【鉄道】進むか車内防犯カメラ コスト増私鉄側難色[09/09//18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 電車内での痴漢防止の「一手」として車内への防犯カメラ設置が浮上している。
客観的な証拠の入手が難しい痴漢事件で「動かぬ証拠」を得ることで、摘発と抑止のダブル効果を狙うが、
プライバシーの問題や費用対効果など課題は多そうだ。

 警察庁は痴漢防止対策の在り方について議論を進めようと来年度、
鉄道事業者や有識者からなる「研究会」を発足させ、その中で、電車内の防犯カメラ設置もテーマとしたい方針だ。
 警察庁は実際の電車車両を使い「乗客」を満員状態にしての防犯カメラの実証実験も検討しており、
研究会での議論の材料とする。

 警察庁幹部は「混雑した車内で、犯人の手の動きを実際にとらえるのは難しいかもしれないが、
被害者と犯人の位置などを確認でき、実況見分時などに活用できるかもしれない」とし、
痴漢以外に暴力や窃盗などをとらえることも可能ではないかとみる。

 電車内の防犯カメラは、すでに一部の新幹線やJRの特急電車、快速電車のグリーン車などが導入。
JR東日本の広報担当者は「現時点では、在来線の普通車までに広げる予定はない」と言う。

 首都圏の大手私鉄の担当者は「カメラを全車両に、しかも一車両あたり複数つけると費用が相当かかる。
乗客の反応も気になる。混雑緩和のため輸送力増強などへの投資を優先させたい」と話す。

 統計に基づく世論調査ではないが、
「電車内に防犯カメラ設置」について聞いたインターネット「Yahoo! ニュース」の投票結果
(実施期間一〜十一日)では、約二万六千七百票のうち八割が「賛成」だった。

 犯罪社会学が専門の小宮信夫・立正大教授は「電車内も街頭と同じ公共の場所であり、
防犯カメラをつけることに問題はない」として、「防犯カメラ先進国」とされる英国の例を紹介する。

 「ロンドンでは電車内カメラの設置が進み、新車両にはほとんど備わる。
カメラに写った人から請求があれば、画像を本人に見せなければいけないと定めるなどルールもしっかりしている」
と指摘。「映像を誰が管理して、どう使われるのかをガイドラインでしっかりと定め、公開することも重要だ」
と提案する。 
ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091890135926.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:46:23 ID:MN2eftbd
2?
3名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:49:43 ID:qhXGycdk
魚眼を天井に3つくらい配置すれば問題ないんじゃないの
4名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:55:04 ID:oShAv19s
ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で
証拠になるようなものがとれるのか?
5名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:58:22 ID:jj/SE6dv
混雑してても電車を使う人は、リスクも承知で使ってるハズだから
カメラとか無駄だと思う。トラブルも飛び込みも痴漢も、
全部ひっくるめて【JR】なんでしょう。
交通事故が毎年同じ数だけ起きるのと同じ。ガイドラインとかどーでもいい。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:58:27 ID:8c/xkrrn
運良く痴漢現場が取れたらAVメーカーに買い取って貰う
7名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:00:54 ID:U4yLowr0
その痴漢映像を売って資金稼げばいいじゃん。

あ、売るってAVじゃなくてテレビ局にね。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:03:36 ID:5qB9bQee
ぜひ実現させてくれ
9名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:04:50 ID:RxnBok28
つけても良いけど金払えよ
運賃に転化しても文句なんだろうな?
10名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:47:37 ID:o+R1Gnwd
>しかも一車両あたり複数つけると費用が相当かかる。
>乗客の反応も気になる。混雑緩和のため輸送力増強などへの投資を優先させたい

よくいうぜ電車のラッシュは60年代から何も緩和されていないどころか
23区と横浜市を結ぶラインは毎年数十万人単位で人口が増え続けてるから
対策どころか為す術もなく傍観しているしか脳がないくせに
11名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:50:01 ID:ShUgUq9K
なんで警察のために私鉄が動くのさ?
12名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:44:50 ID:tTEhpLLx


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/


 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両に
デジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。

 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの
無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:45:31 ID:tTEhpLLx
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
14名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:39:07 ID:aV7Kgl/V
コストの問題じゃない、人生かかってんだよ!
15名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:02:57 ID:OlovSknL
カメラ取り付けはそう難しくない。
問題は監視センターの設置だ。
人員は1車両2人。朝5時〜11時、16時〜24時まで交代で監視。
関東、関西全車両で1000両として毎日2000人の監視要員を雇用。
まあ誰でもできるが高いものになるな。

女性専用車両の方が割安だ。

16名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:06:01 ID:OlovSknL
>>14
>コストの問題じゃない、人生かかってんだよ!
痴漢の人生?
17名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:09:08 ID:aV7Kgl/V
>>16
どう読めばそう解釈できるのか。
日本語大丈夫か?
18名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:13:47 ID:CEwFKDqJ
>>15
そんな無駄なことするわけないじゃないか。
請求があったときにその時間の映像を抜いてくるだけだよ。

むしろ専用車は混雑の原因になるんだから社会的コストから見れば割高だろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:29:52 ID:GdRPLF8+
いいこと思いついた。
座席の間から上に向けてピンホールカメラを大量につけようぜ。
これで痴漢の決定的瞬間が間違いなく撮れる。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:53:00 ID:877lIgE1
>>19
それで痴漢が監視作業の仕事に殺到するので、朝のラッシュから居なくなるわけですね。
21名刺は切らしておりまして
動かぬ証拠ってww
そもそも満員電車内で動けないのは証拠じゃなくて人