようなのをまず祭り上げるかすればよかった
多分このダムは精査したら必要度の高いほうにランキングされるんじゃね?
それをしかも最初に中止だのというからこうなる
こうなったら白紙にして再度精査するとしかいえないんじゃないか?
要するにほかのダムと同列にすると、ほかのダムと比較する資料があれば
仮に中止するとしてもわかりやすいだろ
357名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:58:02 ID:12rvG05U
354>>
ハイ、前原は馬鹿ですね
でも、馬鹿に地元の利益のみを主張するのは
大馬鹿ですな もしかして乞食かも 
358名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:58:31 ID:y536Un3d
>>352
埼玉は割と渇水は起こるらしいよ
下流域で一番水資源が貧弱
359名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:59:08 ID:y536Un3d
>>357
下流域の知事が必要といってることに対してどう思うの
360名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:03:38 ID:eDR2vkKV
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/
 「工事の7割はすんでいて、あと3割の予算を投入すればダムが出来る」というもの。
 これは4600億円の予算をすでに7割使用したということに過ぎなくて、工事の進捗率とは何の関係もない。
 嘘だと思ったら、国土交通省河川局に聞いてみるといい。ダムは当初、半額以下の予算で建設されるはずだった。
 しかし、総工事費を4600億円にひきあげても、この金額で完成すると断言している人は誰もいない。
 工事が6年後に終わるという説明にも無理があり、竣工がのびのびになれば、実際の総工事費はどこまでふくらむかわからない。
361名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:04:52 ID:LzrOpbjo
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
362名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:14:58 ID:5svnlJxp
反対を白紙に!と訴えている人たちは、要するに
「ここで折れたらゴネ得人生を選んだ自分がバカみたいじゃないか、だから造れ」
って言ってるんだろ?
363名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:52:57 ID:vfipv+1O
都道府県の業務なら国の出先機関の各河川事務所は何のためにあるんだろうね?
364群馬県長野原町住民:2009/09/23(水) 21:06:00 ID:mcGO6Bcx
建設とか建設中止とかどっちでもいーんだよ
いいから補償金もっとよこせ
俺達はどっちでも反対すんだよ
金よこせ!
365名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:07:34 ID:I2lnoIZC
いままでかかった金だって、地元にほとんど落ちているんだろうに・・・

さらにその金を補償とか、意味わからん。
もう一度金をくれってことか?
366名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:08:29 ID:vm0gN9SM
正直ぽっぽの迷走振りが楽しいだけで、ダム工事の中止自体は悪くないとは思ってる。
367名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:10:37 ID:pptGV8kJ
着工当時は自社さ連立政権

当時の政権内部に鳩山も前原も居たのに反対しなかった

368名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:13:14 ID:C2302p+P
前原みたいなカス大臣を出す民主党はボケか
369名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:14:45 ID:y536Un3d
建設の場合は何もいってなかったわけだが >>364
2chはアホしかいなくなったな
50年もめてやっと踏ん切りついた話を鳩山の顔のマニュフェストに
1行かかれてるだけで中止だもんな
どっかのニュースで似たような例のニュースをやってたが
まず科学的な資料が必要だと言ってたよ時間がかかる作業と
数日で片付く問題じゃないのを意固地にマニュフェストというからこうなった
いったん白紙撤回してあとから中止とするしかないもう解決方法としては
370名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:14:57 ID:21AfmRg0
群馬県知事の実家が土建屋
371名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:17:32 ID:aWtWCfiy
>>367
記者「菅と千葉法務大臣がシンガンスの釈放を望んでましたが」
鳩山「そんな昔のことは良い」

記者「着工当時は自社さ連立政権でその時の(ry」
鳩山「そんな昔のことは良い」
372名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:36:06 ID:jfeXnukm
50年間散々反対してきてなんで中止に反対するんだよwwww
373名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:02:54 ID:Kum4x/bQ
>>361
ブリジストン、全力買い〜♪
374名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:19:03 ID:21AfmRg0
テレビで学者が
「作ったら必ず地滑りが起きるので更に対策が要る」
とか言ってるw
375名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:27:27 ID:tsCt8uza
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>364
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
376名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:29:04 ID:21AfmRg0
住民代表「ダムが無駄かどうかは私たちには関係ないことなのです」 by報ステ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg

建設推進派は完全に頭がおかしいですw
377名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:35:35 ID:y536Un3d
そりゃそうだよ
下流域の水源確保のために作るダムだから
上流域にはましてやダムで追い出された人たちはなんら関係はない
378名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:46:17 ID:tsCt8uza
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>336
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
379名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:03:18 ID:rWYvHsfD
国交省の地方出先機関の実態
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1247380879/l50
380名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:03:41 ID:vm0gN9SM
ダムの地元負担分を返せって主張も気持ちはわからんでもないんだが、仮に完成していた場合地元には
カネが入る仕組みってあるの?

ダム湖が観光資源とかいうアレな話はおいといて。
381名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:53:12 ID:iwDr2R4H
>>374
その学者、津島とか言うオヤジだろ、たぶん。
裁判で何回も負けてるんだよ(w
それで民主に擦り寄って、工事中止すれば膨大な資金が浮く
と言って、鳩山のダム視察に同行したりして都合の良い事だけ
吹き込んでた。それを信じ民主が釣り針に食いついた形だな。
地方自治体に千五百億円位かえさなきゃならないってのも民主は最近
しったらしいし(w
それでも未だに金が浮くと適当な理由つけてまだなんか言ってるだよ。
TV局も背景知ってるのに出演させるとは思惟的なものがありそうだけど…

まぁ、個人的には中止されるんだろうから、その後の香ばしい展開を
楽しみにしてる。
382名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:54:18 ID:pnp3xnSI
tte
383名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:59:04 ID:iXJUidqQ
>>381
1460億返しても、暫定総事業費の残りが1380億だから
差し引き80億円しか損しないしね

いまだダムの影も形もないこの事業で
総事業費がもっと拡大することは明らかだからOK

それでもダム欲しけりゃ、自治体の責任で事業継続してください

なにごとも自己責任で
384名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:36:45 ID:fZnhJU7J
385名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:45:07 ID:plTqwW1A
> 地方自治体に千五百億円位かえさなきゃならないってのも民主は最近
> しったらしいし(w

なんともお粗末な有様のようで
386名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:45:08 ID:LqJeUlGj
>>383
下流の一都四県の住民の視点では、渇水のリスクと水道料金の上昇を天秤に掛けている状態。
387名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:52:34 ID:9U+esSMd
ごね得利権者:あれ?自民のときはこれでGDGDになったのに?お金くれないの?え?え?え?
388名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:54:57 ID:9U+esSMd
>>386
4000万人が風呂2日に一回すれば解決だろ。
カネカネ言ってないで手前らで努力ぐらいしろw
389名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:15:13 ID:6Xpi0u6y
248 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 22:04:47 ID:lb8xIj5s0
八ッ場ダムでTBSとプロ市民がやらせしてたよ

315 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 22:16:36 ID:lb8xIj5s0
八ッ場ダム行ってきたよー。

市民団体の持ってた嘆願書だけど、どっかの記者が渡してたよ。
どっかの記者が持ってた証拠(何か持ってたのでズームで撮影)↓
http://uproda.2ch-library.com/172176k1n/lib172176.jpg
http://uproda.2ch-library.com/172175r18/lib172175.jpg

その後の取材風景
http://uproda.2ch-library.com/172178e9K/lib172178.jpg
390名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:22:08 ID:seuw0bCa
群馬県は福田、中曽根、小渕、福田Jrの自民首相の多い県だから民主党に狙われたのか?
前原は小沢批判をした罰か?
391名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:26:12 ID:qxbtjXEC
これってまさかこの水利権を他国に売るつもりじゃないよね。
392名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:29:39 ID:TCP25wqD

トンデモナイ話にもほどがあるぞ!
「八ツ場」と書いて「ヤンバ」と読ませるなんて!!
393名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:32:46 ID:SlOt2lot
他所の板から来てるお客さんいっぱいだな
ID真っ赤にしてる奴なんて去年までは見なかったんだが
394名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:32:52 ID:0WGJIBaU
前原は酷い目にあってるな。
任命した鳩山も小沢も海外で漫遊だよw
395名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 02:37:10 ID:LKIQE4kU
>>389
>>381
>津島とか言うオヤジだろ
の津島がhttp://uproda.2ch-library.com/172176k1n/lib172176.jpg
のビラに代表としてでてるな。
396名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:04:22 ID:6ruWpwVr
>>258
作った場合は利益もある
397名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:07:34 ID:QjqBzK6D
高尾山に天狗が出るとか言ってた連中がこれに参加してるようだが、
今度は何が出てくるんですかね?
398名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:10:30 ID:CRZ09uln
>>394
前原にしたら、初めての”政治の現場”だろうから、大変だろうな。
でも、こういうのを処理できないと、政治家じゃないからねぇ。修行だよ。

地元の負担金は当然返すでしょ。それを受け取ったらケースクローズだしね。
+アルファをどれだけもらえるかは、住民次第だね。上手いことやれよー
399名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:21:23 ID:9U+esSMd
俺のところも仕事ないしダム利権でごね得したい。
誰かダム計画作って実行して欲しい。
プロ市民呼んでやらせ反体制するから。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:32:18 ID:3pYsliEb
八つ墓村?
401名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:33:43 ID:a5vmuRN1
>>399 よしお前がダムになれ!
402名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:36:14 ID://JP9NWh
>>375
 > 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 > それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。
 > 地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。

これが重要だと思うんだが
テレビだと感情問題や情緒的なことばかり言ってる
何故だろう
403名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:37:56 ID:ToJ8Pm01
陰謀家たちはマスコミを牛耳り、強力な検閲体制を固めているため、
国民の大多数が、ロックフェラーは「公共心のある博愛主義者」という
広報者がまきちらしているイメージをそのまま受け入れている。
三極委員会メンバー   創設者   ・・・  デビッド ロックフェラー

小和田恒     皇室外戚      永山治     中外製薬
宮内義彦   オリックス       高木剛    日本労働組合総連合会長
榊原英資   元大蔵省      杉崎重光    ゴールドマン・サックス証券
加藤紘一  衆議院代議士        塩崎恭久   衆議院代議士
小坂憲次  衆議院代議士        武見敬三  元代議士
三木谷浩史    楽天         千本倖生   イー・モバイル
津川清  リーマン・ブラザーズ証券   張富士夫  トヨタ自動車
船橋洋一  朝日新聞         鷲尾悦也  全労済協会 元・日本労働組合総連合会長
緒方貞子    JICA           氏家純一   野村証券
北城恪太郎   IBM 経済同友会   田中明彦 東京大学
小林陽太郎    富士ゼロックス    渋沢雅英  渋沢栄一記念財団
渡辺修   石油資源開発     宮崎勇   大和総研

タミフルってどこが出してるの?
教えて
404名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:40:15 ID:OX+nlVCL

オツムノ弱いミンス工作員に分かりやすく説明してあげるw

作ると4670億、中止すると5440億かかります。この二択しかありません。
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14738.jpg

中止の方が金掛かるわけ。
405名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:42:55 ID:CRZ09uln
>>404
中止にすりゃ、維持費が不要なんで長期的に見れば中止のほうが吉とはいえるが。
406名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:57:07 ID:WwkEF8lN
>>405

全国のダムでこのダムと同じ規模のやつ50基は
維持費平均年間5億円だよ。
国の今までの統計だからごまかしようがない。
407名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:16:17 ID:E2YW4ylP
今回は前原に賛成しとくわ
「今は全体を考えるべき時」

ただし性根腐ってる官僚やどこぞの金融関係者に言っても無駄とは思うが
408名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:38:40 ID:6Xpi0u6y
289 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:09:59 ID:N+VCUm+D
町長のレクサスを国民に返せ。それから議論しようじゃないか

292 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:23:05 ID:X/G3CFgN
>>289
町長、レクサスなんか乗ってるのか
やっぱり金の亡者だな

296 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:31:21 ID:mCGCCh3J
町長がレクサスに乗ってるときいて、やっぱり同情できなくなりますた。

297 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:31:49 ID:aZtP0Cxl
町長がレクサスに乗っているのか?
税金を何だと思っているんだ!

299 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/09/23(水) 11:39:59 ID:4IX8hWNK
レクサスで一気にスレ住民感情が悪化したな

302 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:46:41 ID:aZtP0Cxl
あんな田舎の町長がレクサス乗っていることが異常だわ
ダム工事を食い物にしている
こういうところが大問題だと理解できないんだろうな
レクサスを処分して軽自動車に今からでも乗り換えろよ、バカ町長

309 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:58:12 ID:0AuYnEiN
レクサス乗り回してまだクレクレ言ってるのか
血税にたかるな

レクサス町長w
こりゃ面白いものが出てきたな
409名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:41:18 ID:6Xpi0u6y
>>404
>7割も完成しているダム

あくまで予定してた4600億円のうち3200億円を使ってしまっただけの話で、
実際の進行具合は20%以下なんだよ

推進派が今まで言い張ってきたように、予定通りあと1400億で完成できるよってことであるのなら、
返還金の1460億で勝手にダム造れば良いと思うよ
推進派が今まで嘘をついてないのであれば、それで完成するはずだからな
410名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:41:26 ID:EJTqdjEP
>>407
作った場合約4000億
中止の場合約5000億かかる
前原が作るといいだしました
411名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:55:49 ID:LtI9l5D5
作って放置が1番金かからん
412名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 06:04:39 ID:T8UwX2NJ
>>409
推進派に1400億払って、責任もって作ってもらえばいいんじゃね?
これ以上かかるなら、推進派の持ち出しで

軍事開発とか、当初の2〜3倍かかるのはよくあることでw
413名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 06:05:25 ID:597smaj2
この民主党のやり方を許せば、民主党が提案する工事は国民のためだ

だから、お前ら(地元住民)は立ち退くしかない
住民がなんと言おうと建設計画に中止は無いけど建設工事について話し合おうよと脅すやり方だね

こんな国に振り回されるのは酷いね
これは、住民の反応が正常だよ
414名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 06:22:07 ID:vbdsqcp/
>>404
目覚ましテレビw
415名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:03:46 ID:QjqBzK6D
胆沢ダムの反対運動をしない理由は?

あれ古いダムがあるのに、数百メートル先にでかいダムを作ってるんだぜ?

やんばダムより無駄たろ
416名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:04:40 ID:QjqBzK6D
>>407
胆沢ダムに反対しろよな
417名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:06:40 ID:cmOIKxBT
>>412

一回倍以上に事業費増えているから、本当に4600億で完成するのかどうか、疑問だよな。
おれは都民だから「1400億でできなかったから、都民の負担を増やします」というのは嫌なんだが。
418名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:14:12 ID:aZSgQlli
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:20:20 ID:4JKWJpyw
砂浜無くすダム反対!
420名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:28:26 ID:srOlQ2BU
地元の人間に対して、覚悟を示すために 関東の人間は事業費負担は
応じなくていいと主張するべき 俺達も損するから、お前らも受け入れろと
お金の損得の話のはずが、だんだんと理念と化してきている機もするが
421名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:35:56 ID:VwgHMwb7
>>417
今、使ってる水代と思えばいい
422名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:35:59 ID:QjqBzK6D
>>420
自治体の長が全員賛成してるのに、
なんで落とさなかったの?
423名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:54:47 ID:L+ifCsnb
民主党をミンスとか言ってるやつのがよっぽどバカだと思うが。
424名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:59:57 ID:wKrbolTA
さっきテレビで頭悪い地元のバカ女が感情に任せて前原の文句言ってたな
425名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 09:03:55 ID:9yZEABao
50年前に計画され本当に必要ならばもっと早く完成したはず。
金をかけてしまったからといって、不要なものを完成させ、今後維持費をかけ、自然を壊し水の底に沈める。
移転した住民も本当にそれを望んでいるのか
道路整備にとどめればいいのではないか。

高い金を出して買ったが今は温暖化だし、流行らなくなってしまった毛皮のコート、無理して着ますか?
426名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 09:51:21 ID:LqJeUlGj
同時期に計画された沼田ダムが事業化されていれば、八ッ場ダムは必要なかった。
427名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 10:28:59 ID:sokoDgiY
何年かかっても完成しないダムなんて結局いらないってことでしょうよ。ウダウダ言うのはよしてサクッと中止でいいじゃない。前原の視察を双眼鏡で覗いてた住民の家めちゃめちゃ豪邸だったぞ。
428名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 10:55:21 ID:sXgIbSLJ


住民は持久戦に入った。今後前原はどうするのかね。
とりあえず、今後の国家予算に建設費を入れることは有り得ないよな。
そのまま予算出さず中断し続けるのかな。


429名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:03:56 ID:yDiFwNfL
中止するなら更地にしないとな
その工事代金の見積もり出てる?
中途半端な塔みたいの何本も倒して廃棄物にするだけなら300億円程度かもしれんが
430名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:06:36 ID:m/46bXUV
5億ももらえれば、レクサスなんて余裕です
お前たちとは金銭感覚が違うんだよ
でもお前たちからもらった税金なんだけどね
431名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:09:17 ID:gWGeIMdZ
ド田舎のくされ群馬鹿民の辞書には大儀という高い視点は、ない。
432名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:17:29 ID:hsttpber
なんか金のほとんどを使ったとはいってるけど使っただけでなぜか工事にはほとんど使われてなかったらしいな
433名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:24:14 ID:pcVsl7sd
この先人口がどんどん減少していく田舎にいまさら投資するカネなんて無いし、
建設中止はやむをえんな。
434名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:27:23 ID:RLcUoaxJ
べつにこのダム云々で投票した人はほとんどいないと思う
435名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:28:36 ID:84fMqU65
返すぐらいなら作ってしまった方がいいんでないか?
436名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 11:50:36 ID:RnlVNS3N
いいじゃん、もう全国の土建全部殺そうぜ、締め上げて
どうせ何やったって、関係ない奴らからすりゃ無駄だろうし
じわじわ殺すからタチが悪い
437名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 12:12:21 ID:Au2HroO8
作ったら作ったで維持費かかるなら止めろよ
こんなその場凌ぎを当てにしてる方が頭どうかしてるだろ一部の土建屋は
438名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 12:14:34 ID:VUER7bef
ダム関係者としては後はゴネテ保証をどれだけ上げるかだな
裁判も起こすだろうなそれで和解で保証吊り上げ
439名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 12:35:14 ID:ToIGRJis
民主の政策であーだこーだ抜かす連中が早速あぶりだされて
俺はとても政治がおもしくろく見ることができるようになったよ。
政権交代して1週間でこれだから、1年後には自民なんて影も形もないだろうね。
440名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 12:54:19 ID:seuw0bCa
クイズ
@自民首相の福田(赳)、中曽根、小渕、福田(康)の選挙区がある県は?
A小沢に批判すると痛い目に会うことを前原にわからせるには?
441名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 12:56:56 ID:X3bTyCi2
止めて莫大な費用を払うなら
何のために止めるのかわからんようになるだろ。
そこまでして止める必要があるのかな?
442名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:03:20 ID:eyKsA/3k
>>440
このダムのある選挙区は小渕が当選
民主は出馬すらしてないってオチw
前原は捨て石
443名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:09:39 ID:seuw0bCa
>>442 民主は選挙で勝てないとわかっていたから、自民王国にゆさぶりをかけたってこと
444名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:12:52 ID:3feCbyJb
7割完成っていうけど全然ダムできてないじゃんよ! どういうことよ!
445名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:14:33 ID:3feCbyJb
446名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:21:54 ID:9U+esSMd
>>401
俺がダムダムだ。
447名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:24:18 ID:P5ABuWhu
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
448名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:24:34 ID:9U+esSMd
>>410
作るのに試算が今現在4000億円なら
6割り増しの6000〜7000億円だろ。

結論:中止のほうが計算できて安上がり。
449名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:28:44 ID:h7nJ9nyV
その追加予算が必要になるデータを前原さんはお餅になるのでしょうか?
データがなければ当初予算でいけるという事実しか残りません
450名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:29:08 ID:3feCbyJb
事実は残りません。推測が残るだけです
451名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:29:55 ID:kQ0Z0Y+j
ダムを政争の具にして人気取り失敗の巻
452名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:32:55 ID:h7nJ9nyV
そもそもなぜここだけ名前をあげたのか?全部見なおすのなら
見なおしてから公表すれば良い
ただ自民首脳のお膝元だからだろ、そんな非科学的な話持ってきたからややこしくなったんだよ
453名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:37:39 ID:V+KV2cZz
ついでに茨木の安威川ダムも、長崎諫早や木曽・長良・揖斐の河口堰も
潰してくれ。自然破壊だ。ありゃ。治水でも洪水防止でも何でもない。
454名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:38:42 ID:X3bTyCi2
象徴的に扱ってしまっただけに民主党としても引くに引けないだろうな。
今後の見直しにも影響出るだろうし。
455名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:49:03 ID:sMNaRsZF
つか、ここまで来た以上ダム作ってしまった方が費用的に安く済むってことはないの?
456名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:02:30 ID:IaTaJ7OP
ゴネ住民ざまああああああああああああああ
457名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:14:24 ID:h7nJ9nyV
中止したほうが金かかる可能性はある
今のところはむしろ金が掛かるほうの公算が高い
458名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:26:39 ID:7KxUkMrS
>>441
あほか?
中止してかかる金の大半は都や県に返す金だぞ。
都や県が改めて自分とこで使える生きた金だから無駄じゃないだろw

中止せず工事したとしても、新たに地滑り対策に千億はかかるという指摘もある。
国交省は否定してるが。
459名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:45:09 ID:niSOBv8h
で、実際建設して耐用年数まで使用した場合のランニングコストと
やめた場合の保障やその他の諸費用と、どちらが費用負担が多いんだ?
その辺の数字が全く見えないんだが。
460名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:47:40 ID:WwkEF8lN
>>459
それ出しちゃうと、なんだ作った方が安いじゃん。と言う結論になるから。


Q1:ダムなんて無駄なんだよ!作りかけでも中止しろ!
A1:作ると4670億、中止すると5440億かかります。この二択しかありません。
 http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14738.jpg

Q2:じゃあ、凍結しろよ!
A2:問題の先送りと、出来かけに対する安全対策で無駄なコストが計上されます。
  問題先送りを非難し、無駄をなくすという民主党がとるべき道ではありません。  

Q3:維持費が莫大に掛かるから、無駄なんだよ!
A3:維持費は年3.4億です。
  http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/kpr/prn0004pdf/kp0004353.pdf

Q4:そんな金は当時の責任者に払わせろ!
A4:工事を着手した時の与党に、鳩山首相も前原国交相がいました。
461名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:59:28 ID:WtQ9Z6bA
八ッ場ダム建設中止せよ。
一部住民のエゴを許すな!!!
ごねて保証金多く頂く目的が見え見えだ。
町長や県知事は選挙目当て住民にすり寄って、本当は建設反対だ。
462名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:02:14 ID:m9DkUExl
世界的に水不足になる可能性があるのに、日本中のダム建設を中止するのは
果たして理にかなってるのか?
463名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:04:25 ID:X3bTyCi2
>>458
地元が作れって言ってるじゃん。
カネを返すというと「ダムは要りません」って話にできる物件なのか?
464名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:21:59 ID:sKfIzsJc
前原にやにやしながら偉そうに言ってるが
元は全部税金だろうが。
465名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:27:29 ID:g8lSDWh8
ここだけ中止されて民主お膝元のダムは継続ってのは
ナシにしてほしい。
466名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:30:17 ID:EbC9c2zE
>>465
政争の手段でもあるからそれはない。
467名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 15:50:13 ID:BffNztmz
事業費を返して、返してもらった自治体が
返してもらった金を集めて工事続行するんじゃダメなのかな?

政府は中止したわけだから公約は守った事になるし
地元は地元で文句無いだろう。
468名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:18:39 ID:b6QL34tJ
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662
469名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:45:50 ID:lCVTX4qX
>>468
えええぇぇ、こんなことやっていいのー?
マスゴミもグルだとしたら、完全にヤラセじゃん。
470名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:56:09 ID:o4dVAtYt
これ↓ホント?議論や資料の検討がなく結論ありきじゃ誰も納得しないだろ


404 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/24(木) 03:40:15 ID:OX+nlVCL

オツムノ弱いミンス工作員に分かりやすく説明してあげるw

作ると4670億、中止すると5440億かかります。この二択しかありません。
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14738.jpg

中止の方が金掛かるわけ。
471名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 16:59:03 ID:ir8nF64a
>>470
だって有権者がそれで良いって判断したんだもん
472名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:06:36 ID:cGIQAE5m
>>463
地元どころか東京、埼玉でも造ってもらわなければ困るといっている。

埼玉など民主出身の知事が中止反対している。何故ならこのダムが
あるからと別のダムの建設を中止している。また現在このダムが造られる
事を前提に利根川からの暫定取水率が全体の30%を占める。暫定だから
仮に水不足になると真っ先にカットされる非常に弱い権利が全体の1/3を
占めている。

ちなみに俺の田舎ではその昔、当時の市長がこれ以上ダムなんかいらん、
水は十分足りている!と新ダムの建設に金を出さなかった。数十年後
その市は猛烈な慢性水不足になり、1日のうち20時間は水道が止まるという
どこの発展途上国だというような状況になった。ちなみにその時も同じ
県内でそこのダムから取水できている市は溢れる程の水量があったが、
アリとキリギリスの話のようにわけて貰うことは出来なかった。
473名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:10:30 ID:ujTgjHTU
前園さんは悪くない
悪いのは無能鳩山
474名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:13:26 ID:4uEVpjkh
>>468
真正の一般市民を出したら、本音をポロリ
475名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:17:59 ID:EhwKKY8B
2050年には世界人口が91億人になると言われている。
現在の飢餓人口が10億人、
飲み水の争奪戦が今後激化するのは必至。
先進国が水資源を買いあさってる実状を踏まえて、治水は大事。
将来飲料水は絶対に値段が高騰する。
476名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:18:11 ID:LJQiM2hP
>>468
地方新聞社の反乱が始まったな。
477名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:26:38 ID:h7nJ9nyV
民主のマニュフェスト全部容認したとかありえないんだが
478名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:28:41 ID:LqJeUlGj
>>472
桃湖は使えないの?
479名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:35:10 ID:p8agj+VR
>>448
有り得る

初期の見積もりをすでにどれだけ超えてるんだw
ダムを作るとしても、今後の追加事業費は一切認めないこと
税金を使う以上、長野原町の住民だけの問題ではない
480名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:42:34 ID:VUER7bef
水不足心配する前に財政破綻して国が無くなる事心配しろよ
目前の危機に気がつかないのか
水だけじゃ生活出来無いだろうが食糧自給率ねぇこの国じゃ財政ないんじゃ
どこの国も食糧売ってくれねえぞアフリカの国々を見れば分かるだろうが
481名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 17:44:25 ID:DX1GtjMO
なんかもう反対してるのは与党がやることは何が何でも反対!って人と地元の土建屋だけになっちゃったね
482名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:03:57 ID:netGoY1v
>>470
どう見ても今の予算で完成はしません。倍以上かかるかな。
483名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:08:19 ID:QjqBzK6D
下流域の地方自治体の長が賛成してるのに、
何が地方主権のマニフェストだ。

うそつき、民主党
484名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:10:05 ID:ui7BMyt4
GDP成長のためには、公共投資は絶対不可欠。
早く国債刷って内需拡大しろ馬鹿民主。
国債保有者なんて95%が日本人なんだから何の問題もないんだよ。
485名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:13:58 ID:Vpu+GndS
つーか、ここで田中議員登場!だろうよ。康夫。
486名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:15:38 ID:ui7BMyt4
>>480
アホ
日本の自動車輸出金額は、食料輸入金額の3倍だ。
食料自給率なぞ、0%でも充分やっていける。
日本人1人当たり純金融資産は世界1位だ。
そして、日本国債を持っているのは95%が日本人だ。
内債が増加して破綻した国など世界に1つもない。

487名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:17:00 ID:6Xpi0u6y
戦後はオイルショックまで赤字国債なんか発行しなくても経済成長してきたのになあ
488名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:17:30 ID:pqR5deSc
>>480

> 水不足心配する前に財政破綻して国が無くなる事心配しろよ
> 目前の危機に気がつかないのか
> 水だけじゃ生活出来無いだろうが食糧自給率ねぇこの国じゃ財政ないんじゃ
> どこの国も食糧売ってくれねえぞアフリカの国々を見れば分かるだろうが

頭悪いな
489名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:22:03 ID:b6QL34tJ
長野原町の掲示板、「通りすがりの都民」を名乗る、頭の悪い工作員爆裂。
・出されたご飯は最後まで食べろ
・着工率0パーセントも90パーセント超も一緒くたにしろ
・別HN使ったけど同じIP丸出しで、掲示板管理人に「嵐を削除するにはスキルが必要」と説教

もうちょっと時給の高い人を雇った方がいいよ、町長。
490名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:27:04 ID:hIuZWrkn
>>489
なんか色々な意味で別世界なんだよな。
前原にはほんと期待してるよ。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:30:14 ID:LJQiM2hP
他の国と地方や民間企業間の発効済みの契約でも、
中止を乱発するつもりか?
492名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:40:56 ID:m06Q3uN1
近隣住民は墓を移動したり土地を売ったり大変だなw

住民側「白紙で来ないなら会う気ない」

…普通に会ってるやん(笑)

結局自分のことしか考えてない
493名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:50:53 ID:VUER7bef
そんなに心配するな
オレ達の血税で払うから
民主党もこのダムじゃ赤字だが次で黒字だろうから
決済してゼロだから
まぁ財政破綻へ一直線
落ちて行きましょ地獄の底
494名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 18:51:29 ID:wLk/G8O6
鳩山、管、前原はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成していた

平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立

平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)

平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原は過去の行為を反省してから中止するならしろ
495名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:06:50 ID:ir8nF64a
>>494
過去のことは気にしないのは鳩山
シンガンス釈放署名の件
496名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:40:22 ID:xuAMv1hi
地元がダム建設でどれだけ恩恵を受けてきたんだ?
これ算出するだけで、世論を敵に回しそうだなw
497名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:59:05 ID:Ye/H8lql
余裕がある時に水道水をペットボトルに入れて
中国あたりに売ったらいい金になるんじゃないか
498名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:12:33 ID:DzaQXfDk
今NHKのニュースを見た。亀井の中小企業支援政策は
目茶目茶で日本経済を崩壊させる。
ダムよりも亀井を辞任させろ!
亀井の政策で日本の銀行はすべて倒産する。
誰がこのアホを大臣にしたんだ?
民主は公明と連立を組め。亀井は経済を崩壊させるアホだ。
空気読めん安倍と同じで頭は悪い。
499長野原町へようこそ!:2009/09/24(木) 20:21:13 ID:bRnGAqzR
地元にいいたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
500名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:34:21 ID:UDssOLTc
全てはあのやたらデカくて高そうな墓に眠ってるジーさんとかが何十年も反対運動してたのが悪いのだよ。
501名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:35:26 ID:VUER7bef
亀井のオッサンは民主党政権の時限爆弾だなそれは言えるよ時間の問題だ爆発は一党独裁批判を意識しすぎてあの結果だよ
初めての政権なんだから一党独裁で問題なかったのに大臣の発言を大臣が否定したら総理を否定する事と同じなのにあのオッサンはこのままじゃ民主党潰すな
まぁ面白いちゃ面白いけどこの国の崩壊が近くなるな
502名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:02:04 ID:seuw0bCa
群馬県は自民マンセー王国(福田、中曽根、小渕、福田Jr)
民主は選挙で勝てないから、自民利権にゆさぶりを掛けたわけだね

前原は小沢に批判的な発言が目立ったから、最前線4年の罰
503名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:06:33 ID:0W+F10WD
>>376
これはヒドイ。
ようするに、百人程度の地元住民のために、うん千億円のダムを作れと。
504名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:08:58 ID:0W+F10WD
>>404
負担金は、国から自治体に金が移るだけ。
国家財政だけ見れば損だが、国民全体から見れば損じゃない。
505名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:09:10 ID:IfMcKpyq
言うなよ! 絶対言うなよ!

996 :無党派さん :2009/09/24(木) 20:57:12 ID:CylzbPQX
前原はダム工事に関連する業者に天下りが多数はいってることをまだ言うなって群馬選出の国会議員に言ってるらしいじゃん。
地元がたたかれすぎないように配慮してんだろ。
506名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:10:02 ID:48QdtqeD
八ッ場ダムは中止です。議論の余地なし。
507名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:23:09 ID:/2iggXe7
>>503
まぁ村民からすれば自分たちのためにダムつくってもらってるワケじゃないんだし、
そんな変な話でもないと思うが。

ただ、保証金もらって立ち退いたのなら、そのあと作ろうが作らなくても、口出しする
権利はないとも思うけど。
508名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:24:11 ID:/2iggXe7
>>507 訂正:保証金→補償金
509名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:32:40 ID:bPMphG+M
てかなんでこの無駄なダムに日本の税金が5000億円規模で予算がおりたのか 不思議すぎる。

これは完全に必要だと思ってる周辺の都道府県が全て負担するべきだろ
510名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:38:27 ID:UDssOLTc
周辺の都県の知事は前原が「お金返してもいいよ」っつってから出てこなくなりました。
511名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 21:48:02 ID:9ViFBAKW
水力発電所にしたら?
512名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:01:48 ID:VUER7bef
アイデアとしは悪くないが送電設備や維持費やダムの設計変更を考えると後どのぐらい予算を積み上げなけばならないか想像しても怖いな
513名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:14:54 ID:v2E2oZFT
揚水式に変更できるんだったらね。

単純水力発電じゃたかが数万Kwの容量しかないからコスト的に合わないだろう。

まして草津温泉から流れてくる強酸性水対策を講じなければならないからな。
514名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:22:20 ID:yWKz5fI7
マスコミが必死で民主持ち上げ報道して、役場に民団が電凸しているようだが、
後で結果財源が足りないので増税ですと言ったら日本全体を敵に回して民主即死だな。
515名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:36:33 ID:MbnVQH2G
【八ツ場ダム】「推進おかしい」など長野原町役場に抗議電話が殺到 職員「いつも鳴りっぱなしの状態」と疲れ切った表情 群馬
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253796357/
516名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:44:53 ID:cXdxet/r
国交省から正式発表されているSPECからは
一応水力発電も元々想定してるように見える。

八ッ場ダム建設事業概要
〇場所
 群馬県吾妻郡長野原町(利根川水系吾妻川)
〇目的
・洪水調節(利根川の洪水防御)
 ダム地点の計画高水流量3,900m3/sのうち2,400m3/sの洪水調節
・流水の正常な機能の維持
・水道用水の供給
(群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県等;最大21.389m3/s)
・工業用水の供給(群馬県、千葉県;最大0.82m3/s)
・発電(群馬県企業局 最大出力11,700kw)
〇諸元
 重力式コンクリ−トダム、高さ116m
 総貯水容量107,500千m3
〇事業費
 約4,600億円
〇工期
 昭和42年度〜平成27年度
517名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:45:09 ID:VUER7bef
財源がないのは分かり切っているよ
但しパフォーマンスしないとなマニフェストの手前
心配しなくても消費税は上がるよ財源が無いんだから国民を煙りにまいて
今の倍は必要だろうなその時は
後ダムの水質もそうだが水量の問題がある定期な水量が得られ保証がない近年の天候では
518名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:50:02 ID:UDssOLTc
日本語でおk
519名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:03:38 ID:/sGyNw+p
パフォーマンスして何の関係もない連中から電話させて
どうしようもなくなるようにする作戦か
真剣に話し合う気があるなら民主党が止めてみれば抗議の電話を
住民と政府が真剣に話し合うべき問題で外部の誹謗中傷は要らないだろ?
520名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:05:14 ID:QjqBzK6D
住民に対する誹謗中傷はひどすぎ
521名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:08:00 ID:+6WFO3Fr
だからちゃんと試算を出せよ
作った場合、中止した場合のメリット、デメリットを列挙した上で判断しろや
マニフェストに書いてあるからとりあえず中止とか舐めてんの
522名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:09:09 ID:tY4i63hP
>>507
ダム建設予定地域に村はない
馬鹿が何も理解するつもりが無いのなら
書き込みなどするな
523名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:11:05 ID:/sGyNw+p
この影で残りの140近いダムは建設が進んでるんだろうな
そう思うとせつなくなるわなんだかなあ
なんでほかのダムと同列にしなかったのか?
岩手も熊本(熊本はまあ住民も反対なのですんなり決まるだろうが)も
当該地域は民主党議員は出馬してないからね
524名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:13:06 ID:tJCW+pwC
しかし、群馬でしょ?福田元総理は何も言わないのかな?
やっぱり役立たずだったんだね。
525名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:13:41 ID:tY4i63hP
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>447
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
526名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:16:42 ID:XWNzfv1T
ミンスの言う費用対効果とは
527名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:19:19 ID:/sGyNw+p
もし岩手のダムが率先して中止する対象になってたら
群馬も黙らざるを得なくなってた可能性はあるので>>447の意見は一理ある
今回7割近く小選挙区取った民主党が候補者すら立てなかったわけだから
国民新党や社民党を隠れ蓑に使ってねどうしても意図を感じざるを得ない
まあなにはともあれ外部の誹謗中傷などは本当に止めたほうがいい
政府が言えば沈静化するだろうよ、ほっとくのならまともに話し合う期がないんだな
これからもこうやるんだろうなと思う、強烈なファシズムの完成だ
528名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:23:18 ID:EhwKKY8B
「日本国民の総意」って言葉に翻弄された山あいの小さな町がありましたとさ。



完。
529名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:25:11 ID:P5ABuWhu
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
530名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:43:24 ID:epTrir8t
>>517
水不足よりスコールをどうにかして欲しい
531名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:45:56 ID:QjqBzK6D
子どもたちに見せたくない
「民主党が地域住民をいじめる姿」
532名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:50:49 ID:Xd2wQ3hr
東京の都市博思い出した。
止めたら止めたで文句いわれ、青島都知事みたいに叩かれるんだよな。
やめて良かったと思うが
533名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:52:31 ID:UDssOLTc
青島も叩いたのは元から反青島の奴と騒ぎになればいいマスコミだけだろう。
534名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:58:27 ID:/sGyNw+p
止めるのはちゃんと科学的根拠がないとだめだろ
今でも国交省の最新のデータや資料は建設に有利なデータなんだろ?
これで住民を説得してきたんだろ、じゃあ出しなおさせろよ
鳥取の例を前原はだしてたが鳥取県はこんな拙速にダム中止など言わなかったぞ
535名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:09:22 ID:oY2QyX8A
そんなに必要なら、
自治体の借金で勝手にやってもらえばいいじゃん。

国は手をひきます。

自己責任。
536名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:10:29 ID:djBKsTOc
>>535
一級河川の管理者は国交大臣。
自治体がそこにダムを建設することは出来ない。
537名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:27:05 ID:4inYv8k7

1級河川である相模川に県営ダムがあるんだから
538名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:28:18 ID:gLNCILu3
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
539名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:31:06 ID:RmmukV/k
540名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:31:43 ID:vkklGRNt
ダム自体の要不要、特に要なんて誰も指摘してないんだよな。
ただ金よこせよこせの大合唱。
こいつらもうダム底に沈めてやりたい。
541名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:34:22 ID:JQ/YUJzi
>>540
埼玉県知事は要と言ってるけど
なんで大局みれないのあんたみたいな人は
542名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 00:46:42 ID:nLN1p920
八ッ場ダムを完成させる場合
ダム建設費(4600億?)+維持費50年分(年10億ちょっと?×50=500億?)

ダム建設中止の場合
これまでの投入資金(3220億?)+自冶体への返還金と地元住民の補償費(2000億くらい?)
+八ッ場ダムに代わる治水対策費などの堤防建設費?(数千億くらい?)+利水対策費(?)

八ッ場ダムを中止した方が圧倒的に費用がかかるみたいだよな。
民主党は八ッ場ダムに代わる治水対策費などの堤防建設費など+利水対策費を
試算に入れていないんじゃね?
543名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:06:32 ID:5EzDxEsm
前山はダメだな
544名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:18:17 ID:5EzDxEsm
完成させたほうが良い
545名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:28:06 ID:9cwd9C4q
後原の負け
546名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:35:10 ID:Z5fG84r4
政府「今度の台風で甚大な被害が出てしまいました。今の日本の土木技術と予算では、
   このような災害を止めるには、上流にダムを作るしか方法がありません。
   どうかこの地域にダムを作らせて頂けないでしょうか、人命に関わる事です。
   保障は十分致します。お願いします!」
住民「嫌だね、そんな事は俺達の知った事ではない、さっさと帰れ。」

50年後

政府「下流の洪水調整機能も大分整備出来て来て、この地域にダムを作らなくても良くなりました。
   社会福祉を充実させる為にも、公共事業の見直しを行わなければなりません。
   どうかこのダムを中止させて頂けないでしょうか、お願いします!」
住民「嫌だね、そんな事は知った事ではない、さっさと帰れ。」
547名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:42:36 ID:DQejv8lW
前原って八ッ場住民の反応を予想できないくらい馬鹿なのか?
こいつ大臣になる器じゃねえな。
ありえん。この馬鹿さかげんは
548名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:51:23 ID:9cwd9C4q
後原に大臣は無理
549名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:55:11 ID:JrphdCqq
>>542
地元負担分の返還が1460億
総事業費の残りが1380億

国は80億損するだけ

ダムが欲しけりゃ国が返還したお金でダムを造ればいい
地方分権だしそれで問題ない

なぜか、中止した方がお金がかかると言って
大声を上げる変な連中がいるんだよね
550名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:57:14 ID:Frv5DElp
やくざ土方と利権房は徹底的に封じ込め、完膚無きまでに打ちのめされなければならない
無垢の子供は徹底的に優遇されなければならない

打ちのめせ!
ぬくもりを!
551名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:57:25 ID:cApQMIm1
完成しないまま50年、今までダム無しで水が確保できてたなら、
もうずっと完成しないでいいでしょ。
不要なダムは維持費の無駄
552名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 01:58:48 ID:JrphdCqq
建設費も無駄

国から返してもらえるお金だけじゃ、ダムが完成しないの知ってるから
徹底的にしゃぶり尽くそうとしてる
553名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:03:45 ID:dtDIC0Mf
>>549
道路整備とかは継続するみたいだから中止でもまだ金が
かかるはず。
確かダム本体って7〜800億程度だし中止にした所まだまだ金は出て行く。

詳細に調べないでマニュフェストに載せて縛られてる、民主の象徴に
なるんだろ。
中止はすると思うが、マニュフェストに載せた時は都や県に資金を返還
しなければならないなんて知らなかったみたいだし、大臣になった前原は
哀れと言うか…
554名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:05:17 ID:l0GaBsXW
もういいよ
555名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 02:11:51 ID:qzf2HMYJ
群馬県は民主が選挙で勝てない自民王国。中曽根、福田の親子、小渕の4人の首相を出している。
だから、民主は土木利権崩しで最初に群馬をねらったのだと思うよ。他県との扱いが違うのはそのせい。

前原は小沢の批判をしてきた罰で最前線送りなんだろうね。
556名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:01:52 ID:Pc4NjUus
しかし、あれだけ反対があったはずなのに、テレビ報道が、中止の反対ばかり
というのが変だな。地元は本当に賛成一色になったのか?
予算も、あといくら必要なんだ?
石原は、こんな高くつくダムを作って、水需要は減ってるし、誰が
水を買ってくれるんだ?水道代を値上げする気か?
出来上がった頃は引退してるから知らんとかいうんじゃないだろな。
無駄なダムを作ると、後が大変だよ。
ここまで来ていたとしても、やめたほうがまし。
557名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:04:16 ID:k+xgTjWX
前原、背任で告訴してみようかな
558名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:06:45 ID:BhImlkn/
マニフェストの地方を尊重する項目はなかったことにされるんだね。

もう、民主党だめだめだね。
559名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:07:48 ID:JrphdCqq
>>553
道路整備を継続するとか
800億でダムが建つとか

おまえの願望を語っても意味がない
560名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:09:55 ID:BhImlkn/
政府が、地方を無視する姿勢はよくわかった。
自分たちの利権のために頑張ってくださいね。
561名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:10:59 ID:BhImlkn/
余ったカネで、排出権を買うために中国に投資するんでしょ?

違うの?
562名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:22:44 ID:zc4xKQwI
八ツ場はなぜあれほどまで住民が建設中止反対をするのか?
建設続行してもらっても、過疎化の流れは止められないし、もともとの土地が
ダムの底に沈むのをみるのは悲しいだろう。
563名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:47:51 ID:e2BJ0eCI
なんでダムの中止に絶対反対するかというと、
用地買収が完全に終わっていないからだと思う。
中止になったのにさらに買収するとかあり得ないし。
売り抜けた人と、売り抜けられなかった人の格差がものすごいものになる。
基本的には、誰も買わない土地だからね。

これからは、一般論からの想像だけど、
ここでさらに問題なのが、用地買収の場合、反対派が寝返った時は、
その土地を優先的に買う場合が多いことだ。
(再度ゴネられたら厄介なので、気が変わらない内に買ってしまう)

という事は、ババを引くのは実は、最初から賛成していた人達の方が多いかもしれない。
これでは、村が収まらない。
さらに、日本では、補償を直接国民に金で渡すことがない。
生活再建とかいっても、道を造ったり、公民館を造ったりと公共事業でしかない。
700億なら関係住民が2000人なら350万づつ分けちゃえばいいのだが、そうはいかない。
(実際にやろうとしたら、とんでもないことになる)

なんだかんだいってるが、所詮金の問題なんで、地元が根負けするでしょ。
やつらに、三里塚のような根性は絶対にない。
約束通り、村を水底に沈めろってなんだよw。

群馬の知事が自民、文句言ってる町長もみな自民、お涙頂戴の抗議をしていた奥さんは自民系町議
564名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:49:17 ID:e2BJ0eCI
大沢知事とは? (ちなみに大澤建設は身内企業です)
給与は:1960万円
公用車:総額1500万円のレクサスLS600hLをリース
関東地方で人口最下位であり、2006年度県民一人当たり所得が
329万9000円しかなく県の借金9,589億円もあるのに
給与が全国で5位(宮崎県知事より500万以上貰っている)の不思議??


あんまり映さなくなっちゃったけど、移転先の住宅見た?
豪邸だったでしょ。墓も、ものすごく立派だった。

私は、静岡在住なんで、第二東名のケースで考えると、
官が札束でひっぱたいた後はすごいよ。
『あそこは、3億円入った』とかなるし、よせばいいものを、
田舎の人はなぜか豪邸を建てたがる。
見栄っ張りで、今まで倹しくやってきたんでほかに使い道を知らないんだろね。
半分金の亡者になりながら、残りの半分で一生懸命儲からない農業をやってる。
有り余る資産を抱えてるが、農業は辞めない。

一方で、1円もお金が入らない人もいる訳だ。
これで、仲良くいく訳がない。現状で、村は本当はバラバラなのが、なんとかもっている状態ではないか?
この上、村に賛否両論のストレスがかかれば、村は空中分解すると思っているかも。
反対する人の気持ちは充分にわかる。

ただ、私は、あぶく銭にむらがるこんな人達は大嫌いだ。
565名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:51:23 ID:zz0nCQfQ
長文読むの面倒くさいから
感想文は短く書いてね
566名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:53:03 ID:zz0nCQfQ
【建設】前原国交相:“ダム事業費返還に応じる” 法的な整備も検討…群馬県・八ッ場ダムの建設中止の場合 [09/09/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253398850/
567名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:03:30 ID:4Gvsp4lA
>>560
地方と言っても色々
ダムのせいで浜辺が無くなって困ってる人も大勢居るしな
568名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 04:50:54 ID:egBJSh0z
公共事業は最低限に抑えるべきだ
569地元の動き:2009/09/25(金) 05:22:33 ID:JrBIoSCt
近隣住民で素早しっこいヤツは敢えてダムで湖底に沈む地域に当時家建てたんだってよ。
ダムの保証金目当てに。
そう言った目論見が狂うんだから目の色変えて中止反対するわな(笑)
そいつは息子群大に出して医者にしたらしいが。
570地元スネーク:2009/09/25(金) 05:28:59 ID:JrBIoSCt
先祖代々住んで()た連中の他に、
近隣の草津、六合村あたりの連中で目端の利くヤツは、
ダムが計画決定されてから該当地域に家建てた連中が少なからずいます。
勿論、ダムの保証金目当てに。

建設反対地元住民の正体ココに破れたりの感大あり。

少なからず、計画決定以降に登記された不動産(除く相続)、建物に関しては何の保障の必要も無いと思われわます。
571名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 05:44:57 ID:8nqyNhg8
まぁある程度のボーダーラインは必須だな
それこそ古い住民が迷惑だな
572名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 05:46:22 ID:BhImlkn/
ほらね、こうやって地元民のふりをして印象操作するんだよ。
573名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 05:51:47 ID:BhImlkn/
市民団体がしゃしゃり出てきて、関連サイトやビラで地域住民に誹謗中傷。
インフラの議論が出てくると、いつものパターンだよ。
574名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 08:13:34 ID:Y0NjSazo
レクサスに飽きたから、ベンツのHVに替えたいし
折角金が入るシステムを壊されては、夜も寝れん。
分ってくれ、もう少しで一生問題無いはずだったのに
それが政権変ったからって、急に翻すことなど出来ん。

・・・てんで、中止反対しちょる訳よ・・・


575名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 08:22:34 ID:w9Bfe0ue
反対派の立場、年収、所有している家、車をさらしたら
反対派擁護の世論なんて一瞬で消し飛ぶだろうなw
576名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:00:51 ID:8nqyNhg8
それは切り札だから今は使わないだろうマスコミにリークするとしても反感を買うだけだからね
ここは今後もあるから低姿勢で友愛を持って説得だろう
ここが落ちれば後の他県のダムは直ぐ落ちるさ
ここが他県のスタンダードになるからさ
577名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:06:12 ID:7v2tBDxp
地方分権推進の中身はこれかwww
ぶれぶれ民主
578名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:28:23 ID:hhHLx7TL
>>576
ダム建設中止になると群馬県だけでなく、他の地方自治体議会の
民主党議員が社会的・身体的に危なくなると思われ。
579名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:29:27 ID:2bwZ4Vcb
こういう期間と予算オーバーして役にも立たないダムを止めるだけだからなんともない。
580長野原町へようこそ!:2009/09/25(金) 12:31:41 ID:Y0XioEQT
地元に言いたいことがあれば、こちらへどうぞ。皆さん大歓迎!
             ↓
http://www.town.naganohara.gunma.jp/bbs/index.html
581名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 12:54:56 ID:gALg9JBG
前原は税金を無駄に使いまくるのか?
582名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 13:08:34 ID:djBKsTOc
>>581
中止する事で建設するよりコストがかかっても中止するって明言してるからな。
どっちにしろ無駄に使うのは決定してる。
583名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 13:43:50 ID:iKM8K8Yt
>>536
この件と関係ない神奈川の話ですが、
相模川水系の相模ダムや城山ダム、酒匂川水系の三保ダムは県営です。
建設省が音頭をとった宮ケ瀬ダムのおかげで、水道料金が爆上げしました。
584名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 14:03:43 ID:WvM7aUVH
賛成派 
 「継続するために金をつぎ込む」→「財源はある。」
 「中止するために補償をする」→「財源はない。」
585名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 14:06:30 ID:WvM7aUVH
>>565
 知事っておもいっきり土建業出身なんだな。
586名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 14:39:05 ID:qzf2HMYJ
前原は小沢批判してきたから、やな役目を党から押し付けられたんだろ。
おまけに辻本が副大臣って、罰ゲームかって感じだな。
587名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 14:48:27 ID:QGANYK3P

地元で野の公明 自民が必死の継続工作やろな
しかし 前原も口ほどにない ヘタレやからなあ さっと中止して
高速無料化 はよ せい!
588名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 15:07:15 ID:t8meIEs4
>486
貧乏人は中国の毒食って早く氏ねですか
589名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 15:59:51 ID:5fSCiANZ
神社も移動、墓地も移動、金だって全体の7割は使ってる
しかも中止すると維持費がかかり、放置すれば今まで作ったものは劣化して危険なものとなり
再開する頃には更に金がかかる
長期化させてその間の維持費で儲かる連中が民主に金配ったと見るのが自然

民主が政権取っても利権が別の所へ移動するだけだと解らん奴が多すぎる
590名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 16:20:51 ID:wL21iWlD
ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。
591名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:23:29 ID:HhjxaGAj
【社会】 JR宝塚線(福知山線)脱線事故で、事故調委員がJR西日本前社長に情報漏らす…前原国交相「言語道断だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253860798/
592名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:24:43 ID:tLP5OSOR
上流に気象観測施設を作り、雨雲を集中的に監視せよ。
雨が降る前に人工降雨させて下流の洪水を未然に防げばよい。

雨が降ってから対策しようとするから
ダムが要る要らないの話になるんだ。
50年前から技術が進歩していることを忘れるな。
593名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 19:37:30 ID:kPR5HMkU
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!



594名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:55:09 ID:YaosiiXY
前野原はダメな奴
595名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:23:09 ID:mHWBsyjD
       ____     
     /      \ キラーン
    /    \ / \  ◇ 
  /    ─  ─  \   ◇ 
  |      (__人__)   | じゃすこ命!    
  \_     `ー'   /  
  /           |     
  |  |         | | 
596名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:24:17 ID:4nI/PIZG
最近前原ばっかり出てるね。
枡添じゃないけど、体足りないんじゃないの。
597名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:52:04 ID:Va9PUb+c
とりあえず、中止にするにしても、もっと計画的な物用意してからやるべきだったよなぁ。
前原を潰そうとしている小沢一派の嫌がらせ?とも思えちゃう。
598名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 00:13:58 ID:hc3qilP/
前原は小沢批判してきたから最前線4年間の罰ゲームなんだろう。

群馬県は首相が4人出ている自民マンセー王国
民主は群馬県で選挙は勝てないからどうでもよくて、群馬県へのゆさぶりなんだよ
599名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:04:01 ID:Ylg142qK
これで思い出したのが、2年前に横田一さんが週刊金曜日に書いた記事だ。
当時は、今や懐かし「福田首相」のときであり、参議院議員大河原雅子さんが
国会質問で、「八ッ場ダムを福田ダムと呼ばせてもらう」と発言、
首相をむっとさせ、拍手喝采を浴びた。

福田首相のお膝元、群馬県の長野原町に計画された八ッ場ダム。
彼のお父さん、 福田赳夫元首相が強力な推進派だったことから、
地元ではもっぱら「福田ダム」と呼ばれてきたそうな。

ダム工事は、ダム本体だけでなく、工事用取り付け道路や付け替え道路、
橋げたなど、いくつもの関連工事がある。それらの工事の落札業者・落札金額、
及び、国交省から落札業者への天下り数などを資料請求したのが、
当時の長妻衆議院議員。

長妻さんは何度も国交省に資料請求したが、なかなか出てこなかったという。
それもそのはず、ようやく出てきた資料を見て、あまりの「天下り」ぶりに仰天。
これじゃあ、国交省も出し渋るなと納得したという。
以下がその一覧表であるが、ダム工事を落札している37社の企業に52人、
7つの公益法人に25人、実に合計77人が国交省から天下っていたのである。
(平成15年〜17年)
600名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 08:58:58 ID:AuFJh6nk
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
601名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:08:28 ID:w3+ROJIT
徳山ダムと八ッ場ダムとの比較

◆湛水面積
徳山ダム_:1300.0 ha
八ッ場ダム:304.0 ha
4分の1

◆総貯水容量
徳山ダム_:660000000 m?
八ッ場ダム:107500000 m?
6分の1

◆堤体積
徳山ダム_:13700000 m?
八ッ場ダム:1600000 m?
8分の1

◆有効貯水容量
徳山ダム_:380400000 m?
八ッ場ダム:9000000 m?
42分の1

◆総費
徳山ダム_:3500億円
八ッ場ダム:8800億円
2.5倍
602名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:40:43 ID:peXgTU8u
>>27

>民主党に投票したあなた

 おれは投票してないからOK
603名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 09:48:08 ID:NqG6UOR8
で、4年後に自民が政権奪還したら事業が再稼働すると・・・

このまま何でもマニフェスト通りにひっくり返すぞ。だと
2年後の参院選で敗北して過半数割れ
法案通らず共産にもスリ寄り
政権ぐだぐだで投了総選挙
当然自民復活して「マニフェストどおり事業継続します」

以下無限ループ・・・
604名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:55:40 ID:AuFJh6nk
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
605名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:56:53 ID:RQWZgxex
【八ツ場ダム】「民主党勝利の民意に背くのか」 役場に、一晩でメール4千通。批判中傷8割、電話も殺到…巨大掲示板に抗議先書かれ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253943130/
606名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:05:09 ID:PbhkKcr1
公権力で消せば良いんじゃないかとさえ思うな。
その地域一帯が無人
607名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:08:09 ID:Amhcdy+8
>ダム建設を落札している企業、公益法人、随意契約業者などに計176人もが天下りしている
608名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:16:58 ID:sOnl81D5
八ッ場ガンダム
609名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:28:45 ID:7P6Fs8Al
ダム計画が表に出た時、ダムとは関係ない一部の周辺住民が
湖底に沈む土地にわざわざ家を建てたんだってね
もちろん立ち退き料目当てで
これまでも、いろいろな名目で保証金とか貰ってたんだろう
そんな連中にこれ以上金を出してやる義理なんかない
返還請求を出してもいい位だろ
610名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:40:10 ID:Amhcdy+8
逆に言うと、自民党政権のままだったら
こんなズブズブの無駄使いが永遠に続いたんだろうなあ・・
611名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:42:16 ID:BCPFwt7S
>>562
せっかく新しい場所で生活始めたいのに、
「国の方針変わったんで今から寂れたド田舎に戻って温泉街立て直しなさい」と言われて行く奴おるか?
612名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:44:46 ID:Amhcdy+8
既に引っ越し費用ももらって生活してんだろ?
戻る必要ないぞ
613名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:45:06 ID:MISvQaW2
土建天下りダム
ただそれだけ。
614名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 15:49:26 ID:0jOkeipt
>>609
道路の拡幅や付け替え工事でいつも出てくる話
補償金コジキとダムと関係ない
615名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:12:40 ID:7P6Fs8Al
あと、ダム建設反対の住民が、トラックで追突されて
崖下に落とされて殺されたという話もあるね
反対派住民がだんまりなのもうなずける
土建利権の闇は暗くて深い
政権交代を機会に、こういう闇を徹底的に暴き立て排除して欲しいね
616名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:01:40 ID:8J6hfUp+
ダムを解体するのはどこの
ゼネコンさんがするのかな?
新たな利権か?
617名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:48:07 ID:yFQ17vZl
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
618名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:03:10 ID:y0MYHnQg
普通に気のせいだな。
57年も放置しいた自民の責任はスルー。
立ち退いた人間は用地買収費用を貰っている。
土建行政のなれの果て。
619名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:18:59 ID:TbMb4xik
2004年に総工費が二倍になった時点でやめろよ。
620名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:21:06 ID:y0MYHnQg
っていうか617マルチコピペだった。
相変わらずなにやってんだ自民支持者は
621名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:56:43 ID:7P6Fs8Al
>>616
自衛隊の演習の的にすれば安上がり
622名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:19:26 ID:w8ArEGG/
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
623名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:24:32 ID:+NpkJ80Y
ムダというなら
民主党の応援団
横浜市長から逃亡した出っ歯・中田がやった
横浜開国博以上のムダはねえだろ
大赤字で追求される前に逃亡
624名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:31:24 ID:Z7YHpIxs
前河原さんガンコだね。
ガンコじじい。
625名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:46:27 ID:xKOQmbUK
>>622 自分のカネで作るなら何も言わんよ
税金を何千億も投入する価値はない、と(納税者の立場として)言ってるだけだ
626名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:04:35 ID:Nldyw58E
>>625
>自分のカネで作るなら何も言わんよ

横レスだが、「自然破壊反対」というのが市民団体の大きな反対理由だと思うが。
だから、カネの出所より、作ること自体が問題にされている。
中止反対派は、論点さえ分かっていない人が多い。

この先幾らかかるか分からないから中止すべきなどという人もいるが、
前原氏も生活再建関連工事はきちんと完成させると言っているのだから、
カネのかかる代替地造成とインフラ整備、高架道路、鉄道付け替えなどは
全部やって、節約できるのはこの前入札延期したダム本体工事600億円ぐらい。

それに対して中止したら、現集落や現温泉街に住み続けることを選択した住民
向けに、今まで放置してきたインフラ整備を一斉にやらねばならない。
もちろん代替地に移転した人もいるから、その整備は予定通り必要。
取得して国有地にした所も、住民向けにただで払い下げか永久貸借必要だろう。
下流自治体への返還金を除いても中止した方がカネがかかる可能性が高い。
現地の土建屋さんも中止した方が原状回復工事も期待できる。

こういう認識をきちんとした上で、中止か継続かを論議するべきだろう。
627名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:08:01 ID:Nldyw58E
>>626で訂正
X 中止反対派は、論点さえ分かっていない人が多い。
○ 中止派は、論点さえ分かって無い人が多い
628名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:38:24 ID:nME6arIL
八ッ場ダムの建設中止の法的手続きを直ぐにもやってくれ。民主党よ、早く目に見える
成果一つ出してくれ。
629名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:41:07 ID:k+kCJSk/
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ーー
630名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:48:00 ID:BLohvBu9
>>628
住民の合意を条件にした以上、年単位の交渉だろ
631名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:03:20 ID:ZCnLg6GO
名湯・川原湯温泉がダムの底に消えてしまうと思ったけどこれで安泰だね
632名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:04:39 ID:rVKlYWf5
ダム作った後の維持費と、中止にしたときの賠償額

どちらが高くなるのかな。。?
633名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:19:54 ID:nME6arIL
ダムの建設費と維持費>中止した時の金。
634名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:49:26 ID:fF+jM731
ダムの実際の建設進捗状況は、ネットで調べると今現在平均2割だけって本当なの?
だったら、どう考えても4600億で済むわけ無いじゃん。
 
635名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:55:33 ID:I3rkTpdk
初年度の予算通しちゃえば、あとは増やし放題だからね・・・

官公庁からの下請けした事がある奴(つまり大半の社会人)なら
役所がいかにズブズブの無駄使いをしてるか誰もが実体験として知ってる
636名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:03:13 ID:mbvpf4IF
>>626
そりゃ中止の場合だけ費用を高く見積もり過ぎ。
当然ダムを完成させるにしても残りの用地買収、周辺整備、
代替地への住宅建設もろもろ掛かるのは同じ。
そんでもってダムの維持費と東電に払う水利権やらがプラスされる。
あと数年に一度の土砂かきだしか。
どう考えても中止した方がいいな。
637名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:12:49 ID:/hchwgn4
>>634
 小さく生んで、大きく育ててる最中だったのに〜
638名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:29:13 ID:nME6arIL
土地代釣り上げようと土地売らなかった地主涙目だね。移転費用を上げようとしてた
移転承諾しなかった家持ちも涙目。土建屋も涙目。
あと誰だ? 儲けそこなったのは?
639名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:43:54 ID:uQwIdsW6
鳩山「無駄な公共事業をやめろ!」
福島「ないです〜」
鳩山「おいおい。。」
前原「やめました!ダム全部止めたので2.5兆円予算つけてください」
鳩山「え?」
前原「え?」
640名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:47:29 ID:C3TVnBrs
>>630
その間は予算の執行はしないから、地元土建企業は日干しになって
いずれ白旗をあげる事になる
そうでなくても、全国の公共事業見直しは進められるから
どんどん外堀は埋められて行く
前原大臣との対話を拒否した時点で、推進派の敗北は確定だよな
さっさと補償金をもらって手打ちにした方が儲かっただろう
641名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:59:07 ID:SPTI9UTr
642名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:32:54 ID:IToTI/V+
ダムの建設費と維持費<中止した時の金。
643名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:33:40 ID:QJDB6Gk+
>>640
すげぇーな、民主党よりの思考をしてる人は
644名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:37:14 ID:IToTI/V+
未来の温暖化の影響も考慮して
公共工事をしなくて良いのか?
645名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:48:57 ID:5KodYr6d
政府として
中止した場合の費用(今まで投資した分と補償にかかる費用)
続行した場合の建設費用と維持費とダムによる効果を出して

どっちがましか出すわけにはいかないのかな
646名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:35:22 ID:TD3p6lG/
国交省が推進はだからまともな数字出さないだろ
647名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:37:41 ID:Gg/IU1bG
もったいないか完成させろって
648名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:38:51 ID:xpLT+Chq
ダムってのは完成してからの維持費が凄いんだぞ
649名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:41:28 ID:TD3p6lG/
町長はレクサス乗っているし新しい代替地に立った家はいいのばっかりで羨ましい
650名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 02:13:21 ID:6uOEGKNa
>>646
それができないなら民主党の官僚政治脱却って、嘘?
651名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:03:57 ID:+qRnU5tH
>>645

10月2日に詳細が出るらしいよ
652名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 10:01:54 ID:4hlWNhnB
http://momi9.momi3.net/nu/src/1253796162911.jpg

住民の本音 キタ━━━━━━ι゚∀゚J━━━━━━ !!!!!
653名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 10:56:54 ID:1WLDgRTT
民主党は土建国家を変えて行こうとしている。公共事業でダムや高速道路を
地方に作り、土建屋に金を回し、利権を得るみたいな。

その分、教育や福祉に回した方がいいという。自民党ではそんなことできないからね。
654名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:31:02 ID:OTdLEVzz
>>653みたいなアホが小泉に入れて鳩山に入れたんだろうな。。
655名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:19:14 ID:gU2mwSHe
偉そうに言うお前はただの傍観者かい?
656名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:28:49 ID:t31RIefi
なんで知事たちはせっかくカネが戻ってくるというのに、
さらにカネをつかってダムをつくろうとしているんだろう?
どこも財政は苦しいんじゃなかったっけ。
657名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:23:02 ID:UQk3CZB4
>>18
こういうのは不可能か?
・堤防の強化
・電柱の地中化
・道路の透水化
・区画整理
・農地再開発、農業参入
・植林などによる自然再生
・新たな源泉発掘のためのボーリング調査
658名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:33:09 ID:DMCwGa43
 
659名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:24:27 ID:LDoMeauH
どうせ22世紀になっても完成しないんだから
この辺でかたをつけたほうが良いな
660名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:21:17 ID:WpNP2OqT
在日朝鮮人が右翼と左翼に分かれてそしり合いをして日本人を騙し
日本人の不満や不安をあおり立て日本を内部から破壊しようとしているので注意を!!
過激な発言や過激な表題のスレは在日朝鮮人による書き込みの可能性大。
在日朝鮮人にだまされてはならない。

過激な内容の書き込みがあれば『>>1000は在日朝鮮人の書き込み』のように書き込もう。
国民に不満を持たせたり国民の不安をあおったりする書き込みは在日朝鮮人の書き込みだ!!
在日朝鮮人が立てたスレは過激な表題で、立てたスレ主の主義主張のないものが多い。
そして在日朝鮮人はチョンと書くのが好きなようだ。チョンと書けば日本人が朝鮮人を
痛めつけているように対外的には見えるからだろうか?
日本人ならば朝鮮人の事は略語のチョンを使わずにちゃんと朝鮮人と書こう。

チョッパリは朝鮮語で日本人を侮辱した言葉だそうだが、
日本人ならばあえて朝鮮人に対して自分はチョッパリだと胸を張っていおう。
そして朝鮮語のチョッパリの意味を日本人の意味に変えてしまおう。
661名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:43:38 ID:iVVJ/rhf
で、台風で治水面の問題あった?
662名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:44:39 ID:WVT3rE23
先日、特殊工事でスポットで国道工事に携わった。
16:30には作業終わって17:時には撤収完了しろと。14時に言われた・・・
日没まで働かせて下さいよ・・

随時契約ならダラダラのばしたモン勝ちだな。と痛感した
663名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 22:51:14 ID:rEC1bWTA
今ごろになってダムが必要、洪水なったらどうする
騒いでるけど
アクアラインや四国に橋3本も作る金あるんだったら
だったらさっさとダム作れよ
四国は空梅雨だと水不足になるくせに
羽田がハブ空港として機能してないからって
茨城や静岡に客流れねーだろ
あんな空港は閉港しろ
664名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:22:26 ID:S4cyqMMG
八ッ場ダム役人「高級車でカラオケ」天国暴く
−血税の4600億円の浪費明細
誌名 :
週刊ポスト
[ 2009年10月23日号]

http://www.weeklypost.com/
665名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:10:57 ID:EFHHpNkt
666名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:51:10 ID:EBAC3Tpy
ダム反対ではなくて民主党の利権の為に活動してたのがモロバレ
667名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 21:52:55 ID:k928t5qa
橋とかトンネルとかすでにできあがってたよな?
あれ全部壊すのか?
668名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:58:22 ID:fuJkVpva
http://stopyanba.gunmablog.jp/
皆様のご意見、お待ちいたしております。 

 八ツ場ダムを建設する目的は治水と利水だったはずです。そうだとしたら、現地とはその恩恵を被る地域であり、住民とはその恩恵を被る人々を言うはずです。
 視察すべき場所は氾濫するとされてきた地域、水不足になるとされてきた地域であり、意見を聞くべき住民はそういった方々でしょう。 
 しかし、現実の視察先はダム建設予定地に集中しています。
 治水利水の恩恵を被ることになっている埼玉県の県議会が、埼玉県内の視察をせず、埼玉県の地域住民の意見を聞かずに、現地視察と称して長野原を視察し、長野原の住民の意見をもって住民の意見という。 こんな滑稽なことはありません。
 これこそが、八ツ場ダムが治水利水という目的から逸脱し、建設する事自体が目的となされきた証拠でしょう。
669名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:46:09 ID:5hRnj4wi
草津温泉の行き帰りにダム工事を見たよ!
同車両のオバハンとかも「アレよほら!」みたいな感じでちょい盛り上がってたw
だからあの橋げたそのまんま観光地化すればいいんじゃないの?????
670名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 17:51:54 ID:JarG8NDd
ダムでも道路でも鉄道でも、今はどんどん作るべきだ。
無駄な公共事業など無い。
671名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:02:09 ID:TGKl1Z5N
>>669
その橋げたは、渋川から草津までの高速道路なんですが・・
672名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:18:25 ID:5Sj6c57l
>>671
 渋川から草津に高速道路通す計画なんてないだろ。一般道の付け替え工事だけ。
673名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:30:20 ID:NkD/zm0U
> 一級河川は国の許可事業
>今国が事業停止、又は取り消しして
>五つの都府県が返還金を元に事業継続はできるのか?

東京などへの水供給目的の、利水専用のダムなら、事業継続は出来る。
電力会社がダム作るのと同じ。
だけど治水分を関係自治体だけが負担するのは無理だ。
治水分は国の責任だから。
関係自治体が事業継続するなら、利水分だけなので、規模は小さいダムになる。
つまり総建設費が安くなる。
674名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:32:39 ID:6CdBE25x
土建屋に金流しても意味ない
675名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:48:03 ID:UhguAF3C
さっさとJAL潰して、八ッ場ダムの解体工事で再雇用すればよい
676名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:05:54 ID:t49XAc1t
あれ、また関東だけ利権?
677名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:19:50 ID:VUIz72Fv
お前のポケットマネーで返還するなら勝手にしろだが、原資は税金だぞ?
678名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:31:23 ID:zDi2fm4N
八ッ場ダムにの上流には硫黄鉱山跡があってヒ素がたまりまくりらしい。
1都5県によるヒ素カレー虐殺計画か?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4404540/
679名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:49:44 ID:0AjG5wDl
鳩山、管、前原、小沢鋭仁環境大臣はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
長妻昭と大谷信盛環境大臣政務官もさきがけに所属(ただし国会議員ではない)
千葉景子法務大臣、赤松広隆農林水産大臣、峰崎直樹財務副大臣、細川律夫厚生労働副大臣、辻元清美(社会民主党)国土交通副大臣は
日本社会党社会民主党として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
亀井(国民新党)と松下忠洋(国民新党)経済産業副大臣は自民党議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
現内閣の首相副首相国交相環境相法務相農水相国務大臣などが八ッ場ダムに賛成した。
平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立
平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)
平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原、小沢、千葉、赤松、峰崎、細川、辻元、亀井、松下は過去の行為を反省してから中止するならしろ
680名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:11:52 ID:x1UUPElR
50年以上かけてもダム本体の着工がされていないのに、あと6年でダム本体が完成するらしいじゃないか?
八ッ場が無くても50年間問題ないのだから不要以外の何物でも無い。
681名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:17:17 ID:vv12hyhA
>八ッ場ダム開発と堂本暁子知事
>                               日本消費者連盟代表運営委員 富山洋子

>その建設事業に国交省の要求どおり千葉県の負担金を183億円から403億円に倍増させる議案を議会に提出し、
>自民党などの賛成多数で成立させた堂本知事の政治姿勢を、知事選を前にした今こそ、鋭く追及していきたい。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/tomiyama01.htm

>2001年の選挙では無党派候補として立候補し、当選。2005年には、一転して、政党(公明党、民主党、社民党、
>市民ネット、自民党の一部)、宗教団体、労組、市民団体の推薦を受けた組織型選挙を展開し、自民党本部推薦の
>森田健作候補らを僅差で破り再選された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%82%E6%9C%AC%E6%9A%81%E5%AD%90

結局、堂本暁子は民主党も推薦して再選されたから、民主党も八ッ場ダム推進派だったということ。

682名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:31:24 ID:nx8iH+F4
八ッ場ダムはムダだから即中止で、赤字がものすごいかんぽの宿は
どうして売却凍結なの? 
どっちもムダじゃないの? ???
683名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:04:07 ID:4gxwZ8Yg
>>682
> 八ッ場ダムはムダだから即中止で、赤字がものすごいかんぽの宿は
どうして売却凍結なの? 
どっちもムダじゃないの? ???

違いが出たのは労働組合の有無。
684名刺は切らしておりまして
なんか中国が日本の水源欲しがってるとか言う話もあったと思うが
水だけ売り払うとかすりゃ足しになるんじゃねーのとか思うんだが。
そういうのはもうからんのかね

中国様には水源売るけどダムはつくりませんとかだと意味わからないんだけど