【経済】「ユニクロ栄えて国滅ぶ」 この議論は正しいのか (J-CASTニュース) ★2[09/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
ソースは
http://www.j-cast.com/2009/09/14049572.html

[1/2]
景気が「底打ち」だとも言われる中、「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文波紋を呼んでいる。
快進撃を続けているユニクロなどを例に、「安売りは企業の利益が減り、それが人件費にも跳ね返る。
結果、労働者は安いモノしか買えなくなる」などという議論を展開している。
もっとも、これにモーレツに反論する経済学者も相次いでいる。

■「自分さえ良ければ病」があると指摘
話題を呼んでいるのは、例えば文藝春秋09年10月号に掲載された、エコノミストの浜矩子氏による
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文。価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の
切り下げにつながるなどと論じている。

確かに、2009年春〜夏にかけての流通業界を振り返ってみると、「値下げラッシュ」が起きている。
例えばアパレル業界では、ユニクロが3月に980円のジーンズを発売したのに続いて、イオンが8月には
880円のジーンズで追随。
ビール類では、イオンとセブン&アイ・ホールディングスが、「第3のビール」を、プライベート
ブランド(PB)としてナショナルブランド(NB)よりも1〜2割安い価格で投入したことが話題を呼んだ。

論文では、こうした傾向を受けて
(1)09年7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)の下落幅は前年同月比2.2%で、
3か月連続で過去最大の下落率を更新
(2)7月の勤労統計調査では、現金給与総額(平均賃金)は前年同月比4.8%減の36万5922円。
現金給与総額がマイナスになるのは14か月連続で厳しい状況が続いている、
といった事柄につながっていると指摘している。

浜氏の論文では、これらの背景として、消費者や企業、ひいては各国政府に「自分さえ良ければ病」
があると指摘。
「せめて安いモノを買うことが自分と他人の値打ちを互いに下げていることに思い至ってほしい」
とも訴えている。

▽前スレ (立った日時:2009/09/15 12:24)
【経済】「ユニクロ栄えて国滅ぶ」 この議論は正しいのか (J-CASTニュース)[09/09/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252985091/

-続きます-
2依頼@台風0号φ ★:2009/09/18(金) 00:36:28 ID:???
-続きです-
[2/2]
■「安いから売れている」という見方を否定
一方、この見方に反発する声も多い。
代表的なのが、ブロガーとしても知られる経済学者の池田信夫さん。ブログ上で「唖然とした」とし、
「ユニクロや弁当の値下げは貨幣的なデフレではなく、相対価格の変化なので、価格が限界費用と
均等化すれば止まる。そして価格が下がれば需要は増えるので、ユニクロのように高い利益が
上がる場合も多い」

として、浜氏の議論に反論、「これ以上説明するのもバカバカしい」と切り捨てている。
「ユニクロは日本を滅ぼすどころか、日本企業がグローバル化するロールモデル」
とも述べている。コメント欄にも、浜氏の議論の欠陥を指摘するコメントが数多く寄せられている。

一方、矛先を向けられた形のユニクロだが、業績はきわめて好調で、親会社のファーストリテイリングは
連結売上高を当初予想の6600億円から6820億円、営業利益を1010億円から1080億円に上方修正
している。ユニクロの月次ベースの売り上げを見ても、6月までは「右肩上がり」だ。

ユニクロの広報担当者は、好調の背景について
「3〜5月については、全般的に気温が高かったことが、売り上げ増に繋がったようです」
と分析する。一方、前出の論文で「ユニクロ栄えて国滅ぶ」などと指摘されていることについては、
直接の反論はしなかったものの、
「価格帯にかかわらず、ポロシャツやTシャツなど、季節の移り変わりにあわせて、細かい計画を
立ててキャンペーンを行ったことが奏功した」
と「安いから売れている」という見方を否定している。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 00:50:10 ID:rLgnY/7T
柳井のおっさんの顔見たら、鬱になる
成金田舎オヤジの典型
4名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 01:03:47 ID:IfabtdJ4
ホント、同じ土俵の店ガンガンつぶれてしまったなぁ・・・

多様性が・・・貧しい時代ってのはこんなもんかな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 01:05:40 ID:fBq8CntY
ぜひ浜氏とおなじことが言いたい
6名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 01:22:49 ID:qonF46Ds
自由主義に反対!って連中も胡散臭い連中ばっかなんだよなあ
政治家も亀井みたく過去の亡霊みたいなのが今頃出てくるし
7名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 02:25:48 ID:hQttzPAu
China製の製品を買う、ということは、

日本のあんたの金を原価+α分、China国力に寄与しているっていう、当たり前のこと

ちりも積もれば、という単位ではないよな。PC含めて。

それでいて倫理、人権のない国と政党を応援することになる。


靴製品やかばん、服でも、インドネシア、カンボジア製、日本、欧米製はたくさんある。

金で魂を売るな。個性を売るな。信義にあうものを選択していくべき
8名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 02:29:58 ID:NBBKa+LR
ユニクロはPCやDVDと同じで相対価格が安くなる良いデフレだろ
本来なら安い商品買って浮いた金を他の消費に向けられるはず
問題は空洞化で職がなくなって労働者が貧乏になってる点
9名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 02:41:48 ID:RXEi2Fvl
寒い時代だと思わんか…(T_T)
10名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 03:27:12 ID:7VOM4bbU
>>8
浮いた金が本当にあるなら他の消費に向けられるはず

みんな貧しいから安い商品買って浮いた金を他の消費に回らないどころか
本当に残らないんだよ。
いま世界人口の7割が貧乏で、三割が富裕層、中間層が無い。
日本でも同じような比率、そして日本は確実な少子化だからこのままパイが…
11名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 06:05:07 ID:rhhuEwtV
>>7
中国を応援して悪いという前提がそもそもおかしいがw
12名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 06:55:12 ID:nQFJg93f
ユニクロって安かろう悪かろうじゃなくて、品質もいいから売れるんだろ
生地も縫いもしっかりしてるから洗濯して着回せるし、色落ちもない
主婦層の絶大な支持あっての成功だから叩いても仕方ないんじゃね
最近は若者も金がないのかユニクロの浸透っぷりが凄いけど
ブランド物持ってる人が本当に減った
13名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 07:31:46 ID:SOHPA8Xi
ユニクロは嫌いだが、高い服屋の店員の態度はもっと嫌いだ。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 07:37:15 ID:EpxkfuiI
トヨタ方式に対して異論は唱えんの?
15名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 07:38:34 ID:UvKY/Oqt
単にデフレスパイラルと言えばいいだけじゃん。

ユニクロとかの安売り業界は、
人件費が安いから安く売れる。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 09:32:12 ID:3Djd3l0m
そりゃ馬鹿が安い中国製品ばかり買えば
金と職は海外に逃げていく一方だ
輸出で稼げなければ日本人は徐々に安い物しか買えなくなっていく
17名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 09:43:57 ID:hGgzSIDV
グローバル化するってことは貧しくなるってことになんで気づかないんだろうね・・・
世界の圧倒的多数は日本から見たら貧困なんだから。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:28:48 ID:S9BJgiUF
ビジ板で2スレ目とは珍しいな。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:29:13 ID:L6jqn56d
ユニクロもしまむらも、女性物はわりとデザイン良いと思うんだが、
男性物はなんであんなにダサいんだろ…
20名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:49:43 ID:IQzc7tgr
「○○栄えて国滅ぶ」の元々の慣用句は何だったか?
21名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:55:15 ID:bQv5Gy4X
みんなが自分のことだけ考えて行動して見えざる手に導かれるのが資本主義だろ?
個人や企業に何を期待しているんだ?

ただ、合成の誤謬や市場の失敗はあるんだから、
そこにどううまく政府が介入するかということを考えるのが経済学者の仕事であって、
ミクロな経済活動に道徳的な話を持ち込むのが仕事じゃないだろ。> 浜矩子氏
22名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:09:27 ID:LAj3p00z
浜矩子は経済学者と言うよりも、競馬の予想屋に近いよ。
昔からそう。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:46:17 ID:3ZQt0/k6
すかいらーくが91年にガスト業態転換で安売り戦術始めたのが最初なんだよね。
小平で第1号実験店出してて、サークルのアフターでお世話になったw
反応が一番早かったのがマック。
どっちか忘れたけど、同じ年か翌年の秋に100円バーガーやって一気に認知された。
現在、すかいらーくは消滅寸前、マックは紆余曲折を経て好調。この差は…
24名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:35:20 ID:1dHNsmEn
>>19
ユニやしまむらの場合女性物にしたって、飽く迄も男性物に比べれば、て感じだろ?
25名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:38:06 ID:g3zyt77p
ユニクロで止まる層が増えると一層他のいい服が輝いて見える
26名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:41:00 ID:BWmtq6Mn
しまむらはどうなんだ?

生産や流通、販売のシステムやコストがユニクロとどう異なってるんだ?
27名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 15:53:54 ID:mDet7hpf
>>19
そうか?おまえが神経質なだけだろ
28名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:23:20 ID:8zsk24ej
>>26
しまむらはアパレルメーカーから服を仕入れるのが基本。
自社工場で生産するユニクロとは正反対の商売をしている。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:57:24 ID:rhhuEwtV
しまむらは何れ駄目になるような気がするが、男なんで品物のことは良くわからんな
30名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:14:56 ID:SzAVYnxi
>>23
マックも不振だよ。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:18:38 ID:+rRH9g++
浜矩子がただの莫迦だということがよく分かった
32名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:55:26 ID:yFDdeHYR
国が滅びかけてるからユニクロみたいな安物が売れるんだろ。逆なんだよバーカ
33名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 23:55:05 ID:fd5x5nPH
全くだなっ
34名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:38:20 ID:ZKQi/ae2
ユニクロ栄えて国滅ぶ事はないがユニクロ栄えても国は栄えない。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:54:47 ID:v2dxW9n3
何で国が第一なんだよんw
36名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:27:40 ID:t9xCObxW
>「せめて安いモノを買うことが自分と他人の値打ちを互いに下げていることに思い至ってほしい」
メチャクチャ言っとるな
37名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:39:05 ID:IFUe4uvh
アカは死ね
38名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:10:15 ID:/zzOIv1E
まぁ、とにかく来月号での浜教授と編集部の反論に期待。
まさか、経済学の初歩的な間違いを掲載しておいてスルーはないだろう。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:03:08 ID:mEWske1V
企業の税金を引き上げればいいのに
40名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 00:04:03 ID:JmXjlGUH


171 :山師さん@トレード中:2009/08/29(土) 09:50:00 ID:otm5UMwo0
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって思う。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:07:36 ID:7q9IsbSS
サムソン栄えて韓国滅ぶ。

ってのは聞いたことあるな。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:21:43 ID:K+mTD0iQ
AIG栄えてアメリカ滅ぶ
43名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:22:20 ID:CNsl67oh
牝鶏鳴いて国滅ぶが元だと思う。
この場合の牝鶏とは女性のこと。
支那の古典に出てるんだが出典忘れた。テヘッ
44名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:22:32 ID:ckJix1ES
単純に関税やらかけれればいいんだが
世界は、そういう流れじゃないしな
45名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:44:08 ID:Aqn9bGy6
利益だけで人間が動くなら
「教育」なんて必要ないだろ?
中国みたいな国家間経済ギャップを利用した
安物商法は
日本の雇用を奪うという事実を
日本人全員に「教育」してやれば、
購買行動はおのずと変わる。
事実、ユニクロの正社員なんてごく一部で
実際働いてるのはバイトと
中国人だろ。
低辺層ほど、安物買いで首が絞まるんだからな。
それを教えてやればいいんだ。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:21:13 ID:waAX6w71
グローバル化で国民の所得が増えたかというとそうじゃないんだよな
人件費=給料が下げられてその分ものが安くなった
給料安いから国民は節約のため安物しか買わなくなった=ユニクロ儲かる
価格が下がっても需要が増えるわけじゃなく節約に走るだけ
もう成長期のように金入ったら消費するのが当たり前の時代じゃないんだよ

池田ってのは時代錯誤のバカだな
浜のいうことが正しい
47名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:43:46 ID:fkxnIw0F
二年ぐらい前なら何をバカなって言う論調だな

大手が儲かってるのに人件費削るために派遣切り
下に決まってるだろ
ユニクロは菅家院内
48名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 18:01:40 ID:LPxnYxxh
単なる合成の誤謬の話で、「自分さえ良ければ病」とよぶなんてすごすぎる。
自分にとっていいことをすることが、社会全体の利益になるという前提を覆す大胆な発言だ。

市場のそういう不都合な性質を、できる限り緩和するのが政府の役割だろうに。
これは自由主義マンセーとは全然違うレベル。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 02:36:55 ID:uzX2LGxI
>>48
国民がもっと自分のやってることの意味を
正しく理解すれば、
政府支出はその分減らせるし、
国内産業の保護にも自然な形でつながる。
いま日本に必要なのは
「消費者教育」だ。
ユニクロを買う=国内雇用が減少する。
これは今の時点では
紛れも無い事実だからな。
もっと国家間経済ギャップが縮まってから、
競争を唱えればいい。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 05:31:28 ID:KQxAmPxC
>>20
「老人栄えて国滅ぶ」じゃないの?
この題名の本は実際にあるけどね。
51名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:48:38 ID:2/FeaEjb
先に給料が下がってきてるわけだから
安いものを買うしかないだろうよ
高いものを買わせたいならば
そうすれば給料上がるという保証をよこせ
業績上がっても役員報酬だけ増やして
人件費を抑えてきた企業こそ信頼を破壊したくせに何言ってんだ
52名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:23:51 ID:p3MC8TNO
輸入食品関係の安さを叩かないのが謎だ。
食べると明らかに体によくない食品を輸入するのが無問題で、
服を国際的な分業で作ることが非難されているのは理解できん。
それに、輸入を叩いて輸出ばかりになったとしても、
輸入が伸びなければ輸出は円高に悩むはずだし、賃金低下になる。
円安の時ですら格差が問題になっていたのだから、
円高の局面ですら輸入が伸びなければ、
つまりもし輸入が限られたものになれば、
さらに円高になっていく。
それでも輸入を忌み嫌うなら、生活費は高いは
賃金は安いはで消費需要は悲惨なことになる。
だから、輸出企業が厳しいからといって輸入企業を叩けば、
かえって経済にはよくないのだ。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:07:03 ID:7g4k+T8h
>>52
米、大豆、トウモロコシ等については、これまで散々話題になっているよ
54名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:15:21 ID:x9upXsUp
>>49
馬鹿だな・・・
国民は幾ら教育してもお前を含めて全員馬鹿なんだよ
正論で理解させる努力するだけで無駄
55名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:23:38 ID:snt8kWPM
経験的に、髪の毛を紫に染めるオバサンは信用してはいけない。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:28:12 ID:7WCD1ZtN
じゃあ国内で日本国籍の人を雇用して製造してる企業には法人税を少し減額してやれば?
57名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:32:25 ID:iPVqOil/
ユニクロだけの問題じゃないから池田は誤り
今は日本全体がデフレ下の低価格競争に巻き込まれて
小売が仕入れ業者に対して適正利潤以下の仕入れ価格を設定してくる
国内工場で忙しいのに倒産という事例もある
58名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 16:04:59 ID:xa7wolUD
車や家電やハウスメーカーその他あらゆる製造業がユニクロ方式を取るんだろうね
安く買える分には助かるがその代償は余りにも大きいだろうね。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:26:21 ID:enwg/xV2
これは完全に浜が正しい。
浜氏の著書において、氏の主張のすべて正しいかどうかは解らないが、
少なくともこの件に関してはそれなりの根拠をきちんとその著書の中で指摘している。

池田氏については、正直立ち読みで十分。
購入に値しない本ばかりだった。
経済学者の言うことが正しいならば、優秀な教授のいる経済学部のある大学が
サブプライムで資金焦げ付かすことも無かったろうしね。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:37:45 ID:MnhTkedk
こんなスレにまで日本経団連の詭弁を代弁してる社員がいるんだなw
61名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 14:42:45 ID:yWTy094d
>>51
消費者は
雇用労働者が圧倒的に多数なのだから、
給料が低くてもあえて高い国産を買うという行為が
周りまわって自分の雇用の保全につながるという
ことをきちんと意識すればいいだけ。
これが現代の「武士道」ということだろう。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:43:22 ID:gP2O+DuV
ユニクロが栄えれば国滅ぶ、当たり前じゃないか。
今頃何言ってんの。
円高に苦しめられながら、安い賃金で結婚ない出ないし、子供も育てられない、
そうゆう思いをして、やっと稼いだ外貨をユニクロが海外に持って行く。
儲かるのは中国と、ユニクロの経営者だけ。
買ってる国民はわかっていない。ユニクロが売れた分だけ、国内の
洋服メーカーは追い詰められていく。倒産だ。まわりまわって、俺達の仕事も
海外のメーカーに取られて無くなって行く。解ってんのか。
失業したくなっかったら、国産買え。馬鹿。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:50:22 ID:9yHbUf7N
2chで散々言われてきたことを経済通は何年も遅れて今頃議論してるのかよ
64名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:04:24 ID:gP2O+DuV
国際化ってのは俺達の仕事が無くなって失業するって事だ。
安く買える=海外で作ってる=俺達の仕事が無くなる=餓死
覚えとけ、馬鹿。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:16:49 ID:pSfPPEJC
>>11
中国生産を拒否することは難しいが

中国メーカー中国産を買わないってのは必要かもね。

事実「エコポイント」に謎の中国メーカーの製品が
認められてるのか理解不能ではある。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:22:50 ID:DHrJNJkT
娯楽が増えて少子化進んで、国滅ぶだな
ユニクロなんて経済の話
豊かになりすぎたから日本人は滅ぶ、じゃね
67名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:56:58 ID:Y0rjRnzu
無駄を徹底して省いた格安商品は資本主義の自然発生的社会保証だ。
金持ちは、誰でも買える商品では満足しないから、そこを狙って成功してる会社も多い。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:52:08 ID:TYTPF5MJ
しまむらを半国営企業にしてはどうだろう
69名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:28:56 ID:NucTUryc
とにかくお前ら失業したく無かったら、国産買え。
海外で生産してるのは極力買うな。それしか、俺達が
生き延びる方法は、ない。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:47:18 ID:iFT06WmS
浜と池田ってどんだけって感じ
71名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:50:00 ID:psjJbKw6
Full Post
Posted Wednesday, September 23, 2009 6:32 AM
Japan's Luxury Market Won't Recover Soon
Newsweek

http://blog.newsweek.com/blogs/wealthofnations/archive/2009/09/23/japan-s-luxury-market-won-t-recover-soon.aspx
72名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 03:51:06 ID:rbTalzZS
>>1
値段の高い服着てオサレしても
もてない奴はもてないし人気ない奴は人気ないけど
その逆はあるからね・・・
73名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:44:09 ID:fDE134+C
景気のトリクルダウンとかいうのは完全に妄想だったな。
金持ちが金を手に入れても将来のために投資するだけで消費はしない。
企業も儲けた金を労働者へ分配することはなく、株主と役員で山分けするだけ。
グローバリズムは完全な罠だった。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 04:54:57 ID:jbqsqO5s
ユニクロは例として良くなかった、それだけだな。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:06:16 ID:NucTUryc
グローバリズムは国際資本だけが儲かる仕組み。
一般庶民には人件費を叩かれるだけで何のメリットも無い。
止めちまえ。
奴隷になってんぞお前ら。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:07:24 ID:QjqBzK6D
国内労働力だけで服を作ったら、Tシャツが5000円くらいかな。
製造の雇用形態はアルバイトで日給8000円程度。
それで12時間働いてもらって、企画・販売を数人でやって、なんとかやりくりできるかな。

ユニクロみたいに、国内で企画・完売をして、原価100円程度のTシャツを2000円で売れば、
販売員を日給8000円で8時間労働、企画・販売専従社員を相当数雇える。

どっちがいいのか分からん。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:49:54 ID:5I3HeFiQ
ユニクロ工作員多すぎw
靴の安売りして国内メーカーが倒産したら意味ないでしょ?
消費もGDPも減るだけだよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 05:53:27 ID:8OzIepIs
>>77
何言ってるの?
79名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 06:00:01 ID:DgvP3ar3
ユニクロむかつく

ユニクロ潰す

GAP,H&Mが代わりに大人気

いわゆるグローバルってこういう事
ユニクロを叩いて終わる簡単な問題ではない
変わりがいくらでもいるのがグローバリズム

同じ事をホリエモン騒動の時にも言った
ホリエモンや村上ファンドを潰したら解決する問題ではない

近視眼的に目の前の現象のみに対処をすると
海の向こうで行われていることに対応できなくなるぞ
そして、外国企業がライバルを勝手に潰してくれた日本ありがとうと大喜びして進出してくるだろう。


80名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 06:06:17 ID:DgvP3ar3
ホリエモンには強気に出る日本だが
ゴールドマンサックスやシティには何もできない
良い狩り場状態だっただろう

NHKでやってたが、アメリカは金融危機でも投資銀行への規制を躊躇している
なぜなら、アメリカで規制しても、他の国(とくに中国)が金融都市を目指して規制緩和をしているからだ。

金融のみならずグローバルってこういうこと

まぁ、アメリカの場合最終手段で戦争があるけど
日本にそれができないのなら、なおさら経済という戦い方をもうすこし考えるべきじゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 07:54:06 ID:pgPFXSAA
別にユニクロは安くないしな
値段相応ですが?
82名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:26:05 ID:fXDZ7FkQ
安いからというより、生産が海外だからじゃね?ユニクロに限らずほぼ全分野に及ぶけど、
国内に商社や小売、流通業ばかりしかいなくなるような社会構造によるものでは。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:33:49 ID:3LEy1Myi
企業は利益を追求する
消費者は安く良いものを求める

そこに精神論をもちこんでも、どうにもならんでしょ?

みんな、自己の利益を追求するのみでしょ
騒ぐだけじゃ、なにもかわらない。
84名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:38:02 ID:3LEy1Myi
企業は利益を追求する
消費者は安く良いものを求める

そこに精神論をもちこんでも、どうにもならんでしょ?

みんな、自己の利益を追求するのみでしょ
騒ぐだけじゃ、なにもかわらない。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 08:53:33 ID:NucTUryc
馬鹿、流通業だけで食って行けんのかよ。
外貨は、どうやって稼ぐつもりだ、雇用が無くなって
お前らホームレスに成っちまうぞ。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:09:08 ID:RBPC+lGq
>>84
そういう
「新自由主義」は
民意に負けたんだよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:26:08 ID:NucTUryc
輸出がガバガバできた時代は自分のことだけ考えてれば良かったんだけど、
アメリカのねちねちした嫌がらせと、経団連見たいな国益考えない
奴が続出して、日本の雇用を確保できなくなってるんだよ。
だからこれからは戦略的に皆で雇用を守っていけるようにしていかなければ
いけない。
88名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:30:20 ID:3feCbyJb
>>86
それは新自由主義ではなく単なる事実
89名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:32:07 ID:gvYgwZZ2
国は大企業の減税をしておいて
儲かってるのは社長の個人資産だけだろ

役所がいったい何をやってるのかね
90名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:36:43 ID:3feCbyJb
>>89
大企業減税する政府を国民が支持し続けた結果だ
小泉に投票したとおまえらが文句言うことじゃない
91名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:41:58 ID:+31yR54D
携帯、インターネット、マクドナルド、家電量販店
この辺もかな
92名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:45:11 ID:NucTUryc
一般の国民は輸出企業が消費税払い戻し受けてるの知らないだろう。
経団連がなぜ消費税15%なんてろくでもないこと言ってる意味が
解らないだろう。あいつ等は消費税が上がっても痛くも痒くもないからな。
とにかく今の経団連は鬼畜見たいな連中ばかりだからどうしようもない。
土光さんが居たころとは大違いだ。
だから国民は自分の雇用を守るために外国で生産されたものは極力
買わないようにして皆で雇用を守るようにしていかなければいけない。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:54:27 ID:bGO2VAh0
はぁ?
ユニクロ社員やニトリ社員なんか高給取りじゃんw


言いたいことは分かるがアホ過ぎるwww
94名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:57:29 ID:NucTUryc
目先のことしか考えない低能野郎
95名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 13:57:53 ID:gvYgwZZ2
>>93

え?w なにいってんの?w

社員比率知ってる?
96名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 14:05:55 ID:RBPC+lGq
>>88
国家間ギャップを利用して儲けを追求する企業には
重税を掛け、過去の数々の優遇措置を外し、
安物買いで自分の首しめる底辺労働者には
厳しく友愛に基づく消費者教育を施す。
これが
新自由主義自民党政権を打ち倒した
民主政権だという事実。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:29:34 ID:daOvIhYH
創価学会

























































ズブズブ企業 脱税大好き
98名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:11:15 ID:/+qlsObd
改行ウゼー
99名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:28:15 ID:KEUtBv+V
このスレタイが「イオン栄えて国滅ぶ」だったら全く違う流れになったと思うんだが。
100名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:34:27 ID:A/NQ1Wom
>>92
消費税というのは最終消費者が払うものだから
101名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:10:56 ID:js+c0DUZ
>>92
一般企業で経理やっている人なら、お前のバカ論説が完全な間違いだと
すぐに分かるぞ。www 消費税の仕組みくらいお勉強してから書けよ。w

102名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:52:14 ID:R0YUcXV9
ユ二ク口着てるだけで人間性疑われるよね、、、
103名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:57:23 ID:f7RaQg75
>>97
お前も池田並みにウザイ。死ね
104名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:58:52 ID:zMq3VhbL
数が出なきゃ成り立たないんだけどね。
安けりゃ、みんな同じ着ててもいいってのは、そうなの?
個性にこだわるといいんでは
105名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:03:46 ID:7wHpz3aP
>>104

ユニクロは色が豊富だから同じモノ着てても結構誤魔化しきくんだよ。
色展開が無印程度ならヤバかった。
106名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:15:26 ID:yQfIbaV6
企業がもうかればサラリーマンである自分も
儲かり自分の生活も守られるとおもってるやつ今どきいないでしょ。
生活物資が安い方がサラリーマンは得する。あたりまえ。
商品高く保って企業が儲かっても給料は上がりませんよ実際。
企業が儲かって得するのはあなたじゃないよ。いまの日本社会の構造です。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:16:05 ID:aPqL8SKT
今は誰も見向きもしないファミレスも、輝いていたときがあった。

ユニクロが魅力的とは思えない。私がそう思った物は間違いなく廃れる。
2、3年後に、不採算店舗削減のニュースがあるだろう。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:26:51 ID:FWBOXC8r
106の言う通りだよな。企業が儲けても社員には恩恵が渡らない。
社長とか会長なんかの上部だけがオイシイ思いができる。
基本サラリーマンに入る金は一定で支出をどう抑えるかがサラリーマン家庭の命題。
安いことはいいことなんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:34:16 ID:Q1ucqBc0
ユニクロより安い服屋はあると思う
なんで売れているのかわからん
110名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:51:19 ID:yQfIbaV6
ユニクロ商品は色とか形などの決定時のセンスが
ただの安かろう店とはちがう。センスにはコストが
かからないし、たとえセンスがいい人材を確保するだけのコスト
がいるだけ。センスがよい人材ひとりに5倍の給料
はらってもセンスのない人材4人雇うより人件費的には効率がよいのでは?
センスなど人材の能力を窓際社員と腰掛け役員雇う以上に評価した体制にした会社
が勝ち組になっていくんじゃない。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:08:52 ID:U0yh0PQY
まぁ、社長が反日なんだから仕方ない
でも、中国モノが多いのは閉口
アジアの他の国からのも増やせよw
112名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:12:57 ID:KQRM2ksr
>>1
どうしたいんだろ。
ユニクロのような安売りに規制をかけるのか。消費者の善意に期待するというのか。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:38:36 ID:ifTQdZJs
>>111
他の店に行っても似たようなもんだろ。
ZARAとかH&Mへ行けば東欧や東南アジア生産も多いが。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:49:06 ID:Q1ucqBc0
ユニクロより安いスポーツブランド服があるの
素材も悪くない、メーカー品だ、サッカー選手が着ているブランドでね

最近のユニクロは昔に比べると縫製は悪くなってる
靴下も数回洗濯するとヨレヨレ、ゴムはのびるし
綿シャツ、Tシャツ、タンクトップの素材も
昔に比べると落ちている
10年前のタンクトップはいまだに型崩れしてない、縫製もしっかりとのこってる
最近のタンクトップは素材が薄い
だから、最近はユニクロで買ってない
115名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:26:29 ID:OYbhhuew
リアル厨房とか50歳のババアとかと同じ服なんて着れません!!!
20〜30代でユニクロ平気で着てる奴はキチガイだと思う
116名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:54:46 ID:hIwln6tU
海外との人件費に格差があることが問題なのであって、ユニクロはそれをうまく利用している
にすぎない。
どうしても物価下落が気に入らないならそこを何とかするのが筋。難しいけど。
企業や消費者に自粛を求めるというのがこの学者の主張なら、うまくいくはずがない。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 23:58:28 ID:v9ULCtBA
>>107
俺もそう思う。
何となく解るんだよね、一時的な人気で終わるモノって。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 02:03:15 ID:ZnYbQd9N
>>107
既に衰退は経験しての復興だからなあ
柳井が仕事にかかわってるうちは安泰だろ
ああいうのは細かな事がすべてだから
119名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:41:42 ID:ZnYbQd9N
ウニ挙げ
120名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:47:18 ID:IDS9TVGQ
安売り衣料に文句つけたきゃ、スーパーの衣料品にも文句言え w
なぜユニクロが売れてるか考えろ馬鹿 www
121名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:08:14 ID:eLGw0tax
田舎や遠距離郊外地域の衆のセンスだけはユニクロのおかげで上がったことだけは
言わせてもらうよw
122名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:07:44 ID:5wgEaAN3
中国の賃金が安すぎて国内の物価が高すぎが原因だ。

米の値段は5倍くらい、他には住宅もだいたい5倍くらい高い、
安いか同じのを探すのが難しいほど。

物価が高いから全体的にコストも高く、わざわざ中国に発注しても
元が取れる状態。

農業政策や土地と住宅政策が改まらないと、繊維産業が国内に
留まるのは不可能、電気関係も全滅だろう。
123名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:12:48 ID:lpq7/I7m
>>107
ファミレスだと、低価格路線のサイゼリアが一番の勝ち組じゃね?
確かにユニクロは微妙なんだけどさ。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:04:00 ID:ZnYbQd9N
サイゼリアは糞不味いから論外だろ
ユニクロと意味が違うわ
125名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:17:12 ID:UFMN2A54
ユニクロも似たようなもんじゃん
126名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:22:44 ID:ZnYbQd9N
ちょっと違うな
ユニクロは安いおにぎり
サイゼリアは糞不味い弁当
127名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:31:11 ID:lpq7/I7m
新宿西口のが出来たころに行ったきりだけど、ユニクロのTシャツとか見てると、どうみても感覚がスベってるように見えるんだよな。
安っぽいのは安いからしょうがないし良いんだけど、スベるのは別問題って言うか。
128名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:43:57 ID:ZnYbQd9N
Tシャツ買わないけど、超有名グラフィック系のが昔あったな
あれがカッコワルイとは流石に言えない
129名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:45:43 ID:UFMN2A54
なんだ、ただの工作員か
130名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:09:46 ID:5+rjLaKN
最近久しぶりにユニクロに行ったら、
随分デザインがよくなってた。思わず色々買ってしまった。
機能性や丈夫さは少し前(一回左前になった後)、かなり向上したし、
もうなかなか他社では太刀打ちできなくなってきたな。
弱点が露呈して一回頭打ちや減収になっても、すぐに対策を立てて
実行するところはたいしたものだ。
消費者として見た場合、ありがたい存在ではあるけど、
企業のシステム的に国内に雇用を生み出したり、地方に利益を分配するような
タイプでないことは確かだね。
まあ、こういうのは別にユニクロに限らないけど。

131名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:29:29 ID:9A7qgQQt
>最近久しぶりにユニクロに行ったら、 随分デザインがよくなってた。

どんなセンスしてるんだよw
132名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:38:43 ID:YK8g7Bj9
10年ぶりに外出したのでは。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:40:03 ID:9A7qgQQt
懲役の人か
134名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:43:48 ID:QaRR6Fnc
スーパーに比べたらユニクロは多少まともな服売ってるだろ。
ヨーカドーなんてゴムウエストのメタボ服ばっかじゃん。
24inc売ってるユニクロのがマシ。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:44:31 ID:dCVej1hQ
男のパン見せファッションでユニクロのパンツを履くのは辞めて欲しい。

っうか何故ユニクロ!
136名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:49:29 ID:K8KbCDFh
ユニクロバッシング病の人に粘着されると、ヒトがいなくなるでごじゃる
137名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:51:59 ID:+/feljag
昔、ジーンズ買ったけど、はいたときの形が悪くて…二度と買ってない。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:57:10 ID:VoGWb8KT
ユニクロ服は地元着かインナーだろ。
デートとかで全身キメるやついるのか?
139名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:59:34 ID:9A7qgQQt
>>138
インナーでこっそり着てる奴の方が浅ましくてモテないw
おれはカルバンクライン愛用
140名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:01:02 ID:9dqeewIW
人件費かけるほうがいいとか頭ワリィw無駄だろうが。
それこそそいつの好きな国際競争力が落ちるだけ。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:43:50 ID:wH1RHINS
ユニクラーのオレがきましたよ
もうちょっと男モノのデザインよくしてほしいね!
142名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:45:46 ID:UFMN2A54
たしかにメンズはショボい
143名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:44:14 ID:ivOAHjM6
>>40
よく言った
144名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:33:30 ID:FN4pTyBS
>>141
ユニクロでレディースかってるよ。
ユニクロに来ている女性客より俺の方がカッコイイ。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:18:48 ID:9wzwodWf
ユニクロのシャツ仕上げ雑。突起ありくびがすりむけたから着てない。
ユニクロダウン体にフィットしない。
ヒートテック暖かくよい。生地もしっかり。
フリース寝間着 着心地良い。部屋着寝間着として最高買い。色もいい。
毛玉ができるのでまめに買い換え必要。部屋着としてならよい。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:05:05 ID:yQrf0bwg
池田はアホ
ユニクロはボってるw
まあイオンやヨーカドが本気出してくれば分かる

>ユニクロ栄えて国滅ぶ

企業家大賞とか見てるとこのパターンばっかり・・・
製造業が衰退したら残る道はデタラメ金融国家だけ

147名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:14:33 ID:ffjX3q/H
筆者が本当に言いたいのは
価格を従来の30%50%で販売しても、業界内でのシェアが変動するだけで需要を二倍三倍に押し上げることはないということ

食品も一緒で、価格を安くしても、二倍三倍と量を食べることはできない

安易な値下げは、ただ市場の収縮をもたらすと言っている
148名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:27:06 ID:4Qf8OajC
だからさ、スポーツ衣料に何万も出す連中がいるんだから、
そいつら向けに商売すればいいじゃん、日本メーカーは。
149名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:34:59 ID:ayqsGdPs
長篠の戦を、鉄砲を使うのは卑怯と考えるか、武田騎馬隊を
時代遅れととらえるかの違い。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:45:22 ID:aG8zy+TB
>>149
いろんな意味で的外れ
151名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 09:54:34 ID:sVZahdEe
私はファッションセンターしまむら派です
152名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:42:27 ID:2PvvZTDX
>>146
イオン・ヨーカドー(セブンワイ)が本気出しても
ここでは服を買う気はない。
ごめん力になれなくて
153名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:04:39 ID:zW3z6K3Z
154名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:24:36 ID:4Mz93fF/
>>151

そりゃあ、しまむらは女性の種類が多くて選べるが‥男のは種類が少な過ぎて買えない。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:09:53 ID:h67OEiGQ
ユニクロの製品、特にインナーは品質がいい。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:02:36 ID:SZidFVoC
経済学者の言うことが正しければサブプライムショックなんてなかったよな?
157名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:22:52 ID:BMVaZ4GC
経済学者の言うこと信じて従う人なんていなかったよな?
158名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:21:56 ID:m3jYlEYT
ユニクロ栄えたらファッション文化が衰退するのは確かだな。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:39:27 ID:tBNBrkg1
ユニクロはもうそろそろ没落するよ
支那依存率高いから
支那畜って儲かってる時は新しい事に果敢に挑戦しないから
技術革新に追いつけない
あと匠チーム創ってなんちゃらってやってるみたいだが、勉
強する気がない支那畜に何を言っても駄目
これ以上品質良くならない
10年後には企業自体ないかもな
160名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:29:07 ID:Utf0LGTS
>>141
この前、久し振りにユニクロに行ったけど。
デザインのせいか、気に入った服が無かったので、結局近所のスーパーの二階の服売り場で買ったよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:45:34 ID:KgVrIvl+
ユニクロは自社生産の割りにスーパーのテナント系のショップより値段が高いからマージン取りすぎだね
162名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:47:58 ID:g9xc2hyr
>>160
俺も思った。欲しいのがなくなった感じ。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:50:05 ID:QVHUvlg5
高い服着てても着方を知らず皺がよりまくりでみっともない首相夫人の姿を見ると
スタイルと姿勢がよけりゃユニクロで十分な気もする。
いい服着てても育ちが出ると残念な結果に。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:56:19 ID:99ayuaRT
>>162
安さがウリなら飽きられたら終りだな。
つか、俺はユニクロはダメだなw
165名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:36:43 ID:8CTtB3lz
>>160
売れそうなのを大量に作るから、流行に興味がないとか体に合わなくなると
途端に買うものがなくなるね。

ただ、ユニクロのおかげで流通系のPBが安く出てきてそっちの方が
大抵品質がちょっと良いからそれを買ってる。
そういう意味ではユニクロに感謝してるけど。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:00:56 ID:078LgC0s
ユニ着るって貧乏を宣伝してるみたいで恥ずかしいよ
167名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:16:16 ID:n7fnZsA7
>>166
ユニクロすら着ないよ。
シーズン品は結構高いから。w
売れ残りのバーゲン品の方が安い。
まぁ、そのうち子どもの中学や高校のジャージの
お古で家で着るのはたくさんだね。
168名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:40:45 ID:AvM98JS/
>>166
家に篭ってないで外へ出ろよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:50:22 ID:mKs9FQiU
パリ出店記念age
170名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:57:37 ID:uiJZfQ9G
まあ安売りしたいから人はあまり雇わないし雇ったとしてもパートだし
首も切るとかだったら
>>1の言うことも解るがねえ



もしかしたらそうかもしれんけどw
171名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 13:03:35 ID:mKs9FQiU
使い捨てのゴミ服をばらまく糞企業
172名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 14:23:23 ID:Cb8VkUUb


ソースは
http://www.j-cast.com/2009/09/14049572.html

[1/2]
景気が「底打ち」だとも言われる中、「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文波紋を呼んでいる。


快進撃を続けているユニクロなどを例に、「安売りは企業の利益が減り、それが人件費にも跳ね返る。
結果、労働者は安いモノしか買えなくなる」などという議論を展開している。
もっとも、これにモーレツに反論する経済学者も相次いでいる。

■「自分さえ良ければ病」があると指摘
話題を呼んでいるのは、例えば文藝春秋09年10月号に掲載された、エコノミストの浜矩子氏による
「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文。価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の
切り下げにつながるなどと論じている。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:36:34 ID:HS1rhUVo
カジュアル衣料で「独り勝ち」だが辞めてゆく従業員も多く
後継者が育っていない…

 柳井氏は1949年(昭和24年)2月、山口県宇部市で生まれた。3人兄弟、姉と妹の真ん中で
実家は洋服屋と土建業を兼営する自営業だった。
「大事に育てられたので、やわな男の子でした」(『ベンチャー通信』第8号で柳井氏本人)
 地元の宇部高校を卒業後、早稲田大学政治経済学部に入学する。
 高校時代の同級生、数人にアプローチして驚いた。彼らは異口同音にこう語った。
「柳井さんのことはよく知らないなぁ」(複数の宇部高校の同級生たち)
「宇部にいた頃、あまりいい思いをしていないのではないか。もともと山口県宇部市にあった会社も、
1998年2月には山口市に移している。
 それどころか、地元や東京で開かれる同窓会に一度も顔を出したことがない。小中高と同じ学校に
通った人ですら、柳井氏のことをあまりよく知らないという」(地元宇部市の自営業者)
 大学時代は学園紛争のさ中、典型的なノンポリ、無気力学生で、麻雀、パチンコ、寝る――の
繰り返しだったという。
 大学卒業後、父親の勧めでジャスコ(当時、現イオン)に縁故入社するも、1年ももたないうちに
退社し、地元・宇部に戻ることになる。
http://www.e-themis.net/feature/read.php
174名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 20:41:41 ID:HS1rhUVo
>>173
テーミス 2009年10月号
柳井正‐急上昇ユニクロの大不安
175名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 21:45:44 ID:e0opyDSr
>>154 まさに↓の世界
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) しまむらでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''    
176名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:02:13 ID:ySBT6WWq
「3つ言え」って、何でそんなに偉そうなのw
177名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:19:47 ID:Vii11on+
ユニクロのデメリットは没個性と生地の弱さにある
大衆用量産品というコンセプトに基づき作られる服はファッションを意識しながら
生物が擬態するように、おしゃれとはまったく別の意義を持って存在しており、非常に不気味だ
いいなって思う服はやっぱりそれなりの値段がするものだ
178名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 14:17:56 ID:6sNrTObf
やっぱりそれなりの値段の服が買えない、そんな下流社会のためにあるということ。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 16:23:58 ID:UtrPJ5w8
なんかユニクロ語るスレになってるねw
180名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 20:46:11 ID:rQLogg6d
外国の一流品に見た目だけそっくりの中国製品。
平気で着れる奴は日本人じゃないだろ
181名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:37:58 ID:yH5JPEPO
>>12
ユニクロは良いよな
被ること以外はね
+Jじゃないけど都会向け別ブランド造らないとねぇw
182名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:43:46 ID:BsppBgBX
今は不景気で貧乏だから皆買ってるだけで、
景気が良くなったら見向きもされないだろう。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:47:56 ID:CAmVIsXl
ユニクロ栄えて・・・・と言っても、結局そのユニクロの中で働いてる奴も
ユニクロの服で満足しちゃう程度の価値観に落ちて行っちゃうんだよ。
国民全体の生活品質が落ちるという事はそういう事だ。
184名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 02:01:11 ID:X/HHrIwZ
時代の流れについていけないところは滅ぶ
しょうがないよ

ユニクロのフリースが爆売れした時点でもっと食らい付いていく
先見の目を持った企業があってもよかった。
今じゃ単独じゃどこもかなわないでしょ
185名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:36:21 ID:IcsbvlFg
>>183
ユニクロの服で満足するという事は、今までが過剰品質なだけだったんだろう。
それで他に回る金が増えるのなら生活品質はむしろ上がっている。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:56:23 ID:CAmVIsXl
全て全体的に生活品質が落ちるというトータルシステムの中にユニクロ生活
も組み込まれてるんだから。他に金は回らないよ。結局はその金も細くなっちゃうんだよ。
服だけはユニクロの安い服で、他のものは高品質の高級品・・・とはならないんだよ
187名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 21:08:09 ID:IcsbvlFg
発想が貧困だな。なんで同じ服飾品に回すんだよ。
違うものに回せばいいだろ。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:09:14 ID:PvcSrZW3
ユニクロを着てる奴はファッションセンスがない。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 08:55:59 ID:EB53UIis
帰化チョンの会社だろ?国滅ぶなんて知ったことかよだよ。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:46:19 ID:FI+rKGOm
資本が資本を呼んでどんどん巨大になっていくからな。
自由競争とは言え、本当に自由なのか。お金にものを言わせて、広告や開発面で才能を雇い、安価で大量に製造。
小賢しい者が凡人から吸い上げていく。
戦後の財閥解体のようなことが、いつか行われるだろう。

「大量製造税」は絶対必要。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 09:54:00 ID:E/Ad4fGw
とりあえずほぼ全身ユニクロなんだがそういうといつも驚かれる(´・ω・`)
192名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:18:45 ID:XwMYQjTK
通常品質の服が1000円まで下がったなら
通常3000円の服が品質アップするんだからいいじゃない。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:19:00 ID:qFWyB11f
浜矩子の論文のバカバカしさは言うまでもないが。

まず、1企業1産業分野と国家の盛衰を、単純に結び付けて論じている。
俺がユニクロの社長なら「うちは低価格で利益を出して、国民に
安くていい服を提供し、莫大な税金を国家に納めている。
文句を言われる筋合いはない。」
と反論・・・ですらないが、怒鳴り返してやるがな。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:22:33 ID:qFWyB11f
ユニクロの業績はミクロの経営論として論ずるべきで、
たかだか安売り洋服店の経営と、国家の盛衰を同レベルで
論ずること自体、バカバカしいの一言だ。

もちろん浜矩子は、ユニクロをダシにしてデフレ経済に警鐘を
鳴らそうとしたのかもしれない。
それにしては論旨が稚拙だ。

安売りがただちに経済の衰退と決めつけ、しまいには道徳論を
持ち出して、消費者に不満をぶつけるとは・・・。

ここまでバカでも、この国ではエコノミストを自称できるのか。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:32:36 ID:6mx5UQVY
部屋着や作業着として優秀。

家でゴロゴロする時の服に、バカ高い金額は出せないから、有り難い存在。
これでもあれこれ色違いで数枚ずつ買うと、2万円位行っちゃうから。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:34:01 ID:2VqfSezh
そんなに高いのか。。。行かないわw
197名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:37:03 ID:Y92TsDFW
ユニクロと言わず「安売り店」と書けば、ここまで叩かれる事も
なかっただろうな。
言わずもがなだがユニクロ含め安売り店は、人件費を圧縮して
粗利を確保しているのだから。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:41:50 ID:X6Cv6/qw
聞いた事がない。
デフレの象徴でも誘発をさせている牽引でもない
199名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:43:27 ID:2VqfSezh
製造小売の議論でもするかと思えば。
ま、お馬鹿なネット芸人に目くじらたてるのもなんだかな〜
200名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:55:39 ID:67xrjqyP
>>181
先日、新しい銀座店を見てきて+Jは普通にいいなぁと思ったな

ただ、この時点で買うと思いっきり周りの人間と重なりそーで
買うのは躊躇してしまったわ


1000円で売っていた天然素材使用のブリーフは良さそうなんで
レジ待ちの行列がない時に買ってみるつもり
201名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 10:58:15 ID:8WfrsQQX
ユニ
クロ
202名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:11:29 ID:X6Cv6/qw
>>167
正解。百貨店のバーゲン品の方がまとも
203名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 11:36:45 ID:2VqfSezh
もう少し恐慌化が進めばヤフオクとかで古着安く買えるんじゃないかw
204名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 13:04:11 ID:SGKB5LnA
ユニクロは、下着や靴下みたいな消耗品利用限定だな。

ユニクロでアウターは俺の場合、絶対ねえわ。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:10:30 ID:Y92TsDFW
+Jとか「良かったよ」って人は、今までのユニクロでも全然問題ないだろう。
ただ今まではユニクロだから来店せず、ジルサンダーになったから
ちょっと覗いてみましたってな人のハズだから。

本家ジルサンダーとずいぶんサイジング違うぞ。
ずっとガリ向けタレ尻向けになっている。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:12:04 ID:PnYeqPcr
>>204
ブランド信仰ですね。
つまらない中身が透けて見えますよ。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 14:34:47 ID:KfifbPxW
「〜みたく」という言い回しは群馬・福島の方言

208名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 16:08:40 ID:EMIld0Se
>>204
俺もアウターは買わない、インナーか部屋着のみだよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:22:12 ID:jVguFDLi
おれはファッションが趣味だからインナーでもありえない
210名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 19:31:45 ID:eKJj7DFB
俺もユニクロで買うのはインナーぐらいかな
下着と肌着は着るがジャケットやパンツは無理
211名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:36:57 ID:GUPUwoUa
そもそも輸出で富を成した国が永遠に輸出で食えるという考えが間違ってる。
変動相場制の世界ではそうした不均衡を是正するように為替が動く。
輸出立国で財を築いたならその次は輸入大国としての責任を果たさねばならない。
その自覚が日本人には皆無だ。その点は強調しておく。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:52:57 ID:qzj/r1Yf
中国製品の関税を100倍にすればいいだけの話
213名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 22:24:41 ID:fdeadl0B
GMの従業員見てあいつらなんであんなに金もらってるの?
っていってたけど、中国人から見たら日本人がまさにそれに当たるんだろう。

世界的に見たら日本人は高賃金なんだから、それを自覚しないとな
214名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:16:57 ID:bN2gk76r
【調査】ユニクロで商品を買う理由 「価格が割安」が88.6%[09/10/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255311224/
215名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:21:35 ID:NDFTRRlo
>>206
少数派ってつらいよな。

まあ俺もアウターにユニクロはないわ。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:30:37 ID:rodzFFGs
>>212
ユニクロの工場は中国→ベトナム→カンボジアに移転していってるよ。
217名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:39:43 ID:AgHLmIpV
ユニクロ買ったことないといってみたものの、家や普段着はデニムやジャージだからな、感性からみたらユニクロ以下だわな
但し仕事のスーツやYシャツ、ネクタイはデパートオーダーでdunhillかフェラガモだけどね
218名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:42:16 ID:pl67zhyU
よくよく観察すると買うものがないのがユニクロ。

219名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 12:43:03 ID:GVRZ9mID
はやく政府紙幣を発行してインフレ起こして円安誘導するんだ!
220名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:29:56 ID:pc40F0MI
大量に服抱えてる連中見て萎えて正気に戻るのがユニクロ
221名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:31:39 ID:WPS9DSTY
企業努力で安くもの売ってくれているなら、それでいいじゃん。
ぼったくりブランドとかデパートが栄えて、庶民が苦しむよりは。
それで滅ぶなら国の方に問題がある。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 14:59:57 ID:p50eGFZs
企業努力で安くもの売ってもらえるのならヨタやホンダやパナソニックや
ソニーも全てユニクロ方式で安価な労働力の国で生産して輸入すれは良いの
です。
それで失業や破産で庶民が苦しんでもそれで滅ぶなら国の方に問題がある。
223名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:02:18 ID:pFVvUqoK
>>204
下着や靴下なんてユニクロよりずっと安くておまけに品質も大して変わらない店は
そこら中にあるからな。
224名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:04:59 ID:6ZrjgAt9
よぉし、じゃあパパ、価格カルテルやっちゃうぞ。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 18:16:28 ID:IASYraHN
>>185
当時は大手量販も追撃したんだが、結局追い落とせなかった。
PBのハシリみたいなものは作ってたよ。

質と価格がある程度の水準満たしてて、行けば必要としてるものが
だいたい手に入る。
「どうでもいい服」買うのに手間かけなくていいっていうのが大きい。
226名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:16:56 ID:n+LZVnKx
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
227名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:23:18 ID:0N3J0Q2R
ユニクロは商品見てても店員が声かけて来ないのがいい
228名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:34:52 ID:RBDhSR6f
良いものを海外で分担して作ってくれるのなら、それでいいと思うけどな。

俺の父親は昔、靴工場でずっと働いてた。
今は定年退職したが、時々当時の苦労話をしてくれる。
単調な機械の操作がすっかり体にしみついてて、
時々冗談交じりに仕草を見せてくれる。

今、高校や大学を卒業して、こういう工場に喜んで就職する若者はいるのか?
まぁ、こういう仕事を正社員で雇わない企業にも責任があるのか。
229名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:36:26 ID:n+LZVnKx
>>228
供給過剰なのに工場に就職する馬鹿はいないよw
労働力も供給過剰だぞ
230名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:37:07 ID:xndL8XSp
さる、ゴリラの社会が滅びてるか?

経済とかなくても滅びないことを悟れ
231≪新聞≫押し紙で広告費水増し請求:2009/10/12(月) 20:38:38 ID:RpzVfSZi
>>227
オイラも店員が声をかけてくるとこは苦手だ…。orz
店員が声かけてくるところだと、
ゆっくり品定めしながら買いづらいし。
232名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:39:14 ID:YauR88bs
ってか文芸春秋にのってる経済話を真剣に話題にするのっていくら2ちゃんでも
やりすぎだろ。

東スポにのってる宇宙人話と同レベル。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 20:40:17 ID:WvWGSI3d
>>222
それやろうとして自爆しかけてるのが現状じゃね?
労働力の安さに釣られて技術流出しちゃいましたみたいな…
234名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:02:09 ID:yenQLI1+
○中核派の最下層は、50を過ぎても就職も結婚もできず、最下級の鉄砲玉として、秘密基地と称するタコ部屋のような所を転々とする者。

最上層は、「指導者」と呼ばれ、うち一名が「最高指導者」である。

最高指導者は本多延嘉→清水丈夫、その他指導者は、北小路敏、秋山勝行、天田三紀夫、金山克巳、といった者たちが知られている。

なお、北小路敏の娘は慶応大学ヨット部に在籍し、アメリカ留学をしていたことが発覚、共産組織の最上層は大変よく儲かり、ブルジョアな生活を謳歌していることが判明した。

「平等」を標榜するはずの共産主義の実態は、資本主義以上の階級組織なのである。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:05:49 ID:xbzVVzS4
ユニクロの店員はすぐヤレるから好き
236名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:09:21 ID:vNMVRjAZ

え?ユニクロ着ているなんて、おまえ金持ちだな、、、、て良く言われます。

30代男性が買う良い服って、ユニクロ以外にあったっけ?
237名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:12:14 ID:RvHs+0uU
>>235
kwsk
238名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:15:11 ID:xbzVVzS4
>>237
ゴメン。無印の間違いだった。
ユニクロのババア店員では立たないw
239名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:20:22 ID:h4rLoMsn
各企業がユニクロの真似したら日本の労働市場の空洞化は避けられない。
240名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:22:59 ID:6ZrjgAt9
>>236
ケーヨーD2
241名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:38:34 ID:Zz49APZY
儲からなくなった商売に見切りをつけて、儲かる商売に鞍替えするのが資本主義でしょ。
非難すべきは、安売りではなく、安く売らなければ儲からない商売を続ける経営者だよ。
242名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:20:34 ID:zmrFt51X
安く売って儲けてるユニクロは最強なんだよな
243名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:13:27 ID:qTptXnus
ユニクロは高級品だろ  シャツ2枚買って5000円だぜ!!  ダイエーやヨーカドーの倍以上だ
244名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:14:27 ID:qVk4kSYv
>>239
もう、空洞化は進んでるよ
245名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:15:37 ID:qVk4kSYv
別に国は日本だけじゃないしな
日本がダメになっても海外へ投資すればいいだけのこと

派遣が使えないなら使い捨てるのと同じ
246名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:19:14 ID:8b2HKPRv
>>239
労働者市場の鎖国政策を止めてグローバル化するだけでいい
中国人は二万円以下の賃金で働くのに、中国の内需は世界有数だろ
景気と賃金は無関係だ
247名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:24:04 ID:8b2HKPRv
>>245
人材は資材だってのが抜けてるんだよな
安く買える方で買うのは当然
最低賃金なんてのは賃金の談合なわけじゃんか
248名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:40:12 ID:VF2diX3p
いいかげん、ユニクロが高いことに気付けよな、愚民どもめ

セールに釣られて、必要以上に買いこんで、タンスのこやしだろ
249名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:22:39 ID:lkrpQq8w
ユニクロが栄えてるのは派遣業と元受が異常に安い人件費とピンハネで購買力が低下してるから

派遣業栄えて国滅ぶがまず第一
派遣なんて現代の奴隷階級
250名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 03:24:08 ID:m1si/G37
フジめざましテレビで高島アナがユニクロ着ると
人とかぶるとか・・笑いながらネガティブな事言ってたな
251名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:12:17 ID:myceVdTm
結構な法人税を収めてんだから上等だろ。
252名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:17:32 ID:0MdV8jpw
ユニクロは下着以外買わない
所詮値段と質は比例するよ
253名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:34:53 ID:5uVJRIXS
シルバーオックス、小杉、ヨウジヤマモト・・・
そのうち、選択肢がユニクロか、超高額品か、しかなくなるかも・・・
254名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 04:52:09 ID:FpXnUAbc
人民服みたいだよな。
255名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:05:17 ID:xsnGD9gA
安いといっても、今は使い捨てだろう。
だから昔と比べると市場規模は拡大している。
市場規模に変化がなく、かつ値段が下がっているわけでなし。
256名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 05:31:36 ID:LHOWMY6R
>>241
ぶっちゃけ経営者なんて人間の屑の最もたる者だからな。どれだけ儲かってようと
「全然儲けにならないよ!」とか言う人種。
257名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 15:03:10 ID:YUZFasQU
>>248
今だに新品の初代フリースが箪笥の肥やしになっとる。
258名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:41:31 ID:CgqCEEwP
日本人は制服大好き。北朝鮮と同じメンタリティ
いつまでたってもムラ社会。時代遅れの全体主義。

世界の笑い者
259名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:50:31 ID:pvSGlXFp
たまたま今日ユニクロ寄って年配夫婦が二組ヒートテック物色
してたのでちょっと驚いた。他スレでも年配層が買ってるって読んだことあるんだけどね。
70代以上はあんまり見かけないビル内なんで目についてー
この年齢層がこぞって買いだしてたらそら凄いわ。
260名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:58:09 ID:Yw995xul
>>259
言われてみると年配のご夫婦客を以前より見かけるかも。
しばらくユニクロ一人勝ちは続くのか。
261名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:16:00 ID:za0DKIaV
ユニクロでもバーゲン品しか買わないからなぁ
262名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:39:23 ID:V014dm0z
岡田外相の着てる背広。ジャスコの
既製服か知らんが、アップでTVにうつると
両肩の一部が引き連れてて、わらた。
一国の外相だから仕立てでたのむよ。 それくらいの
報酬もらってんだろ?
263名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:49:56 ID:el7MCfl0
岡田は高島屋がスポンサーです。
たぶん1着50万ぐらいの着てると思う
264名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 06:15:11 ID:ZagbmXNO
>>259
ヒートテックは、オバサマ方にクチコミで広がってる。
年取ると寒がりになるからな。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:45:43 ID:SHJJVqqE
>>262-263
ボンベルタじゃないのか・・・
266名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:17:43 ID:k2CXka/W
>>252

直に肌に触れる下着だからこそマシなの買え!
つまりユニクロなんかで金を落とすなお前ら!
267名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:27:02 ID:DTLOsneQ
>>259
ユニクロの客は老若男女関係ないから高齢者や全くお洒落に興味のない人間が多い
ここが強みかもしれない。
268名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:42:04 ID:uhzG2T9W
Google栄えて○○滅ぶ

それでも人は安いものに流れてしまう
行き着くところまで進み雇用が減らないと、社会は変わらないだろう
先進国で失業者は増え続ける
269名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:41:53 ID:u8Xgwmn3
490円ジーンズマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
270名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:17:21 ID:MvuqQGkY
>>266と、しまむらの店員が仕事中に書き込んでいますが。
271名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:27:27 ID:RJd/UJnb
国を滅ぼすのはユニクロじゃなくて公僕の方だろ。
272名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:41:31 ID:fFG2qah/
安い人件費で安い製品を作って先進国に大量に輸出って日本企業がやったことだからねえ
日本も別の道を考えるしかないだろ
273名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 17:12:23 ID:sKEaIlf6
ユニクロで手袋買ってきたよー
274名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:44:56 ID:QKxioFnd
仕事でのワイシャツは、ブルックスブラザースのテニスカラー
シャツばかりだったけど、さすがに去年くらいからスーツカンパニー
のワイシャツに替えたw 安くてサイズあるからまあ満足。


さすがに、スーパーのポリエステル混紡形状記憶シャツは着れないわ。 

275名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:15:08 ID:e0lPayJY
ユニクロは服買う場所ではなくて、女をひっかける場所
ナンパ成功率がハンパなく高い
276名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 07:45:36 ID:TSX6tAaS
>>147
ああなるほど、理解した。
ファストファッションは、数回しか着ないっていう人たちも出てきたね。
新しい消費スタイルというか。

ファストファッションもファストフードも、しばらくハマッても飽きるな。
どうせたいしたことないし。
ユニクロはたぶん、もうちょっと高くていい服を作り始めると思う。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 07:59:13 ID:9CvPpw+p
ユニクロが売れるのはいいんだけど
他のものを売ってる私が困ってる。
ユニクロなら○円なのに高い、と言い出すお客さんが増えた。
売切御免の店と値段比べないで欲しい。
278名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:08:09 ID:3besy5RN
>>252
ユニクロは安いくせに質も良いから受けてるんだろ
大量生産で安く抑えてるから質も中々だ
279名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:37:20 ID:Tjs6I8bk
>>275
詳しく頼む
280名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 13:49:25 ID:iqNvtQ/5
コストの安い方法はいいんだけど、それが、人権や環境を犠牲にしているならば
どんな形であれ荷担してはいけない
そんな指標を分かりやすく記す方法は無いものか・・・
281名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:27:10 ID:q1A1yksG
>>252
靴下はかなり良いが。
282名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:45:34 ID:Vix6uzB1
ユニクロなんてデフレの象徴みたいなもんだからな
正しいことを言う人が増えてきて良かったよ

それと池田信夫は電波だからまともに取り合わないほうがよいかと
283名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:06:07 ID:QlbU7RFI
他社他業界がユニクロ方式を真似て安価な輸入商品を提供すればするほど
失業者が増えるということ。
284名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:54:27 ID:P695F8r5
デフレの最大の元凶は、日銀の金融政策だからな。
あいつらがデフレ指向の政策を改めない限り、政府や企業が何をしようが大勢は変わらん。
日銀法に従えば、日銀の独立性とは手法の独立であって、
方針は政府と協調しなければならないという意味を奴等に教育してやらないといかん。

亀井は日銀をどやしあげ、
無意味な自主規制の日銀ルールを撤廃して買いオペを増やすか、
物価上昇率の目標を2%以上に上げるか、
物価だけでなく雇用についても責任を持たせるか選ばせてやれ。

さもなくば、政府紙幣か日銀の国債引き受けの国会決議、
或いは日銀法を改正してインタゲ導入をはかるべきだ
285名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:29:41 ID:08d90MP7
>>278
大量生産で質が良いとかどんだけアホだよw
やっすい科学繊維ばっかで着心地サイアクなくせに
286名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:41:27 ID:HwSzEuQo
>>285
なんせ数を作るもんで結構いい生地買い占めてるよ。
若い子向けの安価なメーカーは結構割りを食ってる。
そもそもユニクロは化学繊維の服ばかりじゃないしね。
287名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:10:46 ID:TfJfWkhV
ここの株で大儲けさせてもらったよ。
これからの冬物商戦の為に投じた、低価格フリースも売れまくりだろうから
もう少し稼がせてもらいます。
ありがとう社長!
288名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:57:43 ID:I2NRsyug
>>285

ヒント:デザイン料と在庫負担


作れば売れる時代の感覚はそろそろ捨てたほうがいいぞ
289名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 19:59:33 ID:LCv13szT
>>285
言いたいのは、科学繊維じゃなくて
化学繊維では?
290名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 20:03:59 ID:QKfjqe4z
むしろ科学戦隊だろ。
291名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:09:29 ID:HpKA1I2f
化学遷移
292名刺は切らしておりまして
>>40 ああら今でもどこでも普通にやってることよ。この前ね3つ目子産まれたのよ。度胸の据わってる
私でも、さすが気絶したわ。
ああそれから埼玉は野放図に産廃野焼きしたからよ。ダイオキシンで奇形児沢山たくさんよ。片手しか無い子や足の無い子そりゃあ色々
エッどこの病院かって?防衛大学病院よ。
私もあなた方もこの埼玉から引っ越せないのよねえ。いつか私も癌になって死ぬのかと思うと埼玉怖いわ。

久米宏が言ってたのは嘘じゃないのよ。