【雇用】三洋電機、早期退職に800人応募[09/09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 三洋電機が1千人規模の配置転換に伴い45歳以上の社員を対象にした早期退職制度に、
800人超の応募があったことが17日わかった。
3月に半導体部門で実施したリストラ策では、予想の倍近い988人が早期退職に応募しており、
今年だけで計約1800人が退職することになりそうだ。

 三洋は8月、海外工場への生産移転や一部製品からの撤退に伴い、約1千人の配置転換を発表。
エアコンなどをつくる群馬県の工場で約500人、大阪府大東市や鳥取県にある電子部品工場で約300人、
本社間接部門で約250人の余剰人員を予想し、成長分野の電池工場などへ移す方針を示していた。

 「遠方の異動には応じられない社員も見込まれる」との理由から、
退職金を積み増す早期退職制度も準備。配置転換対象者だけでなく、
同じ部門で45歳以上などの条件を満たす社員約5千人を制度の対象としていた。(和気真也)

ソース(asahi.com)
http://www.asahi.com/business/update/0918/OSK200909180001.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:53:12 ID:F9DDElYG
2番乗りです。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:56:06 ID:gurwUf4B
家電業界は、ほんと酷いからな〜
4名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:59:23 ID:QrOdgk8N
電池だけ作っててくれ。
5名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:59:27 ID:P8a09pBi
理系は就職に強い。


ただし40代でリストラ(笑)
6名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:00:24 ID:KTsTToZ8
家電は今後は厳しいな。
希望退職募集すると優秀な者から辞めて行く。
企業にとっては命取りだが、
吸収されるサンヨーでは仕方がない。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:29 ID:ogn7YVSl
忠告!
目先の金目当てで辞めると大変だよ。
翌年の国保の金額見てこし抜かすなよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:44 ID:4Ulokyai
ペコペコマンモス。

      byサンヨー社長
9名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:03:28 ID:1X1IxkDZ
45以上なんて辞めて次どうすんだよ
10名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:03:42 ID:bPij9J6e
45歳なら給料4年分ぐらいが相場だな
11名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:04:53 ID:KPINkFjG
一番びくついているのは、枚方の研究所の連中だろう。

しかし、ここまで経営状態に難があるのに、神戸の研修所は手放さないね。

土地は創業家とその資産管理団体の所有物で、
そこに賃借して、やっているんだっけ。

普通なら真っ先に、処分するもんだろうに。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:06:00 ID:Lt9f9Puf
今時は大企業の雇用も安定とはいかないな
リストラ・片道出向・工場ごと身売りその後閉鎖で解雇とか色々だわ
今活況なデジタル家電の製造職場とか、何時閉鎖されるかわからないだろうし
13名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:07:30 ID:pw2lTAVx
製造現場は自社では持たないのが基本になるな。
設計開発だけを行い、組み立ては外に出すと。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:09:21 ID:aFr8nTHD
足ひっぱってきたんだからクビにされて当たり前。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:09:35 ID:bPij9J6e
工学部ってヨーロッパだと専門学校的な位置づけなんだよな

16名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:12:09 ID:KPINkFjG
>>15
そんなわけないが、なぜそう思いたんいだろう。
その心中だけは察してあげる。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:13:18 ID:rG2AJ0Q9
電機メーカー、長い冬の時代到来だぬ
18名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:14:10 ID:BXeBVULQ
優秀な人間から辞めるからな、こういうのは。

残るのは”飼い主”にしがみつくしかない、”飼われ犬労働者”
19名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:15:07 ID:X0doRVMA
日本の市場だけで勝負しようとしたところは潰れるよな。
早めに海外市場に転換すればよかったのに・・・。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:16:08 ID:bPij9J6e
中堅中小の社員よりはるかに優秀経験豊富だが新卒採用年齢差別社会だからな
21名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:16:48 ID:KTsTToZ8
実はサンヨーの技術者はアジアでは
大もて。
もうほとんどがヘッドハンティングされて
いるはず。
頭の中の技術はアジア企業に持って行かれる。
斜陽の日本にいる事も無い。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:20:21 ID:OvkS2aBH
全ての始まりは、80年代「サムソンに技術提供した」ことである。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:23:32 ID:uDnvk1hg
家電でリコール5回目じゃあ、もう何やっても無理だろう。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:27:55 ID:VaLschBu
あの二代目社長と面識があるが、あの人間性ではこうなると思ったよ。
天網恢恢祖にしてもらさずだな。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:40:17 ID:VvkoP/Nk
>>11
光善寺からの登山通勤も終わるのか
26名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:29:36 ID:9v3lJeBf
無能者が居座るんだろな
27名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:34:05 ID:4ib3RhkA
>>26
無能というか、”自分の”利益を最大にしようとする奴が社内抗争に勝つと
どこでもこうなるよ。”会社の”利益はどうでもいいという考え方。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:01:42 ID:KPINkFjG
>>25
パナの子会社になったら、あそこが一番要らないだろ。
パナって事業部門に研究能力を持たすような感じだし。

パナとしても、ほしいものはそんなに多く無いだろうし
当時としては「電池」「生産能力」がほしかったのかもしれないけれど
「生産能力」の法は今のご時世だとほしくないものな。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:14:46 ID:wQ5iWxbE
もうパナは三洋を吸収して
決定を迅速にするべきじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:32:03 ID:v4rkd1jh
おいら派遣社員で働いてるけど、ほんと使えないぐーたら社員しか残らない現実。全然危機感なしだからね(笑)
31名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:38:45 ID:KPINkFjG
>>30
さすがにそれは無い。
派遣社員の能力で正社員の能力を査定なんて出来ないよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:02:14 ID:J9WNumyt
使えない正社員のごみ捨て場のような部署もあるわけで
33名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:11:46 ID:KPINkFjG
そんな部署、派遣社員は雇わないけどな
34名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:12:37 ID:sPbrdMTh
早期退職制度なんて悠長なことやらずに
不要な人員すべて退職させろよ
35名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:23:27 ID:XV9cqAhi
>>34
先に希望退職者を募らないと
正社員の首は切れないぞ

中小企業ならそんな事お構いなしかも知れんが
36名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 20:50:47 ID:gurwUf4B
>>31
出来るよ。
シャープやAMDなんて、露骨に高学歴のバカ多かったぞ!
普通に予定立てたり、予算配分とか一切出来ないが高学歴を自慢してたなあ〜(笑)
日本のシステムって終わってると痛感したよ。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:17:08 ID:Tn/3BVAz
>>36
確かに大手にはすごい人、すごそうな人は多いけど、
大多数は中小と変わらん普通の人だよな。
というわけで、面白いエピソード頼む。>>36
38名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:24:08 ID:/RknCHRV
>32
健保と基金な(笑)
39名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:26:53 ID:YsJOABE8
能力が高いのは解るが
資源はいくら能力が高くてもどうにもならんよ

アフガニスタンを見てみろ
あの土地に高学歴を掻き集めても復旧は出来なかっただろ?
結論はそういう事
40名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:29:43 ID:q2FSfPHN
ガクレキガクレキうるさいな
素直にリストラざまぁでいいじゃん
41名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:38:04 ID:4ib3RhkA
>>32
社会に余裕があった頃は、大会社には史料編纂室という姥捨て山が
あったそうな。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:52:31 ID:gurwUf4B
>>37
俺の実体験は笑えないよ、、、
基本的に彼らは、権限を使ってキツい仕事は派遣にやらせて、全て責任取らせてるだけだから。

彼らはまず、苦労をしらないから、空気が読めない。挨拶も出来ない。
スカパー → 勤務3日目に、予備知識なしに地方のオープン初日のお店に1人で立たされた。その後、
       ヨドAkibaで販売してたが、13時間で休憩なし、お手洗いに2回行っただけ。
       派遣会社が2社訴えてた。最初の10日で60名の従業員が30名になった、、、
       俺は腰痛で歩けなくなって、治療した。スカパー上司に電話で診察結果(1ヶ月以上安泰にと
       言われた)を報告したら、、、
       「お前もう使えないから良いよ」と最近2人目の子供が出来た30代の上司に言われた。
       その一言だけで、解雇されて終わった。

シャープ → 勤務二日後に片道3時間のお店で1人で販売させられた。
       社員にもなれる、最低でも2〜3年働いてくれ、と言われてたがある日なんの前触れも無く
       まとめて解雇(8名)、部署の売上は黒字だった。
       朝から書類に2時間位印鑑押すだけで、年収1千万以上貰ってる上司がほとんだだった。
       彼らは、本当に何も出来ないし、知らないし、やってない。
       毎週月曜、朝礼2時間ほどやるが、軍隊みたいな内容で、腹から大声出して
       「我々は〜」とか叫んでやってた。狂ってると思った。

AMD → ともかく、辞める社員が多かった。
     (自分のデスク周りだけで月に1名は辞めてた。社長が辞めたのは驚いたが、、、)
     高学歴が多いが、スケジュールや目標がまるで立てられない人しかいなかった。
     intelに対抗して、資料を作ったが、従業員向けで、配れる相手が1万人と事前に分かってるのに
     2万5千枚作ってた。内容的に4ヶ月程度しか使えないし、配れる人員が4名しかいないのに、、、
     で、そんなどんぶり勘定なお金の使い方で、途中からいつも予算が足りなくなってた。

     あるプランが明らかに無理と分かったから、意見したら、担当から外された。
     プラン実行日が近づいたある日、いきなり上司が俺の肩を叩きながら言った。
     「あの件よろしくね!いざとなったら自分も謝るから」
     明らかに責任をなすり付けようとしてたが、仕方なしに俺はやった。
     intelよりも高性能に動くのを店頭で見せる無いようだったが、実際は余り変わらなかった。
     そしたら、「データ改ざんする」と言い出したから俺は止めた。
     イベントは終わった後に、上司に俺は言った。

     「あなたを喜ばせる為に働いてるんじゃない。会社の業績を上げたり、会社を良くする為に働いてるん
      だ」と。
     上司は笑顔で「今後もそのモチベーションで頑張って下さい」と言った。
     自分は2日後に知らされたが、実はそのすぐ後に、同僚が呼ばれてたのだがそこで
     「あいつは解雇する」と言ってたそうだ。
     俺は一方的に解雇されて、その後、解雇した上司に挨拶しても全て無視だった。
     引き継ぎも、その後の仕事の指示も何も無く、1ヶ月後に解雇された。
         
43名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:55:26 ID:tfNMwmmH
派遣には責任ある仕事まかせないや
44名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:58:32 ID:h2gcJKsb
割り増しで退職金貰って中国企業へ再就職だよ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:00:05 ID:KPINkFjG
>>42
たしかに笑えないな・・・・販売員が「正社員は使えない」なんて、、、その販売員もうクズとしかいえない。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:08:34 ID:gurwUf4B
>>42の続き
ちなみにそのAMDの上司は俺と同じ歳。今年で40歳。
エリート丸出しの人生で、子供の時に見た番組の話を同僚がしたら「勉強してた」とのこと。
美人の奥さんに、娘が2人。年収は俺の倍くらい。

俺は一人暮らし、契約社員、独身。

端から見ると勝ち組と負け組み見えるが、、、

この上司の長女が不登校ぎみらしくて、無理に前朝学校に送ってから、出社してる。だからほぼ毎日遅刻。
カウンセラー雇って、カウンセリングを定期的にやってるらしい。
前記したように、スケジュールもろくに立てられない、人としても最低、、、、
本当に幸せなんだろうか?

「たまたま女性に飢えた男に女が引っかかっただけ」、、、結婚に関してそう言い放ってた。

シェア12%を20%にする目標を彼が立てた。
過去5年間で一番売れた台数の3倍以上を売らないと20%にならない。特別な新商品は出ない。
この目標を立てた理由「シェア12から14だと数字のインパクトが低いから20を目標にした」とのこと。

高学歴の人は計算が出来ないのか?って、唖然とした。

仕事の能力差で格差がついてるなら、俺は文句無い。でも実際は違う。システムが悪い。
低所得者がいなくなれば、高所得者も成り立たない事が、エリートには分からないらしい。
はっきり言って、彼らは本当の意味で「バカ」だ。
 
47名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:20:52 ID:gurwUf4B
>>43
実際にはやらせてる所が少なくないよ。派遣会社にいると良く分かるが。

>>45
>>42の俺は全てメーカーの営業社員として働いてた実体験です。
パナの場合は、子会社の子会社が派遣で雇ってるのが、お店を回ってる営業や、お店に立ってる店員だったりする。
東芝とかは、正規の営業社員も本社採用ではない。

つまり、責任逃れが出来る体制を何処も常にとってる訳で、お客様の事なんて考えてないよ。

シャープは自殺、鬱、アル中が特に多くて、10年ほど前に労働基準監督者からかなりつつかれて、廃業に
追い込まれかけたと社員が言ってたよ。
あと、5年ほど前に大阪で部長クラスの人が、ウンコを通行人に投げ続けて逮捕されてた。
結婚してる人のほとんどが、浮気、風俗、キャバクラ通いしてた。

スカパーは従業員の9割以上が派遣だった。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:25:55 ID:KPINkFjG
>>47
そうか。がんばれ。
俺はお前がもっと高レベルで正社員と争っているのかと思ったけど・・・底辺で争っていたんだな。
そこは勘違いしていたので謝る。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:30:46 ID:Tn/3BVAz
>>42

量販店はキツいからね。そのつもりで来てもすぐ辞める奴多いのに、いきなりは酷い。
でも、体育会系の朝礼とか、黒字でも契約切られるとかは、割と普通でしょう。

善かれと思った挙げ句、責任押し付けられたり、最後の話は気の毒だと思うけど、
収入や地位は能力に比例しないのが当然だよ。所詮は仕事と思って、割り切れよ。
せっかく契約社員なんだから、もっと人生楽しめ。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:40:10 ID:QlKXfDXC
電機業界は終わってるな
51名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:46:07 ID:rNAuSD0m
>>42
>>46
>>47
こんな体験談が聞けるのが2chのいいところだ。
どんどん派遣社員の人は、理不尽なことを語ってほしいよ。
少なくとも、俺には分かるところがあった。
(キツイこと言うと、派遣社員の駄目さも含めてだけど)
52名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:51:05 ID:gurwUf4B
>>48
業務委託で、AMDの営業として、AMDの日本での量販店担当のトップとやり合ってたんですが。
底辺も何も、、、上は相当バカばかりですよ。

>>49
正社員になる努力はしてるんですが、日本のシステムでは学歴と終身雇用的考えが根付いてるから
なれないんですよ。

「でも、体育会系の朝礼とか、黒字でも契約切られるとかは、割と普通でしょう。」
いや、それが普通だと言う感覚だから、自殺や不登校など、内側に落ちていってるんだと思うのですが。
ただ、励ましには感謝します。ありがとうございました。

>>50
本当にその通りです。
少しでも知り合いがいたら、聞いてもらうと分かりますよ、大げさとか特別な話ではないことが。

みなさん、コメありがとうございました。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:54:14 ID:gurwUf4B
>>51
そうですね。
駄目さって、自分のことですか?自分の事なら何処が駄目か聞きたいですが。
学生や本人が特別な希望でって以外は、全て正社員のみって法律にするか、待遇を全て同じに
しないと、本当に日本は終わると思いますよ。

格差って結果的に、本当に一部の人しか美味しい思いしないから。
治安も悪くなるし。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:54:24 ID:KPINkFjG
>>52
パラダイムって知ってる?
55名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:55:22 ID:/8OV7aen
>>52
頑張ってください。
俺も似たような経験はありますので…

>体育会系の朝礼とか、黒字でも契約切られるとかは、割と普通でしょう。
こういうことも確かに普通ですね。

でも理不尽ですよね?
まじめすぎる人とか精神力の弱い人なら自殺するかも知れませんね?

日本は年間3万人以上が自殺するのも分かります。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:58:49 ID:jw1/C2oD
>>43
携帯の製造の最終工程なんて恐ろしくて任せられないねw
57名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:05:56 ID:gurwUf4B
>>54
パラダイムシフトですか?

>>55
ありがとうございます。
社員で鬱、アル中は本当に多く、浮気もほとんどの人がしてました。
40代前半で死んだ人も、自分が勤務中にいましたし。

自分がまだ死んでないのは、基本的に明るいし、人見知りもしない性格だからだと思います。
もしそうでなかったら、おっしゃる通り死んでたと思います。

ここでのみなさんのコメントに感謝します。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:09:24 ID:Tn/3BVAz
>>52
>>55

うん。理不尽。
だけど、普通だから、高学歴が多い職場でも、営業・現場ならよくある。
黒字でも契約切られるのは、外注さんと同じ。黒字だから雇われたわけじゃない。
でも、契約社員にとっても居心地のいい職場があるのも事実。諦めんなよ?
59名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:09:57 ID:ndbbTLY6
>>54

パラダイムとか言い出すおまいは、もう何も言わなくていい。

60名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:11:09 ID:KPINkFjG
>>59
そっか。がんばれよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:25:38 ID:gurwUf4B
>>42(〜>>57)です。

>>58
切られなければ契約だろうが、社員だろうがいいんですがね、、、。
人生諦めそうですが、、、

>>60
>>59>>57の自分ではありませんが、パラダイムとは「物の見方や捉え方」とありますが、
このやり取りでは何をさしてるのでしょうか?

まあ〜>>55さんもコメしてるように、明らかにおかしいから、自殺などが多いのは事実。

「自己責任」ではないですよ。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:25:55 ID:bG+5h3gS

営業は大変なんだな。
おれ技術系で開発やってるが、忙しいときもあるけどわりと楽しくやれてる。
会社が同じでも部署によって居心地はかなり違うね。

ただ、直近の製品開発の業務なので、学生時代と違って、
研究発表とかの機会がないのは残念。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:29:11 ID:IWvt+6gk
この会社から逃げ出したいと思ってるやつがたくさんいるのは当然だな。
ただ、新卒でこの会社入って、この会社の世界しか知らない人間が40代で外の世界に放り出されてうまくやっていけるか大いに疑問だな。

年功で増えていた自分の年収と同じ給料を新しい会社でもそのままもらえると思ってるような奴がいるからな。
どういう神経してんだ?

「前の会社で800万貰ってたから」って転職エージェントにそれとおなじ額を提示する世間知らずの中年男性って。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:29:29 ID:4ib3RhkA
自殺が交通事故死と逆転して上回ってからは完全にダメだ。
いくら交通事故死が減ったせいもあるとは言え。

企業内のモラルハザードは、法規制しか無いかもな。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:31:08 ID:bPij9J6e
新卒採用と年功序列はセットだからな
66名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:32:08 ID:eRwazOAe
今年から某電機大手1回生なんだが、俺の知っている範囲の印象をばチラ裏。

末端の現場正社員が無能なのは分かる。新入社員より仕事できないってどういうこと?
課長クラスの上長は人によって有能、無能はあるが基本的に一定の水準は満たしていると思う。
部長クラスになるとやはりと思わせる人が多い。まれにダメな人もいるみたいだが…

なお、ウチの派遣さん、請負さんは、知っている限り一人だけ優秀な人はいたが、
基本的に「作業だけしてくれる人=頭は使わない(使えない?)人」でした。
ここらへんは無能な正社員と同じ。
優秀な人は常に改善策を考え、積極的に提案し、実際に根幹部分を自分でやる人だった。
だいたいこういう人達はリスク考えて尻込みしてしまうんだが、この人は違ったなぁ。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:32:58 ID:/8OV7aen
>>63
どこの地方で働くかにもよるけど、普通ヘッドハンティングでもない限り
収入は増えないし、田舎に戻るなら800万→400万になるよw

うちの会社にも、早期退職のあと田舎に戻ってきて入社した人がいるけど
上に書いた通り…
これでも、田舎で一番待遇がよかったんだって…
68名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:34:39 ID:+q8ByTNN
三洋丸から逃げ出すネズミの群れwww
69名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:37:33 ID:gurwUf4B
>>42です。
>>63
転職が良くないって社会だから、世間を知らない人が少なくないですよね。
経験が豊富で、要するに仕事が出来れば良いはずなのに、仕事出来ると
「高卒なのに生意気だ」「後から入ったのに生意気だ」
とか言われるし、、、。

>>64
そうかも知れませんね。

日本人の固定観念を根本から見直さないと、世界相手にやっていける訳がない。
自国だけでは成り立たないですしね。

自分もふと死にたくなる時がありますからね。

AMD解雇になってから、そろそろ1年、無職ですし。
全く採用されないのが、自分のせいなら良いのですが、そうでないことが分かってるから
死にきれないんです。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:40:32 ID:c0kpp4w6
ID:gurwUf4Bの言い分も理解できる
そういう奴らは、ふとした転換期に対応できずに、いずれ路頭に迷うと思うよ
いつまでも安定を続けるのは、有能者じゃないとできんだろうし

ただこれは妥当だと思うけどね
>「シェア12から14だと数字のインパクトが低いから20を目標にした」
71名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:40:44 ID:bPij9J6e
高校成績優秀、大卒で三洋に入社した社員が今回リストラされて
田舎に帰って同級生が高卒でもそれなりにしあわせにしてるのを見るんだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:41:48 ID:qLd3nYvM
被害妄想の酷い中年がいるようだな…。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:45:36 ID:/8OV7aen
>>70
>ただこれは妥当だと思うけどね

ええっ、目標ってそうやって決めるもんじゃないだろ?
14を15に引き上げるとかなら分かるが(例えば営業努力でなんとかなる数字)
根拠のない20を掲げるのは無能だろ?(読むと画期的な新製品があるわけでもないんだぞ)
74名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:46:52 ID:qLd3nYvM
>>66
2年目なら分かるが一年目でもう職場の仕事が分かるのか?

電機メーカーならだいたい今ごろで研修終えて配属なんだが。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:47:43 ID:gurwUf4B
>>70
ただこれは妥当だと思うけどね
>「シェア12から14だと数字のインパクトが低いから20を目標にした」

そうですか?
明らかに不可能な目標なのに?
目標立てた本人曰く「目標達成よりも行動が大切」、、、
無理って分かってるんですよ。

>>71
お金=幸せではないって、気がつくんでしょうね。

>>72
妄想ではなく、現実ですが。
そうやってバカにしてる人間性を疑いますよ。
内心幸せではないんでしょうね。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:47:50 ID:IWvt+6gk
>>67
「転職で給料増える」というケースは本当にひと握りのエリートだけだよ。
世の中の99%の人間は新卒採用・年功序列のシステムに乗っかって給料増やすしかない。

それが嫌だと思っても、プロサッカー選手みたいな完全実力主義はもっときついだろうから、結局体や心が壊れても新卒で入った会社にしがみつくのが最善だろ。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:48:12 ID:eRwazOAe
>>73
企業ではそんなもんみたい
実現性はさておき目標を立て、それを達成するための方策を色々試す、らしい

根拠立ててからの実現可能な目標値は目標じゃなく指標程度なのかなぁ
78名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:48:47 ID:qLd3nYvM
被害妄想が酷い中年がおる…。
79名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:49:26 ID:c0kpp4w6
>>73
「新製品があったら売り上げが伸びる」、なんつーのは営業努力じゃないから
営業努力して、売り上げを伸ばしてナンボでしょ
そのためには、いくつかの施策が必要だと思うけど
80名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:52:46 ID:Tn/3BVAz
>>75

70じゃないけど、ハードルを高めにしてやる気を引き出そう、って考え方はあるよ。
たぶん、75が好きな考え方じゃないと思うけど。
まあ、性能を捏造しようとした人らしいし、大した考えはなかったんだろうけど。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:53:22 ID:/8OV7aen
>>77
なるほど、無茶な目標を設定し経営するから
大企業でも破綻するんだろうな…

高学歴、エリート揃いの大企業が大規模リストラするのが
不思議だったんだw

こんな目標立ててたんじゃ、大企業の社員といえども安泰ではないな。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:53:38 ID:gurwUf4B
>>73
>>77
日本人は結果でなく、プロセスを重んじる。そしてそれは上手く行かないって気がついてない。
学歴も終身雇用もそう。
で、責任は下にとらせるから人が育たない。
現に少子化で、虐待も多く、不登校、鬱などおよそ先進国とは思えない結果になってる。
若い人が希望持てる訳が無い。
人間性もシステムも駄目なんだから。

>>76
しがみつく人って、仕事出来ないんですよ。
上に媚びるのは上手いけど。
害です。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:54:01 ID:vSx/9Hr3
「正社員が優秀かどうか、派遣が分かるわけ無い」って言ってる奴は、間違いなく無能。
頭が切れるかどうかは、話してれば分かる。

相手がどの程度のレベルか、しゃべったり行動で分からんのは、無能に他ならない。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:54:34 ID:RAZ0ZphG
>>80
ハードル高めにしてやる気を引き出すって考えがもう駄目だよ
85名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:55:10 ID:eRwazOAe
>>74
研修 = 実習 = 業務 だったから。
というより、そんな難しいことしてなかったから、一度教わったら普通にこなせし、
こうすればもっといいだろ、と思うことも積極的にやった。
すると、社員さんから「そんなことできるんだ」といわれ、請われて
作ったツール一式を説明つきで渡したんだが、なかなか理解していただけなかった。
現場というものを知ったよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:55:40 ID:/8OV7aen
>>79
で、上手くいかないとリストラ…と
大企業も大変なんだなw
87名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:55:47 ID:v4rkd1jh
無能な正社員ほどあぐらをかいているかがよくわかるなw
88名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:57:23 ID:YsJOABE8
自主退職制度って経営層は巻き込まれずに
奴隷同士で決めさせるってシナリオでしょう

当然、奴隷同士が貶し合って決める事になるか
奴隷が団結して経営層を落とすかって話になるよね
89名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:58:43 ID:qLd3nYvM
派遣は派遣で大変だと思うけど、正社員は正社員で厳しい世の中になったよ。
特に製造業は今までやり方では国内の雇用は維持出来なくてヤバい。特に電機はヤバい。
俺は三洋じゃない大手電機メーカーの技術だけど、近年、早期退職でかなり先輩が辞めた。
五十前で若かったのに辞めた先輩が2人以上いる。

技術系でも、このご時世、転職はキツイ。冗談抜きに韓国や中国から誘いがあったら皆行くよ。
俺の知る範囲では誘いがあった話は聞かないけどね。

先輩たちは鬱とか病気の人以外は何とか皆、国内の会社に転職出来たけど。

これから製造業は本当に洒落にならなくなると思う。
次のリストラの時に、国内に自分の行き場があるとは想像出来ない。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:59:05 ID:bPij9J6e
中堅企業ほど政治にすがりつく。この20年、企業の選別がなされていない。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:59:17 ID:c0kpp4w6
>>80
たぶん、そこら(目標の立て方など)は、本当に優秀な人の真似事してんだろうね

だけど、実際は能力無いから抜本的改革を打ち出せない
だから部下から「計算すらできない」って馬鹿にされる

ツイテナイんだよ、そういう輩はどんな会社にも居るよ
でも、そこら辺の微妙なニュアンスの違いは理解しておいた方がいいと思う

目標が悪いんじゃないよ
92名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:59:37 ID:WdUNto+R
そもそも何で正社員になれなかったんだ?
優秀なんだろ。派遣社員じゃダメだと、学生のときに気づかなかったのか
93名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:59:47 ID:YsJOABE8
>>85
マネジメント層はいかに自分が
現場に関わり合わないようにするかがポイントだから
94名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:00:57 ID:uN2FLYO/
>>79
家電の世界では新商品を出す事がなくて、売上を上げるってまずないですよ。
各社、常に出してるのはそんな訳です。

>>80
高過ぎて明らかに不可能なのは、やる気すら出ませんよ〜

>>81
そうなんです。
AMDは08年に全従業員の10%解雇、今年3月に9%(1100人)解雇してます。勿論全て社員です。
エリートの皆さんが簡単に解雇されてましたよ。
AMDは高学歴しか社員にいませんからね。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:03:33 ID:bczglSaM
>日本人は結果でなく、プロセスを重んじる。

いやーこれ凄い分かるわ
ゴールまでに、どんなに遠回りしても評価されるのはオカシイよ
でも実際は、そうなんだよね・・
96名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:05:04 ID:ghxcDjKU
>>85
どんな現場か気になるな。
左近、どこのメーカーも現場の業務改善活動の推進に熱心だから、そのツールが本当に有益なら
すぐに全社的に評価されるよ。

なぜなら、現場改善のネタって、かなりやり尽くされてるから、皆ネタが欲しくて仕方ない。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:05:41 ID:gurwUf4B
>>83
そうなんですよね。
目に見える物でしか判断出来ない時点で無能なんですよね。
多くの高学歴の人がそれを持ち出すのは、自分に本当は自信が無いから。
他人の作った虚像ですよ、学歴なんて。

知り合いで中卒でお店3件経営してる人がいますし。
子供も多くて幸せな家庭を作り、維持出来てますよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:06:48 ID:VBHHuW08
>>42
自分の経歴を醸して大丈夫ですか? (^^;
大手だと誰がチェックしていてもおかしくない。
個人情報はくれぐれも気をつけてくださいね。


※私も元営業ですが、親会社の元社長にこんなところでお会いするとは思っていませんでしたが。w
99名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:07:06 ID:MyLAozYN
>>92
ID:uN2FLYO/さんが正社員になれなかった(ならなかった)いきさつは分からないけど
最近は優秀だから正社員になれるという分けでもないからねえ。

運やコネなど総合力が必要だと思う。
もちろん、ハローワークに掲載されているような底辺の会社なら別だけどさ。


昨日?のテレビで東大生の三割が自分はニートやフリーターになってしまいそうと
心配しているというアンケート結果がでていた。
100名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:08:03 ID:bczglSaM
>>94
>家電の世界では新商品を出す事がなくて、売上を上げるってまずないですよ。

視野が狭いよ
例えば、じゃぱネットを利用するとか、ネット販売を強化するとか、
芸能人を利用するとか、真剣には考えてないけど、売り上げを上げる方法って他にもあると思う
101名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:08:12 ID:ghxcDjKU
学歴コンプレックスの中年が喚くスレはここですか?
102名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:09:25 ID:uN2FLYO/
>>92
自分が優秀とは書いてませんが。
社員になりたくても、上が詰まっててさせてくれなかったんですよ。
しかも「社員になれる」と言われてましたからね、無理して頑張りましたよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:10:58 ID:6m3du+xr
>>102
今ひとつわからないのが、なぜ君のほうが優秀だという結論ありきで進んでいるのかって事だよな
104名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:11:01 ID:MyLAozYN
>>100
AMDのCPUをジャパネットで売るとか…
高田社長なら売ってくれるかも知れませんねぇw
105名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:12:15 ID:uN2FLYO/
>>95
遠回りして、失敗や今ひとつの成果で
「みんな、良くやった。やることに意味がある」
とか言うのが日本の駄目な所だと思います。

労働時間だって短くて良い。
長いて苦しいのが美徳って価値観があるから、過労死とかあるんですし。
友人も一人過労死しましたし。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:12:23 ID:uAWdrYpC
>>1





ケツ毛バーガーの撮影者の白鯛君はクビになったのかな?





107名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:13:18 ID:hLtcXW9n
キー 三洋電気の悪口を言うな!
108名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:13:33 ID:oXKxoF2I
>>102
純粋に聞いてみたいんだが、
やっぱり職歴で正社経験ないと、中途採用とかで正社員採用されることはまずないの?
109名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:15:37 ID:MyLAozYN
>>103
上司のやり方に疑問を抱いてるんじゃないでしょうか?
で、疑問を抱いていても目標が達成されているなら上司スゲーなんだろうけど
結果的に自分の考えている通り達成できなければ…

しわ寄せは、目標を設定した上司にではなく弱いところへ行くのですから…
110名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:15:55 ID:uN2FLYO/
>>98
ありがとうございます。

>>99
地方は特に酷いらしいですね

>>100
長くなるので書きませんが、ネットがまた家電の世界ではネックなんですよ。
補填という裏金が大変で、、、

>>103
だから、自分の方が優秀とは書いてないですよ。
明らかにおかしい人が多いのはよんで頂けたのなら分かると思いますが。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:16:12 ID:bczglSaM
>>104
AMDのCPUってハイエンドのパソコン用だっけ?
よくワカランけど、セットで売れば良くね

つか
>家電の世界では
って先方が話を拡張してたんで、AMD限定の対策を打ち出した訳じゃないから
君に理解できるかな?
112名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:17:03 ID:wqgOWute
日本AMDなんて社員90人のただの販売店だろ。社員も外資渡り歩きの
外資ゴロ(死語w)。売り上げ目標はアメリカAMD様からの天の声だろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:19:11 ID:uN2FLYO/
>>104
性能でも知名度でもintelに及ばないですから、結果として主力製品だったNECの商品から仕様を外されたんです。

>>108
残念ながら、家電ではなかったんですよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:19:43 ID:6m3du+xr
>>109
なるほど、悪魔の証明を求めてるわけか。
相手は証明しないから自分の説が正しい・・・というパターンか。
でも自身の論を証明するわけでもない。

あまり社員としても契約社員としても使いたくない部類の人間だな。
自己分析が出来ないから。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:20:09 ID:o8kjuPzs
一回、正社員から落ちたら元の戻るのは限りなく難しい。
能力・やる気とか関係ない。

日本の雇用制度はすべり台。
一度落ちたら、下までまっしぐら。
って問題になってるのを知らん、優秀なお方もいらっしゃるようでw


AMDはグラフィック強いから、AVノートPC向けの営業に特化すればいい。
「ハイビジョン時のCPU負荷85%が17〜25%に!」ってのは、かなりの強み。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:21:46 ID:uN2FLYO/
>>112
言い方はキツいですが、その通りですね。
天の声は凄かったですよ〜(笑)
117名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:22:32 ID:dbw4tRz9
>>81
>高学歴、エリート揃いの大企業が大規模リストラするのが
>不思議だったんだw

自分も若い頃は不思議だったけど。
結果を出せる優秀な人だから、大企業に入れて高収入なんじゃなく、
大企業の待遇が欲しくて、努力して採用されたからエリートなんだよな。

東大生に人気が出ると業界が落ち目になる、ってのと同じ話。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:23:59 ID:AOmk2yP3
>>102
いや、なんで新卒時に正社員にならなかったんだろうとおもってね。
俺なら、目標下げてでも正社員で採用してくれるところに就職するよ。

ちなみにその正社員にしてくれるといったところは、>>42のスカパー?
119名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:25:07 ID:3OaZ77FC
白鯛
120名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:25:28 ID:MyLAozYN
>>114
まあ、結果論だからね。
簡単に言えば「それ見たことか」「俺の言ってることのほうが正しかったじゃん」
ってことだろう?

大企業って結果は求めないものなのか?
うらやましいですw

中小企業は結果が大事だからねえ。
根拠のない目標を立てて、達成できなくても「プロセスが大事」で逃げられない分シビアか…
121名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:25:42 ID:VBHHuW08
>>111
>AMDのCPUってハイエンドのパソコン用だっけ?
Intelの廉価版メーカー。元Intel社員が作ったCPUが原型(x86)。
性能も大差ない。勝っているのは、価格ぐらい。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:26:30 ID:bczglSaM
売り上げ路線変えるとか色々施策あると思うんだよね
業界に精通してないから分からないけど

でも12→20って、そんなに責められるほどクソめちゃくちゃなんかな??
一般的解釈では、そんな感じはしないなぁ、目標高いなぁって思う程度で、アホか?なんて思わないけどね

他社人事とかには、あまり言わん方が良いかもね
123名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:26:34 ID:uN2FLYO/
>>114
>>42を読んでそうなりますか?
自己分析出来てないのはあなたの方ですよ。

>>115さんが書いてる内容があなたには分からない。
そんな分からない人が上ではね〜

>>115
実はグラッフィックの借金、本来のCPUの開発費で、そもそも営業資金がintelに比べ相当貧困なんです、、、
しかもintelはCMなど全てにおいて物量作戦が凄いんですよ。
「AVノートPC向けの営業に特化」だけでは支えらえない。しかもマニア向けとしても売上が落ちてる。
実際intelより故障も多い、、、
124名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:27:13 ID:6m3du+xr
>>120
>簡単に言えば「それ見たことか」「俺の言ってることのほうが正しかったじゃん」

それを決定権が無い派遣側が言い出すのは、失笑すべきところなんだろうね。
125名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:28:59 ID:bczglSaM
>>121
そうか、ありがと

>性能も大差ない。勝っているのは、価格ぐらい。
でも、これかなりプラス要素だね
126名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:30:58 ID:U4pZWKZ9
>>122
こういう人、すぐに上司の文句をいいたがるんじゃないの。
どの会社でも文句言う部下を求めていなかっただろうに。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:31:27 ID:uN2FLYO/
>>118
シャープや派遣会社や諸々です。
あとは>>115さんがコメした通りで、それが(システムが)問題なんですよ。

>>122
intel相手に、AMDがその数字を上げるのは無謀なんですよ。
維持すら難しいのに。現にその後10%切りましたが、、、

128名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:32:37 ID:MyLAozYN
>>122
12→20って売り上げじゃないみたいだよ?
シェアだよ?

アップルがシェア(一年で)5%→10%にするって言ってるようなもんだよ?
INAXがシェア30%→50%にするって言ってるようなもんだよ?

画期的な新製品でもでないと不可能だろう…と
業界外の人間でも想像できる。
129名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:32:55 ID:oXKxoF2I
>>127
一度正社員から落ちたってこと?
130名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:34:14 ID:uN2FLYO/
>>124
>>126
>>47を読んでてそうとりますか?

随分と有能なんですね、、、
131名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:35:30 ID:MyLAozYN
>>124
普通、上司に言ったりするわけじゃないだろJK
心の中で思うこと…

もしも、君が大企業の正社員なら
大企業病に罹ってると思うよ?

将来、リストラされて再就職するときに困ると思うよ
まあ、優秀らしいから心配は無用かw
132名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:36:12 ID:bczglSaM
>>126
あなたの言い分は正しい
けど、上司に問題がある場合、言われてもショウガナイよ

無能って罪だから
133名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:37:28 ID:6m3du+xr
>随分と有能なんですね、、、

そういう嫌味めいたことを言ったところで、君の立場が上昇するわけではないんだがな。
それでも嫌味めいたことを言わずにはいれなかったということか。


自己分析や、冷静な判断能力が出来ていないと思うよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:37:52 ID:AOmk2yP3
>>127
しつこくなって済まないが、君が日本の雇用制度の当たり前のラインから、
なぜ脱落したのかが気になってね。
新卒雇用のシステムの問題はわかるが、
なぜ高校生でもわかるシステムに乗らなかったんだ?
135名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:38:13 ID:uN2FLYO/
>>128
ちゃんと分かる方がいて嬉しいです。
シェアですから、、、、
>>127に書いたようにその後10%切りました。

>>129
倒産とか経験してます、、、
倒産に至った経路も>>47の上司みたいなのが会社に多かったからです。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:38:26 ID:pMGYHHMV
自己都合にするために製造を営業に回してパワハラ研修するんだっけ?
137名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:38:41 ID:LTH4f40a
三洋電機と言えば・・・
こけたら立ちなはれ・立ったら歩きなはれ
      取締役 後藤清一著
を昔よく読んだな〜
138名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:39:09 ID:o8kjuPzs
>>125
違うよ。
合ってるのは、Intelの社員が起業したくらい。

64bitOSに対応してのもAMDが先。
CPUにメモコン内蔵したのも先。
Intelは、ハイビジョン動画再生支援機能は実現できてない。
IntelがAMDのアーキテクチャの後追いをしてると言った方がいい。

IntelはCPUでは1強。
メーカーにAMDを採用しないよう違法に圧力をかけたこともある。
日本・欧州・韓国で公正取引委員会から指導された。

株価で言えば、Intelの30分の1。
素人でも12−20は、根本的な対策をしないと無理と分かる程度のこと。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:39:15 ID:6m3du+xr
>>131
落ち着け。俺にどうして噛み付く。
冷静に文章を読めば、噛み付く相手は俺じゃないことがわかるだろ?

それとも俺がお前より優位性をもっているとシットして噛み付いたのか?
やだよ。そんな同僚いたら。邪魔でしかない。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:41:24 ID:bczglSaM
>>128
難しいの分かるけど、何か特別な施策がヒットすれば
>過去5年間で一番売れた台数の3倍以上
これぐらい達成できそうだけどね

楽観視しすぎ??
芸能人全員AMD製品オススメしたら3倍なんて、余裕だで
141名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:41:40 ID:uN2FLYO/
>>131
言わないで会社にしがみつく駄目社員が多いから、崩れていく会社が少なくないんですよ。
露骨に駄目になるのが分かってたら、他の案とか提案するのが当たり前でしょう?
142名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:43:24 ID:wqgOWute
>>134
氷河期だろ。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:43:28 ID:MyLAozYN
>>139
文章を読むとね、上司には媚びて同僚には悪態をつく輩に見えただけですw
144名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:44:17 ID:6m3du+xr
>>143
そうか。そりゃあんたが嫌われる理由がわかったよ。
同僚に敵意むき出しじゃあ、上司からも部下からも同僚からも嫌われるよ。

ご愁傷様。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:44:19 ID:13CQ3vsS
一時期はAMDが優勢だったけど、最近(CORE2以降)はINTELが
性能面でかってるから、売る方は大変だね。
自分はどっちのファンってわけじゃないから
両方のメーカに頑張ってほしいんですけどね。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:44:36 ID:o1lOeR8s
最近のサンヨーは電池凄いけど、いつからこんな凄い会社になったの?
家電とかもうどうでもいいレベルじゃん
147名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:45:24 ID:uN2FLYO/
>>140
ですからその資金が、、、
CMを打てないのも、そもそも資金がないし、資金繰りが下手過ぎだからです。

>>138
基本的に技術屋さんなんで、先に何かを作る事は出来る。
でもトータルで売る能力がない。
パイオニアやシャープもそうですが。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:47:24 ID:uN2FLYO/
>>143>>144さんが途中から言い争ってますが、、、
どちらも>>47ではないんですが、、、
それぞれが相手を>>47と決めつけバカにし合ってるのが、、、、
149名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:47:42 ID:bczglSaM
>>147
読んでて難しいのは理解できたけど、
じゃぁ、営業の仕事って何よ?
難しいからできませんなの?
150名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:48:28 ID:dbw4tRz9
>>143
いや、国士様にも見える。w
151名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:49:44 ID:6m3du+xr
>>148
だぶん彼は>>109の頃からそう勘違いしている模様。

いやだいやだ。使えない奴の勘違いって。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:50:52 ID:uN2FLYO/
>>145
良くご存知で。
シェア90%のintelと10パーセントのAMDですから、、、
一般向けに活路を見出すしかなかったのに、NECに切られましたから、、、

>>47に書いた上司とかは、一番の取引先のNECの悪口とか普通に言ってるような人ですからね〜
その人間性も含め無理な訳です。
153名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:52:04 ID:MyLAozYN
>>140
ちょ、芸能人が口コミで広めてくれたら前年比3倍になるほど
AMDって売れてなかったのかww

冗談はさておき、広告宣伝費も予算があるんじゃないのかい?
限られた中でやらなきゃいけないから大変なのでは?

>>141
言えるかどうかは立場によるね?
派遣や契約社員の立場で言えるわけはないと思うが…
特に目標値なんか、冗談で「高すぎませんか?」程度は言えるかもしれないが
「こうしたらどうでしょう」とか「ああしたらどうでしょう」なんて越権行為もいいところ。

自分だったら、仲良く(信頼している)社員さんに相談して提案してもらうのが関の山。
もちろん上手くいった場合は手柄はその社員さんにあげるくらいの気持ちで…

154名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:52:21 ID:uN2FLYO/
>>149
自分は取引先を増やす為に、イベント企画、運営したりして繋がりを作ってました。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:53:10 ID:6m3du+xr
>>152
取引先を悪く言う上司がNGで
上司を悪く言う契約社員がOKって理屈は無いだろ。
契約社員にとっては取引先なんだし。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:54:23 ID:bczglSaM
47さんは優秀なんだろうけど、色々、経験しすぎて、少しグロッキーになってるよ
もう少し客観的に自分を見たほうがいいよ、勿体無い

上司が無理な目標を立てた、計算できないとか、みんなモチベ下がった(言ってないかも知れんけど)なんて、
他の人事に言っても通じないよ

そのために、何をしてどんな結果を残したか、とかそういう切り替えをした方が良いよ
157名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:54:32 ID:MyLAozYN
>>144
ちなみに、俺と状況書いた人、別人だからね。
ID見てもらえばわかる。

俺は只の賛同者。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:54:43 ID:uN2FLYO/
>>153
「こうしたらどうでしょう」とか「ああしたらどうでしょう」なんて越権行為もいいところ。
それでは良い人材は育たないし、会社が危機的状況に気がつきもしないで落ちますよ。
まあ〜現に結果として落ちてるんですが、、、
159名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:55:42 ID:uXff0T/D
みんな辞めてどこいくんだろうね。

工場長クラスや設計でもトップクラスの人は他社から
引き抜かれるだろうが
大半は厳しい道を歩まざるを得ないだろうな。
まあ残ってても同じだろうが。

一方で日本人が韓国メーカーで
打倒日本メーカーを目指してるのを見ると
同士討ちにも思えてくるな
160名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:55:48 ID:yFd0PslS
>>29
中国を含めた各国での独占禁止法関係の審査が長引いているらしいよ
161名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:57:55 ID:bczglSaM
>>153
シェアって日本のでしょ?
君は芸能人効果を知らなすぎ

宣伝費は持ってくる、具体的プランを示してね
なんか話が狭いよ君ら
162名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:58:16 ID:uN2FLYO/
>>156さん、ありがとうございます。
「みんなモチベ下がった(言ってないかも知れんけど)」
ええ、もう下がりまくってました、いつも。
次、頑張ります、ありがとうございました。

>>155
悪くは言ってませんよ。
おかしいものをおかしいと、つまり事実を言ってるだけです。
赤は赤、黒は黒って言うのは色盲でないなら、事実は一つですから。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:59:53 ID:3vp2fWpQ
>>159
新卒で就職して、ずっと同じ会社にいる人は
転職がいかに厳しいものかが全くわかってないよ

一応知識としては『今は求人が少ない』って知ってるけど
実感としてはわかっていない

だから自分は何とかなるものだと思っている
164名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:00:31 ID:AOmk2yP3
会社が危機的状況になるとか心配する前に
おまえが会社を首になったら意味ないだろw
どうせ下っ端が何言おうが変わらないんだから
社員になって出世してから、会社を変えることを考えろよ。
165名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:00:57 ID:uN2FLYO/
>>161
宣伝費をintelにやり返せないほどに集めることが出来れば、凄いですね!
intelの物量作戦は半端ではないので。

>>159
日本の先行が不安です、、、
166名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:02:58 ID:uN2FLYO/
>>163さんのコメってそのまま>>164に当てはまりますね!
下っ端とバカにするメンタリティーでは、ロクな会社にいない、または会社を悪くする人材ですね。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:03:05 ID:MyLAozYN
>>161
>君は芸能人効果を知らなすぎ

知らないので教えてくれない?
何億工面すれば、どういう芸能人が使えて
どれくらいの効果があがるの?

でもAMDのCPUらしいよ?
CPUって単品じゃ一般人には意味ないよ?
パソコンに組み込まれて始めて意味をなす製品だけど?

本来は電通なんかが提案してくることなんだろうけど…
縁がないので参考までに…
168名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:11:49 ID:wqgOWute
会社(複数)と言うものはね、腰かけじゃない。足をかけて登っていくもんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:12:55 ID:bczglSaM
>>167
掃除機のダイソンって、とある掃除機好き芸能人(顔は浮かんでいるんだけど名前はドワスレした)が
オススメしたことからヒットしたの知ってる??

ダイソンって当時、全然広告うって無かったのに、
それでもシェア上げたのは、アイツが色んな番組で宣伝してたから

お金だけじゃないよ、付き合いでもイケルでしょ
しかも芸能人使うって単なる一案だからね

お金が無いんだったら、集める努力するのが営業の仕事だからね
勘違いすんなよ
170名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:14:35 ID:AOmk2yP3
>>166
どこの会社でも辞めさせられてるのは、
君にも原因があって、君が会社をよくする人間じゃないと判断されてるんだおもってるんだけど。

正しいことなら、通らなければおかしいと思ってるのは子供過ぎるよ。
相手に自分の意見を聞いてもらう為には
実績を残さないといけないし、信頼を得なければだめだよ。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:16:10 ID:oXKxoF2I
>>169
有名芸能人が、
「intelよりAMDがいいですよ!」
っていったら、
「AMDののったPC下さい!」
なんていう一般人や企業関係者はいないと思うが

シャープの掃除機もチュートリだかが家電芸人とかで吹聴したので
バカ売れしたらしいな
172名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:17:53 ID:uN2FLYO/
>>169さん
>>167ではないですが。

言いたい事は分かりますが、、、
ダイソンは奇抜さがあったのが大きい。
ですが、余りに物が悪いので、その反動で、国産にお客が流れてる事実もあります。
で、ダイソンは日本向けってのを近年になって作ってますが、失った信用は取り戻せないし、
実際物が悪いので、今後広げた事業を維持するのが大変だと思います。

一時しのぎによって、結果傾くのではかえって不味いと思います。

173名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:18:13 ID:HBZ7OyT6
>>169
初耳だソースあんの?
174名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:18:54 ID:bczglSaM
要はね

高い目標に対して文句を言うな、
その立てた目標に対して抜本的対策を立てる事ができなかった事(上司の無能さ)に対して文句を言え

ってこと、微妙なニュアンスですけど
達成することが難しいのは分かりますが、客観的に見たら、
単に目標に対して文句言っているみたいで、人としての価値が低く見えるよ
175名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:21:36 ID:uN2FLYO/
>>171
CPUとか中に入ってるものですからね〜
ちなみに、intelはCMで知られてるので、一般のお客からも指名がありますが
AMDだと「中国製?」とか凄く怪しまれ店員がそこで説明しないと行けないリスクまでありますから。

シャープは故障が多くて、、、
掃除機もホースが大量にキレたりしたのを隠してますがね、、、
後悔しますよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:21:56 ID:bczglSaM
>>171
憶測だね

>>172
勿体無いね、実際にシェアを上げるために営業で何してたの?
177名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:23:37 ID:uN2FLYO/
>>174
シェアが分からない事の方が低いですよ。
また難しいのと、不可能では違いますから。

それすら判断出来ないのでは、、、
178名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:24:19 ID:bczglSaM
>>177
不可能なの?
179名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:25:12 ID:uN2FLYO/
>>176
お手数ですが、散々それは買いたので、読み返して下さい。

あと、、自分を責める方向に話を持っていきたいのなら、>>47から読み返して下さい。
180名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:25:40 ID:bczglSaM
自分がAMD退社してから1年間も、何で再就職できなかったか、もう一度考え直した方がいいよ
181名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:28:14 ID:uN2FLYO/
>>178
不可能です。
ちなみに増やすどころか、散々これも書きましたが、12から10以下に落ちて、社員を1100人解雇してますから。

ここでこれ以上の説明はしませんが、他の方が書いていたように、特殊な新製品と売り出すお金が
あっても、今期でいきなりなんて無理な数字なんです。
それが、新製品もないのでは、、、
182名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:29:45 ID:uN2FLYO/
>>180
きっぱり書かせてもらいますが、
システムが悪いからです。
「自己責任」でも何でも無いです。

あなたの書き方だと「自己責任」と言いたいんですよね?
現実を見て下さいよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:30:25 ID:oXKxoF2I
>>180
「システムが悪い」で閉じています
これに対する反論は「自分も悪いのを認識してる?」
まぁお互い納得することはなさそうですね
184名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:31:37 ID:3vp2fWpQ
取り合えず、話がそれ過ぎw
185名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:32:31 ID:bczglSaM
>>181
そういうところだよ悪い所は

不可能じゃないよ、売り上げ落ちたのは結果論であって、
そういう方向にベクトルが向いていたのは事実かもしれんが、
だったらそれを変えるために抜本的対策を打つとかすれば良かったんだよね

費用が無いなら集めるとかしてね
その権限が無い君が文句を言うのは理解できるけどね、けどちょっと矛先が違う気がしてならない・・
186名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:32:53 ID:uN2FLYO/
>>183
実際問題として、自分だけのことでなく、システムを変えないと
日本自体ヤバいのは分かりますよね?

みんなで作ってる社会だから、大なり小なり自分にかえってきますよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:34:28 ID:bczglSaM
システムが悪い、じゃぁ誰も正社員になれないの?

誰も一発逆転ができない世の中なの?

考えが固執しすぎだよ、頑張れよもっと
188名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:35:00 ID:uN2FLYO/
>>185
結果論ではないです。
取引先NECを平気で悪く言って、上から目線で他社に対応して落ちない訳が無い。
おっしゃる通り権限がないですからね。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:37:38 ID:bczglSaM
>>188
だから不可能じゃないんだよ
それは上司の落ち度で、上司が悪い

けど目標に対して文句を言うのは矛先が違う
分からないなら、一生ニートしてな
190名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:37:48 ID:oXKxoF2I
>>186
じゃあどう変えたいの?完全実力主義?
終身雇用制度は不要ということ?
191名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:38:18 ID:uN2FLYO/
>>187
具体的にどうすれば良いですか?
相当逆転は厳しいですよ、この1年で痛感してます。

ただ、基本的に文面から、バカにするでなく、応援して頂いてるように感じますので
感謝します。

ただ、本当に仕事採用されないんですよ、、、
されてもブラックで、、、

>>184
すいません、自分のせいです。
時間も遅いのでそろそろあがります。
192押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/20(日) 01:39:34 ID:JlaQxt7P
リコール5回とかやってるからこんなことになっちまうんすかね・・・ ( ´・ω・)
193名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:39:55 ID:9rTc8eo4
>>161
きめぇ親父だな
老害は死ね。それが皆の願いだ。悔しけりゃかかってきなさい。チキン親父死ねw
194名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:41:29 ID:H2LKDKXL
サンヨーはこれから伸びていく会社だと思うんだがなあ。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:42:00 ID:bczglSaM
>>191
なんつーか上司が無能はなのは分かったけど、
なんか所々で、ん?って思うところがあります

それを人事に見破られてると思いますよ

なんか染まりすぎたんだろうね、俺も少し染まっているから理解できます
きっともっと色々プラス思考に考えたらいいと思います
196名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:43:17 ID:P2QDCnn6
パナも同じようにリストラしてたなぁ。
知り合いの女性がパナ正社員→リストラ。
派遣でパナ復帰→派遣切り。
二回も首切られててさ、気の毒すぎだったわ。
197名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:45:55 ID:dbw4tRz9
>>191

友人で、勤め先の先物取引の会社(本人は事務職)が潰れて、
契約社員を経て某優良企業の子会社の社員に昇格したのがいる。
中小ITでボロボロになって、1年以上ブランクで、中小企業に転職した俺。
まあ、そのうち潰れるかリストラされるかもしれんが。

世の中いい加減なんだから、あまり悩まずガンガレ。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:47:01 ID:uN2FLYO/
>>195
ありがとうございます。
連休あけたらまたハロワにも行きます。

>>196
あ〜現状をしってる方がいて嬉しいです。
社員ですらそんなですからね、しかもパナの、、、。
パナにも知り合いが数名いましたが、会社が大きい=維持が大変なので、解雇されまくってましたよ。
切られてる人=仕事出来ないって訳ではないので。
199名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:48:34 ID:uN2FLYO/
>>197
「世の中いい加減なんだから、あまり悩まずガンガレ。」
なんか感動しました。
本当にありがとうございます。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:54:08 ID:uXff0T/D
>>199
人生はいいときもあれば悪いときもある。
サラリーマンもローリスクローリターンと言われてきたが
そうでもなくなってきた。

それでも戦時中みたいに命まで取られることはないし
中小企業の社長が
「あんたは辞められていいなあ、俺は辞められないぜ」
というのを聞いて自分の甘さを感じた時もある。
大企業以外の経営者も厳しいというのを感じるよ
201名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:58:49 ID:2kiY9Tv4
正社員「とりあえず俺が定年になるまでごまかし通せればいいや。そのあと潰れても知らん」
202名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:00:38 ID:uN2FLYO/
>>200
そうですね、、、

こんなに長く2chでやり取りをしたことがないのですが、最後に>>200さんの意見が聞けて
嬉しく思います。

そうですよね、戦時中ではないですしね。
また、新たな気持ちで仕事探してみます。

本当に夜分に長々お付き合いして頂きありがとうございました。
おやすみなさい。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:17:18 ID:Z1WHnmmr
>>200
頑張れ
204名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:20:22 ID:Z1WHnmmr
>>202
このスレ読んで良かった
205名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 03:44:30 ID:wqgOWute
何だこの長屋のご隠居が〆たようなスレはwww
206名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 05:32:38 ID:kmdBLulF
ハタチになろうがー 五十になろうがー♪
207名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:08:08 ID:AQg8J440
日本も産業構造の転換期に入ったな、、、
これから統合、吸収合併で優秀な人まで、どんどんリストラされ、失業率が上昇するよ。
でも、アポロ計画が中止になって、大量のエンジニアがウォール街へながれた結果、金融工学が生まれたように、
旧産業はどんどん縮小し、これから必要なところに優秀な人材が回ればいいんだ。
208名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:25:42 ID:GGFSvlF9
>>7
詳しく!!
209名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:29:15 ID:GGFSvlF9
>>207
ろくなの生まれてねぇじゃねぇかw
210名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:35:52 ID:7ryIO7wA
20%のシェア目標を「無謀だ」って非難することならだれでもできるよ。
「シェア引き上げ計画(案)」を5つくらい簡単につくって、
俺なら上司に持って行く。どうせたたき台だから簡単でいい。
「駄目」がたくさんでたらしめたものだ。
「この計画がどうして駄目で、どうしたらよくなるか、達成可能な数字がどこか」
っていう話に進める。万が一やる気のない上司でもスタートラインに立てる。
そういうことできないで
「無謀な計画立てやがって、無能なんだよ〜」
「大体無理っスよ」
とかいう奴はそこまでの人間ですよ。
211名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:45:27 ID:13CQ3vsS
>>207
バブル崩壊後のリストラで、多くのエンジニアが
アジアの某国の電機メーカーに流れたんだぜ?

あ、海外で生まれるわけですね。解りました。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:41:08 ID:n1ETSgcT
>>210
ここまでのやり取り読んでてそれですか、、、
あなたが読めないそこまでの人間なのは分かりました。

ちなみにその上司に持っていたら、「生意気だ」で、見もせず即却下でしたが。
あと、その上司自体が「無理な目標」と思っていて、ただ上にさもやってるように見せたいだけってのが
ココまでのやり取りでも読めるでしょう。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:17:05 ID:fT3+ylIV
人に対する寛容が足りない気がする。
あと、人生自分の思う通りに運ぶと勘違いしている。
214名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:06:12 ID:nrZ/GQsJ
派遣社員がCPUのシェアを上げられるのかwww
215名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:42:26 ID:UfPYGPx3
末端派遣社員だから、全体が見えてないんだろうね
自分の守備範囲だけで、無理とか決め付けてる
216名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:48:37 ID:nrZ/GQsJ
>>215
派遣くんも君も同じネット工作員じゃないか
217名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 14:52:55 ID:ghxcDjKU
個人的に、ニュースの内容と全然関係の無い中年派遣の戯言でこのスレが埋もれてるのが嘆かわしい。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:00:57 ID:wu4ThZpl
その上司は大層な無能の俗人だったかもれしれないが
どんな人間もそういう弱い要素を多かれ少なかれ持ってる

それを炙り出すように批判して噛み付くやつは、何をやってもうまくいかないわ

もっと目的達成のことを考えたらいいのにな
219名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:18:19 ID:EWxBibXC
人間の数が多すぎる
他意は認めない
以上
220名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:10:05 ID:Y2bxcv0j
儲からない事業は撤退して儲かる事業へシフトしろ。
それが100対1でも。
それしかない。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:12:24 ID:6m3du+xr
>>220
それが出来るなら世の中不況なんて無いよ。

シフトするのに必要な時間とコストを度外視にしても始まらないだろ・・・。
222名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:26:47 ID:o0sndtRV
某上場企業は希望退職を募集したら、使える人達が応募退職してしまい残ったのは使えない人達しか残らず大変な事に……
223名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:32:48 ID:hNNTVyPb
>>222
東〇建設や〇急百貨店(現在は非上場)?
この2社は〇〇グループの足を引っ張るガンだな。
224名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 17:56:40 ID:OGVU2nRo
大企業は早期退職やっても良い人材から抜けて転職していくだけなんだよ。
だから使えない高給取り社員は一度全部リストラして無駄を徹底的に切った後、一から構築するしかないよね。
225名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:13:32 ID:GNOpD6uV
>>224に同意。
>>213>>215>>218あたり、
「使えない高給取り社員」が多くの企業の舵取りをしてる事を、認めたくないようですね。
全体が見えてない訳でなく、あぶり出してる訳でもないことすら、分からないようですから。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:57:46 ID:4vX6FjNg
>>224
で、その良い人材は今どこで活躍してるの?
227名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:59:16 ID:snkDxaCz
韓国や中国
228名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:01:39 ID:U4pZWKZ9
何歳かしらないけど、この先もずっーーと愚痴りながら
職を転々として暮らしていくんだろうな。いやだいやだ
229名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:04:57 ID:snkDxaCz
>>228
そんな奴らは必死でしがみ付いてるがな
230名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:05:25 ID:i1WEKmAU
野望に燃える人と思いたい
231名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:10:55 ID:fEIXTrH7
>>42
やっぱ派遣だな、自分しか見えてない。
232名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:18:08 ID:DmqYRYi6
>>231
批判は誰でも出来るということですねw
233名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:23:06 ID:DmqYRYi6
>>224
言うは易し。行うは難し。

お前が人事権を持っていたら、自分より優秀な香具師を残すか?
優秀で、自分より若く、人望もあり、自分より出世するであろう人材を?
234名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:26:41 ID:DmqYRYi6
>>226
ヤングリタイアという選択肢もあるんでないかな?
結構いるだろ?

親の遺産だけで生きていけるのは。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:47:53 ID:GNOpD6uV
>>233
これが、決定権をもってる人に多い考えだから、>>42みたいな事が起こる訳なんだけど。
そして>>229の言う通り駄目な奴がしがみついて残り、>>232が指摘した通り批判は誰でも出来ると。
実際に>>42みたいな目にあって、はたしてそんな態度や言動を取れるのかな?
ここではいくらでもバカにする事は出来ても、リアルで出来ないだろうな。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:52:06 ID:6m3du+xr
ただ現実として、馬鹿な上司でも42よりは優秀だからその地位にいるということだ。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:56:57 ID:4jXu+HwJ
優秀とは限らんだろw
仕事出来なくても上司の腰ぎんちゃくでイエスマンに徹して出世する奴もいるよ
238名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:58:39 ID:6m3du+xr
>>237
それはそれで優秀といえるんだが。
そういう策で結果が出るのであれば、それは優秀。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:05:41 ID:zi3xPdNm
今の時期止めて、就職先は有るのか?
240名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:24:50 ID:DmqYRYi6
>>238
そういう「優秀」な香具師が増えたから、
リストラしてんだろ。

最終的にリストラという結果を出したから、
「優秀」なのか?w
241名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:39:55 ID:KYaspb+W
社内事情は分からんが、一般論として退職後の仕事なんてあるのかね。
家族がいたら理解も得られないだろ。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:42:41 ID:DmqYRYi6
>>241
あるところにはあるとだけ言っておこうw
243名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:48:18 ID:U4pZWKZ9
どうこの先転んでも>>42が職に就けずに過ごすことは分かる。
はっきりいって、無能だ。相手から見ても無能と思われてたはず。
244名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:51:22 ID:DmqYRYi6
>>243
いるねw

理由を説明できないのに、なんとか相手をやりこめようとして、
根拠の無い断言をしてみたり、みんなそう言っているとか
周りを巻き込んでみたりw

その実、本人が一番無能なんだよなw
245名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:03:23 ID:U4pZWKZ9
>>244
理由はレスを読んだ感想でしかないよ。
事実として、何度も職場を首になっていて、
いまだに文句ばかり言っている。
自分に問題があったとか全く考えていない。
この先、職についても、また上司と衝突して首になるんだろうなと思ってしまうよ。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:07:04 ID:DmqYRYi6
>>245
アルツハイマー?w

243 :名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:48:18 ID:U4pZWKZ9
どうこの先転んでも>>42が職に就けずに過ごすことは分かる。

245 :名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:03:23 ID:U4pZWKZ9
>>244
理由はレスを読んだ感想でしかないよ。
事実として、何度も職場を首になっていて、
いまだに文句ばかり言っている。
自分に問題があったとか全く考えていない。
この先、職についても、また上司と衝突して首になるんだろうなと思ってしまうよ。

職につけない人間がどうやって上司と衝突するんでしょうね?w
247名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:08:18 ID:oNcib03h
>>245
「販売員なんてブラックで有名だろ情弱w」
という言い方もできるが、ブラックではない求人を
探すのは慣れてないと難しいからな。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:10:27 ID:U4pZWKZ9
>>246
あぁ、定職と書けばよかったの。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:17:06 ID:fT3+ylIV
盛り上がってまいりました

大企業に属するからプライドが高いのか
元々プライドが高いから派遣でも大企業に行ったのか

派遣には権限も責任も無いから適当にやりゃ良かったのに
250名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 21:54:02 ID:MVUjlSOD
>>225
認めるよ
認めたうえで、お前は自分の守備範囲だけで物事を語りすぎて視野が狭くなり過ぎていると忠告しておこう
251名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:07:52 ID:wu4ThZpl
>>225
え?なぜ218がそう読めるの?
大抵の大企業では、使えない高給取り社員「も」舵取りをしてるのは自明の事実で
認めたくないとか、これっぽっちも思ってないぜ。

もしかしてオレだけが気づいている真実とか、
もしくはオレだけがそれに抵抗しようとしているヒーローとか、そんなこと考えてないか?
252名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:24:06 ID:DmqYRYi6
>>250
いわゆる、今に分かるってやつですなw

>>251
大抵の大企業とかが思ってないとか擬人化もここまで来たかw

使えない高給取り自身は、自分が使えないのを認めたくないのでないかな?
253名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:25:42 ID:FT5kB/gb
45とかで会社辞めてどうすんの?
人生終了だろw
254名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:28:17 ID:6m3du+xr
>>253
ただ三洋にいてもなぁ。
ここの専務にまでなった人が、今NPOかなんかで太陽光発電の推進を個人レベルでやっているが・・・。

家が樟葉の台地、しかも古くなった旧新興住宅地、平米が110あるかないかって感じだった。
255名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:31:29 ID:DmqYRYi6
>>253
家建てちゃっているとか、家業も手伝わなきゃならないとか
理由があるんでね?

家族がいなくて、全国津々浦々どこにでも異動いたしますなんてのは
なかなかおらんのだろ。
256名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:36:42 ID:MVUjlSOD
アホ過ぎて話しになりません
257名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:41:39 ID:DmqYRYi6
>>256
だったら書き込まなきゃいいのに。
258名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:46:33 ID:U4pZWKZ9
ID:gurwUf4B、本人がいないからねえ。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:47:25 ID:6nEeQb0J
>>7
辞めた年と翌年だけ変なところに住民票置く。で踏み倒す。コレ最強w
260名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:48:19 ID:kpf6wduP
>>253
もう投資で年1000万以上手取り状態とか
261名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:52:18 ID:L66KKJ8y
>>255
国家公務員は家族が居ても全国津々浦々まで異動があるけどな。

異動したくないから退職なんて生活に余裕があるんだな。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:52:28 ID:wu4ThZpl
>>252
>使えない高給取り自身は、自分が使えないのを認めたくないのでないかな?
自分はそんな立場じゃないから

>>251
>大抵の大企業とかが思ってないとか擬人化もここまで来たかw
「思ってない」の主語は、オレ=251だから
読み違えないでくれ

そんなことだから、上司以外の周囲の人間を味方にすることができなかったんだろう
末端社員一人だけじゃ組織を変えていくことはできないぜ
263名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:54:46 ID:CjkVTHOU
>>71
今のご時世、田舎の高卒はそれ以上に大変なんじゃない?
何が幸せかはそれぞれだけどさ
264名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:56:27 ID:lVFdtaFI
白鯛はどうなったの?
265名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:57:42 ID:DmqYRYi6
>>261
だから、公務員用の住宅があるんだべ?

>>262
主語を書けよw
266名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 22:58:29 ID:6nEeQb0J
>>113
インテルCPUでDivX120fps動画デモった富士通に対して有効な対策打てなかったお前が悪い。

あとLL550/RGのデザインにちょっとくらい文句言えよ。
せっかくLL750/RGにスペック勝ちできていた唯一のチャンスだったと言うのにw
267名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:50:40 ID:rFgGBnWF
魚雷食らって喫水下に大穴あいてる。
総員退避!
268名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 23:53:06 ID:snkDxaCz
>>267
でも逃げようとしない人の方が多そうね
269名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:18:57 ID:uPq2FDe2
>>268
「私は艦と運命をともにする!」ろか山口多聞司令官みたいなことやってるんだろう
270名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:19:36 ID:WHp6pAjK
富永恭司も多いかもしれない
271名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 09:40:49 ID:9EVGtQj3
ゲンドウ

「総員第一種銭闘配置」w
272名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:22:42 ID:ZUViIfVy
「総員退艦」じゃなくて?
273名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:26:31 ID:uPq2FDe2
160 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/19(土) 15:52:45 ID:VvkoP/Nk
226.
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   < 俺は逆境だー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

117 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2005/11/11(金) 00:56:34
塩谷の研修に行かされ辞めました。今年で48になります。
辞める前は基幹エンジニアとして1979年から三洋に26年間尽くしていました。
あの辛い日々を思い出すと、いまだに嘔吐しそうです。
毎朝講師へのの大声での挨拶、こめかみに両手の親指を当て
手のひらをばたばたさせ「俺は逆境だー」とみんなの前で
何回も言わされました。毎日講師から「辞めるの辞めないの?あなたには営業は無理」
と言われ続け恫喝、罵倒、人格否定すべて受けました。




これマジなん?さすがに引くわ〜
274名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 12:58:39 ID:WHp6pAjK
>>273
それが本当かどうかは知らないが>>11も見てごらん。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:42:13 ID:/lwRZdzi
対象者が5000人しかいない中で、1800人が早期退職希望・・・ちょっと異常な会社だな。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:07:04 ID:gcRAykt0
>>275
異常な業界って気がついてくれましたか?
277名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:25:41 ID:Q14S6631
>>273
普通26年も働いてたら、役職ついてるよな。
こんなの飼ってるから欠陥もだすんだろ。
278名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:44:20 ID:hBwewLFR
>>277
役職ついててもまだ現場の営業やらされ、
あげく首ちょんぱなんて珍しくないっしょ
279名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 09:51:01 ID:ehd/00A6
日本企業に役職なしの中高年が多いのはどうにかしないといけないよね
280名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:45:04 ID:RzIG7bDY
 
281名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:55:26 ID:C7l6D885

■売上高ランキング(フォーチュン2009)■
                売上高             純利益
40位 サムスン電子    110,350億ドル         5,027億ドル
52位 日立          99,544億ドル         -7,837億ドル
69位 LG           82,082億ドル          830億ドル
79位 パナソニック      77,298億ドル         -3,772億ドル
81位 ソニー         76,000億ドル          -985億ドル
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/full_list/101_200.html




■時価総額ランキング(フィナンシャルタイムズ2009)■
51位     サムスン電子
156位    パナソニック
231位    ソニー
500位まで該当企業なし
http://media.ft.com/cms/8289770e-4c79-11de-a6c5-00144feabdc0.pdf




■ブランド価値ランキング100 (ビジネスウィーク2009)■
19位 サムスン電子
29位 ソニー
75位 パナソニック
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?langid=1005




■電機各社のここ10年ほどの純損益累計■

       パナソニック   日立      ソニー     東芝     サムスン電子
2008年度   ▲3789億  ▲7873億   ▲989億  ▲3436億    5兆5526億W
2007年度    2818億   ▲581億    3694億    1274億    7兆4210億W
2006年度     2171億   ▲327億    1263億    1374億    7兆9260億W
2005年度     1544億    373億    1236億     782億    7兆6400億W
2004年度     584億    514億    1638億     460億   10兆7900億W
2003年度     421億    158億    885億.     288億   5兆9620億W
2002年度    ▲195億    278億    1155億     185億   7兆0530億W
2001年度   ▲4278億  ▲4038億    153億   ▲2540億   3兆0550億W
2000年度     415億    1043億    168億     962億    6兆0030億W
1999年度     997億     169億    1218億    ▲329億   3兆1750億W
--------------------------------------------------------------------
合計        688億   ▲1兆284億   1兆421億   ▲980億    64兆5776億W

282名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:55:58 ID:AUGGArri
日本経済に惨敗する韓国経済www

GDP:日本は世界2位。韓国、ロシアに抜かれ世界13位(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070731000012
経済規模。東京、世界1位。大阪、世界9位。ソウル、世界17位(東亜日報)
http://www.donga.com/fbin/output?n=200703080096
韓国経済は日本に追いつけない(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/18/20061218000008.html
韓国人の税負担、OECD平均より最大15.3%高い(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20040621000064
韓国自営業、平均年収197万円。韓国会社員、平均年収329万円 (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20070715000013
物価。東京よりソウルの方が高い(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/09/20060709000002.html
韓国サラリーマンの勤続、平均8年(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20050914000065
年間労働時間。韓国2354時間。日本1775時間 (中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84734
韓国の1人当たり国民総所得、世界50位に留まる(中央日報)
http://www.chosunonline.com/article/20060516000028
韓国の家、実は日本の家より狭かった
http://www.chosunonline.com/article/20060630000067
韓国女性3万人が日本で売春
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2007/03/27/0200000000AKR20070326169700006.HTML
283名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:22:15 ID:2NWAzgUv
白鯛の元カノにはお世話になりましたw
284名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 00:16:04 ID:qlpV0m6b
そういえば白鯛くんってまだいるの?
285600:2009/09/29(火) 09:14:13 ID:c+N0OyAU
太陽光事業10兆円規模になるとのこと
286名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:25:50 ID:0o7NoXK4
何故、日本は経済世界2位の先進国なのに
韓国は先進国になれないゴミ国家ですか?w

1人当たりGDP

日本 3万8000ドル
韓国 1万6000ドル

2倍以上の差で日本の圧勝ww
韓国人の価値は、日本人の半分以下www
植民地後進国韓国猿www


韓国、1人当りのGDP1万6000ドル台、2年連続下落 (東亞日報)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2009070975888

今年1人当りの国内総生産(GDP)は、04年以降、最も低い1万6000ドル台へ
落ち込み、5年前の水準へ戻る見通しだ。昨年に続き、
今年も1人当りのGDPが減り、2年連続下落するとみられ、
通貨危機当時の1997年、1998年以来初めてのことだ。
287名刺は斬らしておりまして:2009/09/29(火) 19:11:18 ID:SBClWPMJ
早期退職制度に応募した。
上乗せ分が、約1600万円。
もうちょっと欲しい。
288名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:12:41 ID:U8SfkBNY
こんな時期によく辞めるな、どうにかなると思ってんだろうか?
289名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:38:40 ID:47dcUXe4
>>288
なんとかなると思ってるんでしょ

退職金が1600万も出るくらいだから
かなり長い間三洋一筋だったんだろうけど
裏を返せば今の世間の厳しさを知らなそうだ

やめてから間違いなく後悔するはめになると思うよ
290名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:50:20 ID:8kYod8AA
解雇される社員も少し前までは派遣村を馬鹿にしていたんだぜ。。。
自己責任と。。。
291名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:54:33 ID:aW/tqZlI
逆境切り再びか
また電気系で壮絶な氷河期時代が来るな
292名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:07:26 ID:t6jtWA/A
新卒で就職して、その企業(もしくは官僚組織等)にずっと居る人間は、全て「ガキ」。
何を言おうと、この事実だけは変わらない。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:25:42 ID:lbh8u18Z
ものすごい勢いで貯蓄なくなるぞ。
今社員の人は絶対その地位手放したらだめだよ。
294名刺は斬らしておりまして:2009/09/30(水) 08:44:24 ID:SXbZbnZ0
所持している三洋株3万株を売却したから、10年は大丈夫。
140円台をウロウロしていたのを、辛抱強く持ち続けて、236円で精算。
三洋株で、こんなに売却益が出るとは思わなかった。
295名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:06:50 ID:tIbO2xph
エロ漫画家の俺が勝ち組になる日がくるとはなぁ・・・
296名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:37:38 ID:HG0M7egq
毎年1000人以上減削減

http://www.nenshu.jp/code/6764.htm
297名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 00:36:44 ID:aCgRcHBl
48回240万円
298名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:07:41 ID:FxrB4/Qy
>>263
実家に帰ると意外にみんな仕事についてるんだよね

高校時代DQNだったのは鳶とか大工とかトラック運転手だけど。

また電力や鉄道に就職したのもいる。現業だけど。

当然フリーターやニートもいるけど上記のひとらはなんだかんだ簡単に職は失わないでしょ。
299名刺は斬らしておりまして:2009/10/05(月) 09:10:05 ID:m4kFOdpA
三洋社員は、意外と優秀なんだよね。
幹部に抜擢される人も少なくない。
300名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 10:05:48 ID:ImQ0yi5F
>>7
こういう大企業に勤務してる奴は、健保を任意継続するから、その心配は無い
301名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 10:06:56 ID:ImQ0yi5F
俺は、東京・日野にあるコニカミノルタの工場に派遣されてる派遣工でした。
先月末で、俺を含め50人近い派遣工が、会社都合で契約更新されず、解雇となりました。
よって、10月の失業率UPに貢献します(`・ω・´)ゞビシッ!!
ちなみに今回の解雇は、日野で生産していた医療用のレントゲンフィルムと、印刷用の製版フィルムの生産中止によるもの。
医療用は日野で生産されていた以外の製品のみ、山梨の甲府にある工場で生産継続だが、印刷用は完全に事業撤退で終息。
今後、日野では製品を作らず、日野でやることは、甲府で使用する材料のみの生産と、甲府からの少量製品包装のみ。
となるので、日野に勤務するKM従業員は相当減る。(ただし、正社員のリストラはしていない)
フィルムの生産工場は規模が大きく、それに関わる人員も多く、海外への移転や新規建設は不可能。
医療・印刷共にデジタル化で世界的に需要が無く、頼みの輸出先は金の無い途上国相手。
国内で人件費を削減しても、世界を相手に競争できないらしいく、円高+原料高であえなく事業撤退。
けど、JALと同じで労組が強く、正社員がリストラ出来ないで、コニカミノルタ経営陣涙目w
正社員は他事業所へ異動(転勤)を既に始めている真っ只中、マイホームを買った正社員涙目ザマァwで、俺メシウマw
ちなみに、他の事業所も正社員は余っているから、社内失業者状態でザマァw
302名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 10:16:16 ID:VsAB9O+u
>>292
派遣がそう言ってたのを思い出したwww
303名刺は斬らしておりまして:2009/10/06(火) 09:09:54 ID:qRNseIT3
派遣は馬鹿、無能者。
俺は、派遣の言動には耳を貸さない。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:11:27 ID:7sny/IfT
派遣は考えんでいいからうらやましいわ。
305名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:24:22 ID:2ry5rii2
暴動がいつ起こるのか楽しみにしてます
日本人は我慢しすぎ
306名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:35:13 ID:EtI5dYBf
>>70
前口上や与太はいいから、そんな目標なんて立てる会社はつぶれる。
目標より、
売り上げを伸ばすためには何をしなければならないかという話し合いが大事で、
そんなくそみたいな目標は無意味。映像が鮮やかだが、売れないテレビと一緒。
307名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:40:30 ID:EtI5dYBf
>>189
上司が悪いと言っても実績にはならないだろ。あなたは
308名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:43:56 ID:EtI5dYBf
>>189
>けど目標に対して文句を言うのは矛先が違う
いいや問題なのは、無意味な目標を立てることで全員のモチベーションが下がってしまったこと。
上司が悪いと言っているけれど、それだけでは何も変わらない。俺は完全論破して馬鹿な奴を追い出したけれどね。
それぐらいの度胸がないと世渡りできない。
目標が高いからといって文句言うなというのは、月が欲しいから、取ってくれ。取ってくれなければお前は首だということと同じだからね。
このように幻想的ではなく、現実的な目標だったらいいよ。会社の利益になるし実績になるからさ、
そのように追い立てたところで利益にならないことが問題なんだよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 22:14:52 ID:W3ZkohJ6
>>292 新卒で就職して、その企業(もしくは官僚組織等)にずっと居る人間は、全て「ガキ」。

痛々しい・・・。

なんか「プロ市民」を名乗る役立たず最底辺にもなれない無職が
「民衆が・・」どうのこうの言っているのを思いだしたよ(やれやれ)
310名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 22:24:57 ID:W3ZkohJ6
>>305

他国の事なんかどうでもいいだろ。半島に帰れよ、朴さん
311名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:14:08 ID:Y3al0mPD
 
312名刺は斬らしておりまして:2009/10/11(日) 08:48:13 ID:SeXoelBB
三洋辞めて、何すっかなー。
弁護士でも目指そうっかな。
313名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 09:01:00 ID:66IBR8Jp
辞めてサムスンに就職しろよ
314名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:05:41 ID:DV9LhHsy
突然600人の全社員に解雇通知 /東京の主要駅「派遣村」状態
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255225556/
315名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:17:30 ID:k+R7Z20N
こんな時期に早期退職に

応じているの?
応じるように強要されているの?

316名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:21:39 ID:0jdTRNhd
>>315
今回のは知らんが、他の例だとこんなだが

・部署ごと潰される→残っても出世レースから完全離脱
・リストラ専門会社が介入→様々なイヤガラセ
317名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:01:49 ID:Sq74026Q
50以上は辞めると言い出すまで面談を
繰り返しやってたね。

最後は退職金の上積みが効果的だったのかも。
318名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 06:58:48 ID:2CO/2Ykl
 
319名刺は切らしておりまして
>>315
あと2、3年でリタイアの人が辞めるだけだから心配しないで><
たいていの人は50歳過ぎたら仕事辞めることしか考えてないので、
退職金を多めに積まれると致命傷になります。