【景気対策】「米国車差別」と日本批判 エコカー助成で米上院議員[09/09/18]
自民党政権の時に言えや・・・
まぁ言う奴はあらわれるよな
そういうのを狙っての補助制度な訳だし
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:42:38 ID:z06bmzMV
糞自民はトヨタと癒着してたからな。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:42:43 ID:E7fqjvpj
環境に悪い車を作ってるからだろ
この人種差別主義者が
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:43:05 ID:6SmMtdjs
もともとアメ車がほとんど売れてないから関係ない。
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:43:09 ID:j3CFBbiE
逆切れワロタ
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:44:30 ID:/ROMyjsI
>日本と韓国はずうずうしくも米自動車メーカーを差別し
こーゆー事言ってる時点で何かのパフォ w
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:44:50 ID:ZMPyamWK
これで来年三月で打ち切れると内心ほっとしてるんじゃね?
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:45:08 ID:mbFUxJvC
市場原理主義の総本山がその本質を否定するかw
ほんと白人の頭は偏向してんな
まて
マツダや鈴木が作ってるじゃねーか
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:45:29 ID:z06bmzMV
アメリカのバイアメリカン条項は経済界からものすごい批判された。
アメリカでは結局、助成金で日本車が買われまくった。
対して民度の低い糞ジャップでは対して燃費のかわらない糞プリウスがなぜかエコカーとしてもてはやされ、
なぜか日本以外の車がエコカー認定されず、糞トヨタの車が売れまくるのでした。
当たり前ですが最もエコなのはディーゼルであって糞プリウスではないのに不思議な国ですね。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:46:03 ID:uGlyAxrk
白人は信用できない
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:47:57 ID:OV3yOc07
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:48:15 ID:RPzFxcXH
仮に対象車になったところで売れないだろ
サターンだのネオンだの売ってたころはやる気が見えたのだが
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:49:09 ID:z06bmzMV
>>10 お前は補助金が市場原理主義だと思ってんのか?
特に、大してCO2排出が少ないわけでもない日本車ばかりを優遇したエコカー減税は異常。
馬鹿を晒すもいい加減にしろ
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:49:24 ID:I1fLodWh
対象になる車作ってからこい
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:50:15 ID:DD14q1qB
自国車買わなきゃ差別て何だそれ馬鹿か
民主党のCO2削減25%やるなら、ハイブリッドもしくは電気自動車だから完全に締め出されるだろw
日本の目標に素晴らしいとか言った癖に自分の車を売らせろとか都合の良いw
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:50:58 ID:z06bmzMV
>>14 というか、日本政府はうんこプリウスの自称燃費を信じちゃってるからそうなるのよ。
確かにアメ車の燃費いいわけじゃないが、日本車の詐称スペックは異常。
うんこプリウスが実際に38km/リットルで走る訳ないだろ?
排気量ばかでかくて税金高すぎで維持できん。しかも車体価格本国の倍。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:51:30 ID:keRGppv6
経済産業大臣はトヨタ出身だろ
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:52:31 ID:z06bmzMV
はい、例えばこれね。
糞プリウスのどこがエコなのかと。
情弱乙。
再びプリウスの燃費についてです。
今度はユーロ基準の値を探して見ました。
参照したホームページは以下です。
http://www.toyota-europe.com/ このサイトによると、プリウスの燃費はurban/extra urban/combinedの3つの条件で、l/100kmという100km走行に何リッター要するか、という記載が為されています。
それぞれ5.0/4.2/4.3という数値になっています。
km/lに換算するとそれぞれ20.0/23.8/23.3となります。
20km/lから23.8km/lという値はアメリカの審査(20.4km/L)よりもわずかに甘めな数字です。
燃費について審査基準はアメリカが一番厳しいようです。
日本の燃費基準(国土交通省審査値) の10・15モード走行35.5km/Lという数値は、なぜこれほど甘いのか疑問です。
いいんじゃね?
入れてやれよ。
そもそも売れないから
実質意味がないわけだし。
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:53:40 ID:3Gkl747I
こんなバカが国を仕切っているんじゃ
国は滅びるわけだ。
25万もらえたわー。
減税は対象車種じゃなかったけど。ちと選定方法がおかしいことはおかしかったな。
そこそこのサイズで燃費もなかなか、の車が駄目で、図体の割には燃費が良いデカい車が対象に
なるんだもんなあ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:54:15 ID:Dq9p2VY9
排気量7Lとか8Lとか阿呆みたいな車しか作れん連中が何を言っているのやら
100年後に出直して来い
>>25 アメ車も日本では日本の基準で審査するんだからこの場合は別に問題にならないだろ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:57:07 ID:6NkAp5a8
想定内のこと、思いやり予算の廃止を、どうせ米国はロシアには勝てない
しょっぱいロバみたいな車しか作れない癖によく言うよ。
ボルトはいつ出すんだ?出た所で売れるとも思えないが。
ID:z06bmzMVはなんでこんなに必死なんだ?
いまどき車なんか買うバカのための制度なんだからごちゃごちゃいうな。
雨うぜえ
>>29 X−TRAILのクリーンディーゼルがエコカー免税っていうのもおかしな話だしな
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:00:39 ID:MQAzO8ap
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:01:09 ID:hRajQInc
日本のマーケットに合ったクルマを出しましょう。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:01:33 ID:dHWpiW4L
日本は、基準に達しないだけで、アメ車を差別してはいないけど
韓国は、アメ車を差別してるのか。
あいつら、いまだに輸入車に関税かけてるし。
おいおい問題はソコか?
「日本と韓国は・・」一緒にすんなじゃないのか?
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:03:24 ID:DD14q1qB
>米国の低燃費の新車購入支援制度では、販売台数でトヨタ自動車が首位となり、車種別でもトップ10のうち日本車が7車種を占めた。
だから、そういうことなんだろ
>>25 急加速急減速のない10・15じゃしかたない。
あと、基準をそろえれば比較できるから、甘いとか厳しいとかどうでもいい。
比較方法は統一していればその絶対値に意味はない。
あくまで相対的な位置を示すものだから。
ベンチマーク の意味を理解してからそういう突っ込みはしたほうがいい。
もちろんその方法によって有利不利はある。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:03:55 ID:0VSxqqr5
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:03:59 ID:RQ1nNaa6
先週に25万の補助金でドイツ車買ったけど
アメ車はねえよw
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:04:35 ID:a+Zg8M7R
>>1 俺も常々アメ車に対する酷い差別だと思っていた。
時代はすでにアメリカン・マッスルカーだと思う。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:05:20 ID:wFUeNbKN
米国車を差別する米国人に頭きてんのか?
なんかよくわからんくなってきたぞ。
>>40 関税に関しては、0の日本が異常なんだからまあ仕方ないんじゃね?
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:05:32 ID:CftXEmko
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:05:32 ID:J7nedZyj
>>1 ヨタ救済のために
そっちで売上激減したぶん日本で補うために確信犯でやってんの^^
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:06:32 ID:PkdBQCID
日本を名指しにするのは解らないこともないがなんで韓国まで入れたんだ?
韓国車の米国市場占有率って5%以下だろ?
ほっといてもいいんじゃないのか?
こういった感情は無視できないのも事実だ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:07:18 ID:a+Zg8M7R
>>49 こ れ は 酷 い 差 別 で す ね !!
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:07:24 ID:/bC1LGJr
さすがアメリカ
毎度毎度うっとうしい
じゃあ大排気量車作るのやめたら?
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:08:58 ID:wFUeNbKN
米国「おい、ヂャップ。燃費6キロのポンチアックをエコカー認定しろやタコ」
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:09:00 ID:j0NFswwb
そんなトンチンカンな事言ってるから
アメリカの自動車産業は波状したんだろ
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:09:33 ID:IA0VsYll
馬鹿ウヨは世界中どこでも迷惑者ですねぇ…(日本含む)
みなさんは極左や極右なんかにならないように気をつけましょうね
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:09:34 ID:rtetpe8O
>>アメリカ
お前が言うな。
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:10:21 ID:a+Zg8M7R
あーあ、
エコよりもパワーの時代、
来ねぇかなぁ・・・・?
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:10:41 ID:ohzUHRZ+
>>38 トヨタには期間工はいるけど派遣はほとんどいないから、
孫受けの切られた派遣か世に言うンダヲタじゃないか。
自民党がつぶれても民主党=トヨタだから今後も安泰だな。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:12:05 ID:M3pkmVcu
トンチキな燃料バカ食いピックアップトラックばっかり作ってたからだろ。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:14:13 ID:Dq9p2VY9
日本の金をどう使おうと日本の勝手じゃないの
文句があるならアメリカが有利なピックアップトラックとかSUVの優遇税制でもすればいいじゃない
実は、国としてみると日本もアメリカも実燃費は殆ど同じらしいな。
日本は見かけはハイスペックだけど、道路を走ると信号につかまってしまうから、
燃費はアメリカと同じぐらいらしい。
なんか日本のサービスって見掛け倒しが多いよね。
ダンボールの品質とか新聞紙の品質とかもアメリカのほうがパルプの割合が高くていいとか、
サプリメントとかも日本のはいろいろ混ぜているだけで有効成分が少なかったりとか。
掃除機もワット数だけ高くてピックアップ率が低いとか自動車も日本向けは安全性が低かったり、
日本のメーカーPCはCPUとかグラフィックとかの基本性能が低かったり。
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:14:47 ID:DD14q1qB
アメ車全部対象にしてあげても
売れないと思う
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:15:10 ID:O4jxCa9+
いっその事アメ車に二倍の減税措置等の超露骨な優遇政策を行い、
冷酷な現実をこの田舎議員に突きつけてやったら?
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:15:43 ID:nnL2OkH7
クライスラー・フォードの倒産まだ〜??
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:16:06 ID:CftXEmko
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:16:25 ID:E+RjbiHH
民主はこの際、バラマキついでにアメリカ国債を
世帯主に1万ドル給付するぐらいの話をだせよ(笑)
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:16:34 ID:zZMj2C/j
アメ公が何言ってやがんだ
日本でアメ車なんて乗ったら
その時点でアホ認定されちゃう
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:17:39 ID:BC4/SXXY
今のように世界的な流れになる前にも
日本車の問題だけで済んでた時代が何十年もあったのに
まさかその間に低燃費の車準備してなかったのか?
でかいハンマーでカローラぶっ叩いてただけじゃないだろうに
ガソリン馬鹿食いの馬鹿が乗るための馬鹿車作ってるからだろがw
>>1は、アメリカ国内でも「外に出すな、恥ずかしい」といわれるレベル。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:18:48 ID:Dq9p2VY9
>>65 それについては耳が痛いが
アメリカのガソリン消費量は一国だけで世界の消費量の半分を超えてる
やっぱガソリンがぶ飲みしてることに変わりはない
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:19:14 ID:SA4PPyhU
アメリカがトヨタを乗っ取ればOK
なんだ、日本の政策を批判してたのか
アメリカの政策でも日本車圧勝だったのにw
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:20:10 ID:41NBf78Q
効率的な基準をみたす能力のないアメ車が悪い
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:23:03 ID:2XHKuyfm
日本人は欧州の車しか認めていないよね
喰わず嫌いなところは僕たちも認めないといけないとは思う
たまに韓国のヒュンダイSUVも見るけどトヨタあたりと
あんまり変わらないかなって思うよ
Ford Focusいれとけ
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:24:44 ID:OaYlHUIN
燃費悪いアメ車助成したら、エコにならんだろ。
実際アメリカ車のような高性能な車は日本人は買えない。
日本メーカーの車はアメリカのラインナップみれば、アメリカ向けのほうが高性能に作ってある。
アメリカのメーカーが日本で車を作るなら、日本向けに低性能にしないとだめ。
直列4気筒の5ナンバー車で鉄板を薄くした車を150万以下で売れば、日本でも売れる。
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:25:26 ID:YuykyPMx
アストロと日本のミニバンでは燃費に大差ないよな
下手するとアストロの方が燃費よかったりするんよね。
ミニバンブームなのにアメ車ってだけで差別されてる現実はひどいもんだ。
ピックアップトラックは日本の軽自動車みたいなもんだから仕方ないね
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:25:36 ID:KTsTToZ8
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:26:40 ID:TETuF09E
制度に適合する車を作れよ。
>>65 消費者目線でいえば、
資本主義が徹底的に根付いているアメリカや
庶民が自分の力で民主主義を勝ち得た欧州とは
日本の社会なんか比べ物になるわけないし、
まったく比べ物にならないくらい差がついてる。
具体的には、ユーザ主導による製品の客観評価が、
日本には一切ないし根付いてもいない。
この一時だけで、少なくとも消費大国としては、
日本は欧米の足元にも及ばない。とうぜん、車も含まれる。
日本車が世界に羽ばたけたのも、消費者の異常なまでの品質への要求と
職人気質な企業体質があったからにすぎなくて、
それ以外の、たとえば衝突安全性なんかじゃ、日本の評価は常に欧米の後追い。
>65
1番基本性能低いのはメインメモリ容量だろ
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:28:35 ID:+g01OtzU
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:29:19 ID:1za7lnTz
アメ車にエゴカー減税すればおk
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:29:23 ID:PkdBQCID
日本の燃費基準をクリアしてる外車は多いが
排ガス規制までクリアしてるのはボルボ・VW・ベンツの三社数車種になる。
また逆もしかりで欧州各国の減税対象車に当てはまらない日本の低燃費車も多く、欧州は排ガス濃度よりCO2の減量に重点を置いている。
コンマいくつのギリギリのラインなんだが。
だから欧州基準をクリアしようと思うとアイストップ機能が有効になる。
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:29:40 ID:4PAU+Y5w
たくさん献金が集まります。議会での発言は飯の種です。
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:29:52 ID:U0FgpYT2
あのさ、米国車って日本に工場造って日本国民の雇用や日本経済に貢献してるか?
ふざけたことを言うのは、日本メーカーが米国の労働者と経済に貢献してるのを同様のことをやってからにしてくれ
96 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:29:54 ID:M3pkmVcu
鉄板厚けりゃ丈夫!とかどこの未開民族だよw
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:32:30 ID:lVBSEV4Q
今どきアメ車買う奴なんているのか?
値段がタタ並みで
装備と燃費が日本のエコカー並みで
ブランド力がフェラーリ並み
だったら買うかもねw
何も努力しないで圧力とか乞食かよ
鳩山が来るもんだからはりきってんなw
まったくアメ公は進歩がない
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:34:57 ID:U0FgpYT2
あとさ、1980年代にアメリカ政府が繰り出した厳しい輩出ガス規制に合わせて技術開発を急ぎ、市場障壁をクリアしたきたから今の日本車の環境への強みがある
アメリカも日本の市場開発する志があるなら日本の法律に合わせて適合車を開発して輸出してこいや
バイアメリカンだの、異常な関税だのかけておいてよく言えるなあ、おい。
恥知らずとはこのことか。
まあ日本車相手は無理としても韓国に負けちゃダメだよな
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:36:14 ID:ufRiLJRW
いつからヤンキーどもの脳みそはチャンコロのようになったんだ?w
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:37:27 ID:hKTJCAe8
>>49 ヒュンダイにも負けるアメ車って・・・悲惨だなw
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:39:11 ID:4Poi/wDl
ハイブリットとまでは行かなくとも、日本の普通の車と同じぐらいのクラスの車を、日本車と同じ燃費にしろよ。
話はそれからだ。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:39:57 ID:M3pkmVcu
>>103 市場に合わせてトヨタがローカライズしてるだけだろ。あほか。
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:42:39 ID:coCz0nwe
差別も何も、お前らアメ公の技術力がないだけの話だろ。
自分たちの無能さを棚に上げて、差別しただろと騒ぐのは、朝鮮人と同じ。
所詮アメリカもこの程度。ついこないだ出来たばっかりの若造。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:43:08 ID:4Poi/wDl
まあ田舎のDQNには需要があるから、そいつらに売り込めばいいんじゃないの?
あいつらもよくあんなの乗ってるよな。横幅が4トントラックより大きいSUVを、2車線またいで乗り入れてくるし。
小道走れねえじゃんw
相変わらずキチガイだなアメ公
毛唐かこいつ
アメリカでも近く燃費規制を始めるし、
これは政権交代した民主党へのただの揺さぶりかな。
気にすることもなくスルーしておけばOK。
生真面目な岡田外相が何か反応しそうだけど。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:47:01 ID:tFftaUU+
シボレー・クルーズとフォード・フィエスタの早期投入を促せよばか
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:47:07 ID:XEwwviIm
いっぽうアメリカ国民は自国民を採用しない国内自動車メーカーに激怒するのであった
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:48:20 ID:z2fk0xM2
でも実際、アルファードやヴェルファイヤが対象になるんなら
アメ車にも対象車があってもよさそうだけどな。
あの手の車はエコカー減税と残価設定ローンのダブルマジックで
400万以上でも金のないDQNが買ってくれるからトヨタとしてはおいしいよな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:50:17 ID:hKTJCAe8
バイ・アメリカ主義で国ごと死ねって感じだな
どんどんやってくれw
日本にとってはどちらかというと好都合だよ、騒いでくれた方が
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:52:33 ID:aFjAQW17
以前はこういうこともありました。
日本では輸入FAX機器に対して
高関税をかけている、けしからん!
↓
そもそもアメリカには
FAX作ってるメーカーがひとつもなかったので却下。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:52:38 ID:DymSIQFd
>>25 日本の10・15モードは非現実的な条件で燃費を計ってるんだが、
日本車はそれに合わせてエンジンのセッティングをしている分、
他国製の車よりも表面上は良い数字が出てしまうのは確かだわな。
でも、現実に走らすと日本車は10・15モードで表示された燃費よりも
だいぶ落ちてしまう。
10・15モードにもともと合わせてない分、外国製車は日本車ほどは落ちないね。
まぁ、もっとも既に10・15モードが廃止されるのは決定していて、
現実の条件にちょっと近づけたJC08モードになるから、
これまでの日本車のカタログスペックの優位性は若干減っちゃうかねぇ。
ただプリウスで6km/l減る程度だから、それほど厳しくならないんだろうけど。
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:52:45 ID:1S7o4CDX
口の巧い白人はインディアンから土地を略奪しました。
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:56:08 ID:NZ+pNJk7
アメリカから補助金だせばいいじゃん
つかアメ車のラインナップとか全然知らないし、どうせなら欧州車がいいな
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:59:21 ID:pxKSkiZ6
アメ車なんかもともと日本で買う人いなかっただろ
マツダフォードとかGM大宇があるジャマイカ。
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:01:26 ID:SA4PPyhU
ロケット作る技術があるんだから車なんてチョロイだろう、といってやれ。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:05:25 ID:gdxRsFWi
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
制度に適合する燃費基準を達成し日本で購入できる米国車がないため
>>1 とにかく、日本の印象がもっと悪くていいから
チョンと同列に話をくくるのはやめてくれ。
ヘドが出る。
「エコカー減税と補助金がついてくる」
って要は税金だろ
国の金で助けてもらってますって
恥ずかしくないの?
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:06:57 ID:bOnjLgh8
みっともねぇ。
適合車いまだに造れねぇアメ公みっともねぇ。それを逆ぎれみっともねぇ
128 :
ぴょん♂:2009/09/19(土) 12:07:09 ID:vMwDxq8J BE:468671663-2BP(1028)
文句垂れる能力だけは 世界一なの?
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:07:40 ID:UnBvzfJs
差別じゃなくて区別だろw
HV市場投入してからいえよwww
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:08:45 ID:Cv2QMIkN
韓国車にエコカーなんてあるのか?
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:10:31 ID:kb1IrywO
エコじゃないのに、エコカー減税しろか。
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:11:38 ID:WgbPMrkw
減税なくとも円高でアメ車はびっくりするくらい安くなってます。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:12:41 ID:fDa1Rx5Y
フォードマスタング。
アメリカで売ってる値段は19,000ドルくらいからあります。
日本では一番安いので390万円からです。
もちろん仕様も異なるのだろうけど、日本で19,000ドルなら補助金無くても買うよ。
まあ、政治家といっても日本でも福島瑞穂のように”議員”として気が狂ったようなことを言っている人もいるからそんなもんじゃないの?
パフォーマンスとしてそういうことをする人はよくいます。
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:13:11 ID:K1xCg9nx
アメリカはエコ対策してないだろ。
京都議定書にも参加してないし。
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:14:05 ID:7cKbmBrH
>>1 要するにアメリカ人は「自分たちが こんなにも劣っている」と発表しているわけですね。
恥ずかしいです。
よく こんなにも恥ずかしいことを堂々と公言できますね。
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:17:47 ID:0B6u2+qC
そういやベンツがハイブリッドにした車発表してたよな
クソみたいな燃費だった(笑)
今更頑張っても日本車に追い付くの無理だろ
アメ車に競争力が無いのが悪いんだろ
何内政干渉かまそうとしてんだよ
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:18:26 ID:ltkkna2r
>米国の低燃費の新車購入支援制度では、販売台数でトヨタ自動車が首位となり、車種別でもトップ10のうち日本車が7車種を占めた。
これが全てだろwww
米国内でもアメ車売れてへんやん(・∀・)
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:20:23 ID:s4fM0ZKw
ひさしぶりにジャイアン気質が出て来た、ってことは、
これからアメリカの経済、回復するな
下手に良い人演じてた時程、アメリカの経済って落ち込むからねw
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:20:37 ID:+qUZCqEG
アメリカ民主党はじまったな
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:22:21 ID:9McQfHsA
>>115 アルファードとかリッター9kmくらいでエコカー認定されてるけど、
マツダのデミオとかよりエコカー減税ランク上だという
よくわからん
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:22:37 ID:hiuk9cXL
バカ全開ですね。
米国車はまずカタログに実燃費をしっかりと公表しろ。
まずはそれからだw
EUもちゃんと批判しろよ、この議員は。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:30:36 ID:5FjRxP/q
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:31:34 ID:ZMCjqosX
言うまでも無いがアメもチョンと変わらんな。
努力を怠り人の精進に対し難癖付けて恫喝。
ホント、まともに話ができる国って無いよ。
逆の立場だった時なら、こんな言い分なぞ失笑もんでしょうにw
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:36:25 ID:nICSPi+4
えっ、こいついまだに日本や韓国のマーケット狙ってんの
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:38:52 ID:+gB48dTX
その国の減税基準に合わせた車を持って来れば良いだけでしょ
基準に車を合わせるんで有って 車に基準を合せてる訳じゃないからね
日本車ぶっ壊し映像マダ〜?
こんな奴等とジャスコは対等にやりあえるのだろうか?
あの頑固さをプラスに。。
日本に差別はやめろといっておきながら
米国自身でも同じ結果になっていたということか
153 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:42:34 ID:q1T2U5j/
ハイブリッドカーでも作りゃいいじゃん
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:42:59 ID:+BhjOdek
バイアメリカンはどうなんだよ。
アメはいつまで日本を見下す気だよ
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:45:20 ID:SKl5aI26
こんな国相手に膨大な数の車を売ってきたのは日本企業なんだけどねw
>>1 差別とわめけば金が入ってくると思っているようだな。
その通りだ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:46:24 ID:kWPRLxsx
アメリカは怒らせると、どんな難癖だろうが必ず押し通す国。
最終的には戦争。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:49:10 ID:607kIB7V
USAは終わったんだよ
>>123 つまり、ロケットカーを作ればいいと(ry
GMのチンポアックを買えってことか。
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:01:38 ID:mL0IGFrT
日米の自動車は全然燃費違うよ。
プリウスなんか1300kgの普通車で燃費が28km/Lだよ。
ネットで得た情報だけでものを考えて自動車持ってない奴らは
日本車の燃費がたいしてよくないとかいってるけど、実燃費では
圧倒的な差がある。
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:02:00 ID:xML2/pYP
>>18 儲けを優先して工場をメキシコとかに移したのはビッグ3で、
アメリカで無理に生産しているのは日系メーカーなんだが。
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:11:57 ID:fUCkTdxg
ハーレー馬鹿売れだから規制しようぜ!
大型バイクも助成して潰してやれ
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:16:52 ID:mL0IGFrT
てめえから自由競争やり始めておいて負けたら切れる。
アホかこいつら。
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:18:16 ID:xASGnnmx
>>162 実際のところビッグ3って潰れてもアメリカ経済には大して影響ないよなぁ
アメ車なんて価値ゼロだもんww
ずうずうしくも差別しってどういう意味だ?
それこそ差別意識の現われなんじゃないの?
京都議定書無視したブッシュに言えよww
ガソリンはただ同然そんなの無視するw
↓
ガソリン高騰、サブプライム
アメ車が日本車のレベルまで上ってくれば済む話す。
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:38:12 ID:q1gbnczp
アメ車で軽があるなら買ってやってもいいよ
アメリカの技術レベルが低すぎるだけだし仕方ないよね
向こうじゃリッター10キロも対象とかいってたけど日本で同じことしたら対象にならないの探すほうが難しい
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:42:39 ID:rv2yszQJ
アメリカってのは自分はナンバーワンのときは寛容だが
その地位が脅かされそうになるととたんに手のひらを返す
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:45:12 ID:mL0IGFrT
>>172 アングロ白人ってそんな感じだよな。
支配している、競争して相手に勝っている時はニコニコしてるのに、
いったん負けだしたり従属的な立場におかれると狂ったように
吠え出す。
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:52:38 ID:/EY/v/GF
いやいや、油断は禁物じゃ。
ガソリン車では日本が席巻しておるが、既に一充電で400km走れる
電気自動車売っておる。
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:39 ID:stQDTQ3a
かなり減ったが一応フォードの資本が入ってるマツダ車も
適用されてるんだからいいじゃないか。
だったらヨーロッパフォード車売れよ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:01:42 ID:I7H93utX
日本の燃費基準は大型車に甘く小型車に厳しいんだが
それでも達成できないの?
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:12:18 ID:pPyl9N2G
アメリカの車のイメージは、燃費が悪く、車体が重くてデカくて、
消費者の嗜好に合わない車。
発展途上国ならどうか知らんが、目の肥えた先進国では
アメリカの車には全然魅力が無い。それどころか、避けたい
くらい嫌われているのをわかっていないな。
だいたい、図体のでかいアメ車は、日本の狭い道では迷惑。
大統領が言ったとか議会で議決されたとかなら大騒ぎだけど、今のところは一議員が言ってるだけ。
日本にもキチガイ議員はいるし、短絡的に「これだからアメリカは〜」と言ってやるなよ。
アメリカでは低燃費車に入ってるフォードフォーカスでさえ
リッター11K。
これをエコカーに入れちゃったら、日本車の大半はエコカーになっちまうよ…
性能差から来る区別と理不尽な差別の違いがわからない馬鹿がいると聞いて
NFLやNBAのトップテンに日本人がいないのは差別だ
っていったら、こいつらはなんていうんだろう
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:31:51 ID:ibGMJX5w
あの公聴会でのプライベートジェットの件があるから
アメリカのメーカーは何やっても駄目のような気がする
あれを見てしまうとどうもあいつらの作った車を信じられない
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:34:57 ID:2nObKuiW
>22
18km/リットル 位が適正だろうね
>>177 というか、米国の景気刺激策の移動者購入援助でも、実際米国車の人気は
今ひとつふるわなかったわけだし
実地初期GMとか伸びたのに、検討してると自然に淘汰されちゃった感じ
米国人は、国産品大好きだというのにこうなるんだから
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:36:04 ID:LXXct1vu
>>162 意外と、日本車メーカーって根性あるよね
韓国産ハイブリッドカー 公称:リッター19km 実際:リッター10〜11km らしいね
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:37:34 ID:/BpCvpCT
米国車はゴミ
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:37:56 ID:mL0IGFrT
>>183 28km/Lが適切。
嘘をつくのはアメ車のためにもならない。
>>183 ちょwwwww
プリウスから低燃費取ったら何も残らんだろw
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:40:12 ID:/BpCvpCT
エコカー減税とか関係ないよ
米国車はゴミだから売れないだけ
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:51:24 ID:I7H93utX
シボレートレイルブレーザーを買いたかったけど
補助金の都合でインサイトを買うことに変更したよ。
なんて奴はいないだろうけど
フォーカスをやめてアコードにした位なら居るかもしれないな。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:53:52 ID:T3zZzrxr
適合者を開発してから文句言えよ
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 14:54:49 ID:ezRQ+llQ
チョンのような議員だな。
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:00:23 ID:tFftaUU+
>>162 その辺は日系ビッグ3もデトロイト3もあんま変わらないよ。
アメリカで生産されている車種は基本的にミッドサイズセダンより上のセグメント。
コンパクト以下のセグメントはメキシコだったりカナダだったりする。
トヨタもNUMMIを潰してカローラの生産を全てカナダに移すしね。
例外はホンダ(シビックの一部をオハイオで製造)、GM(シボレー・コバルトを
オハイオで製造)、クライスラー(ダッジ・キャリバーをイリノイで製造)あたりか。
まあ人件費がかかりすぎて割に合わないってことなんだろうけど。
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:01:18 ID:KNt7PecT
差別するほどアメリカの車は輸入して無いだろ
>>18 マスキー法のときもそうだよね
数字を挙げて具体的法律にされると、それを所与のものとして技術開発に全力を挙げた、日本メーカに有利に働く
一方、ビッグスリーは法外な弁護士費用かけてロビー活動してた
>>49 フォードが、ガンガッテるね やっぱ、一社だけ生き残ったのには、理由があるんだ
つ〜か、ヨーロッパ車もだめだね (´・ω・`)
>>197 ・倫理的にGM、クライスラーを買いたくない連中がフォードに流れた
・エスケープにはハイブリッドがある
・USDMフォーカスの競合車種であるコバルトはもうすぐクルーズにとって代わる。
この辺かな。
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:24:23 ID:WvKBkzpu
デミオにフォードのエンブレム付けて売るなり、シボレークルーズを売るなりすりゃいいものを。
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:27:09 ID:5FjRxP/q
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:38:28 ID:eXFIVYbk
フォードのマスタング例に出してる奴
マスタングがエコだと思うか普通…
一番下のグレードでもV6、4リッターでフェアレディーZよりでかいじゃねえかw
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:40:58 ID:hKTJCAe8
>>197 フォードは日本でも少しだが売れてる
商品が良ければどこでも売れる、そんなもんだ
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:42:08 ID:wf/CzSYn
>>197 ・プレミアムカーブランドが高く売れた
・小型車や4気筒の開発担当がマツダ
このあたりもありそうだな
フォーカスもアクセラと兄弟車だしな
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:42:12 ID:SRovjo85
こうやって技術革新じゃなく、ロビー活動にばっかり金を使ってたから
世界の車市場に置いていかれて凋落することになったってのを
ビッグ3はもう忘れちまったのか?
炎天下の東京でエアコンがんがんかけながら「燃費が!」とか叫ぶからキチガイは困る
エコカー作れない米車メーカー向けに
研究開発用の資金を優先的に融資する
すでにエコカー作れてる日系米車メーカーには融資しない
にすりゃエエンヨ
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:22:25 ID:WvKBkzpu
そもそも、GMやクライスラーは、エコカーという概念を理解して無いんじゃないかと思う。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:24:44 ID:jHj0SLbC
アメ車で売る車がないのにね
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:25:15 ID:hKTJCAe8
もうエコカー禁止法でも作った方が早いんじゃないか?
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:34:42 ID:YuykyPMx
フォードは一族が会社潰さないために躍起なのと
欧州フォードの存在がでかいよね。
日本車と欧州車は似通ってるが、アメ車は独自路線
その独自路線に収束したGMやクライスラーは馬鹿だったのよ
クライスラーが失敗したのは三菱やメルセデスと提携しなくなったから
GMはブランドが多すぎて、ダブりが有りすぎた。
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:34:43 ID:gQcEgb0x
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:37:34 ID:TA5/mSMu
お笑いだ、鳩山首相のCO2 25%の為なら、アメ車の輸入禁止も視野に入れるさ。
アメリカは思い知れ、民主党政権の誕生で。
>>203 いや、USDMフォーカスは初代のビッグマイナーチェンジでアクセラとは関係ないよ。
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:52:00 ID:gQcEgb0x
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:53:36 ID:kTmC6N+F
日本人から見ても車メーカー優遇でしかないからな。
廃止でOK。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:54:26 ID:Vg3x531P
日本でどんな車売ってんだよアメ公
アメリカの基幹産業は軍事
世界中のどこかで3年に2回のペースでドンパチやってる
オバマはアフガンを狙ってる
アメリカも燃費6km/L以下の車だけに補助金だしたらいいんじゃない?w
ほとんどの日本車は排除されるよw
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:08:02 ID:7cKbmBrH
>>218 > アメリカも燃費6km/L以下の車だけに補助金だしたらいいんじゃない?w
> ほとんどの日本車は排除されるよw
そんなことをしたら、アメリカとインドと中国の車しか補助金が出ないじゃないですか(笑)
プリウスが世に出て一体何年経ったと思ってるんだ。
その間に何かアメリカのメーカーはやったのか?
それ言ったら日本だってホンダしか
トラックとかバスにはハイブリッド結構あるよ
普通車に少ないのは、特許を回避するのが難しいのではないかと思うけど
あと、都市部でスタンドがある地域ならLNG車もよく走ってるし
223 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:28:12 ID:bE1eTJqW
自由の国、弱肉強食の資本主義社会なんだから問題ないだろ
日本に工場作って生産したらいいじゃない
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:37:43 ID:7cKbmBrH
いっそオバマ政権では なく「オバカ政権」に名前を変更したほうが わかりやすい。
つーか日本でアメ車どんだけ売れてるんだとw
日本の法に合わせる作業もヤナセとかがやってるんでしょ?
まあ実質「トヨタ減税」らしいし
日本のトヨタ有利になっている燃費の評価基準に
外国メーカーが不満があるという話は聞いたことがある
ミシガン州はビッグ3のお膝元で、この議員はビッグ3の手先なんだろうな
アメリカは自分の都合によって言うことコロコロ変わるな
ただキャデラックCTSだけはガチ
日欧の厳しい環境規制&安全基準=自国の自動車産業の為の保護主義。
こうでもしないと大量の雇用と技術を生み出す自動車産業が、
粗悪廉価な後進国の自動車産業に対抗できんからな。
これだけ裾野の大きい産業を失いたくないのは、どこの国も一緒なんだよ。
アメリカは捨てちゃったけどね。
>>1 エコカー開発してこなかった事が原因だろ。
それに、米国の助成で売れた車種のトップ5全部が日本車という時点で、
米車が米国民のニーズにすら応えられてないって事じゃん。
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:34:52 ID:PkdBQCID
>>230 GMはリッター100キロ走る車を開発してます。
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:04:08 ID:I7H93utX
エコカー減税や日本の燃費基準の問題点は大型車に甘く小型車に厳しいところだろ。
メーカーがどこかで差別してるわけではないが
本質的に燃費がいい小型車は頑張っても認められ難いが
燃費が悪い大型乗用車は楽勝で燃費基準達成だ。
もちろん楽勝で燃費基準達成した大型車より基準未達成の小型車のが燃費がよいのだが
234 :
チョンコロリン:2009/09/20(日) 00:10:17 ID:14ucqlo5
>>85 > 直列4気筒の5ナンバー車で鉄板を薄くした車を150万以下で売れば、日本でも売れる。
その条件でもチョン車は全く売れないんだが?
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:15:50 ID:pOky+x3l
>>233 もうすぐ日本も排気量別じゃなく二酸化炭素の排出量や低燃費や低排出ガスで税金が決まるようになるから安心してね〜
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:19:03 ID:X1LPJWpg
人種差別主義者にそんな事言われてもねぇ。ニヤニヤ
237 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:24:34 ID:+xaboJ2n
日本でアメ車買う物好きはエコカー減税如きには惑わされないのでは。
物好きがどのくらいいるのか知らんけど。
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:30:56 ID:dcj151E7
大統領が車メーカー三社を連れて来てうちの車買えと言った国が有った。
米国車が日本で売れないのは国の政策のせいじゃなくて消費者に受け入れられてないからなのに。
こんな発言して記事になったら余計売れなくなるだけやんwアホかw
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:36:46 ID:PBOyxy7b
うるせーアメ公だまらすために、アメ車に減税してもいいんじゃね。
売れないのは減税のせいじゃないことを思い知るよ。
じゃアメ車減税実施してやれよ
どうせ売れないからw
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:37:58 ID:/xECSjdN
F22を売らないのは差別だ
GMの100Km/Lは捏造だと向こうのメディアでもたたかれてたな
あと9月の悲惨な自動車販売台数が発表されると
ダウ下げ日経下げ円高進行
円高ドル安相場を販売価格に反映すれば
エコカー減税よりお得な価格設定になりそうなものだが。
つーかさ、GMもクライスラーも、日本に開発部門を設置して、
スズキとかと共同で小型車開発(資金だけアメリカで開発は日本人)して、それをアメリカで造って売れば良いじゃん。
ついでに、日本でも生産して日本国内で売れば良いじゃん?
なんで日本法人を作るぐらいの努力をしないの?
もう、アメでも誰でもいいんで、
さっさと民主党政権を終わらせちゃってくだしあ。
カメイとポッポが大暴れして 日本経済が壊れそうでし。
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 01:55:53 ID:RXl+6pQk
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:01:38 ID:RXl+6pQk
日本の自動車メーカーの方が米国の自動車メーカーより
米国の雇用に貢献しているからな。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:03:59 ID:RXl+6pQk
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:35:07 ID:X0lpYQR8
ガソリンを大量に消費するオンボロ車に誰が乗りたいんだよw
だからアメリカの車は破綻するんだよ。
>>247 それイルカの捕獲に対する低能なオージーのアンチキャンペーンだなw
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 02:39:14 ID:lVK+RLKz
さあ、始まった。
アメリカのジャパンバッシング&ネガティブキャンペーン。
アホ民主はインド洋給油継続しないとものすごい対価払うはめになるぞ。
ていうか払わされるのは国民だけどな。
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:08:06 ID:g7rIGFdn
VWのゴルフあたりも、実燃費はエコカー助成受けられるレベルだと聞いた。
ソースはディーラーやってる知り合い。
しかしエコカー減税の対象ではない。
つまりそういうこと。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 08:58:57 ID:IgRjUtfr
中国製のタイヤに特関税かけようとしている国がよく言うわ
つか日本で雨車が売れない理由を履き違えてるだろ
256 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:53:51 ID:uv9mlZ1u
アメリカって、まだ車作ってたの?
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:55:27 ID:BHFLvelu
>>225 最初からオバカ政権かと。
で、日本もバカ鳩政権なので。(w
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 09:57:44 ID:FY6jwls6
アメリカ民主党のお家芸、スーパー301圧力が始まったなw
自民党は過去これを飲んで来たけど
民主党がこれをどう突っぱねるのか見物。
ってか、その前に減税と補助金を廃止するかな?w
>>234 ヒュンダイで5ナンバーなんて、軽自動車と競合するTBだけ。
でも軽自動車の規格にはならないから割高。
それ以外は全部3ナンバーだろ。
そりゃ売れないよ。
まあブランドの問題もあるが。
>>259 海外ではゲッツ(TB)はもうi20に置き換わってるけど、こいつは3ナンバー。
その下にi10という小さいやつがあるけど、日本の軽自動車規格には収まらない。
いずれもインド生産でデカい車ばかり欲しがるバ韓国では販売されていない。
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:54:28 ID:YiE9aZGb
イラク戦争、何時勝てるんですか?
>>65 > 実は、国としてみると日本もアメリカも実燃費は殆ど同じらしいな。
>
> 日本は見かけはハイスペックだけど、道路を走ると信号につかまってしまうから、
> 燃費はアメリカと同じぐらいらしい。
これは道路事情の違いであって、車のスペックとは何の関係もないだろ。
当然アメ車が日本の道路を走れば、燃費はもっと悪くなるだろうし。
263 :
名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 01:30:31 ID:hVUKu9zV
264 :
名刺は切らしておりまして: